JPH07322535A - 直動機構用無接触給電装置 - Google Patents

直動機構用無接触給電装置

Info

Publication number
JPH07322535A
JPH07322535A JP6133637A JP13363794A JPH07322535A JP H07322535 A JPH07322535 A JP H07322535A JP 6133637 A JP6133637 A JP 6133637A JP 13363794 A JP13363794 A JP 13363794A JP H07322535 A JPH07322535 A JP H07322535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
transformer unit
power supply
contactless power
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6133637A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nitta
裕治 新田
Yasuhiko Kako
靖彦 加来
Toshihiro Ishibashi
稔宏 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP6133637A priority Critical patent/JPH07322535A/ja
Publication of JPH07322535A publication Critical patent/JPH07322535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 数m以上の長尺でも放射ノイズや洩れインダ
クタンスの増大を防ぎながら、高効率無接触給電を行
う。 【構成】 無接触給電トランスの1次巻線を巻回したコ
アを複数個移動方向に分散配設し、必要な場所のみ給電
を行い、さらに給電を行う高周波インバータ3も複数個
移動方向に分散配設して最寄りの高周波インバータ3を
適用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リニアローダなど直動
機構に対する無接触給電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の給電を目的とする方法と
しては、長尺の電源コードを使用する方法あるいはトロ
リー方式または特公昭58-23723 (無接触給電装置)によ
る方法があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の長尺
の電源コードを使用する方法ではコードの疲労破損や、
コードの仕様による最高速の制限という問題点があり、
トロリー方式では電極の磨耗や火花の発生という問題点
がある。また特公昭58-23723の方式では長尺になるに従
って1次巻線のループ面積が増大するため、長尺時は短
尺時と較べて同一電力を給電する場合、放射ノイズや洩
れインダクタンスが増大し、給電効率が低下し実用性が
低下すると言う問題点がある。そこで本発明は、上記の
諸問題点を全て解決し、例えば数メートル以上の長尺に
おいても、無接触給電により、低ノイズ高効率で電力を
供給する直動機構用無接触給電機構を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、直動方向に移動する移動体を備えた直
動機構において、高周波インバータと位置検出手段に従
って開閉するスイッチを設けた1次巻線と高周波用磁性
材料で造るコアから成る複数個の1次トランスユニット
と、2次巻線と高周波用磁性材料で造るコアと位置検出
手段の被検出体とから成る2次側トランスユニットとか
ら形成され、1次トランスユニットを移動体の全移動範
囲に渡り複数個間欠的に配置して無接触給電用トランス
の1次側を構成し、これらの1次側トランスユニットの
各1次巻線を高周波インバータと並列接続し、2次側ト
ランスユニットを無接触給電用トランスの1次側と空隙
を介し対向するように移動体に取り付ける直動機構用無
接触給電装置であり、また1次トランスユニットの直動
方向への寸法をLとした場合、1次トランスユニットの
コアの配列の間隔もLとし、移動体に取り付けられた前
記2次側トランスユニットのコアの直動方向への寸法を
2Lとし、かつLの間隔をもって複数個の2次側トラン
スユニットを移動方向に取り付けて無接触給電用トラン
スの2次側とする前項に記載の直動機構用無接触給電装
置であり、さらに1次巻線を励磁する高周波インバータ
を複数個一定の間隔を置いて移動区間に配置し、高周波
インバータの近傍の前記1次トランスユニットの1次巻
線を励磁するようにした前々項に記載の直動機構用無接
触給電装置である。
【0005】
【作用】本発明はこのような構成であるから、移動体が
移動可能な範囲のどの位置にあっても、2次側トランス
ユニットと対向している1次側トランスユニットが常に
1個以上励磁されており、移動体へ電力が供給される。
また、従来例の前記特公昭58-23723の方式と比較して、
1次巻線のループ面積が著しく小さいため、放射ノイズ
が減少し、実用上有利となる。
【0006】 また、1次側トランスユニットのコアの
直動方向の寸法をLで相互間隔もL更に2次側トランス
ユニットの直動方向の寸法を2Lとしたことで、励磁さ
れる1次側トランスユニットのコアは常に2次側トラン
スユニットのコアに完全に対向し、かつこの2次側トラ
ンスユニットのコアは両隣の1次側トランスユニットの
コアには全く対向しないと言う条件が得られ、洩れイン
ダクタンスが小さくなりトランスの特性上有利である。
【0007】 さらに、移動体が移動区間のどの場所に
あったとしても、高周波インバータを複数個間欠的に配
