JP2023540568A - 車両の計器盤の別個のディスプレイデバイスでのコンテンツの提示 - Google Patents

車両の計器盤の別個のディスプレイデバイスでのコンテンツの提示 Download PDF

Info

Publication number
JP2023540568A
JP2023540568A JP2023515246A JP2023515246A JP2023540568A JP 2023540568 A JP2023540568 A JP 2023540568A JP 2023515246 A JP2023515246 A JP 2023515246A JP 2023515246 A JP2023515246 A JP 2023515246A JP 2023540568 A JP2023540568 A JP 2023540568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
drawer area
drawer
content
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023515246A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィノッドクマール ラシ、サウラブ
パク、ジナ
ニコル コスグロ、カリナ
ヤン、ユンウェイ
ジョセフ リー、ユージーン
レオナルド ベッセマー、レイモンド
エヌ. ジェンキンス、デレク
ラジクマール ハシジャ、アクシャイ
リー、ジェイムズ
カン、フワン
サンドラ、ソウミャ
ス、ポール
ジェイムズ ホープ、ニコラス
Original Assignee
アティエヴァ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アティエヴァ、インコーポレイテッド filed Critical アティエヴァ、インコーポレイテッド
Publication of JP2023540568A publication Critical patent/JP2023540568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • B60K35/10
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/29
    • B60K35/81
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • B60K2360/11
    • B60K2360/143
    • B60K2360/146
    • B60K2360/148
    • B60K2360/182
    • B60K35/22
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Abstract

車両の計器盤の第1のディスプレイデバイスに第1のドロワ領域を提示する段階、第1のドロワ領域が伸展状態で提示されている;車両の計器盤の第2のディスプレイデバイスに第2のドロワ領域を提示する段階、第2のドロワ領域が後退状態で提示されている;第1及び第2のドロワ領域に関する第1の遷移コマンドを受け取る段階;及び第1の遷移コマンドを受け取る段階に応答して、第1のディスプレイデバイスに第1のドロワ領域を後退状態で提示する段階、ここで、第1のコンテンツが後退状態の第1のドロワ領域に見えていない;及び第2のディスプレイデバイスに第2のドロワ領域を伸展状態で提示する段階、ここで、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが第2のドロワ領域に見えている。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2020年9月8日出願の、「PRESENTING CONTENT ON SEPARATE DISPLAY DEVICES IN VEHICLE INSTRUMENT PANEL」と題する米国特許出願第16/948,199号の優先権を主張し、その開示は、参照によりその全体として本明細書に組み込まれる。
この文書は、車両の計器盤の別個のディスプレイデバイスにコンテンツを提示することに関する。
現代の車両は、それらがドライバ又は乗車員に提供するコンピュータベースの相互作用の量、及びこうした相互作用の複雑性及びユーザに提供される強力なリソースを含めて、ますます洗練されてきている。これまでのいくつかの取り組みでは、車両内の1つ又は複数のスクリーンにグラフィカルユーザインタフェースが提供されてきた。しかし、こうした試みは利用可能にされているコンテンツ又は機能にモノリシックな視点を適用してきており、(例えば運転している間に使用するための)様々な機能に容易に概観的にアクセスすることを可能にし、(例えば駐車している間に使用するための)詳細で複雑なタスクに必要なツールも提供する技術的フレームワークを、ユーザ(例えばドライバ)に提供してきていない。
第1の態様では、コンピュータ実装方法は、車両の計器盤の第1のディスプレイデバイスに第1のドロワ領域を提示する段階、第1のドロワ領域が、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが第1のドロワ領域に見えている伸展状態で提示されている;車両の計器盤の第2のディスプレイデバイスに第2のドロワ領域を提示する段階、第2のドロワ領域が、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが第2のドロワ領域に見えていない後退状態で提示されている;第1及び第2のドロワ領域に関する第1の遷移コマンドを受け取る段階;及び第1の遷移コマンドを受け取る段階に応答して、第1のディスプレイデバイスに第1のドロワ領域を伸展状態ではなく後退状態で提示する段階、ここで、第1のコンテンツが後退状態の第1のドロワ領域に見えていない;及び第2のディスプレイデバイスに第2のドロワ領域を伸展状態で提示する段階、ここで、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが第2のドロワ領域に見えており、第1のドロワ領域に見えていなかった第1のアプリケーションの追加のコンテンツも第2のドロワ領域に見えている、を備える。
実装形態は、以下の特徴のうちのいずれか又はすべてを含むことができる。第1のディスプレイデバイスは車両の計器群に水平方向に位置合わせされており、第2のディスプレイデバイスは第1のディスプレイデバイスの垂直に下に位置決めされている。第1の遷移コマンドを受け取る段階は、第1のドロワ領域のタップを検出する段階;第2のドロワ領域のタップを検出する段階;第2のディスプレイデバイスに向かう方向での第1のドロワ領域でのスワイプジェスチャを検出する段階;又は第1のディスプレイデバイスから離れる方向での第2のドロワ領域でのスワイプジェスチャを検出する段階のうちの少なくとも1つを有する。第2のディスプレイデバイスでの後退状態は、第2のドロワ領域のボディではなく第2のドロワ領域のヘッダが第2のディスプレイデバイスに提示されていることを含み、第2のディスプレイデバイスの伸展状態では、第2のドロワ領域のヘッダ及びボディが第2のディスプレイデバイスに提示されており;第1のディスプレイデバイスでの後退状態は、第1のドロワ領域のボディではなく第1のドロワ領域のヘッダが第1のディスプレイデバイスに提示されていることを含み、第1のディスプレイデバイスの伸展状態では、第1のドロワ領域のヘッダ及びボディが第1のディスプレイデバイスに提示されている。第2のディスプレイデバイスでの後退状態では、第2のドロワ領域のヘッダが第2のディスプレイデバイスの上縁部に提示されており、第1のディスプレイデバイスの後退状態では、第1のドロワ領域のヘッダが第1のディスプレイデバイスの下縁部に提示されている。第1の遷移コマンドを受け取る段階は、音声コマンドを検出する段階を有する。第2のアプリケーションも第1及び第2のドロワ領域に関連付けられる。第1のドロワ領域を提示する段階は、第1及び第2のアプリケーションのどちらが第1のディスプレイデバイスで作動しているかを判定する段階;及び第1のアプリケーションが第1のディスプレイデバイスで作動しているという判定に応答して、第1のドロワ領域に提示するために第1のアプリケーションの第1のコンテンツを提供する段階を有する。コンピュータ実装方法は、第1のドロワ領域が後退状態で提示されており第2のドロワ領域が伸展状態で提示されている間に、第1のディスプレイデバイス上で第1のアプリケーションを作動解除し、第1のディスプレイデバイス上で第2のアプリケーションを作動させるコマンドを受け取る段階;及びコマンドを受け取る段階に応答して、第2のドロワ領域での第1のアプリケーションの第1のコンテンツ及び追加のコンテンツの提示を中止する段階;及び第2のドロワ領域が依然として伸展状態である状態で、第2のアプリケーションの第2のコンテンツ及び第2のアプリケーションの追加のコンテンツを第2のドロワ領域に提示する段階をさらに備える。コンピュータ実装方法は、第1及び第2のドロワ領域に関する第2の遷移コマンドを受け取る段階、第2の遷移コマンドが、第2のアプリケーションの第2のコンテンツ及び追加のコンテンツが第2のドロワ領域に提示されている間に受け取られる;及び第2の遷移コマンドを受け取る段階に応答して、第1のディスプレイデバイス上に伸展状態の第1のドロワ領域を提示する段階、ここで、第2のアプリケーションの第2のコンテンツが第1のドロワ領域に見えており、第2のアプリケーションの追加のコンテンツが第1のドロワ領域に見えていない;及び第2のディスプレイデバイス上に後退状態の第2のドロワ領域を提示する段階、ここで、第2のコンテンツ及び追加のコンテンツが第2のドロワ領域に見えていない、をさらに備える。コンピュータ実装方法は、第1及び第2のドロワ領域に関する第2の遷移コマンドを受け取る段階、第2の遷移コマンドが、第2のアプリケーションの第2のコンテンツ及び追加のコンテンツが第2のドロワ領域に提示されている間に受け取られる;及び第2の遷移コマンドを受け取る段階に応答して、第1のディスプレイデバイス上に伸展状態の第1のドロワ領域を提示する段階、ここで、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが第1のドロワ領域に見えており、第1のアプリケーションの追加のコンテンツが第1のドロワ領域に見えていない;及び第2のディスプレイデバイス上に後退状態の第2のドロワ領域を提示する段階、ここで、第1のコンテンツ及び追加のコンテンツが第2のドロワ領域に見えていない、をさらに備える。第2の遷移コマンドを受け取る段階は、第1のドロワ領域のタップを検出する段階;第2のドロワ領域のタップを検出する段階;第2のディスプレイデバイスから離れる方向での第1のドロワ領域でのスワイプジェスチャを検出する段階;又は第1のディスプレイデバイスに向かう方向での第2のドロワ領域でのスワイプジェスチャを検出する段階のうちの少なくとも1つを有する。追加のコンテンツを提示する段階は、第1のアプリケーションの追加の機能を提示する段階を含む。追加の機能はテキスト入力フィールドを含み、スクリーンキーボードが第2のディスプレイデバイスで利用可能であり、スクリーンキーボードは第1のディスプレイデバイスで利用可能でない。第1のアプリケーションは、現在目的地の施設に焦点を当てているナビゲーションアプリケーションであり、追加の機能は、施設に関連する予約機能を含む。
第2の態様では、コンピュータプログラム製品が非一時的記憶媒体に有形で具現化され、コンピュータプログラム製品は、実行されるとプロセッサに動作を実施させる命令を備え、動作は、車両の計器盤の第1のディスプレイデバイスに第1のドロワ領域を提示する手順、第1のドロワ領域が、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが第1のドロワ領域に見えている伸展状態で提示されている;車両の計器盤の第2のディスプレイデバイスに第2のドロワ領域を提示する手順、第2のドロワ領域が、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが第2のドロワ領域に見えていない後退状態で提示されている;第1及び第2のドロワ領域に関する第1の遷移コマンドを受け取る手順;及び第1の遷移コマンドを受け取る手順に応答して、第1のディスプレイデバイスに第1のドロワ領域を伸展状態ではなく後退状態で提示する手順、ここで、第1のコンテンツが後退状態の第1のドロワ領域に見えていない;及び第2のディスプレイデバイスに第2のドロワ領域を伸展状態で提示する手順、ここで、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが第2のドロワ領域に見えており、第1のドロワ領域に見えていなかった第1のアプリケーションの追加のコンテンツも第2のドロワ領域に見えている、を含む。
