JP2024002826A - トナーカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

トナーカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024002826A
JP2024002826A JP2022102266A JP2022102266A JP2024002826A JP 2024002826 A JP2024002826 A JP 2024002826A JP 2022102266 A JP2022102266 A JP 2022102266A JP 2022102266 A JP2022102266 A JP 2022102266A JP 2024002826 A JP2024002826 A JP 2024002826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
pump
toner cartridge
discharge port
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022102266A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 林田
Makoto Hayashida
佑樹 中村
Yuki Nakamura
豪 鳥居
Go Torii
剛之 矢田
Takayuki Yada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022102266A priority Critical patent/JP2024002826A/ja
Priority to EP23174487.1A priority patent/EP4339707A1/en
Priority to US18/204,420 priority patent/US20230418208A1/en
Priority to CN202310720381.XA priority patent/CN117289568A/zh
Publication of JP2024002826A publication Critical patent/JP2024002826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0894Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

Figure 2024002826000001
【課題】新規な構成を備えたトナーカートリッジ及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナーカートリッジは、トナーを収容するように構成され、前記トナーカートリッジの外部にトナーを排出するための排出口が設けられた第一トナー収容部と、トナーを受け入れるための受入口が設けられた第二トナー収容部と、前記第一トナー収容部に配置され、前記第一トナー収容部内のトナーを撹拌するように回転軸線を中心に回転可能な撹拌部材と、前記第一トナー収容部内のトナーを空気と共に前記排出口を介して前記トナーカートリッジの外部に排出させるように構成されたポンプと、を有し、前記回転軸線の軸線方向において、前記ポンプ、前記第一トナー収容部、前記第二トナー収容部の順に配置されている。
【選択図】図22

Description

本発明は、トナーを収容したトナーカートリッジ、及び記録材に画像を形成する画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置において、電子写真プロセスにおいて現像剤として用いるトナーを収容し且つ画像形成装置の装置本体に対して着脱可能なトナーカートリッジが用いられる。特許文献1~3には、現像剤担持体に供給するためのトナーを収容するトナー収容部と、廃トナーを回収する廃トナー収容部と、を備えたトナーカートリッジの記載がある。
特開平5-107918号公報 特開2008-158348号公報 特開2011-075887号公報
本発明は、新規な構成を備えたトナーカートリッジ及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、トナーカートリッジであって、トナーを収容するように構成され、前記トナーカートリッジの外部にトナーを排出するための排出口が設けられた第一トナー収容部と、トナーを収容するように構成され、前記トナーカートリッジの外部からトナーを受け入れるための受入口が設けられた第二トナー収容部と、前記第一トナー収容部に配置され、前記第一トナー収容部内のトナーを撹拌するように回転軸線を中心に回転可能な撹拌部材と、前記第一トナー収容部内のトナーを空気と共に前記排出口を介して前記トナーカートリッジの外部に排出させるように構成されたポンプと、を有し、前記回転軸線の軸線方向において、前記ポンプ、前記第一トナー収容部、前記第二トナー収容部の順に配置されている、ことを特徴とするトナーカートリッジである。
本発明によれば、例えば、トナーカートリッジの小型化が可能となる。
一実施形態に係るトナーカートリッジの一部の分解図。 一実施形態に係るプロセスカートリッジの正面図。 一実施形態に係るプロセスカートリッジの断面図。 一実施形態に係るプロセスカートリッジの断面図。 一実施形態に係るプロセスカートリッジの断面図。 一実施形態に係るトナーカートリッジの正面図。 一実施形態に係るトナーカートリッジの断面図。 一実施形態に係るトナーカートリッジの断面図。 一実施形態に係るプロセスカートリッジの分解図(a、b)。 一実施形態に係るプロセスカートリッジ及びトナーカートリッジの装置本体への装着を説明するための側面図(a、b)。 一実施形態に係るプロセスカートリッジ及びトナーカートリッジの装置本体への装着を説明するための斜視図(a、b)。 一実施形態に係るプロセスカートリッジ及びトナーカートリッジの装置本体への装着を説明するための概略図(a~c)。 一実施形態に係るトナーカートリッジの分解図(a、b)。 一実施形態に係るプロセスカートリッジのクリーニングユニットの断面図。 一実施形態に係るプロセスカートリッジの斜視図。 一実施形態に係るプリンタの概略図。 一実施形態に係るトナーカートリッジの一部の分解図。 一実施形態に係るトナーカートリッジの廃トナー回収部の駆動機構を示す図。 比較例に係るトナーカートリッジの正面図。 一実施形態に係るトナーカートリッジの要素配置を示す上面図。 一実施形態に係るトナーカートリッジの要素配置を示す側面図。 一実施形態に係るトナーカートリッジの要素配置を示す斜視図。 一実施形態に係るトナーカートリッジの斜視図。
以下、図面を参照しながら、本開示に係る装置について説明する。
以下の説明において、「画像形成装置」とは、現像剤としてのトナーを用いて記録材(記録媒体)に画像を形成する装置であって、単機能プリンタ、複写機及び複合機を含む。記録媒体として用いられるシートには、普通紙及び厚紙等の紙、オーバーヘッドプロジェクタ用シート等のプラスチックフィルム、封筒やインデックス紙等の特殊形状のシート、並びに布が含まれる。
<プリンタ全体構成>
図16は、一実施例に係る画像形成装置としてのレーザービームプリンタ(以下、プリンタ1という)の断面構成を示す概略図である。プリンタ1は、プリンタ本体A、プロセスカートリッジB、トナーカートリッジCで構成される。
プリンタ本体Aは、シート給送部103、転写ローラ104、定着装置105、レーザースキャナ101を備える。プロセスカートリッジBは、プリンタ本体Aに対して着脱可能に設けられる。プロセスカートリッジとは、像担持体と、像担持体に作用するプロセス手段とをカートリッジ化して、画像形成装置本体に取り外し可能に装着されるものである。トナーカートリッジCは、現像剤としてのトナーを収容し、画像形成装置本体に取り外し可能に装着されるものである。プリンタ本体Aは、プリンタ1からプロセスカートリッジB及びトナーカートリッジCを除いた部分ということができる。
プロセスカートリッジBについて、図2、図3、図4、図5を用いて説明する。図2はプロセスカートリッジBの正面図(図16において左側からプロセスカートリッジBを見た図)である。図3はプロセスカートリッジBの断面図(図2のa-a断面)である。図4はプロセスカートリッジBの第二廃トナー搬送路10cを示す断面図(図2のb-b断面)である。図5はプロセスカートリッジBの補給口を示す断面図(図2のc-c断面)である。
図2、図3、図4に示すように、プロセスカートリッジBは、第一ユニット(感光体ユニット)としてのクリーニングユニット10と、第二ユニットとしての現像ユニット15と、によって構成される。クリーニングユニット10は、像担持体としての感光ドラム11を備える。現像ユニット15は、現像剤としてのトナーを担持する現像手段又は現像剤担持体としての現像ローラ16を備える。
クリーニングユニット10は、感光ドラム11(感光ドラムアセンブリ)と、感光ドラム11のクリーニング部材としてのクリーニングブレード17と、帯電部材としての帯電ローラ12と、を有する。また、クリーニングユニット10は、帯電ローラ12のクリーニング部材としての帯電ローラクリーナ14と、廃トナー一次収容部10aと、第一廃トナー搬送路10bと、第二廃トナー搬送路10cと、を有する。
感光ドラム11は、円柱状(ドラム状)に形成された基体の外周側に有機感光体等で感光層を形成したものである。帯電ローラ12は感光ドラム11の外周面に接触するように配置される。帯電ローラ12はプリンタ本体Aに設けられた高圧基板からの電圧印加によって、感光ドラム11を帯電させる。また、帯電ローラ12は、感光ドラム11に従動回転(つまり、感光ドラム11の回転に追従して回転)する。
クリーニングブレード17は感光ドラム11の外周面に接触するように配置される弾性を有する部材である。クリーニングブレード17は、その先端が感光ドラム11に弾性的に接触することで、後述する廃トナーを感光ドラム11から除去する。クリーニングブレード17が除去した廃トナーは、後述する廃トナー一次収容部10aから、第一廃トナー搬送路10b、第二廃トナー搬送路10cを経由して、トナーカートリッジCへ搬送される。
図5に示すように、現像ユニット15は、現像ローラ16を配置される現像室151と、現像室151にトナー供給する現像剤収容室152と、トナーカートリッジCから供給されるトナーを受け入れる受入室153と、を有する。
現像ローラ16は、感光ドラム11の現像領域(感光ドラム11の現像ローラ16と対向する領域)へトナーを供給する。現像ローラ16は、現像領域において、感光ドラム11に形成された静電潜像をトナーを用いて現像する。
現像ブレード18は、現像ローラ16の周面に当接して現像ローラ16の周面に付着するトナーの量(層厚)を規制する。また、現像ブレード18は、現像ローラ16の周面に付着したトナーを摺擦することで摩擦帯電させ、トナー粒子に電荷を付与する。
現像剤収容室152には撹拌部材154が配置される。現像剤収容室152内に収容されたトナーは、撹拌部材154の回転によって撹拌されつつ現像室151へ送り出され、現像ローラ16に供給される。なお、現像室151には、現像室151内のトナーを現像ローラ16に塗布するための塗布ローラ(アプリケーションローラ)を配置することができる。