置したことから、各1次側トランスユニットの1次巻線
は直近の高周波インバータから給電を受けることがで
き、高周波インバータから1次側トランスユニットまで
の高周波リード長を一定長さ以下に制限できる。これに
よって、直動機構が長尺になっても、高周波インバータ
の個数を変更することで、高周波リード長を制限でき
る。高周波インバータから各1次側トランスユニットま
での高周波リード長はノイズの発生と洩れインダクタン
スに大きな影響があり、高周波リード長を短く制限でき
ることは、ノイズの低減と電力の高効率伝送に非常に有
利である。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の一実施例の全体の回路構成の概
要を示すブロック図である。図1に示すように、1は直
動ガイド上を移動する移動体、2は移動体1の軌道とな
る直動ガイド、3は高周波インバータ、4は2次巻線を
コアに巻回した2次側トランスユニット、5は1次巻線
をコアに巻回した1次側トランスユニット、6は位置検
出手段(例えば磁気センサ)、7は位置検出手段6の出
力によって開閉されるスイッチ、8は位置検出手段6の
被検出体、9は高周波インバータ3と各1次側トランス
ユニット5を並列接続するケーブルである。このケーブ
ル9は例えばツイストペアケーブルまたは同軸ケーブル
(twist pair /coaxial cable)のように自己インダクタ
ンスの小さいものがよい。
【0009】 図1において、高周波インバータ3の発
生した電力は、1次側トランスユニット5の内の位置検
出手段6と被検出体8の作用で、すなわち被検出体8が
例えば3番目の1次側トランスユニット5の近傍にある
ときはそれが内蔵する被検出体8がオンとなるので、ス
イッチ7が閉じられた3番目の1次側トランスユニット
5だけに通電され、2次側トランスユニット4に伝達さ
れる。移動体1が移動するに従って通電される1次側ト
ランスユニット5は自動的に逐次切り換えられ、2次側
トランスユニット4への電力伝送は続けられる。図2
は、1次側トランスユニットと2次側トランスユニット
とで相互に電力伝送を行うトランス部の一部を切り欠い
た側面図である。被検出体8が位置検出手段6に検出さ
れて、スイッチ7を閉じることとなる。
【0010】 図3は、1次側トランスユニットと2次
側トランスユニットとの移動体移動方向の寸法と配置関
係を示すトランス部分の構成図である。1次側トランス
ユニット5のコアは移動方向にLの長さを持ち、かつ各
1次側トランスユニット5相互はLの間隔で配置されて
いる。空隙を介して1次側トランスユニット5と対向す
る2次側トランスユニット4のコアは移動方向に2Lの
長さを持ち、各2次側トランスユニット4相互はLの間
隔を開けてn個[ここでは2個]が連結され、2次側ト
ランスを形成する。この図3では2次側トランスユニッ
ト4のコアの右半分に検出体を取り付け、1次側トラン
スユニット5のコアの右端に位置検出手段を取り付けて
いる。これにより、1次側トランスユニット5は2次側
トランスユニット4は完全に対向し、かつ両隣の1次側
トランスユニット5に対向しないときのみ、通電が実施
され、しかも2個の2次側トランスユニット4の内1個
は常に電力供給を受けられることになる。この場合洩れ
インダクタンスは電力供給を受けている2次側トランス
ユニット4が、通電されていない1次側トランスユニッ
ト5に対向する場合に較べて小さくなり、トランスの特
性上有利となる。
【0011】 図4は、本発明の他の実施例の全体の回
路構成の概要を示すブロック図である。図4に示すよう
に、複数個の高周波インバータ3を例えば等間隔[使用
頻度の多寡などの必要に応じてそれらの間隔を自由に場
所毎に選択配置されることも可能]に移動体移動方向に
配設しておき、移動体1の移動につれ最寄りの高周波イ
ンバータ3から給電を行うシステムである。つまり、高
周波インバータ3で発生した電力は複数個の1次側トラ
ンスユニット5の内で、位置検出手段6と被検出体8の
作用で、スイッチ7が閉じられた1次側トランスユニッ
ト5のみ通電され、2次側トランスユニット4に伝達さ
れる。移動体1が移動するに従って、通電される1次側
トランスユニット5は自動的に切り換えられ、常に高周
波インバータ3と1次側トランスユニット5間の高周波
リード9a の長さは一定長以下に制限される。放射ノイ
ズを拾ったり洩れインダクタンスが多くなったりするこ
とが防止できることになる。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、直動
機構に対し長尺でも無接触で放射ノイズや洩れインダク
タンスの小さい高効率の給電を実現することが可能とい
う特段の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体の回路構成の概要を示
すブロック図
【図2】1次側トランスユニットと2次側トランスユニ
ットとで相互に電力伝送を行うトランス部の一部を切り
欠いた側面図
【図3】1次側トランスユニットと2次側トランスユニ
ットとの移動体移動方向の寸法と配置関係を示すトラン
ス部分の構成図
【図4】本発明の他の実施例の全体の回路構成の概要を
示すブロック図
【符号の説明】
1 移動体 2 直動ガイド 3 高周波インバータ 4 2次側トランスユニット 5 1次側トランスユニット 6 位置検出手段 7 スイッチ 8 被検出体 9 ツイストペアケーブルまたは同軸ケーブル 9a 高周波リード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直動方向に移動する移動体を備えた直動
    機構において、 高周波インバータと位置検出手段に従って開閉するスイ
    ッチを設けた1次巻線と高周波用磁性材料で造るコアか
    ら成る複数個の1次トランスユニットと、 2次巻線と高周波用磁性材料で造るコアと前記位置検出
