JP2023532547A - 複合体を調製するためのポリウレタン組成物 - Google Patents

複合体を調製するためのポリウレタン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023532547A
JP2023532547A JP2022581543A JP2022581543A JP2023532547A JP 2023532547 A JP2023532547 A JP 2023532547A JP 2022581543 A JP2022581543 A JP 2022581543A JP 2022581543 A JP2022581543 A JP 2022581543A JP 2023532547 A JP2023532547 A JP 2023532547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
isocyanate
component
polyurethane composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022581543A
Other languages
English (en)
Inventor
ダン,イェン
チェン,ルーチー
リウ,リグォ
リウ,ジンメイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Covestro Deutschland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covestro Deutschland AG filed Critical Covestro Deutschland AG
Publication of JP2023532547A publication Critical patent/JP2023532547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/242Catalysts containing metal compounds of tin organometallic compounds containing tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4816Two or more polyethers of different physical or chemical nature mixtures of two or more polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/6696Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/36 or hydroxylated esters of higher fatty acids of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明は、複合体を調製するためのポリウレタン組成物、その調製によって得られるポリウレタン複合体およびそのポリウレタン複合体を調製するための方法に関する。ポリウレタン組成物は、a)イソシアネート成分;b)イソシアネート反応性成分;c)ラジカル反応開始剤およびd)有機金属触媒を含み、ここで、成分b)イソシアネート反応性成分のヒドロキシル価は、200mgKOH/g~700mgKOH/gであり、組成物のヒドロキシル基に対するイソシアネート基のモル比は、0.6~1.5である。本発明のポリウレタン組成物は、ポットライフが長く、操作プロセスが簡単であるという利点を有する。本発明のポリウレタン組成物から製造されたポリウレタン樹脂マトリックスを含むポリウレタン複合体は、優れた耐候性および機械的強度の両方を有する。

Description

本発明は、複合体を調製するためのポリウレタン組成物、該調製によって得られるポリウレタン複合体、および該ポリウレタン複合体の調製方法に関する。
ポリマーマトリックスと繊維状充填剤とからなる複合体は主に、自動車製造、造船、航空機製造、スポーツ分野、建設産業、石油産業、ならびに電力およびエネルギー分野における軽量構造部品として使用される。複合体のポリマーマトリックスは、繊維状充填材を固定して、荷重の伝達を確実にし、繊維状充填材を環境から保護することができる。繊維状充填材は、荷重を案内するために使用される。ポリマーマトリックスと繊維状充填材との適切な組み合わせにより、優れた機械的強度および物理的特性を有する複合体を得ることができる。
複合体中のポリマーマトリックスは一般に、エポキシ樹脂類、ポリエステル類、ポリウレタン類およびポリビニルエステル類から選択される。
芳香族ポリイソシアネートをベースとするポリウレタンは、複合体中のポリマーマトリックスとして使用される。複合体は良好な物理的特性を有し、したがって、屋内用途に使用することができる。しかしながら、屋外用途では、複合体は耐候性が悪く、変色し、酸化しやすい。ポリマーマトリックスは、容易に分解し得る。したがって、複合体を屋外で使用する場合、複合体の表面に保護コーティングを加える必要がある。色に関しては、工業的に製造された芳香族ポリイソシアネートがしばしば茶色に着色されている。したがって、複合体のポリマーマトリックスとして芳香族ポリシアネートをベースとするポリウレタンのための明るい色を作り出すか、または特定の色相を設定することは不可能であるか、または原材料の特定のバッチに依存する。さらに、TDI、MDI、およびPMDIなどの一般的な芳香族ポリイソシアネートは高すぎる活性を有し、ポリウレタンの調製中に迅速に反応し、湿気に極めて敏感である。それらは、急速にゲル化および硬化され、ポリウレタンを流動性を失わせ、その後の複合体の調製に使用することが困難になる。したがって、複合体のポリマーマトリックスとして芳香族ポリイソシアネートをベースとするポリウレタンは、ポットライフが短く、操作プロセスに厳しい要件を示す。したがって、業界は、長いポットライフを有するポリウレタンマトリックスを開発するために努力してきた。
特許CN10290614、CN10321001およびCN103298862は、貯蔵安定性反応性または高反応性ポリウレタン組成物のプリプレグを開示している。プリプレグ中のポリウレタンは、内部ブロッキング剤(例えば、ウレトジオンの形態)および/または外部ブロッキング剤を使用してブロックされた脂肪族ポリイソシアネートから調製される。プリプレグの欠点は、高い硬化温度および長い硬化時間であり、急速な硬化を必要とするプロセスに適用することを困難にする。
特許CN1221587は、第1の成分として、少なくとも1つのエチレン性不飽和結合およびイソシアネート反応性基を有する化合物;第2の成分として、ラジカル重合によって第1の成分と重合することができるエチレン性不飽和モノマー;第3の成分として、第1の成分と反応してポリウレタンを提供することができる少なくとも1.75の平均官能価を有するポリイソシアネート;第4の成分として、ラジカル触媒;およびハイブリッドの重量に対して、3~20%の量で少なくとも10000ダルトンの分子量を有する熱可塑性ポリマーを含むLPAハイブリッドを開示する。この方法では、多くの成分を追加する必要があり、操作が複雑である。
特許CN103974986は、2つの異なる構造を有する(メタ)アクリロイル基含有ポリウレタン(I)および(II)と、ラジカル重合性不飽和モノマーとを含むラジカル重合性樹脂組成物(ここで、構造(I)は、脂肪族環構造を有するポリオールと、脂肪族環構造を有するイソシアネートとの反応によって生成される)を開示する。構造(II)は、ポリエーテルポリオールとイソシアネートとの反応によって生成される。この方法は、これらの2つの特別な構造を有するポリウレタンの事前の合成を必要とする。
CN11023368は、イソシアヌレート結合またはラジカル反応機構のいずれかによって架橋され得る成分を含有する重合性組成物を記載している。重合性組成物は、エチレン性二重結合および/またはイソシアネート反応性基を有する少なくとも1つの成分、イソシアネート、三量化触媒およびラジカル開始剤を含む。イソシアネート基とイソシアネート反応性基のモル比は、少なくとも2:1である。重合性組成物を調製するための反応成分が加熱されると、イソシアネート自体の三量化反応、イソシアネート基とイソシアネート反応性基との間の付加反応、およびラジカルによって開始されるエチレン性二重結合の重合反応が同時に起こる。
CN110372823は、変性ポリウレタンオリゴマー、活性化合物、重合禁止剤およびラジカル開始剤を含む一成分熱硬化性ポリウレタン複合体を開示している。変性ポリウレタンオリゴマーは、ジイソシアネートと、単結合および二重結合で終端されたポリカプロラクトンとの反応によって調製される。この方法は、変性ポリウレタンオリゴマーの事前の合成を必要とする。
CN104045803は、25℃で1000センチポアズ以下の粘性を有する透明な脂肪族ポリイソシアネートと、150~400の分子量および3以上のOH官能価を有するアミン開始ポリオールとを含む、脂肪族ポリウレタン系をベースとする引き抜き成形複合体を開示している。脂肪族ポリイソシアネートおよびポリオールは、原料コストが高い。
CN105985505およびCN105778005は両方とも、二重結合を含有するポリウレタンおよびメタクリレートをベースとする反応性希釈剤からなるラジカル重合性組成物を記載している。CN105985505中のイソシアネート成分はトルエンジイソシアネート残基であり、CN105778005中のイソシアネート成分は、ジフェニルメタンジイソシアネートまたはジフェニルメタンジイソシアネートのプレポリマーである。組成物は、2段階反応機構で反応され、操作は複雑である。