現像剤収容室152内のトナー量は、不図示の残量検知手段によって検知される。プリンタ本体Aの制御部は、残量検知手段の検知信号に基づいて、現像剤収容室152内のトナー量が一定以下になった場合にトナーカートリッジCからプロセスカートリッジBへトナーを供給する動作を実行する。
受入室153は、クリーニングユニット10に設けられた通路を介して、トナーカートリッジCからのトナーを受け入れるように構成される。具体的には、クリーニングユニット10の一部を構成するステー21に、トナーカートリッジCからのトナーを受け入れる補給口21cと、現像ユニット15の受入室153にトナーを受け渡す受渡し口21dと、が設けられる。
続いて、プリンタ1の動作について図16を用いて説明する。プリンタ1は、例えば外部機器から画像情報を受信した場合に画像形成動作を開始する。画像形成動作が開始されると、プリンタ本体Aの駆動源によって感光ドラム11が回転駆動されると共に、感光ドラム11の表面は帯電ローラ12によって所定の電位に一様に帯電される。次に、帯電した感光ドラム11の表面に対し、レーザースキャナ101は画像情報に基づいた露光を行う。これにより、露光部分の電荷が除去されて、感光ドラム11の表面に静電潜像が形成される。この静電潜像に現像ローラ16からトナーが供給されることで、静電潜像がトナー画像に現像される。感光ドラム11に担持されたトナー画像は、感光ドラム11と転写ローラ104との間のニップ部である転写部へ搬送される。
一方、このようなトナー画像の作成と並行して、シート給送部103は1枚ずつシートSを搬送する。具体的には、給送ローラ103aが回転し、給送トレイに積載されたシートSを1枚ずつ給送する。その後、トナー画像が転写部に到達するタイミングに合わせて、シートSは転写部に搬送される。そして、転写部を通過する間に、高圧基板から転写電圧を印加される転写ローラ104により、感光ドラム11からシートSにトナー画像が転写される。なお、転写部において感光ドラム11からシートSに転写されずに感光ドラム11の表面に残ったトナー(廃トナー)は、クリーニングブレード17により感光ドラム11の表面から除去される。
トナー画像が転写されたシートSは定着装置105へと搬送される。定着装置105は、熱定着方式であり、シートSを回転体対のニップ部に挟持して搬送しながらシートS上のトナー画像を加熱及び加圧する。これにより、シートSに定着した画像が得られる。片面印刷の場合、定着装置105を通過したシートSは、排出手段としての排出ローラ対によりプリンタ本体Aの外部に排出され、プリンタ本体Aの上面に設けられた排出トレイ106に積載される。両面印刷の場合、転写部及び定着装置105を通過することで第1面に画像形成されたシートSは、反転手段を兼ねる排出ローラ対により反転され、再搬送路を介して再び転写部に向けて搬送される。そして、2回目に転写部及び定着装置105を通過することで第2面に画像形成されたシートSは、排出ローラ対によりプリンタ本体Aの外部に排出され、プリンタ本体Aの上面に設けられた排出トレイ106に積載される。
<プロセスカートリッジ>
図3、9(a、b)、10(a、b)を用いて本実施例におけるプロセスカートリッジBの構成について詳細に説明する。図9(a、b)はプロセスカートリッジBの分解斜視図である。図10(a)はプロセスカートリッジBの現像当接状態を示す側面図である。図10(b)はプロセスカートリッジBの現像離間状態を示す側面図である。
図9(a、b)に示すように、現像ローラ16の軸線方向における現像ユニット15の端部には、軸受部材4、5が配置される。現像ユニット15は、以下で説明する支軸8a、8bを通る直線で定義される揺動軸線8を中心に揺動可能(回動可能)となるように、クリーニングユニット10と結合される。揺動軸線8は、感光ドラム11の回転軸線11bと実質的に平行である。
クリーニングユニット10の枠体は、メインフレーム20、ステー21及びサイドカバー7で構成される。メインフレーム20は、クリーニングブレード17、帯電ローラ12、帯電ローラクリーナ14を支持する。感光ドラム11は、片側をメインフレーム20に取り付けられるドラムピン22により、反対側をサイドカバー7に設けられた感光ドラム支持部7bにより、それぞれ回転可能に支持される。
現像ユニット15がクリーニングユニット10に支持される構成について、詳細に説明する。図9(a)に示すように、軸受部材5に設けられた円筒形状5aが、クリーニングユニット10のサイドカバー7に設けられた円筒穴形状7aに支持される。支軸8aは、サイドカバー7の円筒穴形状7aと軸受部材5の円筒形状5aとの共通軸線で定義される。また、図9(b)に示すように、ピン6がクリーニングユニット10のメインフレーム20の円筒穴形状20aと軸受部材4の円筒穴形状4aとに跨るように挿入される。支軸8bは、ピン6と軸受部材4の円筒穴形状4aとの共通軸線で定義される。支軸8aと支軸8bとは実質的に同一軸線上に配置され、前述のように支軸8aと支軸8bとを含む直線で揺動軸線8が定義される。
現像ユニット15は、揺動軸線8を中心として、現像ローラ16が感光ドラム11に当接する当接位置と、現像ローラ16が感光ドラム11から離間する離間位置と、の間で移動可能である。以下、現像ユニット15が当接位置にあるときのプロセスカートリッジBの状態を「現像当接状態」とし、現像ユニット15が離間位置にあるときのプロセスカートリッジBの状態を「現像離間状態」とする。
プロセスカートリッジBは、現像ユニット15を付勢する弾性部材として加圧バネ19a,19bを有する。加圧バネ19a,19bは、現像ユニット15とクリーニングユニット10とを接続するバネ部材(引っ張りバネ)である。現像ユニット15は、加圧バネ19a,19bにより、当接位置に向けて付勢される。
また、プリンタ本体Aは、現像ユニット15を当接位置と離間位置とに移動させるアクチュエータとして、後述の離間機構100を備える。押圧部材100aは、現像ユニット15を当接位置に保持する位置と、現像ユニット15が当接位置から離間位置へ移動することを許容する位置との間で移動可能である。つまり、離間機構100は、加圧バネ19a,19bの付勢力に抗して現像ユニット15を当接位置から離間位置へ移動させることができる。
現像ユニット15が当接位置と離間位置との間で移動する動作に関して、図10(a、b)を用いて説明する。なお、プリンタ本体Aの離間機構100を示すために、図10(a、b)ではクリーニングユニット10のサイドカバー7を省略する。
図10(a)に示すように、軸受部材5には突出部5bが設けられる。突出部5bは、離間機構100が備える押圧部材100aにより押圧される部分(被押圧部)である。図10(a)のように押圧部材100aが突出部5bと当接しない位置にあるときは、加圧バネ19a,19bの付勢力により、現像ユニット15は当接位置に保持され現像ローラ16は感光ドラム11に当接する。この状態で、現像ローラ16は感光ドラム11の表面に形成された静電潜像を現像することができる。つまり、現像当接状態は、プロセスカートリッジBが画像形成動作を実行可能な状態(現像ユニット15が画像形成時の位置にある状態)である。また、現像ユニット15の当接位置は、現像ユニット15が現像手段(現像剤担持体)により現像プロセスを適切に実行可能な位置である。
図10(b)に示すように、離間機構100の押圧部材100aは、突出部5bに当接し加圧バネ19a,19bの付勢力に抗して現像ユニット15を回動させることができる。即ち、押圧部材100aから受ける力により、現像ユニット15は揺動軸線8を回動中心として図中R2方向(当接位置から離間位置へ向かう方向)に回動し、感光ドラム11と現像ローラ16が離間する。つまり、現像離間状態は、プロセスカートリッジBが画像形成動作を実行しない場合の状態(現像ユニット15が非画像形成時の位置にある状態)である。また、現像ユニット15の離間位置は、現像ユニット15が現像手段(現像剤担持体)により現像プロセスを実行可能な位置よりも、現像手段が感光ドラムから遠く離れた位置にある状態である。
押圧部材100aが元の位置(図10(a))に戻ると、押圧部材100aは突出部5bから離れる。このため、加圧バネ19a,19bの付勢力により、現像ユニット15は離間位置から当接位置へ移動する。即ち、図10(a)に示すように現像ローラ16と感光ドラム11は再び当接する。
このように、離間機構100によりプロセスカートリッジBを現像当接状態と現像離間状態とに切り替え可能な構成とした。このため、例えば非画像形成時にはプロセスカートリッジBを現像離間状態としておくことで、トナーの劣化低減及び非画像形成時における不要なトナー消費を抑制することができる。
<トナーカートリッジの概要>
トナーカートリッジCに関して図6、図7、図8、図13(a、b)を用いて説明する、図6はトナーカートリッジCの正面図(図16において左側からトナーカートリッジCを見た図)である。図7はトナーカートリッジCのトナー供給部30を示す断面図(図6のa-a断面)である。図8はトナーカートリッジCの廃トナー回収部40を示す断面図(図6のb-b断面)である。図13(a、b)はトナーカートリッジCの分解図である。
図6に示すように、トナーカートリッジCは所定の長手方向に細長く伸びた外形を有する。トナーカートリッジCの長手方向に沿ってトナーカートリッジCの一端側から他端側に向かう方向を、図6等では矢印Zで示す。トナーカートリッジCの長手方向は、トナーカートリッジC及びプロセスカートリッジBがプリンタ本体Aに装着された状態において、感光ドラム11の回転軸線の方向及び現像ローラ16の回転軸線の方向と実質的に平行である。即ち、トナーカートリッジCの長手方向は、プロセスカートリッジBの長手方向と実質的に平行である。
プリンタ本体AにトナーカートリッジC及びプロセスカートリッジBが装着され且つプリンタ本体Aが水平面に設置された状態における鉛直方向(鉛直上向き方向)を、図6等では矢印Yで示す。また、トナーカートリッジCの長手方向(矢印Z)及び鉛直方向(矢印Y)の双方と直交する水平方向を、図6等では矢印Xで示す。
長手方向におけるトナーカートリッジCの一端側であってトナーカートリッジCがプリンタ本体Aから主に駆動力を入力される側を駆動側(図6の左側)といい、その反対側を非駆動側(図6の右側)という。本実施例において、駆動側とは下記の廃トナー回収部40に対してトナー供給部30が配置される側であり、非駆動側とはトナー供給部30に対して廃トナー回収部40が配置される側である。また、長手方向(矢印Z)と直交する仮想平面の面内方向を総称して、トナーカートリッジCの短手方向ともいう。
<トナー供給部>
図6に示すように、トナーカートリッジCは、プロセスカートリッジBにトナーを供給するトナー供給部30と、プロセスカートリッジBからの廃トナーを回収する廃トナー回収部40と、ポンプユニット37と、を有する。なお、ポンプユニット37は、トナーカートリッジCの駆動側サイドカバー50の内部に配置される(図13(a))。