    手段の被検出体とから成る2次側トランスユニットとか
    ら形成され、 前記1次トランスユニットを移動体の全移動範囲に渡り
    複数個間欠的に配置して無接触給電用トランスの1次側
    を構成し、 これらの1次側トランスユニットの各1次巻線を高周波
    インバータと並列接続し、 前記2次側トランスユニットを前記無接触給電用トラン
    スの1次側と空隙を介し対向するように移動体に取り付
    けることを特徴する直動機構用無接触給電装置。
  2. 【請求項2】 前記1次トランスユニットの直動方向へ
    の寸法をLとした場合、 前記1次トランスユニットのコアの配列の間隔もLと
    し、 移動体に取り付けられた前記2次側トランスユニットの
    コアの直動方向への寸法を2Lとし、 かつLの間隔をもって複数個の前記2次側トランスユニ
    ットを移動方向に取り付けて無接触給電用トランスの2
    次側とすることを特徴とする請求項1記載の直動機構用
    無接触給電装置。
  3. 【請求項3】 前記1次巻線を励磁する高周波インバー
    タを複数個一定の間隔を置いて移動区間に配置し、 前記高周波インバータの近傍の前記1次トランスユニッ
    トの1次巻線を励磁するようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の直動機構用無接触給電装置。
JP6133637A 1994-05-23 1994-05-23 直動機構用無接触給電装置 Pending JPH07322535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133637A JPH07322535A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 直動機構用無接触給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133637A JPH07322535A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 直動機構用無接触給電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07322535A true JPH07322535A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15109483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6133637A Pending JPH07322535A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 直動機構用無接触給電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07322535A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008064A1 (de) * 1998-08-07 2000-02-17 Röhm Gmbh Kunststoffformkörper aus giessharzen und anorganischen füllstoffen mit verbesserten mechanischen und thermischen eigenschaften und verbesserter flammfestigkeit
JP2009071909A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Showa Aircraft Ind Co Ltd 移動式の非接触給電装置
JP2009284696A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Kawasaki Plant Systems Ltd 移動体用給電装置における給電制御装置
KR101104782B1 (ko) * 2010-04-12 2012-01-12 한국과학기술원 고주파 전력 전달 시스템 및 그의 제어 방법
KR101147153B1 (ko) * 2009-12-24 2012-05-29 서울대학교산학협력단 주행모드를 고려한 급전 및 집전 기반 시설 구축 방법
JP2013045777A (ja) * 2011-08-20 2013-03-04 Fuji Mach Mfg Co Ltd 基板用作業装置
KR101242737B1 (ko) * 2010-07-19 2013-03-13 한국과학기술원 전기자동차의 급전라인 전력공급 시스템
KR101437155B1 (ko) * 2012-07-10 2014-09-03 한국철도기술연구원 보관시설 내 셀 영역 단위의 전기지게차의 전력공급방법과 상기 방법에 의한 전기지게차의 전력공급장치
WO2017094119A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 富士機械製造株式会社 非接触給電装置
JPWO2017046946A1 (ja) * 2015-09-18 2018-07-05 株式会社Fuji 非接触給電装置
US11011933B2 (en) 2016-03-25 2021-05-18 Fuji Corporation Contactless electric power supply device

