JP2023554455A - 電子パーキングブレーキ用のバックアップシステムおよびバックアップ電力を供給する方法 - Google Patents

電子パーキングブレーキ用のバックアップシステムおよびバックアップ電力を供給する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023554455A
JP2023554455A JP2023537083A JP2023537083A JP2023554455A JP 2023554455 A JP2023554455 A JP 2023554455A JP 2023537083 A JP2023537083 A JP 2023537083A JP 2023537083 A JP2023537083 A JP 2023537083A JP 2023554455 A JP2023554455 A JP 2023554455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
switch
storage device
power storage
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023537083A
Other languages
English (en)
Inventor
カンダル ティボル
ミヒャルスキー マクス
ジェトヴァン ペテル
コハズィ アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Publication of JP2023554455A publication Critical patent/JP2023554455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/38Brakes applied by springs or weights and released by compressed air
    • B60T13/385Control arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/13Failsafe arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

商用車の電子パーキングブレーキ、すなわちEPB用のバックアップシステム(100)であって、EPBの給電ユニット(50)の電力不足中であっても、安全状態を保証するバックアップシステム(100)には、電力不足を検出するための検出ユニット(110)と、安全状態への切り換えを行うために十分な電力を蓄えるための蓄電装置(120)と、車両の停止中に蓄電装置(120)を充電し、また車両の運動中に蓄電装置(120)を放電するように構成されたブースト回路(130)と、検出ユニット(110)によって電力不足が検出される場合に、蓄電装置(120)の電力をEPBに供給するように構成されたスイッチ装置(140)とが含まれている。

Description

本発明は、電子パーキングブレーキ用のバックアップシステム、電子パーキングブレーキにバックアップ電力を供給する方法、特に、いわゆるグレイポイントスティッキング(greypoint sticking)のためのキャパシタ解決手段に関する。
商用車のパーキングブレーキは、2つの安全終端位置、すなわち、膨張した非駐車状態と、収縮した駐車状態とを定める双安定性空気圧リレーバルブを利用している。パーキングブレーキにより、電力が利用できない場合であっても、スプリングを使用してブレーキに係合するスプリングチャンバにより、安全な駐車状態が可能になる。非駐車状態では、スプリングチャンバは膨張して、パークブレーキを解除する。第2安全状態は、リレーバルブの制御入力部への出力のフィードバックラインによって可能にされる。
図4には、リレーバルブ80、インプットバルブ71およびアウトプットバルブ72を備えた商用車の従来の電子パーキングブレーキ(またはより適切にはその空気圧部分)が描画されている。さらに、圧縮空気供給源61により、チェックバルブ65を介し、リレーバルブ80に、またこれに加えてインプットバルブ71に圧縮空気が供給される。インプットバルブ71およびアウトプットバルブ72により、リレーバルブ80の制御入力部81が制御され、ここでは励起されると、インプットバルブ71により、制御入力部81が加圧され、アウトプットバルブ72により、制御入力部81が排気される。インプットバルブ71およびアウトプットバルブ72は、(図4には図示していない)コントローラによって供給される制御信号によって制御されるソレノイドバルブである。リレーバルブ80は、出口84においてスプリングブレーキチャンバに接続されており、出口84は、排気部82を通して排気される(駐車状態)か、またはチェックバルブ65からの圧力ラインを使用して加圧される(駆動状態)。これらの2つの状態は、図4におけるリレーバルブ80に示されている状態1および状態4である。様々な圧力値は、圧力センサ76によって監視可能である。
リレーバルブ80の1つの安全状態は、バイアススプリングによって保証され、その結果、スプリングブレーキが排気されるデフォルト(圧力なし)位置が生じる。第2安全状態は、リレーバルブ80の制御ラインを出口84に接続して、空気圧制御信号を制御入力部81に供給することによって安定にさせられる。その結果、漏れがあっても,少なくともインプットバルブ71およびアウトプットバルブ72は、それらのデフォルトの閉位置にある限り、出口84と制御入力部81とは同じ状態(収縮または膨張)に留まる。