CN104974502およびWO2019/053061は両方とも、補強材料およびポリウレタン組成物から得ることができる複合体を記載している。ポリウレタン組成物は、少なくとも1つの芳香族ポリイソシアネート、イソシアネート反応性成分およびラジカル開始剤からなる。イソシアネート反応性成分は、少なくとも1つのポリオールおよび少なくとも1つのヒドロキシル基含有メタクリレートから構成される。イソシアネート基とヒドロキシル基との間の付加反応は、ラジカルによって開始されるメタクリレートの連鎖重合と同時に起こる。ポリウレタンを製造するための触媒を全く含まないポリウレタン組成物は、従来のポリウレタン系のものと比較してゲル化時間が増加するが、産業界で一般的に使用されるエポキシ樹脂および不飽和樹脂系のものと比較して、ゲル化時間はさらに短い。さらに、ポリウレタンを製造するための触媒を全く含まないシステムは反応速度が低下し、したがって、引き抜き成形およびワインディング法などの、迅速でオープンな操作を必要とするプロセスに適用することが困難である。
したがって、本発明の目的は、優れた耐候性と機械的強度とを兼ね備えたポリウレタン複合体を提供することにある。ポリウレタン複合体のポリウレタンマトリックスを提供するために使用されるポリウレタン組成物は、長いポットライフおよび単純な操作プロセスという利点を有する。
中国特許第10290614号明細書 中国特許第10321001号明細書 中国特許第103298862号明細書 中国特許第1221587号明細書 中国特許第103974986号明細書 中国特許第11023368号明細書 中国特許第110372823号明細書 中国特許第104045803号明細書 中国特許第105985505号明細書 中国特許第105778005号明細書 中国特許第104974502号明細書 国際公開第2019/053061号パンフレット
本発明は、複合体を調製するためのポリウレタン組成物、その調製およびその使用によって得られるポリウレタン複合体、およびポリウレタン複合体を調製するための方法に関する。
本発明による複合体を調製するためのポリウレタン組成物は:
a)イソシアネート成分であって、97.5重量%以上の脂肪族イソシアネートおよび任意に芳香族イソシアネートを含むイソシアネート成分;
b)イソシアネート反応性成分であって、
b1)少なくとも有機ポリオール(ここで、100重量%としてのイソシアネート反応性成分の量に対して、有機ポリオールの量は、20重量%~80重量%である);および
b2)少なくとも式Iの構造を有する化合物:
Figure 2023532547000001
(式中、Rは、水素、メチルまたはエチルから選択され;Rは、2~6個の炭素原子を有するアルキレン基、プロパン-2,2-ビス(4-フェニレン)、1,4-キシリレン、1,3-キシリレンまたは1,2-キシリレンから選択され;nは、1~6の整数である)
を含むイソシアネート反応性成分;
c)ラジカル反応開始剤;および
d)有機金属触媒;
を含み、
ここで、成分b)イソシアネート反応性成分のヒドロキシル価は、200mgKOH/g~700mgKOH/gであり、組成物のヒドロキシル基に対するイソシアネート基のモル比は、0.6~1.5である。
本発明の一態様は、ポリウレタン樹脂マトリックスと補強材料とを含むポリウレタン複合体を提供することであり、ポリウレタン樹脂マトリックスは、本発明に従って提供されるポリウレタン組成物から調製される。
本発明の他の態様は、ポリウレタン樹脂マトリックスと補強材料とを含むポリウレタン複合体の調製方法を提供することである。この方法は、本発明に従って提供されるポリウレタン組成物が同時にラジカル重合反応およびイソシアネート基およびヒドロキシル基の付加重合反応に供される反応条件下でポリウレタン樹脂マトリックスを調製する工程を含む。
本発明のさらに別の態様は、物品を調製するための、本発明に従って提供されるポリウレタン複合体の使用を提供することである。
本発明のポリウレタン組成物は、長いポットライフおよび単純な操作プロセスという利点を有する。本発明のポリウレタン組成物から製造されたポリウレタン樹脂マトリックスを含むポリウレタン複合体は、優れた耐候性及び機械的強度の両方を有する。
本発明は、複合体を調製するためのポリウレタン組成物であって、
a)イソシアネート成分であって、97.5重量%以上の脂肪族イソシアネートおよび任意に芳香族イソシアネートを含むイソシアネート成分;
b)イソシアネート反応性成分であって、
b1)少なくとも有機ポリオール(ここで、100重量%としてのイソシアネート反応性成分の量に対して、有機ポリオールの量は、20重量%~80重量%である);および
b2)少なくとも式Iの構造を有する化合物:
Figure 2023532547000002
(式中、Rは、水素、メチルまたはエチルから選択され;Rは、2~6個の炭素原子を有するアルキレン基、プロパン-2,2-ビス(4-フェニレン)、1,4-キシリレン、1,3-キシリレンまたは1,2-キシリレンから選択され;nは、1~6の整数である)
を含むイソシアネート反応性成分;
c)ラジカル反応開始剤;および
d)有機金属触媒;
を含み、
ここで、成分b)イソシアネート反応性成分のヒドロキシル価は、200mgKOH/g~700mgKOH/gであり、組成物のヒドロキシル基に対するイソシアネート基のモル比は、0.6~1.5である、前記組成物を提供する。
また、本発明は、前記ポリウレタン組成物から調製されたポリウレタン複合体およびその使用、ならびに前記ポリウレタン複合体の調製方法を提供する。
本明細書で使用するとき、用語「ゲル化時間」は、混合の終了からポリウレタン組成物がゲル状態を示し始めるまでの時間を指す。本発明において、ゲル化時間は、ゲル化時間計により測定される。
本明細書で使用するとき、用語「ポリウレタンポリマー」は、ポリウレタンウレアポリマーおよび/またはポリウレタンポリウレアポリマーおよび/またはポリウレアポリマーおよび/またはポリチオウレタンポリマーを指す。
本明細書で使用される場合、用語「イソシアネート反応性基」は、ツェレウィチノフ活性水素(zerewitinoff-active hydrogen)を含有する基を指す。ツェレウィチノフ活性水素の定義は、Rompp’s Chemical Dictionary(Rommp Chemie Lexikon)、第10版、Georg Thieme Verlag Stuttgart、1996に従う。典型的には、当技術分野におけるツェレウィチノフ活性水素を含む基は、ヒドロキシル基(OH)、アミノ基(NH)およびチオール基(SH)を意味すると理解される。
ポリウレタン組成物
組成物のヒドロキシル基に対するイソシアネート基のモル比は、好ましくは0.9~1.1である。
成分a)イソシアネート成分
イソシアネート成分は、イソシアネート成分の総重量に対して、97.5重量%以上の脂肪族イソシアネート、さらに好ましくは98重量%以上の脂肪族イソシアネート、最も好ましくは100重量%の脂肪族イソシアネートを含有する。
成分a)イソシアネート成分のイソシアネート基含有量は、成分a)イソシアネート成分の総重量に対して、好ましくは10重量%~61重量%、さらに好ましくは15重量%~50重量%、最も好ましくは18重量%~40重量%である。
脂肪族イソシアネートは、好ましくは、ブロック化されていない脂肪族ジイソシアネート、ブロック化されていない脂肪族ポリイソシアネート、ブロック化されていない脂環式ジイソシアネート、ブロック化されていない脂環式ポリイソシアネート、ならびにそれらのポリマーおよびプレポリマーの1つ以上である。ポリマーは、イソシアネートの二量体、三量体、四量体、五量体、またはそれらの組み合わせであってもよい。
脂肪族イソシアネートは、さらに好ましくは、脂肪族ジイソシアネートのオリゴマーおよび脂肪族トリイソシアネートのオリゴマーの1つ以上であり、最も好ましくは、ヘキサンジイソシアネート(ヘキサメチレン-1,6-ジイソシアネート、HDI)、ペンタン-1,5-ジイソシアネート、ブタン-1,4-ジイソシアネート、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、3,5,5-トリメチル-1-イソシアナト-3-イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、4-イソシアナトメチル-1,8-オクタンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(XDI)、水添キシレンジイソシネートおよび水添トルエンジイソシアネートの1つ以上である。
成分a)イソシアネート成分の平均官能価は、好ましくは2.0~3.5、最も好ましくは2.1~3.0である。
成分a)イソシアネート成分の粘度は、好ましくは5mPa・s~700mPa・s、最も好ましくは10mPa・s~300mPa・sであり、DIN 53019-1-3に従って25℃で測定される。
