JP2023528783A - 塞栓保護のためのシステム、方法およびデバイス - Google Patents

塞栓保護のためのシステム、方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023528783A
JP2023528783A JP2022572550A JP2022572550A JP2023528783A JP 2023528783 A JP2023528783 A JP 2023528783A JP 2022572550 A JP2022572550 A JP 2022572550A JP 2022572550 A JP2022572550 A JP 2022572550A JP 2023528783 A JP2023528783 A JP 2023528783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
faces
filament
deployed
bevel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022572550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021250680A5 (ja
Inventor
ガイ シャイナー,
サジット ブローダー,
アロン バラネス,
アヴィ ネタ,
オフェル ヨトファト,
Original Assignee
ジャベリン メディカル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャベリン メディカル リミテッド filed Critical ジャベリン メディカル リミテッド
Publication of JP2023528783A publication Critical patent/JP2023528783A/ja
Publication of JPWO2021250680A5 publication Critical patent/JPWO2021250680A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/011Instruments for their placement or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/0103With centering means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/012Multiple filtering units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B2017/3454Details of tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/016Filters implantable into blood vessels made from wire-like elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0091Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、いくつかの実施形態では、患者内の塞栓保護を提供するためのシステム、方法およびデバイスを対象とする。例えば、医療用デバイス、および対象の血管内に医療用デバイスを埋め込むための埋込方法が提供され、例えば、血管内への配列のために構成される医療用デバイスを提供することを含み、デバイスは、フィラメントを備え、フィラメントは、第1のデバイス端(後部)および第2のデバイス端(前部)と、少なくとも、針の管腔内に嵌合するように構成される部分を含む、展開されていない状態と、フィラメントが、第1のデバイス端から第2のデバイス端へと見られるような第1の方向に、螺旋状の巻回部を自動的に形成する、展開されている状態とを含むように構成され、螺旋状部は、随意に、支持部分およびフィルタ部分のうちの少なくとも1つを含む。

Description

(関連出願)
本願は、参照することによって、開示全体が全体として本明細書に組み込まれる、「Systems,Methods and Devices for Embolic Protection」と題され、2020年6月10日に出願された、米国仮特許出願第63/037,382号の利点および優先権を主張するものである。
(開示の分野)
本開示の分野は、塞栓保護デバイスである。より具体的には、本開示の分野は、脳卒中および/または肺動脈塞栓症の阻止のための塞栓保護である。
(背景)
塞栓症は、狭い管の中に、塞栓(切り取られた血管内腫瘤)が詰まっている事象であり、これは、身体の一部の閉塞を引き起こす。塞栓症は、動脈内か、または静脈内の循環に進入するかどうかで分類されることができる。動脈内塞栓症は、心臓内または大動脈内で始まり得、身体の任意の部分において、閉塞および/または梗塞を引き起こし得る。心臓、大動脈、または頸動脈のいずれかからの脳内の塞栓の詰まりは、虚血性脳卒中を引き起こし得る。体静脈内で形成される、静脈内塞栓症は、心臓の右側を通して通過した後、肺の中で詰まり得る。本有害な状況は、肺動脈塞栓症として公知である。
遠位塞栓は、(特に、心房細動において)自然発生的に生じる、または観血手術において、またはバルーン血管形成術、ステント留置術、または経カテーテル弁置換術等の血管内操作のいずれかにおいて、心臓、大動脈、または静脈の操作によって誘発され得る。遠位塞栓は、薬理学的治療(抗凝固剤)によって阻止されることができる。効果的である一方、抗凝固剤は、重大である、または生命さえ脅かし得る、高出血リスクという有害な副作用を有する。加えて、多くの患者は、抗凝固剤療法に十分な耐性がなく、それが提供し得る、塞栓保護を享受することができない。
遠位塞栓はまた、塞栓源と遠位血管系との間に設置される、機械的フィルタリングデバイス(遠位塞栓保護デバイス)を使用することによって、阻止され得る。しかしながら、多くの先行する、および現在のデバイスは、その問題に適正に対処できず、実際、多くの状況において、問題(例えば、閉塞するようになる、埋込部位から移動する、および同等のこと)を引き起こす。
一部の患者の場合、遠位塞栓は、抗凝固剤と機械的フィルタリングデバイスとの両方を含む、組み合わせられたアプローチによって、阻止され得る。本アプローチは、最近脳卒中事象を起こし、再発性塞栓性脳卒中に対する特別な保護を必要とする、心房細動患者においては望ましい場合がある。
(要約)
故に、本開示の実施形態は、身体の血管内における、塞栓症事象に対処するために使用され得る。