トナー供給部30は、図6、図7、図13(a、b)に示すように、トナーを収容するトナー収容部30aを備える。トナー収容部30aは、トナーカートリッジCの外部に供給するためのトナーを収容する第一トナー収容部である。トナー収容部30aは、供給部枠体31と供給部フタ32とで形成される。供給部枠体31は、トナー収容部内のトナーを現像ユニット15に向けて排出するためのトナー排出口31aを有する。トナー排出口31aは、トナーカートリッジCがプリンタ本体Aに装着された状態でプロセスカートリッジBの補給口21c(図5)と対向するように配置される。トナー排出口31aと補給口21cとが連通することで、プロセスカートリッジBへのトナー補給が可能となる。供給部枠体31の外側には、プリンタ本体AへのトナーカートリッジCの装着に連動して閉鎖状態のトナー排出口31aを開放するシャッター部材34が設けられる。
トナー収容部30aには、トナー排出口31aに向かってトナーを搬送するスクリュー部材としての補給スクリュー35と、トナーを撹拌する撹拌部材としての撹拌搬送ユニット36と、が配置される。本実施形態の撹拌搬送ユニット36は、回転することでトナーを撹拌し且つ補給スクリュー35に向かってトナーを搬送する撹拌搬送部材である。
補給スクリュー35及び撹拌搬送ユニット36は、いずれも長手方向に延びる回転軸線を中心に回転することでトナーを搬送及び撹拌する。つまり、補給スクリュー35及び撹拌搬送ユニット36は、いずれもトナーを搬送するトナー搬送手段(第一トナー搬送手段)の例である。撹拌搬送ユニット36は、駆動力を伝達されて回転する軸部36a(図22も参照)と、軸部36aから径方向に突出し且つ軸部36aと共に回転することでトナーを搬送及び撹拌する撹拌部36bと、を有する。軸部36aは、トナー収容部30aを貫通するように長手方向に延びている。撹拌部36bは、例えば可撓性を有する樹脂シートで形成される。撹拌搬送ユニット36及び補給スクリュー35によりトナー排出口31aまで搬送されたトナーは、ポンプユニット37によりトナー排出口31aから排出される。
図13(a、b)に示すように、ポンプユニット37は、トナーカートリッジCの長手方向に伸縮することで内部容積を変化させるように構成されたポンプ37aと、ポンプ37aと同軸上に回転可能に配置されたカム37bと、を有する。更に、ポンプユニット37は、カム37bの回転に伴って長手方向に直進運動することでポンプ37aを長手方向に伸縮させるリンクアーム37cを有する。
ポンプ37aは、円筒形状の外形を有し、該円筒形状の側面部を蛇腹状に形成される。したがって、ポンプ37aは、円筒形状の中心軸に沿った方向に伸縮可能である。カム37b及びリンクアーム37cは、トナーカートリッジCに入力される回転駆動力を、ポンプ37aの収縮方向及びその反対の伸長方向の直進運動(伸縮運動)に変換してポンプ37aを駆動するカム機構を構成する。なお、本実施例におけるポンプユニット37の収縮方向は、トナーカートリッジCの長手方向と実質的に平行(矢印Zと略平行)な方向であって、トナーカートリッジCの駆動側から非駆動側に向かう方向である。
<トナー供給部の駆動構成>
トナー供給部30の駆動構成に関して、図7、図13(a、b)を用いて説明する。図13(a、b)に示すように、トナー供給部30は撹拌搬送ユニット36を駆動する撹拌駆動入力部38(第1の駆動入力部)と、ポンプユニット37及び補給スクリュー35を駆動するポンプ・スクリュー駆動入力部39(第2の駆動入力部)と、を有する。撹拌駆動入力部38は、トナーカートリッジCの外部から駆動力を受けて撹拌搬送ユニット36(撹拌部材)を駆動する駆動力受け部である。ポンプ・スクリュー駆動入力部39は、トナーカートリッジCの外部から駆動力を受けてポンプユニット37及び補給スクリュー35を駆動する駆動力受け部である。撹拌駆動入力部38とポンプ・スクリュー駆動入力部39は、いずれもトナーカートリッジCの長手一端側(駆動側)に配置される。
トナーカートリッジCに撹拌駆動入力部38とポンプ・スクリュー駆動入力部39を別個に設けたので、撹拌搬送ユニット36とポンプユニット37及び補給スクリュー35とを独立に駆動制御することができる。具体的には、画像形成時には撹拌搬送ユニット36を継続的に駆動する一方で、ポンプユニット37及び補給スクリュー35はプロセスカートリッジBへのトナー補給が必要なタイミングでのみ間欠的に駆動するようにすることができる。トナー補給が必要なタイミングは、前述した残量検知手段の検知信号に基づいて、プリンタ本体Aの制御部により判断される。
長手方向に見て撹拌駆動入力部38の隣には、撹拌搬送ユニット36に回転駆動力を伝える撹拌駆動側ギア38bが配置される。撹拌駆動側ギア38bは、撹拌搬送ユニット36と同軸上で且つ長手一端側に設けられ、撹拌搬送ユニット36と一体に回転する。撹拌駆動側ギア38bは、撹拌駆動入力部38からの駆動力を受けて撹拌搬送ユニット36を図7のR1方向に回転させる。撹拌搬送ユニット36のR1方向の回転により、トナー収容部30a内のトナーが補給スクリュー35に向かって搬送される。
長手方向に見てポンプ・スクリュー駆動入力部39の隣には、ポンプ・スクリュー駆動入力部39からの駆動力を受けて回転するカム駆動ギア39aが設けられる。カム駆動ギア39aの隣には、カム駆動ギア39aからの駆動力を受けて回転するカムギア39bが設けられる。カムギア39bは、カム37bと一体的に形成される。そのため、ポンプ・スクリュー駆動入力部39の回転に伴ってカムギア39bが回転することで、ポンプユニット37のカム37bが回転する。そして、カム37bの回転により、リンクアーム37cが長手方向に直進運動し、ポンプ37aが伸縮する。
長手方向に見てカムギア39bの隣には、補給スクリュー35に回転駆動力を伝えるスクリュー駆動ギア39cが設けられる。スクリュー駆動ギア39cは、補給スクリュー35と同軸上で且つ長手一端側に設けられ、補給スクリュー35と一体に回転する。スクリュー駆動ギア39cは、カムギア39bから駆動力を受けて補給スクリュー35を回転させる。補給スクリュー35の回転により、トナー収容部30a内のトナーがトナー排出口31aに向かって長手方向に搬送される。
図6及び図13(a、b)に示すように、トナーカートリッジCの駆動側の端部には駆動側サイドカバー50が設けられる。駆動側サイドカバー50は、トナー収容部30a(供給部枠体31)に対して固定される。駆動側サイドカバー50は、トナーカートリッジCの枠体の一部である。駆動側サイドカバー50は、撹拌駆動入力部38及びポンプ・スクリュー駆動入力部39を回転可能に軸支する。
また、駆動側サイドカバー50には、位置決めボス50aと被ガイド部50bが設けられる。これらの部材は、後述するように、トナーカートリッジCをプリンタ本体Aに装着する際のトナーカートリッジCの姿勢を規制する作用を有する。
<廃トナー回収部>
次に廃トナー回収部40の概要を説明する。図8に示すように、廃トナー回収部40は、廃トナーを収容する廃トナー収容部40aを備える。廃トナー収容部40aは、トナーカートリッジCの外部から受け入れたトナーを収容する第二トナー収容部である。廃トナー収容部40aは、収容部枠体41と収容部フタ42とで形成される。収容部フタ42には、プロセスカートリッジから回収した廃トナーを受け入れる廃トナー受入口42aが設けられる。廃トナー回収部40は、廃トナー受入口42aを開閉するシャッター部材43を有する。シャッター部材43は、トナーカートリッジCのプリンタ本体Aに対する着脱に連動して矢印R3方向に開閉される。
図13(a、b)に示すように廃トナー収容部40aには、仕切り部材46と、廃トナー収容部40a内の廃トナーを搬送する廃トナー搬送手段(第二トナー搬送手段)としての第一廃トナースクリュー44及び第二廃トナースクリュー45と、が配置される。第一廃トナースクリュー44は、廃トナー受入口42aから落下してきた廃トナーをトナーカートリッジCの長手方向に搬送する。第二廃トナースクリュー45は、第一廃トナースクリュー44により駆動力を得て、第一廃トナースクリュー44により搬送されてきた廃トナーを斜め上方に搬送する。
廃トナー回収部40は、以下のように駆動伝達される。図13(a、b)に示すように、撹拌搬送ユニット36には、前述の撹拌駆動側ギア38bとは長手方向反対側に、撹拌非駆動側ギア38aが設けられる。トナー供給部30の駆動側において前述の撹拌駆動入力部38に入力された駆動力は、撹拌搬送ユニット36を介して、トナー供給部30の非駆動側に伝達し、撹拌非駆動側ギア38aに伝達される。
長手方向に見て撹拌非駆動側ギア38aの隣には、廃トナー収容部40a内の第一廃トナースクリュー44に駆動を伝達するためのギア列710が設けられる。つまり、第一廃トナースクリュー44は、撹拌駆動入力部38、撹拌駆動側ギア38b、撹拌搬送ユニット36、撹拌非駆動側ギア38a、ギア列710を経由して、プリンタ本体Aからの回転駆動力を受けることによって回転する。
図6及び図13(a、b)に示すように、トナーカートリッジCの非駆動側(廃トナー回収部40側)の端部には非駆動側サイドカバー60が設けられる。非駆動側サイドカバー60は、廃トナー収容部40a(収容部枠体41)に対して固定される。非駆動側サイドカバー60は、トナーカートリッジCの枠体の一部である。
また、非駆動側サイドカバー60には、位置決めボス60aと被ガイド部60bが設けられる。これらの部材は、後述するように、トナーカートリッジCをプリンタ本体Aに装着する際のトナーカートリッジCの姿勢を規制する作用を有する。
<ポンプユニット等の長手方向の配置>
ポンプユニット37、トナー供給部30及び廃トナー回収部40の長手方向の配置について、図20、図22及び図23を用いて説明する。図20は、トナーカートリッジCのポンプユニット37の配置を示す上面図である。図22は、トナーカートリッジCのポンプユニット37の配置を示す斜視図である。図23は、トナーカートリッジCの全体を示す斜視図である。説明のため、図20及び図22においては駆動側サイドカバー50を省略する。
図20に示すように、ポンプユニット37は、撹拌駆動入力部38及びポンプ・スクリュー駆動入力部39と共に、長手方向におけるトナーカートリッジCの駆動側、すなわち、矢印Z方向の一端側に設けられている。ポンプユニット37は、ポンプ37aが長手方向に収縮することで、トナー排出口31aを介して、トナー収容部30a内のトナーを空気と共に現像ユニット15に向けて排出させる。
トナー供給部30は、ポンプユニット37に対して長手方向の内側に配置される。すなわち、トナー供給部30は、ポンプユニット37に対して矢印Z方向の上流側(非駆動側)に配置される。また、廃トナー回収部40は、トナー供給部30に対して矢印Z方向の上流側(非駆動側)に配置される。言い換えると、トナーカートリッジCの長手方向、すなわち撹拌搬送ユニット36(撹拌部材)の回転軸線方向P1において、ポンプ37a、トナー収容部30a、廃トナー収容部40aの順に配置される。回転軸線方向P1は、撹拌搬送ユニット36(撹拌部材)の回転軸線A36(図20)に沿ってトナーカートリッジCの駆動側から非駆動側に向かう方向である。
このため、回転軸線方向P1(トナーカートリッジCの長手方向)に関してポンプユニット37、廃トナー収容部40a、トナー収容部30aの順で配置した場合と比較して、エアを用いたトナー排出の効率化が可能となる。即ち、ポンプ37aの収縮時のエア搬送力をトナー排出口31aに伝える際に、廃トナー収容部40aの位置を通る必要がないため、エア搬送距離を短く抑えることが可能となり、高い効率でエアを搬送することが可能となる。