芳香族イソシアネートは、好ましくは、1,2-ジイソシアナトベンゼン、1,3-ジイソシアナトベンゼン、1,4-ジイソシアナトベンゼン、2,4-ジイソシアナトトルエン、エチルベンゼンジイソシアネート、イソプロピルベンゼンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ジエチルベンゼンジイソシアネート、ジイソプロピルベンゼンジイソシアネート、トリメチルベンゼントリイソシアネート、ベンゼントリイソシアネート、ビフェンルジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート、4,4’-メチレンビス(フェニルイソシアネート)、4,4’-メチレンビス(2-メチルフェニルイソシアネート)、ビベンジル-4,4’-ジイソシアネート、ビス(イソシアナトフェニル)エチレン、ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトエチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトプロピル)ベンゼン、α,α,α’,α’-テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトブチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトメチル)ナフタレン、ビス(イソシアナトメチルフェニル)エーテル、ビス(イソシアナトエチル)フタレート、2,6-ビス(イソシアナトメチル)フラン、2-イソシアナトフェニル-4-イソシアナトフェニルスルフィド、ビス(4-イソシアナトフェニル)スルフィド、ビス(4-イソシアナトメチルフェニル)スルフィド、ビス(4-イソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(2-メチル-5-イソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(3-メチル-5-イソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(3-メチル-6-イソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(4-メチル-5-イソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(4-メチルオキシ-3-イソシアナトフェニル)ジスルフィド、1,2-ジイソチオシアナトベンゼン、1,3-ジイソチオシアナトベンゼン、1,4-ジイソチオシアナトベンゼン、2,4-ジイソチオシアナトトルエン、2,5-m-キシレンジイソチオシアネート、4,4’-メチレンビス(フェニルイソチオシアネート)、4,4’-メチレンビス(2-メチルフェニルイソチオシアネート)、4,4’-メチレンビス(3-メチルフェニルイソチオシアネート)、4,4’-ジイソチオシアナトベンゾフェノン、4,4’-ジイソチオシアナト-3,3’-ジメチルベンゾフェノン、ビス(4-イソチオシアナトフェニル)エーテル、1-イソチオシアナト-4-[(2-イソチオシアナト)スルホニル]ベンゼン、チオビス(4-イソチオシアナトベンゼン)、スルホニル(4-イソチオシアナトベンゼン)、水添トルエンジイソシアネート(HTDI)、ジフェニルメタンジイソシアネートおよびジチオビス(4-イソチオシアナトベンゼン)の1つ以上であり、最も好ましくは、1,2-ジイソシアナトベンゼン、1,3-ジイソシアナトベンゼン、1,4-ジイソシアナトベンゼン、ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4-ジイソシアナトトルエン、およびイミノオキサジアジンジオン、イソシアヌレート、ウレトジオン、カルバメート、アロファネート、ビウレット、ウレア、オキサジアジントリオン、オキサゾリジノン、アシルウレアおよび/またはカルボジイミド基を有するそれらの誘導体の1つ以上である。
芳香族イソシアネートの量は、イソシアネート成分の総重量に対して、好ましくは0重量%~2.5重量%、さらに好ましくは0重量%~2重量%である。最も好ましくは、芳香族イソシアネートは存在しない。
成分b)イソシアネート反応性成分
成分b1)有機ポリオールのヒドロキシル官能価は、好ましくは1.7~6、さらに好ましくは1.7~4、最も好ましくは1.7~3.3である。
成分b1)有機ポリオールのヒドロキシル価は、好ましくは20mgKOH/g~2000mgKOH/g、最も好ましくは20mgKOH/g~1200mgKOH/gである。ヒドロキシル価は、当業者に周知の測定方法、例えば、Houben Weyl、Methoden der Organischen Chemie、vol.XIV/2 Makromolekulare Stoffe、p.17、Georg Thieme Verlag;Stuttgart 1963に記載されている方法により測定される。前記文献の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
成分b1)有機ポリオールの量は、成分b)イソシアネート反応性成分の総重量に対して、好ましくは20重量%~80重量%、最も好ましくは50重量%~60重量%である。
成分b1)有機ポリオールは、ポリエーテルポリオール、ポリエーテルカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートジオール、ポリマーポリオール、バイオベースポリオール、植物油ベースポリオールまたはそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない、ポリウレタンを調製するために当技術分野で一般に使用される有機ポリオールであってもよい。
ポリエーテルポリオールは公知の方法によって、例えば、オレフィンオキシドを触媒の存在下で開始剤と反応させることによって調製することができる。ポリエーテルポリオールを調製するための触媒は、好ましくは、水酸化アルカリ、アルカリアルコキシド、五塩化アンチモンおよびフッ化ホウ素エーテラートの1つ以上である。ポリエーテルポリオールを調製するためのオレフィンオキシドは、好ましくは、テトラヒドロフラン、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-ブチレンオキシド、2,3-ブチレンオキシドおよびスチレンオキシドの1つ以上であり、最も好ましくは、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドの1つ以上である。ポリエーテルポリオールを調製するための開始剤は、好ましくは、ポリヒドロキシ化合物およびポリアミノ化合物の1つ以上である。ポリヒドロキシ化合物は、好ましくは、水、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、ジエチレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ビスフェノールAおよびビスフェノールSの1つ以上である。ポリアミノ化合物は、好ましくは、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、およびトルエンジアミンの1つ以上である。
ポリエーテルポリオールは、最も好ましくは、プロピレンオキシドをベースとするグリセリン開始ポリエーテルポリオールおよびプロピレンオキシドおよびエチレンオキシドをベースとするグリセリン開始ポリエーテルポリオールの1つ以上である。
ポリエーテルカーボネートポリオールは、二酸化炭素およびアルキレンオキシドを、二重金属シアン化物触媒の存在下で活性水素を含有する開始剤上に添加することによって調製することができる。
ポリエステルポリオールは、ジカルボン酸またはジカルボン酸無水物をポリオールと反応させることによって調製することができる。ジカルボン酸は、2~12個の炭素原子を含む脂肪族カルボン酸であり、最も望ましくは、コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸およびテレフタル酸の1つ以上である。ジカルボン酸無水物は、好ましくは、無水フタル酸、無水テトラクロロフタル酸、および無水マレイン酸の1つ以上である。ジカルボン酸またはジカルボン酸無水物と反応させるポリオールは、好ましくは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、1,3-メチルプロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,10-デカンジオール、グリセリンおよびトリメチロールプロパンの1つ以上である。
ポリエステルポリオールは、ラクトン、好ましくはε-カプロラクトンから調製されるポリエステルポリオールも含む。
ポリエステルポリオールの分子量は、好ましくは200g/mol~3000g/molである。
ポリエステルポリオールの官能価は、好ましくは1.7~6、さらに好ましくは1.7~4、最も好ましくは1.7~3.3である。
ポリカーボネートジオールは、ジオールをジヒドロカルビルカーボネート、ジアリールカーボネートまたはホスゲンと反応させることによって調製することができる。ジオールは、好ましくは、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ジエチレングリコールおよびトリオキサンジオールの1つ以上である。ジヒドロカルビルカーボネートまたはジアリールカーボネートは、ジフェニルカーボネートが好ましい。
ポリマーポリオールは、好ましくはポリマー変性ポリエーテルポリオールおよびバイオベースポリオールであり、最も好ましくは、グラフトポリエーテルポリオールおよびポリエーテルポリオール分散体の1つ以上である。
