JP2023538399A - 複合電解質膜 - Google Patents

複合電解質膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2023538399A
JP2023538399A JP2023512320A JP2023512320A JP2023538399A JP 2023538399 A JP2023538399 A JP 2023538399A JP 2023512320 A JP2023512320 A JP 2023512320A JP 2023512320 A JP2023512320 A JP 2023512320A JP 2023538399 A JP2023538399 A JP 2023538399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
composite electrolyte
layer
porous layer
ion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023512320A
Other languages
English (en)
Inventor
健之 鈴木
アガーポブ アレクサンダー
汰一 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JP2023538399A publication Critical patent/JP2023538399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/1062Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the physical properties of the porous support, e.g. its porosity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1088Chemical modification, e.g. sulfonation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本開示は、膨潤特性が低い改良された複合電解質膜、改良された複合電解質膜を含む膜電極アセンブリ及び電気化学デバイス、ならびに前記膜の製造方法に関する。

Description

分野
本開示は、低膨潤特性を有する改善された複合電解質膜、前記膜を含む膜電極アセンブリ及び電気化学デバイス、ならびに前記膜を製造する方法に関する。
背景
レドックスフロー電池は、電解質膜によって分離された液体電解質リザーバ(カソード液及びアノード液)をそれぞれが含む2つのハーフセルを含む。電解質膜は物理的及び電気的セパレータとして作用し、ハーフセル間の活性種のクロスオーバーを防ぎ、一方、電荷のバランスをとるために電解質リザーバ間のプロトンの移動を可能にする。
レドックスフロー電池に使用される電解質膜(例えば、複合ポリマー電解質膜)は、一般に、2つの電極(カソードとアノード)の間に挟まれ、各電極は電解質膜の反対側の表面に対して圧縮される。電解質膜及び電極は、通常、2枚のバイポーラプレートの間に挟まれ、フレームによって一緒に保持されて、レドックスフロー電池セルを作成する。レドックスフロー電池システムは、しばしば、直列に接続されたレドックスフロー電池セルのスタックを含む。
電解質膜は、セルスタックに容易に統合できなければならない。一般に、レドックスフロー電池セルスタックで電解質膜を組み立てるには、湿式アセンブリ及び乾式アセンブリの2つの方法が使用される。
湿式組み立てアプローチにおいて、電解質膜は、電極が膜に対して圧縮される前に膜を膨潤させるために水で予め湿らせられ、完全なシステムはフレームで一緒に保持される。乾式組み立てアプローチにおいて、電池セルのすべての要素は乾燥状態で組み立てられ、セルが組み立てられると、膜は電解質溶液の溶媒と接触する。
液体電解質と接触すると、電解質膜は、電解質溶液から少なとも幾らかの液体(通常は水)を取り込み、膜の膨潤を引き起こす。この膨張は、乾燥状態で膜に対して実行される初期測定と比較して、動作中の膜の特性を変えることがある。例えば、電解質と接触すると、膜は幾らかの液体を吸収し、しばしば膨潤し、結果として膜の寸法が変化する。これは膜のたるみの原因となり、動作中の膜の性能を低下させる可能性がある。さらに、この膨張時の寸法の変化は、しわ、折り畳み、他のセル構成要素への押し付けにより、膜に損傷を与える可能性がある。
乾式組み立てアプローチの利点は、それが湿式組み立てアプローチより少ない工程を必要とすることであり、したがって、組み立て効率を改善することができ、製造コストを最小限に抑えることができる。しかしながら、乾式アプローチを用いて組み立てられた最新技術の膜は、電解質流体と接触して膨潤すると寸法が変化し、膜に損傷を与える原因となりうる。対照的に、湿式アプローチを使用して組み立てられた膜は、セルへの組み立てから電池の動作までの寸法変化が少ない傾向があるため、セルでの組み立て後に電解質膜に損傷を与えるリスクが低くなる。
さらに、電解質溶液と接触するとかなり膨潤する電解質膜は体積が増加し、セルのセパレータの面積も増加する傾向がある。セルのイオンクロスオーバーポイントでの面積の増加は、イオンシールド及び電流効率電圧の低下を引き起こす可能性があるため、問題がある。膜を横切るイオンの絶対フラックスは、膜の面積に比例する。電解質膜の面積が増加すると、イオン遮蔽効率が低下する可能性がある(すなわち、より多くのイオンが膜を通って他方のハーフセルに移動することができる)。これは、電池の寿命及び効率に悪影響を及ぼす可能性がある。電池の電流効率の低下は、バッテリから得られるエネルギー出力と比較して、バッテリの充電により多くのエネルギーが必要になることを意味する。
したがって、水和時の寸法変化が小さい、すなわち低膨潤特性である、特に膜の機械方向及び横断方向の膨潤特性が低い電解質膜が必要とされており、これは良好な電池効率を提供し、電池セルの電解質膜の組み立て時にブリスタを示さない。
要旨
1つの態様において、複合電解質膜であって、前記複合電解質膜は、
a)微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層、及び、
b)前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込まれ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にするイオン交換材料、
を含み、
c)前記複合電解質膜は、50%の相対湿度で、前記複合電解質膜の第一の軸方向及び第二の軸方向において約450MPaを超える弾性率を有し、
d)前記少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、前記多孔質層の第一の軸方向及び第二の軸方向において少なくとも約30N/mの弾性強度を有し、
前記多孔質層の第一の軸方向及び第二の軸方向における前記少なくとも1つの多孔質層の弾性強度の絶対比は約0.45~約2.20である、複合電解質膜が提供される。
別の態様において、複合電解質膜であって、前記複合電解質膜は、
a)微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層、及び、
b)前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込まれ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にするイオン交換材料、
を含み、
前記複合電解質膜は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、約100%の相対湿度で、前記複合電解質膜の第一の軸方向において、少なくとも約300MPaの弾性率、及び、約100%の相対湿度で、前記複合電解質膜の第二の軸方向において、少なくとも約300MPaの弾性率を有し、
前記少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、前記複合電解質膜の第一の方向及び第二の方向において、少なくとも約30N/mの弾性強度を有し、そして、
前記多孔質層の第一の軸方向及び第二の軸方向における前記少なくとも1つの多孔質層の弾性強度の絶対比は約0.40~約2.20である、複合電解質膜が提供される。
別の態様において、複合電解質膜であって、前記複合電解質膜は、
a)微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層、及び、
b)前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込まれ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にするイオン交換材料、
を含み、
前記複合電解質膜は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、50%の相対湿度で、前記複合電解質膜の第一の軸方向における弾性率及び第二の軸方向における弾性率が少なくとも約450MPaであり、
前記少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、前記多孔質層の第一の軸方向における弾性強度及び第二の軸方向における弾性強度が少なくとも約30N/mであり、
前記複合電解質膜の第一の軸方向における前記複合電解質膜の弾性率と、前記複合電解質膜の第二の軸方向における前記複合電解質膜の弾性率との絶対比は、約0.45~約2.20である、複合電解質膜が提供される。
別の態様において、複合電解質膜であって、前記複合電解質膜は、
a)微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層、及び、
b)前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込まれ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にするイオン交換材料、
を含み、
前記複合電解質膜は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、約100%の相対湿度で少なくとも約300MPaの複合電解質膜の第一の軸方向及び第二の軸方向の弾性率を有し、
前記少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、多孔質層の第一の軸方向及び第二の軸方向に少なくとも約30N/mの弾性強度を有し、そして、
前記複合電解質膜の第一の軸方向における複合電解質膜の弾性率と、前記複合電解質膜の第二の軸方向における複合電解質膜の弾性率との絶対比は、約0.45~約2.20である、複合電解質膜が提供される。
別の態様において、複合電解質膜であって、前記複合電解質膜は、
a)微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層、及び、
b)前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込まれ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にするイオン交換材料、
を含み、
前記複合電解質膜は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、約100%の相対湿度で、前記複合電解質膜の第一の軸方向における弾性率及び第二の軸方向における弾性率が少なくとも約300MPaである、複合電解質膜が提供される。
前記複合電解質膜の第一の軸方向及び第二の軸方向における前記複合電解質膜の弾性率の絶対比は、約0.40~約2.20、又は約0.45~約2.20、又は約0.45~約2.10、又は約0.80~約1.20、又は約0.80~約1.00、又は約0.80~約0.90、又は約0.70~約1.30、又は約0.60~約1.80、又は約0.90~約1.20、又は約1.00~約1.20、又は約1.10~約1.20であることができる。
誤解を避けるために、微孔質ポリマー構造を含むポリマーを含む少なくとも1つの多孔質層の特性は、複合電解質膜で処理又はラミネート化される前の、多孔質層自体の特性を指す。すなわち、少なくとも1つの多孔質層の特性は、元の状態(すなわち、未処理、又はイオン交換材料がその中に埋め込まれていない状態)の少なくとも1つの多孔質層に対して測定される。複合電解質膜の特性とは、微孔質ポリマー構造と、前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込まれ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にさせるイオン交換材料とを含む少なくとも1つの多孔質層を含む、完成したラミネートに対して測定される特性を指す。
本開示の関係において、複合電解質膜の第一の軸方向(例えば、機械方向、MD)は、多孔質層の第一の軸方向に整列されており、そして複合電解質膜の第二の軸方向(例えば、横断方向、TD)は、多孔質層の第二の軸方向に整列されている。
少なくとも1つの多孔質層の、多孔質層の第一の軸方向及び第二の軸方向における弾性強度の絶対比は、約0.40~約2.20、又は約0.45~約2.10、又は約0.80~約1.20、又は約0.80~約1.00、又は約0.80~約0.90、又は約0.70~約1.30、又は約0.60~約1.80、又は約0.90~約1.20、又は約1.00~約1.20、又は約1.10~約1.20であることができる。
複合電解質膜は、50%の相対湿度及び25℃で本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、前記複合電解質膜の第一の軸方向において少なくとも約55MPaの極限引張強度を有することができる。複合電解質膜は、50%の相対湿度及び25℃で本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、前記複合電解質膜の第一の軸方向において約55MPa~約90MPa、又は約55MPa~約80MPa、又は55MPa~約70MPa、又は約55MPa~約60MPa、又は約60MPa~約90MPa、又は約60MPa~約80MPa、又は約80MPa~約70MPaの極限引張強度を有することができる。複合電解質膜は、50%の相対湿度及び25℃で本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、前記複合電解質膜の第一の軸方向において約55MPa、又は約58MPa、又は 約59MPa、又は約60MPa、又は約61MPa、又は約62MPa、又は約65MPaの極限引張強度を有することができる。
複合電解質膜は、50%の相対湿度及び25℃で本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、前記複合電解質膜の第二の軸方向において少なくとも約60MPaの極限引張強度を有することができる。複合電解質膜は、50%の相対湿度及び25℃で本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、前記複合電解質膜の第二の軸方向に約60MPa~約120MPa、又は約60MPa~約100MPa、又は60MPa~約80MPa、又は約60MPa~約70MPa、又は約65MPa~約90MPa、又は約70MPa~約100MPa、又は約80MPa~約120MPaの極限引張強度を有することができる。複合電解質膜は、50%の相対湿度及び25℃で本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、前記複合電解質膜の第二の軸方向に約60MPa、又は約62MPa、又は 約64MPa、又は約65MPa、又は約66MPa、又は約68MPa、又は約70MPaの極限引張強度を有することができる。
本開示の関係において、総多孔質層極限ウェブ引張強度は、複合電解質膜内に存在するすべての多孔質層の極限引張強度の合計であることができる。多孔質層が1つしかない実施形態において、総多孔質層極限ウェブ引張強度は、膜に存在する単一の多孔質層の極限引張強度に対応する。複合電解質膜内に2つ以上の多孔質層が存在する実施形態において、総多孔質層極限ウェブ引張強度は、複合電解質膜内に存在するすべての多孔質膜の極限ウェブ引張強度の合計であることができる。
多孔質層の第一の軸方向における総多孔質層極限ウェブ引張強度は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約800N/mであることができる。本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときの多孔層の第一の軸方向における総多孔層極限ウェブ引張強度は、約800N/m~約2000N/m、又は約1000N/m~約2000N/m、約1500N/m~約2000N/m、約1200N/m~約1500N/m、約1500N/m~約2000N/mであることができる。本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときの多孔層の第一の軸方向における総多孔層極限ウェブ引張強度は、約1000N/m、又は約1200N/m、又は約1300N/m、又は約1400N/m、又は約1500N/m、又は約1600N/m、又は約1800N/m、又は約2000N/mであることができる。
多孔質層の第二の軸方向における総多孔質層極限引張強度は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約800N/mであることができる。本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときの多孔層の第二の軸方向における総多孔層極限引張強度は、約800N/m~約3000N/m、又は1000N/m~約3000N/m、又は約1200N/m~約3000N/m、又は約1500N/m~約3000N/m、又は約1100N/m~約1500N/m、又は約1500N/m~約2000N/m、又は約1500N/m~約3000N/m、又は約2000N/m~約3000N/m、又は約2000N/m~約2500N/m、又は約2500N/m~約3000N/mであることができる。本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときの多孔層の第二の軸方向における総多孔層極限引張強度は、約800N/m、又は約900N/m、又は約1000N/m、又は約1100N/m、又は約1200N/m、又は約1300N/m、又は約1400N/m、又は約1500N/m、又は約2000N/m、又は約2500N/m、又は約3000N/mであることができる。
本開示の関係において、総多孔質層弾性強度は、複合電解質膜に存在するすべての多孔質層の弾性強度の合計であることができる。多孔質層が1つしかない実施形態において、総多孔質層の弾性強度は、膜内に存在する単一の多孔質層の弾性強度に対応する。複合電解質膜内に2つ以上の多孔質層が存在する実施形態において、総多孔質層弾性強度は、複合電解質膜内に存在するすべての多孔質膜の弾性強度の合計であることができる。
