JP2023529499A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023529499A
JP2023529499A JP2022577091A JP2022577091A JP2023529499A JP 2023529499 A JP2023529499 A JP 2023529499A JP 2022577091 A JP2022577091 A JP 2022577091A JP 2022577091 A JP2022577091 A JP 2022577091A JP 2023529499 A JP2023529499 A JP 2023529499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
tablets
tablet
escitalopram
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022577091A
Other languages
English (en)
Inventor
ユン、ヨン-ミン
イ、ユ-フン
ホン、チャン-ミ
シン、ホ-チョル
キム、ウォン
ユン、ソ-ヒョン
Original Assignee
ホワン イン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホワン イン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド filed Critical ホワン イン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2023529499A publication Critical patent/JP2023529499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、エスシタロプラムまたはその薬剤学的に許容される塩を含有し、滑沢剤として軽質無水ケイ酸または硬化油のうち少なくとも1種を含む薬剤学的組成物に関し、PTP包装時にも、活性成分の含量の低下または類縁物質の発生を最小化させることができる、安定性が向上した錠剤を提供する。

Description

本発明は、エスシタロプラムを含む医薬組成物に関する。
エスシタロプラム(escitalopram)は、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI:selective serotonin reuptake inhibitor)系抗うつ薬物であって、その構造は、下記の化学式1の通りである。
Figure 2023529499000001
エスシタロプラムは、他のSSRI系抗うつ薬とは異なり、適応症が広範囲であり、効果の発現が速く、治療の効果及び耐薬性に優れ、うつ病の治療及び再発防止のための1次薬剤として用いられており、現在、錠剤に製剤化されて市販されている。
米国薬局方(USP 42:エスシタロプラム錠項目)では、エスシタロプラム錠剤の類縁物質の含量について、下記のような規格を定めている:
Figure 2023529499000002
また、前記USPでは、全体の類縁物質の総合が2.0%以下でなければならないと規定している。
一方、前記シタロプラム関連化合物A、B、C及びEは、それぞれ、下記のように定義されている:
シタロプラム関連化合物A:
1-(3-ジメチルアミノプロピル)-1-(4-フルオロフェニル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-5-カルボキサミド);
シタロプラム関連化合物B:
1-(3-ジメチルアミノプロピル)-1-(4-フルオロフェニル)-3-ヒドロキシ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-5-カルボニトリル;3-ヒドロキシシタロプラム;
シタロプラム関連化合物C:
(3-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-(4-フルオロフェニル)-6-シアノ-1(3H)-イソベンゾフラノン;
シタロプラム関連化合物E:
1-(3-ジメチルアミノプロピル)-1-(4-フルオロフェニル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-5-カルボニトリル-N-オキシド
前記USPでは、エスシタロプラム錠剤を密閉容器(well-closed container)に保管するように規定しているが、実際では、殆どのエスシタロプラム錠剤医薬品は、プラスチック容器型の気密容器(tight container)に30錠乃至200錠を入れて保管及び流通させている。
