JP2023544069A - フレキシブルカバープレート及びフレキシブル表示装置 - Google Patents

フレキシブルカバープレート及びフレキシブル表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023544069A
JP2023544069A JP2022514801A JP2022514801A JP2023544069A JP 2023544069 A JP2023544069 A JP 2023544069A JP 2022514801 A JP2022514801 A JP 2022514801A JP 2022514801 A JP2022514801 A JP 2022514801A JP 2023544069 A JP2023544069 A JP 2023544069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
bent
transition
cover plate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022514801A
Other languages
English (en)
Inventor
峰 ▲許▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co Ltd
Original Assignee
Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co Ltd filed Critical Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co Ltd
Publication of JP2023544069A publication Critical patent/JP2023544069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

本願はフレキシブルカバープレート及びフレキシブル表示装置を提供し、フレキシブルカバープレートは屈曲領域と、非屈曲領域と、遷移領域とを含み、遷移領域は非屈曲領域と屈曲領域とを接続し、フレキシブルカバープレートは更に、基材層と、基材層上に形成される硬化層と、を含み、屈曲領域内の硬化層の厚さは非屈曲領域内の硬化層の厚さよりも小さく、屈曲領域内の基材層の厚さは非屈曲領域内の基材層の厚さよりも大きい。本願のフレキシブルカバープレートは高強度と高屈曲特性とを兼ね備えることができる。

Description

本願は表示技術分野に関し、特にフレキシブルカバープレート及びフレキシブル表示装置に関する。
フレキシブル有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLED)技術は新世代の表示技術であると見なされている。フレキシブルOLEDの最外層の防護層としてのカバープレートは良好な屈曲性能を有する必要がある。現状では、最もよく使用されているカバープレートの材料は有機基材複合硬化層であり、ここで、有機基材は透明ポリイミド(無色ポリイミド、colorless Polyimideとも呼ばれ、CPIと略称する)を使用する場合が多い。上記カバープレートは比較的良好な屈曲性能を有するために、有機基材層及び硬化層の厚さを薄くする必要があるが、厚さを薄くした後のカバープレートの硬度及び耐衝撃能力は比較的弱い。また、硬化層の厚さが比較的厚いときには、硬化層は繰り返される屈曲過程においてクラックが生じやすく、ひいては破断する。
このため、従来技術におけるカバープレートは、高強度と高屈曲特性とを兼ね備えることができない。
上記問題を解決するために、本願が提供する技術的手段は以下のとおりである。
本願はフレキシブルカバープレートを提供し、屈曲領域と、非屈曲領域と、遷移領域とを含み、前記遷移領域は前記非屈曲領域と前記屈曲領域とを接続し、前記フレキシブルカバープレートは更に、
少なくとも1つの基材層と、
前記基材層上に形成される少なくとも1つの硬化層と、を含み、
前記屈曲領域内に位置する前記硬化層の厚さは、前記非屈曲領域内に位置する前記硬化層の厚さよりも小さく、前記屈曲領域内に位置する前記基材層の厚さは、前記非屈曲領域内に位置する前記基材層の厚さよりも大きい。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記屈曲領域内に位置する前記硬化層の厚さは、前記屈曲領域内に位置する前記基材層の厚さよりも小さい。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記基材層は第1非屈曲部と、第1遷移部と、第1屈曲部とを含み、前記第1遷移部は前記第1非屈曲部と前記第1屈曲部とを接続し、前記硬化層は第2非屈曲部と、第2遷移部と、第2屈曲部とを含み、前記第2遷移部は前記第2非屈曲部と前記第2屈曲部とを接続し、
前記第1非屈曲部及び前記第2非屈曲部は前記非屈曲領域内に位置し、前記第1遷移部及び前記第2遷移部は前記遷移領域内に位置し、前記第1屈曲部及び前記第2遷移部は前記屈曲領域内に位置し、