また、回転軸線方向P1に関してトナー収容部30a、ポンプユニット37、廃トナー収容部40aの順で配置した場合と比較して、ポンプ37aにプリンタ本体Aから駆動力を伝える際に、トナー収容部30aを経由する必要がなくなる。ゆえに、トナー収容部30aからポンプ37aに駆動を伝えるための追加のギア列が不要になるため、プリンタ本体Aからポンプ37aまでの駆動伝達系列全体の伝達効率を向上可能となる。
なお、回転軸線方向P1に見た場合に、ポンプ37aがトナー収容部30aと少なくとも部分的に重なっていると好ましい(図21)。また、回転軸線方向P1に見た場合に、トナー収容部30aが廃トナー収容部40aと少なくとも部分的に重なっていることが好ましい(図21)。この構成により、回転軸線方向P1(トナーカートリッジCの長手方向)と直交する方向(トナーカートリッジCの短手方向)におけるトナーカートリッジCの小型化が可能となる。
<トナー排出口の長手方向の配置>
トナー排出口31aの長手方向の配置について、図20を用いて説明する。図20に示すように、トナー排出口31aは、ポンプユニット37、撹拌駆動入力部38、及びポンプ・スクリュー駆動入力部39に対して、長手方向の内側、すなわち、矢印Z方向の上流側(非駆動側)に配置される。加えて、トナー排出口31aは長手方向において、トナー収容部30aの長手方向中央Z0に対してポンプユニット37に近い側、すなわち矢印Z方向の下流側(駆動側)に配置される。
ここで、トナー収容部30aの長手方向中央Z0とは、撹拌搬送ユニット36の回転軸線方向P1(長手方向)に関して、トナー収容部30aの長手方向一方側(ポンプ側、駆動側)の側壁30a1の位置Z1とトナー収容部30aの長手方向他方側(廃トナー収容部側、非駆動側)の側壁30a2の内面の位置Z2との間の中間位置である。側壁30a1の位置Z1は、側壁30a1のポンプ37aの内部空間と連通する開口の周縁部の位置を基準とすることができる。側壁30a2の位置は、側壁30a2のうちポンプ37aと長手方向に対向する部分の位置を基準とすることができる。したがって、トナー排出口31aは、撹拌搬送ユニット36の回転軸線方向P1において、トナー収容部30aの廃トナー収容部側の側壁30a2とポンプ側の側壁30a1との中間位置(Z0)よりもポンプ37aに近い位置に配置される。つまり、第一トナー収容部の排出口は、撹拌部材の回転軸線の方向において、第一トナー収容部の第二トナー収容部よりもポンプに近い位置に配置される。
ポンプ37aが収縮時に発生するエア搬送力(陽圧)によって効率的にトナー排出口331aからトナーを排出するには、ポンプ37aからトナー排出口31aまでの距離が短いことが好ましい。本実施形態では、トナー排出口31aがトナー収容部30aの長手方向中央Z0よりもポンプ37aに近い側に配置されるので、ポンプ37aのエア搬送効率を高めることができる。ただし、トナーの搬送力を十分に得られる場合は、トナー排出口31aを長手方向中央Z0又はそれよりポンプ37aから遠い側に配置してもよい。
本実施例では、トナー収容部30aの内部に、ポンプ37aからの空気をトナー排出口31aに導く流路37d,37eが設けられる(図7)。流路37dは、ポンプ37aの中心線37a1に沿って、トナー収容部30aの内部を長手方向に延伸する。流路37eは、流路37dからポンプ37aの中心線37a1と交差する方向であってトナー排出口31aに向かう方向に延伸する。上述したように、トナー排出口31aがトナー収容部30aの長手方向中央Z0よりもポンプ37aに近い側に配置されるので、流路37dを短くすることができ、その分、トナー収容部30aにおいてトナーを収容可能な空間を広げることができる。
<ポンプユニットの短手方向の配置>
ポンプユニット37、トナー供給部30及び廃トナー回収部40の短手方向の配置について、図7、図21及び図22を用いて説明する。図21は、トナーカートリッジCのポンプユニット37の配置を示す側面図である。図21においても、ポンプユニット37の配置の説明のため、駆動側サイドカバー50を省略する。
図7及び図21は、撹拌搬送ユニット36の回転軸線に垂直な仮想平面におけるトナーカートリッジCの断面におけるトナーカートリッジCの要素配置を示すものである。図7、図21におけるトナーカートリッジCの姿勢は、プリンタ本体AにトナーカートリッジCを装着した状態における姿勢(以下、本体装着姿勢と称す)である。本体装着姿勢においては、撹拌搬送ユニット36の回転軸線と補給スクリュー35の回転軸線とを結んだ線(以下、搬送軸間直線Lと称する)は、略水平である。具体的には、搬送軸間直線Lと水平方向(矢印X方向)とのなす角θ(搬送軸間角度)は約±5°以内である。そのため、以下で説明する要素配置は、トナーカートリッジCの姿勢が、搬送軸間直線Lが水平となる姿勢であるときにも成り立つ。
トナーカートリッジCの本体装着姿勢において、ポンプ37aの中心線37a1は、トナー排出口31aよりも上方(重力方向上側)に、すなわち、矢印Y方向の下流側に配置される。ここで、ポンプ37aの中心線37a1とは、ポンプ37aの伸縮方向に延びる仮想直線であって、略円筒形状であるポンプ37aの中心軸線である。ポンプ37aが円筒形状以外(例えば多角柱状)の場合、ポンプ37aの中心線37a1とは、ポンプ37aの伸縮方向に延びる仮想直線であって、伸縮方向に見たポンプ37aの外形に外接する円の中心を通る直線とする。
ポンプ37aは、前述したように長手方向に収縮することで、トナー排出口31aにエア搬送力を付与する。この際、トナーを搬送した後のポンプ37aの伸長時においては、トナー排出口31aに介在するトナーに対してポンプ37aへの陰圧が作用する。しかし、ポンプ37aはトナー排出口31aに対して、重力方向上側に設けられるため、トナーの陰圧による上昇に伴う逆流が重力によって抑制される。ゆえに、ポンプ37aの伸長時のトナー逆流によるポンプ37a内部の詰まりを生じにくくすることができ、ポンプ37aのエア搬送効率を維持することが可能となる。
また、トナーカートリッジCの本体装着姿勢において、トナー排出口31aは、トナー収容部30aの底面30bの少なくとも最下部よりも上方(重力方向上側)、すなわち、矢印Y方向の下流側に配置される。比較例として、例えば底面30bと同じ高さ又はそれより低い位置にトナー排出口31aを設けると、トナー収容部30a内のトナーが自重によって圧縮され嵩密度が変動し、結果としてトナー排出量が安定しない可能性がある。これに対し、本実施形態のようにトナー排出口31aをトナー収容部30aの底面30bよりも上方に配置すれば、トナー排出量の安定化が可能となる。
具体的に、本実施形態において補給スクリュー35を介してトナー排出口31aに供給されるトナーは、撹拌搬送ユニット36の回転によって底面30bから上方に汲み上げられたものであるため、トナーの撹拌作用によって十分に流動化されている。したがって、
ポンプ37aは、撹拌搬送ユニット36によって十分に流動化され嵩密度が略一定となったトナーにエア搬送力を付与することができ、トナー排出量が安定化する。
<ポンプ・スクリュー駆動構成の長手方向の配置>
ポンプ・スクリュー駆動構成の長手方向の配置について、図13(a、b)及び図20を用いて説明する。図20に示すように、駆動入力部としてのポンプ・スクリュー駆動入力部39は、ポンプ37a及びトナー排出口31aに対して長手方向の外側、すなわち、矢印Z方向の下流側(駆動側)に配置される。言い換えると、トナー供給部30において、撹拌搬送ユニット36(撹拌部材)の回転軸線方向P1(矢印Z方向の下流側から上流側に向かう方向)において、ポンプ・スクリュー駆動入力部39、ポンプ37a、トナー排出口31aの順に配置される。上記の構成をとることにより、ポンプ・スクリュー駆動入力部39はトナーカートリッジCの長手方向における外端部に配置されるため、プリンタ本体Aから駆動力を受ける際の、本体側駆動手段の長手方向のスペースを抑えることが可能となる。
加えて、図13(a、b)に示すように、駆動ギアとしてのスクリュー駆動ギア39cは、ポンプ37aとトナー収容部30aの間に配置される。言い換えると、トナー供給部30において、撹拌搬送ユニット36(撹拌部材)の回転軸線方向P1(矢印Z方向の下流側から上流側に向かう方向)において、ポンプ37a、スクリュー駆動ギア39c、トナー収容部30aの順に配置される。
上記の構成をとることにより、プリンタ本体Aから駆動力を受ける際の、本体側駆動手段の長手方向のスペースを抑えつつ、スクリュー部材への駆動伝達が可能となる。
<ポンプ・スクリュー駆動構成の短手方向の配置>
ポンプ・スクリュー駆動構成の短手方向の配置について、図13及び図21を用いて説明する。図21に示すように本体装着姿勢においては、ポンプ・スクリュー駆動入力部39の回転軸線とトナー排出口31aの開口中心とを結んだ線(以下、排出軸間直線Mと称す)は、略水平である。具体的に、排出軸間直線Mと水平方向(矢印X方向)とのなす角φ(排出軸間角度)は約±5°である。そのため、以下で説明する要素配置は、トナーカートリッジCの姿勢が、排出軸間直線Mが水平となる姿勢であるときにも成り立つ。
トナーカートリッジCの本体装着姿勢において、ポンプ37aの中心線37a1は、水平方向(矢印X)においてポンプ・スクリュー駆動入力部39とトナー排出口31aの間に配置される。また、スクリュー駆動ギア39cの回転軸線は、水平方向においてポンプ37aとトナー排出口31aの間に配置される。言い換えると、トナー供給部30において、矢印X方向の上流側からポンプ・スクリュー駆動入力部39、ポンプ37a、スクリュー駆動ギア39c、トナー排出口31aの順に配置される。
上記の構成をとることにより、ポンプ37aはトナーカートリッジCの水平方向においてポンプ・スクリュー駆動入力部39に対してトナー排出口31aにより近い位置に設けられる。このため、トナーカートリッジCの水平方向においてポンプ37aをポンプ・スクリュー駆動入力部39に対してトナー排出口31aにより遠い位置に設けた場合と比較して、エア搬送距離を短く抑えることで高い動力伝達効率でエアを搬送することが可能となる。
ところで、本実施形態では、トナーカートリッジCに独立に駆動入力可能な2つの駆動入力部(38,39)を設けたので、ポンプ・スクリュー駆動入力部39を駆動してないときでも、撹拌駆動入力部38を駆動することができる。すなわち、トナー供給部30がプロセスカートリッジBにトナーを補給していないときでも、廃トナー回収部40の第一廃トナースクリュー44、第二廃トナースクリュー45を駆動し、廃トナーを回収可能な状態を維持できる。
また、プリンタ本体AからトナーカートリッジCへの駆動入力をトナーカートリッジCの長手方向一端側(撹拌部材の回転軸線方向P1における第1端側)に集約することができるので、プリンタ本体Aのギア列を簡略にすることができる。本実施例では、トナー供給部30に対して長手方向一方側の撹拌駆動入力部38に入力される駆動力を、トナー供給部30の枠体(供給部枠体31)を貫通する撹拌搬送ユニット36を用いてトナー供給部30の長手方向他方側に伝達する。つまり、トナーカートリッジCは、撹拌部材の回転軸線方向P1におけるトナー収容部30aの第1端側で受けた駆動力を、撹拌部材を介して、回転軸線方向P1におけるトナー収容部30aの第2端側に伝達するように構成される。これにより、トナー供給部30に対して長手方向他方側に位置する第一廃トナースクリュー44への駆動伝達が可能となる。