多孔質層の第一の軸方向における総多孔質層弾性強度は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約30N/mであることができる。本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときの多孔質層の第一の軸方向における総多孔質層弾性強度は、約30N/m~約400N/m、又は約40N/m~約300N/m、約45N/m~約250N/m、約40N/m~約80N/m、約80N/m~約250N/mであることができる。本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときの多孔質層の第一の軸方向における総多孔質層弾性強度は、約40N/m、又は約60N/m、又は約80N/m、又は約100N/m、又は約150N/m、又は約200N/m、又は約250N/m、又は約300N/mであることができる。
多孔質層の第二の軸方向における総多孔質層弾性強度は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約30N/mであることができる。本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときの多孔質層の第一の軸方向における多孔質層の総弾性強度は、約30N/m~約400N/m、又は約40N/m~約300N/m、約45N/m~約250N/m、約40N/m~約80N/m、約80N/m~約250N/mであることができる。本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときの多孔質層の第一の軸方向における総多孔質層弾性強度は、約40N/m、又は約60N/m、又は約80N/m、又は約100N/m、又は約150N/m、又は約200N/m、又は約250N/m、又は約300N/mであることができる。
複合電解質膜の第一の方向における複合電解質膜膨潤比は、約100%の相対湿度及び約100℃で本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約8%以下、又は約7%以下、又は約6%以下、又は約5%以下であることができる。複合電解質膜の第一の方向における複合電解質膜の膨潤比は、100%の相対湿度、約100℃で本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約0.1%~約8%、又は約1%~約8%、又は約2%~約8%、又は約3%~約8%、又は約5%~約8%、又は約7%~約8%、又は約0.1%~約5%、又は約1%~約4%、又は約0.1%~約3.5%、又は約1%~約3%であることができる。複合電解質膜の第一の方向における複合電解質膜膨潤比は、100%の相対湿度、約100℃で本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約1%、又は約2%、又は約3%、又は約4%、又は約5%、又は約5.2%、又は約6%、又は約7%、又は約8%であることができる。
複合電解質膜の第二の方向における複合電解質膜膨潤比は、約100℃、100%の相対湿度で本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約8%以下、又は7%以下、又は約6%以下、又は約5%以下であることができる。複合電解質膜の第二の方向における複合電解質膜の膨潤比は、約100℃、100%の相対湿度で本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約0.1%~約8%、又は約1%~約8%、又は約2%~約8%、又は約3%~約8%、又は約5%~約8%、又は約7%~約8%、又は約0.1%~約5%、又は約1%~約4%、又は約0.1%~約3.5%、又は約1%~約3%であることができる。複合電解質膜の第二の方向における複合電解質膜の膨潤比は、約100℃、100%の相対湿度で本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約1%、又は約2%、又は約3%、又は約4%、又は約5%、又は約6%、又は約約7%、又は約8%であることができる。
複合電解質膜は、単一の多孔質層を含むことができる。複合電解質膜は、2つ以上の多孔質層を含むことができる。複合電解質膜が少なくとも2つの多孔質層を含む実施形態において、少なくとも2つの多孔質層の組成は同じであっても又は異なっていてもよい。
多孔質層の微孔質ポリマー構造は、フッ素化ポリマーを含むことができる。フッ素化ポリマーは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ(エチレン-コ-テトラフルオロエチレン)(EPTFE)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、延伸ポリフッ化ビニリデン(ePVDF)、延伸ポリ( エチレン-コ-テトラフルオロエチレン)(eEPTFE)又はその混合物を含む群より選ばれることができる。フッ素化ポリマーは、過フッ素化延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)であることができる。
本開示の関係において、複合膜内の微孔質ポリマー構造の総含有量は、複合膜の総面積当たりの複合膜中の微孔質ポリマー構造の総質量(g/m)で表すことができる。複合膜は、1つ以上のタイプの微孔質ポリマー構造を含むことができる。例えば、複合膜は、少なくとも2つの強化層中に存在する単一のタイプの微孔質ポリマー構造(例えばePTFE)を含むことができる。複合膜は、少なくとも2つの強化層を含むことができ、各強化層は、異なるタイプの微孔質ポリマー構造(例えば、フッ素化ポリマー及び炭化水素ポリマー)の混合物を含むことができる。複合膜は、少なくとも2つの強化層を含むことができ、少なくとも2つの強化層の第一の層は、単一タイプの微孔質ポリマー構造(例えばePTFE)を含むことができ、少なくとも2つの強化層の第二の層は、少なくとも2つの強化層の第一の層の微孔質ポリマー構造とは異なる単一タイプの微孔質ポリマー構造(例えば、炭化水素ポリマー)を含むことができる。
多孔質層の微孔質ポリマー構造がePTFEを含む実施形態において、複合電解質膜は、少なくとも約5.5g・m-2の微孔質ポリマー構造の総含有量(単位面積当たりの質量)を有することができる。多孔質層の微孔質ポリマー構造がePTFEを含む実施形態において、複合電解質膜は、複合電解質膜の総面積(単位面積当たりの質量) に基づいて、約5.5g・m-2~約80g・m-2、又は約8g・m-2~約70g・m-2、又は約8g・m-2~約60g・m-2、又は約8g・m-2~約50g ・m-2、又は約8g・m-2~約50g・m-2、又は約8g・m-2~約40g・m-2、又は約8g・m-2~約30g・m-2、又は約8g・m-2~約20g・m-2、又は約8g・m-2~約15g・m-2、又は約8g・m-2~約10g・m-2、又は約10g・m-2~約80g・m-2、又は約10g・m-2~約70g・m-2、又は 約10g・m-2~約60g・m-2、又は約10g・m-2~約50g・m-2、又は約10g・m-2~約40g・m -2、又は約10g・m-2~約30g・m-2、又は約10g・m-2~約20g・m-2、又は約10g・m-2~約15g・m-2、又は約20g・m-2~約80g・m-2、又は約20g・m-2~約70g・m-2、又は約20g・m-2~約60g・m-2、又は約20g・m-2~約50g・m-2、又は約20g・m-2~約40g・m-2、又は約30g・m-2~約80g・m-2、又は約30g・m-2~約 70g・m-2、又は約30g・m-2~約60g・m-2、又は約30g・m-2~約50g・m-2、又は約30g・m-2~約40g・m-2、又は約30g・m-2~約35g・m-2、又は約40g・m-2~約50g・m-2の微孔質ポリマー構造の総含有量(単位面積当たりの質量)を有することができる。複合電解質膜は、複合電解質膜の総面積に基づいて、約8g・m-2、又は約10g・m-2、又は約12g・m-2、又は約15g・m-2、約18g・m-2、又は約21g・m-2、又は約24g・m-2、又は約26g・m-2、又は約28g・m-2、又は約29g・m-2、又は約30g・m-2、又は約31g・m-2、又は約32g・m-2、又は約34g・m-2、又は約35g・m-2、又は40g・m-2、又は約50g・m-2、又は約60g・m-2、又は約70g・m-2、又は約80g・m-2の微孔質ポリマー構造の総含有量を有することができる。
多孔質層の微孔質ポリマー構造は、炭化水素ポリマーを含むことができる。炭化水素ポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリスチレン又はそれらの混合物を含むことができる。
複合電解質膜は、複合電解質膜の総体積に基づいて、約15体積%~約70体積%、又は約20体積%~約50体積%、又は約35~約70%、又は約35体積%~約50体積%、又は約35体積%~約45体積%、又は約40体積%~約45体積%、又は約40体積%~約50体積%の微孔質ポリマー構造の総含有量を有することができる。複合電解質膜は、複合電解質膜の総体積に基づいて、約20体積%、又は約36体積%、又は約38体積%、又は約40体積%、又は約42体積%、又は約44体積%、又は約46体積%、又は約48体積%、又は約50体積%の微孔質ポリマー構造の総含有量を有することができる。
複合電解質膜は、本明細書に記載の厚さ測定試験において50%の相対湿度で25℃で測定したときに、約10μm~約115μm、又は約10μm~約100μm、又は約10μm~約90μm、又は約10μm~約80μm、又は約10μm~約75μm、又は約10μm~約70μm、又は約10μm~約60μm、又は約10μm~約50μm、又は約10μm~約40μm、又は約10μm~約30μm、又は約10μm~約20μm、又は約10μm~約15μm、又は約10μm~約12μm、又は約20μm~約60μm、又は約30μm~約60μm、又は約40μm~約60μm、又は約12μm~約30μm、又は約12μm~約20μm、又は約15μm~約30μm、又は約15μm~約20μm、約20μm~約30μm、又は約15μm~約90μmの厚さを有することができる。複合膜は、本明細書に記載の厚さ測定試験において50%の相対湿度で25℃で測定したときに、約10μm、又は約11μm、又は約12、又は約13μm、又は約14μm、又は約15μm、又は約16μm、又は約17μm、又は約18μm、又は約19μm、又は約20μm、又は約21μm、又は約22μm、又は約23μm、又は約24μm、又は約25μm、又は約30μm、又は約35μm、又は約40μm、又は約45μm、又は約50μm、又は約55μm、又は約60μm、又は約65μm、又は約70μm、又は約75μm、又は約80μm、又は約85μm、又は約90μm、又は約95μm、又は約100μm、又は約105μm、又は約110μm、又は約115μmの厚さを有することができる。
少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の厚さ測定試験において50%の相対湿度で25℃で測定したときに、少なくとも約0.1μmの厚さを有することができる。少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の厚さ測定試験において50%の相対湿度で25℃で測定したときに、約0.1μm~約230μm、又は約12μm~約230μm、又は約20μm~約230μm、又は約40μm~約230μm、又は 約60μm~約230μm、又は約80μm~約230μm、又は約100μm~約230μm、又は約120μm~約230μm、又は約140μm~約230μm、又は約160μm~約230μm、又は約180μm~約230μm、又は約200μm~約230μm、又は約210μm~約230μm、又は約220μm~約230μm、又は約12μm~約200μm、又は約12μm~約150μm、又は約12μm~約100μm、又は約12μm~約50μm、又は約14μm~約90μmの厚さを有することができる。少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の厚さ測定試験において50%の相対湿度で25℃で測定したときに、約14μm、又は約20μm、又は約25μm、又は約50μm、又は約55μm、又は約60μm、又は約70μm、又は約75μm、又は約80μm、又は約85μm、又は約90μm、又は約120μm、又は約150μm、又は約200μm、又は約230μmの厚さを有することができる。
少なくとも1つの多孔質層は、第一の表面及び第二の表面を有することができる。イオン交換材料は、少なくとも1つの多孔質層の第一の表面及び/又は第二の表面の少なくとも1つの上に層を形成することができる。イオン交換材料は、少なくとも1つの多孔質層の第一の表面及び第二の表面の両方の上に層を形成することができる。イオン交換材料が少なくとも1つの多孔質層の第一の表面及び第二の表面の両方の上に層を形成する実施形態において、少なくとも1つの多孔質層の第一の表面上に形成されたイオン交換材料の層のイオン交換材料は、少なくとも1つの多孔質層の第二の表面上に形成されたイオン交換材料の層のイオン交換材料とは異なることができる。あるいは、イオン交換材料が少なくとも1つの多孔質層の第一の表面及び第二の表面の両方の上に層を形成する実施形態において、少なくとも1つの多孔質層の第一の表面上に形成されたイオン交換材料の層のイオン交換材料は、少なくとも1つの多孔質層の第二の表面上に形成されたイオン交換材料の層のイオン交換材料と同じであることができる。あるいは、イオン交換材料が、微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層の第一の表面又は第二の表面のみの上に層を形成する実施形態において、少なくとも1つの多孔質層の他方の第一の表面又は第二の表面は、非閉塞性である。
イオン交換材料は、少なくとも1つのアイオノマーを含むことができる。イオン交換材料は、少なくとも2つのアイオノマーを含むことができる。少なくとも1つのアイオノマーは、プロトン伝導性ポリマーを含むことができる。プロトン伝導性材料は、過フッ素化又は炭化水素ベースであることができる。適切な炭化水素プロトン伝導性材料としては、例えば、スチレン系イオン交換ポリマー、フルオロスチレン系イオン交換ポリマー、ポリアリールエーテルケトンイオン交換ポリマー、ポリスルホンイオン交換ポリマー、ビス(フルオロアルキルスルホニル)イミド、(フルオロアルキルスルホニル)(フルオロスルホニル)イミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシドが挙げられる。適切な過フッ素化プロトン伝導性ポリマーは、ペルフルオロスルホン酸ポリマー、ペルフルオロカルボン酸ポリマー、ペルフルオロホスホン酸ポリマーを含むことができる。少なくとも1つのアイオノマーは、0%の相対湿度で25℃で、約1.9g/cc以上の密度を有することができる。少なくとも1つのアイオノマーは、約500g/eqのSO ~約2000g/eqのSO 、又は約500g/eqのSO ~約1000g/eqのSO 、又は約500g/eqのSO ~約800g/eqのSO 、又は約700g/eqのSO ~約1500g/eqのSO 、又は約1000g/eqのSO ~約2000g/eqのSO 、又は約1500g/eqのSO ~約2000g/eqのSO の総当量(EW)を有することができる。イオン交換材料は、約500g/eqのSO 、又は約600g/eqのSO 、又は約700g/eqのSO 、又は約800g/eqのSO 、又は約850g/eqのSO 、又は約900g/eqのSO 、又は約1000g/eqのSO 、又は約1200g/eqのSO 、又は約1400g/eqのSO 、又は約1600g/eqのSO 、又は約1800g/eqのSO の当量を有することができる。
複合電解質膜は、約100%の相対湿度(例えば、95%の相対湿度)で、複合電解質膜の第一の軸方向において、約300MPa~約2000MPa、又は約300MPa~約600MPa、又は約300MPa~約1500MPa、又は約300MPa~約1000MPa、又は約600MPa~約1500MPa、又は約600MPa~約1000MPa、又は約600MPa~約800MPa、又は約800MPa~約900MPa、又は約700MPa~約800MPa、約1000MPa~約2000MPa、又は約1500MPa~約2000MPaの弾性率を有することができる。弾性率は、本明細書に記載の引張強度試験による引張強度測定に基づいて決定される。
複合電解質膜は、約100%の相対湿度(例えば、95%の相対湿度)で、複合電解質膜の第二の軸方向において、約300MPa~約2000MPa、又は約300MPa~約600MPa、又は約300MPa~約1500MPa、又は約300MPa~約1000MPa、又は約600MPa~約1500MPa、又は約600MPa~約1000MPa、又は約600MPa~約800MPa、又は約800MPa~約900MPa、又は約1000MPa~約2000MPa、又は約1500MPa~約2000MPaの弾性率を有することができる。弾性率は、本明細書に記載の引張強度試験による引張強度測定に基づいて決定される。
複合電解質膜は、50%の相対湿度で、複合電解質膜の第一の軸方向に、約450MPa~約2300MPa、又は約300MPa~約600MPa、又は約300MPa~約1500MPa、又は約300MPa~約1000MPa、又は約600MPa~約1500MPa、又は約600MPa~約1000MPa、又は約600MPa~約800MPa、又は約800MPa~約900MPa、又は約700MPa~約800MPa、約1000MPa~約2000MPa、又は約1500MPa~約2000MPa、又は約2000MPa~約2300MPaの弾性率を有することができる。弾性率は、本明細書に記載の引張強度試験による引張強度測定に基づいて決定される。
複合電解質膜は、50%の相対湿度で、複合電解質膜の第二の軸方向において、約450MPa~約2300MPa、又は約300MPa~約600MPa、又は約300MPa~約1500MPa、又は約300MPa~約1000MPa、又は約600MPa~約1500MPa、又は約600MPa~約1000MPa、又は約600MPa~約800MPa、又は約800MPa~約900MPa、又は約700MPa~約800MPa、約1000MPa~約2000MPa、又は約1500MPa~約2000MPa、又は約2000MPa~約2300MPaの弾性率を有することができる。弾性率は、本明細書に記載の引張強度試験による引張強度測定に基づいて決定される。
複合電解質膜は、複合電解質膜の第三の軸方向に優先的に膨潤することができる。複合電解質膜は、約100%の相対湿度(例えば、95%RH)及び100℃で、本明細書に記載の膨潤試験に従って測定したときに、複合電解質膜の第三の軸方向に、約5%~約150%、又は約5%~約100%、又は約10%~約100%、又は約10%~約90%、又は約10%~約80%、又は約20%~約80%、又は約50%~約80%、又は約30%~約50%、又は約40%~約80%、又は約30%~約90%、又は約50%~約80%、又は約50%~約90%の膨潤度を有することができる。
複合電解質膜は、複合電解質膜の1つ以上の外面に取り付けられた少なくとも1つの支持層をさらに含むことができる。
複合電解質膜はレドックスフロー電池複合電解質膜であることができる。複合電解質膜は燃料電池用複合電解質膜であることができる。複合電解質膜は電解槽複合電解質膜であることができる。
