JP2023539146A - 金属基複合材の半導体処理チャンバ構成部品の陽極酸化 - Google Patents

金属基複合材の半導体処理チャンバ構成部品の陽極酸化 Download PDF

Info

Publication number
JP2023539146A
JP2023539146A JP2023512285A JP2023512285A JP2023539146A JP 2023539146 A JP2023539146 A JP 2023539146A JP 2023512285 A JP2023512285 A JP 2023512285A JP 2023512285 A JP2023512285 A JP 2023512285A JP 2023539146 A JP2023539146 A JP 2023539146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
layer
aluminum
anodized
anodized layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023512285A
Other languages
English (en)
Inventor
ダス・デバンジャン
サムロン・エリック
エーリック・ダレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2023539146A publication Critical patent/JP2023539146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • H01J37/32495Means for protecting the vessel against plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32807Construction (includes replacing parts of the apparatus)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【解決手段】金属基成分で形成された半導体処理チャンバの構成部品は、その表面に陽極酸化層を有する。陽極酸化層はアルミニウム酸化層を含み、AlSiC成分に形成される。陽極酸化層は、保護被膜を提供しながらプラズマ処理ガスによる腐食に対する保護を構成部品に提供する。構成部品の表面にアルミニウム層がめっきされ、次にアルミニウム層は陽極酸化されて、保護層が形成される。【選択図】図1