前記第1非屈曲部は前記第2非屈曲部上に対応して形成され、前記第1遷移部は前記第2遷移部上に対応して形成され、前記第1屈曲部は前記第2遷移部上に対応して形成される。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記第1屈曲部の厚さは、前記第1非屈曲部よりも大きく、前記第2屈曲部の厚さは、前記第2非屈曲部の厚さよりも小さい。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記第1屈曲部の厚さは、前記第2屈曲部の厚さよりも大きい。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記第1遷移部の厚さは、前記第1非屈曲部の厚さから前記第1屈曲部の厚さまで均一に増大する。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記第1遷移部の最大高さと最小高さとの差分と、前記第1遷移部の幅との比率を前記第1遷移部の厚さ変化率として定義すると、前記第1遷移部の厚さ変化率は1/3以下である。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記第2遷移部の厚さは、前記第2非屈曲部の厚さから前記第2屈曲部の厚さまで均一に低下する。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記第2遷移部の最大高さと最小高さとの差分と、前記第2遷移部の幅との比率を前記第2遷移部の厚さ変化率として定義すると、前記第2遷移部の厚さ変化率は1/3以下である。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記第1屈曲部の厚さは50~100μmであり、前記第1非屈曲部の厚さは30~70μmである。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記第2屈曲部の厚さは3~30μmであり、前記第2非屈曲部の厚さは30~60μmである。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記基材層の材質はポリメチルメタクリレート、透明ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート及びシロキサンのうちの少なくとも一種である。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記硬化層の材質はポリメチルメタクリレート、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート及び有機ケイ素化合物のうちの少なくとも一種である。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記屈曲領域、前記遷移領域及び前記非屈曲領域内に位置する前記カバープレートの厚さは同じである。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記基材層は1つの第1表面を含み、前記硬化層は1つの第2表面を含み、前記第1表面は前記第2表面に密着され、前記第1表面と前記第2表面とは粗表面である。
本願の1つの選択可能な実施例においては、前記第1表面及び前記第2表面上に微細構造を有する。
本願は更にフレキシブル表示装置を提供し、表示パネルを含み、前記フレキシブル表示装置は更に以上に記載のフレキシブルカバープレートを含み、前記フレキシブルカバープレートの前記基材層は前記表示パネル上に形成される。
[有益な効果]
本願の有益な効果は以下のとおりである。本願が提供するフレキシブルカバープレートは少なくとも1つの硬化層及び少なくとも1つの基材層の厚さを屈曲領域、非屈曲領域及び遷移領域に不均一に設定することにより、高強度と高屈曲特性とを兼ね備える。具体的には、上記硬化層の屈曲領域に位置する厚さを上記硬化層の非屈曲領域内に位置する厚さに対して薄くすることは、硬化層に破断が発生し又はクラックが生じるリスクを低下させることができ、上記硬化層の非屈曲領域が一定の厚さを維持することは、カバープレートの強度及び表面特性を向上させることに有利になり、上記フレキシブルカバープレートの基材層の厚さを屈曲領域、非屈曲領域及び遷移領域に不均一に設定し、且つ上記基材層の屈曲領域に位置する厚さをその屈曲領域に位置する厚さに対して厚くすることは、上記フレキシブルカバープレート全体の平坦性に有利になる。
本願の実施例における技術的手段をより明確に説明するために、以下、実施例の記述に使用される必要がある図面に対して簡単な紹介を行う。明らかなように、以下の記述における図面は単に本願のいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労働を必要としない前提下で、更にこれらの図面に基づいて他の図面を取得することができる。
本願が提供するフレキシブル表示装置の模式図である。 本願の第2実施例が提供するフレキシブル表示装置の模式図である。
以下、本願の実施例における図面と併せて、本願の実施例における技術的手段に対して明確で、完全な記述を行う。明らかなように、記述される実施例は単に本願の一部の実施例であり、全部の実施例ではない。本願における実施例に基づいて、当業者が創造的な労働を必要としない前提下で取得するすべての他の実施例は、いずれも本願の保護範囲に属する。