第3の態様では、コンピュータプログラム製品が非一時的記憶媒体に有形で具現化され、コンピュータプログラム製品は、実行されるとプロセッサにグラフィカルユーザインタフェースを生成させる命令を備え、グラフィカルユーザインタフェースは、第1の状態、ここで、第1のドロワ領域が車両の計器盤の第1のディスプレイデバイスに提示されており、第1のドロワ領域が、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが第1のドロワ領域に見えている伸展状態で提示されており;第2のドロワ領域が車両の計器盤の第2のディスプレイデバイスに提示されており、第2のドロワ領域が、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが第2のドロワ領域に見えていない後退状態で提示されており、第2のディスプレイデバイスが、計器盤内で第1のディスプレイデバイスよりも下に位置決めされている;第2の状態、ここで、第1のドロワ領域が、第1のディスプレイデバイス上に伸展状態ではなく後退状態で提示されており、第1のコンテンツが後退状態の第1のドロワ領域に見えておらず;第2のドロワ領域が、第2のディスプレイデバイス上に伸展状態で提示されており、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが第2のドロワ領域に見えており、第1のドロワ領域に見えていなかった第1のアプリケーションの追加のコンテンツも第2のドロワ領域に見えている;及び第1の遷移コマンドを生成するように構成された入力コントローラ、ここで、グラフィカルユーザインタフェースが第1の遷移コマンドに応答して第1及び第2の状態の間を切り替えるように構成されている、を含む。
実装形態は、以下の特徴のうちのいずれかを含むことができる。第1の遷移コマンドは、第1のドロワ領域で検出されたタップ;第2のドロワ領域で検出されたタップ;第2のディスプレイデバイスに向かう方向で、第1のドロワ領域で検出されたスワイプジェスチャ;又は第1のディスプレイデバイスから離れる方向で、第2のドロワ領域で検出されたスワイプジェスチャのうちの少なくとも1つに対応する。第2のディスプレイデバイスでの後退状態は、第2のドロワ領域のボディではなく第2のドロワ領域のヘッダが第2のディスプレイデバイスに提示されていることを含み、第2のディスプレイデバイスの伸展状態では、第2のドロワ領域のヘッダ及びボディが第2のディスプレイデバイスに提示されており;第1のディスプレイデバイスでの後退状態は、第1のドロワ領域のボディではなく第1のドロワ領域のヘッダが第1のディスプレイデバイスに提示されていることを含み、第1のディスプレイデバイスでの伸展状態では、第1のドロワ領域のヘッダ及びボディが第1のディスプレイデバイスに提示されている。第2のディスプレイデバイスでの後退状態では、第2のドロワ領域のヘッダが第2のディスプレイデバイスの上縁部に提示されており、第1のディスプレイデバイスでの後退状態では、第1のドロワ領域のヘッダが第1のディスプレイデバイスの下縁部に提示されている。
車両の計器盤の一例を示す図である。 車両の計器盤の一例を示す図である。
図1A~1Bの計器盤の別の例を示す図である。 図1A~1Bの計器盤の別の例を示す図である。
図1A~1Bの計器盤の別の例を示す図である。 図1A~1Bの計器盤の別の例を示す図である。
図1A~1Bの計器盤の別の例を示す図である。 図1A~1Bの計器盤の別の例を示す図である。
グラフィカルユーザインタフェースについての状態図の一例を示す図である。
アプリケーションに由来するコンテンツの機構を概略的に示す図である。
コンピューティングデバイスの例示的なアーキテクチャを示す図である。
様々な図面における同じ参照符号は、同じ要素を示す。
この文書には、いくつかの機能に容易に概観的にアクセスすること、及び車両の乗員がこれらの機能に関連するより詳細な又は複雑なタスクを実施することをそのような種類の相互作用により適したデバイス上で可能にする柔軟なツールを車両の乗員(例えばドライバ)に提供するためのシステム及び技法の例が説明されている。運転している間の相互作用を意図されているか又はそれに適したタスクのためのツールは、運転している間に使用するためにおおよそ乗員の目の高さに提供することができ、より深い、より詳細な/複雑な動作のためのツールは他の箇所に(例えば中央コンソールに)提供することができる。さらに、ツールは、2つか又はそれより多いタスクの間を遷移する、柔軟で直感的であり連続的なやり方を提供するパラダイムに従って構築され得る。こうしたタスクは、コンテンツを消費すること(例えばそれを見ること、及び/又はおおよそ目の高さで基本的な入力を行うこと)を対象としてもよく、又は(例えばタイピング又は他のスクリーン入力を行うのにより助けになる位置において)より深いレベルでコンテンツとアクティブに相互作用することを対象としてもよい。いくつかの実装形態は、異なるタイプのタスクの間を車両の乗員が遷移することをシームレスに且つトランスペアレントにサポートする、車両の乗車員コンパートメント内の2つか又はそれより多いディスプレイデバイスの複雑なアーキテクチャを提供することができる。
本明細書の例では、車両が参照される。車両は、乗車員又は積荷、又はその両方を輸送する機械である。車両は、少なくとも1つのタイプの燃料又は他のエネルギー源(例えば電気)を使用する1つ又は複数のモータを有することができる。車両の例は車、トラック、及びバスを含むが、これらに限定されない。車輪の数は車両のタイプの間で異なってもよく、車輪のうちの1つ又は複数(例えばすべて)が車両の推進に使用されてもよい。車両は1人又は複数人の人を収容する乗車員コンパートメントを含むことができる。少なくとも1人の車両の乗員はドライバであると考えることができ;この場合、様々なツール、道具、又は他のデバイスがドライバに提供され得る。いくつかの実装形態では、計器盤が乗車員コンパートメントの前方に提供され得る。例えば、計器盤はハンドル又は他の操縦デバイス、及びコントローラ又はインジケータを含む計器群を有する。
本明細書の例では、ディスプレイデバイスが参照される。ディスプレイデバイスは、1つ又は複数のコンピュータデバイス用のグラフィカルユーザインタフェースを視覚的に出力する。ディスプレイデバイスは、コンピュータベースの情報を提示するために使用される複数のディスプレイ技術のうちのいずれかに従って動作することができる。いくつかの例を挙げると、ディスプレイデバイスは液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、及び/又はプラズマディスプレイを含むことができる。ディスプレイデバイスはコンピュータデバイスについての入力を受け取るように構成され得る。いくつかの実装形態では、ディスプレイデバイスはユーザの手、又はスタイラスなどの道具がスクリーンに接触したこと又は近接したことを検出するための1つ又は複数のタイプの技術を備え持つことができる。ディスプレイデバイスは、複数のタッチ検出、又はジェスチャ認識技術のうちのいずれかに従って動作することができる。いくつかの例を挙げると、ディスプレイデバイスは抵抗式タッチスクリーン、静電容量式タッチスクリーン、及び/又は光学イメージングに基づくタッチスクリーンを含むことができる。ディスプレイデバイスは複数の形状のうちのいずれかを有することができる。いくつかの例を挙げると、いくつかの実装形態では、ディスプレイデバイスは四辺形の形状(例えば長方形)、又は多角形でない形状を有する。ディスプレイデバイスは、実質的に平坦なフォームファクタ(例えばスクリーンは本質的に平面である)、又は平坦でないフォームファクタ(例えばスクリーンは1つ又は複数の半径に従って湾曲している)を有することができる。2つか又はそれより多いディスプレイデバイスが、互いに対する複数の空間的関係のうちのいずれかに従って位置決めされてもよい。あるディスプレイデバイスが、垂直方向に別のディスプレイデバイスの実質的に上に配置されてもよい。あるディスプレイデバイスが、水平方向に別のディスプレイデバイスの実質的に横に配置されてもよい。あるディスプレイデバイスが、別のディスプレイデバイスから任意の方向で斜めに配置されてもよい。2つか又はそれより多いディスプレイデバイスが、共通の方向を向くように位置決めされてもよい。2つか又はそれより多いディスプレイデバイスが、互いに異なる方向を向くように位置決めされてもよい。
本明細書の例では、1つ又は複数のディスプレイデバイスに提示されるドロワ領域が参照される。ドロワ領域は、1つ又は複数のアプリケーションからの出力を保持し又は含むために供される、スクリーン面積のうちの一部分である。グラフィカルユーザインタフェースは、ドロワ領域が少なくとも2つの状態のうちのいずれかで提示され得るように構成され得る。伸展状態は、ドロワ領域のすべて(又はほとんどすべて)及びその関連付けられたコンテンツがディスプレイデバイス上に見えていることを含み得る。例えば、この場合、ディスプレイデバイスはドロワ領域のヘッダ及びボディの両方を示すことができる。後退状態は、ドロワ領域の一部のみがディスプレイデバイス上に見えている(又はほぼ見えていない)ことを含み得る。例えば、この場合、ディスプレイデバイスはドロワ領域のボディではなくヘッダを示すことができる。同じドロワ領域が、1より多いディスプレイデバイスに関連付けられてもよい。ドロワ領域は、別個のディスプレイデバイス上で異なる状態を同時に有してもよい。例えば、ドロワ領域はあるディスプレイデバイス上で伸展状態を有し、同時に別のディスプレイデバイス上で後退状態を有してもよい。
本明細書の例では、ドロワ領域の1つ又は複数の遷移が参照される。遷移は、ドロワ領域をある状態から別の状態へと変更することに関係し得る。例えば、ドロワ領域は伸展状態から後退状態へと遷移することができ、又は逆も然りである。ユーザは、遷移コマンドに対応する1つ又は複数の種類の入力を行うことにより、遷移を実施するようにコンピュータデバイスをトリガすることができる。いくつかの実装形態では、ディスプレイデバイスのタップが認識され得る。例えば、ユーザは後退したドロワ領域をタップして、ドロワ領域を伸展状態へと遷移させることができる。別の例として、ユーザは伸展したドロワ領域をタップして、ドロワ領域を後退状態へと遷移させることができる。いくつかの実装形態では、スワイプジェスチャがディスプレイデバイス上で認識され得る。例えばユーザは、後退したドロワ領域を、ドロワ領域を伸展させる方向にスワイプして、ドロワ領域を伸展状態へと遷移させることができる。別の例として、ユーザは、伸展したドロワ領域を、ドロワ領域を後退させる方向にスワイプして、ドロワ領域を後退状態へと遷移させることができる。いくつかの実装形態では、1つ又は複数の音声コントロールコマンドがコンピュータデバイスによって認識され、ドロワ領域の遷移をトリガすることができる。例えば、図7のコンピューティングデバイス700は、マイク732を使用して音声コマンドを認識することができる。いくつかの実装形態では、1つ又は複数のボタン又はキーを押圧することにより、ドロワ領域の遷移がトリガされ得る。例えば、コンピューティングデバイス700は、キーボード728上で1つ又は複数のボタン/キーが押圧されたことを検出することができる。
図1A~1Bには、車両102の計器盤100の一例が示してある。これらの図では、車両102は簡素化のためにほとんどが省略されている。車両102は、計器盤100において利用可能な1つ又は複数のコントローラ又は機能と関連させて、又はそれらから独立して使用され得る(ここでは図が見えやすいように想像線で示されている)ハンドル104を含む。いくつかの実装形態では、ハンドル104は1つ又は複数のボタン、スクロールホイール、又は他のコントローラを含むことができ、ドライバはそれらによって少なくとも1つの入力を行うことができる。例えば、ドライバは遷移をトリガすることができる。計器盤100は、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と組み合わせて使用されてもよい。
計器盤100は、ここではハンドル104のある程度左に位置決めされているディスプレイデバイス106を含む。いくつかの実装形態では、ディスプレイデバイス106は、常に見えているべきである1つ又は複数の機能についてのコントローラ及び/又は出力に対応するコンテンツ108を提供する。例えば、ディスプレイデバイス106は、ドア閉止センサ;ヘッドライト;ドアロック;ボンネット閉止センサ;チャージポート閉止センサ;又はトランク閉止センサのうちの1つ又は複数に関連してもよい。
計器盤100は、ここでは本質的にハンドル104の後ろに位置決めされているディスプレイデバイス110を含む。いくつかの実装形態では、ディスプレイデバイス110は、車両102のデジタルクラスタを形成する1つ又は複数の機能についてのコントローラ及び/又は出力に対応するコンテンツ112を提供する。例えば、ディスプレイデバイス110は、車両ステータス;車両サスペンションの動作モード;ギア選択;オドメトリ;速度;(残りの充電又は燃料の量に基づく)車両の航続距離;道路の速度制限;又は運転支援システムのステータスのうちの1つ又は複数に関連してもよい。