別の態様において、電気化学デバイスのための複合電解質膜-電極アセンブリであって、
a)少なくとも1つの電極、及び、
b)前記少なくとも1つの電極と接触している、本明細書に記載の複合電解質膜、
を含む、複合電解質膜-電極アセンブリが提供される。
複合電解質膜は少なくとも1つの電極に取り付けられていることができる。複合電解質膜は、第一の表面及び第二の表面を有することができ、電極は、複合電解質膜の第一の表面に取り付けられた第一の電極層であることができる。膜電極アセンブリは、複合電解質膜の第二の表面に取り付けられた第二の電極層をさらに含むことができる。
電極、又は、第一の電極層又は第二の電極層の一方又は両方は、多孔質層であることができる。電極、又は、第一の電極層又は第二の電極層の一方又は両方は、フェルト、紙又は織物材料から選択することができる。
少なくとも1つの電極は、炭素繊維を含むことができる。少なくとも1つの電極は、ドープされた炭素繊維を含むことができる。炭素繊維は、約5~約30μmの直径を有することができる。
少なくとも1つの電極は、Pt/Co/Pd/ドープされたグラフェン/MoSx(カソード)、RuO/IrO/Ir及びRuバイメタル酸化物、Ir/Ptバイメタル酸化物、Ti、Sn、Ta、Nb、Sb、Pb、Mn酸化物とIr又はRu酸化物の混合物から選択されうる。
電極は、炭素(例えば、カーボンブラック/CNT)、又は、N、P、S又はBでドープされたカーボンナノ粒子から選ばれる触媒支持体を含むことができる。
複合電解質膜-電極アセンブリは、
a)少なくとも1つの電極、及び、
b)本明細書に記載の複合電解質膜、
を含み、ここで、前記少なくとも1つの電極は前記複合電解質膜と接触している、レドックスフロー電池膜-電極アセンブリであることができる。
複合電解質膜-電極アセンブリは、
a)少なくとも1つの電極、及び、
b)本明細書に記載の複合電解質膜、
を含み、ここで、前記少なくとも1つの電極は前記複合電解質膜と接触している、電解槽膜-電極アセンブリであることができる。
複合電解質膜-電極アセンブリは、流体(すなわち、気体又は液体)拡散層をさらに含むことができる。流体拡散層は、フェルト、紙又は織物材料、炭素/炭素系拡散層、チタン多孔質焼結粉末メッシュ/プレート/繊維/フェルト、ステンレス鋼メッシュ、又はそれらの混合物から選択することができる。
電解槽複合電解質膜-電極アセンブリは、第一の電極及び第二の電極を含むことができる。第一の電極はアノードを形成し、第二の電極はカソードを形成することができる。
電解槽複合電解質膜-電極アセンブリは、
第一の電極層及び第二の電極層、
本明細書に記載の複合電解質膜、
ここで、前記第一の電極層及び第二の電極層のそれぞれは前記複合電解質膜の反対面上に配置されている、及び、
前記第一の電極層及び前記第二の電極層上に配置された流体拡散層、
を含むことができる。
第一の電極層及び第二の電極層は、第一の電極触媒層及び第二の電極触媒層であることができる。第一の電極触媒層及び第二の電極触媒層は、複合電解質膜に接着されていることができる。
別の態様において、本明細書に記載の複合電解質膜、又は本明細書に記載の複合電解質膜-電極アセンブリを含むレドックスフロー電池が提供される。
レドックスフロー電池は、2つの双極板の間に配置された、本明細書に記載の複合電解質膜-電極アセンブリを含むことができる。膜電極アセンブリ及び双極板は、フレームによって一緒に保持されうる。
別の態様において、
a)第一の端板、
b)第一の集電板、
c)直列に接続された本明細書に記載の複数のレドックスフロー電池、
d)第二集電体、及び、
e)第二の端板、
を含む、レドックスフロー電池スタックであって、
前記複数のレドックスフロー電池は、前記第一の集電板と前記第二の集電板との間に配置され、そして、
前記第一の端板は前記第一の集電板に隣接して配置され、前記第二の端板は前記第二の集電板に隣接して配置される、レドックスフロー電池スタックが提供される。レドックスフロー電池スタックは、ハウジングをさらに含むことができる。
別の態様において、本明細書に記載の複合電解質膜、又は本明細書に記載の電解槽複合電解質膜-電極アセンブリを含む、電解槽が提供される。
別の態様において、本明細書に記載の複合電解質膜を製造する方法であって、前記方法は、
a)複合電解質膜のための支持層を提供すること、
b)前記支持層上に第一の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、
c)前記第一の液体アイオノマー組成物の層の上に、微孔質ポリマー構造を含む多孔質層を配置し、前記第一の液体アイオノマー組成物のイオン交換材料を前記多孔質層の微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込ませて、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にし、場合により、前記多孔質層に圧力を加えて、前記複合電解質膜をラミネート化すること、及び、
d)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
を含む、方法が提供される。
この方法は、工程c)又はd)の後に、
e)前記第一の液体アイオノマー組成物が配置された表面とは反対側の前記支持層の表面上に第二の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、及び、
f)複合材を乾燥させて液体成分を除去することをさらに含むことができる。工程e)及びf)が存在するときに、乾燥工程d)は任意選択的であることができる。
幾つかの実施形態において、この方法は、液体アイオノマー組成物の各層を配置又はコーティングした後に乾燥工程を含むことができる。他の実施形態において、この方法は、液体アイオノマー組成物の幾つかの層(であるが、各層ではない)を配置又はコーティングした後に乾燥工程を含むことができる。他の実施形態において、この方法は、液体アイオノマー組成物の異なる層の塗布の間に乾燥工程を含まず、複合材を乾燥させて液体成分を除去する最終乾燥工程のみを含む。誤解を避けるために、すべての実施形態において、この方法は、複合材を乾燥させて液体成分を除去する最終乾燥工程を含む。
別の態様において、本明細書に記載の複合電解質膜を製造する方法であって、この方法は、
a)複合電解質膜のための支持層を提供すること、
b)前記支持層上に第一の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、
c)微孔質ポリマー構造を含み、第一の表面及び第二の表面を有する少なくとも1つの多孔質層を提供し、前記少なくとも1つの多孔質層の第一の表面を前記第一の液体アイオノマー組成物の層の上に配置すること、
d)少なくとも1つの多孔質層の第二の表面上に前記第一の液体アイオノマー組成物の層を配置して、前記微孔質ポリマー構造を完全に吸収させ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にすること、及び、
e)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
を含む、方法が提供される。
少なくとも1つの多孔質層の第二の表面上に第一の液体アイオノマー組成物の第二の層を配置して、微孔質ポリマー構造に完全に吸収させる工程d)は、少なくとも1つの多孔質層の第二の表面上に圧力を(例えば、キスロールを用いて)加え、前記第二の表面までずっと第一の液体アイオノマー組成物を引き込むことによって達成されうる。これにより、微孔質ポリマー構造が完全に閉塞性となることができる。代替的に又は追加的に、少なくとも1つの多孔質層の第二の表面上に、第一の液体アイオノマー組成物の第二の層を配置して、前記微孔質ポリマー構造に完全に吸収させる工程d)は、前記少なくとも1つの多孔質層の第二の表面上の第一の液体アイオノマー組成物の追加の層を(任意の適切な液体層堆積手段によって)層状化させることによって達成されうる。これにより、微孔質ポリマー構造が完全に閉塞性になることができる。
この方法は、
f)少なくとも1つの多孔質層の第二の表面上の第一の液体アイオノマー組成物の層の上に第二の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、及び、
g)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
の工程をさらに含むことができる。
別の態様において、本明細書に記載の複合電解質膜を製造する方法であって、この方法は、
a)複合電解質膜のための支持層を提供すること、
b)前記支持層上に第一の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、
c)微孔質ポリマー構造を含み、第一の表面及び第二の表面を有する多孔質層を提供すること、
d)前記多孔質層の第一の表面を前記第一の液体アイオノマー組成物の層上に配置し、前記第一の液体アイオノマー組成物のイオン交換材料を前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込ませ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にすること、
e)前記多孔質層の第二の表面上に第二の液体イオノマー組成物の層を配置すること、及び、
f)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
を含む、方法が提供される。
第一の液体アイオノマー組成物は、1つ以上のイオン交換材料を含むことができる。第一の液体アイオノマー組成物は液体キャリアを含むことができる。液体キャリアは、単一の液体キャリア又は液体キャリアの混合物からなることができる。液体キャリアは、溶媒、又は溶媒の混合物であることができる。第一の液体イオノマー組成物は、液体キャリア中の1つ以上のイオン交換材料の溶液であることができる。第一の液体アイオノマー組成物は、液体キャリア中の1つ以上のイオン交換材料の分散体であることができる。
第二の液体アイオノマー組成物は、1つ以上のイオン交換材料を含むことができる。第二の液体アイオノマー組成物は、液体キャリアを含むことができる。液体キャリアは、単一の液体キャリア又は液体キャリアの混合物からなることができる。液体キャリアは、溶媒、又は溶媒の混合物であることができる。第二の液体アイオノマー組成物は、液体キャリア中の1つ以上のイオン交換材料の溶液であることができる。第一の液体アイオノマー組成物は、液体キャリア中の1つ以上のイオン交換材料の分散体であることができる。
第一の液体アイオノマー組成物は、第二の液体アイオノマー組成物と同じであることができる。第一の液体アイオノマー組成物は、第二の液体アイオノマー組成物と異なることができる。第一の液体アイオノマー組成物及び第二の液体アイオノマー組成物は、同じイオン交換材料又は複数のイオン交換材料を含むことができる。第一の液体アイオノマー組成物は、第二の液体アイオノマー組成物とは異なるイオン交換材料又は異なるイオン交換材料の混合物を含むことができる。第一の液体アイオノマー組成物及び第二の液体アイオノマー組成物は、同じ液体キャリアを含むことができ、又は異なる液体キャリアを含むことができる。
図の簡単な説明
図1Aは、本開示の1つの実施形態による複合電解質膜の概略図を示す。
図1Bは、本開示の別の実施形態による複合電解質膜の概略図を示す。
図2は、本開示の1つの実施形態による複合電解質膜-電極アセンブリの概略図を示す。
図3Aは、膨潤前の本開示の実施形態による複合電解質膜の概略図を示す。
図3Bは、電極及びフレームとともに組み立てられ、セルスタックに膜-電極アセンブリを取り付けるための位置決めバーを含む、図3Aの複合電解質膜の概略図を示す。
図3Cは、望ましくない(過度の)膨潤を示す最新技術の複合電解質膜の概略図を示す。
図4は、本開示による複合電解質膜を含むレドックスフロー電池システムの概略図を示す。
図5は、本開示による複合電解質膜を製造するための方法の概略図を示す。
図6は、本開示による複合電解質膜を製造するための代替方法の概略図を示す。
図7は、本開示による複合電解質膜を製造するための代替方法の概略図を示す。
図8は、試験片(例えば、本明細書に記載のとおりの複合電解質膜又は多孔質層)の機械方向(MD)及び横断方向(TD)の概略図を示す。
図9は、複合膜の特性を表す表1を示す。
図10は図2を示し、表1に示される実施例の複合電解質膜に使用される前の微孔質構造を含む多孔質層の特性を表す。
詳細な説明
本発明者らは、驚くべきことに、本開示の複合電解質膜が、水和時の寸法変化が小さい、すなわち、膨潤特性が低く、特に膜の機械方向及び横断方向の膨潤特性が低いことを発見した。これは、これらの膜が良好な電池効率を提供し、電解質膜を電池セルに組み立てる際にブリスタを示さないため、特にレドックスフロー電池用途において有利である。有利なことに、本開示の複合電解質膜は、乾式組立法を使用して、組立後に機械方向及び横断方向に有意な膨張を示すことなく、レドックスフロー電池セルに組立てることができる。これにより、電池の耐久性及び効率を損なうことなく、製造コストを有意に削減できる。
本発明者らは、微孔質ポリマー構造を含む1つ以上の多孔質層を含む本開示による複合電解質膜が、上述の有利な低膨潤特性も示すことを特に驚くべきことに発見した。理論に束縛されることを望むものではないが、本開示による複合電解質膜は、高い弾性率(例えば、50%の相対湿度で約450MPaを超えるMDにおける弾性率、及び、約100%の相対湿度で約300MPaを超えるMD及びTDにおける(例えば、複合電解質膜の第一の方向及び第二の方向における)弾性率を有し、そして、微孔質ポリマー構造を含み、約0.45~約2.20のMD及びTDにおける弾性強度の絶対比を有する少なくとも1つの多孔質層は、驚くほど低い膨潤比(例えば、MDで最大8%、TDで最大7%)を達成することができる。さらに、本発明者らは、驚くべきことに、複合電解質膜の機械方向及び横断方向(MD及びTD)の両方で高い弾性強度(例えば、約30N/m)を有する微孔質ポリマー構造を含む1つ以上の多孔質層を含む複合電解質膜は機械方向及び横断方向で低い膨潤比(例えば、MDで最大8%及びTDで最大8%)を示すことを発見した。
本開示の低膨潤膜はまた、活性種のクロスオーバーが低いか又は最小であることを示す。理論に束縛されることを望むものではないが、これは、微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層を提供することによって達成されうる。微孔質ポリマー構造を含む単一の多孔質層でさえ、膜に必要な低膨潤特性及び低クロスオーバー性を提供するのに十分であったことは驚くべきことであった。
本開示の関係において、弾性強度は、材料応答の弾性領域におけるサンプルの厚さを乗じた印加応力(単位幅当たりの力)によって生成される材料(例えば、多孔質層又は複合電解質膜)の歪みの勾配として定義される。サンプルの弾性強度は、「薄いプラスチック シートの引張特性の標準試験方法」と題する2018年8月のASTM法D882-18により評価された弾性率にサンプルの厚さを掛けることで計算できる。総多孔層弾性強度は、複合電解質膜に存在するすべての多孔層の弾性強度の合計である。
本開示の関係において、極限引張強度(又は破断前引張強度)は、「薄いプラスチックシートの引張特性の標準試験方法」と題する2018年8月のASTM方法D882-18によって評価される、材料が破断する前に引き伸ばされ又は引張られている間に耐えることができる最大応力を意味する。極限引張強度は、応力-ひずみ曲線による最大引張応力を示す。複合電解質膜の極限引張強度とは、複合電解質膜の相対引張強度を厚さで正規化し、単位面積当たりの力(MPa)で表した相対引張強度を意味する。少なくとも1つの多孔質層の極限ウェブ引張強度は、厚さで正規化されておらず、N/mで表される多孔質層の絶対引張強度を意味する。総多孔層極限ウェブ引張強度は、複合電解質膜に存在するすべての多孔質層の極限ウェブ引張強度の合計である。
本開示の関係において、弾性率は、「薄いプラスチックシートの引張特性の標準試験方法」と題する2018年8月のASTM方法D882-18による、材料応答の弾性領域で特定の印加応力によって生成される材料(例えば、複合電解質膜)の歪みの勾配として定義される。弾性率は、本明細書に記載の引張強度試験から得られる。弾性率は、単位面積あたりの力で表され、通常はメガパスカル(MPa)で表される。
理論に束縛されることを望むものではないが、複合電解質膜の第一の軸方向及び第二の軸方向における複合電解質膜の弾性率の絶対比は、複合電解質膜の第一の軸方向及び第二の軸方向における複合電解質膜の弾性強度の絶対比と一致しうる。複合電解質膜の第一の軸方向及び第二の軸方向における少なくとも1つの多孔質層の弾性率の絶対比は、複合電解質膜の第一の軸方向及び第二の軸方向における少なくとも1つの多孔質層の弾性強度の絶対比と一致しうる。
図1Aは、本開示の1つの実施形態による複合電解質膜100を示す。この実施形態において、複合電解質膜は、支持層又はバッカー層160を有する。複合電解質膜は、微孔質ポリマー構造120を含む多孔質層110と、微孔質ポリマー構造120内に少なくとも部分的に埋め込まれ、微孔質ポリマー構造120を閉塞性にするイオン交換材料130とを含む。図1の実施形態において、イオン交換材料130は、微孔質ポリマー構造120内に完全に埋め込まれている。多孔質層110は、フルオロポリマーを含む微孔質ポリマー構造120を含むことができる。例えば、多孔質層110はePTFEを含むことができる。しかしながら、多孔質層110は、本明細書で上述したように、任意の微孔質ポリマー構造120を含むことができる。
複合電解質膜100は、イオン交換材料の第一の層140a及びイオン交換材料の第二の層140bを有する。イオン交換材料の第一の層及び第二の層は、多孔質層によって強化されなくてもよい。複合電解質膜はラミネートである。複合電解質膜は厚さ150を有する。
図1Bは、本開示の1つの実施形態による複合電解質膜100’を示す。複合電解質膜は、それぞれ微孔質ポリマー構造120a及び120bを含む2つの多孔質層110a及び110bと、微孔質ポリマー構造120a,b内に少なくとも部分的に埋め込まれ、微孔質ポリマー構造120a,bを閉塞性にさせるイオン交換材料130とを含む。図1Bの実施形態において、イオン交換材料130は、微孔質ポリマー構造120a,b内に完全に埋め込まれている。多孔質層110a,bは、フルオロポリマーを含む微孔質ポリマー構造120a,bを含むことができる。例えば、多孔質層110a,bはePTFEを含むことができる。
複合電解質膜100’は、多孔質層110aの外面上に配置されたイオン交換材料の第一の層140aと、多孔質層110bの外面上に配置されたイオン交換材料の第二の層140bとを有する。複合電解質膜100’は、多孔質層110aと110bとの間にイオン交換材料の第三の層140cを含む。イオン交換材料の第一の層、第二の層及び第三の層は、強化されていないイオン交換材料の層であってもよい(すなわち、IEMは、多孔質層によって強化されていないか、多孔質層に実質的に吸収されていない)。複合電解質膜100’はラミネートである。複合電解質膜100’は厚さ150’を有する。