問題は、中間位置に関するいわゆるグレイポイントスティッキングであり、ここでは、バランス力により、リレーバルブ80のピストンが中間位置(グレイポイント)に留められることになり、その結果、いくらかの持続時間の間、停留状態にある圧力が生じることがある。最終的に、漏れにより、複数の安全状態の1つへのピストンの切り換えが決定されることになる。しかしながら、パークブレーキは適切に係合しないため、この現象は、所定の持続時間の後、制動力低下につながってしまうことがある。このことは、商用車の運転者が既に車両を離れている場合には、問題となる可能性がある。というのは、商用車は、運転者が車室にいることなく、暴走してしまい得るというリスクがあるからである。
したがって、このことは、パーキングブレーキが所望の安全位置に移行できることをつねに保証するための安全メカニズムに対する要求である。
前述した従来の装置の問題の少なくともいくつかは、請求項1のシステム、または請求項10記載の方法によって克服される。従属請求項は、独立請求項の記載事項のさらなる有利な実現形態に言及している。
本発明は、特に商用車の電子パーキングブレーキ、すなわちEPB(electronic parking brake)用のバックアップシステムであって、EPBの給電ユニットの電力不足中であっても安全状態を保証するバックアップシステムに関する。本システムには、電力不足を検出するための検出ユニットと、安全状態への切り換えを行うために十分な電力を蓄えるための蓄電装置と、車両の停止中に蓄電装置を充電し、また車両の運動中に蓄電装置を放電するように構成されたブースト回路と、検出ユニットによって電力不足が検出される場合に、蓄電装置の電力をEPBに供給するように構成されたスイッチ装置とが含まれている。
停止は、車両の運動状態として定義可能であり、ここでは、車両の速度は、10km/h、7km/h、5km/hもしくは3km/hである、あらかじめ定めた値を下回るか、または速度は約ゼロである。
EPBには選択的に、制御ユニットと、リレーバルブと、制御ユニットによって制御される少なくとも1つのソレノイドバルブとが含まれている。少なくとも1つのソレノイドバルブにより、リレーバルブにおける圧力を制御することができる。ブースト回路はこの場合に、次の1つ以上を実行するように構成されていてよい。すなわち、
-車両の停止および/または運動状態を示す制御信号を制御ユニットから受信し、
-蓄電装置の充電状態を示す状態信号を制御ユニットに供給し、
-(例えば、1秒未満で)蓄電装置を充電するために、給電ユニットから電力を受け取りかつ/または増幅するように構成されていてよい。
蓄電装置に蓄えられる電気エネルギは、少なくとも1つのソレノイドバルブを作動させるために供給可能である。作動されたリレーバルブは、少なくとも1つのソレノイドの作動に応答して、スプリングブレーキチャンバを膨張または収縮させて、パークブレーキをそれぞれ作動停止または作動させてもよい。
EPBには選択的に、少なくとも1つのソレノイドを切り換えるように構成されたハイサイドスイッチが含まれている。スイッチ装置には、バックアップスイッチおよび制御回路が含まれていてもよい。バックアップスイッチは、蓄電装置から少なくとも1つのソレノイドバルブへの電流路を開および/または閉にするように構成されていてもよい。したがって、バックアップスイッチは、EPBのハイサイドスイッチのバックアップとして使用可能である。制御回路は、電力不足が検出される場合に、バックアップスイッチを制御し、ひいては蓄電装置から少なくとも1つのソレノイドバルブへの給電を制御するように構成されていてもよい。
EPBには選択的に、少なくとも1つのソレノイドの接続をグランドに切り換えるローサイドスイッチが含まれている。制御ユニットは、スイッチ信号によってローサイドスイッチを制御するように構成されていてもよい。検出ユニットは、ローサイドスイッチ制御信号によってローサイドスイッチを制御するように構成されていてもよい。論理回路は、制御ユニットによってスイッチ信号が供給されるか、または検出ユニットによってローサイドスイッチ制御信号が供給される場合に、ローサイドスイッチを切り換えるように構成されていてもよい。
検出ユニットは選択的に、(例えば、電力不足の場合に)バックアップスイッチの切り換えをイネーブルまたはトリガするために、スイッチ装置にハイサイドスイッチ制御信号を供給するように構成されている。
本システムには選択的に、蓄電装置によってかつ/またはブースト回路によって充電され、また検出ユニット用にかつ/またはスイッチ装置用にバックアップ電力を供給するように構成された安全給電ユニットが含まれている。
少なくとも1つのソレノイドバルブは、ハイサイドノード(または高電圧ノード)とグランドとの間に配置可能である。本システムには選択的に、次のダイオードの少なくとも1つ、すなわち、ハイサイドノードにおいて過電圧保護を提供するように構成されている第1ダイオードと、ハイサイドノードからハイサイドスイッチへの逆電流を防止するように構成されている第2ダイオードと、バックアップスイッチから蓄電装置への電流フローを防止するように構成されている第3ダイオードと、の少なくとも1つが含まれていてもよい。このために、遮断方向により、対応する電流が妨げられるか、またはブレークスルー電圧が、カットオフ電圧として作用して、グランドに対する電圧レベルを制限する(すなわち、過電圧保護を提供する)ようにダイオードが相応に配置される。