計器盤100は、ここではハンドル104のある程度右に位置決めされているディスプレイデバイス114を含む。ディスプレイデバイス114は、車両102の計器群に水平方向に位置合わせされ得る。例えば、計器群は少なくともディスプレイデバイス110を含むことができる。いくつかの実装形態では、ディスプレイデバイス114は1つ又は複数のアプリケーションについてのコントローラ及び/又は出力に対応するコンテンツ116を提供する。例えば、ディスプレイデバイス114は、インフォテインメントアプリケーションに関連してもよい。ディスプレイデバイス114は、永続的なサイドバー118を含むことができる。いくつかの実装形態では、永続的なサイドバー118は、ホームスクリーン、ナビゲーションアプリケーション、メディアアプリケーション、又は電話アプリケーションを作動させるためのコントローラを含む。ディスプレイデバイス114は、永続的なステータスバー120を含むことができる。永続的なステータスバー120は、非相互作用的な視覚的インジケータを提供することができる。例えば、永続的なステータスバー120は、現在のドライバのプロフィール、現在の時間、及び/又は接続性ステータスを示すことができる。
図1Aでは、ナビゲーションアプリケーション用のコントローラ118Bが作動させられており、ナビゲーションアプリケーションがコンテンツ116として提示される出力を提供している。コンテンツ116は地図122及びドロワ領域124を含み、これらの両方はナビゲーションアプリケーションによって生成されている。現在、ドロワ領域124は伸展状態である。例えば、ドロワ領域124が伸展状態にあるとき、ドロワ領域124のヘッダ124A及びボディ124Bが現在のディスプレイデバイス114に見えている。現在、ボディ124Bは、赤文字の「カテゴリ」、充電、レストラン、及びお気に入りのそれぞれについてのアイコン、及び関心のある最近の目的地又は地点のリストを含むコンテンツを有する。ディスプレイデバイス114がコンテンツ116で埋められるようになっているとき、アプリケーションのうちのどれが作動しているかを判定することができ、そのアプリケーションのコンテンツ(例えばここでは地図122及びドロワ領域124のコンテンツ)が提供され得る。
計器盤100は、ここではディスプレイデバイス114より低く(例えば本質的に垂直方向下に)位置決めされているディスプレイデバイス126を含む。ディスプレイデバイス126は、計器盤100内に位置決めされていると考えられる。例えば、ディスプレイデバイス126は、ディスプレイデバイス106、110、及び114がマウントされているのと同じ物理的ハウジング内でより下に位置決めされてもよい。別の例として、ドライバ(及び任意選択で最前列の乗車員)から届くように、ディスプレイデバイス126は車両102の最前列の座席の間に位置決めされた中央コンソールにマウントされてもよい。いくつかの実装形態では、ディスプレイデバイス126は、車両102の1つ又は複数のコアアプリケーションについてのコントローラ及び/又は出力を含むコンテンツ128を提供する。例えば、コンテンツ128は、暖房、換気、及び空調(HVAC)機能又はクライメートコントロール;1つ又は複数の車両機能;又は車両102に関するシステムの設定に関連してもよい。図1Aでは、ディスプレイデバイス126のコンテンツ128はHVAC/クライメートコントロールに関連する。
ディスプレイデバイス126は、ドロワ領域130を含むことができる。現在、ドロワ領域130は後退状態である。例えば、ドロワ領域130が後退状態にあるとき、ドロワ領域130のボディではなくヘッダ130Aのみが、現在のディスプレイデバイス126に見えている。ヘッダ130Aはディスプレイデバイス126の上縁部に位置決めされている。ドロワ領域130はドロワ領域124に対応することができる。例えば、ドロワ領域130が後退状態にあるとき、ドロワ領域124が伸展状態になってもよく、逆も然りである。
ディスプレイデバイス106、110、114、及び126は、1つ又は複数のグラフィックプロセッサによって(例えば1つ又は複数のグラフィックボードによって)駆動され得る。いくつかの実装形態では、ディスプレイデバイス106、110、114、及び126のうちの少なくとも2つに別個のグラフィックプロセッサが使用される。例えば、あるグラフィックボードがディスプレイデバイス106及び110に使用されてもよく、別のグラフィックボードがディスプレイデバイス114及び126に使用されてもよい。
車両102の乗員は、遷移コマンドを生成することにより、1つ又は複数の遷移をトリガすることができる。例えば、ユーザは、(例えばそのヘッダ124A内で)ドロワ領域124をタップすること;ドロワ領域124でスワイプジェスチャを実施すること(例えば、ディスプレイデバイス126に向かう方向にスワイプすること);(例えばそのヘッダ130A内で)ドロワ領域130をタップすること;ドロワ領域130でスワイプジェスチャを実施すること(例えば、ディスプレイデバイス114から離れる方向にスワイプすること);音声コマンドを発行すること;又はボタン/キーを押圧することのうちの1つ又は複数を行うことができる。
図1Bには、遷移が実施された後の計器盤100の一例が示してある。以下に言及されていない図1Aからの要素は、上の例と依然として本質的に同じ(例えば依然として同じ状態)でもよい。
現在、ディスプレイデバイス114のドロワ領域124は後退状態である。いくつかの実装形態では、ドロワ領域124のボディ124Bではなくヘッダ124Aのみが、現在のディスプレイデバイス114に見えている。例えば、ドロワ領域124が後退状態にあるとき、ヘッダ124Aはディスプレイデバイス114の下縁部に位置決めされ得る。
現在、ディスプレイデバイス126のドロワ領域130は伸展状態である。いくつかの実装形態では、ドロワ領域130のヘッダ130A及びボディ130Bの両方が、現在のディスプレイデバイス126に見えている。ボディ130Bは、図1Aのドロワ領域124に存在した一部又は全部のコンテンツを含んでもよい。例えば、現在、ボディ130Bは赤文字の「カテゴリ」、充電、レストラン、及びお気に入りのそれぞれについてのアイコン、及び関心のある最近の目的地又は地点のリストを含むコンテンツを含み、これらすべては図1Aにおいてドロワ領域124のボディ124Bに提示されていたものである。ボディ130Bは、図1Aのドロワ領域124には見えていなかった追加のコンテンツを含んでもよい。例えば、ボディ130Bは、現在作動しているアプリケーション(ここではナビゲーションアプリケーション)の追加の機能を含んでもよい。いくつかの実装形態では、追加の機能はテキスト入力フィールド132を含むことができる。例えば、ディスプレイデバイス126ではスクリーンキーボード(例えば図7のキーボード728)が利用可能でもよく、一方ディスプレイデバイス114ではスクリーンキーボードが利用可能でなくてもよい。
上述の例には、コンピュータ実装方法が、車両(例えば車両102)の計器盤(例えば計器盤100)の第1のディスプレイデバイス(例えばディスプレイデバイス114)に第1のドロワ領域(例えばドロワ領域124)を提示する段階を含み得ることが示してある。第1のドロワ領域は(例えば図1Aに示されているように)伸展状態で提示されてもよく、この場合、第1のアプリケーションの第1のコンテンツ(例えばボディ124Bのコンテンツ)が第1のドロワ領域に見えている。方法は、車両の計器盤の第2のディスプレイデバイス(例えばディスプレイデバイス126)に第2のドロワ領域(例えばドロワ領域130)を提示する段階を含むことができる。第2のドロワ領域は(例えば図1Aに示されているように)後退状態で提示されてもよく、この場合、第1のアプリケーションの第1のコンテンツは第2のドロワ領域に見えていない。方法は、第1及び第2のドロワ領域に関する第1の遷移コマンドを受け取る段階を含むことができる。方法は、第1の遷移コマンドを受け取る段階に応答して、第1のディスプレイデバイスに第1のドロワ領域を伸展状態ではなく(例えば図1Bに示されているように)後退状態で提示する段階を含むことができる。第1のコンテンツは、後退状態では第1のドロワ領域において見えていない場合がある。方法は、第1の遷移コマンドを受け取る段階に応答して、第2のディスプレイデバイスに第2のドロワ領域を(例えば図1Bに示されているように)伸展状態で提示する段階も含むことができる。第1のアプリケーションの第1のコンテンツは、第2のドロワ領域に見えている場合がある。第1のドロワ領域に見えていなかった第1のアプリケーションの追加のコンテンツ(例えばテキスト入力フィールド132)も、第2のドロワ領域に見えている場合がある。第2のディスプレイデバイスは、(例えばスクリーン上でのタイピングを容易にするために)計器盤内で(例えばドライバの視線内に存在する場合がある)第1のディスプレイデバイスよりも下に位置決めされてもよい。
1つ又は複数の追加の遷移が実施されてもよい。例えば、これはユーザがディスプレイデバイス126を使用した詳細な又は複雑なタスクの実施を完了したとき、又はユーザがそのタスクを実施することについて心変わりした場合に行われてもよい。いくつかの実装形態では、ユーザは別の遷移コマンドを生成して、図1Aに示されている状態へと本質的に戻る遷移をトリガすることができる。例えば、次いでドロワ領域130が後退状態にされてもよく、ドロワ領域124が伸展状態にされてもよい。
図2A~2Bには、図1A~1Bの計器盤100の別の例が示してある。ここでは、簡素化のためにディスプレイデバイス114及び126のみが示されている。図2Aでは、ナビゲーションアプリケーション用のコントローラ118Bが作動させられており、ナビゲーションアプリケーションがコンテンツ116として提示される出力を提供している。現在、ナビゲーションはアクティブ経路案内に使用されている。コンテンツ116は地図122及びドロワ領域124を含み、これらの両方はナビゲーションアプリケーションによって生成されている。現在、ドロワ領域124は伸展状態である。例えば、ドロワ領域124が伸展状態であるとき、ドロワ領域124のボディ124B及びアクティブ経路案内の進路変更方向200が現在のディスプレイデバイス114に見えている。現在、ボディ124Bはナビゲーション目的地への到着時間;目的地までの残りの走行時間;目的地までの距離;及び目的地へのナビゲーションを終了するための「終了」コントローラを含むコンテンツを有する。ディスプレイデバイス114がコンテンツ116で埋められるようになっているとき、アプリケーションのうちのどれが作動しているかを判定することができ、そのアプリケーションのコンテンツ(例えばここでは地図122及びドロワ領域124のコンテンツ)が提供され得る。
現在、ディスプレイデバイス126は車両のコアアプリケーションに対応するコンテンツを提供している。現在、ドロワ領域130は後退状態である。例えば、ドロワ領域130が後退状態にあるとき、ドロワ領域130のボディではなくヘッダ130Aのみが、現在のディスプレイデバイス126に見えている。ヘッダ130Aはディスプレイデバイス126の上縁部に位置決めされている。
車両の乗員は、遷移コマンドを生成することにより、1つ又は複数の遷移をトリガすることができる。例えば、ユーザは、ドロワ領域124をタップすること;ドロワ領域124でスワイプジェスチャを実施すること(例えばディスプレイデバイス126に向かう方向にスワイプすること);(例えばそのヘッダ130A内で)ドロワ領域130をタップすること;ドロワ領域130でスワイプジェスチャを実施すること(例えばディスプレイデバイス114から離れる方向にスワイプすること);音声コマンドを発行すること;又はボタン/キーを押圧することのうちの1つ又は複数を行うことができる。
図2Bには、遷移が実施された後の計器盤100の一例が示してある。以下に言及されていない図2Aからの要素は、上の例と依然として本質的に同じ(例えば依然として同じ状態)でもよい。
現在、ディスプレイデバイス114のドロワ領域124は後退状態である。この例では、後退状態はドロワ領域124の伸展状態と同じ外見を有する。いくつかの実装形態では、ドロワ領域124のボディ124Bが現在のディスプレイデバイス114に見えている。
現在、ディスプレイデバイス126のドロワ領域130は伸展状態である。いくつかの実装形態では、ドロワ領域130のヘッダ130A及びボディ130Bの両方が現在のディスプレイデバイス126に見えている。ボディ130Bは、図2Aのドロワ領域124に存在した一部又は全部のコンテンツを含んでもよい。例えば、現在、ボディ130Bはナビゲーション目的地への到着時間;目的地までの残りの走行時間;目的地までの距離;及び目的地へのナビゲーションを終了するための「終了」コントローラを含むコンテンツを含み、これらすべては図2Aにおいてドロワ領域124のボディ124Bに提示されていたものである。ボディ130Bは、図2Aのドロワ領域124には見えていなかった追加のコンテンツを含んでもよい。ボディ130Bは、進路変更方向ごとのリスト;それぞれの進路変更方向についてのより多くの情報;ナビゲーションの経路全体を示す概略地図202;及び/又はサードパーティコンテンツにアクセスするためのコントローラ204を含むことができる。いくつかの実装形態では、現在、ナビゲーションアプリケーションは目的地の施設(例えばレストラン)に焦点を当てていてもよく、コントローラ204はディスプレイデバイス126に領域206を提示するのをトリガすることができる。例えば、領域206は、施設に関連する予約機能(例えばブッキング又はカレンダリングインタフェース)を提示することができる。