いくつかの実施形態では、血管内への配列のために構成される、医療用デバイスが提供され、フィラメントを備え、フィラメントは、第1のデバイス端(後部)および第2のデバイス端(前部)と、少なくとも、針の管腔内に嵌合するように構成される部分(およびいくつかの実施形態では、フィラメントの実質的に全てまたは全て)を含む、展開されていない状態と、フィラメントが、第1のデバイス端から第2のデバイス端へと見られるような第1の方向に、螺旋状の巻回部を自動的に形成する、展開されている状態とを含むように構成される。いくつかの実施形態では、螺旋状部は、随意に、支持部分と、フィルタ部分とを含み得る。デバイスは、埋込方向に、対象の血管内に展開するように構成され、それにより、第1のデバイス端は、対象の第1の末端に向かって指向し、第2のデバイス端は、対象の第2の末端に向かって指向し得る。フィラメントの第1の方向は、デバイスが対象の身体の第1の側上に配列される血管内で展開されることに応じて、時計回りまたは反時計回り方向のうちの一方に対応する。フィラメントの第1の方向は、デバイスが対象の身体の第2の側上の血管内で展開されることに応じて、時計回りまたは反時計回り方向のうちの他方に対応する。
いくつかの実施形態では、対象の血管内に(上記のもののような)医療用デバイスを埋め込むための医療用デバイス埋込方法が、説明される。本方法は、血管内への配列のために構成される、医療用デバイスを提供することを含み、デバイスは、フィラメントを備え、フィラメントは、第1のデバイス端(後部)および第2のデバイス端(前部)と、少なくとも、針の管腔内に嵌合するように構成される部分(およびいくつかの実施形態では、フィラメントの実質的に全てまたは全て)を含む、展開されていない状態と、フィラメントが、第1のデバイス端から第2のデバイス端へと見られるような第1の方向に、螺旋状の巻回部を自動的に形成する、展開されている状態とを含むように構成される(前述のように、螺旋状部は、随意に、いくつかの実施形態では、支持部分およびフィルタ部分のうちの少なくとも1つを含む)。本方法はまた、埋込方向に、対象の血管内にデバイスを展開することを含み、それにより、第1のデバイス端は、対象の第1の末端に向かって指向し、第2のデバイス端は、対象の第2の末端に向かって指向する。フィラメントの第1の方向は、デバイスが対象の身体の第1の側上に配列される血管内で展開されることに応じて、時計回りまたは反時計回り方向のうちの一方に対応し、フィラメントの第1の方向は、デバイスが対象の身体の第2の側上の血管内で展開されることに応じて、時計回りまたは反時計回り方向のうちの他方に対応する。
前述の実施形態(ならびに他の実施形態、例えば、下記の概要および詳細な説明内の実施形態参照)は、本開示のなおもさらなる実施形態をもたらす、以下の付加的な構造、ステップ、機能性、および/または分類のうちの1つおよび/または別のもの(いくつかの実施形態では、複数のもの、およびいくつかの実施形態では、大多数のもの、およびいくつかの実施形態では、全てのもの)を含んでもよい。
- 第1の側は、対象の身体の左側を含み、第2の側は、対象の身体の右側を含む
- 身体の左側の血管は、左頸動脈を備え、身体の右側の血管は、右頸動脈を備える
- 針の遠位端部は、ベベル平面に沿って、開口部とベベルとを含む
- ベベル平面は、埋込中、それが対象の正中線と対向するように配列される
- ベベル平面は、埋込中、それが対象の横方向と対向するように配列される
- ベベル平面は、埋込中、それが対象の尾方向と対向するように配列される
- ベベル平面は、埋込中、それが対象の頭方向と対向するように配列される
- ベベル平面は、埋込中、それが対象の正中線と対向し、対象の尾方向と対向するように配列される
- ベベル平面は、埋込中、それが対象の正中線と対向し、対象の頭方向と対向するように配列される
- ベベル平面は、埋込中、それが対象の横方向と対向し、対象の尾方向と対向するように配列される
- ベベル平面は、埋込中、それが対象の横方向と対向し、対象の頭方向と対向するように配列される
いくつかの実施形態では、血管内への配列のために構成される、塞栓保護デバイス(EPD)が提供され、第1のデバイス端(後部)および第2のデバイス端(前部)と、少なくとも、針の管腔内に嵌合するように構成される、その部分(およびいくつかの実施形態では、その実質的に全てまたは全て)を含む、展開されていない状態と、展開されている状態であって、フィラメントが、第1のデバイス端から第2のデバイス端へと見られるような第1の方向に、螺旋状の巻回部を自動的に形成し、螺旋状部は、随意に、支持部分およびフィルタ部分のうちの少なくとも1つを含む、展開されている状態とを備える。EPDは、第1の末端が、対象の頭方向に指向するように、各頸動脈内に展開され、針の遠位端部は、ベベル平面に沿って、開口部とベベルとを含み、ベベル平面は、埋込中、それが対象の正中線と尾方向の両方と対向するように配列され、フィラメントの第1の方向は、デバイスが右頸動脈内で展開されることに応じて、時計回りの方向に対応し、フィラメントの第1の方向は、デバイスが左頸動脈内で展開されることに応じて、反時計回りの方向に対応する。
いくつかのそのような実施形態では、塞栓保護デバイスシステムが提供され、これは、前述の埋込デバイス(例えば、EPDデバイス、または他のフィラメントベースの医療用デバイス)に加えて、針またはカテーテルも含まれ/提供され、埋込に先立って、EPD/医療用デバイスを収容し、EPD/医療用デバイスを埋め込むように構成される。
いくつかのそのような実施形態では、塞栓保護デバイス(EPD)を埋め込むための方法が提供され、EPDは、第1のデバイス端(後部)および第2のデバイス端(前部)と、少なくとも、針の管腔内に嵌合するように構成される、その部分(およびいくつかの実施形態では、その実質的に全てまたは全て)を含む、展開されていない状態と、展開されている状態であって、フィラメントが、第1のデバイス端から第2のデバイス端へと見られるような第1の方向に、螺旋状の巻回部を自動的に形成し、螺旋状部は、随意に、支持部分およびフィルタ部分のうちの少なくとも1つを含む、展開されている状態とを備える。EPDは、第1の末端が、対象の頭方向に指向するように、各頸動脈内に展開され、針の遠位端部は、ベベル平面に沿って、開口部とベベルとを含む。ベベル平面は、埋込中、それが対象の正中線と尾方向の両方と対向するように配列され、フィラメントの第1の方向は、デバイスが右頸動脈内で展開されることに応じて、時計回りの方向に対応し、フィラメントの第1の方向は、デバイスが左頸動脈内で展開されることに応じて、反時計回りの方向に対応する。
これらのおよび他の実施形態、ならびに本明細書に開示される発明の他の目的および利点は、以下の詳細な説明および図を参照することによって、さらにより明白となり、その簡単な説明が、以下に続く。
図1Aは、本開示のいくつかの実施形態による、第1および第2の支持部分を有し、その間に介在するフィルタ部分を伴い、その中でフィラメントが反時計回り方向に巻回される、塞栓保護デバイスの展開された状態を図示する。
図1Bは、本開示のいくつかの実施形態による、第1および第2の支持部分を有し、その間に介在するフィルタ部分を伴い、その中でフィラメントが時計回り方向に巻回される、塞栓保護デバイスの展開された状態を図示する。