蓄電装置には選択的に、ブースト回路の出力部とグランドとの間にキャパシタが含まれている。
車両は、給電ユニットへの電力として、12ボルトおよび/または24ボルトを供給するように構成されていてもよい。ブースト回路は選択的に、給電ユニットからの電圧を50ボルトに増幅するように構成されている。キャパシタの容量は、100~300μFの範囲内または約220μFの容量を有していてもよい。
複数の実施形態はまた、商用車の電子パーキングブレーキ、すなわちEPB用にバックアップ電圧を供給して、EPBの給電ユニットの電力不足中であっても安全状態を保証する方法に関する。この方法には、
-検出ユニットによって電力不足を検出するステップと、
-蓄電装置により、安全状態への切り換えを行うために十分な電力を蓄えるステップと、
-ブースト回路により、車両の停止中に蓄電装置を充電し、車両の運動中に蓄電装置を放電するステップと、
-検出ユニットによって電力不足が検出される場合に、スイッチ装置により、EPBに蓄電装置の電力を供給するステップとが含まれている。
本方法またはその一部は、ソフトウェアまたはコンピュータプログラム製品としても実装可能であり、ステップの順序は、所望の効果を達成するためによって重要でないこともある。したがって、実施形態は、コンピュータプログラムがプロセッサ上で実行される場合に、本方法を実施するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムにも関する。
複数の実施形態により、短時間内(例えば、50ms~100ms以内)で切り換えて、パーキングブレーキのソレノイドバルブを作動させるために十分なエネルギを蓄えるように実装されたキャパシタ等のバックアップ蓄電器を提供することにより、上述の問題の少なくともいくつかが解決される。例示的なキャパシタは、数ミリ秒以内に充電可能であるかまたはアクティブに放電可能であり、またキャパシタの状態は、パーキングブレーキシステムのメインコントローラに供給可能である。停止中、キャパシタは充電され、キャパシタに負荷が加えられ続ける。車両が移動を開始すると、車両の運動が検出され、これに基づいて、キャパシタが放電されて、車両の走行中、バックアップシステムのあらゆる干渉が防止される。
以下では、単なる実施例として、また添付の図面に関して、本システムおよび/または本方法のいくつかの実施例を説明する。
1つの実施形態によるバックアップシステムが描画されている図である。 別の実施形態によるバックアップシステムのさらなる詳細が描画されている図である。 さらに別の実施形態にしたがってバックアップ電力を供給する方法の概略フローチャートである。 商用車の従来の電子パーキングブレーキが描画されている図である。
図1には、1つの実施形態によるバックアップシステム100が描画されている。バックアップシステム100は、商用車の電子パーキングブレーキ、すなわちEPBに適しているか、商用車の電子パーキングブレーキ、すなわちEPB用に設計されており、このバックアップシステム100には、少なくとも給電ユニット50と、制御ユニット60と、制御ユニット60からの制御入力に基づいてEPBにおける空気圧を調整するように構成されている少なくとも1つのソレノイドバルブ70とが含まれている。
バックアップシステム100は、EPBの給電ユニット50の電力不足中であっても、安全状態を保証するように構成されている。バックアップシステム100には、検出ユニット110と、蓄電装置120と、ブースト回路130と、スイッチ装置140とが含まれている。検出ユニット110は、電力不足を検出するように適合されている。蓄電装置120は、安全状態への切り換えを実行するために十分な電力を蓄えるように適合されている。ブースト回路130は、車両の停止中に蓄電装置120を充電し、車両の運動中に蓄電装置120を放電するように適合されている。スイッチ装置140は、検出ユニット110によって電力不足が検出される場合に、蓄電装置120の電力をEPBに供給するように構成されている。
蓄電装置120の容量は、少なくとも1つのソレノイドバルブ70を少なくとも1回起動させるために必要なエネルギに基づいて選択される。さらに、キャパシタは、高速に充電および放電可能であるため、蓄電装置120は1つまたは複数のキャパシタを使用することができる。例えば、ソレノイドが、実際の状況において十分である100マイクロ秒内の(またはそれより短い)考えられ得る励起時間を有することがシミュレーションによって示されている。
図2には、別の複数の実施形態によるバックアップシステム100のさらなる詳細が描画されている。車両は、バッテリ40から、例えば12ボルトおよび/または24ボルトの2重の電力サポートを提供することができる。パーキングブレーキには、給電ユニット50(PSU)と、制御ユニット60と、少なくとも1つのソレノイドバルブ70と、ハイサイドスイッチT2と、ローサイドスイッチT1とが含まれている。ローサイドスイッチT1により、少なくとも1つのソレノイドバルブ70からグランド20への電流路が制御されるのに対し、ハイサイドスイッチT2により、給電ユニット50とソレノイドバルブ70との間の電流路が制御される。給電ユニット50は、制御ユニット60用の電力(例えば5ボルト)を供給することができ、またハイサイドスイッチT2に電力(例えば高電圧電力)を供給することができる。電源50には、例示的なバッテリ電力(例えば12Vまたは24V)を動作電力(例えば5V)に変換するSBC(system basic chip)等の電力変換器が含まれていてもよい。制御ユニット60は、ローサイドスイッチT1およびハイサイドスイッチT2を制御して、ソレノイドバルブ70を切り換えるように構成されている。