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008064A1 (de) * 1998-08-07 2000-02-17 Röhm Gmbh Kunststoffformkörper aus giessharzen und anorganischen füllstoffen mit verbesserten mechanischen und thermischen eigenschaften und verbesserter flammfestigkeit
JP2009071909A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Showa Aircraft Ind Co Ltd 移動式の非接触給電装置
JP2009284696A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Kawasaki Plant Systems Ltd 移動体用給電装置における給電制御装置
JP4536132B2 (ja) * 2008-05-23 2010-09-01 カワサキプラントシステムズ株式会社 移動体用給電装置における給電制御装置
KR101147153B1 (ko) * 2009-12-24 2012-05-29 서울대학교산학협력단 주행모드를 고려한 급전 및 집전 기반 시설 구축 방법
KR101104782B1 (ko) * 2010-04-12 2012-01-12 한국과학기술원 고주파 전력 전달 시스템 및 그의 제어 방법
KR101242737B1 (ko) * 2010-07-19 2013-03-13 한국과학기술원 전기자동차의 급전라인 전력공급 시스템
JP2013045777A (ja) * 2011-08-20 2013-03-04 Fuji Mach Mfg Co Ltd 基板用作業装置
KR101437155B1 (ko) * 2012-07-10 2014-09-03 한국철도기술연구원 보관시설 내 셀 영역 단위의 전기지게차의 전력공급방법과 상기 방법에 의한 전기지게차의 전력공급장치
JPWO2017046946A1 (ja) * 2015-09-18 2018-07-05 株式会社Fuji 非接触給電装置
EP3352328A4 (en) * 2015-09-18 2019-06-12 FUJI Corporation DEVICE FOR CONTACT-FREE POWER TRANSMISSION
WO2017094119A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 富士機械製造株式会社 非接触給電装置
CN108292861A (zh) * 2015-12-01 2018-07-17 株式会社富士 非接触供电装置
JPWO2017094119A1 (ja) * 2015-12-01 2018-09-20 株式会社Fuji 非接触給電装置
EP3386069A4 (en) * 2015-12-01 2018-12-19 Fuji Corporation Non-contact power supply apparatus
CN108292861B (zh) * 2015-12-01 2022-04-05 株式会社富士 非接触供电装置
US11984732B2 (en) 2015-12-01 2024-05-14 Fuji Corporation Contactless electric power supply device
US11011933B2 (en) 2016-03-25 2021-05-18 Fuji Corporation Contactless electric power supply device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005304A (en) Arrangement for contactless inductive transmission of electrical power
KR100372174B1 (ko) 직동형무접촉급전장치
US6462509B1 (en) Non-contact charger
TWI434485B (zh) 感應式耦合電力傳輸系統
JPH07322535A (ja) 直動機構用無接触給電装置
US20120025605A1 (en) System Having Vehicles
JP6970616B2 (ja) 可動電力カップリングおよび可動電力カップリングを備えたロボット
US20080150478A1 (en) Wireless scanner system, head and method
JP2000116035A (ja) 輸送設備
JP2003045732A (ja) 非接触給電装置
JP4165523B2 (ja) 非接触給電装置
JP2003087902A (ja) 誘電式給電装置とそれを搭載する台車
JPH10341545A (ja) 非接触給電装置
JPS5823723B2 (ja) 無接触給電装置
JPH10285836A (ja) 電磁誘導電源装置の受電装置
JP2002338170A (ja) エレベータの乗かご給電装置
JP2000116036A (ja) 輸送設備
JPS63224601A (ja) 非接触電力供給装置
JPH10248108A (ja) 非接触給電装置
JPH08205309A (ja) 非接触給電システム
JP2024014113A (ja) 非接触給電システム及び自立走行型電動移動体
JPH11341712A (ja) 電源装置
Yokosawa et al. Study on the characteristics of power transmission side of leaky magnetic field canceling coil for non-contact power transfer while in operation
JPH06204043A (ja) 無接触給電装置
JPH08168195A (ja) 無接触給電搬送システム