グラフトポリエーテルポリオールは、好ましくは、スチレンベースのグラフトポリエーテルポリオールおよびアクリロニトリルベースのグラフトポリエーテルポリオールの1つ以上である。スチレンおよび/またはアクリロニトリルは、好ましくはスチレン、アクリロニトリル、またはスチレンとアクリロニトリルとの混合物をその場で(in situ)重合することによって調製される。スチレンとアクリロニトリルとの混合物において、スチレンとアクリロニトリルとの比は、好ましくは90:10~10:90、最も好ましくは70:30~30:70である。
ポリエーテルポリオール分散体の分散相は、好ましくは、無機充填剤、ポリウレア類、ポリヒドラジド類、結合形態の第三級アミノ基を含有するポリウレタン類およびメラミンの1つ以上である。ポリエーテルポリオール分散体の分散相(すなわち、固体成分)の量は、ポリエーテルポリオール分散体の総重量に対して、好ましくは1重量%~50重量%、さらに好ましくは1重量%~45重量%、最も好ましくは20重量%~45重量%である。ポリエーテルポリオール分散体のヒドロキシル価は、好ましくは20mgKOH/g~50mgKOH/gである。
バイオベースのポリオールは、好ましくは、ヒマシ油およびウッドタールの1つ以上である。
植物油ベースのポリオールは、好ましくは、植物油、植物油ベースのポリオール、およびそれらの変性物の1つ以上である。
植物油は、好ましくは、不飽和脂肪酸およびグリセリンから調製される化合物、植物の果実、種子、および胚芽から抽出される油脂の1つ以上であり、最も好ましくは、落花生油、大豆油、亜麻仁油、ヒマシ油、菜種油およびパーム油の1つ以上である。
植物油ベースのポリオールは、好ましくは1つ以上の植物油から開始されるポリオールである。植物油ベースのポリオールを合成するための開始剤は、好ましくは、大豆油、パーム油、落花生油、エルカ酸が少ない菜種油、およびヒマシ油の1つ以上である。ヒドロキシル基は、植物油ベースのポリオールの開始剤中に、クラッキング、酸化またはエステル交換などのプロセスを通じて導入することができ、次いで、対応する植物油ベースのポリオールは、当業者に周知のプロセスによって調製することができる。
成分b1)有機ポリオールは、最も好ましくは、ポリエーテルポリオールおよびバイオベースポリオールの1つ以上である。
ポリウレタン組成物が2つ以上の有機ポリオールを含む場合、有機ポリオールのヒドロキシル官能価およびヒドロキシル価は別段の指定がない限り、平均官能価および平均ヒドロキシル価を指す。
ポリウレタン組成物が2種以上の有機ポリオールを含む場合、各有機ポリオールのヒドロキシル官能価およびヒドロキシル価が本発明の要件を満たすことが最も好ましい。
成分b2)式Iの構造を有する化合物におけるRとしての2~6個の炭素を有するアルキレン基は、好ましくはエチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、1-メチル-1,2-エチレン、2-メチル-1,2-エチレン、1-エチル-1,2-エチレン、2-エチル-1,2-エチレン、1-メチル-1,3-プロピレン、2-メチル-1,3-プロピレン、3-メチル-1,3-プロピレン、1-エチル-1,3-プロピレン、2-エチル-1,3-プロピレン、3-エチル-1,3-プロピレン、1-メチル-1,4-ブチレン、2-メチル-1,4-ブチレン、3-メチル-1,4-ブチレン、4-メチル-1,4-ブチレン、プロパン-2,2-ビス(4-フェニレン)、1,4-キシリレン、1,3-キシリレンまたは1,2-キシリレンから選択される。
成分b2)式Iの構造を有する化合物は、さらに好ましくは、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、ヒドロキシペンチルメタクリレート、ヒドロキシヘキシルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートおよびヒドロキシブチルアクリレートの1つ以上であり、最も好ましくはヒドロキシプロピルメタクリレートである。
成分b2)式Iの構造を有する化合物の量は、成分b)イソシアネート反応性成分の総重量に対して、好ましくは20重量%~80重量%、最も好ましくは40重量%~50重量%である。
成分b2)式Iの構造を有する化合物は、当技術分野で一般的に使用されている方法、例えば、(メタ)アクリル酸無水物、(メタ)アクリル酸またはハロゲン化(メタ)アクリロイルをHO-(RO)-Hでエステル化することによって調製することができる。当業者はこれらの調製方法、例えば、「ポリウレタンの原料および補助物質のハンドブック」、第III章(Liu Yijun、2005年4月1日発行)、「ポリウレタンエラストマー」、第II章(Liu Houjun、2012年8月発行)に記載の方法に精通している。前記文献の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
成分c)ラジカル反応開始剤
成分c)ラジカル反応開始剤の量は、成分b)イソシアネート反応性成分の総重量に対して、好ましくは0.1重量%~8重量%、最も好ましくは1重量%~3重量%である。
ラジカル反応開始剤は、成分a)イソシアネート成分もしくは成分b)イソシアネート反応性成分、またはその両方に添加することができる。
ラジカル反応開始剤は、好ましくは、過酸化物、過硫化物、ペルオキシカーボネート、過ホウ酸、アゾ化合物、および二重結合含有化合物の硬化を開始することができる他の好適なラジカル開始剤の1つ以上であり、最も好ましくは、tert-ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、tert-ブチルペルオキシ-3,5,5-トリメチルヘキサノエート、メチルエチルケトンペルオキシド、クメンヒドロペルオキシドおよびベンゾイルペルオキシドの1つ以上である。
成分d)有機金属触媒
成分d)有機金属触媒の量は、成分b)イソシアネート反応性成分の総重量に対して、好ましくは0.001重量%~10重量%、最も好ましくは0.1重量%~1重量%である。
有機金属触媒は、組成物のイソシアネート基(NCO)とヒドロキシル基(OH)との反応を触媒するために使用される。
有機金属触媒は、好ましくは、有機スズ化合物、有機ビスマス化合物、有機亜鉛化合物および亜鉛-ビスマス複合体の1つ以上であり、最も好ましくは、酢酸スズ(II)、オクタン酸スズ(II)、ヘキサン酸スズ、ラウリン酸スズ、酸化ジブチルスズ、二塩化ジブチルスズ、ジブチルスズ二酢酸、マレイン酸ジブチルスズ、ジオクチルスズ二酢酸、オクタン酸ビスマス、2-エチルヘキサン酸ビスマス、デカン酸ビスマス、オレイン酸ビスマス、ステアリン酸ビスマス、オクタン酸亜鉛、2-エチルヘキサン酸亜鉛、デカン酸亜鉛、イソ酪酸亜鉛ならびに1:1~1:8の重量比で有機亜鉛および有機ビスマスを有する複合触媒の1つ以上である。
成分e)反応促進剤
ポリウレタン組成物は、好ましくはさらに成分e)反応促進剤を含む。
反応促進剤は、好ましくは、コバルト化合物およびアミン化合物の1つ以上である。
成分f)添加剤
ポリウレタンポリマーは、好ましくはさらに成分f)添加剤を含む。
添加剤は、好ましくは、充填剤、内部離型剤、難燃剤、防煙剤、染料、顔料、帯電防止剤、酸化防止剤、UV安定剤、希釈剤、消泡剤、カップリング剤、表面湿潤剤、レベリング剤、水捕捉剤、触媒、モレキュラーシーブ、チキソトロープ剤、可塑剤、発泡剤、気泡安定剤(foam stabilizing agent)、整泡剤(foam stabilizer)、キレート剤およびラジカル反応阻害剤の1つ以上である。
添加剤は、イソシアネート成分a)および/またはイソシアネート反応性成分b)に任意に含有されていてもよい。添加剤は、別々に貯蔵することもできる。ポリウレタン複合体のポリウレタン樹脂マトリックスを調製するために使用される場合、添加剤はマトリックスを調製する前に、イソシアネート成分a)および/またはイソシアネート反応性成分b)と混合される。
充填剤は、好ましくは、水酸化アルミニウム、ベントナイト、石炭灰、ウォラストナイト、パーライト粉末、浮遊ビーズ、炭酸カルシウム、タルク粉末、雲母粉末、磁器粘土、ヒュームドシリカ、発泡微小球、珪藻土、火山灰、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、ガラス微小球、石粉、木粉、木材チップ、竹粉、竹材チップ、米粒、わらチップ、ソルガム茎チップ、グラファイト粉末、金属粉末、熱硬化性複合体のリサイクル粉末、プラスチック粒子およびプラスチック粉末の1つ以上である。ガラス微小球は、中実または中空であり得る。
内部離型剤は、ポリウレタンを製造するために使用される任意の従来の離型剤であってよく、好ましくは、長鎖カルボン酸、長鎖カルボン酸のアミン、長鎖カルボン酸の金属塩およびポリシロキサンの1つ以上である。長鎖カルボン酸は、好ましくは脂肪酸、最も好ましくはステアリン酸である。長鎖カルボン酸のアミンは、好ましくは、ステアラミドおよび脂肪酸エステルの1つ以上である。長鎖カルボン酸の金属塩は、好ましくはステアリン酸亜鉛である。
難燃剤は、好ましくは、トリアリールホスフェート、トリアルキルホスフェート、ハロゲンを有するトリアリールホスフェート、ハロゲンを有するトリアルキルホスフェート、メラミン、メラミン樹脂、ハロゲン化パラフィンおよび赤リンの1つ以上である。
水捕捉剤は、好ましくはモレキュラーシーブである。
消泡剤は、好ましくはポリジメチルシロキサンである。
カップリング剤は、ポリウレタン樹脂マトリックスと補強材料との間の付着を改善するために使用され、好ましくは、モノエチレンオキシドおよび有機アミン官能化トリアルコキシシランの1つ以上である。