「高電圧」という用語は、任意の基準電位であってよくかつ「低電圧」を表すグランド20と比較して、電源50またはバッテリによって供給される電圧のこという。したがって、「高」という用語は、正の電圧であるかまた負の電圧であるかにかかわらず、グランドと比較した大きな差分のことをいう。
バックアップシステム100は、(既存の設計として示されている)従来のEPBに実装されるかまたは追加されており、少なくとも1つのソレノイドバルブ70の正しい機能を保証するためにバックアップ電力を供給する。検出ユニット110、蓄電装置120、ブースト回路130およびスイッチ装置140の他に、この実施形態によるバックアップシステム100には、別のコンポーネントが含まれている。検出ユニット110は、ここでも(例えばバッテリ電源40を監視することによって)電源50からの電力不足を検出するように構成されている。電力不足により、対応する制御信号、例えば、ハイサイドスイッチ制御信号134および/またはローサイドスイッチ制御信号132等の生成がトリガされる。
ブースト回路130は、給電ユニット50から電力を受け取るように構成されている。この給電には、ブースト回路130に伝送されるパルス信号が含まれていてもよく、このパルス信号は、ブースト回路130の電力出力部に配置されている蓄電装置120を充電するために利用される十分に高い電力、例えば50ボルトに変換されてもよい。ブースト回路130の出力電圧は、蓄電装置120の所望の充電時間(例えば、1秒未満または500ms未満)を保証できるように選択可能である。
蓄電装置120は、キャパシタであってもよく、グランド20とブースト回路130の出力部との間に配置されている。蓄電装置120により、蓄電装置120からソレノイドバルブ70への電流路を接続/切断するように構成されているスイッチ装置140に電力が供給される。例示的なキャパシタ120の容量は、100μF~400μFの範囲内、または約100μFまたは約220μFであってもよい。容量の具体的な値は、少なくとも1つのソレノイドバルブ70を確実に作動させるために必要なエネルギに依存する。充電には、例示的なキャパシタ120の十分に高速な充電を可能にするパルス電圧供給部が使用可能である。
スイッチ装置140には、制御回路145およびバックアップスイッチT3が含まれている。制御回路145は、検出ユニット110からハイサイドスイッチ制御信号134を受信するように構成されており、またそれに応答して、バックアップスイッチT3を切り換えて、ソレノイド70に、具体的にはハイサイドスイッチT2も接続されている(ハイサイドノードとも称することができる)高電圧ノード75に、蓄電装置120のバックアップエネルギを供給するように構成されている。したがって、バックアップスイッチT3は、ハイサイドスイッチT2のバックアップとして機能するように構成されている。制御回路145は、バックアップスイッチT3を切り換えるためにパルス幅変調(PWM)信号を供給可能である。
バックアップシステム100にはさらに、ローサイドスイッチT1を制御するための制御ユニット60から制御信号に加えて、検出ユニット110のローサイドスイッチ制御信号132を受信するように構成された論理回路160(例えばORゲート)が含まれていてもよい。論理回路160により、出力としてローサイドスイッチT1の制御信号が供給される。したがって、複数の実施形態によると、論理回路160が、制御ユニット60から、かつ/または検出ユニット110から制御信号を受信するたびに、論理回路160により、ローサイドスイッチT1にスイッチ信号が出力信号として供給される。
バックアップシステム100にはさらに、ブースト回路130によって、かつ/または蓄電装置120から供給される電力で充電可能な安全給電ユニット150が含まれていてもよい。安全給電ユニット150は、スイッチ装置140が適切な入力電圧(例えば5ボルト)を受け取ることができるようにする電圧変換を提供するように構成されていてもよい。さらに、安全給電ユニット150には、検出ユニット110への電圧を供給することもできる。したがって、電力不足が発生した場合であっても、安全給電ユニット150は、制御回路145に、かつ/または検出ユニット110に電力を供給することができ、これにより、主給電ユニット50が電力を供給することができない場合であっても動作が保証される。別の実施形態によると、この付加的な電力消費は、蓄電装置120の容量を選択する際に考慮される。