Description

関連出願の参照
本願は、2020年8月26日出願の米国仮特許出願第63/070,722号の利益を主張する。前記出願は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される。
本開示は、一般に、半導体デバイスの製造に関する。本開示は、特に、半導体デバイスの製造で用いられるチャンバ構成部品に関する。
半導体ウエハ処理の間、プラズマ処理チャンバは、半導体デバイスを処理するために用いられる。プラズマ処理チャンバは、プラズマ処理チャンバ内の構成部品を劣化させうるプラズマに曝される。例えば、静電チャック(ESC)ベースプレートは、ウエハが乗るサブシステムの一部としてエッチングチャンバの不可欠な構成部品である。静電チャックは、腐食性プラズマおよび高静電位に曝される可能性があるため、広い温度範囲にわたり動作するプラズマ溶射被覆基板の信頼性を高めるために、金属基複合材はベースプレート基板として用いられうる。
陽極酸化は、ベースプレート基板などの構成部品を、プラズマ浸食および機械的凝着摩耗を含む処理チャンバの極端な性質から保護するための安価な方法として用いられる。しかし、標準的な陽極酸化技術は、金属複合材の漏れやすい多孔な性質から、金属複合構造ではうまくいかないことが証明されている。金属複合材への金属の閉じ込めは、均一な陽極酸化膜が成長することを妨げ、プラズマ環境において劣った腐食防止を有する、非平坦な頼りない陽極自然酸化膜をもたらす。金属複合構造の表面における強化粒子の存在も、陽極酸化プロセスの効力を低減することでバリア酸化物層の切れ目のない連続した形成を妨げる。よって、腐食性プラズマ材料により耐性のある半導体処理チャンバ構成部品を形成するためには、金属基複合構成部品に均一な陽極酸化層などの保護被膜を形成できることが望ましい。
本明細書に記載の背景技術は、本開示の内容を一般的に提示するためである。現在名前が挙げられている発明者の発明は、本背景技術欄、および出願時の先行技術に該当しない説明の態様において記載される範囲で、本開示に対する先行技術として明示的にも黙示的にも認められない。
実施形態により、半導体処理チャンバの構成部品が提供される。構成部品は、金属基複合材を含む本体と、本体上の陽極酸化層を含む。
別の実施形態により、金属基複合材を含む本体の陽極酸化層を形成するための方法が提供される。金属基複合材を含む本体が提供される。本体の表面にアルミニウム層がめっきされ、アルミニウムは少なくとも99質量%の純アルミニウムである。アルミニウム層は、陽極酸化層を形成するために陽極酸化される。
さらに別の実施形態により、半導体処理チャンバにおいて金属基複合材を含む本体の陽極酸化層が提供される。金属基複合材を含む本体が提供される。本体の表面にアルミニウム層がめっきされ、アルミニウムは少なくとも99質量%の純アルミニウムである。アルミニウム層は陽極酸化されて、陽極酸化層が形成される。
本開示は、添付の図面の図において、限定ではなく例示を目的として示されている。適合する参照番号は、同一の要素を表す。
ESCシステムを提供するための実施形態の高レベルフローチャート。
実施形態によりESCシステムで用いられるプレートの底面図。
図2Aに示されたプレートの上面図。
図2Aおよび2Bに示されたプレートの断面側面図。
実施形態による陽極酸化後のプレートの一部の断面図。
別の実施形態による陽極酸化後のプレートの一部の断面図。
実施形態による陽極酸化後のガス経路の拡大断面図。
別の実施形態による陽極酸化後のガス経路の拡大断面図。
基板をプラズマ処理するためのプラズマ処理システムの概略図。
ここで本開示は、添付の図面に示されるように、そのいくつかの好ましい実施形態に関して詳しく説明される。以下の説明では、本開示の十分な理解を提供するためにいくつかの特定の詳細が記載される。しかし、本開示がこれらの特定の詳細のいくつかまたは全てなしで実施されてよいことは当業者には明らかだろう。他の例では、本開示を必要以上に分かりにくくしないように、周知のプロセス工程および/または構造は詳しく説明されていない。
金属基複合材は、チャンバ構成部品をプラズマ処理するのに望ましい部品材料である。金属基複合材は、ESCベースプレートなどのプラズマチャンバ構成部品に用いられてよい。しかし、ESCの金属部分は、チャンバ本体よりも大きな電圧に曝されうる。ESCの金属部分を、化学劣化および放電から保護する必要がある。エッチング耐性被膜は、そのようなプラズマチャンバ構成部品にさらなる保護を提供できる。金属基複合材は、連続固相モノリシック金属材料の基に補強材(金属、または、セラミックもしくは有機化合物などの非金属)を分散することにより形成される複合材料である。
現在のESCベースプレートへの保護被膜は、陽極酸化層、セラミック溶射被膜、または陽極酸化層上の溶射被膜を含む。製品によっては、アルミニウムベースプレートの表面で直接成長する窒化アルミニウム被膜が用いられる。陽極酸化は、平坦面のアルミニウムに形成されるときは、0.002インチ(0.00508センチメートル)厚の被膜において約2キロボルト(kV)、コーナー半径において600ボルト(V)で崩壊する。溶射被膜は、表面に直角に塗布された場合、平坦面では最大10kVまで耐えるが、コーナー半径では約4~5kVまでしか耐えないだろう。溶射被膜はポリマによって密封されうるが、特にチャンバ動作条件下でフッ素含有プラズマに曝露されたときは、全ての周知の効果的な密封方法はうまくいかないだろう。被膜をより厚くすることによって崩壊をさらに改善しようとする試みは、基板の熱膨張係数(CTE)と被膜材料のCTEとの不整合により熱循環に応じて割れを引き起こすため、既存の技術はこれらの値でその限界に達する。