このように、プラスチック容器に錠剤を入れて保管及び流通する場合、プラスチック容器を開封しないうちは、錠剤への水分及び酸素等の侵入が十分に遮断される程度に気密状態が維持される。しかしながら、薬物の服用のために開封した瞬間から、水分及び酸素等の侵入を十分に遮断することができないので、医薬品の分解及び類縁物質の生成等が生じ得る。したがって、プラスチック容器によって保管及び流通されるエスシタロプラム医薬品の安定性を担保することができない。
このような安定性の問題は、患者が家で医薬品をプラスチック容器に保管して服用する場合に限らず、薬局でプラスチック容器に保管された錠剤を小分けにする場合において同様に生じ得る。
したがって、このようにプラスチック容器の開封後における安定性の問題を解消するために、PTP(press through package)包装等でそれぞれの錠剤を個別包装することが好ましい。
しかしながら、PTP包装時、それぞれの錠剤が包装されている空間毎に、除湿剤及び/または抗酸化剤を一緒に入れて包装することができないので、PTPの開封前、既に安定性が低下している恐れがある。すなわち、医薬品の開封前は、医薬品の安定性の側面において、PTP包装がプラスチック容器による保管よりも不利であり得る。
ここに、本発明者は、エスシタロプラム錠剤として、PTP包装時にも、安定性が十分に担保される錠剤を開発しようと研究した結果、特定成分の滑沢剤を用いる場合、PTP包装が可能であるとともに、活性成分の含量の低下または類縁物質の発生を最小化させる錠剤を製造することができることを見出し、本発明を完成した。
したがって、本発明は、安定性が向上したエスシタロプラム錠剤を提供するためのものである。
本発明は、エスシタロプラムまたはその薬剤学的に許容される塩を含有する薬剤学的組成物に関し、具体的に、滑沢剤として、軽質無水ケイ酸または硬化油のうち少なくとも1種を含むエスシタロプラム含有薬剤学的組成物に関する。
本発明の薬剤学的組成物は、錠剤剤形であってもよく、好ましくは、コーティング層でコートされてもよい。
本発明において、滑沢剤としては、軽質無水ケイ酸または硬化油のうち少なくとも1種を含んでもよく、好ましくは、滑沢剤として、軽質無水ケイ酸及び硬化油を全て含む。
本発明による薬剤学的組成物において、軽質無水ケイ酸及び硬化油は、それぞれ薬剤学的組成物の総重量に対して、1~10%の含量、好ましくは、1~5%の含量で含まれてもよい。
本発明による薬剤学的組成物は、薬剤学的に許容される希釈剤及び崩壊剤をさらに含んでもよい
例えば、本発明において、希釈剤としては、ケイ化微結晶セルロース、乳糖、澱粉、白糖、糖アルコール、リン酸カルシウムのような無機塩、結晶性セルロース等が用いられてもよく、好ましくは、ケイ化微結晶セルロースを用いる。
本発明において、崩壊剤としては、クロスポビドン、澱粉、カルボキシメチルセルロース、結晶性セルロース等が用いられてもよく、好ましくは、クロスポビドンを用いる。
本発明による薬剤学的組成物は、PTP包装時にも、類縁物質の生成を抑制して安定性を向上させる。
本発明によれば、PTP包装時にも、活性成分の含量の低下または類縁物質の発生を最小化させることができる、安定性が向上した錠剤を提供することができる。
以下、本発明の理解を助けるために、実施例を挙げて詳細に説明する。しかしながら、下記の実施例は、本発明の内容を例示するものであるだけで、本発明の範囲が、下記の実施例によって限定されるものではない。本発明の実施例は、当業界における平均的な知識を有する者に、本発明をさらに完全に説明するために提供されるものである。
実験例1:滑沢剤を変えたそれぞれの錠剤の製造
下記の表2の造成に従い、滑沢剤を変えて、それぞれの錠剤を製造した。
具体的に、それぞれの造成の含量に合わせて成分を秤量して混合した後、この混合物から直接打錠法で核錠を製造し、製造された核錠をコーティング層でコートして錠剤を製造した。
Figure 2023529499000003
実験例2:加速実験による類縁物質の分析
上記した比較例1乃至6に従って製造された錠剤を、それぞれPTPで包装し、それぞれの錠剤がPTP包装されたまま、韓国食品医薬品安全処告示「医薬品等の安定性試験基準」による加速試験条件(すなわち、温度40±2℃、相対湿度75±5%)で生成される類縁物質を分析した(それぞれの試験における試験錠剤数n=3)。
分析の結果は、下記の表3乃至表8の通りである:
Figure 2023529499000004
Figure 2023529499000005
Figure 2023529499000006
Figure 2023529499000007
Figure 2023529499000008
Figure 2023529499000009
*)上記した表3乃至表8において、RRT=0.43、RRT=1.34、及びRRT=0.67は、それぞれエスシタロプラム化合物に対する相対的停留時間が0.43、1.34、及び0.67である時点で、クロマトグラフィによって溶離される化合物を意味する。