複合電解質膜は、50%の相対湿度で約450MPaを超える複合電解質膜の第一の軸方向における弾性率を有することができる。複合電解質膜は、50%の相対湿度で約450MPaを超える複合電解質膜の第二の軸方向における弾性率を有することができる。微孔質ポリマー構造を含む多孔質層110は、多孔質層110の第一の軸方向(例えば、MD)及び第二の軸方向(例えば、TD)における少なくとも約30N/mの弾性強度を有することができる。多孔質層110の第一の軸方向(MD)における多孔質層110の弾性強度と、多孔質層110の第二の軸方向(TD)における多孔質層110の弾性強度との絶対比は、約0.45~約2.20であることができる。複合電解質膜100は、約100%の相対湿度で300MPaを超える複合電解質膜100の第一の軸方向(MD)における弾性率を有することができる。複合電解質膜100は、約100%の相対湿度で300MPaを超える複合電解質膜100の第二の軸方向(TD)における弾性率を有することができる。多孔質層110は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、多孔質層110の第一の軸方向(例えば、MD)及び第二の軸方向(例えば、TD)において少なくとも約30N/mの弾性強度を有することができる。
図2は、本開示の1つの実施形態による複合電解質膜-電極アセンブリ300を示す。膜電極アセンブリ300は、本明細書に記載のとおりの複合電解質膜200を含む。複合電解質膜100について記載した特性は、複合電解質膜200にも当てはまる。複合電解質膜200は、多孔質層210の両側に配置されたイオン交換材料の第一の層240a及びイオン交換材料の第二の層240bを含む。多孔質層210は、微孔質ポリマー構造220と、微孔質ポリマー構造220内に少なくとも部分的に埋め込まれ、微孔質ポリマー構造220を閉塞性にさせるイオン交換材料230とを含む。複合電解質膜200は、厚さ250を有する。イオン交換材料の第一の層及び第二の層は、多孔質層によって強化されなくてもよい。
イオン交換材料の第一の層240aに対して圧縮されているのは、第一の電極310aである。複合電解質膜200のイオン交換材料の第二の層240bに対して圧縮されているのは、第二の電極310bである。電極310a及び/又は310bの一方又は両方は多孔質層であることができる。電極310a及び/又は310bの一方又は両方は、フェルト、紙又は織物材料から選択することができる。
図3Aは、膨潤前の本開示の実施形態による複合電解質膜400の概略図を示す。複合電解質膜400は、複合電解質膜100及び200について上述した特性のいずれも有することができる。図3Aに示すように、複合電解質膜400は、位置決めバーを受け入れるようにそれぞれ構成された穿孔450を有する。図3Aにおいて、複合電解質膜400はその乾燥状態(すなわち、膨潤していない)で示されている。
図3Bは、膜400の両側に配置された電極500a及び500bと組み立てられた図3Aの複合電解質膜400と、フレーム620とを含み、セルスタック内に膜-電極アセンブリを取り付けるための位置決めバー630を含む、レドックスフロー電池セル600の概略図を示す。水と接触した後でさえ、複合電解質膜400は、機械方向及び/又は横断方向に実質的な変化を示さない。したがって、複合電解質膜400が乾式アプローチを使用してレドックスフロー電池セル600に組み立てられたとしても、レドックスフロー電池セル600はブリスタを示さず、セルの効率及び寿命は、最新技術の複合電解質膜と比較して改善される。
図3Cは、水との接触後に望ましくない(過度の)膨潤を示す最新技術の複合電解質膜400’の概略図を示す。見ることができるように、この先行技術では、膜の膨潤によって機械方向(MD)及び横断方向(TD)における膜400'の寸法が変化するため、位置決めバーはもはや膜400'の穿孔と位置合わせされていない。膜が乾式アプローチを使用して組み立てられるならば、組み立て及び溶液との接触後の膜400'の寸法のこの変化は、膜400'が周囲で取り付けられるフレーム上で膜をたるませる可能性があるため、有害であり、動作中の膜の性能を低下させる可能性がある。さらに、この膨張時の寸法の変化は、膜400’に損傷を与える可能性がある(例えば、フレームとの界面で膜材料に裂け目又は切れ目が現れる可能性がある)。
図4は、本開示による複合電解質膜を含むレドックスフロー電池システムの概略図を示す。図4に示すように、本開示の態様に従ってフロー電池700が提供される。フロー電池700は、完全に再充電可能な電気エネルギー貯蔵デバイスであり、そのデバイスは、カソード液又は正電解液720を含むリザーバ710と、アノード液又は負電解液740を含む第二のリザーバ730とを含む。カソード液720は、酸化状態にありフロー電池700の放電過程で還元されるか、又は還元状態にありフロー電池700の充電過程で酸化される、特定のレドックスイオンを含む電解質であることができ、又は、それは、これらの酸化されたイオンと、酸化されるべきイオンとの混合物である。アノード液740は、還元状態にありフロー電池700の放電過程中に酸化されるか、又は酸化状態にありフロー電池700の充電過程中に還元される、レドックスイオンを含む電解質であることができ、又は、それは、還元されたイオンと、還元されるべきイオンとの混合物である。
カソード液720は、ポンプ750を介して、第一の電極770と第二の電極780との間に配置された本開示による複合電解質膜765を含む交換領域760を通って循環される。アノード液740も、ポンプ790を介して、交換領域760を通って循環される。複合電解質膜765は、本発明の態様に従って製造される(例えば、図5~7を参照されたい)。
幾つかの実施形態において、交換領域760に供給されるカソード液720及びアノード液740の量は、ポンプ750及び790のポンピング動作に応じて変化し、したがって、交換領域760における電解質の反応によって生成される電力の量は変化しうる。カソード液720とアノード液740の両方がそれぞれの空間内を循環し、複合電解質膜765の両側で還元/酸化化学プロセスを促進し、電位を生じる。セル電圧は、ネルンストの式によって化学的に決定することができ、0.5~5.0ボルト又は0.8~1.7ボルトの範囲である。
図5を参照すると、方法800の例示的なフローダイアグラムは、微孔質ポリマー構造の多孔質層810と、微孔質ポリマー構造内に完全に埋め込まれたイオン交換材料830と、イオン交換材料の追加の層840aと、コーティングされていない非閉塞性層822とを有する複合電解質膜870を形成する方法を示している。方法800は、バッカー860などの支持層を提供することを含む。
適切な支持層は、織物材料を含むことができ、前記織物材料は、例えば、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンの織物繊維から作られたスクリム、押出もしくは配向ポリプロピレン又はポリプロピレンネッティングから作られたウェブ(ミネソタ州ミネアポリスのConwed,Inc.から市販)、及び、ポリプロピレン及びポリエステルの織物材料(ニューヨーク州ブリアルクリフのTetko Inc.から)を含むことができる。適切な不織材料は、例えばテネシー州オールドヒッコリーのReemay Inc.からのスパンボンドポリプロピレンを含むことができる。支持構造は、ポリエチレン(「PE」)、ポリスチレン(「PS」)、環状オレフィンコポリマー(「COC」)、環状オレフィンポリマー(「COP」)、フッ素化エチレンプロピレン(「FEP」)、ペルフルオロアルコキシアルカン(「PFA」)、エチレンテトラフルオロエチレン(「ETFE」)、ポリフッ化ビニリデン(「PVDF」)、ポリエーテルイミド(「PEI」)、ポリスルホン(「PSU」)、ポリエーテルスルホン(「PES」)、ポリフェニレンオキシド(「PPO」)、ポリフェニルエーテル(「PPE」)、ポリメチルペンテン(「PMP」)、ポリエチレンテレフタレート(「PET」)又はポリカーボネート(「PC」)のウェブを含むことができる。支持構造は、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(「PS」)、環状オレフィンコポリマー(「COC」)、環状オレフィンポリマー(「COP」)、フッ素化エチレンプロピレン(「FEP」)、ペルフルオロアルコキシアルカン(「PFA」)、エチレンテトラフルオロエチレン(「ETFE」)、ポリフッ化ビニリデン(「PVDF」)、ポリエーテルイミド(「PEI」)、ポリスルホン(「PSU」)、ポリエーテルスルホン(「PES」)、ポリフェニレンオキシド(「PPO」)、ポリフェニルエーテル(「PPE」)、ポリメチルペンテン(「PMP」)、ポリエチレンテレフタレート(「PET」)又はポリカーボネート(「PC」)を含むことができる保護層も含むことができる。
支持層は、場合により、金属基材(例えば、アルミニウム基材)を含む反射層を含むことができる。選択される特定の金属は、反射性がある限り、広く様々であることができる。例示的な金属の非限定的なリストとしては、アルミニウム、ベリリウム、セリウム、クロム、銅、ゲルマニウム、金、ハフニウム、マンガン、モリブデン、ニッケル、白金、ロジウム、銀、タンタル、チタン、タングステン、亜鉛、又は、インコネル又はブロンズなどの合金が挙げられる。反射層は、場合により、2つ以上の金属の混合物又は合金を含み、場合により、上記の金属の2つ以上を含む。反射層は、場合により、3M社から入手可能なVikuiti(商標)Enhanced Specular Reflectorなどの高反射性ポリマー多層フィルムを含むことができる。さらに別の例において、反射層は、場合により、例えばフッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、二酸化チタン、二酸化ケイ素などの材料を含む高反射率非金属無機誘電体多層フィルムを含むことができる。
図5の工程882において、イオン交換材料は、フォワードロールコーティング、リバースロールコーティング、グラビアコーティング、ドクターコーティング、キスコーティング、スロットダイコーティング、スライドダイコーティング、及び、浸漬、ブラシ塗り、塗装及びスプレーを含む単一通過又は複数通過アイオノマーコーティング技術において、支持構造860に、制御された厚さの層830として塗布される。イオン交換材料層830は、イオン交換材料を溶媒に溶解させることによって調製することができる。イオン交換材料層830は、キャリアにイオン交換材料を懸濁させることによって調製することができる。 イオン交換材料は、イオン交換材料及び溶媒、ならびに、場合により、界面活性剤などの追加成分を含むことができる。幾つかの実施形態において、イオン交換材料は、カチオン交換材料、アニオン交換材料、又は、カチオン交換能力とアニオン交換能力の両方を含むイオン交換材料である。溶媒又はキャリアの選択は、アイオノマーの組成と多孔質基材の組成の両方に部分的に依存しうる。
図5の工程884で、技術が未処理の微孔質ポリマー構造の完全性を損なわない限り、微孔質ポリマー構造を含む1つの多孔質層820を、例えば、熱ロールラミネート化、超音波ラミネート化、接着剤ラミネート化、接触ラミネート化、又は強制熱風ラミネート化などの任意の従来技術によって、イオン交換材料層830の少なくとも一部の上にラミネート化する。幾つかの実施形態において、多孔質層820は、微孔質ポリマー構造を有するePTFEを含む。多孔質層820は、その厚さ全体にわたって均一な構造及び組成を特徴とすることができる。あるいは、多孔質層820の構造及び組成は、その厚さ全体にわたって変化することができる。吸収された多孔質層810は、多孔質層820がイオン交換材料層830で少なくとも部分的に吸収されるときに形成される。
図5の工程886において、微孔質ポリマー構造を含み、イオン交換材料830が少なくとも部分的に吸収された多孔質層810をオーブンに入れ、乾燥させ、熱アニールし、複合電解質膜870の構造を完成させる。方法がさらなる層の追加を含むならば、すべての層が適用されるまで乾燥工程を省略してもよい。次いで、複合膜は、最終乾燥工程に供されることができる。オーブン温度は60℃より高く、例えば60~220℃又は150~200℃であることができる。オーブン内で、処理された微孔質ポリマー構造を乾燥及び熱的にアニーリングすると、イオン交換材料が内部膜表面に確実に接着するようになり、そして場合により、外部膜表面、例えば微孔質ポリマー構造のフィブリル及び/又はノードに確実に接着するようになる。得られた乾燥及びアニールされた複合電解質膜870は、本明細書に記載の厚さ測定試験において25℃で50%の相対湿度で測定されたときに、約20μm~約40μmの厚さを有することができる。複合電解質膜870は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定されたときに、50%の相対湿度で約450MPaを超える複合電解質膜の機械方向の弾性率を有することができる。複合電解質膜870は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定されたときに、50%の相対湿度で約450MPaを超える複合電解質膜の横断方向における弾性率を有することができる。複合電解質膜870は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定されたときに、100%の相対湿度で少なくとも約300MPaの複合電解質膜の機械方向における弾性率を有することができる。複合電解質膜870は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定されたときに、100%の相対湿度で少なくとも約300MPaの複合電解質膜の横断方向における弾性率を有することができる。微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層820は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定されたときに、少なくとも1つの多孔質層820の機械方向及び横断方向において少なくとも約30N/mの弾性強度を有することができる。機械方向における少なくとも1つの多孔質層820の弾性強度と、横断方向における少なくとも1つの多孔質層820の弾性強度の絶対比は、約0.45~約2.20である。機械方向における少なくとも1つの多孔質層820の弾性率と、横断方向における少なくとも1つの多孔質層820の弾性率の絶対比は、約0.45~約2.20である。
図5には示されていないが、コーティング工程882を、複合膜870を(乾燥工程886の前又は後に)コーティングする際にイオン交換材料のさらなる1つの層又は複数の層で繰り返すことができる。さらなる1つの層又は複数の層のイオン交換材料は、イオン交換材料層830のイオン交換材料と同じであっても又は異なっていてもよい。複合膜は、各コーティング工程の後に乾燥されてもよく、又はすべてのイオン交換材料の層が堆積された後に単一の最終乾燥工程にかけられてもよい。
ここで図6を参照すると、方法900の例示的なフローダイアグラムは、イオン交換材料930で少なくとも部分的に埋め込まれた微孔質ポリマー構造を含む多孔質層910、強化されていないイオン交換材料の追加の層940a及び部分的にコーティングされた非閉塞性層922を有する複合電解質膜970を形成する方法を示している。方法900は、方法800と同様に、織物材料などの支持層(例えば、バッカー)960を提供することを含む。
図6の工程982において、図5の方法800の工程882と同様に、イオン交換材料が制御された厚さの層930として支持層960(バッカー)に適用される。工程982の記載を省略する。これは、上述の方法800の工程882と同一であるためである。
図6の工程984において、微孔質ポリマー構造を含む多孔質層920は、技術が未処理の微孔質ポリマー構造の完全性を損なわない限り、ホットロールラミネート化、超音波ラミネート化、接着剤ラミネート化、接触ラミネート化又は強制熱風ラミネート化などの任意の従来の技術によって、イオン交換材料の層930の第一の部分の上にラミネート化される。幾つかの実施形態において、多孔質層920は、微孔質ポリマー構造を有するePTFEを含む。微孔質ポリマー構造は、その厚さ全体にわたって均一な構造及び組成を特徴とすることができる。 あるいは、微孔質ポリマー構造の構造及び組成は、その厚さ全体にわたって変化しうる。
ラミネート化後に、タッチロール950を使用して、微孔質ポリマー構造を含む多孔質層920の上部を、例えばイオン交換材料(アイオノマー)コーティング(図示せず)でコーティングすることができる。これは、別個の層として適用されてもよいし、タッチロール950で多孔質層に圧力を加えることによって、イオン交換材料を多孔質層920の表面に引き伸ばすことができる。
図6の工程986は、図5の方法800の工程886と同様である。したがって、工程986の記載をここでは省略する。複合電解質膜970の特性は、上述した通りであることができる。
図6には示されていないが、コーティング工程982は、複合膜970上で(乾燥工程986の前又は後に)イオン交換材料のさらなる1つの層又は複数の層を用いて繰り返されることができる。イオン交換材料は、層930のものと同じであっても又は異なっていてもよい。複合膜は、各コーティング工程の後に乾燥されてもよく、又は、イオン交換材料のすべての層が堆積された後に、986として単一の最終乾燥工程にかけられてもよい。
ここで図7を参照すると、方法1000の例示的なフローダイアグラムは、微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込まれたイオン交換材料を含む層1010と、微孔質ポリマー構造を含む完全に吸収された層1010の両側に配置される強化されていないイオン交換材料の2つの追加の層1040a及び1040bとを有する複合電解質膜1070を形成する方法を示している。方法1000は、方法800及び900と同様に、織物材料などの支持層(例えば、バッカー)1060を提供することを含む。
図7の工程1082において、イオン交換材料の第一の層1030は支持層(バッカー)に適用され、層1030は、図5の方法800の工程882と同様に制御された厚さを有する。工程1082の記載を省略する。上述の方法800の工程882と同一であるためである。
図7の工程1084において、微孔質ポリマー構造を含む多孔質層1020は、技術が層1020の微孔質ポリマー構造の完全性を損なわない限り、ホットロールラミネート化、超音波ラミネート化、接着剤ラミネート化、接触ラミネート化又は強制熱風ラミネート化などの任意の従来技術によって、イオン交換材料(アイオノマー溶液1)の第一の層1030の第一の部分の上にラミネート化される。多孔質層1020は、その厚さ全体にわたって、均一の構造及び組成の微細構造を有するePTFEを含むことができる。あるいは、微孔質ポリマー構造の構造及び組成は、その厚さ全体にわたって変化することができる。
工程1084の後に、工程1088と同様に任意選択的に乾燥工程(図示せず)が続く場合がある。幾つかの実施形態において、工程1084における多孔質層1020のラミネート化後に乾燥工程がない。
ラミネート化後(及び任意選択的に乾燥工程後)、工程1086において、第二の層1030’イオン交換材料(アイオノマー溶液2)は、フォワードロールコーティング、リバースロールコーティング、グラビアコーティング、ドクターコーティング、キスコーティング、スロットダイコーティング、スライドダイコーティング、及び、ディッピング、ブラッシング、塗装、スプレーを含むアイオノマーコーティング技術を含むアイオノマーコーティング技術を使用して、制御された厚さの層として、微孔質ポリマー構造を含む多孔質層1020の上面1022に適用される。第一のイオン交換材料及び第二のイオン交換材料は、イオン交換材料を溶媒に溶解することによって調製することができる。第一のイオン交換材料及び第二のイオン交換材料は、イオン交換材料、溶媒又はキャリアを含むことができ、場合により、界面活性剤などの追加成分を含むことができる。幾つかの実施形態において、イオン交換材料は、カチオン交換材料、アニオン交換材料、又は、カチオン交換能力とアニオン交換能力の両方を含むイオン交換材料である。溶媒又はキャリアの選択は、アイオノマーの組成と多孔質基材の組成の両方に部分的に依存しうる。