本願の記述においては、理解される必要がある点として、「上」、及び「下」等の用語で指示される方位又は位置関係は、図面に基づいて示される方位又は位置関係であり、本願を記述しやすくし及び記述を簡素化するためのものに過ぎず、指される装置又は素子が必ず特定の方位を有し、特定の方位で構成及び操作されることを指示又は暗示するものではない。従って、本願に対する制限であると理解されるべきではない。なお、「第1」、及び「第2」という用語は単に記述の目的に用いられるが、相対的な重要性を指示又は暗示するもの、又は指示される技術的特徴の数を暗示的に示すものであると理解されるべきではない。これにより、「第1」、及び「第2」で限定される特徴は1つ又はより多くの上記特徴を明示的又は暗示的に含んでもよい。本願の記述においては、特に明確で具体的に限定しない限り、「複数」の意味は2つ又は2つ以上である。
本願は異なる実施において参照数字及び/又は参照アルファベットを繰り返すことがあり、このような繰り返しは簡素化及び明確化を目的とするものであって、それ自体は検討されている様々な実施形態及び/又は設定の間の関係を指示しない。
本願は既存のカバープレートが高強度と高屈曲特性とを兼ね備えることができないという技術的問題に対して、硬化層及び基材層の厚さを屈曲領域、非屈曲領域及び遷移領域に不均一に設定することにより、フレキシブルカバープレートが高強度と高屈曲特性とを兼ね備えるようにする。具体的には、上記硬化層の非屈曲領域を一定の厚さに維持し、且つ上記硬化層の屈曲領域に位置する厚さを上記硬化層の非屈曲領域内に位置する厚さに対して薄くし、上記基材層の屈曲領域に位置する厚さをその屈曲領域に位置する厚さに対して厚くすることは、硬化層に破断が発生し又はクラックが生じるリスクを低下させることができ、カバープレートの強度及び表面特性を向上させることに有利になるだけでなく、更に上記フレキシブルカバープレート全体の平坦性に有利になる。
以下、具体的な実施例と併せて本願のフレキシブルカバープレート及びフレキシブル表示装置に対して詳細な記述を行う。
図1に参照されるように、本願の好ましい実施例はフレキシブル表示装置100を提供する。上記フレキシブル表示装置100は表示スクリーン、有機発光ダイオード、コンピュータ、及び携帯電話等であってもよい。
ここで、上記フレキシブル表示装置100はフレキシブルカバープレート110及び表示パネル120を含む。上記フレキシブルカバープレート110は上記表示パネル120上に形成される。
上記フレキシブルカバープレート110は屈曲領域101と、非屈曲領域102と、遷移領域103とを含み、上記遷移領域103は上記非屈曲領域102と上記屈曲領域101とを接続する。本実施例においては、上記フレキシブルカバープレート110は1つの上記屈曲領域101と、2つの上記非屈曲領域102と、2つの上記遷移領域103とを含む。
上記フレキシブルカバープレート110は少なくとも1つの基材層10と、少なくとも1つの硬化層20とを含む。上記硬化層20は上記基材層10上に形成される。
ここで、上記基材層10の上記屈曲領域101、上記非屈曲領域102及び上記遷移領域103内での厚さは等しくない。具体的には、上記屈曲領域101内に位置する上記基材層10の厚さは、上記非屈曲領域102内に位置する上記基材層10の厚さよりも大きい。上記遷移領域103内に位置する上記基材層10の厚さは、上記非屈曲領域102内に位置する上記基材層10の厚さよりも大きく、且つ上記屈曲領域101内に位置する上記基材層10の厚さよりも小さい。
ここで、上記硬化層20の上記屈曲領域101、上記非屈曲領域102及び上記遷移領域103内での厚さは等しくない。具体的には、上記屈曲領域101内に位置する上記硬化層20の厚さは、上記非屈曲領域102内に位置する上記硬化層20の厚さよりも小さい。上記遷移領域103内に位置する上記硬化層20の厚さは、上記非屈曲領域102内に位置する上記硬化層20の厚さよりも小さく、且つ上記屈曲領域101内に位置する上記硬化層20の厚さよりも大きい。
本願の1つの選択可能な実施例においては、上記基材層10の材質はポリメチルメタクリレート、透明ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、及びシロキサン等のうちの少なくとも一種である。本実施例においては、上記基材層10の材質は透明ポリイミドである。
ここで、上記基材層10は第1屈曲部11と、第1非屈曲部12と、第1遷移部13とを含み、上記第1遷移部13は上記第1非屈曲部12と上記第1屈曲部11とを接続する。上記第1屈曲部11は上記屈曲領域101内に位置し、上記第1非屈曲部12は上記非屈曲領域102内に位置し、上記第1遷移部13は上記遷移領域103内に位置する。
ここで、上記第1屈曲部11の厚さは、上記第1非屈曲部12の厚さよりも大きく、上記第1遷移部13の厚さは、上記第1非屈曲部12の厚さから上記第1屈曲部11の厚さまで増大する。本実施例においては、上記第1遷移部13の輪郭面は平面であり、上記第1遷移部13の厚さは、上記第1非屈曲部12の厚さから上記第1屈曲部11の厚さまで均一に増大することで、上記第1遷移部13の屈曲過程における受力を滑らかに連続して変化させ、それにより上記第1遷移部13の応力ひずみの突然変化を回避することができる。そして、上記第1遷移部13の不均一な変化は上記第1遷移部13の応力ひずみを突然変化させることとなり、クラックが現れやすく、また、不均一に変化する上記第1遷移部13の製造プロセスは制御されにくく、製造に不利である。