なお、トナーカートリッジCの駆動構成を本構成に限定する必要はない。例えば、プリンタ本体Aの長手方向の他端側に別のギア列を設けることで第一廃トナースクリュー44を駆動する構成にしても良い。しかし、本実施例で説明した駆動構成にすることで、プリンタ本体Aの長手方向他端側に、廃トナー回収部40を駆動させるためのギア列を増やす必要がなくなる。ゆえに、トナーカートリッジC及びプリンタ本体Aの感光ドラム11の軸線方向への大型化することなく廃トナーをトナーカートリッジCに収容できるため、より好ましい。
<プロセスカートリッジB、トナーカートリッジCの着脱方法>
続いてプロセスカートリッジB、トナーカートリッジCのプリンタ本体Aへの着脱方法について図11(a、b)、図12(a~c)を用いて説明する。図11(a、b)は、プロセスカートリッジB及びトナーカートリッジCのプリンタ本体Aへの装着を説明するための斜視図である。図12(a~c)は、プロセスカートリッジB及びトナーカートリッジCのプリンタ本体Aへの装着を説明するための側面図である。
図11(a)に示すようにプリンタ本体A内部に、プロセスカートリッジB及びトナーカートリッジCを装着するための空間である装着部が設けられる。プリンタ本体Aの外面には、プリンタ本体Aに対して回動軸線R5まわりに回動可能(開閉可能)な開閉ドア107が設けられる。図11(a、b)は、開閉ドア107を開いた状態を示す。開閉ドア107を開くことで、プリンタ本体A内部の装着部がプリンタ本体Aの外部に露出する。また、プリンタ本体Aは、ガイド部108,109を有する。
図9(a、b)に示すように、プロセスカートリッジBの長手方向両端部には、上方ボス93,94と下方ボス95,96が設けられる。プロセスカートリッジBのステー21は、トナーカートリッジ位置決め部21a,21bを有する。
トナーカートリッジCには、図13(a、b)に示すように位置決めボス50a,60a及び被ガイド部50b,60bが設けられる。位置決めボス50a,60aはトナーカートリッジCの長手方向両端部に設けられ、被ガイド部50b,60bもトナーカートリッジCの長手方向両端部に設けられる。また、装着方向(図11(b)の矢印D)において被ガイド部50b,60bは位置決めボス50a,60aよりも装着方向上流側に位置する。
まず、プロセスカートリッジBをプリンタ本体Aに対して装着する。図11(a)、図12(a)に示すように、プロセスカートリッジBはガイド部108,109に案内されながら矢印Dの方向に挿入される。その際、上方ボス93と下方ボス95(図9(b))でガイド部108を挟み込み、上方ボス94と下方ボス96でガイド部109を挟み込むことで、プロセスカートリッジBの移動が案内される。ガイド部108,109に沿ってプロセスカートリッジBが移動する方向(矢印D)は、プロセスカートリッジBの装着方向である。
プロセスカートリッジBをプリンタ本体Aに装着した後に、トナーカートリッジCをプリンタ本体Aに装着する。図11(b)、図12(b)に示すように、トナーカートリッジCの被ガイド部50b,60bをそれぞれプリンタ本体Aのガイド部108,109に載せて矢印Dの方向に挿入する。ガイド部108,109に沿ってトナーカートリッジCが移動する方向(矢印D)は、トナーカートリッジCの装着方向である。
図12(c)はトナーカートリッジCが挿入完了位置まで装着された状態を示す。この状態では、プロセスカートリッジBのトナーカートリッジ位置決め部21a,21b(図9(b))にトナーカートリッジCの位置決めボス50a,60a(図13(a、b))が入り込む。この状態では、被ガイド部50b,60bの装着方向先端部はガイド部108,109から離れ、且つ、被ガイド部50b,60bの後端部はガイド部108,109に当接する。これにより、トナーカートリッジCはプロセスカートリッジBに位置決めされる。また、被ガイド部50b,60bの後端がガイド部108,109に当接することでトナーカートリッジCのプリンタ本体A内での位置が決まる。
プロセスカートリッジB及びトナーカートリッジCを装着した後に開閉ドア107を閉めると、プリンタ1は画像形成を実行可能な状態となる。
トナーカートリッジC及びプロセスカートリッジBを取り外す際は上記と逆の手順で行われる。即ち、開閉ドア107を開放した後に、まずトナーカートリッジCを装着方向(矢印D)とは反対方向に引き出し、その後にプロセスカートリッジBを装着方向(矢印D)とは反対方向に引き出せばよい。
<クリーニングユニット内部の廃トナー搬送構成>
クリーニングユニット10内部の廃トナー搬送構成に関して図3、図4、図14を用いて説明する。図14はクリーニングユニット10を水平面で切断した断面を上方から見た断面図である。
図3、図4、図14に示すように、クリーニングユニット10は、感光ドラム11の回転軸線の方向(ドラム軸線方向)と略平行に延びる第一廃トナー搬送路10bと、ドラム軸線方向と略直交する方向に延びる第二廃トナー搬送路10cとを有する。第一廃トナー搬送路10bには第一廃トナー搬送部材70が配置され、第二廃トナー搬送路10cには第二廃トナー搬送部材71が配置される。第二廃トナー搬送路10c及び第二廃トナー搬送部材71は、ドラム軸線方向においてクリーニングブレード17の両端部より内側に配置される(図14)。
前述したように、クリーニングブレード17で感光ドラム11上の廃トナーを廃トナー一次収容部10aに回収する。廃トナー一次収容部10aが廃トナーで満たされると、第一廃トナー搬送路10bに到達する。第一廃トナー搬送路10bに到達した廃トナーは、第一廃トナー搬送部材70に設けられた螺旋部70aによって、ドラム軸線方向の一方側から他方側に向かって搬送され、第二廃トナー搬送路10cに到達する。第二廃トナー搬送路10cに到達した廃トナーは、第二廃トナー搬送部材71の螺旋部71aによって、ドラム軸線方向と直交する方向に且つクリーニングブレード17の上方に向けて搬送される。更に、第二廃トナー搬送部材71の端部まで搬送された廃トナーは、廃トナー排出口72(図4)から廃トナー回収部40の廃トナー受入口42a(図13)に排出される。廃トナー排出口72は、プロセスカートリッジBから廃トナーを排出するためにクリーニングユニット10に設けられた開口である。廃トナー受入口42aは、プロセスカートリッジBから排出される廃トナーを受け入れるためにトナーカートリッジCの廃トナー回収部40に設けられた開口である。
<廃トナー搬送部材の駆動構成>
第一廃トナー搬送部材70及び第二廃トナー搬送部材71の駆動構成に関して、図15を用いて説明する。図15は、廃トナー搬送部材の駆動構成を示すプロセスカートリッジBの斜視図である。図15において、説明のために、プロセスカートリッジBのサイドカバー7及び軸受部材5の図示を省略する。
図15に示すように、クリーニングユニット10は、第一廃トナー搬送部材70に駆動を伝達する駆動ギア70bと、第二廃トナー搬送部材71に駆動を伝達する傘歯ギア71bと、を有する。駆動ギア70bには、揺動軸線8と同軸に設けられた現像カップリング155からアイドラギア列601を介して、駆動が伝達される。なお、現像カップリング155は、プロセスカートリッジBがプリンタ本体Aから駆動を入力される入力部材(の1つ)である。
傘歯ギア71bには、駆動ギア70bからアイドラギア602及び通し軸75を介して駆動が伝達される。通し軸75は、クリーニングユニット10をドラム軸線方向に貫通する軸状部材である。通し軸75の一端にはアイドラギア602と噛合うギア75bが設けられ、他端には傘歯ギア71bと噛合う傘歯ギア75aが設けられる。このように、駆動ギア70bからアイドラギア602及び通し軸75を介した駆動伝達により、第一廃トナー搬送部材70及び第二廃トナー搬送部材71が連動して駆動され、廃トナーを搬送することが可能となる。
なお、傘歯ギア71bと傘歯ギア75aは、ねじ歯車又はウォームギアに置き換えてもよい。また、本実施例では、第一廃トナー搬送部材70と第二廃トナー搬送部材71の回転数は同じであるが、搬送効率を上げるために第二廃トナー搬送部材71の回転数を第一廃トナー搬送部材70の回転数より高くしてもよい。
<廃トナー回収部の駆動構成>
廃トナー回収部40の駆動構成の詳細について、図1、図17、図18,図19を用いて説明する。図1、図17は、撹拌非駆動側ギア38a及びギア列710による駆動伝達機構(廃トナー駆動列)を示す分解斜視図である。図18は、廃トナー駆動列の詳細図である。図19は、比較例に係るトナーカートリッジの正面図である。
図1、図17、図18に示すように、撹拌非駆動側ギア38aは、供給部枠体31に設けられた軸支部703によって回転可能に軸支される。軸支部703は、撹拌搬送ユニット36の回転軸線と同軸上に設けられる。撹拌非駆動側ギア38aは、撹拌搬送ユニット36の長手方向他端側(非駆動側)において、撹拌搬送ユニット36と一体に回転することにより、ギア列710に駆動力を伝達する。ギア列710は、第一アイドラギア700と、第二アイドラギア701と、スクリューギア702によって構成される。スクリューギア702は、第一廃トナースクリュー44と一体に回転するように第一廃トナースクリュー44と連結される。
スクリューギア720は、廃トナー搬送手段としての第一廃トナースクリュー44に駆動力を入力する入力ギアとして機能する。なお、スクリューギア720は、第一廃トナースクリュー44と同軸上に設けられるため、廃トナー回収部40の廃トナー受入口42a(図8)よりも下方に位置する。また、スクリューギア720は、撹拌非駆動側ギア38aよりも下方に位置する。このように、ギア列710によって撹拌非駆動側ギア38a及び廃トナー受入口42aよりも低い位置の第一廃トナースクリュー44まで駆動力を伝達するので、廃トナー回収部40に廃トナーを効率よく充填することができる。
なお、駆動伝達部として、ギア列710に代えて例えばベルト伝動機構を用いてもよい。
供給部枠体31には、第一アイドラギア700を軸支する第一軸支部704と、第二アイドラギア701を軸支する第二軸支部705とが設けられる。収容部枠体41には、第一アイドラギア700を軸支する第三軸支部706と、第二アイドラギア701を軸支する第四軸支部707とが設けられる。
第一アイドラギア700は、第一軸支部704と、第三軸支部706とによって両持ち支持される。第二アイドラギア701は、第二軸支部705と、第四軸支部707とによって両持ち支持される。
スクリューギア702は、収容部枠体41に設けられた軸支部708によって回転可能に軸支される。軸支部708は、第一廃トナースクリュー44と同軸上に設けられる。スクリューギア702は、撹拌非駆動側ギア38aから第一アイドラギア700及び第二アイドラギア701を経由して回転駆動力を受けることにより、第一廃トナースクリュー44を回転駆動する。
図18に示すように、本実施例における撹拌非駆動側ギア38a及びギア列710の各ギアは、斜歯ギア(ヘリカルギア)である。このため、駆動伝達によって撹拌非駆動側ギア38a及びギア列710は、長手方向にスラスト力を受けてそれぞれが供給部枠体31及び収容部枠体41に突き当たる。したがって、撹拌非駆動側ギア38a及びギア列710を平歯ギアで構成する場合と比べると、ギア列の長手方向の位置を安定的に保てるため長手方向の寸法公差を減らせることができる。これにより、トナーカートリッジCの長手方向の小型化が可能となる。