工程1088は、図5の方法800の工程886と同様である。したがって、工程1088の記載はここでは省略される。乾燥及びアニールされて調製又は取得された複合電解質膜1070は、本明細書で上述した特性のいずれも有することができる。
方法800、900及び1000は、複合電解質膜を沈め、複合電解質膜を煮沸する任意選択的な工程を含むことができる。例えば、界面活性剤を使用する実施形態において、複合電解質膜をさらに処理して界面活性剤を除去する。これは、複合電解質膜を、例えば、水、イソプロピルアルコール、過酸化水素、メタノール及び/又はグリセリンの溶液に浸漬又は沈めることによって達成される。この工程中に、溶液中でイオン交換材料と当初に混合されている界面活性剤は除去される。この浸漬又は沈めは、複合電解質膜のわずかな膨潤を引き起こすが、イオン交換材料は多孔質基材の内部体積内に留まる。
図5、6及び7に示されるように、複合電解質膜870、970、1070は、微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層820,920,1020及び微孔質ポリマー構造に少なくとも部分的に含浸されているイオン交換材料830、930、1030(例えば、アイオノマー)を含む。イオン交換材料は、多孔質層820、920、1020の微孔質ポリマー構造を実質的に含浸して、内部体積を実質的に閉塞性にさせることができる(すなわち、内部体積は、空隙の体積が少なく、ガスに対して高度に不透過性であることを特徴とする構造を有する)。例えば、微孔質ポリマー構造の内部体積の90%を超えてイオン交換材料で満たすことにより、実質的な閉塞が起こり、膜は10000秒より大きいガーレー数によって特性化される。イオン交換材料は、多孔質層820、920、1020の微孔質ポリマー構造の内面及び外面、例えば、微孔質ポリマー構造のフィブリル及び/又はノードにしっかりと接着されて、吸収層810、910、1010を形成する。
幾つかの実施形態において、イオン交換材料は、微孔質ポリマー構造に含浸されて、吸収層810、910、1010を形成することに加えて、吸収層810、910、1010の1つ以上の外面上に1つ以上の追加の非強化層840a、940a、1040a、1040bとして提供される。
図5に示される複合電解質膜870に示されるように、多孔質層820の微孔質ポリマー構造の一部(例えば、上面領域又は底面領域)は、イオン交換材料830を含まない又は実質的に含まない非閉塞性層(すなわち、高い空隙体積を特徴とし、ガスに対して高度に透過性である構造を有する内部体積)を含むことができる。非閉塞層822の位置は、多孔質層830の上面領域に限定されない。上記のように、非閉塞性層822は、吸収多孔質層810の底面領域上に提供されうる。
図6に示される複合電解質膜970に示されるように、非閉塞性層922は、多孔質層920の微孔質ポリマー構造の内面に薄いノード及びフィブリルコーティングとして存在する少量のイオン交換材料を含むことができる。しかしながら、イオン交換材料の量は、微孔質ポリマー構造を閉塞性にするのに十分に大量でなく、それによって非閉塞性層922を形成しうる。
幾つかの実施形態において、複合電解質膜870、970、1070は、支持層860、960、1060上に提供されうる。支持層860、960、1060は、バッカー、剥離フィルム、例えば、シクロオレフィンコポリマー(COC)層を含むことができる。幾つかの実施形態において、複合電解質膜870、970、1070は、膜電極アセンブリ(MEA)に組み込まれる前に、支持層860、960、1060から剥離(又は分離)されうる。
図5~7は、単一タイプのイオン交換材料を含む例示的な複合電解質膜870、970、1070を示す。しかしながら、用途は、単一のタイプのイオン交換材料又は単一の吸収層810、910、1010を有する複合電解質膜に限定されない。
図8は、サンプルにおける機械方向(MD)及び横断方向(TD)の略図を示す。理論に拘束されることを望むものではないが、機械方向はサンプルのY軸に対応することができ、横断方向はサンプルのX軸に対応することができ、サンプルの厚さは前記サンプルのZ軸に対応することができる。
実施例で使用される試験手順及び測定プロトコル
本発明を詳細に説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲内の変更は、当業者に容易に明らかであろう。本発明の態様、様々な実施形態の一部、及び上記及び/又は添付の特許請求の範囲に列挙された様々な特徴は、全体的又は部分的に組み合わせ又は交換することができることが理解されうる。様々な実施形態の前述の説明において、別の実施形態に言及する実施形態は、当業者によって理解されるように、他の実施形態と適切に組み合わせることができる。さらに、当業者は、前述の説明が単なる例であり、本発明を限定することを意図していないことを理解するであろう。
厚さ
23℃±2℃、50±10%の相対湿度で、清浄度クラス10000のクリーンルームでサンプルを調製し、そして特性化した。試験材料を、パンチプレスを使用して48mmの直径の円に切断した。サンプルを、厚さを測定する部屋で、測定前に少なくとも1時間平衡化させた。厚さゲージ(DE12BR(Sony Precision Technology)、平型スタイラスφ6.5mm)を各サンプルに接触させ、ゲージの高さの読み取り値を膜上の3つの異なるスポットで記録した。測定圧力は0.7±0.2Nであり、最小目盛りは1/10000mmであった。相対湿度は、RH プローブ「HN-C」(Chino Corporation、日本から入手)を使用して測定した。誤解を避けるために、複合電解質膜の厚さは、微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層と、前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込まれ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にするイオン交換材料とを含む完全なラミネートについて測定される。多孔質層の厚さは、未処理の多孔質層(すなわち、イオン交換材料が埋め込まれていない元の状態の多孔質層)に対して実施された。
0%RHでの複合電解質膜の厚さは、次の一般式を使用して計算した。
上式中、パラメータは、特定のRHでの酸基1モルあたりの水のモル数で表した、イオン交換材料の水分吸収に対応する。PFSAアイオノマーについて、気相で0~100% の範囲の任意のRHでのλの値は、次の式に従って計算した。
複合電解質膜の微孔質ポリマー構造(MPS)の体積含有率
各複合電解質膜中の微孔性ポリマー構造の体積%は、次の式に従って計算した。
これらの実施例で使用された微孔質ポリマー構造はePTFEであった。ePTFEのマトリックス骨格密度は2.25g/cmであるとした。
複合電解質膜の引張強度
複合電解質膜の引張強度測定は、ASTM D822-18に従って、グリップ間の長さ距離が80mmであるTensilon RTG-1250(A&D社、日本)を用いて行った。試験片を、50Nのロードセルで200mm/分の試験速度で試験した。すべての試験片を、23℃±2℃、50±10%の相対湿度の一定の温度及び湿度の条件で測定した。異なる温度及び相対湿度、例えば、約95%の相対湿度での引張強度を測定することも可能である。約95%の相対湿度は、引張強度の測定にRH環境チャンバーを使用することで達成される。材料を、パンチプレスを使用して機械方向(MD)又は横断方向 (TD)に沿って切断した。試験片にしわが寄らないように各試験片をグリップした。適用される初期強度は0.08Nであり、試験片が破壊するまで徐々に増加させた。トー補正の基準は0.08Nであった。
極限引張強度は、試験片が破断する前の最大引張強度に対応する。言い換えれば、極限引張強度は、材料が引き伸ばされ又は引っ張られて破断する前に耐えることができる最大応力である。複合膜の極限引張強度はMPaで測定される。
複合膜の弾性率
本開示の関係において、弾性率は、「薄いプラスチックシートの引張特性の標準試験方法」と題する2018年8月のASTM法D882-18による、材料応答の弾性領域で特定の印加応力によって生成される材料(例えば、複合電解質膜)の歪みの勾配として定義される。弾性率は、本明細書に記載の引張強度試験から得られる。弾性率は、単位面積あたりの力で表され、通常はメガパスカル(MPa)で表される。
複合膜の弾性強度は、次の式から、機械(MD)及び横断(TD)のサンプルのそれぞれの方向について決定される。

3%弾性強度(N/m):Iが3%のときの引張強度(N/m)
I=(L-L)/L×100
I=工学歪み(降伏点伸び)、%
L=降伏が発生したときのグリップ間の長さ、mm
=グリップ間の初期長さ、mm
0.01~2%の歪みの範囲で、Tensilon RTG-1250のソフトウェアは複数の生データ ポイントを収集し、隣接する2つのデータポイントのペア間の差を計算する。次に、ソフトウェアは2番目、3番目、4番目に大きな変化を選択する。最後に、ソフトウェアは、機械方向(MD)及び横断方向(TD)のサンプルのそれぞれの方向で3つのデータポイントから最小二乗法で線を当てはめることによって、弾性強度を計算する。
次に、本明細書に記載の厚さ試験で圧力計によって測定される、機械(MD)及び横断(TD)のサンプルのそれぞれの方向について、サンプルの厚さで3%弾性強度を割ることによって、弾性率を計算する。したがって、弾性強度は弾性率に関連しているが、試験片の厚さに対して正規化されていない。
複合電解質の弾性率の絶対比は、次の式で計算される。
第一の軸方向(MD)の複合材の弾性率÷第二の軸方向(TD)の複合材の弾性率
微多孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層の引張強度及び弾性強度
微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層の引張強度試験は、100N引張試験機(Tensilon RTG-1250(A&D社、日本))を用いて200mm/分の試験速度で実施した。引張強度試験は、未処理の多孔質層(すなわち、イオン交換材料が埋め込まれていない元の状態の多孔質層)で実施した。試験片をドッグボーンの形に切断し、グリップ間の長さが80mmになるようにグリップした。試験を23±2℃及び50%±5%の相対湿度の一定温度及び湿度で実施した。パンチプレスを使用して材料を機械方向及び横断方向に沿って切断した。次に、試験片は、しわを防ぐようにつかまれ、0.03Nから始まる歪みを適用し、試験片が破壊するまで漸進的に増加した。トー補償の基準は0.03Nであった。少なくとも1つの多孔質層の極限ウェブ引張強度は、サンプル幅に正規化された、多孔質層試料片が破断される前の最大力に対応する。少なくとも1つの多孔質層の極限ウェブ引張強度は、多孔質層の厚さに対して正規化されておらず、N/mで測定される。したがって、極限ウェブ引張強度は、少なくとも1つの多孔質層の絶対強度又は少なくとも1つの多孔質層の極限ウェブ引張強度を特性化する。
微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層の弾性強度は、機械(MD)及び横(TD)のサンプルのそれぞれの方向について、次の式から決定される。
3%弾性強度(N/m):Iが3%のときの引張強度(N/m)
I=(L-L)/L×100
I=工学歪み(降伏点伸び)、%
L=降伏が発生したときのグリップ間の長さ、mm
=グリップ間の元の長さ、mm
0.01~2%の歪みの範囲で、Tensilon RTG-1250 のソフトウェアは複数の生データ ポイントを収集し、隣接する2つのデータポイントのペア間の差を計算する。次に、ソフトウェアは2番目、3番目、4番目に大きな変化を選択する。最後に、ソフトウェアは、機械方向(MD)及び横断方向(TD)のサンプルのそれぞれの方向で3つのデータポイントから最小二乗法で線を当てはめることによって、弾性強度を計算する。
少なくとも1つの多孔質層の弾性強度の絶対比は、以下のように計算される:
第一の軸方向(MD)の多孔質層の弾性強度÷第二の軸方向(TD)の多孔質層の弾性強度
複合膜に使用される複数の多孔質層の総弾性強度は、サンプルのそれぞれの方向(すなわち機械方向(MD)及び 横断方向(TD))で、複合膜内に存在する個々の多孔質層のそれぞれの弾性強度を合計することにより計算される。
複合膜に使用される複数の多孔質層の総多孔質層極限ウェブ引張強度は、機械(MD)及び横断(TD)のサンプルのそれぞれの方向で、複合膜内に存在する個々の多孔質層のそれぞれの極限ウェブ引張強度(N/m)を合計することによって計算される。
当量(EW)
アイオノマーの当量は、自動電位差滴定装置: 京都電子工業株式会社製の密閉型セルユニット(SCU-118)を使用したAT-610を使用して計算した。50mm×50mmの3つの試験片に対して23℃±2℃で測定を行った。試験片を、真空オーブン内で100℃で2~3時間乾燥させた。試験片の乾燥重量を測定した。密封型セルユニット内の25mlの蒸留水中に試験片を入れ、セルユニットを脱気し、窒素で満たし、セルを15分間撹拌した。次いで、3M NaCl溶液55mlを添加し、密閉型セルをさらに45分間撹拌した。0.01M NaOH溶液をpH7.00まで滴定した。EWを、次の式を使用して、力価(ml)、NaOHの濃度及び膜の重量から計算した。
複合電解質膜の膨潤比
指定のペンで描いた50×60mmの矩形について、寸法試験機 NEXIV VMR-3020 (Nikon)を使用して膨潤比を測定した。各試験片の機械方向(MD)及び横断方向(TD)の乾燥寸法をガラス板上で測定した。次いで、複合電解質膜試験片を沸騰した蒸留水中に10分間入れ、次いで23℃±2℃の蒸留水中に移した。最後に、試験片をガラス板に移し、膨張した試験片(湿潤状態)の機械方向及び横断方向の寸法を測定した。膨潤比を、次の式を使用して計算した。
面積あたりの質量
各微孔質ポリマー構造及び複合電解質膜を、しわをなくすのに十分なほど歪め、次いでダイを使用して直径48mmの18cm片を切り出した。18cmの小片を従来の実験用はかりで計量した。次いで、面積当たりの質量(M/A)を、既知の面積に対する測定質量の比として計算した。この手順を2回繰り返し、M/Aの平均値を計算した。

本開示の複合膜、装置及び製造方法は、以下の非限定的な実施例を参照することによって、よりよく理解することができる。
発明例1
EW 920g/eqのイオン交換ポリマーのペルフルオロスルホン酸樹脂を含む、37ミクロン(37μm)の厚さの複合電解質膜を、1層の延伸多孔質ePTFE膜1(表2の膜1中のePTFEの詳細を参照されたい)で強化したものを、従来の実験技術を使用して調製した。最初に、EW=920g/eqのペルフルオロスルホン酸樹脂の水-エタノールベースの溶液(日本の旭硝子株式会社から入手)を固形分濃度18%で、移動している基材層上にロール転写法を使用して、370ミクロンの目標公称ウェットコーティング厚でコーティングし、ePTFE膜♯1でラミネート化した。基材層は、PETと環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層とを含むポリマーシート(ダイセルバリューコーティング(株)、日本から入手)であり、COC側が上になるように配向される。続いて、このラミネートを130℃のオーブンで3分間乾燥させた。次に、乾燥した膜の空気側を、120ミクロンの公称ウェットコーティング厚さを目標としてロール転写法を使用して、8%の固形分濃度の同じペルフルオロスルホン酸樹脂でコーティングし、130℃のオーブンで1.5分間乾燥させた。乾燥した膜は、最終的に190℃で3分間アニーリングした。得られた複合電解質膜は、イオン交換ポリマー層に結合された基材層と、それに続くイオン交換ポリマーが埋め込まれた微孔質ポリテトラフルオロエチレン膜層を含み、50%RHで37ミクロンの総厚さ及び75g/mの質量/面積を有していた。
発明例2
EWが920g/eqのイオン交換ポリマーのペルフルオロスルホン酸樹脂を含む、34ミクロンの厚さの複合電解質膜を1層の延伸多孔質ePTFE膜♯2で強化したものを、従来の実験技術を使用して調製した。最初に、21%の固形分濃度のEW=920g/eqを有するペルフルオロスルホン酸樹脂の水-エタノールベースの溶液(旭硝子株式会社、日本から入手)を、290ミクロンの公称ウェットコーティング厚を目標としてロール転写法を使用して移動している基材層上にコーティングし、ePTFE膜♯2でラミネート化した。基材層は、PETと環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層とを含むポリマーシート(ダイセルバリューコーティング(株)、日本から入手)であり、COC側が上になるように配向される。続いて、このラミネートを130℃のオーブンで0.8分間乾燥させた。次に、乾燥した膜の空気側を、85ミクロンの公称ウェットコーティング厚さを目標としてロール転写法を使用して、16%の固形分濃度の同じペルフルオロスルホン酸樹脂でコーティングし、160℃のオーブンで0.8分間乾燥させた。乾燥した膜を、最終的に190℃で3分間アニーリングした。得られた複合電解質膜は、イオン交換ポリマー層に結合された基材層と、それに続くイオン交換ポリマーが埋め込まれた微孔質ポリテトラフルオロエチレン膜層を含み、50%RHで34ミクロンの総厚さ及び69g/mの質量/面積を有していた。
発明例3
EW920g/eqのイオン交換ポリマーのペルフルオロスルホン酸樹脂を含む、29ミクロンの厚さの複合電解質膜を1層の延伸多孔質ePTFE膜#3で強化したものを、従来の実験技術を使用して調製した。最初に、EW=920g/eqのペルフルオロスルホン酸樹脂の水-エタノールベースの溶液(旭硝子株式会社、日本から入手)を22%の固形分濃度で、200ミクロンの公称ウェットコーティング厚を目標としてロール転写法を使用して移動している基材層上にコーティングし、ePTFE膜♯3でラミネート化した。基材層は、PETと環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層とを含むポリマーシート(ダイセルバリューコーティング(株)、日本から入手)であり、COC側が上になるように配向される。続いて、このラミネートをオーブン内で160℃で乾燥し、その温度で3分間アニールして、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンで強化されたポリマー層に結合された基材層を含む固体コーティング構造を生成した。得られた複合電解質膜は、イオン交換ポリマー層に結合された基材層と、それに続くイオン交換ポリマーが埋め込まれた微孔質ポリテトラフルオロエチレン膜層を含み、50%RHで29ミクロンの総厚さ及び 58g/mの質量/面積を有していた。得られた複合電解質膜は、第一の表面に最も近くに微孔質ポリマー構造の非閉塞性部分を残して微孔質ポリマー構造内に埋め込まれたイオン交換材料を有し、厚さが1ミクロン未満のイオン交換材料の層を微孔質ポリマー構造の第二の表面上に有することを特徴とした。
発明例4