本願の1つの選択可能な実施例においては、上記第1屈曲部11の厚さは50~100μmである。50~100μmの厚さ範囲内にある上記第1屈曲部11は比較的良い屈曲性能を有し、それにより上記フレキシブルカバープレート110の小さな屈曲半径から大きな屈曲半径までの屈曲ニーズを満たす。それによって、上記第1屈曲部11は屈曲過程において破断が発生せず、また、50~100μmの厚さ範囲内にある上記第1屈曲部11は一定の厚さを有し、上記フレキシブルカバープレート110が一定の強度を有することを確実にすることができる。
本願の1つの選択可能な実施例においては、上記第1非屈曲部12の厚さは30~70μmである。上記フレキシブルカバープレート110の非屈曲領域102は屈曲する必要がない。従って、非屈曲領域102内の上記硬化層20の第2非屈曲部22を薄くする必要がなく、異なる領域内の上記フレキシブルカバープレート110の厚さが一致することを確実にするために、上記第1非屈曲部12の厚さを上記第1屈曲部11の厚さよりも薄くしてもよく、上記第1非屈曲部12の厚さを30~70μmの範囲内に設定することにより、上記フレキシブルカバープレート110の全体的な厚さ及びその強度ニーズを満たすことができる。
本願の1つの選択可能な実施例においては、上記第1遷移部13の最大厚さと最小厚さとの差分と、上記第1遷移部13の幅との比率を上記第1遷移部13の厚さ変化率として定義する。そうすると、上記第1遷移部13の厚さ変化率は1/3以下であり、それにより上記第1遷移部13が比較的平坦な変化を有することを確実にし、フレキシブルカバープレート110の光学的性質を最適化する。また、上記第1遷移部13の厚さ変化率は1/3以下であることにより、いくつかの光学的な異常、例えば見えるミスマッチ等が現れることを回避することができる。
当然ながら、本願の別の選択可能な実施例においては、上記フレキシブルカバープレート110が上記基材層及び上記硬化層の二種の材質からなるため、両方の屈折率が等しいときに、上記基材層と上記硬化層との接触界面上の出射光線は屈折することがなく、それにより出射光線の方向の変化を減少させることができる。従って、上記基材層10及び上記硬化層20の材料の屈折率が等しいときに、上記フレキシブルカバープレート110は比較的良い光学的性質を有する。このときに、本願は上記基材層10の第1遷移部13の厚さ変化率を1/3以下に限定しない。
本実施例においては、上記第1屈曲部11の厚さは100μmであり、上記第1非屈曲部12の厚さは60μmであり、上記第1遷移部13の厚さは60μmから100μmに均一に変化する。上記第1屈曲部11及び上記第1非屈曲部12の厚さが以上の数値を用いるときに、上記フレキシブルカバープレート110はより良い光学的性質を有する。
ここで、上記基材層10は、第1本体15と、上記第1本体15から延び出す凸部14とを更に含む。上記第1本体15は上記屈曲領域101、上記非屈曲領域102及び上記遷移領域103内に位置し、上記凸部14は上記屈曲領域101及び上記遷移領域103内に位置する。本実施例においては、上記凸部14と上記第1本体15とは一体に成形される。本実施例においては、上記凸部14は台形を呈する。具体的には、上記第1本体15の上記非屈曲領域102内に位置する部分は上記第1非屈曲部12であり、上記第1本体15の上記屈曲領域101内に位置する部分及び上記凸部14の上記屈曲領域101内に位置する部分は上記第1屈曲部11であり、上記第1本体15の上記遷移領域103内に位置する部分及び上記凸部14の上記遷移領域103内に位置する部分は上記第1遷移部13である。
ここで、上記基材層10は上記硬化層20に向かう1つの第1表面16を更に含む。上記第1表面16は上記屈曲領域101、上記非屈曲領域102及び上記遷移領域103内に位置する。上記第1表面16は上記第1屈曲部11、上記第1非屈曲部12及び上記第1遷移部13の上記硬化層20に向かう表面からなる。
本願の1つの選択可能な実施例においては、上記第1表面16は粗表面である。具体的には、上記第1表面16上に更に第1微細構造(図示せず)が形成され、上記第1微細構造は上記基材層10と上記硬化層20との間の接触面積を大きくすることができ、それにより上記基材層10と上記硬化層20との間の結合力を増加させることができる。
ここで、上記基材層10はスプレーコート等の方法を用いて上記表示パネル120上に形成されてもよく、且つ熱硬化、UV硬化、及び熱硬化+UV硬化等の方法を用いて成形される。
本願の1つの選択可能な実施例においては、上記硬化層20の材質はポリメチルメタクリレート、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、及び有機ケイ素化合物等のうちの少なくとも一種である。
ここで、上記硬化層20は第2屈曲部21と、第2非屈曲部22と、第2遷移部23とを含み、上記第2遷移部23は上記第2非屈曲部22と上記第2屈曲部21とを接続する。上記第2屈曲部21は上記屈曲領域101内に位置し、上記第2非屈曲部22は上記非屈曲領域102内に位置し、上記第2遷移部23は上記遷移領域103内に位置する。