1つ又は複数の追加の遷移が実施されてもよい。例えば、これはユーザがディスプレイデバイス126を使用した詳細な又は複雑なタスクの実施を完了したとき、又はユーザがそのタスクを実施することについて心変わりした場合に行われてもよい。いくつかの実装形態では、ユーザは別の遷移コマンドを生成して、図2Aに示されている状態へと本質的に戻る遷移をトリガすることができる。例えば、次いでドロワ領域130が後退状態にされてもよく、ドロワ領域124が(伸展状態と同じ外見を有してもよい)伸展状態にされてもよい。
図3A~3Bには、図1A~1Bの計器盤100の別の例が示してある。ここでは、簡素化のためにディスプレイデバイス114及び126のみが示されている。図3Aでは、メディアアプリケーション用のコントローラ118Cが作動させられており、メディアアプリケーションがコンテンツ116として提示される出力を提供している。現在、メディアアプリケーションはメディアプレーヤ300にメディアコンテンツを出力している。コンテンツ116はメディアプレーヤ300及びドロワ領域124を含み、これらの両方はメディアアプリケーションによって生成されている。現在、ドロワ領域124は伸展状態である。例えば、ドロワ領域124が伸展状態にあるとき、ドロワ領域124のヘッダ124A及びボディ124Bが現在のディスプレイデバイス114に見えている。現在、ボディ124Bはメディアコンテンツのプレイリストを含むコンテンツを有する。ディスプレイデバイス114がコンテンツ116で埋められるようになっているとき、アプリケーションのうちのどれが作動しているかを判定することができ、そのアプリケーションのコンテンツ(例えばここではメディアプレーヤ300及びドロワ領域124のコンテンツ)が提供され得る。
現在、ディスプレイデバイス126は車両のコアアプリケーションに対応するコンテンツを提供している。現在、ドロワ領域130は後退状態である。例えば、ドロワ領域130が後退状態にあるとき、ドロワ領域130のボディではなくヘッダ130Aのみが、現在のディスプレイデバイス126に見えている。ヘッダ130Aはディスプレイデバイス126の上縁部に位置決めされている。
車両の乗員は、遷移コマンドを生成することにより、1つ又は複数の遷移をトリガすることができる。例えば、ユーザは、ドロワ領域124をタップすること;ドロワ領域124でスワイプジェスチャを実施すること(例えばディスプレイデバイス126に向かう方向にスワイプすること);(例えばそのヘッダ130A内で)ドロワ領域130をタップすること;ドロワ領域130でスワイプジェスチャを実施すること(例えばディスプレイデバイス114から離れる方向にスワイプすること);音声コマンドを発行すること;又はボタン/キーを押圧することのうちの1つ又は複数を行うことができる。
図3Bには、遷移が実施された後の計器盤100の一例が示してある。以下に言及されていない図3Aからの要素は、上の例と依然として本質的に同じ(例えば依然として同じ状態)でもよい。
現在、ディスプレイデバイス114のドロワ領域124は後退状態である。いくつかの実装形態では、ドロワ領域124のボディ124Bではなくヘッダ124Aのみが、現在のディスプレイデバイス114に見えている。例えば、ドロワ領域124が後退状態にあるとき、ヘッダ124Aはディスプレイデバイス114の下縁部に位置決めされ得る。
現在、ディスプレイデバイス126のドロワ領域130は伸展状態である。いくつかの実装形態では、ドロワ領域130のヘッダ130A及びボディ130Bの両方が現在のディスプレイデバイス126に見えている。ボディ130Bは、図3Aのドロワ領域124に存在した一部又は全部のコンテンツを含んでもよい。例えば、現在、ボディ130Bはメディアコンテンツのプレイリストを含む。ボディ130Bは、図3Aのドロワ領域124には見えていなかった追加のコンテンツを含んでもよい。ボディ130Bは、プレイリストのトラックについてのメディアアート302(例えばアルバムアート)、及びメディアプロバイダ(例えばラジオ又はストリーミングサービス)の間で選択するためのコントローラ304を含むことができる。
1つ又は複数の追加の遷移が実施されてもよい。例えば、これはユーザがディスプレイデバイス126を使用した詳細な又は複雑なタスクの実施を完了したとき、又はユーザがそのタスクを実施することについて心変わりした場合に行われてもよい。いくつかの実装形態では、ユーザは別の遷移コマンドを生成して、図3Aに示されている状態へと本質的に戻る遷移をトリガすることができる。例えば、次いでドロワ領域130が後退状態にされてもよく、ドロワ領域124が伸展状態にされてもよい。
ユーザは、アプリケーション同士の間を切り替えることができる。これは、現在のアプリケーションを作動解除し、別のアプリケーションを作動させるコマンドを生成することによって行うことができる。ここでユーザがコントローラ118Bを作動させた場合、現在作動しているメディアアプリケーションはナビゲーションアプリケーションに取って代わられることになる。次いで、計器盤100は図1Bに示されている状態と同様又は同一の状態に入ることができる。ディスプレイデバイス126のドロワ領域130は依然として伸展していてもよく、新しく作動させられたアプリケーション(ここではナビゲーションアプリケーション)に由来するコンテンツで代わりに埋められてもよい。例えば、ドロワ領域130はメディアコンテンツのプレイリスト、メディアアート302、及びコントローラ304の提示を中止することができ、図1Bのボディ130Bのコンテンツを代わりに提示することができる。つまり、コマンドが生成されたときにドロワ領域130が伸展状態である場合、ドロワ領域130は他のアプリケーションが作動された後に依然として伸展状態であってもよい。同様に、コマンドが生成されたときにドロワ領域124が伸展状態である場合、ドロワ領域124は他のアプリケーションが作動された後に依然として伸展状態であってもよい。ナビゲーションアプリケーションへの遷移が起こったと仮定すると、その後、ユーザが図1Bに示されている状態においてドロワ領域130の遷移をトリガした場合、上に例示されているように、計器盤100は代わりに図1Aに示されている状態と同様又は同一の状態をとることができる。
図4A~4Bには、図1A~1Bの計器盤100の別の例が示してある。ここでは、簡素化のためにディスプレイデバイス114及び126のみが示されている。図4Aでは、電話アプリケーション用のコントローラ118Dが作動させられており、電話アプリケーションがコンテンツ116として提示される出力を提供している。現在、電話アプリケーションはダイヤラ400を使用して電話呼び出しを行っている。コンテンツ116は、ダイヤラ400及びドロワ領域124を含み、これらの両方は電話アプリケーションによって生成されている。現在、ドロワ領域124は伸展状態である。例えば、ドロワ領域124が伸展状態にあるとき、ドロワ領域124のヘッダ124A及びボディ124Bが現在のディスプレイデバイス114に見えている。現在、ボディ124Bは現在の電話呼び出しの相手方についての連絡先情報を含むコンテンツを有する。ディスプレイデバイス114がコンテンツ116で埋められるようになっているとき、アプリケーションのうちのどれが作動しているかを判定することができ、そのアプリケーションのコンテンツ(例えばここではダイヤラ400及びドロワ領域124のコンテンツ)が提供され得る。
現在、ディスプレイデバイス126は車両のコアアプリケーションに対応するコンテンツを提供している。現在、ドロワ領域130は後退状態である。例えば、ドロワ領域130が後退状態にあるとき、ドロワ領域130のボディではなくヘッダ130Aのみが、現在のディスプレイデバイス126に見えている。ヘッダ130Aはディスプレイデバイス126の上縁部に位置決めされている。
車両の乗員は、遷移コマンドを生成することにより、1つ又は複数の遷移をトリガすることができる。例えば、ユーザは、ドロワ領域124をタップすること;ドロワ領域124でスワイプジェスチャを実施すること(例えばディスプレイデバイス126に向かう方向にスワイプすること);(例えばそのヘッダ130A内で)ドロワ領域130をタップすること;ドロワ領域130でスワイプジェスチャを実施すること(例えばディスプレイデバイス114から離れる方向にスワイプすること);音声コマンドを発行すること;又はボタン/キーを押圧することのうちの1つ又は複数を行うことができる。
図4Bには、遷移が実施された後の計器盤100の一例が示してある。以下に言及されていない図4Aからの要素は、上の例と依然として本質的に同じ(例えば依然として同じ状態)でもよい。
現在、ディスプレイデバイス114のドロワ領域124は後退状態である。いくつかの実装形態では、ドロワ領域124のボディ124Bではなくヘッダ124Aのみが、現在のディスプレイデバイス114に見えている。例えば、ドロワ領域124が後退状態にあるとき、ヘッダ124Aはディスプレイデバイス114の下縁部に位置決めされ得る。
現在、ディスプレイデバイス126のドロワ領域130は伸展状態である。いくつかの実装形態では、ドロワ領域130のヘッダ130A及びボディ130Bの両方が現在のディスプレイデバイス126に見えている。ボディ130Bは、図4Aのドロワ領域124に存在した一部又は全部のコンテンツを含んでもよい。例えば、現在、ボディ130Bは現在の電話呼び出しの相手方についての連絡先情報を含む。ボディ130Bは、図4Aのドロワ領域124には見えていなかった追加のコンテンツを含んでもよい。ボディ130Bは、連絡先についての追加の情報402、及び電話アプリケーションの出力を選択するためのコントローラ404を含むことができる。例えば、コントローラ404は連絡先、メッセージ、及びダイヤルパッドの間での切り替えを可能にすることができる。
1つ又は複数の追加の遷移が実施されてもよい。例えば、これはユーザがディスプレイデバイス126を使用した詳細な又は複雑なタスクの実施を完了したとき、又はユーザがそのタスクを実施することについて心変わりした場合に行われてもよい。いくつかの実装形態では、ユーザは別の遷移コマンドを生成して、図4Aに示されている状態へと本質的に戻る遷移をトリガすることができる。例えば、次いでドロワ領域130が後退状態にされてもよく、ドロワ領域124が伸展状態にされてもよい。
別の例として、ユーザがコントローラ118Aを作動させた場合、電話アプリケーションではなくホームスクリーンアプリケーションを作動させることができる。いくつかの実装形態では、ホームスクリーンアプリケーションはそれに関連付けられたドロワを有しない。例えば、次いでディスプレイデバイス114からドロワ領域124を省略することができ、ディスプレイデバイス126からドロワ領域130を省略することができる。
図5には、グラフィカルユーザインタフェースについての状態図500の一例が示してある。状態図500は、本明細書の他の箇所で説明された1つ又は複数の他の例と共に使用することができる。例えば、計器盤100を参照して説明された1つ又は複数のディスプレイデバイスは、状態図500に従って動作することができる。
状態図500は、ホームスクリーン状態502を含む。いくつかの実装形態では、ホームスクリーン状態502は、車両のインフォテインメントシステムが起動されたときのデフォルト状態でもよい。別の例として、ユーザはコントローラ118A(図4B)を作動させることによってホームスクリーンアプリケーションへと切り替えてもよい。
状態図500はドロワアップ状態504を含む。ドロワアップ状態504は、少なくとも1つのアプリケーション(例えばインフォテインメントアプリケーション)が作動し、出力を提供することに関係し得る。ドロワアップ状態504は、図1A、2A、3A、又は4Aに示されている状況のうちの1つ又は複数に対応することができる。いくつかの実装形態では、グラフィカルユーザインタフェースはホームスクリーン状態502からの遷移506によってドロワアップ状態504に入ることができる。例えば、計器盤100のコントローラ118B~118Dのうちのいずれかを作動させることにより、遷移506をトリガすることができる。いくつかの実装形態では、グラフィカルユーザインタフェースはドロワアップ状態504からの遷移508によってホームスクリーン状態502に入ることができる。例えば、計器盤100のコントローラ118Aを作動させることにより、遷移508をトリガすることができる。
ドロワアップ状態504では、依然としてドロワアップ状態504である間に遷移510が実施される場合がある。いくつかの実装形態では、遷移510はあるアプリケーション(例えばインフォテインメントアプリケーション)から別のアプリケーション(例えば別のインフォテインメントアプリケーション)への切り替えに関係し、遷移510の前、間、及び後において、ディスプレイデバイス114のドロワ領域124は伸展状態である。例えば、遷移510は図1A、2A、3A、又は4Aのうちの1つに示されている状態から図1A、2A、3A、又は4Aのうちの別のものに示されている状態への切り替えに関係してもよい。