別の実施形態によると、バックアップシステム100には、少なくとも3つのダイオードが含まれている。第1ダイオードD1は、ソレノイドバルブ70用の高電圧ノード75における過電圧を防止するように構成されており、また高電圧ノードにおける電圧が、第1ダイオードD1のブレークスルー電圧を超えることができないようにグランド20に向かって逆バイアス(遮断方向)で作動させられることが可能である。第2ダイオードD2は、高電圧ノード75とハイサイドスイッチT2との間の整流器として作用するように構成されていてよく、また、例えば電力不足の場合に、高電圧ノード75からハイサイドスイッチT2へ流れ、給電ユニット50に戻る任意の電流を遮断することができる。第3ダイオードD3は、蓄電装置120とスイッチ装置140との間に配置されてもよく、スイッチ装置140から蓄電装置120へ逆流する任意の電流を阻止するが、蓄電装置120からスイッチ装置140へ電流が供給されることを可能にする。
別の複数の実施形態によると、ブースト回路130は、制御ユニット60によって制御される。例えば、制御ユニット60は、車両の運動状態を定める信号を受信することができ、これにより、停止中に蓄電装置120を充電するようにブースト回路130を制御することができる。さらに、制御ユニット60により、(例えば、7km/hを超えるあらかじめ定めた速度で)車両の運動状態が検出されると、蓄電装置120を放電するようにブースト回路130を制御することができる。最後に、制御ユニット60により、蓄電装置120の現在の状態(充電されているか否か)が認識されるように、ブースト回路130は、1つまたは複数の状態信号を制御ユニット60へ供給することができる。制御ユニット60とブースト回路130との間で交換される情報は、図2に示すようにラインに沿って、対応する信号を交換することによって提供される。
別の複数の実施形態によると、バックアップシステム100はプリント回路基板に組み込むことができ、このプリント回路基板は、既に利用可能なものであってもよく、また制御ユニット60、給電ユニット50、ローサイドスイッチT1/ハイサイドスイッチT2等のEPBの1つまたは複数の電子コンポーネントを含んでいてもよい。
バックアップシステム100用の複数の実施形態の機能は、次のように説明可能である。バッテリの低下が検出される場合に、蓄電装置120に蓄えられたエネルギを使用して、パーキングブレーキのソレノイド70を作動または終了させることができる。このことは、パーキングブレーキの作動を起動または終了させて安全な駐車状態にすることにつながる。
複数の実施形態によると、このアクションは、車両の停止状態においてのみ実行される。換言すると、車両の運動状態中、エネルギ蓄積器120にはエネルギが蓄えられない。車両のあらかじめ定めた速度(例えば5km/hまたは7km/h)を超過した場合に、エネルギ蓄積器120はアクティブに放電可能である。蓄電装置120の充電は、車両が停止している(速度が約ゼロである)か、または速度が特定の速度(例えば、あらかじめ定めたの速度)を下回る場合に自動的に実行される。
これによって保証されるのは、走行中に、例えば、具体的な運転者要求または車両要求等の外部の励起により、膨張したパークブレーキチャンバが、収縮されまたは変化され得ることがないことである。
停止時には、好ましい安全状態は、安全駐車状態である。駐車と運転状態との間の任意の中間位置は、徐々に解除されるパークブレーキと示される。複数の実施形態により、停止時の不所望な中間位置が回避される。バックアップシステム100により、保証されるのは、車両の停止中にバッテリ低下が発生した場合であっても、パークブレーキをつねに安全駐車状態に切り換えることができることである。
確かに、徐々に解除されるパークブレーキは、車両を動かし始めるための準備に利用されかつ最終的に出発が要求されるまでの数分にわたって継続することができる機能ではある。しかしながら、複数の実施形態によって保証されるのは、(この状況についても)パークブレーキをつねに安全状態に再利用できること、すなわち、ソレノイドバルブがつねに作動可能であることである。主電力が利用可能である限り、このことが問題であるはずはない。電力低下が発生する場合にバックアップシステム100によって保証されるのは、例えば、電力低下時に利用できない可能性があるパーキングブレーキの制御ユニット60のさらなる相互作用なしに、作動が自動的に行われ得ることである。
図3には、別の複数の実施形態にしたがい、バックアップ電力を供給する方法についての概略的なフローチャートが示されている。本方法には、以下のステップ、すなわち、
-電力不足を検出するステップS110と、
-安全状態への切り換えを行うために十分な電力を蓄えるステップS120と、
-車両の停止中に蓄電装置120を充電し、また車両の運動中に蓄電装置120を放電するステップS130と、
-検出ユニット110によって電力不足が検出される場合に、蓄電装置120の電力をEPBに供給するステップS140と、が含まれている。
システム100に関連して説明した全ての機能は、別の選択的な方法ステップとして実装できることは理解されよう。
本方法は、コンピュータ実装式の方法であってもよい。上で説明した様々な方法のステップが、プログラミングされたコンピュータによって実施可能であることが当業者には容易に認識されよう。また複数の実施形態には、プログラムストレージデバイス、例えばデジタルデータ記憶媒体が含まれることも意図されており、このプログラムストレージデバイスは、機械またはコンピュータ読み出し可能でありかつ機械実行可能またはコンピュータ実行可能な、命令のプログラムを符号化し、これらの命令により、コンピュータまたはプロセッサ上で実行される場合に、上で説明した方法の動作のうちのいくつかまたは全てが実行される。