ここで、上記第2屈曲部21は上記第1屈曲部11上に対応して形成され、上記第2非屈曲部22は上記第1非屈曲部12上に対応して形成され、上記第2遷移部23は上記第1遷移部13上に対応して形成される。
ここで、上記第2屈曲部21の厚さは、上記第2非屈曲部22の厚さよりも小さく、上記第2遷移部23の厚さは、上記第2非屈曲部22の厚さから上記第2屈曲部21の厚さまで低下する。本実施例においては、上記第2遷移部23の輪郭面は平面であり、上記第2遷移部23の厚さは、上記第2非屈曲部22の厚さから上記第2屈曲部21の厚さまで均一に低下する。
本願の1つの選択可能な実施例においては、上記第2屈曲部21の厚さは3~30μmである。3~30μmの厚さ範囲内にある上記第2屈曲部21は比較的良い屈曲性能を有し、それにより上記フレキシブルカバープレート110の小さな屈曲半径から大きな屈曲半径までの屈曲ニーズを満たし、それによって、上記第2屈曲部21は屈曲過程において破断が発生しない。また、3~30μmの厚さ範囲内にある上記第2屈曲部21は比較的良い強度を有し、それにより上記フレキシブルカバープレート110が一定の強度を有することを確実にすることができる。また、上記第2屈曲部21が上記の厚さ範囲を採用するときには、上記基材層10上に上記硬化層20を塗布して形成するという既存のプロセスのニーズを満たすことができる。
本願の1つの選択可能な実施例においては、上記第2非屈曲部22の厚さは30~60μmであることにより、上記フレキシブルカバープレート110に必要な強度を提供し、且つ上記第1非屈曲部12に結合することにより、異なる領域内にある上記フレキシブルカバープレート110の厚さを一致させ、上記フレキシブルカバープレート全体の平坦性に有利になる。
本願の1つの選択可能な実施例においては、上記第2遷移部23の最大厚さと最小厚さとの差分と、上記第2遷移部23の幅との比率を上記第2遷移部23の厚さ変化率として定義する。上記第2遷移部23の厚さ変化率は1/3以下であり、それにより上記第2遷移部23が比較的平坦な変化を有することを確実にし、フレキシブルカバープレート110の光学的性質を最適化する。また、上記第2遷移部23の厚さ変化率は1/3以下であることにより、いくつかの光学的な異常、例えば見えるミスマッチ等が現れることを回避することができる。
本実施例においては、上記第2屈曲部21の厚さは10μmであり、上記第2非屈曲部22の厚さは50μmであり、上記第2遷移部23の厚さは10μmから50μmに均一に変化する。上記第2屈曲部21及び第2非屈曲部22の厚さが以上の数値を用いるときに、上記フレキシブルカバープレート110はより良い光学的性質を有する。
ここで、上記硬化層20は更に1つの第2表面24を含み、上記第2表面24は上記基材層10に向かい、且つ上記第1表面16に密着される。具体的には、上記第2表面24は上記屈曲領域101、上記非屈曲領域102及び上記遷移領域103内に位置する。上記第2表面24は上記第2屈曲部21、上記第2非屈曲部22及び上記第2遷移部23の上記基材層10に向かう表面からなる。
本願の1つの選択可能な実施例においては、上記第2表面24は粗表面である。具体的には、上記第2表面24上に第2微細構造(図示せず)が形成され、上記第2微細構造が上記第1微細構造に嵌合されることにより、上記基材層10と上記硬化層20との間の接触面積を大きくし、それにより上記基材層10と上記硬化層20との間の結合力を増加させることができる。
ここで、上記硬化層20は更に収容溝25を含み、上記収容溝25は上記第2表面24から上記硬化層20の内部へ凹んで形成される。上記凸部14は上記収容溝25内に収容される。
本願の1つの選択可能な実施例においては、上記屈曲領域101、上記遷移領域103及び上記非屈曲領域102内に位置する上記フレキシブルカバープレート110の厚さは同じである。具体的には、上記第1屈曲部11と上記第2屈曲部21との厚さの和は、上記第1非屈曲部12と上記第2非屈曲部22との厚さの和に等しく、且つ上記第1遷移部13と上記第2遷移部23との厚さの和に等しい。
ここで、上記硬化層20はスプレーコート等の方法を用いて上記基材層10上に形成されてもよく、且つ熱硬化、UV硬化、及び熱硬化+UV硬化等の方法を用いて成形される。
ここで、上記表示パネル120はOLED、液晶表示パネル、又はmicro LED等であってもよい。
図2に参照されるように、本願はフレキシブルカバープレート200を提供する。上記フレキシブルカバープレート200は上記フレキシブルカバープレート110の構造とほぼ同じであり、その相違点は、上記フレキシブルカバープレート200の上記第1遷移部13及び上記第2遷移部23の輪郭面が曲面であることにより、上記基材層10と上記硬化層20との間の結合力を強化することである。本実施例においては、上記輪郭面は円弧状を呈する。他の実施例においては、上記輪郭面は更に複数の曲面からなる曲面であってもよく、上記基材層10と上記硬化層20との間の結合力を強化することができる。