EW810 g/eqのイオン交換ポリマーのペルフルオロスルホン酸樹脂を含む、30ミクロンの厚さの複合電解質膜を1層の延伸多孔質ePTFE膜♯4で強化したものを、従来の実験技術を使用して調製した。最初に、EW=810g/eqのペルフルオロスルホン酸樹脂の水-エタノールベースの溶液 (旭硝子株式会社、日本から入手)で固形分濃度 23%を、200ミクロンの公称ウェットコーティング厚を目標としてロール転写法を使用して、移動している基材層にコーティングし、ePTFE膜♯4でラミネート化した。基材層は、PETと環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層とを含むポリマーシート(ダイセルバリューコーティング(株)、日本から入手)であり、COC側が上になるように配向される。続いて、このラミネートをオーブン内で160℃で乾燥し、その温度で3分間アニールして、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンで強化されたポリマー層に結合されたキャリア基材を含む固体コーティング構造を生成した。得られた複合電解質膜は、イオン交換ポリマー層に結合された基材層と、それに続くイオン交換ポリマーが埋め込まれた微孔質ポリテトラフルオロエチレン膜層を含み、50%RHで30ミクロンの総厚さ及び61g/mの質量/面積を有していた。得られた複合電解質膜は、第一の表面に最も近くに微孔質ポリマー構造の非閉塞部分を残して微孔質ポリマー構造内に埋め込まれたイオン交換材料を有し、厚さが1ミクロン未満のイオン交換材料の層を微孔質ポリマー構造の第 二の表面上に有することを特徴とした。
発明例5
EW920g/eqのイオン交換ポリマーのペルフルオロスルホン酸樹脂を含む、29ミクロンの厚さの複合電解質膜を、1層の延伸多孔質ePTFE膜♯1で強化したものを、従来の実験技術を使用して調製した。最初に、EW=920g/eqのペルフルオロスルホン酸樹脂の水-エタノールベースの溶液(旭硝子株式会社、日本から入手)を、固形分濃度23%で、200ミクロンの公称ウェットコーティング厚を目標としてロール転写法を使用して、移動している基材層上にコーティングし、ePTFE膜♯1でラミネート化した。基材層は、PETと環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層とを含むポリマーシート(ダイセルバリューコーティング(株)、日本から入手)であり、COC側が上になるように配向される。続いて、このラミネートをオーブン内で160℃で乾燥し、その温度で3分間アニールして、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンで強化されたポリマー層に結合された基材層を含む固体コーティング構造を生成した。得られた複合電解質膜は、イオン交換ポリマー層に結合された基材層と、それに続くイオン交換ポリマーが埋め込まれた微孔質ポリテトラフルオロエチレン膜層を含み、29ミクロンの総厚さ、50%RHで59g/mの質量/面積を有していた。得られた複合電解質膜は、第一の表面に最も近くに微孔質ポリマー構造の非閉塞部分を残して微孔質ポリマー構造内に埋め込まれたイオン交換材料を有し、厚さが1ミクロン未満のイオン交換材料の層を微孔質ポリマー構造の第二の表面に有することを特徴とした。
発明例6
EW810g/eqのイオン交換ポリマーのペルフルオロスルホン酸樹脂を含む、25ミクロンの厚さの複合電解質膜を、1層の延伸多孔質ePTFE膜♯1で補強したものを、従来の実験技術を使用して調製した。最初に、EW=810g/eqのペルフルオロスルホン酸樹脂の水-エタノールベースの溶液(旭硝子株式会社、日本から入手)を、固形分濃度23%で、160ミクロンの公称ウェットコーティング厚を目標としてロール転写法を使用して、移動している基材層にコーティングし、ePTFE膜#1でラミネート化した。基材層は、PETと環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層とを含むポリマーシート(ダイセルバリューコーティング(株)、日本から入手)であり、COC側が上になるように配向される。続いて、このラミネートをオーブン内で160℃で乾燥し、その温度で3分間アニールして、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンで強化されたポリマー層に結合された基材層を含む固体コーティング構造を生成した。得られた複合電解質膜は、イオン交換ポリマー層に結合された基材層と、それに続くイオン交換ポリマーが埋め込まれた微孔質ポリテトラフルオロエチレン膜層を含み、50%RHで25ミクロンの総厚さ、52g/mの質量/面積を有した。得られた複合電解質膜は、第一の表面に最も近くに微孔質ポリマー構造の非閉塞部分を残して微孔質ポリマー構造内に埋め込まれたイオン交換材料を有し、厚さが1ミクロン未満のイオン交換材料の層を微孔質ポリマー構造の第 二の表面に有することを特徴とした。
発明例7
2層の延伸多孔質ePTFE膜♯5で強化された 720g/eqのEWを有するイオン交換ポリマーのペルフルオロスルホン酸樹脂を含む、17ミクロンの厚さの複合電解質膜を従来の実験技術を使用して調製した。最初に、EW=720g/eqのペルフルオロスルホン酸樹脂の水-エタノールベースの溶液 (旭硝子株式会社、日本から入手)を、固形分濃度11%で、90ミクロンの公称ウェットコーティング厚さを目標としてスロットダイ法を用いて、移動している基材層上にコーティングし、ePTFE膜♯5でラミネート化した。基材層は、PETと環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層とを含むポリマーシート(ダイセルバリューコーティング(株)、日本から入手)であり、COC側が上になるように配向される。続いて、このラミネートをオーブン内で160℃で乾燥し、その温度で1分間アニールして、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンで強化されたポリマー層に結合された基材層を含む固体コーティング構造を生成した。次に、乾燥した膜の空気側を、90ミクロンの公称ウェットコーティング厚さを目標としてスロットダイ法を使用して、11%の固形分濃度の同じペルフルオロスルホン酸樹脂でコーティングし、ePTFE膜♯5でラミネート化し、オーブン内で160℃で1分間乾燥した。乾燥した膜は、最終的に190℃で3分間アニーリングした。次に、乾燥した膜の空気側を、同じペルフルオロスルホン酸樹脂を、4.5%の固形分濃度で、65ミクロンの公称ウェットコーティング厚さを目標としてスロットダイ法を使用してコーティングし、160℃のオーブンで1分間乾燥させた。得られた複合電解質膜は、イオン交換ポリマー層に結合された基材層、続いてイオン交換ポリマーが埋め込まれた微孔質ポリテトラフルオロエチレン膜層、続いてイオン交換ポリマー層、続いて、イオン交換ポリマーが埋め込まれた微孔質ポリテトラフルオロエチレン膜層、続いてイオン交換層を含んでいた。得られた複合膜は、17ミクロンの総厚、50%RHで29.5g/mの質量/面積を有していた。
発明例8
3層の延伸多孔質ePTFE膜♯6で強化された、EW720g/eqのイオン交換ポリマーのペルフルオロスルホン酸樹脂を含む、85ミクロンの厚さの複合電解質膜を、従来の実験技術を使用して調製した。最初に、EW=720g/eqのペルフルオロスルホン酸樹脂の水-エタノールベースの溶液(旭硝子株式会社、日本から入手)を固形分濃度17%で、200ミクロンの公称ウェットコーティングの厚さを目標としてドローダウンバーコーティング法を用いて基材層上にコーティングし、ePTFE膜♯6でラミネート化した。コーティングは、ギャップが5ミルのドローダウンバーを使用して行った。基材層は、PETと環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層とを含むポリマーシート(ダイセルバリューコーティング(株)、日本から入手)であり、COC側が上になるように配向される。続いて、このラミネートをオーブン内で125℃で乾燥し、その温度で1分間アニールして、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンで強化されたポリマー層に結合された基材層を含む固体コーティング構造を生成した。次いで、乾燥した第一の中間膜の空気側を、12.5ミルのギャップを有するドローダウンバーを使用して200ミクロンの公称ウェットコーティング厚さを目標としてドローダウンバー法を使用して、固体濃度17%の同じペルフルオロスルホン酸樹脂でコーティングし、ePTFE膜♯6でラミネート化し、125℃のオーブンで1分間乾燥させた。次いで、乾燥した第二の中間膜の空気側を、12.5ミルのギャップを有するドローダウンバーを使用して200ミクロンの公称ウェットコーティング厚さを目標としてドローダウンバー法を使用して、固形分濃度17%の同じペルフルオロスルホン酸樹脂でコーティングし、ePTFE膜#6でラミネート化し、125℃のオーブンで1分間乾燥させた。次いで、乾燥した第三の中間膜の空気側を、6.5ミルのギャップを有するドローダウンバーを使用して105ミクロンの公称ウェットコーティング厚さを目標としてドローダウンバー法を使用して、17%の固形分濃度の同じペルフルオロスルホン酸樹脂でコーティングし、125℃のオーブンで1分間乾燥した。乾燥した膜を、最終的に165℃で3分間アニーリングした。得られた複合電解質膜は、イオン交換ポリマー層に結合された基材層、続いてイオン交換ポリマーが埋め込まれた微孔質ポリテトラフルオロエチレン膜層、続いてイオン交換ポリマー層、続いてイオン交換ポリマーが埋め込まれた微孔質ポリテトラフルオロエチレン膜層、続いてイオン交換層、続いてイオン交換ポリマーが埋め込まれた微孔質ポリテトラフルオロエチレン膜層、続いてイオン交換層を含み、50%RHで85ミクロンの総厚さ及び165g/mの質量/面積を有していた。
比較例1
比較例1は、Chemours社から入手した、強化材なしで(すなわち、微孔質ポリマー構造を含む層なしで)キャストされた市販の電解質膜Nafion(商標)NR212である。
比較例2
EW810g/(モル酸当量)のイオン交換ポリマーのペルフルオロスルホン酸樹脂を含む、40ミクロンの厚さの複合電解質膜を1層の延伸多孔質ePTFE比較膜♯2で強化したものを、従来の実験技術を使用して調製した。最初に、EW=810g/eqのペルフルオロスルホン酸樹脂の水-エタノールベースの溶液(旭硝子株式会社、日本から入手) を、27%の固形分濃度で、180ミクロンの公称ウェットコーティング厚さを目標としてロール転写法を使用して、移動している基材層にコーティングし、ePTFE比較膜♯2でラミネート化した。基材層は、PETと環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層とを含むポリマーシート(ダイセルバリューコーティング(株)、日本から入手)であり、COC側が上になるように配向される。続いて、このラミネートをオーブン内で160℃で乾燥し、その温度で3分間アニールして、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンで強化されたポリマー層に結合されたキャリア基材を含む固体コーティング構造を生成した。得られた複合電解質膜は、イオン交換ポリマー層に結合された基材層と、それに続くイオン交換ポリマーが埋め込まれた微孔質ポリテトラフルオロエチレン膜層を含み、50%RHで40ミクロンの総厚さ及び79g/mの質量/面積を有していた。得られた複合電解質膜は、第一の表面に最も近い微孔質ポリマー構造の非閉塞部分を残して微孔質ポリマー構造内に埋め込まれたイオン交換材料を有し、厚さが1ミクロン未満のイオン交換材料の層を微孔質ポリマー構造の第二の表面に有することを特徴とした。
結果の議論
複合電解質膜は、上述の弾性率試験及び膨潤比試験を実施することによって特性化された。発明例1の複合電解質膜の長手(機械)方向の弾性率は732MPa、横断方向の弾性率は858MPaであった。発明例1の複合電解質膜の長手(機械)方向の膨潤比は5.2%、横断方向の膨潤比は2.1%であった。
比較例2との比較から分かるように、本発明の複合電解質膜は高い弾性率を有し、そして高弾性率のePTFEを含む。本発明の複合電解質膜は、いずれの側方方向(すなわちMD/TD)においてもバランスのとれたePTFEの弾性率を示し、比較例2と同様の量の成分(例えば、複合電解質膜の面積当たりの複合電解質膜中のアイオノマーの総質量に基づく面積当たりのアイオノマー質量、複合電解質膜の面積当たりの複合電解質膜中のアイオノマーの総質量に基づく面積当たりのePTFE質量、複合膜の体積中に存在するePTFEの総体積に基づくePTFE体積%)及びアイオノマーの種類(EW)を使用して、MD方向及びTD方向で減じられた膨潤比を有する。
複合電解質膜のMD及びTDにおける極限引張強度、弾性率又は膨潤比などの特性、ならびに複合電解質膜に存在する多孔質層の特性を決定するために、試験手順及び測定プロトコルを上記のように実施した。多孔質層の特性は、元の状態(すなわち、イオン交換材料が多孔質層に埋め込まれる前)の多孔質層に対して測定された。
表2(図10)は、表1(図9)に示される特性を有する複合電解質膜に使用される多孔質層の特性を示す。
表2(図10)は、表1(図9)に示される特性を有する複合電解質膜に使用される多孔質層の特性を示す。
(態様)
(態様1)
複合電解質膜であって、前記複合電解質膜は、
a)微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層、及び、
b)前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込まれ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にするイオン交換材料、
を含み、
前記複合電解質膜は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、50%の相対湿度で少なくとも約450MPaの複合電解質膜の第一の軸方向における弾性率及び第二の軸方向における弾性率を有し、
前記少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約30N/mの多孔質層の第一の軸方向における弾性強度及び第二の軸方向における弾性強度を有し、
前記複合電解質膜の第一の軸方向における複合電解質膜の弾性率と、前記複合電解質膜の第二の軸方向における複合電解質膜の弾性率との絶対比は、約0.45~約2.20である、複合電解質膜。
(態様2)
前記少なくとも1つの多孔層の前記多孔質層の第一の軸方向における弾性強度と、前記少なくとも1つの多孔層の前記多孔質層の第二の軸方向における弾性強度との絶対比は、約0.45~約2.20である、態様1記載の複合電解質膜。
(態様3)
前記複合電解質膜の第一の軸方向及び第二の軸方向における弾性率の絶対比は、約0.45~約2.10、又は約0.50~約2.00、又は約0.80~約1.20、又は約0.80~約1.00、又は約0.80~約0.90、又は約0.70~約1.30、又は約0.60~約1.80、又は約0.90~約1.20、又は約1.00~約1.20、又は約1.10~約1.20である、態様1又は2記載の複合電解質膜。
(態様4)
前記少なくとも1つの多孔質層の第一の軸方向及び第二の軸方向における弾性強度の絶対比は、約0.45~約2.20、又は約0.45~約2.10、又は約0.50~約2.00、又は約0.80~約1.20、又は約0.80~約1.00、又は約0.80~約0.90、又は約0.70~約1.30、又は約0.60~約1.80、又は約0.90~約1.20、又は約1.00~約1.20、又は約1.10~約1.20である、先行の態様のいずれか1項記載の複合電解質膜。
(態様5)
前記複合電解質膜は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約55MPaの複合電解質膜の第一の軸方向における極限引張強度を有し、及び/又は、
前記複合電解質膜は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約60MPaの複合電解質膜の第二の軸方向における極限引張強度を有する、先行の態様のいずれか1項記載の複合電解質膜。
(態様6)
前記多孔質層の第一の軸方向における総多孔質層極限ウェブ引張強度は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約800N/mであり、及び/又は、
前記多孔層の第二の軸方向における総多孔層極限ウェブ引張強度は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約800N/mである、先行の態様のいずれか1項記載の複合電解質膜。
(態様7)
前記多孔質層の第一の軸方向における総多孔質層弾性強度は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約30N/mであり、及び/又は、
前記多孔質層の第二の軸方向における総多孔質層弾性強度は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約30N/mである、先行の態様のいずれか1項記載の複合電解質膜。
(態様8)
前記複合電解質膜の第一の方向における複合電解質膜の膨潤比は、約100%の相対湿度で約100℃で、本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約6%以下であり、場合により、前記複合電解質膜の第一の方向における複合電解質膜の膨潤比は、100%の相対湿度で約100℃で、本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約5.2%であり、及び/又は、
前記複合電解質膜の第二の方向における複合電解質膜の膨潤比は、約100%の相対湿度で100℃で、本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約6%以下、又は約7%以下であり、場合により、前記複合電解質膜の第二の方向における複合電解質膜の膨潤比は、約100%の相対湿度で100℃で、本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約7%、又は約5%又は約2%である、先行の態様のいずれか1項記載の複合電解質膜。
(態様9)
前記少なくとも1つの多孔質層の微孔質ポリマー構造はフッ素化ポリマーを含み、場合により、
前記フッ素化ポリマーのうちの少なくとも1つは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ(エチレン-コ-テトラフルオロエチレン)(EPTFE)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、延伸ポリフッ化ビニリデン(ePVDF)、延伸ポリ(エチレン-コ-テトラフルオロエチレン)(eEPTFE)又はその混合物である、先行の態様のいずれか1項記載の複合電解質膜
(態様10)
前記フッ素化ポリマーは過フッ素化延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)であり、
場合により、前記複合電解質膜は、複合電解質膜の総面積に基づいて、約5.5g・m -2 ~約80g・m -2 、又は約8g・m -2 ~約50g・m -2 、又は約20g・m -2 ~約40g・m -2 、又は、複合電解質膜の総面積に基づいて約31g・m -2 から選ばれる、微孔質ポリマー構造の総含有量(単位面積あたりの質量)を有する、態様9記載の複合電解質膜。
(態様11)