本明細書に記載の様々な実施形態は、アーキングおよび/またはプラズマエッチングによる腐食による損傷に耐性があるESCを提供する。理解しやすくするために、図1は、ESCシステムを提供するための実施形態の高レベルフローチャートである。プレートが形成される(工程104)。図2Aは、実施形態で提供されたESCシステム200で用いられるプレート204の底面図である。プレート204の底面図は、プレート204の第1の側面を示す。この実施形態におけるプレート204の第1の側面は、平坦面である。
この実施形態では、プレート204は金属基複合材で形成される。実施形態により、金属基複合材は、分散されたシリコンカーバイド(SiC)粒子、ファイバ、またはウィスカを有するアルミニウム基を含むアルミニウム-シリコンカーバイド(AlSiC)である。AlSiCは、連続固相モノリシックアルミニウム基に分散されたシリコンカーバイドを含む。実施形態によりAlSiCで形成されたプレート204は、30~75容量%のシリコンカーバイドを含む。別の実施形態によりAlSiCで形成されたプレート204は、40~60容量%のシリコンカーバイドを含む。AlSiCで形成されたプレート204を用いて作られたESCシステム200は、従来のベースプレート技術に対してはるかに有利である。AlSiCは、低CTEと高熱伝導性との釣り合いを提供する。
プレート204は、複数の内部ガス経路206および208を備える。ガス経路206および208の各々は、プレート204の底面204Aまたは裏面に出口を有する。図2Aに示されるように、ガス流路穴206および貫通孔208は、プレート204の底面図に示されている。図2Bは、プレート204の上面204Bにおける冷媒流路210を示すプレート204の上面図である。ウエハ裏面冷却ガスは、プレート204の第1の側面の表面に実質的に平行な方向で冷却ガス分配流路210を通って流れることができる。いくつかの実施形態では、ウエハ裏面冷却ガスはヘリウムである。
図2Cは、ESCシステム200のプレート204の側面図である。図2Cに示されるように、ガス貫通孔208は、プレート204の上面204Bまで貫通して延びる。各ガス流路穴206は、冷却ガス分配流路210まで延びて終端する。
プレート204が形成され提供された(工程104)後は、図2Cに示されるように、プレート204の底面204Aにアルミニウム層212が形成される(工程108)。アルミニウム層212は、プレート204の底面204Aならびにガス経路206および208の内面にめっきされる。
実施形態により、アルミニウム層212は、金属基複合プレート204にクラッド層を形成するためにめっきされる。いくつかの実施形態により、アルミニウム層212は、原子層堆積(ALD)またはプラズマ電解酸化(PEO)などの堆積方法を用いて堆積される。このアルミニウム層212は、標準陽極酸化と比較してより均一で、最低限の多孔性を有し、低い微量汚染物質を有する陽極酸化上層214(以下に記載)の形成を助ける。この陽極酸化層214は、浸食性プラズマ環境に対する耐腐食バリアであり、高電圧プラズマ環境からの電圧スタンドオフ保護も提供する。実施形態によるアルミニウム層212は、少なくとも99質量%の純アルミニウムである。別の実施形態によるアルミニウム層212は、少なくとも99.5質量%の純アルミニウムである。さらに別の実施形態によるアルミニウム層212は、少なくとも99.9質量%の純アルミニウムである。
アルミニウム層212が形成された後は、ESCシステム200(プレート204を含む)が陽極酸化され(工程112)、陽極酸化層214が形成される。図3Aは、陽極酸化層214を示す、陽極酸化後のプレート204の一部の実施形態の断面図である。図3Aに示されるように、いくつかの実施形態では、陽極酸化層214は少なくとも10ミクロンの厚さであり、50ミクロンもの厚さになりうる。他の実施形態では、陽極酸化層214は25~50ミクロンの厚さを有する。いくつかの実施形態では、陽極酸化後のアルミニウム層212は10ミクロン未満の厚さである。いくつかの実施形態によるアルミニウム層212の厚さは、陽極酸化後の陽極酸化層214の厚さの少なくとも1/3である。
他の実施形態では、陽極酸化プロセスで全てのアルミニウム層212が陽極酸化されるため、図3Bに示されるように、陽極酸化後に陽極酸化層214とプレート204との間にはアルミニウム層がない。実施形態によるプレート204の底面は、ガス経路206および208への少なくとも1つの開口部を有し、ガス経路206および208の内部表面にも陽極酸化層214が形成される。1つ以上のガス経路206および208を有するいくつかの実施形態では、ガス経路206および208の各々の内部表面にも陽極酸化層214が形成される。
実施形態による陽極酸化層214は、純度が少なくとも99質量%の酸化アルミニウムを有するアルミニウム酸化層である。別の実施形態による陽極酸化層214は、純度が少なくとも99.5質量%の酸化アルミニウムを有するアルミニウム酸化層である。さらに別の実施形態による陽極酸化層214は、純度が少なくとも99.9質量%の酸化アルミニウムを有するアルミニウム酸化層である。陽極酸化層214は、0.5容量%以下の多孔率を有する。いくつかの実施形態では、陽極酸化層214の多孔率は0.1~0.5容量%である。