本願の有益な効果は以下のとおりである。本願が提供するフレキシブルカバープレートは少なくとも1つの硬化層及び少なくとも1つの基材層の厚さを屈曲領域、非屈曲領域及び遷移領域に不均一に設定することにより、高強度と高屈曲特性とを兼ね備える。具体的には、上記硬化層の屈曲領域に位置する厚さを上記硬化層の非屈曲領域内に位置する厚さに対して薄くすることは、硬化層に破断が発生し又はクラックが生じるリスクを低下させることができ、上記硬化層の非屈曲領域が一定の厚さを維持することは、カバープレートの強度及び表面特性を向上させることに有利になり、上記フレキシブルカバープレートの基材層の厚さを屈曲領域、非屈曲領域及び遷移領域に不均一に設定し、且つ上記基材層の屈曲領域に位置する厚さをその屈曲領域に位置する厚さに対して厚くすることは、上記フレキシブルカバープレート全体の平坦性に有利になる。
以上のように、本発明は好適な実施例によって上記のように開示されているが、上記好適な実施例は本発明を制限することに用いられるものではなく、当業者であれば、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、いずれも様々な変更や修飾を行うことができる。従って、本発明の保護範囲は特許請求の範囲により画定される範囲に準じる。
10 基材層
11 第1屈曲部
12 第1非屈曲部
13 第1遷移部
14 凸部
15 第1本体
16 第1表面
20 硬化層
21 第2屈曲部
22 第2非屈曲部
23 第2遷移部
24 第2表面
25 収容溝
100 フレキシブル表示装置
101 屈曲領域
102 非屈曲領域
103 遷移領域
110 フレキシブルカバープレート
120 表示パネル
200 フレキシブルカバープレート

Claims (20)

  1. フレキシブルカバープレートであって、屈曲領域と、非屈曲領域と、遷移領域とを含み、前記遷移領域は前記非屈曲領域と前記屈曲領域とを接続し、前記フレキシブルカバープレートは更に、
    少なくとも1つの基材層と、
    前記基材層上に形成される少なくとも1つの硬化層と、を含み、
    前記屈曲領域内に位置する前記硬化層の厚さは、前記非屈曲領域内に位置する前記硬化層の厚さよりも小さく、前記屈曲領域内に位置する前記基材層の厚さは、前記非屈曲領域内に位置する前記基材層の厚さよりも大きい、フレキシブルカバープレート。
  2. 前記屈曲領域内に位置する前記硬化層の厚さは、前記屈曲領域内に位置する前記基材層の厚さよりも小さい、請求項1に記載のフレキシブルカバープレート。
  3. 前記基材層は第1屈曲部と、第1非屈曲部と、第1遷移部とを含み、前記第1遷移部は前記第1非屈曲部と前記第1屈曲部とを接続し、前記硬化層は第2屈曲部と、第2非屈曲部と、第2遷移部とを含み、前記第2遷移部は前記第2非屈曲部と前記第2屈曲部とを接続し、
    前記第1屈曲部及び前記第2屈曲部は前記屈曲領域内に位置し、前記第1非屈曲部及び前記第2非屈曲部は前記非屈曲領域内に位置し、前記第1遷移部及び前記第2遷移部は前記遷移領域内に位置し、
    前記第2屈曲部は前記第1屈曲部上に対応して形成され、前記第2非屈曲部は前記第1非屈曲部上に対応して形成され、前記第2遷移部は前記第1遷移部上に対応して形成される、請求項1に記載のフレキシブルカバープレート。
  4. 前記第1屈曲部の厚さは、前記第1非屈曲部の厚さよりも大きく、前記第2屈曲部の厚さは、前記第2非屈曲部の厚さよりも小さい、請求項3に記載のフレキシブルカバープレート。
  5. 前記第1屈曲部の厚さは、前記第2屈曲部の厚さよりも大きい、請求項4に記載のフレキシブルカバープレート。
  6. 前記第1遷移部の厚さは、前記第1非屈曲部の厚さから前記第1屈曲部の厚さまで均一に増大する、請求項3に記載のフレキシブルカバープレート。
  7. 前記第1遷移部の最大厚さと最小厚さとの差分と、前記第1遷移部の幅との比率を前記第1遷移部の厚さ変化率として定義すると、前記第1遷移部の厚さ変化率は1/3以下である、請求項6に記載のフレキシブルカバープレート。
  8. 前記第2遷移部の厚さは、前記第2非屈曲部の厚さから前記第2屈曲部の厚さまで均一に低下する、請求項3に記載のフレキシブルカバープレート。
  9. 前記第2遷移部の最大厚さと最小厚さとの差分と、前記第2遷移部の幅との比率を前記第2遷移部の厚さ変化率として定義すると、前記第2遷移部の厚さ変化率は1/3以下である、請求項8に記載のフレキシブルカバープレート。
  10. 前記第1屈曲部の厚さは50~100μmであり、前記第1非屈曲部の厚さは30~70μmである、請求項3に記載のフレキシブルカバープレート。
  11. 前記第2屈曲部の厚さは3~30μmであり、前記第2非屈曲部の厚さは30~60μmである、請求項3に記載のフレキシブルカバープレート。
  12. 前記基材層の材質はポリメチルメタクリレート、透明ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート及びシロキサンのうちの少なくとも一種である、請求項1に記載のフレキシブルカバープレート。
  13. 前記硬化層の材質はポリメチルメタクリレート、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート及び有機ケイ素化合物のうちの少なくとも一種である、請求項1に記載のフレキシブルカバープレート。
  14. 前記屈曲領域、前記遷移領域、及び前記非屈曲領域内に位置する前記フレキシブルカバープレートの厚さは同じである、請求項1に記載のフレキシブルカバープレート。