チキソトロープ剤は、好ましくは微粒子充填剤であり、最も好ましくは、クレーおよびヒュームドシリカのうちの1つ以上である。
キレート剤は、好ましくは、アセチルアセトン、ベンゾイルアセトン、トリクロロアセチルアセトンおよびアセト酢酸エチルの1つ以上である。
ラジカル反応阻害剤は、好ましくは、重合阻害剤および重合遅延剤、さらに好ましくは、フェノール化合物、キノン化合物およびヒンダードアミン化合物の1つ以上であり、最も好ましくは、メチルヒドロキノン、p-メトキシフェノール、ベンゾキノン、1個以上のメチル基を有するピイペリジン誘導体、および低原子価銅イオンの1つ以上である。
添加剤の量は、本発明のポリウレタン組成物の性能に影響を与えない限り、限定されない。
ポリウレタン複合体
好ましくは、ポリウレタン樹脂マトリックスは、ポリウレタン組成物が同時にラジカル重合反応およびイソシアネート基とヒドロキシル基の付加重合反応に供される反応条件下で、調製される。
イソシアネート基とヒドロキシル基との付加重合において、イソシアネート基はイソシアネート成分a)に含まれるものであっても、イソシアネート成分a)とイソシアネート反応性成分b)との反応の中間体に含まれるものであってもよく、ヒドロキシル基はイソシアネート反応性成分b)に含まれるものであっても、イソシアネート成分a)とイソシアネート反応性成分b)との反応の中間体に含まれるものであってもよい。
ラジカル重合反応は、エチレン結合の付加重合反応であり、ここで、エチレン結合は、成分b2)に含まれるもの、または成分b2)とイソシアネート成分a)との反応の中間体に含まれるものであってもよい。
付加重合反応(イソシアネート基とヒドロキシル基との付加重合反応)とラジカル重合反応とを同時に行う。
付加重合反応およびラジカル重合反応が順次行われるように、適切な反応条件を選択することができることは、当業者には周知である。しかし、このように調製されたポリウレタン樹脂マトリックスは、付加重合反応とラジカル重合反応を同時に行う場合に調製されたポリウレタン樹脂マトリックスとは異なる構造を有する。したがって、これらのポリウレタン複合体の機械的強度および加工性は異なる。
ポリウレタン複合体は、好ましくは以下の方法:引き抜き成形、ワインディング成形、ハンドレイアップ成形、射出成形、注入および樹脂トランスファー成形の1つ以上によって調製され、最も好ましくは真空注入によって調製される。
補強材料は、好ましくは繊維状であり、最も好ましくは、ガラス繊維、炭素繊維、カーボンナノチューブ、ポリエステル繊維、天然繊維、玄武岩繊維、芳香族ポリアミド繊維、ナイロン繊維、ホウ素繊維、炭化ケイ素繊維、アスベスト繊維、ウィスカー、硬質粒子、金属繊維の一つ以上である。
ポリウレタン複合体の製造方法
スズまたはアミン触媒の使用はイソシアネート基およびヒドロキシル基の付加重合を促進することができ、熱またはアニリン促進剤などの促進剤の使用はラジカル重合を促進することができ、コバルト塩促進剤の使用は、付加重合反応およびラジカル重合反応を同時に促進することができることは当業者に周知である。したがって、当業者は、ポリウレタン組成物が同時にラジカル重合反応並びにイソシアネート基およびヒドロキシル基の付加重合反応に供されるように、適切な条件を選択することができる。
この方法は、好ましくは、引き抜き成形、ワインディング成形、ハンドレイアップ成形、射出成形、注入および樹脂トランスファー成形の1つ以上であり、最も好ましくは真空注入である。
補強材料の含有量は、ポリウレタン複合体の総重量に対して、好ましくは1重量%~90重量%、さらに好ましくは30重量%~85重量%、最も好ましくは50重量%~80重量%である。
補強材料は好ましくは繊維状であり、最も好ましくは、ガラス繊維、炭素繊維、カーボンナノチューブ、ポリエステル繊維、天然繊維、玄武岩繊維、芳香族ポリアミド繊維、ナイロン繊維、ホウ素繊維、炭化ケイ素繊維、アスベスト繊維、ウィスカー、硬質粒子および金属繊維の1つ以上である。
当業者は、特許CN1954995Aに記載されているようなポリウレタンの真空注入法の操作に精通している。前記文献の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
真空注入法では、1つ以上のコア部分が型内に設けられ、任意選択で、補強材料で完全にまたは部分的に覆われる。次いで、陰圧を型内に形成して、ポリウレタン組成物を型内に注入する。硬化前に、ポリウレタン組成物は補強材料を完全に含浸し、コア部分は、ポリウレタン組成物で完全にまたは部分的に含浸される。そして、ポリウレタン組成物を付加重合反応とラジカル重合反応とに同時に供し、ポリウレタン組成物を硬化させてポリウレタン樹脂マトリックスを形成するように、好適な条件を選択する。上記の真空注入法において、型は、当該技術分野において一般的に使用される型であってもよい。当業者は、最終製品の要求される性能およびサイズに応じて好適な型を選択することができる。真空注入法を使用して大型物品を調製する場合、十分なポットライフを確保するために、ポリウレタン組成物は十分に流動性を保つために、注入プロセス中に十分に低い粘度を有することが必要とされる。粘度が600mPa・sより高い場合、ポリウレタン組成物の粘度が高すぎ、組成物の流動性が悪く、真空注入法には適さないと考えられる。
コア部分は、ポリウレタン樹脂マトリックスおよび補強材料と一緒に使用され、これはポリウレタン複合体の成形およびポリウレタン複合体の重量の低減に有益である。本発明のポリウレタン複合体は、ポリスチレン発泡体、例えば、COMPAXX(登録商標)発泡体;PETポリエステル発泡体;PMIポリイミド発泡体;ポリ塩化ビニル発泡体;金属発泡体、例えば、三菱から市販されているもの;バルサ木材などを含むが、これらに限定されない、当技術分野で一般的に使用されるコア部分を含有する可能性がある。
ポリウレタン組成物の成分b1)有機ポリオールのヒドロキシル官能価は、好ましくは1.7~6、さらに好ましくは1.9~4.5、さらにより好ましくは2.6~4.0、最も好ましくは2.8~3.3であり、ヒドロキシル価が150mgKOH/g~550mgKOH/g、さらに好ましくは250mgKOH/g~400mgKOH/g、最も好ましくは300mgKOH/g~370mgKOH/gである場合。ポリウレタン組成物は、ポリウレタン真空注入法によってポリウレタン複合体を調製するのに適している。ポリウレタン組成物は、より長いポットライフを有する。ポリウレタン真空注入法によって調製されたポリウレタン複合体は、良好な機械的強度、特により高い熱変形温度を有し、これは、従来技術において、ポリウレタン組成物のポットライフおよび調製されたポリウレタン複合体の熱変形温度を同時に改善することができないという問題を解決する。これらのポリウレタン複合体は、風力タービンブレード、風力タービンカバー、船舶ブレード、船舶シェル、車両内外装および車体シェル、レドーム、機械装置用構造部品、建物、橋梁の装飾部品および構造部品、または電子および電気機器の銅張積層板を調製するために使用することができる。
本発明のポリウレタン複合体はまた、引き抜き成形法、ワインディング成形法、ハンドレイアップ成形法、射出成形法、またはそれらの組み合わせによって調製することができる。これらの方法の詳細な説明については、「Process and Equipment for Composites」、Chapter 2およびChapters 6-9(Liu Xiongyaら、1994、Wuhan University of Technologyにより発行)。前記文献の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
ポリウレタン組成物が1.7~6、好ましくは1.7~5.8、最も好ましくは1.7~4.5の官能価、および150mgKOH/g~1100mgKOH/g、好ましくは250mgKOH/g~550mgKOH/g、最も好ましくは300mgKOH/g~450mgKOH/gのヒドロキシル価を有するポリエーテルポリオールを含む場合、ポリウレタン組成物は、鋼棒などに置き換わる繊維強化プラスチックバーとして、または引き抜き成形法によるアンカーロッドとして、ポリウレタン複合体を調製するのに適している。具体的な調製方法については、CN1562618A、CN1587576A、CN103225369A、US5650109A、US5851468A、US2002031664A、WO2008128314A1およびUS5047104Aを参照されたい。前記文献の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
用途
物品は、プロファイル、キャリア、ピラーを補強するための構造部品、または軽量構造部品から選択される。
物品を含む部品は、パイプラインカバー、トランク、エンジンフード、衝突防止部品、バンパー、バルクヘッド、バッフル、パイプライン、ポール、圧力容器、貯蔵タンク、風力タービンブレード、風力タービンカバー、船舶ブレード、船舶シェル、車両内外装トリムおよび車体シェル、レドーム、機械装置、建物および橋梁用の構造部品および装飾部品または電子および電気機器の銅張積層板から選択することができる。
実施例
別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書における用語の定義が、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解される意味と矛盾する場合、本明細書に記載の定義が適用されるものとする。