別の複数の実施形態によると、例示的なキャパシタ120は、(例えば電力不足中に)連続的に電力を供給して、高電圧ノード75において電力低下が発生しないように構成されている。これにより、ソレノイドバルブ70の所望の作動を保証することができる。本システムは、単一のソレノイドバルブ70を切り換えることができるだけでなく、例えば、図4に描画したような従来の電子パーキングブレーキシステムにおけるインプットバルブ71またはアウトプットバルブ72等のように、いくつかのソレノイドバルブを切り換えるために使用されてもよいことが理解されよう。
要約すると、複数の実施形態により、車両の(2重の)電力低下を検出するために適切な箇所にあるメカニズムが提供される。蓄電装置120は、例えばキャパシタに電気エネルギを蓄えて、例えば2重電源入力において、電力低下が検出されると、ソレノイド70を作動させることができる。例示的なキャパシタ120のエネルギまたは容量は、複数の安全状態の1つへのソレノイド70の専用の切り換えを行うために十分に大きい。いずれの場合にも、専用のソレノイドの作動が終了されて、双安定状態のうちの1つに到達させる。
上記の説明および図面は単に、本開示の考え方を説明している。したがって、本明細書では明示的に説明されていないかまたは示されていないが、本開示の考え方を実現しかつその範囲内に含まれる様々な装置を当業者が考え出すことができることを了解されたい。
さらに、それぞれの実施形態は、別々の実施例としてそれ自体で独立していてよいが、別の複数の実施形態では、規定した特徴は、異なって組み合わせることが可能であり、すなわち、1つの実施形態において説明した特定の特徴は、別の複数の実施形態においても実現可能であることに留意されたい。このような組み合わせは、特定の組み合わせが意図されていないことが述べられていない限り、本開示によって含まれる。
20 グランド(基準電位)
40 車両(2重)電源(例えばバッテリ)
50 給電ユニット(PSU)
60 制御ユニット
61 圧縮空気供給源
65 チェックバルブ
70,71,72 少なくとも1つのソレノイドバルブ
75 高電圧ノードまたはハイサイドノード
76 圧力センサ
80 リレーバルブ
81 リレーバルブの制御入力部
82 排気部
84 スプリングチャンバに至るEPBの出口
100 バックアップシステム
110 検出ユニット
120 蓄電装置
130 ブースト回路
132,134 制御信号
140 スイッチ装置
145 制御回路
T1,T2,T3 スイッチ(例えばトランジスタ)
D1,D2,D3 ダイオード

Claims (11)

  1. 商用車の電子パーキングブレーキ、すなわちEPB用のバックアップシステム(100)であって、前記EPBの給電ユニット(50)の電力不足中であっても、安全状態を保証するバックアップシステム(100)において、
    前記電力不足を検出するための検出ユニット(110)と、
    前記安全状態への切り換えを行うために十分な電力を蓄えるための蓄電装置(120)と、
    前記車両の停止中に前記蓄電装置(120)を充電し、また前記車両の運動中に前記蓄電装置(120)を放電するように構成されているブースト回路(130)と、
    前記検出ユニット(110)によって前記電力不足が検出される場合に、前記蓄電装置(120)の前記電力を前記EPBに供給するように構成されているスイッチ装置(140)と、を有する、ことを特徴とする、バックアップシステム(100)。
  2. 前記EPBには制御ユニット(60)と、リレーバルブ(80)と、前記制御ユニット(60)によって制御される少なくとも1つのソレノイドバルブ(70)とが含まれており、少なくとも1つの前記ソレノイドバルブ(70)により、前記リレーバルブ(80)内の圧力が制御される、システム(100)において、
    前記ブースト回路(130)は、次の1つまたは複数、すなわち、
    前記車両の停止および/または運動状態を示す制御信号を前記制御ユニット(60)から受信することと、
    前記蓄電装置(120)の充電状態を示す状態信号を前記制御ユニット(60)に供給することと、
    1秒未満で前記蓄電装置(120)を充電するために、前記給電ユニット(50)から電力を受け取り、かつ/または増幅することと、を行うように構成されており、
    前記蓄電装置(120)に蓄えられた前記電気エネルギは、少なくとも1つの前記ソレノイドバルブ(70)を作動させるために供給される、ことを特徴とする、請求項1記載のシステム(100)。
  3. 前記EPBにはさらに、少なくとも1つの前記ソレノイド(70)を切り換えるように構成されたハイサイドスイッチ(T2)が含まれている、システム(100)において、
    前記スイッチ装置(140)にはバックアップスイッチ(T3)および制御回路(145)が含まれており、前記バックアップスイッチ(T3)は、前記蓄電装置(120)から少なくとも1つの前記ソレノイドバルブ(70)への電流路を開または閉にするように構成されており、
    前記制御回路(145)は、前記電力不足が検出される場合に、前記バックアップスイッチ(T3)を制御し、ひいては前記蓄電装置(120)から少なくとも1つの前記ソレノイドバルブ(70)への前記給電を制御するように構成されている、ことを特徴とする、請求項2記載のシステム(100)。