ESCシステム200は、次にプラズマ処理チャンバに取り付けられる(工程116)。実施形態では、プレート204の上にセラミックプレートが設置される。ガス源は、ガス開口部208と流体接続して設置される。この実施形態では、ガス源はヘリウムを提供する。ヘリウムは、セラミックプレートとプレート204との間で熱を伝達するために提供される。冷媒源は、冷媒流路224と流体接続して設置される。冷媒源は、ESCシステム200の温度を制御するために冷媒を提供する。ESCシステム200は、処理される基板を支持する。ESCシステム200は、基板のプラズマ処理で用いられる(工程120)。ESCシステム200は、プロセス中に基板を支持し、処理の間にプラズマおよび高電位に曝される。
プレート204にアルミニウム層212を形成することで、腐食耐性アルミニウム酸化層214を形成するために陽極酸化されうる層212が提供される。陽極酸化によって形成されたアルミニウム酸化層214は、ガス経路206および208の内部などのより複雑な形状を含む、向上した保護層を提供する。向上した保護アルミニウム酸化層214は、アーキングおよび他の損傷(プラズマエッチングによる腐食など)により耐性がある。
めっきアルミニウム層212は、アルミニウム層212の陽極酸化で保護アルミニウム酸化層214が形成されるために被覆が難しいガス経路206および208の内面などの表面を被覆することを可能にする。図3Cは、ガス経路206および208の内面上の実質的に純粋なアルミニウム層212の上に保護アルミニウム酸化層214を有するガス経路206および208の実施形態の拡大断面図である。図3Dは、ガス経路206および208の内面上に保護アルミニウム酸化層214を有するガス経路206および208の別の実施形態の拡大断面図である。図3Dに示された実施形態では、陽極酸化プロセスで全てのアルミニウム層が陽極酸化されたため、アルミニウム酸化層214とガス経路206および208との間にアルミニウム層はない。
金属合金とは異なり、陽極酸化される実質的に純粋なアルミニウム(少なくとも99質量%の純アルミニウム)は、特有の汚染リスクを低減する。その後のアルミニウム酸化層214の陽極酸化品質は、表面酸化層における欠陥およびボイドを排除することにより大きく改善される。高純度アルミニウム材は、基板からの、または陽極酸化層におけるプラズマエッチングチャンバ汚染を大きく低減するというさらなる利点も提供する。この優れた構造は、金属基複合材における独立した標準陽極酸化処理と比べて、腐食、誘電体、および摩耗性能において改善をもたらす。
図4は、実施形態において構成部品が搭載されうる、基板をプラズマ処理するためのプラズマ処理システム400の概略図である。1つ以上の実施形態では、プラズマ処理システム400は、チャンバ壁450で囲まれたプラズマ処理チャンバ404内に、ガス入口およびESCシステム200を提供するガス分配プレート406を備える。プラズマ処理チャンバ404内では、基板407はESCシステム200の上に設置される。ESC電源448は、ESCシステム200にバイアス電力を提供してよい。ガス源410は、ガス分配プレート406を介してプラズマ処理チャンバ404に接続される。冷却システム451は、ESCシステム200の冷却ガス分配流路210と流体接続し、ESCシステム200の温度制御を提供する。裏面ガスシステム452は、ガス経路206および208と流体接続する。この実施形態では、裏面ガスシステム452は、ヘリウム流を提供する。高周波(RF)電源430は、ESCシステム200および上部電極にRF電力を提供する。この実施形態では、上部電極はガス分配プレート406である。好ましい実施形態では、13.56メガヘルツ(MHz)、2MHz、60MHz、および/または、必要に応じて27MHzの電源が、RF電源430およびESC電源448を構成する。コントローラ435は、RF電源430、ESC電源448、排気ポンプ420、およびガス源410に制御可能に接続されている。高フローライナ460は、プラズマ処理チャンバ404内のライナである。高フローライナ460は、ガス源からのガスを閉じ込め、スロット462を有する。スロット462は、ガス源410から排気ポンプ420に通すガスの制御された流れを維持する。そのようなプラズマ処理チャンバの例は、カリフォルニア州フレモントのラム・リサーチ・コーポレーションにより製造されたExelan Flex(登録商標)エッチングシステムである。処理チャンバは、CCP(容量結合プラズマ)リアクタまたはICP(誘導結合プラズマ)リアクタでありうる。
プラズマ処理チャンバ404は、基板407をプラズマ処理するために用いられる。プラズマ処理は、エッチング、堆積、パッシベーション、または別のプラズマプロセスのうちの1つ以上のプロセスであってよい。プラズマ処理は、非プラズマ処理と併せて実施されてもよい。そのようなプロセスは、ハロゲンおよび/または酸素を含むプラズマにESCシステム200を曝露してよい。
本開示は、いくつかの好ましい実施形態の視点から説明されたが、本開示の範囲に該当する変更、置き換え、修正、および様々な代替同等物がある。本開示の方法および装置を実施する多くの別の方法があることにも注意されたい。よって、以下に添付の特許請求の範囲は、本開示の真の精神および範囲に該当する、全てのかかる変更、置き換え、および様々な代替同等物を含むと解釈されることが意図される。