特に明記しない限り、成分の量、反応条件などを表すために本明細書および特許請求の範囲で使用される全ての数値は、用語「約」によって修飾されると理解される。したがって、反対の指示がない限り、本明細書に記載の数値パラメータは、得られる必要がある要求性能に応じて変化させることができる近似値である。
特に明記しない限り、本明細書における「a」、「an」および「the」の使用は、「少なくとも1つの」または「1つ以上の」を含むことを意図する。例えば、「構成要素」は、1つ以上の構成要素を意味するので、1つを超える構成要素が考慮され、記載された実施形態の実施において採用または使用されてもよい。
本明細書で使用される場合、「および/または」は、言及された要素の1つまたはすべてを指す。
本明細書で使用される場合、「含む(comprising)」および「含む(including)」は、言及された要素のみが存在する場合、および言及された要素以外に言及されていない他の要素が存在する場合を包含する。
本発明における全ての百分率は、特に明記しない限り、重量百分率である。
本発明における分析および測定は、特に明記しない限り、23±2℃および50±5%の湿度で行われる。
イソシアネート基(NCO)含有量は、DIN-EN ISO 11909:2007-05に従って測定される。測定データは、遊離および潜在的に遊離のNCO含有量を含む。
ゲル化時間:23℃で、Speedmixerによって混合された新しいポリウレタン組成物を使用して、Paul N.GardnerからのGTS-THPゲル化時間計を使用してゲル化時間を測定した。攪拌が開始されると、タイミングが直ちに開始される。ゲル現象が発生し、トルクが大きすぎると、モータは自動的に動作を停止し、ゲル時間が自動的に計算されて表示された。60分以上のゲル化時間は、ポリウレタン組成物が許容されることを意味する。ゲル化時間が長いほど、ポリウレタン組成物のポットライフが長くなり、すなわち、ポリウレタン組成物の操作に対する制限が少なく、工業的用途に使用するのがより容易になる。
硬化時間:プラットフォームを最初に180℃で予熱する。23℃で、Speedmixerによって混合された10gの新鮮なポリウレタン組成物を、金属皿上で秤量し、次いで、180℃でプラットフォーム上に置いた。硬化開始から完全硬化までの時間を硬化時間として記録する。硬化時間が長いほど、ポリウレタン組成物の硬度は悪くなる。より短い硬化時間は、実際のプロセス操作にとって有益である。本発明において所望される硬化時間は2分未満である。
粘度:BrookfieldからのDV-II+Pro粘度計を使用して、DIN EN ISO 3219に従って23℃でSpeedmixerによって混合された新鮮なポリウレタン組成物の粘度を測定した。ポリウレタン組成物の粘度が1000mPas未満である場合、それは許容されると考えられる。高粘度は、ポリウレタン複合体の調製中のポリウレタン組成物による補強材料の含浸にも、組成物の適用にも寄与しない。
ショア硬度:室温で、硬化したポリウレタン樹脂マトリックスを、DIN EN ISO 868に従ってショア硬度について試験した。70以上のショア硬度を有するポリウレタン組成物は、許容されると考えられる。硬度が高いほど、ポリウレタン樹脂マトリックスの機械的強度は良好である。
バーコル硬度:室温で、硬化したポリウレタン樹脂マトリックスを、GB/T 3854-2017に従ってバーコル硬度について試験した。
耐黄変性等級:硬化したポリウレタン樹脂マトリックスを、DIN EN ISO 11507に従って、Q-LabからのQUV/se紫外線老化試験機において、500時間のUVB加速老化による試験をした。老化前後の色を標準グレーカードの色と比較した。結果は、1~5の等級として表された。等級5は肉眼で識別可能な変色がないことを意味し、物質が黄色になりにくいことを示している。等級1は色彩が明らかに暗いことを意味し、物質が黄色になりやすいことを示す。耐候性試験において4以上の耐黄変性等級を有するポリウレタン樹脂マトリックスは許容されると考えられる。耐黄変性等級が高いほど、ポリウレタン樹脂マトリックスの耐候性は良好である。
原材料および試薬
Desmocomp AP200:Covestroから購入した、23重量%のイソシアネート基含有量および3の平均イソシアネート官能価を有する脂肪族イソシアネート;
Desmodur 1511L:Covestroから購入した、31.4重量%のイソシアネート基含有量および2.7の平均イソシアネート官能価を有する芳香族イソシアネート;
ヒマシ油:Sinopharmから購入した天然油由来ポリオール;
ポリエーテルポリオール1:3のヒドロキシル官能価および470mgKOH/gのヒドロキシル価を有するプロピレンオキシドをベースとするグリセリン開始ポリエーテルポリオール;
ポリエーテルポリオール2:3のヒドロキシル官能価および245mgKOH/gのヒドロキシル価を有するプロピレンオキシドをベースとするグリセリン開始ポリエーテルポリオール;
ポリエーテルポリオール3:3のヒドロキシル官能価および35mgKOH/gのヒドロキシル価を有する、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドをベースとするグリセリン開始ポリエーテルポリオール;
ポリエーテルポリオール4:3のヒドロキシル官能価および1120mgKOH/gのヒドロキシル価を有する、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドをベースとするグリセリン開始ポリエーテルポリオール;
ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA):Heshibi Industrial Chemicals Co.、Ltd.から購入し、純度98重量%を有する;
過酸化ベンゾイル(BPO):純度98%、Sinopharmから購入;
UL 29:Momentiveから、Formrez UL-29の商品名で、購入した有機スズ触媒;
INT 1940 RTM:離型剤、Axel Plastics Research Laboratories、INC.から購入;
BYK 066N:消泡剤、BYK社から購入;
3Åモレキュラーシーブ:Shanghai Hengye Molecular Sieve Co.、Ltd.から購入;
ガラス繊維:4800texのADVANTEX 366の商品名で、Owens Corning、Inc.から購入した。
実施例および比較例のポリウレタン樹脂マトリックスの調製方法
23℃で、組成物は、表1に列挙された内容に従って比例して成分を配合することによって得られた。次いで、組成物をHauschildからのSpeedmixer DAC 150.1 FVZに入れ、2750rpmで1分間混合した。続いて、組成物を適切な型に注ぎ、オーブン中、160℃で10分間硬化させて、実施例および比較例のポリウレタン樹脂マトリックスを得た。
Figure 2023532547000003
実施例1~6のポリウレタン組成物は、適切な粘度、長いゲル化時間、短い硬化時間、高い硬度および良好な耐候性を有していた。
比較例1のポリウレタン組成物の成分b)イソシアネート反応性成分は、成分b2)を含まなかった。ポリウレタン組成物の粘度は高く、これは、ポリウレタン複合体の調製中の、ポリウレタン組成物での補強材料の含浸に役立たなかった。この組成物によって調製されたポリウレタン樹脂マトリックスは、低い硬度および劣った機械的強度を有していた。
実施例6と比較して、比較例2のポリウレタン組成物中の成分a)イソシアネート成分は、成分a)の重量に対して、2.5重量%を超える量の芳香族イソシアネートを含み、比較例2のポリウレタン組成物のゲル化時間は著しく短縮された。実際にプロセス操作に必要なポットライフを達成することは困難であった。このような組成物を使用するためには、射出機が必要となり、装置コストが高くなる。
比較例3のポリウレタン組成物中の成分b)イソシアネート反応性成分は、177mgKOH/gのヒドロキシル価を有していた。ポリウレタン組成物によって調製されたポリウレタン樹脂マトリックスは、低い硬度、柔らかい手触、および劣った機械的特性を有していた。
比較例4)のポリウレタン組成物中の成分b)イソシアネート反応性成分は、755mgKOH/gのヒドロキシル価を有していた。ポリウレタン組成物の粘度は高く、これは、ポリウレタン複合体の調製中の、ポリウレタン組成物での補強材料の含浸にも、組成物の塗布にも役立たなかった。
実施例3のものと比較して、比較例5のポリウレタン組成物中の成分a)イソシアネート成分は芳香族イソシアネートのみを含み、脂肪族イソシアネートを含まなかった。比較例5のポリウレタン組成物のゲル化時間は極めて短く、実際のプロセス操作に必要なポットライフを達成することは困難であった。前記ポリウレタン組成物によって製造されたポリウレタン樹脂マトリックスは、劣った耐候性を有していた。
実施例3のものと比較して、比較例6のポリウレタン組成物は、有機金属触媒を含まなかった。組成物の触媒活性は低く、組成物の硬化時間は長く、組成物によって調製されたポリウレタン樹脂マトリックスの硬度は低下した。
実施例7 引抜成形法によるポリウレタン複合体の調製
表1の実施例3の混合比に従ってポリウレタン組成物を得た(ここで、(実施例3のポリウレタン組成物の総重量に対して)1重量%のINT 1940 RTMを添加した)。混合物を均一に混合した。粘度は、200mPa.sであり、ゲル化時間は、10時間より長かった。