本実施例では、撹拌非駆動側ギア38a及びギア列710を、長手方向において供給部枠体31と収容部枠体41との間に配置し、供給部枠体31に対して収容部枠体41の反対側に入力される駆動力によって廃トナー回収部40が駆動される構成とした。このため、プロセスカートリッジBへのトナー供給及びプロセスカートリッジBからの廃トナー回収を含めたトナーカートリッジCへの駆動入力を長手方向の一端側で完結させることができる。
図19の比較例を用いて具体的に説明する。この比較例では、トナーカートリッジCの廃トナー回収部40側の駆動を、トナーカートリッジCの長手方向他端側(上述した実施例における非駆動側)に設けた駆動入力部711に対して入力する。つまり、この比較例においては、トナーカートリッジCの長手方向一端側と他端側に、トナー供給部30に対する駆動入力部(上述の撹拌駆動入力部38とポンプ・スクリュー駆動入力部39)と廃トナー回収部40に対する駆動入力部711が配置される。この構成では、駆動入力部711が長手方向他端側に突出する分、トナーカートリッジCの長手方向のサイズが大きくなる。また、廃トナー回収部40に対する駆動入力部711に駆動を入力するための構成をプリンタ本体A側に設けることになり、プリンタ本体Aの大型化につながる。
これに対し、上述した実施例によれば、トナーカートリッジCへの駆動入力が長手方向の一端側で完結するので、トナーカートリッジC及びプリンタ本体Aの長手方向の小型化が可能となる。また、比較例のトナーカートリッジCの長手方向のサイズを実施例のトナーカートリッジCのサイズに一致させた場合は、本実施例の方が長手方向の空間を有効に活用してトナー収容部30a及び廃トナー収容部40aを大容量化できることになる。
また、撹拌搬送ユニット36の駆動力を利用して第一廃トナースクリュー44を駆動するため、別部品の回転駆動軸を供給部枠体31から通して第一廃トナースクリュー44に回転駆動を伝える構成が不要となる。そのため、撹拌搬送ユニット36と別部品の回転駆動軸とがトナーカートリッジCの断面方向に並ぶ構成と比べて、断面方向におけるトナーカートリッジCの小型化を図ることができる。断面方向とは、トナーカートリッジCの長手方向に垂直な仮想平面における面内方向である。また、断面方向の空間を有効に活用してトナー収容部30a及び廃トナー収容部40aを大容量化できる。
また、本実施例において、第一アイドラギア700及び第二アイドラギア701は供給部枠体31と収容部枠体41とによって両持ち支持される。このため、各ギアが片持ち支持される構成に比べて、トルク伝達によるギアの倒れを低減することができる。つまり、各ギアの歯幅を短くしても伝達効率の低下が生じにくくなる。そのため、各ギアの歯幅を短くすることで、ギア列の伝達効率の低下を抑制しながらトナーカートリッジCの長手方向の小型化が可能となる。また、長手方向の空間を有効に活用してトナー収容部30a及び廃トナー収容部40aを大容量化できる。
(その他の実施形態)
上述した実施形態では、プロセスカートリッジBをプリンタ本体Aに装着した後にトナーカートリッジCを装着する構成の画像形成装置について説明した。これに限らず、例えばプロセスカートリッジBの機能を備えたユニットがプリンタ本体Aに着脱不能に組み込まれており、該ユニットを備えたプリンタ本体AにトナーカートリッジCを着脱する構成とすることもできる。
(本開示のまとめ)
本開示には、少なくとも以下の構成が含まれる。
(構成A-1)
トナーカートリッジであって、
トナーを収容するように構成され、前記トナーカートリッジの外部にトナーを排出するための排出口が設けられた第一トナー収容部と、
トナーを収容するように構成され、前記トナーカートリッジの外部からトナーを受け入れるための受入口が設けられた第二トナー収容部と、
前記第一トナー収容部に配置され、前記第一トナー収容部内のトナーを撹拌するように回転軸線を中心に回転可能な撹拌部材と、
前記第一トナー収容部内のトナーを空気と共に前記排出口を介して前記トナーカートリッジの外部に排出させるように構成されたポンプと、
を有し、
前記回転軸線の軸線方向において、前記ポンプ、前記第一トナー収容部、前記第二トナー収容部の順に配置されている、
ことを特徴とするトナーカートリッジ。
(構成A-2)
前記排出口は、前記軸線方向において、前記第一トナー収容部の前記第二トナー収容部よりも前記ポンプに近い位置に配置される、
ことを特徴とする構成A-1に記載のトナーカートリッジ。
(構成A-3)
前記第一トナー収容部は、前記ポンプから前記排出口に向かって前記軸線方向に延びる流路であって前記ポンプからの空気を前記排出口に導く流路を有する、
ことを特徴とする構成A-2に記載のトナーカートリッジ。
(構成A-4)
前記第一トナー収容部に配置され、回転することで前記排出口に向かってトナーを搬送するスクリュー部材を更に有し、
前記軸線方向に垂直な断面において、前記撹拌部材の回転軸線と前記スクリュー部材の回転軸線とを結ぶ仮想直線が水平であるとき、前記排出口は前記第一トナー収容部の底面よりも上方に位置する、
ことを特徴とする構成A-1乃至3のいずれか1つに記載のトナーカートリッジ。
(構成A-5)
前記撹拌部材は、駆動力を伝達されて回転する軸部と、前記軸部から径方向に突出し且つ前記軸部と共に回転することでトナーを撹拌及び搬送する撹拌部と、を更に備え、
前記撹拌部は、前記第一トナー収容部の前記底面から前記スクリュー部材の高さまでトナーを汲み上げる、
ことを特徴とする構成A-4に記載のトナーカートリッジ。
(構成A-6)
前記トナーカートリッジの姿勢が画像形成装置の装置本体に装着されたときの姿勢である状態において、前記断面における前記仮想直線の水平方向に対する角度は、±5°以内である、
ことを特徴とする構成A-4又は5に記載のトナーカートリッジ。
(構成A-7)
前記第一トナー収容部に配置され、回転することで前記排出口に向かってトナーを搬送するスクリュー部材を更に有し、
前記トナーカートリッジの姿勢が画像形成装置の装置本体に装着されたときの姿勢である状態において、前記軸線方向に垂直な断面において、前記排出口は前記第一トナー収容部の底面よりも上方に位置する、
ことを特徴とする構成A-1に記載のトナーカートリッジ。
(構成A-8)
前記撹拌部材は、駆動力を伝達されて回転する軸部と、前記軸部から径方向に突出し且つ前記軸部と共に回転することでトナーを撹拌及び搬送する撹拌部と、を更に備え、
前記撹拌部は、前記第一トナー収容部の前記底面から前記スクリュー部材の高さまでトナーを汲み上げる、
ことを特徴とする構成A-7に記載のトナーカートリッジ。
(構成A-9)
前記第一トナー収容部に配置され、回転することで前記排出口に向かってトナーを搬送するスクリュー部材を更に有し、
前記軸線方向に垂直な断面において、前記撹拌部材の回転軸線と前記スクリュー部材の回転軸線とを結ぶ仮想直線が水平であるとき、前記ポンプの中心線は前記排出口よりも上方に位置する、
ことを特徴とする構成A-1乃至6のいずれか1つに記載のトナーカートリッジ。
(構成A-10)
前記トナーカートリッジの姿勢が画像形成装置の装置本体に装着されたときの姿勢である状態において、前記断面における前記仮想直線の水平方向に対する角度は、±5°以内である、
ことを特徴とする構成A-9に記載のトナーカートリッジ。
(構成A-11)
前記第一トナー収容部に配置され、回転することで前記排出口に向かってトナーを搬送するスクリュー部材を更に有し、
前記トナーカートリッジの姿勢が画像形成装置の装置本体に装着されたときの姿勢である状態において、前記軸線方向に垂直な断面において、前記ポンプの中心線は前記排出口よりも上方に位置する、
ことを特徴とする構成A-1乃至6のいずれか1つに記載のトナーカートリッジ。
(構成A-12)
前記トナーカートリッジの外部から駆動力を入力されて前記ポンプを駆動する駆動入力部を更に備え、
前記軸線方向において、前記駆動入力部、前記ポンプ、前記排出口の順に配置される、
ことを特徴とする構成A-1乃至11のいずれか1つに記載のトナーカートリッジ。
(構成A-13)
前記軸線方向に垂直な断面において、前記駆動入力部の回転軸線と前記排出口とを結ぶ仮想直線の方向において、前記駆動入力部の回転軸線、前記ポンプの中心線、前記排出口の順に配置される、
ことを特徴とする構成A-12に記載のトナーカートリッジ。
(構成A-14)
前記第一トナー収容部内に配置され、回転することで前記排出口に向かってトナーを搬送するスクリュー部材と、
前記駆動入力部から前記スクリュー部材に駆動力を伝達する駆動ギアと、
を更に備え、
前記軸線方向において、前記ポンプ、前記駆動ギア、前記第一トナー収容部の順に配置される、
ことを特徴とする構成A-12又は13に記載のトナーカートリッジ。
(構成A-15)
前記軸線方向に垂直な断面において、前記駆動入力部の回転軸線と前記排出口とを結ぶ仮想直線の方向において、前記ポンプの中心線、前記駆動ギアの回転軸線、前記排出口の順に配置される、
ことを特徴とする構成A-14に記載のトナーカートリッジ。
(構成A-16)
前記トナーカートリッジに入力される回転駆動力を前記ポンプの伸縮運動に変換するカム機構を更に備える、
ことを特徴とする構成A-1乃至15のいずれか1つに記載のトナーカートリッジ。
(構成A-17)
前記ポンプは、円筒形状の外形を有し、且つ前記円筒形状の側面部を蛇腹状に形成され、
前記ポンプの伸縮方向は、前記円筒形状の中心軸に沿った方向であり、
前記円筒形状の中心軸は、前記撹拌部材の回転軸線と平行である、
ことを特徴とする構成A-16に記載のトナーカートリッジ。
(構成A-18)
前記軸線方向に見たとき、前記ポンプは前記第一トナー収容部と重なっており、前記第一トナー収容部は前記第二トナー収容部と重なっている、
ことを特徴とする構成A-1乃至17のいずれか1つに記載のトナーカートリッジ。
(構成A-19)
装置本体と、
静電潜像を担持する像担持体と、トナーを用いて前記静電潜像を現像する現像ユニットとを有し、前記装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジと、
前記プロセスカートリッジの前記現像ユニットにトナーを補給し、且つ、前記像担持体から回収された廃トナーを前記プロセスカートリッジから受け取って収容する、構成A-1乃至18のいずれか1つに記載のトナーカートリッジと、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
(構成α-1)
画像形成装置の装置本体に着脱されるトナーカートリッジであって、
排出前記画像形成装置の現像ユニットに補給するためのトナーを収容する第一トナー収容部と、
前記画像形成装置の像担持体から回収されたトナーを収容するように構成された第二トナー収容部と、
前記第一トナー収容部に配置され、回転することで前記第一トナー収容部内のトナーを撹拌するように構成された撹拌部材と、
前記第一トナー収容部内のトナーを空気と共に前記トナーカートリッジの外部に排出させるように構成されたポンプと、
を有し、
前記撹拌部材の回転軸線の方向において、前記ポンプ、前記第一トナー収容部、前記第二トナー収容部の順に配置される、
ことを特徴とするトナーカートリッジ。
(構成B-1)
トナーカートリッジであって、