図2は、上から見た、仰向けに横たわっているヒトの患者の頭および首、ならびに身体血管内に埋め込む、塞栓保護デバイスを埋め込むための針またはカニューレのベベルに対する、いくつかの実施形態による、配向/位置の概略的図示である。
図3は、本開示のいくつかの実施形態による、塞栓保護デバイスを埋め込むために構成される、システム(自動化され得る)の概略的表現である。
(いくつかの実施形態の詳細な説明)
本開示の実施形態は、参照することによって、そのそれぞれが、全体として本明細書に組み込まれる、国際出願日が2017年10月20日である、PCT公開番号第WO2018/073830号と、国際出願日が2013年5月30日である、PCT公開番号第WO2013/179137号と、国際出願日が2013年11月27日である、PCT公開番号第WO/2014/111911号とに開示されるものに関する。これらの前述の公開は、本明細書内では「先行公開」と称される。
図1A-1Bは、本開示のいくつかの実施形態による、(複数のEPDまたは単数のEPDと称され得る)塞栓保護デバイスの展開された状態を図示する。図1Aに示されるように、EPD200は、第1の支持部分201および第2の支持部分202と、第1および第2の支持部分201および202との間に介在される、フィルタリング部分203とを含む、フィラメント210を含む。EPD200はまた、いくつかの実施形態では、引動ワイヤ204と、柄205と、係留具206と、ストッパ207とのうちの少なくとも1つ、およびいくつかの実施形態では、それらのうちの複数、およびいくつかの実施形態では、それらのうちの全てを含んでもよい。端部208(EPD200の後部または後部端部と称され得る)から端部209(EPD200の正面または前部端部と称され得る)へと見ると、およびまた、正面端部209から後部端部208へと見ると、フィラメント210は、反時計回り方向に巻回される。
いくつかの実施形態では、EPD200は、カニューレ、カテーテル、または針(本明細書内では、集合的に、「針」と称され得る、例えば、図3の参照番号831参照)の管腔内に嵌合するように構成される、展開されていない、(いくつかの実施形態による、略直線フィラメントを含む)略線形状態を含んでもよい。フィラメント、柄、第1の支持部分、フィルタリング部分、係留具、ストッパ、引動ワイヤ(およびいくつかの実施形態では、展開されていない状態)は、先行開示に説明されるものと類似してもよい。さらに、EPD200は、先行開示に説明される、塞栓保護埋込システムおよび/または展開/埋込方法のいずれかを使用して、動脈または静脈等の血管内に埋め込まれ得る。
いくつかの実施形態では、第2の支持部分の直径は、第1の支持部分の直径よりも小さく、0.1~2mmであり、これは、両方の支持部分が同一の直径であるデバイスと比較して、埋込成功率を改良することが見出されている。さらに、いくつかの実施形態では、第2の支持部分は、EPDが埋め込まれる血管の直径と比較して、(いくつかの実施形態によると)大きい場合とそうではない場合がある。いくつかの実施形態では、頸動脈の直径に対して、第1の支持部分を0.2~0.7mm大きくする一方、第1の支持部分と比較して、0.5mm小さくされた、第2の支持部分を有することは、高い埋込成功率および良好な埋込後のデバイス安定性の両方を可能にする。
第2の支持部分は、そうでなければ、(いくつかの実施形態による)第1の支持部分と実質的に類似してもよい。
図1Bに示されるように、本開示のいくつかの実施形態による、EPD220が説明される。いくつかの実施形態では、EPD220は、端部208から端部209へまたは端部209から端部208へのいずれかで見るとき、EPD220が、反時計回りではなく、時計回り方向に巻回されることを除いて、EPD200と実質的に類似する。
いくつかの実施形態では、(例えば、脳卒中に対する保護を提供するために)頸動脈内の(いくつかの実施形態による)EPDの展開に応じて、尾(すなわち、頭から足への)方向(「後部」端部208は、頭に向かって指向し、「正面」端部209は、足に向かって指向する)に、EPDを展開することは、有利であり得る。そのような展開では、およびいくつかの実施形態では、以下を行うことが、有利である。
- EPD200等のフィラメントが反時計回りに巻回されている、展開された状態のEPDを左頸動脈内に展開する、および/または
- EPD220等のフィラメントが時計回りに巻回されている、展開された状態を有する、EPDを右頸動脈内に展開する。
実施例:
- (時計回り方向に巻回される)46ユニットのEPD220および(反時計回り方向に巻回される)127ユニットのEPD200が、ヒツジの右頸動脈内に、超音波誘導の下、尾方に展開された。埋込成功率は、EPD220に関して、96%(44/46)、およびEPD200に関して、73%(93/127)であった。
- 83ユニットのEPD200が、ヒツジの左頸動脈内に、超音波誘導の下、尾方に展開された。埋込成功率は、100%(83/83)であった。
ある実施形態による、これらのデータセットは、左頸動脈内の(反時計回り方向に巻回される)EPD200、および右頸動脈内の(時計回り方向に巻回される)EPD220の尾方展開が、尾方向における埋込の成功率を最適化することを実証する。右および左の頸動脈は、類似する管状構造であるため、これは、直観に反する発見であり、したがって、一見したところ、EPDが、反時計回りまたは時計回り方向に巻回されるかどうかは関係ないはずである。しかしながら、右と左との間の対称性は、異なるように右および左動脈壁の伸展性に影響を及ぼし得る、気管等の解剖学的構造の存在のために崩れる。
いくつかの実施形態では、(例えば、脳卒中に対する保護を提供するために)頸動脈内で、(いくつかの実施形態による)EPDを展開するとき、頭(足から頭への)方向(「後部」端部208は、足に向かって指向し、「正面」端部209は、頭に向かって指向する)に、埋込物を展開することは、有利である。故に、そのような実施形態では、以下を行うことが、有利である。
- EPD200等のフィラメントが反時計回りに巻回されている、展開された状態を有する、EPDを右頸動脈内に展開する、および/または
- デバイス220等のフィラメントが時計回りに巻回されている、展開された状態を有する、EPDを左頸動脈内に展開する。
図2は、仰向けに横たわっているヒトの患者の上面図、および塞栓保護デバイスを身体血管内に埋め込むために、本明細書に開示される方法およびシステムにおいて使用される、針またはカニューレ(例えば、図3の参照番号831参照)のベベルに対する、いくつかの実施形態による、配向/位置付けを図示する。故に、ベベル301を含む、針/カニューレ300が、示され(上面図は、針の横断面を示し)、点線は、ベベルの2つの側における、ベベル壁の中間点を接続する線を示し、矢印は、針のベベルの開口部が指向している方向を示し、これは、先行開示に説明される、塞栓保護埋込システムおよび関連付けられる塞栓保護デバイス埋込方法のいずれかに含まれてもよい。