  4. 前記EPBにはさらに、少なくとも1つの前記ソレノイド(70)の接続をグランド(20)に切り換えるローサイドスイッチ(T1)が含まれており、前記制御ユニット(60)は、スイッチ信号によって前記ローサイドスイッチ(T1)を制御するように構成されており、前記検出ユニット(110)は、ローサイドスイッチ制御信号(132)によって前記ローサイドスイッチ(T1)を制御するように構成されている、システム(100)において、
    前記制御ユニット(60)によって前記スイッチ信号が供給されるか、または前記検出ユニット(110)によって前記ローサイドスイッチ制御信号(132)が供給される場合に、前記ローサイドスイッチ(T1)を切り換えるように構成されている論理回路(160)を有する、ことを特徴とする、請求項2または3記載のシステム(100)。
  5. 前記検出ユニット(110)は、前記電力不足の場合に前記バックアップスイッチ(T3)の切り換えをイネーブルするために、前記スイッチ装置(140)にハイサイドスイッチ制御信号(134)を供給するように構成されている、ことを特徴とする、請求項3または4記載のシステム(100)。
  6. 前記蓄電装置(120)によってかつ/または前記ブースト回路(130)によって充電され、また前記検出ユニット(110)用にかつ/または前記スイッチ装置(140)用にバックアップ電力を供給するように構成された安全給電ユニット(150)を有する、ことを特徴とする、請求項1から5記載のシステム(100)。
  7. 少なくとも1つの前記ソレノイドバルブ(70)が、ハイサイドノード(75)とグランド(20)との間に配置されている、システム(100)において、前記システム(100)には、次のダイオード(D1,D2,D3)、すなわち、
    前記ハイサイドノード(75)に過電圧保護を提供するように構成された第1ダイオード(D1)と、
    前記ハイサイドノード(75)から前記ハイサイドスイッチ(T2)への逆電流を防止するように構成されている第2ダイオード(D2)と、
    前記バックアップスイッチ(T3)から前記蓄電装置(120)への電流フローを防止するように構成されている第3ダイオード(D3)と、の少なくとも1つが含まれている、ことを特徴する、請求項3から5までのいずれか1項記載のシステム(100)。
  8. 前記蓄電装置(120)には、前記ブースト回路(130)の出力部とグランド(20)との間にキャパシタが含まれている、ことを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載のシステム(100)。
  9. 前記車両は、前記給電ユニット(50)への電力として、12ボルトおよび/または24ボルトを供給するように構成されている、システム(100)において、
    前記ブースト回路(130)は、前記給電ユニット(50)からの電圧を50ボルトに増幅するように構成されており、かつ/または
    前記キャパシタ(120)の容量は、100~300μFの範囲内または約220μFの容量を有する、ことを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載のシステム(100)。
  10. 商用車の電子パーキングブレーキ、すなわちEPB用のバックアップ電圧を供給する方法であって、前記EPBの給電ユニット(50)の電力不足中であっても、安全状態を保証する方法において、
    検出ユニット(110)によって前記電力不足を検出するステップ(S110)と、
    蓄電装置(120)により、前記安全状態への切り換えを行うために十分な電力を蓄えるステップ(S120)と、
    ブースト回路(130)により、前記車両の停止中に前記蓄電装置(120)を充電し、また前記車両の運動中に前記蓄電装置(120)を放電するステップ(S130)と、
    前記検出ユニット(110)によって前記電力不足が検出される場合に、スイッチ装置(140)によって前記蓄電装置(120)の前記電力を前記EPBに供給するステップ(S140)と、を有する、ことを特徴とする、方法。
  11. コンピュータプログラムがプロセッサ上で実行される場合に、請求項1のシステムに請求項10の方法を実施させるためのプログラムコードを有する、コンピュータプログラム。
JP2023537083A 2020-12-17 2021-11-18 電子パーキングブレーキ用のバックアップシステムおよびバックアップ電力を供給する方法 Pending JP2023554455A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20214919.1 2020-12-17
EP20214919.1A EP4015322B1 (en) 2020-12-17 2020-12-17 Backup system for an electronic parking brake and a method for providing a backup power
PCT/EP2021/082096 WO2022128306A1 (en) 2020-12-17 2021-11-18 Backup system for an electronic parking brake and a method for providing a backup power