状態図500はドロワダウン状態512を含む。ドロワダウン状態512は、少なくとも1つのアプリケーション(例えばインフォテインメントアプリケーション)が作動し、出力を提供することに関係し得る。ドロワダウン状態512は、図1B、2B、3B、又は4Bに示されている状況のうちの1つ又は複数に対応することができる。いくつかの実装形態では、グラフィカルユーザインタフェースはドロワアップ状態504からの遷移514によってドロワダウン状態512に入ることができる。例えば、タップ、スワイプジェスチャ、音声コマンド、又はボタン/キーの押圧によって遷移514をトリガすることができる。いくつかの実装形態では、グラフィカルユーザインタフェースはドロワダウン状態512からの遷移516によってドロワアップ状態504に入ることができる。例えば、タップ、スワイプジェスチャ、音声コマンド、又はボタン/キーの押圧によって遷移516をトリガすることができる。いくつかの実装形態では、グラフィカルユーザインタフェースはドロワダウン状態512からの遷移518によってホームスクリーン状態502に入ることができる。例えば、計器盤100のコントローラ118Aを作動させることにより、遷移518をトリガすることができる。
ドロワダウン状態512では、依然としてドロワダウン状態512である間に遷移520が実施される場合がある。いくつかの実装形態では、遷移520はあるアプリケーション(例えばインフォテインメントアプリケーション)から別のアプリケーション(例えば別のインフォテインメントアプリケーション)への切り替えに関係し、遷移520の前、間、及び後において、ディスプレイデバイス126のドロワ領域130は伸展状態である。例えば、遷移520は図1B、2B、3B、又は4Bのうちの1つに示されている状態から図1B、2B、3B、又は4Bのうちの別のものに示されている状態への切り替えに関係してもよい。
前の例に表れる用語「アップ」及び「ダウン」は例示の目的のみで使用されており、任意のドロワ領域又はディスプレイデバイスの空間位置、又は相対的な空間位置を必ずしも示さない。例えば、ドロワアップ状態504では、ドロワ領域は、対応するドロワ領域が後退状態にある別のディスプレイデバイスより高く位置決めされていないディスプレイデバイス上で伸展状態であってもよい。別の例として、ドロワダウン状態512では、ドロワ領域は、対応するドロワ領域が後退状態にある別のディスプレイデバイスより低く位置決めされていないディスプレイデバイス上で伸展状態であってもよい。
上述の例には、(例えば計器盤100の)グラフィカルユーザインタフェースは、第1のドロワ領域(例えばドロワ領域124)が車両の計器盤の第1のディスプレイデバイスに提示されており第1のドロワ領域が(例えば図1A、2A、3A、又は4Aのうちのいずれかに示されているように)伸展状態で提示され、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが第1のドロワ領域に見えている第1の状態(例えばドロワアップ状態504)を含み得ることが示してある。第1の状態では、第2のドロワ領域(例えばドロワ領域130)は車両の計器盤の第2のディスプレイデバイスに提示されており、第2のドロワ領域は(例えば図1A、2A、3A、又は4Aのいずれかに示されているように)後退状態で提示されており、この場合、第1のアプリケーションの第1のコンテンツは第2のドロワ領域には見えていない。第2のディスプレイデバイスは、計器盤内で第1のディスプレイデバイスよりも下方に位置決めされ得る。
グラフィカルユーザインタフェースは、第1のドロワ領域が第1のディスプレイデバイス上で伸展状態ではなく(例えば図1B、2B、3B、又は4Bに示されているように)後退状態で提示され、第1のコンテンツが後退状態の第1のドロワ領域に見えていない第2の状態を含むことができる。第2の状態では、第2のドロワ領域は第2のディスプレイデバイス上に(例えば図1B、2B、3B又は4Bのうちのいずれかに示されているように)伸展状態で提示され、第1のアプリケーションの第1のコンテンツは第2のドロワ領域に見えており、第1のドロワ領域に見えていなかった第1のアプリケーションの追加のコンテンツも第2のドロワ領域に見えている。
グラフィカルユーザインタフェースは、第1の遷移コマンドを生成するように構成された入力コントローラ(例えばタッチスクリーン、音声認識機能、又はボタン/キーボード)を含むことができ、グラフィカルユーザインタフェースは、第1の遷移コマンドに応答して第1及び第2の状態の間を切り替えるように構成される。
図6には、アプリケーションに由来するコンテンツの機構600が概略的に示してある。機構600は、本明細書の他の箇所で説明された1つ又は複数の他の例と共に使用することができる。いくつかの実装形態では、機構600は1つ又は複数のインフォテインメントアプリケーションと共に使用することができる。例えば、機構600は計器盤100に関して説明されたナビゲーション、メディア、又は電話アプリケーションのうちの1つ又は複数と共に使用することができる。
機構600は、ここでは少なくとも1つのアプリケーション602に関連する。アプリケーション602は、本明細書において説明された1つ又は複数のアプリケーション、又は別のアプリケーションを含むことができる。アプリケーション602は、グラフィカルユーザインタフェース用の出力を生成することができる。例えば、出力は1つ又は複数のディスプレイデバイスに提示され得る。いくつかの実装形態では、アプリケーション602はディスプレイデバイス604及び/又はディスプレイデバイス606に提示すべき出力を生成することができる。ここでは、ディスプレイデバイス604及び606は破線の輪郭を有する長方形として概略的に示されている。
アプリケーション602は、ドロワコンテンツ608を生成することができる。いくつかの実装形態では、ドロワコンテンツ608は、ユーザが比較的骨の折れる作業に従事している間(例えば車両を運転している間)にも消費することができる概観的アプリケーション出力を含むことができる。例えば、ドロワコンテンツ608は、(例えば図1A、2A、3A、又は4Aのうちのいずれかにおいて)ボディ124Bに示されている1つ又は複数のタイプのコンテンツを含むことができる。従って、図6に概略的に示されているように、ドロワコンテンツ608はディスプレイデバイス604に提示されてもよい。ボディ124Bに示されているコンテンツのうちの一部又は全部はまた、又は代わりに、(例えば図1B、2B、3B又は4Bのうちのいずれかに示されているように)ボディ130Bに提示されてもよい。従って、図6に概略的に示されているように、ドロワコンテンツ608はディスプレイデバイス606に提示されてもよい。
アプリケーション602は、上部スクリーンコンテンツ610を生成することができる。いくつかの実装形態では、上部スクリーンコンテンツ610は、ユーザが比較的骨の折れる作業に従事している間(例えば車両を運転している間)にも消費することができ、同じアプリケーションに関連するいかなる詳細な又は複雑なタスクにも直接的に該当し得ない、概観的アプリケーション出力を含むことができる。例えば、上部スクリーンコンテンツ610は、(例えば図1A~1B、2A~2B、3A~3B、又は4A~4Bのうちのいずれかにおける)コンテンツ116を含むことができる。従って、図6に概略的に示されているように、ディスプレイデバイス604に上部スクリーンコンテンツ610を提示することができ、ディスプレイデバイス606には上部スクリーンコンテンツ610は現れなくてもよい。
アプリケーション602は、下部スクリーンコンテンツ612を生成することができる。いくつかの実装形態では、下部スクリーンコンテンツ612は、ユーザが比較的骨の折れる作業に従事していないときに(例えば駐車された車両内で)消費又は相互作用することができる、詳細な又は複雑なアプリケーション出力を含むことができる。例えば、下部スクリーンコンテンツ612は、(例えば図1B、2B、3B、又は4Bのうちのいずれかにおいて)ボディ130Bに示されている1つ又は複数のタイプのコンテンツを含むことができる。従って、図6に概略的に示されているように、ディスプレイデバイス606に下部スクリーンコンテンツ612を提示することができ、ディスプレイデバイス604には下部スクリーンコンテンツ612は現れなくてもよい。
前の例に表れる用語「上部」及び「下部」は例示の目的のみで使用されており、任意のドロワ領域又はディスプレイデバイスの空間位置、又は相対的な空間位置を必ずしも示さない。例えば、ディスプレイデバイス604はディスプレイデバイス606より高く位置決めされていなくてもよい。
図7には、本明細書に説明されるシステム、装置、及び/又は技法のうちのいずれか、又は考えられる様々な実施形態で利用することができる任意の他のシステム、装置、及び/又は技法を含む、本開示の態様を実装するために使用され得るコンピューティングデバイス700の例示的なアーキテクチャが示してある。
図7に示されているコンピューティングデバイスを使用して、本明細書で説明されるオペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、及び/又は(ソフトウェアエンジンを含む)ソフトウェアモジュールを実行することができる。
いくつかの実施形態では、コンピューティングデバイス700は、中央処理装置(CPU)などの少なくとも1つの処理デバイス702(例えばプロセッサ)を含む。様々な製造業者、例えばIntel又はAdvanced Micro Devicesから様々な処理デバイスが入手可能である。この例では、コンピューティングデバイス700は、システムメモリ704、及びシステムメモリ704を含む様々なシステム構成要素を処理デバイス702に結合するシステムバス706も含む。システムバス706は、様々なバスアーキテクチャのうちのいずれかを使用する、メモリバス、又はメモリコントローラ;周辺バス;及びローカルバスを含むがこれらに限定されない、使用することができる任意の数のタイプのバス構造体のうちの1つである。
コンピューティングデバイス700を使用して実装され得るコンピューティングデバイスの例は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、(スマートフォン、タッチパッドモバイルデジタルデバイス、又は他のモバイルデバイスなどの)モバイルコンピューティングデバイス、又はデジタル命令を処理するように構成された他のデバイスを含む。
システムメモリ704は、リードオンリメモリ708及びランダムアクセスメモリ710を含む。起動中などにコンピューティングデバイス700内で情報を転送するように機能する基本ルーチンを含む基本入出力システム712が、リードオンリメモリ708に記憶されてもよい。
いくつかの実施形態では、コンピューティングデバイス700は、デジタルデータを記憶するためにハードディスクドライブなどの二次ストレージデバイス714も含む。二次ストレージデバイス714は、二次ストレージインタフェース716によってシステムバス706に接続される。二次ストレージデバイス714、及び関連付けられたそのコンピュータ可読媒体は、コンピューティングデバイス700用の(アプリケーションプログラム及びプログラムモジュールを含む)コンピュータ可読命令、データ構造、及び他のデータの不揮発性であり非一時的なストレージを提供する。
本明細書で説明された例示的な環境では二次ストレージデバイスとしてハードディスクドライブが利用されているが、他の実施形態では他のタイプのコンピュータ可読記憶媒体が使用される。これらの他のタイプのコンピュータ可読記憶媒体の例は、磁気カセット、フラッシュメモリカード、デジタルビデオディスク、ベルヌーイカートリッジ、コンパクトディスクリードオンリメモリ、デジタルバーサタイルディスクリードオンリメモリ、ランダムアクセスメモリ、又はリードオンリメモリを含む。いくつかの実施形態は非一時的媒体を含む。例えば、コンピュータプログラム製品は、非一時的記憶媒体に有形で具現化されてもよい。さらに、こうしたコンピュータ可読記憶媒体は、ローカルストレージ又はクラウドベースのストレージを含んでもよい。
複数のプログラムモジュールが、二次ストレージデバイス714、及び/又はオペレーティングシステム718、1つ又は複数のアプリケーションプログラム720、(本明細書で説明したソフトウェアエンジンなどの)他のプログラムモジュール722、及びプログラムデータ724を含むシステムメモリ704に記憶され得る。コンピューティングデバイス700は、Microsoft Windows(登録商標)、Google Chrome(登録商標)OS、Apple OS、Unix(登録商標)、又はLinux(登録商標)及び変形体、及びコンピューティングデバイスに適した任意の他のオペレーティングシステムなどの、任意の適したオペレーティングシステムを利用することができる。他の例は、タブレットコンピューティングデバイスで使用されるMicrosoft(登録商標)、Google、又はApple(登録商標)オペレーティングシステム、又は任意の他の適したオペレーティングシステムを含むことができる。