(例えば、脳卒中に対する保護を提供するために)(いくつかの実施形態による)EPDが頸動脈内で展開される、いくつかの実施形態では、EPD200等のフィラメントが反時計回りに巻回されている、展開された状態を有する、EPDを左頸動脈内に尾方向に展開することは、有利である。そのような場合/実施形態では、ベベル301の配向302は、正中線方向303と尾方向304との間のほぼ中間である。
(例えば、脳卒中に対する保護を提供するために)(いくつかの実施形態による)EPDが頸動脈内で展開される、いくつかの実施形態では、EPD220等のフィラメントが時計回りに巻回されている、展開された状態を有する、EPDを右頸動脈内に尾方向に展開することは、有利である。そのような場合では、ベベル301の配向305は、正中線方向306と尾方向304との間のおおよそ中間であってもよい。
(例えば、脳卒中に対する保護を提供するために)(いくつかの実施形態による)EPDが頸動脈内で展開される、いくつかの実施形態では、EPD200等のフィラメントが反時計回りに巻回されている、展開された状態を有する、EPDを右頸動脈内に頭方向に展開することは、有利である。そのような場合/実施形態では、ベベルの配向は、正中線方向303と頭方向307との間のおおよそ中間であってもよい。
(例えば、脳卒中に対する保護を提供するために)(いくつかの実施形態による)EPDが頸動脈内で展開される、いくつかの実施形態では、EPD220等のフィラメントが時計回りに巻回されている、展開された状態を有する、EPDを左頸動脈内に頭方向に展開することは、有利である。本場合では、ベベルの配向は、正中線方向306頭方向307との間のおおよそ中間であってもよい。
EPDが尾方向に展開される、いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイスが反時計回りまたは時計回りに巻回されるかどうかに関係なく、送達針のベベル配向が、尾方向にあることは、有利である。EPDが、頭方向に展開されていることに応じて、いくつかの実施形態では、塞栓保護デバイスが、反時計回りまたは時計回りに巻回されるかどうかに関係なく、ベベル配向が、頭方向にあることは、有利である。
EPDが尾方向に展開され、EPDが反時計回りの巻回を有する、いくつかの実施形態では、送達針のベベル配向が、埋込が左動脈内で行われる場合は、尾と正中線方向303との間の中間、および埋込が右動脈内で行われる場合は、尾と横方向308との間の中間にあるように配列されることは、有利である。
埋込が尾方向に行われ、EPDが時計回りの巻回を有する設定における、いくつかの実施形態では、送達針のベベル配向が、埋込が右動脈内で行われる場合は、尾と正中線方向306との間の中間、および埋込が左動脈内で行われる場合は、尾と横方向309との間の中間にあることは、有利である。
開示された実施形態によるEPDは、上記に述べられるように、(参照することによって本明細書に組み込まれる、第WO2014/111911号に開示されるシステムのうちの1つに対応する、例えば、図8および対応する説明参照)図3に開示されるシステムを介して、(概して)埋め込まれることができ、その簡単な説明が、以下に続く。システム80は、患者外部ユニット81と、患者内部ユニット82とを備える。患者外部ユニット81は、使い捨て可能または再利用可能であってもよい。患者内部ユニット82は、使い捨て可能であり得る。デバイス80は、当技術分野において公知である手段を使用して、滅菌可能であってもよい。患者内部ユニット82は、ユニット81が再利用可能であるときは常に、患者外部ユニット81から可逆的に接続または接続解除されてもよい。そのような可逆的接続手段は、例えば、スクリュ、磁石、またはスナップ等の任意の公知な可逆的接続手段を含み得る。
患者外部ユニット81は、電力供給源810と、制御ユニット811と、駆動機構819、832、および833と、歯車環815と、軸受816とを備えてもよく、この全てが、筐体834内に格納され得る。患者内部ユニット82は、針831と、塞栓保護デバイス20とを備えてもよい。塞栓保護デバイス20は、針831の管腔内に、その展開されていない、略線形状態で存在してもよい。
駆動機構833は、筐体834に対して、針831を前進または後退させるように構成されてもよい。駆動機構832は、針831を回転させるように構成される。駆動機構819は、筐体834に対して、デバイス20を前進または後退させるように構成されることができる。軸受816は、針831が、筐体834に対して回転することを可能にするように構成される。歯車環815は、針831を駆動機構832および833に結合するように構成されてもよい。歯車環815は、針831の円周の周囲で、針831の近位端部に取着されてもよい。
駆動機構833は、モータ818と、枢軸817とを備えてもよい。枢軸817は、モータ818によって生成された線形(前進/後退)運動を歯車環815に伝達するように構成され、それによって、筐体834に対して、歯車車輪815(およびそれに歯車車輪815が精密に接続され得る、針831)を前進または後退させ得る。歯車車輪815は、以下のように、枢軸817に接続されてもよい。すなわち、歯車車輪815は、その近位端部において、円形溝(図示せず)を備え得、枢軸817の先端は、本溝内に挿入され得る。溝の形状は、歯車車輪815の近位面に対するその開口部が、その内側よりも狭くあり得るように作製され得る。同様に、枢軸817は、その遠位先端において、バルブを備え得、その最大幅は、溝の開口部の大きさよりも大きい。したがって、枢軸817の先端が、溝内に挿入されるときは常に、枢軸817の線形運動は、枢軸と溝との結合によって、先と同様に、歯車車輪815(および針831)の線形運動に変換される。しかしながら、歯車車輪815は、枢軸817の先端が、溝のチャネル内で自由に摺動するため、枢軸817から妨害されることなく、自由に回転する。
駆動機構832は、モータ812と、枢軸813と、歯車車輪814とを備えてもよい。枢軸832は、モータ812によって生成された回転運動を歯車車輪814に伝達するように構成される。
歯車環815および歯車車輪814は、歯車歯を噛合させることによって、接続されてもよい。したがって、歯車車輪814の回転は、歯車環815の回転に変換される。歯車環815が、針831に精密に接続されるため、歯車車輪814の回転は、針831の回転に変換される。歯車車輪814は、線形(前進/後退)方向に、歯車環815に対して摺動するように構成されてもよい。このように、歯車車輪814と歯車環815との間の回転結合は、歯車環815(および針831)の線形位置に関係なく、保存される。針831は軸受816によって、筐体834に対して自由に回転され得る。
駆動機構819は、モータ835と、押動ワイヤ822とを備えてもよい。モータ835は、固定子820と、回転子821とを備えてもよい。可撓性押動ワイヤ822の近位部分は、回転子821の周囲で回転され得る。針831の管腔内に常駐し得る、押動ワイヤ822の遠位端部は、デバイス20の近位端部に結合されてもよい。本結合は、可逆的であり得る。例えば、結合の接続解除は、電気分解等、当該技術において公知であるような機械的または電気的手段を使用して実現され得る。