市販の引抜成形装置において、ガラス繊維束(126ロービング)を配向させ、浸漬タンクを通して案内し、ポリウレタン組成物を開放浸漬タンクに注いだ。次いで、ポリウレタン組成物で完全に含浸されたガラス繊維を、牽引装置によって予熱された型に直接引き込んだ(型の断面は、110mm×4.0mmの長方形の外形を有する)。その後、型を3つのゾーンで加熱した(温度ゾーンは、H=150℃、H=190℃、H=210℃であった)。牽引速度は0.5m/分、牽引力は約0.3tであった。調製したポリウレタン複合体は十分に含浸され、トラクターの牽引力は10%未満の変動で安定であった。得られたポリウレタン複合体の表面は均一であった。ガラス繊維含有量は80重量%であった。複合体表面のバーコル硬度は>50であった。
実施例8 ワインディング法によるポリウレタン複合体の調製
表1の実施例1の混合比に従ってポリウレタン組成物を得た(ここで、(実施例1のポリウレタン組成物の総重量に対して)1重量%のBYK 066Nおよび2重量%の3Åモレキュラーシーブを添加した)。混合物を均一に混合した。粘度は、300mPa.sであり、ゲル化時間は、10時間より長かった。
市販のワインディング装置上で、ポリウレタン組成物を開放浸漬タンクに注いだ。ポリウレタン組成物を含浸させたガラス繊維を、ワインディング法パラメータに従って、回転型コアの2つの端部の間に繰り返し巻き付けた。この後、硬化炉内の回転ブラケットに、表面にポリウレタン複合体が巻き付けられた型コアを吊り下げ、硬化炉をオンにした。回転ブラケットが型コアを回転させ、同時に、熱風が硬化炉に入り、複合体を硬化させた。硬化時間は、2時間、硬化温度は、120~155℃であった。得られたポリウレタン複合体は、良好な含浸、均一な表面を示し、65重量%のガラス繊維含有量および50を超える複合体表面のバーコル硬度を有していた。
実施例7および8のポリウレタン組成物を、密閉式射出装置ではなく、単純な方法で、開放浸漬タンク内で操作した。得られた複合体は優れた性能、すなわち、均一な表面、良好なガラス繊維含浸、高い表面硬度を有し、および機械的要件を満たした。
当業者は、本発明が前述の特定の詳細に限定されないことを容易に理解することができる。本発明は、本発明の精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で実施することができる。したがって、実施形態はいかなる観点からも限定的ではなく例示的であるとみなされるべきであり、本発明の範囲は、前述の説明ではなく特許請求の範囲によって定義されるべきである。したがって、いかなる変更も、特許請求の範囲およびその均等物の範囲に含まれる限り、本発明に属するものとみなされるべきである。

Claims (15)

  1. 複合体を調製するためのポリウレタン組成物であって、
    a)イソシアネート成分(ここで、イソシアネート成分は、97.5重量%以上の脂肪族イソシアネートおよび任意に芳香族イソシアネートを含む);
    b)イソシアネート反応性成分であって、
    b1)少なくとも有機ポリオール(ここで、イソシアネート反応性成分の総重量に対して、有機ポリオールの量は、20重量%~80重量%である);および
    b2)少なくとも式Iの構造を有する化合物:
    Figure 2023532547000004
    (式中、Rは、水素、メチルまたはエチルから選択され;Rは、2~6個の炭素原子を有するアルキレン基、プロパン-2,2-ビス(4-フェニレン)、1,4-キシリレン、1,3-キシリレンまたは1,2-キシリレンから選択され;nは、1~6の整数である)
    を含むイソシアネート反応性成分;
    c)ラジカル反応開始剤、および
    d)有機金属触媒;
    を含み、
    ここで、成分b)のイソシアネート反応性成分のヒドロキシル価は、200mgKOH/g~700mgKOH/gであり、組成物のヒドロキシル基に対するイソシアネート基のモル比は、0.6~1.5である、前記ポリウレタン組成物。
  2. 成分a)の脂肪族イソシアネートが、ブロック化されていない脂肪族ジイソシアネート、ブロック化されていない脂肪族ポリイソシアネート、ブロック化されていない脂環式ジイソシアネート、ブロック化されていない脂環式ポリイソシアネート、ならびにそれらのポリマーおよびプレポリマーの1つ以上である、請求項1に記載のポリウレタン組成物。
  3. 成分a)のイソシアネート成分のイソシアネート基含有量が、成分a)のイソシアネート成分の総重量に対して、10重量%~61重量%、好ましくは15重量%~50重量%、最も好ましくは18重量%~40重量%である、請求項1または2のいずれか一項に記載のポリウレタン組成物。
  4. 成分b1)の有機ポリオールのヒドロキシル官能価が、1.7~6である、請求項1~3のいずれか一項に記載のポリウレタン組成物。
  5. 成分b1)の有機ポリオールのヒドロキシル価が、20mgKOH/g~2000mgKOH/gである、請求項1~4のいずれか一項に記載のポリウレタン組成物。
  6. 成分b2)の式Iの構造を有する化合物が、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、ヒドロキシペンチルメタクリレート、ヒドロキシヘキシルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートおよびヒドロキシブチルアクリレートの1つ以上であることを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載のポリウレタン組成物。
  7. 前記組成物のヒドロキシル基に対するイソシアネート基のモル比が、0.9~1.1である、請求項1~6のいずれか一項に記載のポリウレタン組成物。
  8. 前記ポリウレタン組成物が、成分e)の反応促進剤をさらに含み、前記反応促進剤が、コバルト化合物およびアミン化合物の1つ以上である、請求項1~7のいずれか一項に記載のポリウレタン組成物。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載のポリウレタン組成物から調製されたポリウレタン樹脂マトリックスおよび補強材料を含むポリウレタン複合体。
  10. 前記ポリウレタン樹脂マトリックスが、ポリウレタン組成物をラジカル重合反応と、イソシアネート基とヒドロキシル基との付加重合反応とに同時に供する反応条件下で調製される、請求項9に記載のポリウレタン複合体。
  11. 前記ポリウレタン複合体が、引き抜き成形、ワインディング成形、ハンドレイアップ成形、射出成形、注入および樹脂トランスファー成形の1つ以上によって調製され、最も好ましくは真空注入によって調製される、請求項9または10に記載のポリウレタン複合体。
  12. ポリウレタン樹脂マトリックスと補強材料を含むポリウレタン複合体の製造方法であって、請求項1~8のいずれか一項に記載のポリウレタン組成物を、ラジカル重合反応およびイソシアネート基とヒドロキシル基の付加重合反応に同時に供する反応条件下でポリウレタン樹脂マトリックスを調製する工程を含む、前記方法。
  13. 前記方法が、引き抜き成形、ワインディング成形、ハンドレイアップ成形、射出成形、注入および樹脂トランスファー成形の1つ以上であり、最も好ましくは真空注入である、請求項12に記載の方法。
  14. 物品を調製するための、請求項9~11のいずれか一項に記載のポリウレタン複合体の使用。
  15. 前記物品が、プロファイル、キャリア、ピラーを補強するための構造部品または軽量構造部品から選択される、請求項14に記載の使用。
JP2022581543A 2020-06-30 2021-06-25 複合体を調製するためのポリウレタン組成物 Pending JP2023532547A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010616599.7 2020-06-30
CN202010616599.7A CN113861376A (zh) 2020-06-30 2020-06-30 用于制备复合材料的聚氨酯组合物
PCT/EP2021/067476 WO2022002784A1 (en) 2020-06-30 2021-06-25 A polyurethane composition for preparing composites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023532547A true JP2023532547A (ja) 2023-07-28

Family

ID=76829522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022581543A Pending JP2023532547A (ja) 2020-06-30 2021-06-25 複合体を調製するためのポリウレタン組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230250214A1 (ja)
EP (1) EP4172226A1 (ja)
JP (1) JP2023532547A (ja)
KR (1) KR20230029679A (ja)
CN (2) CN113861376A (ja)
CA (1) CA3187982A1 (ja)
WO (1) WO2022002784A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114347510A (zh) * 2022-01-10 2022-04-15 浙江联洋新材料股份有限公司 一种聚氨酯树脂复合聚氨酯泡沫材料的制备工艺及其应用