トナーを収容するように構成され、前記トナーカートリッジの外部にトナーを排出するための排出口が設けられた第一トナー収容部と、
トナーを収容するように構成され、前記トナーカートリッジの外部からトナーを受け入れるための受入口が設けられた第二トナー収容部と、
前記第一トナー収容部に配置され、回転することで前記第一トナー収容部内のトナーを撹拌するように回転軸線を中心に回転可能な撹拌部材と、
前記第一トナー収容部内の前記トナーを空気と共に前記排出口を介して前記トナーカートリッジの外部に排出させるように構成されたポンプと、
前記外部から駆動力を受けて前記ポンプを駆動する駆動力受け部と、
を有し、
前記撹拌部材の回転軸線の方向において、前記駆動力受け部、前記ポンプ、前記ト排出口の順に配置され、且つ、
前記軸線方向に垂直な断面において、前記駆動力受け部の回転軸線と前記排出口とを結ぶ仮想直線の方向における前記ポンプの中心線の位置は、前記仮想直線の方向における前記駆動力受け部の回転軸線の位置と前記排出口の位置との間に位置する、
ことを特徴とするトナーカートリッジ。
(構成B-2)
前記第一トナー収容部内に配置され、回転することで前記排出口に向かってトナーを搬送するスクリュー部材と、
前記駆動力受け部から前記スクリュー部材に駆動力を伝達する駆動ギアと、
を更に備え、
前記撹拌部材の回転軸線の方向において、前記ポンプ、前記駆動ギア、前記第一トナー収容部の順に配置される、
ことを特徴とする構成B-1に記載のトナーカートリッジ。
(構成B-3)
前記軸線方向に垂直な断面において、前記仮想直線の方向における前記駆動ギアの回転軸線の位置は、前記仮想直線の方向における前記ポンプの中心線の位置と前記排出口との間に位置する、
ことを特徴とする構成B-2に記載のトナーカートリッジ。
(構成B-4)
装置本体と、
静電潜像を担持する像担持体と、トナーを用いて前記静電潜像を現像する現像ユニットとを有し、前記装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジと、
前記プロセスカートリッジの前記現像ユニットにトナーを補給し、且つ、前記像担持体から回収された廃トナーを前記プロセスカートリッジから受け取って収容する、構成B-1乃至B-3のいずれか1つに記載のトナーカートリッジと、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
(構成β-1)
画像形成装置の装置本体に着脱されるトナーカートリッジであって、
前記画像形成装置の現像ユニットに補給するためのトナーを収容するように構成され、トナーを排出するための排出口が設けられた第一トナー収容部と、
前記画像形成装置の像担持体から回収されたトナーを収容するように構成され、トナーを受け入れるための受入口が設けられた第二トナー収容部と、
前記第一トナー収容部に配置され、回転することで前記第一トナー収容部内のトナーを撹拌するように回転軸線を中心に回転可能な撹拌部材と、
前記第一トナー収容部内のトナーを空気と共に前記排出口を介して排出させるように構成されたポンプと、
前記装置本体から駆動力を受けて前記ポンプを駆動する駆動力受け部と、
を有し、
を有し、
前記撹拌部材の回転軸線の方向において、前記駆動力受け部、前記ポンプ、前記排出口の順に配置され、且つ、
前記軸線方向に垂直な断面において、前記駆動力受け部の回転軸線と前記排出口とを結ぶ仮想直線の方向における前記ポンプの中心線の位置は、前記仮想直線の方向における前記駆動力受け部の回転軸線の位置と前記排出口の位置との間に位置する、
ことを特徴とするトナーカートリッジ。
(構成C-1)
トナーカートリッジであって、
トナーを収容するように構成され、前記トナーカートリッジの外部にトナーを排出するための排出口が設けられた第一トナー収容部と、
トナーを収容するように構成され、前記トナーカートリッジの外部からトナーを受け入れるための受入口が設けられた第二トナー収容部と、
前記第一トナー収容部に配置され、回転軸線を中心に回転することでトナーを搬送する第一トナー搬送手段と、
前記第二トナー収容部に配置され、トナーを搬送する第二トナー搬送手段と、
前記外部から駆動力を受けて前記第一トナー搬送手段を駆動する駆動力受け部と、
前記第一トナー搬送手段から前記第二トナー搬送手段に前記駆動力を伝達する駆動伝達部と、
を備え、
前記第一トナー収容部と前記第二トナー収容部とは、前記第一トナー搬送手段の回転軸線の方向に並んで配置され、
前記第一トナー搬送手段は、前記回転軸線の軸線方向に前記第一トナー収容部を貫通しており、
前記駆動力受け部は、前記軸線方向において前記第一トナー収容部の前記第二トナー収容部がある側の反対側に配置され、
前記駆動伝達部は、前記軸線方向において前記第一トナー収容部と前記第二トナー収容部との間に配置される、
ことを特徴とするトナーカートリッジ。
(構成C-2)
前記第一トナー収容部に配置されたスクリュー部材を更に備え、
前記第一トナー搬送手段は、前記スクリュー部材に向けて前記軸線方向と交差する方向にトナーを搬送し、
前記スクリュー部材は、前記排出口へ向けて前記軸線方向に沿った方向にトナーを搬送する、
ことを特徴とする構成C-1に記載のトナーカートリッジ。
(構成C-3)
前記駆動力受け部は第1の駆動力受け部であり、
前記外部から前記第1の駆動力受け部とは独立して駆動力を入力されることで前記スクリュー部材を駆動する第2の駆動力受け部を更に備える、
ことを特徴とする構成C-1又はC-2に記載のトナーカートリッジ。
(構成C-4)
前記軸線方向に見たとき、前記第一トナー搬送手段の回転軸線の位置と、前記第二トナー搬送手段の回転軸線の位置とが異なっており、
前記駆動伝達部は、前記第一トナー搬送手段の回転軸線と前記第二トナー搬送手段の回転軸線とを連結するギア列である、
ことを特徴とする構成C-1乃至C-3のいずれか1つに記載のトナーカートリッジ。
(構成C-5)
前記ギア列の少なくとも一部のギアは、斜歯ギアである
ことを特徴とする構成C-4に記載のトナーカートリッジ。
(構成C-6)
前記ギア列の少なくとも一部のギアは、前記第一トナー収容部の前記軸線方向における前記第二トナー収容部側の面に設けられた軸支部と、前記第二トナー収容部の前記軸線方向における前記第一トナー収容部側の面に設けられた軸支部と、によって両持ち支持される
ことを特徴とする構成C-4又はC-5に記載のトナーカートリッジ。
(構成C-7)
前記ギア列は、前記第二トナー搬送手段の回転軸線を中心に前記第二トナー搬送手段と一体に回転する入力ギアを有し、
前記トナーカートリッジが前記装置本体に装着されたときの姿勢において、前記入力ギアは、前記受入口よりも下方に位置する、
ことを特徴とする構成C-4乃至C-6のいずれか1つに記載のトナーカートリッジ。
(構成C-8)
装置本体と、
静電潜像を担持する像担持体と、トナーを用いて前記静電潜像を現像する現像ユニットとを有し、前記装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジと、
前記プロセスカートリッジの前記現像ユニットにトナーを補給し、且つ、前記像担持体から回収された廃トナーを前記プロセスカートリッジから受け取って収容する、構成C-1乃至C-7のいずれか1つに記載のトナーカートリッジと、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
(構成γ-1)
トナーカートリッジであって、
前記画像形成装置の現像ユニットに補給するためのトナーを収容するように構成され、トナーを排出するための排出口が設けられた第一トナー収容部と、
前記画像形成装置の像担持体から回収されたトナーを収容するように構成され、トナーを受け入れるための受入口が設けられた第二トナー収容部と、
前記第一トナー収容部に配置され、回転軸線を中心に回転することでトナーを搬送する第一トナー搬送手段と、
前記第二トナー収容部に配置され、トナーを搬送する第二トナー搬送手段と、
前記第一トナー搬送手段を駆動するための駆動力を前記装置本体から受ける駆動力受け部と、
前記第一トナー搬送手段から前記第二トナー搬送手段に前記駆動力を伝達する駆動力伝達部と、
を備え、
前記第一トナー収容部と前記第二トナー収容部とは、前記第一トナー搬送手段の回転軸線の方向に並んで配置され、
前記第一トナー搬送手段は、前記軸線方向に前記第一トナー収容部を貫通しており、
前記駆動力受け部は、前記軸線方向において前記第一トナー収容部の前記第二トナー収容部がある側の反対側に配置され、
前記駆動伝達部は、前記軸線方向において前記第一トナー収容部と前記第二トナー収容部との間に配置される、
ことを特徴とするトナーカートリッジ。
A…装置本体(プリンタ本体)/C…トナーカートリッジ/30a…第一トナー収容部(トナー収容部)/31a…排出口(トナー排出口)/35…スクリュー部材(補給スクリュー)/36…撹拌部材(撹拌搬送ユニット)/37a…ポンプ/40a…第二トナー収容部(廃トナー収容部)/42a…受入口(廃トナー受入口)/P1…撹拌部材の回転軸線の軸線方向

Claims (19)

  1. トナーカートリッジであって、
    トナーを収容するように構成され、前記トナーカートリッジの外部にトナーを排出するための排出口が設けられた第一トナー収容部と、
    トナーを収容するように構成され、前記トナーカートリッジの外部からトナーを受け入れるための受入口が設けられた第二トナー収容部と、
    前記第一トナー収容部に配置され、前記第一トナー収容部内のトナーを撹拌するように回転軸線を中心に回転可能な撹拌部材と、
    前記第一トナー収容部内のトナーを空気と共に前記排出口を介して前記トナーカートリッジの外部に排出させるように構成されたポンプと、
    を有し、
    前記回転軸線の軸線方向において、前記ポンプ、前記第一トナー収容部、前記第二トナー収容部の順に配置されている、
    ことを特徴とするトナーカートリッジ。
  2. 前記排出口は、前記軸線方向において、前記第一トナー収容部の前記第二トナー収容部よりも前記ポンプに近い位置に配置される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  3. 前記第一トナー収容部は、前記ポンプから前記排出口に向かって前記軸線方向に延びる流路であって前記ポンプからの空気を前記排出口に導く流路を有する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のトナーカートリッジ。
  4. 前記第一トナー収容部に配置され、回転することで前記排出口に向かってトナーを搬送するスクリュー部材を更に有し、
    前記軸線方向に垂直な断面において、前記撹拌部材の回転軸線と前記スクリュー部材の回転軸線とを結ぶ仮想直線が水平であるとき、前記排出口は前記第一トナー収容部の底面よりも上方に位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  5. 前記撹拌部材は、駆動力を伝達されて回転する軸部と、前記軸部から径方向に突出し且つ前記軸部と共に回転することでトナーを撹拌及び搬送する撹拌部と、を更に備え、
    前記撹拌部は、前記第一トナー収容部の前記底面から前記スクリュー部材の高さまでトナーを汲み上げる、
    ことを特徴とする請求項4に記載のトナーカートリッジ。