いくつかの実施形態では、ユーザは1つ又は複数の入力デバイス726を介してコンピューティングデバイス700に入力を提供する。入力デバイス726の例は、キーボード728、マウス730、(例えば音声及び/又は他のオーディオ入力のための)マイク732、(タッチパッド又はタッチ感知ディスプレイなどの)タッチセンサ734、及び(例えばジェスチャ入力のための)ジェスチャセンサ735を含む。いくつかの実装形態では、入力デバイス726は存在、近接、及び/又は運動に基づく検出を提供する。いくつかの実装形態では、ユーザが歩いて自身の家に入る場合があり、これにより処理デバイスへの入力がトリガされる場合がある。例えば、この場合、入力デバイス726はユーザの自動化された体験を容易にすることができる。他の実施形態は他の入力デバイス726を含む。入力デバイスは、システムバス706に結合された入力/出力インタフェース736を介して処理デバイス702に接続され得る。これらの入力デバイス726は、(パラレルポート、シリアルポート、ゲームポート、又はユニバーサルシリアルバスなどの)任意の数の入力/出力インタフェースによって接続されてもよい。考えられるいくつかの実施形態では入力デバイス726及び入力/出力インタフェース736の間の無線通信も可能であり、いくつかの例を挙げると、赤外線、BLUETOOTH(登録商標)無線技術、802.11a/b/g/n、セルラー、超広帯域(UWB)、ZigBee(登録商標)、又は他の無線周波数通信システムを含む。
この例示的な実施形態では、モニタ、液晶ディスプレイデバイス、発光ダイオードディスプレイデバイス、プロジェクタ、又はタッチ感知ディスプレイデバイスなどのディスプレイデバイス738も、ビデオアダプタ740などのインタフェースを介してシステムバス706に接続される。コンピューティングデバイス700は、ディスプレイデバイス738に加えて、スピーカ又はプリンタなどの様々な他の周辺デバイス(図示せず)を含んでもよい。
コンピューティングデバイス700は、ネットワークインタフェース742を介して1つ又は複数のネットワークに接続され得る。ネットワークインタフェース742は、有線及び/又は無線通信を提供することができる。いくつかの実装形態では、ネットワークインタフェース742は、無線信号を送信及び/又は受信するための1つ又は複数のアンテナを含むことができる。ローカルエリアネットワーク環境又は(インターネットなどの)ワイドエリアネットワーク環境で使用されるとき、ネットワークインタフェース742はイーサネット(登録商標)インタフェースを含むことができる。考えられる他の実施形態は、他の通信デバイスを使用する。例えば、コンピューティングデバイス700のいくつかの実施形態は、ネットワークをまたがって通信するためのモデムを含む。
コンピューティングデバイス700は、少なくとも何らかの形態のコンピュータ可読媒体を含むことができる。コンピュータ可読媒体は、コンピューティングデバイス700によってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体を含む。一例として、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータ可読通信媒体を含む。
コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータなどの情報を記憶するように構成された任意のデバイスに実装される、揮発性及び不揮発性であり、リムーバブル及び非リムーバブルな媒体を含む。コンピュータ可読記憶媒体は、ランダムアクセスメモリ、リードオンリメモリ、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ、フラッシュメモリ、又は他のメモリ技術、コンパクトディスクリードオンリメモリ、デジタルバーサタイルディスク、又は他の光学ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ、又は他の磁気ストレージデバイス、又は所望の情報を記憶するために使用することができコンピューティングデバイス700によってアクセスすることができる任意の他の媒体を含むが、これらに限定されない。
通常、コンピュータ可読通信媒体は搬送波又は他の伝送機構などの変調データ信号においてコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータを具現化し、任意の情報伝達媒体を含む。用語「変調データ信号」は、信号に情報をコード化する方式でその特性のうちの1つ又は複数を設定又は変更させた信号を指す。一例として、コンピュータ可読通信媒体は、有線ネットワーク又は直接有線接続などの有線媒体、及び音響、無線周波数、赤外線、及び他の無線媒体などの無線媒体を含む。上記のいずれかの組み合わせも、コンピュータ可読媒体の範囲に含まれる。
図7に示されているコンピューティングデバイスも、1つ又は複数のこうしたコンピューティングデバイスを含むことができるプログラマブル電子装置の一例であり、複数のコンピューティングデバイスが含まれるとき、こうしたコンピューティングデバイスは適したデータ通信ネットワークに共に結合されて、本明細書に開示される様々な機能、方法、又は動作を集合的に実施することができる。
本明細書の全体を通して使用される用語「実質的に」及び「約」は、処理時のばらつきによるものなどの小さい変動を説明及び釈明するために使用される。例えば、それらは、±0.05%より小さいか又は等しいことなどの、±0.1%より小さいか又は等しいことなどの、±0.2%より小さいか又は等しいことなどの、±0.5%より小さいか又は等しいことなどの、±1%より小さいか又は等しいことなどの、±2%より小さいか又は等しいことなどの、±5%より小さいか又は等しいことを指すことができる。また、本明細書において使用されるとき、「a」又は「an」などの不定冠詞は「少なくとも1つ」を意味する。
(そのような複数のコンセプトが互いに矛盾しないならば)上記の複数のコンセプト及び以下でより詳細に説明される追加の複数のコンセプトのすべての組み合わせが、本明細書に開示されている本発明の主題の一部であるとして考えられることを理解されたい。具体的には、本開示の最後に表れる特許請求された主題のすべての組み合わせは、本明細書に開示される発明の主題の一部であることが企図されている。
複数の実装形態が説明されてきた。しかし、本明細書の精神及び範囲から逸脱しない限り、様々な修正が加えられてもよいことが理解されよう。
加えて、図に示されている論理の流れは、望ましい結果を得るために、示されている特定の順序、又は連続した順序を必要としない。加えて、他のプロセスが提供されてもよく、又は説明された流れからプロセスが削除されてもよく、説明されたシステムに他の構成要素が追加又は除去されてもよい。従って、他の実装形態が添付の特許請求の範囲に記載の範囲に含まれる。
説明された実装形態のいくつかの特徴は本明細書で説明されたように示されてきたが、今や多くの修正、置換、変更、及び均等物が当業者に思い起こされよう。従って、添付の特許請求の範囲は、実装形態の範囲に含まれるすべてのこうした修正及び変更を包含することを意図していることが理解されるべきである。それらは限定ではなく単なる一例として提示されており、形態及び詳細に様々な変更が加えられてもよいことを理解されたい。互いに排他的な組み合わせを除いて、本明細書に説明された装置及び/又は方法の任意の部分が任意の組み合わせで組み合わせられてもよい。本明細書に説明された実装形態は、説明された様々な実装形態の機能、構成要素、及び/又は特徴の様々な組み合わせ及び/又は副次的組み合わせを含むことができる。
[他の可能な項目]
[項目1]
車両の計器盤の第1のディスプレイデバイスに第1のドロワ領域を提示する段階、前記第1のドロワ領域が、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが前記第1のドロワ領域に見えている伸展状態で提示されている;
前記車両の前記計器盤の第2のディスプレイデバイスに第2のドロワ領域を提示する段階、前記第2のドロワ領域が、前記第1のアプリケーションの前記第1のコンテンツが前記第2のドロワ領域に見えていない後退状態で提示されている;
前記第1及び第2のドロワ領域に関する第1の遷移コマンドを受け取る段階;及び
前記第1の遷移コマンドを受け取る段階に応答して、
前記第1のディスプレイデバイスに前記第1のドロワ領域を前記伸展状態ではなく前記後退状態で提示する段階、ここで、前記第1のコンテンツが前記後退状態の前記第1のドロワ領域に見えていない;及び
前記第2のディスプレイデバイスに前記第2のドロワ領域を前記伸展状態で提示する段階、ここで、前記第1のアプリケーションの前記第1のコンテンツが前記第2のドロワ領域に見えており、前記第1のドロワ領域に見えていなかった前記第1のアプリケーションの追加のコンテンツも前記第2のドロワ領域に見えている
を備える、コンピュータ実装方法。
[項目2]
前記第1のディスプレイデバイスが前記車両の計器群に水平方向に位置合わせされており、前記第2のディスプレイデバイスが前記第1のディスプレイデバイスの垂直に下に位置決めされている、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
[項目3]
前記第1の遷移コマンドを受け取る段階が、
前記第1のドロワ領域のタップを検出する段階;
前記第2のドロワ領域のタップを検出する段階;
前記第2のディスプレイデバイスに向かう方向での前記第1のドロワ領域でのスワイプジェスチャを検出する段階;又は
前記第1のディスプレイデバイスから離れる方向での前記第2のドロワ領域でのスワイプジェスチャを検出する段階
のうちの少なくとも1つを有する、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
[項目4]
前記第2のディスプレイデバイスでの前記後退状態は、前記第2のドロワ領域のボディではなく前記第2のドロワ領域のヘッダが前記第2のディスプレイデバイスに提示されていることを含み、前記第2のディスプレイデバイスでの前記伸展状態では、前記第2のドロワ領域の前記ヘッダ及び前記ボディが前記第2のディスプレイデバイスに提示されており;
前記第1のディスプレイデバイスでの前記後退状態は、前記第1のドロワ領域のボディではなく前記第1のドロワ領域のヘッダが前記第1のディスプレイデバイスに提示されていることを含み、前記第1のディスプレイデバイスでの前記伸展状態では、前記第1のドロワ領域の前記ヘッダ及び前記ボディが前記第1のディスプレイデバイスに提示されている、
項目1に記載のコンピュータ実装方法。
[項目5]
前記第2のディスプレイデバイスでの前記後退状態では、前記第2のドロワ領域の前記ヘッダが前記第2のディスプレイデバイスの上縁部に提示されており、前記第1のディスプレイデバイスでの前記後退状態では、前記第1のドロワ領域の前記ヘッダが前記第1のディスプレイデバイスの下縁部に提示されている、項目4に記載のコンピュータ実装方法。
[項目6]
前記第1の遷移コマンドを受け取る段階が音声コマンドを検出する段階を有する、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
[項目7]
第2のアプリケーションも前記第1及び第2のドロワ領域に関連付けられている、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
[項目8]
前記第1のドロワ領域を提示する段階が、
前記第1及び第2のアプリケーションのどちらが前記第1のディスプレイデバイスで作動しているかを判定する段階;及び
前記第1のアプリケーションが前記第1のディスプレイデバイスで作動しているという判定に応答して、前記第1のドロワ領域に提示するために前記第1のアプリケーションの前記第1のコンテンツを提供する段階
を有する、項目7に記載のコンピュータ実装方法。
[項目9]
前記第1のドロワ領域が前記後退状態で提示されており前記第2のドロワ領域が前記伸展状態で提示されている間に、前記第1のディスプレイデバイス上で前記第1のアプリケーションを作動解除し、前記第1のディスプレイデバイス上で前記第2のアプリケーションを作動させるコマンドを受け取る段階;及び
前記コマンドを受け取る段階に応答して、
前記第2のドロワ領域での前記第1のアプリケーションの前記第1のコンテンツ及び前記追加のコンテンツの提示を中止する段階;及び
前記第2のドロワ領域が依然として前記伸展状態である状態で、前記第2のアプリケーションの第2のコンテンツ及び前記第2のアプリケーションの追加のコンテンツを前記第2のドロワ領域に提示する段階
をさらに備える、項目7に記載のコンピュータ実装方法。
[項目10]
前記第1及び第2のドロワ領域に関する第2の遷移コマンドを受け取る段階、前記第2の遷移コマンドが、前記第2のアプリケーションの前記第2のコンテンツ及び前記追加のコンテンツが前記第2のドロワ領域に提示されている間に受け取られる;及び