前記分析の結果、滑沢剤として軽質無水ケイ酸または硬化油を用いた場合、類縁物質、特に化合物Cの生成量が最も少ないことが明らかになった。これに対して、滑沢剤としてステアリン酸マグネシウムを用いた場合は、4週間の加速試験後、化合物Cの含量が0.41%と示され、許容基準値に殆ど近接する結果を示した。
したがって、滑沢剤としてステアリン酸マグネシウムを選択することは、エスシタロプラム錠剤をPTP包装する場合、安定性の側面において好ましくないことが分かる。
実験例3:錠剤の製造
下記の表9の造成に従って、本発明で製造される錠剤(実施例)と、対照群として用いられる錠剤(比較例)とをそれぞれ製造した。
具体的に、それぞれの造成の含量に合わせて成分を秤量して混合した後、この混合物から直接打錠法で核錠を製造し、製造された核錠をコーティング層でコートして錠剤を製造した。
Figure 2023529499000010
Figure 2023529499000011
実験例4:打錠性の問題
核錠の製造過程において、滑沢剤としてベヘン酸グリセリル及びステアリン酸を用いた比較例8は、滑沢力が不足であり、打錠時、下ポンチに粉末がつくスティッキング現象が発生した。したがって、打錠性の側面において、上記した比較例8の造成は適合していないことが確認された。
実験例5:苛酷試験による類縁物質の分析
上記した実施例1と2及び比較例7乃至9に従って製造された錠剤を、それぞれPTPで包装し、それぞれの錠剤がPTP包装されたまま、韓国食品医薬品安全処告示「医薬品等の安定性試験基準」及びICHガイドラインによる苛酷試験条件(すなわち、温度60±2℃、相対湿度80±5%)で生成される類縁物質を分析した(それぞれの試験における試験錠剤数n=3)。
分析の結果は、下記の表11乃至表15の通りである。
Figure 2023529499000012
Figure 2023529499000013
Figure 2023529499000014
Figure 2023529499000015
Figure 2023529499000016
**)上記した表11乃至表15において、RRT=0.43は、エスシタロプラム化合物に対する相対的停留時間が0.43である時点で、クロマトグラフィによって溶離される化合物を意味する。
前記分析の結果、滑沢剤として軽質無水ケイ酸及び硬化油を用いた実施例1及び2の錠剤において、類縁物質、特に化合物Cの生成量が最も少ないことが明らかになった。
これに対して、滑沢剤としてタルク及びステアリン酸マグネシウムを用いた比較例7の錠剤は、不純物Cが0.48%も生成されて、許容基準値に近接した。したがって、前記苛酷試験によれば、比較例7は、安定性試験において、不純物Cの許容基準値を超過する可能性が極めて高い。
また、滑沢剤としてベヘン酸グリセリル及びステアリン酸を用いた比較例8は、実施例1または2よりも、不純物Cがさらに多く生成され、上述したように、打錠性が不良であった。また、比較例9の錠剤も、不純物Cが0.45%も生成され、殆ど許容基準値に近接し、また、安定性試験中に錠剤が柔らかくなり、性状安定性の問題が発生した。
したがって、本発明によって、滑沢剤として軽質無水ケイ酸及びステアリン酸マグネシウムを用いた実施例1及び2のエスシタロプラム錠剤が、安定性に最も優れ、PTP包装時にも、類縁物質の発生を最小化することが確認された。また、打錠工程でも、粉末の流れ性及び打錠性の側面において問題が発生せず、製造工程の側面でも優れた。
実験例6:苛酷試験による類縁物質中の不純物Cの分析
プラスチック瓶に包装されている既存のエスシタロプラム10mgの市販製品のうち4種の製品(下記の表16の対照薬A乃至D)を選択し、プラスチック瓶を開封するやいなや、一部の錠剤を得て、直ちにPTP包装した後、PTP包装されたまま、それぞれの錠剤に対して苛酷試験を行い(温度60±2℃、相対湿度80±5%)、生成される不純物Cの量を分析し、その結果を上記した実施例1の試験結果と比較した(それぞれの試験における試験錠剤数n=3)。
分析の結果は、下記の表16の通りである。
Figure 2023529499000017
***)それぞれの対照薬において用いられた滑沢剤は、下記の通りである:
対照薬A:軽質無水ケイ酸及びステアリン酸マグネシウム;
対照薬B:タルク及びステアリン酸マグネシウム
対照薬C:ステアリン酸マグネシウム
対照薬D:ステアリン酸マグネシウム
前記分析の結果、滑沢剤として軽質無水ケイ酸及び硬化油を用いた実施例1の錠剤において、化合物Cの生成量が最も少ないことが明らかになった。
これに対して、市販中の製品の大部分において、PTP包装時、化合物Cの生成量が許容基準値を超過しており、超過していない製品でも、化合物Cの生成量が実施例1よりも遥かに多かった。
したがって、本発明による実施例1のエスシタロプラム錠剤が、既存の市販中の製品に比べても、安定性にさらに優れ、PTP包装時にも、類縁物質の発生を最小化することが確認された。
本発明は、安定性が向上したエスシタロプラム錠剤を提供する。