モータ835が、反時計回り方向に、回転子821を回転させるように構成されるときは常に、押動ワイヤ822は、針831に対して前進し、デバイス20は、針に対して前進され得る。モータ835が、時計回り方向に、回転子821を回転させるように作成されるときは常に、押動ワイヤ822は、針831に対して後退される。これは、押動ワイヤ822とデバイス20の近位部分との間の結合のタイプに応じて、デバイス20を針に対して後退させる場合とそうではない場合がある。
針831が、筐体834に対して回転するときは常に、回転運動は、デバイス20に伝達される。針とデバイスとの間の回転運動の伝達は、針の内側壁とデバイスとの間の摩擦によって、実現され得る。
動作時、電力供給源810は、電気的または機械的電力を制御ユニット811に提供する。制御ユニット811は、(例えば)制御ユニット内に記憶された、所定のプログラムに従って、またはそのマンマシンインターフェースを介して、制御ユニットに伝送される、操作者からの命令によって、電力および/または信号を駆動機構832、833、および81に伝達する。外部筐体834に対する、針831および/またはデバイス20の線形および/または回転運動の任意の組み合わせが、実装され得る。
いくつかの実施形態では、身体血管内における、自動システム80による、塞栓フィルタリングデバイス20の埋込は、以下の通りに進行し得る。最初に、医師が、身体血管内に、フィルタリング塞栓デバイス20埋め込むことが望ましいと判定する。例えば、超音波、高分解能超音波、またはCTスキャニング等の好適な結像モダリティ(図示せず)の誘導の下、または結像誘導を一切伴うことなく、操作者は、針831の鋭的先端を使用して、血管に近接する皮膚を貫通する。操作者は、次いで、皮下組織を通して、システム80を慎重に前進させ、横断的に血管を貫通する。いったん本位置付けが達成されると、操作者は、デバイス20を適切に体外に出させる、(随意に、1つ以上のセンサからの入力に依存する)所定のプログラムを実行するように、制御ユニット811に命令し、塞栓保護デバイス20が、管腔内に適切に配列される。いったんデバイス20が、適切に体外に出されると、操作者は、患者の身体からシステム80を摘出する。
(他の留意事項)
本発明の種々の実施形態が本明細書に説明および図示されたが、当業者は、その機能を実施する、ならびに/もしくは本明細書に説明される、結果および/または1つ以上の利点を取得するための、種々の他の手段および/または構造を容易に想像するであろうし、そのような変形例および/または修正のそれぞれは、本明細書に説明される本発明の実施形態の範囲内にあると見なされる。より一般的には、当業者は、本明細書に説明される全ての構造、パラメータ、寸法、材料、機能性、ステップ、および構成が、ある実施例であると意図され、実際の構造、パラメータ、寸法、材料、機能性、ステップ、および構成は、本発明の教示が使用される、具体的用途または複数の用途に依存するであろうことを容易に理解するであろう。当業者は、日常的に行われている実験以上のものを使用することなく、本明細書に説明された具体的な本発明の実施形態(およびその列挙された要素)と均等である多くのことを認識するか、または究明することが可能であろう。したがって、前述の実施形態は、実施例として提示されるにすぎず、本開示によって支持される請求項の範囲、およびその均等物の範囲内で、本発明の実施形態が、具体的に説明および請求されるものとは別の方法で実施され得ることが理解される。本開示の発明の実施形態はまた、本明細書に説明される、それぞれの個々の特徴、システム、物品、構造、材料、キット、機能性、ステップ、分類、および/または方法を対象とする。加えて、そのような特徴、システム、物品、構造、材料、キット、機能性、ステップ、分類、および/または方法の2つ以上の任意の組み合わせは、そのようなものが互いに相矛盾しなければ、本開示の本発明の範囲内に含まれる。いくつかの実施形態は、1つ以上の特徴/要素/機能性を具体的に欠くことによって、先行技術と区別可能である。(すなわち、そのような実施形態を対象とする請求項は、負の限定を含み得る。)
また、言及されるように、種々の発明概念は、1つ以上の方法として具現化されてもよい。故に、本方法の一部として実施される行為は、任意の好適な方法で順序付けられてもよく、行為が開示されるものと異なる順序で実施されるように構築されてもよく、これは、例証的実施形態において順次行為として示される場合であっても、いくつかの行為を同時に実施することを含んでもよい。
本願のいずれかで提示された、限定ではないが、特許、特許出願、記事、ウェブページ、書籍等を含む、刊行物または他の文献のあらゆる参考文献は、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる。さらに、本明細書で定義および使用される、全ての定義は、辞書的定義、参照により組み入れられた文献の中での定義、および/または定義された用語の通常の意味に優先することを理解されるべきである。
不定冠詞「a」および「an」は、明細書および請求項において、本明細書内で使用される場合は、反対のことが明記されない限りは、「少なくとも1つ」を意味すると理解されるべきである
用語「~することができる(can)」および「~してもよい(may)」は、本開示内では、互いに交換可能であるように使用され、参照される要素、構成要素、構造、機能、機能性、目的、利点、動作、ステップ、プロセス、装置、システム、デバイス、結果、または分類が、使用される、含まれる、または生産される能力を有する、またはそうでなければ、その用語が、特定の実施形態のために使用される(またはそれを参照される)記述において示される提案を表すことを示す。
語句「および/または」は、明細書および請求項において、本明細書内で使用される場合は、そのように一緒にされた要素の「いずれかまたは両方」を意味する、すなわち、要素が、いくつかの場合では結合して存在し、そして他の場合では結合せずに存在すると理解されるべきである。「および/または」とともに列挙される複数の要素も同じ様式で、すなわち、そのように一緒にされた要素の「1つ以上」と解釈されるべきである。他の要素は、随意に、具体的に識別されたそれらの要素と関係があるかどうかかにかかわらず、「および/または」の箇条によって具体的に識別された要素以外も存在し得る。したがって、非限定的実施例として、「Aおよび/またはB」の言及は、「~を備える(comprising)」のような無制限の言語と組み合わせて使用されるとき、一実施形態においては、Aだけ(随意に、B以外の要素を含む)、別の実施形態においては、Bだけ(随意に、A以外の要素を含む)、さらなる別の実施形態においては、AとBの両方(随意に、他の要素を含む)等を指すことができる。