前記第2の遷移コマンドを受け取る段階に応答して、
前記第1のディスプレイデバイス上に前記伸展状態の前記第1のドロワ領域を提示する段階、ここで、前記第2のアプリケーションの前記第2のコンテンツが前記第1のドロワ領域に見えており、前記第2のアプリケーションの前記追加のコンテンツが前記第1のドロワ領域に見えていない;及び
前記第2のディスプレイデバイス上に前記後退状態の前記第2のドロワ領域を提示する段階、ここで、前記第2のコンテンツ及び前記追加のコンテンツが前記第2のドロワ領域に見えていない
をさらに備える、項目9に記載のコンピュータ実装方法。
[項目11]
前記第1及び第2のドロワ領域に関する第2の遷移コマンドを受け取る段階、前記第2の遷移コマンドが、前記第2のアプリケーションの前記第2のコンテンツ及び前記追加のコンテンツが前記第2のドロワ領域に提示されている間に受け取られる;及び
前記第2の遷移コマンドを受け取る段階に応答して、
前記第1のディスプレイデバイス上に前記伸展状態の前記第1のドロワ領域を提示する段階、ここで、前記第1のアプリケーションの前記第1のコンテンツが前記第1のドロワ領域に見えており、前記第1のアプリケーションの前記追加のコンテンツが前記第1のドロワ領域に見えていない;及び
前記第2のディスプレイデバイス上に前記後退状態の前記第2のドロワ領域を提示する段階、ここで、前記第1のコンテンツ及び前記追加のコンテンツが前記第2のドロワ領域に見えていない
をさらに備える、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
[項目12]
前記第2の遷移コマンドを受け取る段階が、
前記第1のドロワ領域のタップを検出する段階;
前記第2のドロワ領域のタップを検出する段階;
前記第2のディスプレイデバイスから離れる方向での前記第1のドロワ領域でのスワイプジェスチャを検出する段階;又は
前記第1のディスプレイデバイスに向かう方向での前記第2のドロワ領域でのスワイプジェスチャを検出する段階
のうちの少なくとも1つを有する、項目11に記載のコンピュータ実装方法。
[項目13]
追加のコンテンツを提示する前記段階が、前記第1のアプリケーションの追加の機能を提示する段階を含む、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
[項目14]
前記追加の機能がテキスト入力フィールドを含み、スクリーンキーボードが前記第2のディスプレイデバイスで利用可能であり、前記スクリーンキーボードが前記第1のディスプレイデバイスで利用可能でない、項目13に記載のコンピュータ実装方法。
[項目15]
前記第1のアプリケーションが、現在目的地の施設に焦点を当てているナビゲーションアプリケーションであり、前記追加の機能が前記施設に関連する予約機能を含む、項目13に記載のコンピュータ実装方法。
[項目16]
非一時的記憶媒体に有形で具現化されるコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品が、実行されるとプロセッサに動作を実施させる命令を備え、前記動作が、
車両の計器盤の第1のディスプレイデバイスに第1のドロワ領域を提示する手順、前記第1のドロワ領域が、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが前記第1のドロワ領域に見えている伸展状態で提示されている;
前記車両の前記計器盤の第2のディスプレイデバイスに第2のドロワ領域を提示する手順、前記第2のドロワ領域が、前記第1のアプリケーションの前記第1のコンテンツが前記第2のドロワ領域に見えていない後退状態で提示されている;
前記第1及び第2のドロワ領域に関する第1の遷移コマンドを受け取る手順;及び
前記第1の遷移コマンドを受け取る手順に応答して、
前記第1のディスプレイデバイスに前記第1のドロワ領域を前記伸展状態ではなく前記後退状態で提示する手順、ここで、前記第1のコンテンツが前記後退状態の前記第1のドロワ領域に見えていない;及び
前記第2のディスプレイデバイスに前記第2のドロワ領域を前記伸展状態で提示する手順、ここで、前記第1のアプリケーションの前記第1のコンテンツが前記第2のドロワ領域に見えており、前記第1のドロワ領域に見えていなかった前記第1のアプリケーションの追加のコンテンツも前記第2のドロワ領域に見えている
を含む、コンピュータプログラム製品。
[項目17]
非一時的記憶媒体に有形で具現化されるコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品が、実行されるとプロセッサにグラフィカルユーザインタフェースを生成させる命令を備え、前記グラフィカルユーザインタフェースが、
第1の状態、ここで、
第1のドロワ領域が車両の計器盤の第1のディスプレイデバイスに提示されており、前記第1のドロワ領域が、第1のアプリケーションの第1のコンテンツが前記第1のドロワ領域に見えている伸展状態で提示されており;
第2のドロワ領域が前記車両の前記計器盤の第2のディスプレイデバイスに提示されており、前記第2のドロワ領域が、前記第1のアプリケーションの前記第1のコンテンツが前記第2のドロワ領域に見えていない後退状態で提示されており、前記第2のディスプレイデバイスが、前記計器盤内で前記第1のディスプレイデバイスよりも下に位置決めされている;
第2の状態、ここで、
前記第1のドロワ領域が、前記第1のディスプレイデバイス上に前記伸展状態ではなく前記後退状態で提示されおり、前記第1のコンテンツが前記後退状態の前記第1のドロワ領域に見えておらず;
前記第2のドロワ領域が、前記第2のディスプレイデバイス上に前記伸展状態で提示されており、前記第1のアプリケーションの前記第1のコンテンツが前記第2のドロワ領域に見えており、前記第1のドロワ領域に見えていなかった前記第1のアプリケーションの追加のコンテンツも前記第2のドロワ領域に見えている;及び
第1の遷移コマンドを生成するように構成された入力コントローラ、ここで、前記グラフィカルユーザインタフェースが前記第1の遷移コマンドに応答して前記第1及び第2の状態の間を切り替えるように構成されている
を含む、コンピュータプログラム製品。
[項目18]
前記第1の遷移コマンドが、
前記第1のドロワ領域で検出されたタップ;
前記第2のドロワ領域で検出されたタップ;
前記第2のディスプレイデバイスに向かう方向で、前記第1のドロワ領域で検出されたスワイプジェスチャ;又は
前記第1のディスプレイデバイスから離れる方向で、前記第2のドロワ領域で検出されたスワイプジェスチャ
のうちの少なくとも1つに対応する、項目17に記載のコンピュータプログラム製品。
[項目19]
前記第2のディスプレイデバイスでの前記後退状態は、前記第2のドロワ領域のボディではなく前記第2のドロワ領域のヘッダが前記第2のディスプレイデバイスに提示されていることを含み、前記第2のディスプレイデバイスでの前記伸展状態では、前記第2のドロワ領域の前記ヘッダ及び前記ボディが前記第2のディスプレイデバイスに提示されており;
前記第1のディスプレイデバイスでの前記後退状態は、前記第1のドロワ領域のボディではなく前記第1のドロワ領域のヘッダが前記第1のディスプレイデバイスに提示されていることを含み、前記第1のディスプレイデバイスでの前記伸展状態では、前記第1のドロワ領域の前記ヘッダ及び前記ボディが前記第1のディスプレイデバイスに提示されている、
項目17に記載のコンピュータプログラム製品。
[項目20]
前記第2のディスプレイデバイスでの前記後退状態では、前記第2のドロワ領域の前記ヘッダが前記第2のディスプレイデバイスの上縁部に提示されており、前記第1のディスプレイデバイスでの前記後退状態では、前記第1のドロワ領域の前記ヘッダが前記第1のディスプレイデバイスの下縁部に提示されている、
項目19に記載のコンピュータプログラム製品。

Claims (8)

  1. 車両の計器盤であって、前記計器盤が、
    ハンドル;及び
    第1及び第2のディスプレイデバイス、前記第1のディスプレイデバイスが、前記車両の計器群と水平方向に位置合わせされ、前記ハンドルの少なくとも部分的に後ろに位置決めされており、前記第2のディスプレイデバイスが、前記計器盤内で前記第1のディスプレイデバイスよりも下に位置決めされ、前記車両の最前列の座席の間に位置決めされている;
    を備え、
    前記第1のディスプレイデバイスが、ホームスクリーン及び第1及び第2のアプリケーションを作動させるためのコントローラを含む永続的なサイドバーを提示し;
    前記第1又は第2のアプリケーションが前記第1のディスプレイデバイス上で作動しているとき、前記第1又は第2のアプリケーションの第1のコンテンツが前記永続的なサイドバーを除く前記第1のディスプレイデバイスの全体にわたって延在し;
    前記第1及び第2のアプリケーションのそれぞれが、アプリケーションコンテンツを含む第1のドロワ領域を含み、前記第1のドロワ領域が、(i)タップを受け取ったことに応答して、及び(ii)前記第2のディスプレイデバイスに向かうスワイプジェスチャを受け取ったことに応答して、遷移をトリガするように構成されており、前記遷移が、前記スワイプジェスチャが受け取られたことに応答して、前記第1又は第2のアプリケーションそれぞれの第2のコンテンツを前記第2のディスプレイデバイスによって提示することを含み、前記第1のドロワ領域が、前記遷移が行われる前及び後で同じ外見を含み;
    前記第1のディスプレイデバイスが、前記遷移が行われる前及び後に、前記コントローラを使用した前記第1及び第2のアプリケーションの間の切り替えを提供する、
    計器盤。
  2. 前記第1のディスプレイデバイスが、前記計器盤に含まれている複数のディスプレイデバイスの中で車両の中央に対して最も遠くに位置決めされており、前記複数のディスプレイデバイスのうちの少なくとも1つが前記計器群を形成する、請求項1に記載の計器盤。
  3. 前記複数のディスプレイデバイスが、前記計器群を形成し前記ハンドルの後ろに位置決めされている第3のディスプレイデバイス、及び前記第3のディスプレイデバイスの横に位置決めされている第4のディスプレイデバイスを含む、請求項2に記載の計器盤。
  4. 前記第2のコンテンツが、前記第1又は第2のアプリケーションの前記第1のコンテンツのうちの少なくともいくつかを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の計器盤。
  5. 前記第2のコンテンツが、前記第1又は第2のアプリケーションの追加のコンテンツをさらに含む、請求項4に記載の計器盤。
  6. 前記第2のコンテンツが、前記第2のディスプレイデバイスの第2のドロワ領域に提示される、請求項1から5のいずれか一項に記載の計器盤。
  7. 前記遷移の後、前記第2のドロワ領域が依然として前記遷移の前と同じ状態である、請求項6に記載の計器盤。
  8. 前記第1又は第2のアプリケーションのそれぞれが、ナビゲーションアプリケーション、メディア再生アプリケーション、又は電話アプリケーションである、請求項1から7のいずれか一項に記載の計器盤。
JP2023515246A 2020-09-08 2021-09-08 車両の計器盤の別個のディスプレイデバイスでのコンテンツの提示 Pending JP2023540568A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/948,199 2020-09-08
US16/948,199 US11513754B2 (en) 2020-09-08 2020-09-08 Presenting content on separate display devices in vehicle instrument panel
PCT/US2021/071388 WO2022056526A1 (en) 2020-09-08 2021-09-08 Presenting content on separate display devices in vehicle instrument panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023540568A true JP2023540568A (ja) 2023-09-25

Family

ID=78086942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023515246A Pending JP2023540568A (ja) 2020-09-08 2021-09-08 車両の計器盤の別個のディスプレイデバイスでのコンテンツの提示

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11513754B2 (ja)
EP (1) EP4210988A1 (ja)
JP (1) JP2023540568A (ja)
CN (1) CN116323284A (ja)
WO (1) WO2022056526A1 (ja)