CN114230746B (zh) * 2022-01-14 2023-12-19 万华化学集团股份有限公司 一种可自由基聚合的聚氨酯组合物、制备方法及其应用
CN115057988A (zh) * 2022-06-21 2022-09-16 惠州市浩明科技股份有限公司 热塑性弹性体和保护膜

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2735538A1 (de) 1977-08-06 1979-02-15 Bayer Ag Profile aus faser-verbundwerkstoffen
CN1032101A (zh) 1988-09-29 1989-04-05 江西国营敖山华侨果汁饮料厂 无菌隔氧法加工果蔬汁饮料的方法
US4975650A (en) 1989-07-24 1990-12-04 Motorola, Inc. Phase detector
US5111497A (en) 1990-09-17 1992-05-05 Raychem Corporation Alarm and test system for a digital added main line
US5763042A (en) 1994-06-28 1998-06-09 Reichhold Chemicals, Inc. Reinforcing structural rebar and method of making the same
US5686544A (en) 1995-08-11 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organoborane polyamine complex initiator systems and polymerizable compositions made therewith
AU730440B2 (en) 1996-10-07 2001-03-08 Marshall Industries Composites Reinforced composite product and apparatus and method for producing same
CN1221587A (zh) 1997-12-30 1999-07-07 周金城 转角接合块的制造方法
CN1250387C (zh) 2004-04-08 2006-04-12 程逸建 带横向纤维螺纹的复合材料螺纹杆拉挤缠绕旋转成型方法及设备
CN1321249C (zh) 2004-09-02 2007-06-13 北京玻璃钢研究设计院 一种复合材料螺纹筋及其制备方法
US8402652B2 (en) 2005-10-28 2013-03-26 General Electric Company Methods of making wind turbine rotor blades
CA2586394C (en) 2007-04-23 2010-02-16 Randel Brandstrom Fiber reinforced rebar
US9878500B2 (en) 2011-01-04 2018-01-30 Evonik Degussa Gmbh Composite semifinished products, molded parts produced therefrom, and molded parts produced directly based on hydroxy-functionalized (meth)acrylates, which are cross-linked by means of uretdiones in a thermosetting manner
CN103974986B (zh) 2011-12-08 2016-05-25 迪爱生新材料株式会社 自由基聚合性树脂组合物、成形材料及成形品
US20140265000A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Bayer Materialscience, Llc Water-clear aliphatic polyurethane pultrusion formulations and processes
CN103225369B (zh) 2013-03-15 2015-08-05 哈尔滨工业大学 一种表面具有螺纹结构的纤维复合筋及其制备方法
CN104974502B (zh) 2014-04-10 2019-12-27 科思创德国股份有限公司 聚氨酯复合材料及其制备方法
CN105778005B (zh) 2014-12-01 2020-04-28 科思创德国股份有限公司 可自由基聚合的聚氨酯组合物
CN105985505A (zh) 2015-02-17 2016-10-05 科思创聚合物(中国)有限公司 可自由基聚合的聚氨酯组合物
BR112018067643A2 (pt) * 2016-03-04 2019-01-02 Dow Global Technologies Llc composição de acrilato de uretano curável
WO2019051637A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Covestro Deutschland Ag COMPOSITE MATERIAL COMPRISING A POLYURETHANE-POLYACRYLATE RESIN MATRIX
US11104758B2 (en) 2018-06-29 2021-08-31 3M Innovative Properties Company Orthodontic articles prepared using a polycarbonate diol, and methods of making same
CN110372823A (zh) 2019-07-12 2019-10-25 万华化学集团股份有限公司 一种单组份热固化聚氨酯组合料

Also Published As

Publication number Publication date
CA3187982A1 (en) 2022-01-06
CN113861376A (zh) 2021-12-31
EP4172226A1 (en) 2023-05-03
US20230250214A1 (en) 2023-08-10
WO2022002784A1 (en) 2022-01-06
CN115768809A (zh) 2023-03-07
KR20230029679A (ko) 2023-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10683403B2 (en) Polyurethane composite material and process of preparing same
JP2023532547A (ja) 複合体を調製するためのポリウレタン組成物
US11512164B2 (en) Composite material comprising a polyurethane-polyacrylate resin matrix
CN105778005B (zh) 可自由基聚合的聚氨酯组合物
KR20180121545A (ko) 경화성 우레탄 아크릴레이트 조성물
EP3545017A1 (en) Toughened urethane acrylate compositions
EP0570735A2 (en) Crosslinkable polyester/isocyanate compositions suitable for preparing composite manufactured articles, in particular by means of injection processes, process for preparing them and their use
WO2017151505A1 (en) A curable urethane acrylate composition with bimodal of molecular weight distribution
EP3549670A1 (en) Manufacturing method for a polyurethane-poly(meth)acrylate resin
KR102647123B1 (ko) 우레탄 변성 아크릴수지 조성물 및 그의 제조방법
CN115536798A (zh) 多元醇组合物
CN109689722A (zh) 混杂组合物
EP4130083A1 (en) Polyol composition
CN115536808A (zh) 多元醇组合物
WO2023274994A1 (en) Polyol composition, polyurethane reaction system and polyurethane product prepared therefrom
EP4363482A1 (en) Polyurethane composite
EP4134387A1 (en) Polyol composition
ES2316916T3 (es) Sistema de resinas de dos componentes, reforzado con fibras, basado en ester vinilico.
EP3747923A1 (en) Method of storing an isocyanate-reactive component