  6. 前記トナーカートリッジの姿勢が画像形成装置の装置本体に装着されたときの姿勢である状態において、前記断面における前記仮想直線の水平方向に対する角度は、±5°以内である、
    ことを特徴とする請求項4に記載のトナーカートリッジ。
  7. 前記第一トナー収容部に配置され、回転することで前記排出口に向かってトナーを搬送するスクリュー部材を更に有し、
    前記トナーカートリッジの姿勢が画像形成装置の装置本体に装着されたときの姿勢である状態において、前記軸線方向に垂直な断面において、前記排出口は前記第一トナー収容部の底面よりも上方に位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  8. 前記撹拌部材は、駆動力を伝達されて回転する軸部と、前記軸部から径方向に突出し且つ前記軸部と共に回転することでトナーを撹拌及び搬送する撹拌部と、を更に備え、
    前記撹拌部は、前記第一トナー収容部の前記底面から前記スクリュー部材の高さまでトナーを汲み上げる、
    ことを特徴とする請求項7に記載のトナーカートリッジ。
  9. 前記第一トナー収容部に配置され、回転することで前記排出口に向かってトナーを搬送するスクリュー部材を更に有し、
    前記軸線方向に垂直な断面において、前記撹拌部材の回転軸線と前記スクリュー部材の回転軸線とを結ぶ仮想直線が水平であるとき、前記ポンプの中心線は前記排出口よりも上方に位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  10. 前記トナーカートリッジの姿勢が画像形成装置の装置本体に装着されたときの姿勢である状態において、前記断面における前記仮想直線の水平方向に対する角度は、±5°以内である、
    ことを特徴とする請求項9に記載のトナーカートリッジ。
  11. 前記第一トナー収容部に配置され、回転することで前記排出口に向かってトナーを搬送するスクリュー部材を更に有し、
    前記トナーカートリッジの姿勢が画像形成装置の装置本体に装着されたときの姿勢である状態において、前記軸線方向に垂直な断面において、前記ポンプの中心線は前記排出口よりも上方に位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  12. 前記トナーカートリッジの外部から駆動力を入力されて前記ポンプを駆動する駆動入力部を更に備え、
    前記軸線方向において、前記駆動入力部、前記ポンプ、前記排出口の順に配置される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  13. 前記軸線方向に垂直な断面において、前記駆動入力部の回転軸線と前記排出口とを結ぶ仮想直線の方向において、前記駆動入力部の回転軸線、前記ポンプの中心線、前記排出口の順に配置される、
    ことを特徴とする請求項12に記載のトナーカートリッジ。
  14. 前記第一トナー収容部内に配置され、回転することで前記排出口に向かってトナーを搬送するスクリュー部材と、
    前記駆動入力部から前記スクリュー部材に駆動力を伝達する駆動ギアと、
    を更に備え、
    前記軸線方向において、前記ポンプ、前記駆動ギア、前記第一トナー収容部の順に配置される、
    ことを特徴とする請求項12に記載のトナーカートリッジ。
  15. 前記軸線方向に垂直な断面において、前記駆動入力部の回転軸線と前記排出口とを結ぶ仮想直線の方向において、前記ポンプの中心線、前記駆動ギアの回転軸線、前記排出口の順に配置される、
    ことを特徴とする請求項14に記載のトナーカートリッジ。
  16. 前記トナーカートリッジに入力される回転駆動力を前記ポンプの伸縮運動に変換するカム機構を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  17. 前記ポンプは、円筒形状の外形を有し、且つ前記円筒形状の側面部を蛇腹状に形成され、
    前記ポンプの伸縮方向は、前記円筒形状の中心軸に沿った方向であり、
    前記円筒形状の中心軸は、前記撹拌部材の回転軸線と平行である、
    ことを特徴とする請求項16に記載のトナーカートリッジ。
  18. 前記軸線方向に見たとき、前記ポンプは前記第一トナー収容部と重なっており、前記第一トナー収容部は前記第二トナー収容部と重なっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  19. 装置本体と、
    静電潜像を担持する像担持体と、トナーを用いて前記静電潜像を現像する現像ユニットとを有し、前記装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジと、
    前記プロセスカートリッジの前記現像ユニットにトナーを補給し、且つ、前記像担持体から回収された廃トナーを前記プロセスカートリッジから受け取って収容する、請求項1乃至18のいずれか1項に記載のトナーカートリッジと、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2022102266A 2022-06-24 2022-06-24 トナーカートリッジ及び画像形成装置 Pending JP2024002826A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102266A JP2024002826A (ja) 2022-06-24 2022-06-24 トナーカートリッジ及び画像形成装置
EP23174487.1A EP4339707A1 (en) 2022-06-24 2023-05-22 Toner container
US18/204,420 US20230418208A1 (en) 2022-06-24 2023-06-01 Toner container
CN202310720381.XA CN117289568A (zh) 2022-06-24 2023-06-16 调色剂容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102266A JP2024002826A (ja) 2022-06-24 2022-06-24 トナーカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024002826A true JP2024002826A (ja) 2024-01-11

Family

ID=86497602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022102266A Pending JP2024002826A (ja) 2022-06-24 2022-06-24 トナーカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230418208A1 (ja)
EP (1) EP4339707A1 (ja)
JP (1) JP2024002826A (ja)
CN (1) CN117289568A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107918A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Ricoh Co Ltd トナーカートリツジ
JP5103895B2 (ja) * 2006-12-25 2012-12-19 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容容器、並びに現像剤収容容器の組立て方法及び再生方法
KR101707253B1 (ko) * 2009-03-30 2017-02-15 캐논 가부시끼가이샤 현상제 보급 용기 및 현상제 보급 시스템
JP4930565B2 (ja) 2009-09-30 2012-05-16 ブラザー工業株式会社 現像剤収容器および画像形成装置
JP6784224B2 (ja) * 2017-05-08 2020-11-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP2021189269A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 キヤノン株式会社 トナーカートリッジ、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230418208A1 (en) 2023-12-28
EP4339707A1 (en) 2024-03-20
CN117289568A (zh) 2023-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100682812B1 (ko) 클리닝 장치 및 이것을 사용한 프로세스 카트리지 및 화상형성 장치
US9690227B2 (en) Vertical arrangement of components in an image forming apparatus
JP5789552B2 (ja) 画像形成装置
CN108628129B (zh) 粉体收纳容器、处理卡盒及图像形成装置
JP6759605B2 (ja) 画像形成装置
JP2021056323A (ja) 搬送ユニット、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4600546B2 (ja) 画像形成装置
JP2018017855A (ja) トナー回収装置およびそれを備えた画像形成装置
CN107229209B (zh) 废调色剂回收装置和具有该废调色剂回收装置的图像形成装置
JP3705364B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ、現像装置
JP2024002826A (ja) トナーカートリッジ及び画像形成装置
JP2008129113A (ja) 現像装置
JP3227394B2 (ja) トナー補給装置
JP2024002823A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP6723800B2 (ja) 搬送装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2020148998A (ja) 画像形成装置
JP7427396B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2015036761A (ja) 画像形成装置
US20230418209A1 (en) Cartridge
JP6614122B2 (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
JP2024002834A (ja) トナーカートリッジ
JP6919356B2 (ja) 廃トナー収容器、及び、画像形成装置
JP6924404B2 (ja) 廃トナー収容器、及び、画像形成装置
JP3869119B2 (ja) 画像形成装置
JP2024002784A (ja) プロセスカートリッジ