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120081317A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Imerj LLC Method and system for performing copy-paste operations on a device via user gestures
EP2309369B1 (en) * 2008-07-25 2016-09-28 NEC Corporation Information processing device, information processing program, and display control method
US9430122B2 (en) * 2010-10-01 2016-08-30 Z124 Secondary single screen mode activation through off-screen gesture area activation
US9046992B2 (en) * 2010-10-01 2015-06-02 Z124 Gesture controls for multi-screen user interface
US20130293364A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Flextronics Ap, Llc Configurable dash display
JP5679449B2 (ja) 2011-07-08 2015-03-04 アルパイン株式会社 車載システム
DE102011112447A1 (de) 2011-09-03 2013-03-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zum Bereitstellen einer graphischen Nutzerschnittstelle, insbesondere in einem Fahrzeug
EP2632130B1 (en) * 2012-02-21 2018-04-18 BlackBerry Limited System and method for displaying a user interface across multiple electronic devices
US20140309893A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc Health statistics and communications of associated vehicle users
US8868337B2 (en) * 2012-07-03 2014-10-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle navigation systems and methods for presenting information originating from a mobile device
US10180727B2 (en) 2012-09-28 2019-01-15 Tesla, Inc. Method of launching an application and selecting the application target window
US9374423B2 (en) * 2012-10-16 2016-06-21 Excelfore Corporation System and method for monitoring apps in a vehicle or in a smartphone to reduce driver distraction
DE102013000068A1 (de) 2013-01-08 2014-07-10 Audi Ag Verfahren zum Synchronisieren von Anzeigeeinrichtungen eines Kraftfahrzeugs
US10251034B2 (en) * 2013-03-15 2019-04-02 Blackberry Limited Propagation of application context between a mobile device and a vehicle information system
WO2015057211A1 (en) * 2013-10-16 2015-04-23 Empire Technology Development, Llc Control redistribution among multiple devices
US20150138448A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Atieva, Inc. Adjustable Display System for Vehicular Use
US9084004B2 (en) 2013-11-19 2015-07-14 Atieva, Inc. Method of adjusting a display position based on user orientation
US10209853B2 (en) * 2013-12-20 2019-02-19 Robert Bosch Gmbh System and method for dialog-enabled context-dependent and user-centric content presentation
CN104750440B (zh) * 2013-12-30 2017-09-29 纬创资通股份有限公司 多屏幕的窗口管理方法、电子装置与计算机程序产品
US9428118B1 (en) 2015-03-07 2016-08-30 Atieva, Inc. Retractable workstation integrated into the passenger cabin of a vehicle
DE112016004768T5 (de) 2015-10-19 2018-07-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fahrzeug-Bordanzeigesystem und Steuerungsverfahren für das Fahrzeug-Bordanzeigesystem
KR102648349B1 (ko) * 2015-11-13 2024-03-15 하만인터내셔날인더스트리스인코포레이티드 차량 내 시스템용 사용자 인터페이스
KR102480462B1 (ko) * 2016-02-05 2022-12-23 삼성전자주식회사 복수의 디스플레이들을 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법
US10353658B2 (en) * 2016-09-22 2019-07-16 Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Human machine interface (HMI) control unit for multiple vehicle display devices
TWM564749U (zh) * 2017-11-23 2018-08-01 英屬開曼群島商麥迪創科技股份有限公司 車輛多螢幕控制系統
CN111433713A (zh) * 2018-01-04 2020-07-17 哈曼国际工业有限公司 上下文和无感知按钮屏幕转接
JP7144721B2 (ja) * 2018-05-25 2022-09-30 株式会社デンソー 車両用表示制御システム、車両用表示制御プログラム及び記憶媒体
JP6778735B2 (ja) * 2018-12-26 2020-11-04 本田技研工業株式会社 表示装置、表示方法、およびプログラム
US11042341B2 (en) * 2019-01-04 2021-06-22 Byton North America Corporation Integrated functionality of center display, driver display, and shared-experience display
US11237014B2 (en) * 2019-03-29 2022-02-01 Honda Motor Co., Ltd. System and method for point of interest user interaction

Also Published As

Publication number Publication date
US20220075585A1 (en) 2022-03-10
WO2022056526A1 (en) 2022-03-17
US20230092408A1 (en) 2023-03-23
US11513754B2 (en) 2022-11-29
CN116323284A (zh) 2023-06-23
EP4210988A1 (en) 2023-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525888B2 (ja) コンテキストに基づいた車両ユーザインターフェースの再構成
US9718360B2 (en) Vehicle, display device for vehicle, and method for controlling the vehicle display device
JP5725259B2 (ja) 表示のための方法、装置、コンピュータ、及び携帯機器、並びに、その装置を有する車両
US10019066B2 (en) Method of launching an application and selecting the application target window
US9103691B2 (en) Multimode user interface of a driver assistance system for inputting and presentation of information
US9817480B2 (en) Method for operating an electronic device or an application, and corresponding apparatus
US9041674B2 (en) Method for operating a control system for a vehicle and control system for a vehicle
US20160328244A1 (en) Presenting and interacting with audio-visual content in a vehicle
US20160253049A1 (en) Device and method for adapting the content of a status bar
JP2011118857A (ja) 車両のマルチメディアシステム操作用ユーザーインターフェース装置
JP6778735B2 (ja) 表示装置、表示方法、およびプログラム
US10133473B2 (en) Input apparatus and vehicle including the same
JP5876363B2 (ja) 制御装置及びプログラム
WO2016084360A1 (ja) 車両用表示制御装置
US10452258B2 (en) Vehicular input device and method of controlling vehicular input device
KR20120137905A (ko) 차량용 유저 인터페이스 및 멀티모달 인터페이스를 이용한 차량용 유저 인터페이스 장치의 구동 방법
JP2013161230A (ja) 入力装置
JP2018120314A (ja) 車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法
JP2023540568A (ja) 車両の計器盤の別個のディスプレイデバイスでのコンテンツの提示
GB2502595A (en) Touch sensitive input device compatibility notification when a mobile device is connected to an In-Vehicle device
JP2018128968A (ja) 車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法
CN111078068A (zh) 一种车载控制方法及系统、车载控制器
US11926258B2 (en) Vehicle ambient lighting
CN214751840U (zh) 一种用于智能座舱的多屏互动显示系统
CN113791713B (zh) 应用于车载智能座舱的多屏幕显示窗口分享方法及装置