Claims (7)

  1. エスシタロプラムまたはその薬剤学的に許容される塩を含有する薬剤学的組成物であって、
    滑沢剤として軽質無水ケイ酸または硬化油のうち少なくとも1種を含む薬剤学的組成物。
  2. 滑沢剤として軽質無水ケイ酸及び硬化油を含む請求項1に記載の薬剤学的組成物。
  3. 錠剤剤形である請求項1または請求項2に記載の薬剤学的組成物。
  4. 希釈剤及び崩壊剤をさらに含む請求項3に記載の薬剤学的組成物。
  5. 希釈剤としてケイ化微結晶セルロースを含む請求項4に記載の薬剤学的組成物。
  6. 崩壊剤としてクロスポビドンを含む請求項4に記載の薬剤学的組成物。
  7. 前記錠剤剤形は、コーティング層でコートされている請求項3に記載の薬剤学的組成物。
JP2022577091A 2020-06-15 2021-06-15 医薬組成物 Pending JP2023529499A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200072656A KR102441089B1 (ko) 2020-06-15 2020-06-15 의약 조성물
KR10-2020-0072656 2020-06-15
PCT/KR2021/007518 WO2021256844A1 (ko) 2020-06-15 2021-06-15 의약 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023529499A true JP2023529499A (ja) 2023-07-10

Family

ID=79175960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022577091A Pending JP2023529499A (ja) 2020-06-15 2021-06-15 医薬組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023529499A (ja)
KR (1) KR102441089B1 (ja)
WO (1) WO2021256844A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8814057D0 (en) 1988-06-14 1988-07-20 Lundbeck & Co As H New enantiomers & their isolation
WO2006123243A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Aurobindo Pharma Limited Pharmaceutical dosage forms comprising escitalopram in form of granules
JP5153629B2 (ja) 2005-08-02 2013-02-27 ルピン・リミテッド 選択的セロトニン再取り込み阻害剤の新規の制御放出組成物
EP2211836A2 (en) 2007-10-10 2010-08-04 Rubicon Research Private Limited Taste-masked orally disintegrating tablets of memantine hydrochloride
EP2291177A2 (en) 2008-05-05 2011-03-09 Farmaprojects, S.A. Stable pharmaceutical compositions and their processes for preparation suitable for industrial scale
WO2014131825A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret A.S. Pharmaceutical formulations comprising quetiapine and escitalopram

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021256844A1 (ko) 2021-12-23
KR102441089B1 (ko) 2022-09-07
KR20210155447A (ko) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2639473C2 (ru) Пероральная фармацевтическая композиция
US20090042930A1 (en) Pharmaceutical compositions containing clopidogrel bisulfate
HU230877B1 (hu) Stabil kombinációs gyógyszerkészítmény
EP3749286A1 (en) A pharmaceutical composition comprising metamizole, drotaverine, and caffeine
DK159590B (da) Fremgangsmaade til forhindring af nedbrydning af thieno-pyridinderivater
RU2003126177A (ru) Способ приготовления негигроскопичной композиции вальпроата натрия
JP2016104812A (ja) ロキソプロフェンナトリウム及びトラネキサム酸を含有する固形製剤
JP2023529499A (ja) 医薬組成物
WO2010027010A1 (ja) 有効成分が境界を有してなる医薬固形製剤
JP6160263B2 (ja) ロキソプロフェン含有医薬組成物
SK288240B6 (sk) Farmaceutický prostriedok na orálne podávanie
CA2621134A1 (en) Pharmaceutical formulation containing an hmg-coa reductase inhibitor and method for the preparation thereof
JP2020121950A (ja) 固形製剤
EP2117534B1 (en) A pharmaceutical composition with atorvastatin active ingredient
CZ20031899A3 (en) Pharmaceutical tablet comprising paroxetine mesylate
JP6114573B2 (ja) ロキソプロフェンナトリウムと制酸剤を含有する固形製剤
JP2022012138A (ja) リナグリプチンと光安定化成分を含有する医薬製剤
JP6106359B2 (ja) ロキソプロフェンナトリウムとビタミンb1を含有する固形製剤
JP5624754B2 (ja) 内服固形製剤
JP6638947B1 (ja) 保存安定性に優れたレボセチリジン医薬組成物
JP2010241759A (ja) 安定性に優れた医薬組成物
KR102254307B1 (ko) 보관 안정성이 향상된 에페리손 약제학적 조성물
TR201702103A2 (tr) Vilazodon hi̇droklorürün tablet formlari
JP2018030838A (ja) 固形製剤、錠剤の製造方法およびコーティング錠の製造方法
JP2024007837A (ja) ラコサミドを含む医薬組成物及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240520