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023554455A true JP2023554455A (ja) 2023-12-27

Family

ID=73855282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023537083A Pending JP2023554455A (ja) 2020-12-17 2021-11-18 電子パーキングブレーキ用のバックアップシステムおよびバックアップ電力を供給する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230415722A1 (ja)
EP (1) EP4015322B1 (ja)
JP (1) JP2023554455A (ja)
KR (1) KR20230075518A (ja)
CN (1) CN116601056A (ja)
WO (1) WO2022128306A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4715079B2 (ja) * 2003-06-26 2011-07-06 パナソニック株式会社 車両用電源装置
DE102015114176C5 (de) * 2015-08-26 2020-07-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektrische Parkbremseinrichtung mit zusätzlicher Energieversorgung
JP6729253B2 (ja) * 2016-09-30 2020-07-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用のバックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230075518A (ko) 2023-05-31
WO2022128306A1 (en) 2022-06-23
EP4015322B1 (en) 2023-12-06
EP4015322A1 (en) 2022-06-22
CN116601056A (zh) 2023-08-15
US20230415722A1 (en) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108290563B (zh) 具有附加控制回路的车辆电子气动式驻车制动装置
US7215090B2 (en) Control apparatus for electric motor of inverter system and control apparatus for electro mechanical brake
JP4297109B2 (ja) 車両制動装置
CN108116393B (zh) 用于运行液压的制动系统的方法和设备、制动系统
CN108372850B (zh) 车辆用制动系统
CN107953878B (zh) 电子驻车制动系统及其控制方法
JP2019523169A (ja) 商用車の電子制御可能な空気圧式制動システムと商用車の空気圧式制動システムの電子制御方法
JP2006232259A (ja) 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ制御装置
KR101640606B1 (ko) 건설기계의 선회 브레이크 제어장치
CN107878436B (zh) 确定制动系统的功能性能的方法和装置、车辆的制动系统
JP6276430B2 (ja) 車両の制動システムの操作方法、制動システム、及び同制動システムを備えた車両
JP2001114039A (ja) 電源制御装置,電源装置異常検出装置および車両用ブレーキシステム
JP2020147185A (ja) 液圧ブレーキシステム
WO2008014300A2 (en) Anti-rollaway device for trucks and equipment with fluid and electrically actuated brakes
JPH0643185B2 (ja) 自動車用油圧ブレーキシステムにおける補助圧力供給機構の圧力監視制御用回路装置
JP2023554455A (ja) 電子パーキングブレーキ用のバックアップシステムおよびバックアップ電力を供給する方法
JP5338653B2 (ja) ブレーキ制御装置および電磁弁の作動判定方法
JPH01204855A (ja) アンチロック装置
JP7157817B2 (ja) 2軸車両用のブレーキシステムおよび2軸車両のブレーキシステムを動作させる方法
KR20160100372A (ko) 자동차
JP2018524219A (ja) ブレーキ装置および方法
JP6343881B2 (ja) 車両制御装置
JP5920022B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP5262965B2 (ja) モータ電力供給回路および動力液圧源
CN110834614A (zh) 用于在启动后使电子滑动调节的助力制动设备初始化的方法和电子滑动调节的助力制动设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230616