明細書および請求項において、本明細書内で使用される場合は、「または」は、上記で定義されたような「および/または」と同じ意味を有すると理解されるべきである。例えば、リストの中の要素を分けるとき、「または」もしくは「および/または」は、包括的である、すなわち、いくつかの要素または要素のリストのうちの少なくとも1つを含むが、これには1つを上回るものも含まれ、随意に、さらに別の列挙されていない項目も含むと解釈されるべきである。例えば、「そのうちの1つだけ」、または「そのうちの正確に1つ」、または請求項において使用される場合は、「~から成る」等の反対のことが明白に示されている用語だけが、いくつかの要素または要素のリストのうちの正確に1つの要素を含むことを指すであろう。一般的には、用語「または」は、本明細書内で使用される場合は、「いずれか」、「~のうちの1つ」、「~のうちの1つだけ」、または「~のうちの正確に1つ」等の排他性の用語が先行するときには、排他的な代替(すなわち、「一方または他方であるが、両方ではない」)を示すとのみ解釈されるべきである。「本質的に~から成る」は、請求項において使用されるとき、特許法の分野で使用されるように、その通常の意味を有するものとする。
明細書および請求項において、本明細書内で使用される場合は、1つ以上の要素のリストに関する語句「少なくとも1つ」は、要素のリストの中の要素の任意の1つ以上から選択された、少なくとも1つの要素を意味するが、要素のリストの中に具体的に列挙された、それぞれかつ全ての要素のうちの少なくとも1つを必ずしも含むわけではなく、要素のリストの中の要素の任意の組み合わせを排除するものではないと理解されるべきである。この定義はまた、語句「少なくとも1つ」が言及する要素のリストの中に、具体的に識別された要素以外の要素が、随意に存在し得ることもまた可能にし、これは、具体的に識別されたこれらの要素と関係があるか、または無関係であるかどうかにかかわらない。したがって、非限定的実施例として、「AおよびBの少なくとも1つ」(または同等に、「AまたはBの少なくとも1つ」、または同等に、「Aおよび/またはBの少なくとも1つ」)は、一実施形態においては、Bが存在しない、随意に、1つを上回るものを含む、少なくとも1つのA(随意に、B以外の要素を含む)、別の実施形態においては、Aが存在しない、随意に、1つを上回るものを含む、少なくとも1つのB(随意に、A以外の要素を含む)、さらなる別の実施形態においては、随意に、1つを上回るものを含む、少なくとも1つのAと、随意に、1つを上回るものを含む、少なくとも1つのB(随意に、他の要素を含む)等を指すことができる。
請求項および上記の明細書においては、「~を備える(comprising)」、「~を含む(including)」、「~を持つ(carrying)」、「~を有する(having)」、「~を含有する(containing)」、「~を伴う(involving)」、「~を保持する(holding)」、「~から成る(composed of)、および同等語等の全ての移行句は、無制限である、すなわち、「~を含むが、限定されない」ことを意味すると理解される。移行句「~から成る(consisting of)」と「本質的に~から成る(consisting essentially of)」だけが、米国特許庁特許審査便覧(United States Patent Office Manual of Patent Examining Procedures)の第2111.03節に示されているように、それぞれ、限定移行句または半限定移行句であるとする。

Claims (31)

  1. 血管内への配列のために構成される医療用デバイスであって、前記医療用デバイスは、
    フィラメントを備え、前記フィラメントは、
    第1のデバイス端(後部)および第2のデバイス端(前部)と、
    少なくとも、針の管腔内に嵌合するように構成される部分を含む、展開されていない状態と、
    展開されている状態であって、前記フィラメントが、前記第1のデバイス端から前記第2のデバイス端へと見られるような第1の方向に、螺旋状の巻回部を自動的に形成し、前記螺旋状部は、随意に、支持部分と、フィルタ部分とを含む、展開されている状態と
    を含むように構成され、
    前記デバイスは、埋込方向に、対象の血管内に展開するように構成され、それにより、前記第1のデバイス端は、対象の第1の末端に向かって指向し、前記第2のデバイス端は、対象の第2の末端に向かって指向し、
    前記フィラメントの第1の方向は、前記デバイスが前記対象の身体の第1の側に配列される血管内で展開されることに応じて、時計回りまたは反時計回り方向のうちの一方に対応し、
    前記フィラメントの第1の方向は、前記デバイスが前記対象の身体の第2の側の血管内で展開されることに応じて、前記時計回りまたは反時計回り方向のうちの他方に対応する、医療用デバイス。
  2. 前記第1の側は、前記対象の身体の左側を含み、前記第2の側は、前記対象の身体の右側を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記身体の左側上の血管は、左頸動脈を備え、前記身体の右側上の血管は、右頸動脈を備える、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記身体の左側上の血管は、左頸動脈を備え、前記身体の右側上の血管は、右頸動脈を備える、請求項2に記載のデバイス。
  5. 前記針の遠位端部は、ベベル平面に沿って、開口部とベベルとを含む、請求項1-4のいずれかに記載のデバイス。
  6. 前記針の遠位端部は、ベベル平面に沿って、開口部とベベルとを含む、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の正中線と対向するように配列される、請求項5または6に記載のデバイス。
  8. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の横方向と対向するように配列される、請求項5または6に記載のデバイス。
  9. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の尾方向と対向するように配列される、請求項5または6に記載のデバイス。
  10. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の頭方向と対向するように配列される、請求項5または6に記載のデバイス。
  11. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の正中線と対向し、前記対象の尾方向と対向するように配列される、請求項5または6に記載のデバイス。
  12. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の正中線と対向し、前記対象の頭方向と対向するように配列される、請求項5または6に記載のデバイス。
  13. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の横方向と対向し、前記対象の尾方向と対向するように配列される、請求項5または6に記載のデバイス。
  14. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の横方向と対向し、前記対象の頭方向と対向するように配列される、請求項5または6に記載のデバイス。