前記少なくとも1つの多孔質層の微孔質ポリマー構造は炭化水素ポリマーを含み、場合により、前記炭化水素ポリマーはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリスチレン又はそれらの混合物を含む、態様1~9のいずれか1項記載の複合電解質膜。
(態様12)
前記複合電解質膜は、複合電解質膜の総体積に基づいて、約15体積%~約70体積%の微孔質ポリマー構造の総含有量を有し、場合により、前記複合電解質膜は、複合電解質膜の総体積に基づいて約42体積%の総微孔質ポリマー含有量を有する、
前記複合電解質膜は、本明細書に記載の厚さ測定試験において、50%の相対湿度で25℃で測定したときに、約10μm~約115μmの厚さを有し、場合により、前記複合電解質膜は、本明細書に記載の厚さ測定試験において、50%の相対湿度で25℃で測定したときに、約40μmの厚さを有する、
前記少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の厚さ測定試験において、50%の相対湿度で25℃で測定したときに、約0.1μm~約230μmの厚さを有し、場合により、前記少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の厚さ測定試験において、50%の相対湿度で25℃で測定したときに、約85μmの厚さを有する、
の少なくともいずれかである、先行の態様のいずれか1項記載の複合電解質膜。
(態様13)
前記少なくとも1つの多孔質層は、第一の表面及び第二の表面を有し、そして、
イオン交換材料は、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第一の表面又は前記第二の表面の少なくとも1つの上に層を形成するか、又は、
前記少なくとも1つの多孔質層は、第一の表面及び第二の表面を有し、そして、
イオン交換材料は、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第一の表面及び前記第二の表面の両方の上に層を形成し、
場合により、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第一の表面上に形成されたイオン交換材料の層のイオン交換材料は、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第二の表面上に形成されたイオン交換材料の層のイオン交換材料とは異なるか、又は、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第一の表面上に形成されたイオン交換材料の層のイオン交換材料は、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第二の表面上に形成されたイオン交換材料の層のイオン交換材料と同じである、先行の態様のいずれか1項記載の複合電解質膜。
(態様14)
前記イオン交換材料は少なくとも1つのアイオノマーを含み、場合により、
前記イオン交換材料は少なくとも2つのアイオノマーを含む、
前記少なくとも1つのアイオノマーはプロトン伝導性ポリマーを含む、のうちの少なくともいずれかであり、場合により、
前記プロトン伝導性ポリマーは炭化水素アイオノマーを含む、
前記プロトン伝導性ポリマーは過フッ素化アイオノマーを含む、
前記プロトン伝導性ポリマーはペルフルオロスルホン酸を含む、
のいずれかである、先行の態様のいずれか1項記載の複合電解質膜。
(態様15)
前記少なくとも1つのアイオノマーは、0%の相対湿度で25℃で約1.9g/cc以上の密度を有する、
前記少なくとも1つのアイオノマーは、約500g/eqのSO ~約2000g/eqのSO の総当量(EW)を有し、場合により、前記イオン交換材料は、約900g/eqのSO の当量を有し、又は、前記イオン交換材料は、約1800g/eqのSO の当量を有する、
の少なくともいずれかである、態様14記載の複合電解質膜。
(態様16)
前記複合電解質膜は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、約50%の相対湿度で約450MPa~約2300MPa、又は約50%の相対湿度で約600MPa~約1500MPa、又は約50%の相対湿度で約700MPa~約800MPaから独立に選ばれる、前記複合電解質膜の第一の軸方向における弾性率及び前記複合電解質膜の第二の軸方向における弾性率を有する、先行の態様のいずれか1項記載の複合電解質膜。
(態様17)
前記複合電解質膜は、前記複合電解質膜の第三の軸方向において優先的に膨潤し、場合により、前記複合電解質膜は、本明細書に記載の膨潤試験に従って測定したときに、約100%RH及び100℃で、前記複合電解質膜の第三の軸方向において約5%~約150%の膨潤度を有する、先行の態様のいずれか1項記載の複合電解質膜。
(態様18)
電気化学デバイスのための複合電解質膜-電極アセンブリであって、
少なくとも1つの電極、及び、
前記少なくとも1つの電極と接触している、態様1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜、
を含み、場合により、前記複合電解質膜は前記少なくとも1つの電極に取り付けられている、複合電解質膜-電極アセンブリ。
(態様19)
前記複合電解質膜-電極アセンブリは、
電極、及び、
態様1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜、
を含み、
前記電極と前記複合電解質膜とは互いに接触しており、
場合により、
前記複合電解質膜は第一の表面及び第二の表面を有し、そして、前記電極は前記複合電解質膜の前記第一の表面に取り付けられた第一の電極層であり、そして前記膜電極アセンブリは前記複合電解質膜の前記第二の表面に取り付けられた第二の電極層をさらに含む、
前記電極、又は、前記第一の電極層又は前記第二の電極層の一方又は両方は多孔質層である、
前記電極、又は、前記第一の電極層又は前記第二の電極層の一方又は両方は、フェルト、紙又は織物材料から選ばれる、
のうちの少なくともいずれかである、レドックスフロー電池膜-電極アセンブリである、態様18記載の複合電解質膜-電極アセンブリ。
(態様20)
前記複合電解質膜-電極アセンブリは、
a)少なくとも1つの電極、及び、
b)態様1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜、
を含み、
前記少なくとも1つの電極は前記複合電解質膜と接触しており、
場合により、
前記複合電解質膜電極アセンブリは流体拡散層をさらに含み、さらに場合により、前記流体拡散層は、フェルト、紙又は織物材料、炭素/炭素系拡散層、チタン多孔質焼結粉末メッシュ/プレート/繊維/フェルト、ステンレス鋼メッシュ又はそれらの混合物から選ばれる、電解槽膜-電極アセンブリである、態様18記載の複合電解質膜-電極アセンブリ。
(態様21)
a)第一の電極層及び第二の電極層、
b)態様1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜、ここで、前記第一の電極層及び前記第二の電極層のそれぞれは、前記複合電解質膜の反対表面上に配置されている、及び、
c)前記第一の電極層及び前記第二の電極層上に配置された流体拡散層、
を含む、態様20記載の複合電解質膜-電極アセンブリ。
(態様22)
態様1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜、又は、態様18~19のいずれか1項記載の複合電解質膜-電極アセンブリを含む、レドックスフロー電池。
(態様23)
第一の端板、
第一の集電板、
直列に接続された複数の態様22記載のレドックスフロー電池、
第二の集電体、及び、
第二の端板、
を含む、レドックスフロー電池スタックであって、
前記複数のレドックスフロー電池は、前記第一の集電板と前記第二の集電板との間に配置され、そして、
前記第一の端板は前記第一の集電板に隣接して配置され、前記第二の端板は前記第二の集電板に隣接して配置され、
場合により、前記レドックスフロー電池スタックはハウジングを含む、レドックスフロー電池スタック。
(態様24)
態様1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜、又は、態様20又は21のいずれか1項記載の電解槽複合電解質膜-電極アセンブリを含む、電解槽。
(態様25)
態様1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜の製造方法であって、
a)前記複合電解質膜のための支持層を提供すること、
b)前記支持層上に第一の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、
c)前記第一の液体アイオノマー組成物の層の上に微孔質ポリマー構造を含む多孔質層を配置し、前記第一の液体アイオノマー組成物のイオン交換材料を前記多孔質層の前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込ませて、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にし、場合により、前記多孔質層に圧力を加えて前記複合電解質膜をラミネート化すること、及び、
d)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
を含み、場合により、前記方法は、工程c)又はd)の後に、
e)前記第一の液体アイオノマー組成物が存在する表面とは反対側の前記多孔質層の表面上に、第二の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、及び、
f)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
の工程をさらに含み、
工程e)及びf)が存在するときに、乾燥工程d)は任意選択的である、方法。
(態様26)
態様1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜の製造方法であって、
a)前記複合電解質膜のための支持層を提供すること、
b)前記支持層上に第一の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、
c)微孔質ポリマー構造を含み、第一の表面及び第二の表面を有する少なくとも1つの多孔質層を提供し、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第一の表面を前記第一の液体アイオノマー組成物の層の上に配置すること、
d)前記少なくとも1つの多孔質層の前記第二の表面上に前記第一の液体アイオノマー組成物の層を配置して、前記微孔質ポリマー構造に完全に吸収させ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にすること、及び、
e)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
を含み、
場合により、前記方法は、
f)前記少なくとも1つの多孔質層の前記第二の表面上の前記第一の液体アイオノマー組成物の層の上に第二の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、及び、
g)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
の工程をさらに含む、方法。
(態様27)
態様1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜の製造方法であって、前記方法は、
a)前記複合電解質膜のための支持層を提供すること、
b)前記支持層上に第一の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、
c)微孔質ポリマー構造を含み、第一の表面及び第二の表面を有する多孔質層を提供すること、
d)前記多孔質層の前記第一の表面を前記第一の液体アイオノマー組成物の層の上に配置し、前記第一の液体アイオノマー組成物のイオン交換材料を前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込ませて、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にすること、
e)前記多孔質層の前記第二の表面上に第二の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、及び、
f)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
を含む、方法。

Claims (27)

  1. 複合電解質膜であって、前記複合電解質膜は、
    a)微孔質ポリマー構造を含む少なくとも1つの多孔質層、及び、
    b)前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込まれ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にするイオン交換材料、
    を含み、
    前記複合電解質膜は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、50%の相対湿度で少なくとも約450MPaの複合電解質膜の第一の軸方向における弾性率及び第二の軸方向における弾性率を有し、
    前記少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約30N/mの多孔質層の第一の軸方向における弾性強度及び第二の軸方向における弾性強度を有し、
    前記複合電解質膜の第一の軸方向における複合電解質膜の弾性率と、前記複合電解質膜の第二の軸方向における複合電解質膜の弾性率との絶対比は、約0.45~約2.20である、複合電解質膜。
  2. 前記少なくとも1つの多孔層の前記多孔質層の第一の軸方向における弾性強度と、前記少なくとも1つの多孔層の前記多孔質層の第二の軸方向における弾性強度との絶対比は、約0.45~約2.20である、請求項1記載の複合電解質膜。
  3. 前記複合電解質膜の第一の軸方向及び第二の軸方向における弾性率の絶対比は、約0.45~約2.10、又は約0.50~約2.00、又は約0.80~約1.20、又は約0.80~約1.00、又は約0.80~約0.90、又は約0.70~約1.30、又は約0.60~約1.80、又は約0.90~約1.20、又は約1.00~約1.20、又は約1.10~約1.20である、請求項1又は2記載の複合電解質膜。
  4. 前記少なくとも1つの多孔質層の第一の軸方向及び第二の軸方向における弾性強度の絶対比は、約0.45~約2.20、又は約0.45~約2.10、又は約0.50~約2.00、又は約0.80~約1.20、又は約0.80~約1.00、又は約0.80~約0.90、又は約0.70~約1.30、又は約0.60~約1.80、又は約0.90~約1.20、又は約1.00~約1.20、又は約1.10~約1.20である、先行の請求項のいずれか1項記載の複合電解質膜。
  5. 前記複合電解質膜は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約55MPaの複合電解質膜の第一の軸方向における極限引張強度を有し、及び/又は、
    前記複合電解質膜は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約60MPaの複合電解質膜の第二の軸方向における極限引張強度を有する、先行の請求項のいずれか1項記載の複合電解質膜。
  6. 前記多孔質層の第一の軸方向における総多孔質層極限ウェブ引張強度は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約800N/mであり、及び/又は、
    前記多孔層の第二の軸方向における総多孔層極限ウェブ引張強度は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約800N/mである、先行の請求項のいずれか1項記載の複合電解質膜。
  7. 前記多孔質層の第一の軸方向における総多孔質層弾性強度は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約30N/mであり、及び/又は、
    前記多孔質層の第二の軸方向における総多孔質層弾性強度は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、少なくとも約30N/mである、先行の請求項のいずれか1項記載の複合電解質膜。
  8. 前記複合電解質膜の第一の方向における複合電解質膜の膨潤比は、約100%の相対湿度で約100℃で、本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約6%以下であり、場合により、前記複合電解質膜の第一の方向における複合電解質膜の膨潤比は、100%の相対湿度で約100℃で、本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約5.2%であり、及び/又は、
    前記複合電解質膜の第二の方向における複合電解質膜の膨潤比は、約100%の相対湿度で100℃で、本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約6%以下、又は約7%以下であり、場合により、前記複合電解質膜の第二の方向における複合電解質膜の膨潤比は、約100%の相対湿度で100℃で、本明細書に記載の膨潤試験で測定したときに、約7%、又は約5%又は約2%である、先行の請求項のいずれか1項記載の複合電解質膜。
  9. 前記少なくとも1つの多孔質層の微孔質ポリマー構造はフッ素化ポリマーを含み、場合により、
    前記フッ素化ポリマーのうちの少なくとも1つは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ(エチレン-コ-テトラフルオロエチレン)(EPTFE)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、延伸ポリフッ化ビニリデン(ePVDF)、延伸ポリ(エチレン-コ-テトラフルオロエチレン)(eEPTFE)又はその混合物である、先行の請求項のいずれか1項記載の複合電解質膜。
  10. 前記フッ素化ポリマーは過フッ素化延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)であり、
    場合により、前記複合電解質膜は、複合電解質膜の総面積に基づいて、約5.5g・m-2~約80g・m-2、又は約8g・m-2~約50g・m-2、又は約20g・m-2~約40g・m-2、又は、複合電解質膜の総面積に基づいて約31g・m-2から選ばれる、微孔質ポリマー構造の総含有量(単位面積あたりの質量)を有する、請求項9記載の複合電解質膜。
  11. 前記少なくとも1つの多孔質層の微孔質ポリマー構造は炭化水素ポリマーを含み、場合により、前記炭化水素ポリマーはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリスチレン又はそれらの混合物を含む、請求項1~9のいずれか1項記載の複合電解質膜。