  15. 前記基材層は1つの第1表面を含み、前記硬化層は1つの第2表面を含み、前記第1表面は前記第2表面に密着され、前記第1表面と前記第2表面とは粗表面である、請求項1に記載のフレキシブルカバープレート。
  16. 前記第1表面及び前記第2表面上に微細構造を有する、請求項15に記載のフレキシブルカバープレート。
  17. フレキシブル表示装置であって、表示パネルを含み、前記フレキシブル表示装置は更にフレキシブルカバープレートを含み、前記フレキシブルカバープレートの基材層は前記表示パネル上に形成され、前記フレキシブルカバープレートは屈曲領域と、非屈曲領域と、遷移領域とを含み、前記遷移領域は前記非屈曲領域と前記屈曲領域とを接続し、前記フレキシブルカバープレートは更に、
    少なくとも1つの基材層と、
    前記基材層上に形成される少なくとも1つの硬化層と、を含み、
    前記屈曲領域内に位置する前記硬化層の厚さは、前記非屈曲領域内に位置する前記硬化層の厚さよりも小さく、前記屈曲領域内に位置する前記基材層の厚さは、前記非屈曲領域内に位置する前記基材層の厚さよりも大きい、フレキシブル表示装置。
  18. 前記屈曲領域内に位置する前記硬化層の厚さは、前記屈曲領域内に位置する前記基材層の厚さよりも小さい、請求項17に記載のフレキシブル表示装置。
  19. 前記基材層は第1屈曲部と、第1非屈曲部と、第1遷移部とを含み、前記第1遷移部は前記第1非屈曲部と前記第1屈曲部とを接続し、前記硬化層は第2屈曲部と、第2非屈曲部と、第2遷移部とを含み、前記第2遷移部は前記第2非屈曲部と前記第2屈曲部とを接続し、
    前記第1屈曲部及び前記第2屈曲部は前記屈曲領域内に位置し、前記第1非屈曲部及び前記第2非屈曲部は前記非屈曲領域内に位置し、前記第1遷移部及び前記第2遷移部は前記遷移領域内に位置し、
    前記第2屈曲部は前記第1屈曲部上に対応して形成され、前記第2非屈曲部は前記第1非屈曲部上に対応して形成され、前記第2遷移部は前記第1遷移部上に対応して形成される、請求項17に記載のフレキシブル表示装置。
  20. 前記第1屈曲部の厚さは、前記第1非屈曲部の厚さよりも大きく、前記第2屈曲部の厚さは、前記第2非屈曲部の厚さよりも小さい、請求項19に記載のフレキシブル表示装置。
JP2022514801A 2021-07-22 2021-09-01 フレキシブルカバープレート及びフレキシブル表示装置 Pending JP2023544069A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110830212.2A CN113644217A (zh) 2021-07-22 2021-07-22 柔性盖板及柔性显示装置
CN202110830212.2 2021-07-22
PCT/CN2021/115905 WO2023000445A1 (zh) 2021-07-22 2021-09-01 柔性盖板及柔性显示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023544069A true JP2023544069A (ja) 2023-10-20

Family

ID=78418018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514801A Pending JP2023544069A (ja) 2021-07-22 2021-09-01 フレキシブルカバープレート及びフレキシブル表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240023410A1 (ja)
JP (1) JP2023544069A (ja)
KR (1) KR20230015827A (ja)
CN (1) CN113644217A (ja)
WO (1) WO2023000445A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114141149B (zh) * 2021-12-17 2024-01-23 合肥维信诺科技有限公司 柔性显示模组及显示装置
CN114361360B (zh) * 2021-12-30 2024-02-23 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN115148103B (zh) * 2022-06-23 2023-10-24 合肥维信诺科技有限公司 一种盖板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102132235B1 (ko) * 2013-11-28 2020-07-10 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
KR102404670B1 (ko) * 2015-06-18 2022-06-07 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그를 구비하는 전자 장치
KR102541453B1 (ko) * 2015-08-31 2023-06-09 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