  15. 血管内への配列のために構成される塞栓保護デバイス(EPD)であって、前記EPDは、
    第1のデバイス端(後部)および第2のデバイス端(前部)と、
    少なくとも、針の管腔内に嵌合するように構成される部分を含む、展開されていない状態と、
    展開されている状態であって、フィラメントが、前記第1のデバイス端から前記第2のデバイス端へと見られるような第1の方向に、螺旋状の巻回部を自動的に形成し、前記螺旋状部は、随意に、支持部分およびフィルタ部分のうちの少なくとも1つを含む、展開されている状態と
    を備え、
    前記EPDは、前記第1の末端が前記対象の頭方向に指向するように、各頸動脈内に展開され、
    前記針の遠位端部は、ベベル平面に沿って、開口部とベベルとを含み、
    前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の正中線と尾方向の両方と対向するように配列され、
    前記フィラメントの第1の方向は、前記デバイスが右頸動脈内で展開されることに応じて、時計回りの方向に対応し、
    前記フィラメントの第1の方向は、前記デバイスが左頸動脈内で展開されることに応じて、反時計回りの方向に対応する、EPD。
  16. 医療用埋込システムであって、
    埋込に先立って、医療用デバイスを収容し、前記医療用デバイスを埋め込むように構成される、針またはカテーテルと、
    塞栓保護デバイス(EPD)を備え得る、医療用デバイスと
    を備え、
    前記EPDは、
    第1のデバイス端(後部)および第2のデバイス端(前部)と、
    少なくとも、針の管腔内に嵌合するように構成される部分を含む、展開されていない状態と、
    展開されている状態であって、フィラメントが、前記第1のデバイス端から前記第2のデバイス端へと見られるような第1の方向に、螺旋状の巻回部を自動的に形成し、前記螺旋状部は、随意に、支持部分およびフィルタ部分のうちの少なくとも1つを含む、展開されている状態と
    を備え、
    前記デバイスは、前記第1の末端が前記対象の頭方向に指向するように、各頸動脈内に展開され、
    前記針の遠位端部は、ベベル平面に沿って、開口部とベベルとを含み、
    前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の正中線と尾方向の両方と対向するように配列され、
    前記フィラメントの第1の方向は、前記デバイスが右頸動脈内で展開されることに応じて、時計回りの方向に対応し、
    前記フィラメントの第1の方向は、前記デバイスが左頸動脈内で展開されることに応じて、反時計回りの方向に対応する、医療用埋込システム。
  17. 対象の血管内に医療用デバイスを埋め込むための医療用デバイス埋込方法であって、
    血管内への配列のために構成される医療用デバイスを提供することであって、前記デバイスは、フィラメントを備え、前記フィラメントは、
    第1のデバイス端(後部)および第2のデバイス端(前部)と、
    少なくとも、針の管腔内に嵌合するように構成される部分を含む、展開されていない状態と、
    展開されている状態であって、前記フィラメントが、前記第1のデバイス端から前記第2のデバイス端へと見られるような第1の方向に、螺旋状の巻回部を自動的に形成し、前記螺旋状部は、随意に、支持部分およびフィルタ部分のうちの少なくとも1つを含む、展開されている状態と
    を含むように構成される、ことと、
    前記第1のデバイス端が対象の第1の末端に向かって指向し、前記第2のデバイス端が対象の第2の末端に向かって指向するように、埋込方向に、対象の血管内にデバイスを展開することと
    を含み、
    前記フィラメントの第1の方向は、前記デバイスが前記対象の身体の第1の側上に配列される血管内で展開されることに応じて、時計回りまたは反時計回り方向のうちの一方に対応し、
    前記フィラメントの第1の方向は、前記デバイスが前記対象の身体の第2の側上の血管内で展開されることに応じて、前記時計回りまたは反時計回り方向のうちの他方に対応する、医療用デバイス埋込方法。
  18. 前記第1の側は、前記対象の身体の左側を含み、前記第2の側は、前記対象の身体の右側を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記身体の左側上の血管は、左頸動脈を備え、前記身体の右側上の血管は、右頸動脈を備える、請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記針の遠位端部は、ベベル平面に沿って、開口部とベベルとを含む、請求項17-19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の正中線と対向するように配列される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の横方向と対向するように配列される、請求項20に記載の方法。
  23. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の尾方向と対向するように配列される、請求項20に記載の方法。
  24. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の頭方向と対向するように配列される、請求項20に記載の方法。
  25. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の正中線と対向し、前記対象の尾方向と対向するように配列される、請求項20に記載の方法。
  26. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の正中線と対向し、前記対象の頭方向と対向するように配列される、請求項20に記載の方法。
  27. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の横方向と対向し、前記対象の尾方向と対向するように配列される、請求項20に記載の方法。
  28. 前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の横方向と対向し、前記対象の頭方向と対向するように配列される、請求項20に記載の方法。
  29. 対象の血管内に塞栓保護デバイス(EPD)を埋め込むためのEPD埋込方法であって、
    血管内への配列のために構成されるEPDを提供することであって、前記EPDは、フィラメントを備え、前記フィラメントは、
    第1のデバイス端(後部)および第2のデバイス端(前部)と、
    少なくとも、針の管腔内に嵌合するように構成される部分を含む、展開されていない状態と、
    展開されている状態であって、前記フィラメントが、前記第1のデバイス端から前記第2のデバイス端へと見られるような第1の方向に、螺旋状の巻回部を自動的に形成し、前記螺旋状部は、随意に、支持部分およびフィルタ部分のうちの少なくとも1つを含む、展開されている状態と