Claims (22)

  1. 半導体処理チャンバの構成部品であって、
    金属基複合材を含む本体と、
    前記本体上の陽極酸化層と、
    を含む、構成部品。
  2. 請求項1に記載の構成部品であって、
    前記金属基複合材は、AlSiCを含む、構成部品。
  3. 請求項1に記載の構成部品であって、さらに、
    前記本体と前記陽極酸化層との間にアルミニウム層を含む、構成部品。
  4. 請求項3に記載の構成部品であって、
    前記アルミニウム層は、少なくとも99質量%の純アルミニウムである、構成部品。
  5. 請求項3に記載の構成部品であって、
    前記アルミニウム層は、少なくとも99.5質量%の純アルミニウムである、構成部品。
  6. 請求項3に記載の構成部品であって、
    前記アルミニウム層は、少なくとも99.9質量%の純アルミニウムである、構成部品。
  7. 請求項2に記載の構成部品であって、
    前記AlSiCは、30~75容量%のシリコンカーバイドを含む、構成部品。
  8. 請求項1に記載の構成部品であって、
    前記陽極酸化層は、前記本体の底面に形成される、構成部品。
  9. 請求項1に記載の構成部品であって、
    前記陽極酸化層は、純度が少なくとも99質量%の酸化アルミニウムを有するアルミニウム酸化層である、構成部品。
  10. 請求項1に記載の構成部品であって、
    前記陽極酸化層は、0.1~0.5容量%の多孔率を有する、構成部品。
  11. 請求項1に記載の構成部品であって、
    前記陽極酸化層は、10~50ミクロンの厚さを有する、構成部品。
  12. 請求項10に記載の構成部品であって、
    前記陽極酸化層は、50ミクロン未満の厚さを有する、構成部品。
  13. 請求項10に記載の構成部品であって、
    前記陽極酸化層は、10ミクロン未満の厚さを有する、構成部品。
  14. 請求項1に記載の構成部品であって、
    前記構成部品はベースプレートであり、複数の内部ガス経路をさらに備え、各内部ガス経路は、陽極酸化層を含む表面を有し、前記ベースプレートの下側に出口を有する、構成部品。
  15. 金属基複合材を含む本体の陽極酸化層を形成する方法であって、
    前記金属基複合材を含む前記本体を提供する工程と、
    前記本体の表面にアルミニウム層をめっきする工程であって、前記アルミニウムは、少なくとも99質量%の純アルミニウムである、工程と、
    前記アルミニウム層を陽極酸化して陽極酸化層を形成する工程と、
    を含む、方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、
    前記金属基複合材は、AlSiCを含む、方法。
  17. 請求項15に記載の方法であって、
    前記アルミニウム層における前記アルミニウムは、少なくとも99.5質量%の純アルミニウムである、方法。
  18. 請求項15に記載の方法であって、
    前記アルミニウム層における前記アルミニウムは、少なくとも99.9質量%の純アルミニウムである、方法。
  19. 請求項15に記載の方法であって、
    前記アルミニウム層の厚さは、陽極酸化後の前記陽極酸化層の厚さの少なくとも1/3である、方法。
  20. 請求項15に記載の方法であって、
    前記本体の前記表面は、内部流路への少なくとも1つの開口部を備え、前記陽極酸化層は、前記内部流路の内部の表面に形成される、方法。
  21. 半導体処理チャンバの構成部品であって、
    請求項15に記載の方法で形成される、構成部品。
  22. 請求項21に記載の構成部品であって、
    前記構成部品はベースプレートであり、複数の内部ガス経路をさらに備え、各内部ガス経路は、陽極酸化層を含む表面を有し、前記ベースプレートの下側に出口を有する、構成部品。
JP2023512285A 2020-08-26 2021-08-23 金属基複合材の半導体処理チャンバ構成部品の陽極酸化 Pending JP2023539146A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063070722P 2020-08-26 2020-08-26
US63/070,722 2020-08-26
PCT/US2021/047164 WO2022046643A1 (en) 2020-08-26 2021-08-23 Anodization for metal matrix composite semiconductor processing chamber components