CN108388379B (zh) * 2018-03-15 2021-05-25 京东方科技集团股份有限公司 触控面板、其制作方法及显示装置
CN109671363B (zh) * 2018-12-05 2020-10-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 保护盖板以及柔性显示装置
CN109493738A (zh) * 2018-12-14 2019-03-19 云谷(固安)科技有限公司 显示屏及显示设备
CN110379306A (zh) * 2019-06-10 2019-10-25 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种可弯折显示面板的盖板、可弯折显示面板及显示装置
CN110518118B (zh) * 2019-08-08 2021-05-28 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法
CN110620188A (zh) * 2019-08-23 2019-12-27 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板及显示装置
CN110707232A (zh) * 2019-09-12 2020-01-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置
CN210955909U (zh) * 2020-02-24 2020-07-07 合肥维信诺科技有限公司 盖板、显示模组及显示装置
CN111613140A (zh) * 2020-05-21 2020-09-01 武汉华星光电技术有限公司 柔性盖板及柔性显示屏
CN112150928B (zh) * 2020-09-25 2022-07-12 合肥维信诺科技有限公司 一种柔性盖板及其制作方法和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023000445A1 (zh) 2023-01-26
KR20230015827A (ko) 2023-01-31
US20240023410A1 (en) 2024-01-18
CN113644217A (zh) 2021-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023544069A (ja) フレキシブルカバープレート及びフレキシブル表示装置
CN109585461B (zh) 一种显示面板及显示装置
US8864359B1 (en) Ultrathin lighting element
CN108281576B (zh) 有机发光显示装置及其柔性基板的弯折方法
WO2018219129A1 (zh) 胶膜及其制备方法、柔性显示模组
KR101474897B1 (ko) 입력 장치 및 이것을 구비한 표시 장치
US7891829B2 (en) Backlighted keyboard and method using patterned light guide
US10770678B2 (en) Cover for flexible display panel, flexible display panel and method for manufacturing the same
CN106873073B (zh) 导光板及其制备方法、背光模组
CN103807664A (zh) 光源模块和制作光源模块的方法
CN111724682A (zh) 一种柔性盖板及其制备方法和显示装置
TWI724807B (zh) 可撓式裝置
CN110212000B (zh) 一种显示面板、制造方法及显示装置
CN109256044B (zh) 显示屏体及其制备方法
CN111653205B (zh) 可拉伸显示面板和显示装置
WO2023065403A1 (zh) 柔性显示模组及移动终端
US20190067638A1 (en) Encapsulation layer structure
TW202123508A (zh) 拼接顯示器
KR20230078520A (ko) 밴딩 가능한 커버판, 제조 방법, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
JP2011138698A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
US20090033829A1 (en) Prism sheet and liquid crystal display device using the same
US9678272B2 (en) Flexible optical substrate
JP7391164B1 (ja) フレキシブルガラスおよびその製造方法
JP2011002621A (ja) 液晶表示装置
JP5275693B2 (ja) 面状発光体、面状発光体ユニット及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231023

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240205