    を含むように構成される、ことと、
    前記第1の末端が前記対象の頭方向に指向するように、各頸動脈内に前記EPDを展開することと
    を含み、
    前記針の遠位端部は、ベベル平面に沿って、開口部とベベルとを含み、
    前記ベベル平面は、埋込中、それが前記対象の正中線と尾方向の両方と対向するように配列され、
    前記フィラメントの第1の方向は、前記デバイスが右頸動脈内で展開されることに応じて、時計回りの方向に対応し、
    前記フィラメントの第1の方向は、前記デバイスが左頸動脈内で展開されることに応じて、反時計回りの方向に対応する、EPD埋込方法。
  30. 患者の血管内に、請求項1-15のいずれかに記載の塞栓保護デバイスを埋め込むことを含む、塞栓保護のための方法。
  31. 開示された実施形態のいずれかによる、方法、システム、またはデバイス。
JP2022572550A 2020-06-10 2021-06-10 塞栓保護のためのシステム、方法およびデバイス Pending JP2023528783A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063037382P 2020-06-10 2020-06-10
US63/037,382 2020-06-10
PCT/IL2021/050709 WO2021250680A1 (en) 2020-06-10 2021-06-10 Systems, methods and devices for embolic protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023528783A true JP2023528783A (ja) 2023-07-06
JPWO2021250680A5 JPWO2021250680A5 (ja) 2024-06-18

Family

ID=78846991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022572550A Pending JP2023528783A (ja) 2020-06-10 2021-06-10 塞栓保護のためのシステム、方法およびデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230240828A1 (ja)
EP (1) EP4164546A4 (ja)
JP (1) JP2023528783A (ja)
CN (1) CN115697245A (ja)
WO (1) WO2021250680A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066158A (en) * 1996-07-25 2000-05-23 Target Therapeutics, Inc. Mechanical clot encasing and removal wire
US9387062B2 (en) * 2007-01-31 2016-07-12 Stanley Batiste Intravenous deep vein thrombosis filter and method of filter placement
US8252018B2 (en) * 2007-09-14 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Helical embolic protection device
CN107028679A (zh) * 2013-01-18 2017-08-11 标枪医疗有限公司 单丝植入物和用于递送单丝植入物的系统
CN109890302B (zh) * 2016-10-21 2022-10-21 贾夫林医疗有限公司 用于栓塞保护的系统、方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4164546A4 (en) 2024-07-03
WO2021250680A1 (en) 2021-12-16
US20230240828A1 (en) 2023-08-03
EP4164546A1 (en) 2023-04-19
CN115697245A (zh) 2023-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230218300A1 (en) Detachable implantable devices
JP6466419B2 (ja) 血栓除去および脈管内遠位塞栓保護デバイス
JP5256212B2 (ja) 複式同心ガイドワイヤおよび分岐型移植片の展開方法
JP5964445B2 (ja) 経皮的な血管内アクセスおよびガイドワイヤ配置用のシステムおよび方法
JP5730909B2 (ja) 心不全を治療するためのデバイス及びシステム
CN105392431B (zh) 医疗装置部署系统
EP3128950B1 (en) A kit for placing a bypass
EP2836165B1 (en) Intracorporeal imaging aid (ima)
WO2018000948A1 (zh) 输送装置
US20140066895A1 (en) Anatomic device delivery and positioning system and method of use
JP5866133B2 (ja) 動静脈スプールアンカ
JP2019520891A (ja) 溝付きプッシュ部材セグメントを備えるガイドエクステンションカテーテル
KR20130076813A (ko) 색전 물질 절개 트랩핑 장치
JP2019511283A (ja) 螺旋形状の入口ポートを有するガイドエクステンションカテーテル
JP2017537673A (ja) 人工器官のための反転送達デバイスおよび方法
JP6370312B2 (ja) モノフィラメント移植物、およびその送達のためのシステム
US20230114972A1 (en) Snare for removal of implanted cardiac leads
JP6553939B2 (ja) 静脈フィルタの挿入方法
CN108135619A (zh) 医疗装置递送系统
CA2904945A1 (en) A vasculature occlusion device detachment system with tapered corewire and heater activated fiber detachment
JP2023528783A (ja) 塞栓保護のためのシステム、方法およびデバイス
CN110916746A (zh) 一种推送装置及介入输送系统
WO2016024235A1 (en) Multi-stage imaging aid (mia)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240610