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023539146A true JP2023539146A (ja) 2023-09-13

Family

ID=80353912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023512285A Pending JP2023539146A (ja) 2020-08-26 2021-08-23 金属基複合材の半導体処理チャンバ構成部品の陽極酸化

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230343627A1 (ja)
JP (1) JP2023539146A (ja)
KR (1) KR20230056689A (ja)
WO (1) WO2022046643A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622353B2 (ja) * 1996-07-12 2005-02-23 東陶機器株式会社 静電チャックステージ及びその製造方法
US6754062B2 (en) * 2002-02-27 2004-06-22 Praxair S.T. Technology, Inc. Hybrid ceramic electrostatic clamp
JP4754469B2 (ja) * 2006-12-15 2011-08-24 東京エレクトロン株式会社 基板載置台の製造方法
US8128750B2 (en) * 2007-03-29 2012-03-06 Lam Research Corporation Aluminum-plated components of semiconductor material processing apparatuses and methods of manufacturing the components
WO2016168311A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-20 Materion Corporation Anodized metal matrix composite

Also Published As

Publication number Publication date
US20230343627A1 (en) 2023-10-26
KR20230056689A (ko) 2023-04-27
WO2022046643A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8282987B2 (en) Aluminum-plated components of semiconductor material and methods of manufacturing the components
US9916998B2 (en) Substrate support assembly having a plasma resistant protective layer
KR100882758B1 (ko) 반도체 공정 설비내의 세륨 옥사이드 함유 세라믹 부품 및 코팅
JP4331479B2 (ja) 半導体処理装置における高靭性ジルコニアセラミック構成要素とコーティングおよびその製造方法
JP4608159B2 (ja) 半導体処理装置の耐腐食性部材およびその製造方法
US20210292893A1 (en) Surface coating for plasma processing chamber components
US20220181127A1 (en) Electrostatic chuck system
JPH10251871A (ja) プラズマリアクタ用ボロンカーバイド部品
CN105990081B (zh) 等离子体处理装置及其制作方法
US20230092570A1 (en) Method for conditioning semiconductor processing chamber components
US11410868B2 (en) Electrostatic chuck
CN112553592B (zh) 一种利用ald工艺对静电吸盘进行处理的方法
JP2023539146A (ja) 金属基複合材の半導体処理チャンバ構成部品の陽極酸化
WO2021072040A1 (en) Inorganic coating of plasma chamber component
WO2020172070A1 (en) Electrostatic chuck with powder coating
JP2006222240A (ja) プラズマ処理装置
US20220246404A1 (en) Sealant coating for plasma processing chamber components
JP2024509819A (ja) 半導体処理チャンバ構成要素のためのポリマコーティング
WO2024035589A1 (en) Vacuum seal for electrostatic chuck
WO2024039717A1 (en) Bond protection for an electrostatic chuck in a plasma processing chamber
JP2023533730A (ja) 水素およびnh3プラズマ用途のための保護セラミックコーティングを有するプロセスキット