  12. 前記複合電解質膜は、複合電解質膜の総体積に基づいて、約15体積%~約70体積%の微孔質ポリマー構造の総含有量を有し、場合により、前記複合電解質膜は、複合電解質膜の総体積に基づいて約42体積%の総微孔質ポリマー含有量を有する、
    前記複合電解質膜は、本明細書に記載の厚さ測定試験において、50%の相対湿度で25℃で測定したときに、約10μm~約115μmの厚さを有し、場合により、前記複合電解質膜は、本明細書に記載の厚さ測定試験において、50%の相対湿度で25℃で測定したときに、約40μmの厚さを有する、
    前記少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の厚さ測定試験において、50%の相対湿度で25℃で測定したときに、約0.1μm~約230μmの厚さを有し、場合により、前記少なくとも1つの多孔質層は、本明細書に記載の厚さ測定試験において、50%の相対湿度で25℃で測定したときに、約85μmの厚さを有する、
    の少なくともいずれかである、先行の請求項のいずれか1項記載の複合電解質膜。
  13. 前記少なくとも1つの多孔質層は、第一の表面及び第二の表面を有し、そして、
    イオン交換材料は、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第一の表面又は前記第二の表面の少なくとも1つの上に層を形成するか、又は、
    前記少なくとも1つの多孔質層は、第一の表面及び第二の表面を有し、そして、
    イオン交換材料は、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第一の表面及び前記第二の表面の両方の上に層を形成し、
    場合により、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第一の表面上に形成されたイオン交換材料の層のイオン交換材料は、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第二の表面上に形成されたイオン交換材料の層のイオン交換材料とは異なるか、又は、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第一の表面上に形成されたイオン交換材料の層のイオン交換材料は、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第二の表面上に形成されたイオン交換材料の層のイオン交換材料と同じである、先行の請求項のいずれか1項記載の複合電解質膜。
  14. 前記イオン交換材料は少なくとも1つのアイオノマーを含み、場合により、
    前記イオン交換材料は少なくとも2つのアイオノマーを含む、
    前記少なくとも1つのアイオノマーはプロトン伝導性ポリマーを含む、のうちの少なくともいずれかであり、場合により、
    前記プロトン伝導性ポリマーは炭化水素アイオノマーを含む、
    前記プロトン伝導性ポリマーは過フッ素化アイオノマーを含む、
    前記プロトン伝導性ポリマーはペルフルオロスルホン酸を含む、
    のいずれかである、先行の請求項のいずれか1項記載の複合電解質膜。
  15. 前記少なくとも1つのアイオノマーは、0%の相対湿度で25℃で約1.9g/cc以上の密度を有する、
    前記少なくとも1つのアイオノマーは、約500g/eqのSO ~約2000g/eqのSO の総当量(EW)を有し、場合により、前記イオン交換材料は、約900g/eqのSO の当量を有し、又は、前記イオン交換材料は、約1800g/eqのSO の当量を有する、
    の少なくともいずれかである、請求項14記載の複合電解質膜。
  16. 前記複合電解質膜は、本明細書に記載の引張強度試験に従って測定したときに、約50%の相対湿度で約450MPa~約2300MPa、又は約50%の相対湿度で約600MPa~約1500MPa、又は約50%の相対湿度で約700MPa~約800MPaから独立に選ばれる、前記複合電解質膜の第一の軸方向における弾性率及び前記複合電解質膜の第二の軸方向における弾性率を有する、先行の請求項のいずれか1項記載の複合電解質膜。
  17. 前記複合電解質膜は、前記複合電解質膜の第三の軸方向において優先的に膨潤し、場合により、前記複合電解質膜は、本明細書に記載の膨潤試験に従って測定したときに、約100%RH及び100℃で、前記複合電解質膜の第三の軸方向において約5%~約150%の膨潤度を有する、先行の請求項のいずれか1項記載の複合電解質膜。
  18. 電気化学デバイスのための複合電解質膜-電極アセンブリであって、
    少なくとも1つの電極、及び、
    前記少なくとも1つの電極と接触している、請求項1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜、
    を含み、場合により、前記複合電解質膜は前記少なくとも1つの電極に取り付けられている、複合電解質膜-電極アセンブリ。
  19. 前記複合電解質膜-電極アセンブリは、
    電極、及び、
    請求項1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜、
    を含み、
    前記電極と前記複合電解質膜とは互いに接触しており、
    場合により、
    前記複合電解質膜は第一の表面及び第二の表面を有し、そして、前記電極は前記複合電解質膜の前記第一の表面に取り付けられた第一の電極層であり、そして前記膜電極アセンブリは前記複合電解質膜の前記第二の表面に取り付けられた第二の電極層をさらに含む、
    前記電極、又は、前記第一の電極層又は前記第二の電極層の一方又は両方は多孔質層である、
    前記電極、又は、前記第一の電極層又は前記第二の電極層の一方又は両方は、フェルト、紙又は織物材料から選ばれる、
    のうちの少なくともいずれかである、レドックスフロー電池膜-電極アセンブリである、請求項18記載の複合電解質膜-電極アセンブリ。
  20. 前記複合電解質膜-電極アセンブリは、
    a)少なくとも1つの電極、及び、
    b)請求項1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜、
    を含み、
    前記少なくとも1つの電極は前記複合電解質膜と接触しており、
    場合により、
    前記複合電解質膜電極アセンブリは流体拡散層をさらに含み、さらに場合により、前記流体拡散層は、フェルト、紙又は織物材料、炭素/炭素系拡散層、チタン多孔質焼結粉末メッシュ/プレート/繊維/フェルト、ステンレス鋼メッシュ又はそれらの混合物から選ばれる、電解槽膜-電極アセンブリである、請求項18記載の複合電解質膜-電極アセンブリ。
  21. a)第一の電極層及び第二の電極層、
    b)請求項1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜、ここで、前記第一の電極層及び前記第二の電極層のそれぞれは、前記複合電解質膜の反対表面上に配置されている、及び、
    c)前記第一の電極層及び前記第二の電極層上に配置された流体拡散層、
    を含む、請求項20記載の複合電解質膜-電極アセンブリ。
  22. 請求項1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜、又は、請求項18~19のいずれか1項記載の複合電解質膜-電極アセンブリを含む、レドックスフロー電池。
  23. 第一の端板、
    第一の集電板、
    直列に接続された複数の請求項22記載のレドックスフロー電池、
    第二の集電体、及び、
    第二の端板、
    を含む、レドックスフロー電池スタックであって、
    前記複数のレドックスフロー電池は、前記第一の集電板と前記第二の集電板との間に配置され、そして、
    前記第一の端板は前記第一の集電板に隣接して配置され、前記第二の端板は前記第二の集電板に隣接して配置され、
    場合により、前記レドックスフロー電池スタックはハウジングを含む、レドックスフロー電池スタック。
  24. 請求項1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜、又は、請求項20又は21のいずれか1項記載の電解槽複合電解質膜-電極アセンブリを含む、電解槽。
  25. 請求項1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜の製造方法であって、
    a)前記複合電解質膜のための支持層を提供すること、
    b)前記支持層上に第一の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、
    c)前記第一の液体アイオノマー組成物の層の上に微孔質ポリマー構造を含む多孔質層を配置し、前記第一の液体アイオノマー組成物のイオン交換材料を前記多孔質層の前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込ませて、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にし、場合により、前記多孔質層に圧力を加えて前記複合電解質膜をラミネート化すること、及び、
    d)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
    を含み、場合により、前記方法は、工程c)又はd)の後に、
    e)前記第一の液体アイオノマー組成物が存在する表面とは反対側の前記多孔質層の表面上に、第二の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、及び、
    f)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
    の工程をさらに含み、
    工程e)及びf)が存在するときに、乾燥工程d)は任意選択的である、方法。
  26. 請求項1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜の製造方法であって、
    a)前記複合電解質膜のための支持層を提供すること、
    b)前記支持層上に第一の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、
    c)微孔質ポリマー構造を含み、第一の表面及び第二の表面を有する少なくとも1つの多孔質層を提供し、前記少なくとも1つの多孔質層の前記第一の表面を前記第一の液体アイオノマー組成物の層の上に配置すること、
    d)前記少なくとも1つの多孔質層の前記第二の表面上に前記第一の液体アイオノマー組成物の層を配置して、前記微孔質ポリマー構造に完全に吸収させ、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にすること、及び、
    e)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
    を含み、
    場合により、前記方法は、
    f)前記少なくとも1つの多孔質層の前記第二の表面上の前記第一の液体アイオノマー組成物の層の上に第二の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、及び、
    g)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
    の工程をさらに含む、方法。
  27. 請求項1~17のいずれか1項記載の複合電解質膜の製造方法であって、前記方法は、
    a)前記複合電解質膜のための支持層を提供すること、
    b)前記支持層上に第一の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、
    c)微孔質ポリマー構造を含み、第一の表面及び第二の表面を有する多孔質層を提供すること、
    d)前記多孔質層の前記第一の表面を前記第一の液体アイオノマー組成物の層の上に配置し、前記第一の液体アイオノマー組成物のイオン交換材料を前記微孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に埋め込ませて、前記微孔質ポリマー構造を閉塞性にすること、
    e)前記多孔質層の前記第二の表面上に第二の液体アイオノマー組成物の層を配置すること、及び、
    f)複合材を乾燥させて液体成分を除去すること、
    を含む、方法。
JP2023512320A 2020-08-19 2021-08-18 複合電解質膜 Pending JP2023538399A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063067627P 2020-08-19 2020-08-19
US63/067,627 2020-08-19
PCT/IB2021/057604 WO2022038543A1 (en) 2020-08-19 2021-08-18 Composite electrolyte membrane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023538399A true JP2023538399A (ja) 2023-09-07

Family

ID=77520780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023512320A Pending JP2023538399A (ja) 2020-08-19 2021-08-18 複合電解質膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230343979A1 (ja)
EP (1) EP4200930A1 (ja)
JP (1) JP2023538399A (ja)
KR (1) KR20230053637A (ja)
CN (1) CN115885401A (ja)
AU (1) AU2021328758A1 (ja)
CA (1) CA3188524A1 (ja)
WO (1) WO2022038543A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230422435A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Ultra dense processors with embedded microfluidic cooling
CN115651420A (zh) * 2022-10-19 2023-01-31 深圳圣安技术有限公司 一种全氟磺酸质子交换膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2800194B1 (en) * 2011-12-28 2017-06-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Redox flow secondary battery and electrolyte membrane for redox flow secondary battery
WO2013101299A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flow battery comprising a composite polymer separator membrane
JP5692284B2 (ja) * 2013-05-21 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 補強型電解質膜の製造方法およびその製造装置
CN112514150B (zh) * 2018-07-27 2023-05-02 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 具有连续离聚物相的整体复合膜

Also Published As

Publication number Publication date
CA3188524A1 (en) 2022-02-24
EP4200930A1 (en) 2023-06-28
US20230343979A1 (en) 2023-10-26
CN115885401A (zh) 2023-03-31
WO2022038543A1 (en) 2022-02-24
KR20230053637A (ko) 2023-04-21
AU2021328758A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8420701B2 (en) Polymer electrolyte membrane, membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cells and process for producing polymer electrolyte membrane
JP5277740B2 (ja) 触媒層の形成方法および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
US20070087245A1 (en) Multilayer polyelectrolyte membranes for fuel cells
WO2009116630A1 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体および固体高分子形燃料電池
KR102466595B1 (ko) 높은 선택성 및 높은 강도를 위한 고도로 강화된 이오노머 막
JP5151063B2 (ja) 燃料電池用電解質膜用多孔質材料、その製造方法、固体高分子型燃料電池用電解質膜、膜−電極接合体(mea)、及び燃料電池
KR20080108998A (ko) 전해질막 및 고체 고분자형 연료 전지
JP2023538399A (ja) 複合電解質膜
WO2009151013A1 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
US20230420718A1 (en) Integral composite membrane with a continuous ionomer phase
Park et al. Durability analysis of Nafion/hydrophilic pretreated PTFE membranes for PEMFCs
JP7331253B2 (ja) 高分子電解質膜、及びこれを含む膜-電極アセンブリー
JP2012018871A (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
KR20220034204A (ko) 전해질 막 또는 막 전극 어셈블리의 제조에 사용하기 위한 이형 필름
US20220293989A1 (en) Highly reinforced ionomer membranes for high selectivity and high strength
JP7478310B2 (ja) 改善された電気化学膜
KR102472564B1 (ko) 멤브레인 및 방법
JP2007227009A (ja) 多孔質炭素電極基材及びそれを用いた燃料電池
JP2023532660A (ja) 高分子電解質膜及びこれを含む膜電極アセンブリー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323