JP2023525574A - 部品組立体用シールリテーナおよび流量制御装置への部品の取り付け方法 - Google Patents

部品組立体用シールリテーナおよび流量制御装置への部品の取り付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023525574A
JP2023525574A JP2022569062A JP2022569062A JP2023525574A JP 2023525574 A JP2023525574 A JP 2023525574A JP 2022569062 A JP2022569062 A JP 2022569062A JP 2022569062 A JP2022569062 A JP 2022569062A JP 2023525574 A JP2023525574 A JP 2023525574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
fluid flow
seal retainer
retainer
flow component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022569062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021231537A5 (ja
Inventor
カーソン、スティーブン
トレール、ランドルフ
Original Assignee
アイコール・システムズ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイコール・システムズ・インク filed Critical アイコール・システムズ・インク
Publication of JP2023525574A publication Critical patent/JP2023525574A/ja
Publication of JPWO2021231537A5 publication Critical patent/JPWO2021231537A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/061Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with positioning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/0028Tools for removing or installing seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • F16J15/106Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure homogeneous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/10Aligning parts to be fitted together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/494Fluidic or fluid actuated device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

流体流量制御装置は、半導体製造にプロセス流体を供給するのに重要な部品である。このような流体流量制御装置には、流量制御装置内にしっかりとパッケージされた種々の流体流量部品が必要である。そのような装置を供給するには、現場で取り付けられる装置に狭い場所でのシール取付け可能な、専用の設備と方法が必要である。流体流量部品の流量制御装置への取付けの間シールを保持するのにシールリテーナを用い得る。【選択図】図4A

Description

[関連出願への相互参照]
本出願は、2020年5月12日出願の米国仮特許出願第63/023,742号の利益を主張し、その米国仮特許出願の全てが参照して本書に組み入れられる。
流量制御は、半導体チップ製造において流量制御は主要技術の一つであった。流体流量制御装置は、半導体製造および他の産業プロセスで既知の流速のプロセス流体を供給するのに重要である。そのような機器が、種々の用途で流体流量を測定し正確に制御するのに用いられる。この制御は、最少のシール漏れで迅速に信頼性高く組み立てられた部品を有する装置に頼っている。
チップ製造の技術が進歩するにつれ、部品サイズは小さくなり、パッケージング要求は流量制御装置に対し厳しくなってきた。流量制御装置のメンテナンスと修理は、狭い場所でシールや部品を取り付けることを益々含むようになっている。メンテナンスの迅速性と容易性を向上するために、改善された方法と設備が望まれている。
本技術は、流量制御装置で部品取付箇所へのシールや部品の組立てで用いられるシールリテーナ(保持器)に向けられる。シールリテーナの1つまたは複数が単一の部品で用いられ、結果としての流量制御装置は、半導体チップ製造、太陽パネル製造等々の広い範囲のプロセスで用いられ得る。
ある実施では、本発明は、流量制御装置において流体流量部品を取り付ける方法である。第1ステップでは、シールが第1シールリテーナに配置されシール組立体を形成する。第2に、第1シールが流体流量部品の第1シールキャビティ(第1シール室)と整列するように、シール組立体が流体流量部品に取り付けられ、それにより部品組立体を形成する。第3に、第1シールが第1基板ブロックの第1シールキャビティと整列し、第1シールリテーナの一部が第1基板ブロックと流体流量部品の間に配置されるように、部品組立体が流量制御装置の第1基板ブロックの頂部に配置される。第4に、第1シールが第1基板ブロックの第1シールキャビティと流体流量部品の第1シールキャビティとのそれぞれに少なくとも部分的に位置するように、部品組立体は流量制御装置に部分的に固定される。5第5に、第1シールリテーナが流体流量部品から解放され、第1シールリテーナの一部が第1基板ブロックと流体流量部品の間から除去されるように、第1シールリテーナが後退させられる。第6に、部品組立体は流量制御装置に完全に固定される。
さらに別の実施では、本発明は、半導体または集積回路を製造する方法である。第1に、流量制御装置の流体流量部品が、上記で説明した方法に従って取り付けられ、流体源からプロセス処理チャンバへ延在する流体供給ラインを完成させる。第2に、流体が流体源からプロセス処理チャンバへ流され、プロセス処理チャンバ内で1つまたは複数の半導体または集積回路ウエハに接触する。
別の実施では、本発明は、シールを保持するシールリテーナであって、シールリテーナは、シート本体を有する。シート本体は、第1軸、第1軸に直交する第2軸、第1部分および第2部分を有する。第1軸は第1部分と同一平面上にあり、第1部分は第1軸の方向に伸び、第2軸から第1軸に沿って延在する。第2部分は第2軸から延在し、シール保持機構を有する。
さらに別の実施では、本発明は流体流量部品組立体であって、流体流量部品、整列機構、第1シール、および第1シールリテーナを有する、流体流量部品組立体である。流体流量部品は第1シールキャビティを有する。整列機構は流体流量部品に接触する。第1シールは、第1シールキャビティと係合するようになされる。第1シールリテーナは、第1シールと流体流量部品の整列機構と係合するようになされる。第1シールは、第1シールが第1シールキャビティと接触するように第1シールリテーナに取り付けられる。
代替の実施では、本発明は流体流量部品を流量制御装に取り付ける方法である。第1に、部品組立体が第1基板ブロック頂部に配置され、部品組立体は、流体流量部品、第1シールリテー、および流体流量部品の第1シールキャビティと整列して第1シールリテーナに保持される第1シールを備える。部品組立体は、第1シールが第1基板ブロックの第1シールキャビティと整列するように第1基板ブロックの頂部に配置される。第2に、第1シールリテーナは、第1シールと流体流量部品が位置を保ちつつ、流体流量部品から解放されるように、後退させられる。第3に、流体流量部品は、第1シールが第1基板ブロックの流路を流体流量部品の流路に対して気密にシールするように、流量制御装置に固定される。
本技術の適用のさらなる領域は、以下に提供する詳細な説明から明らかであろう。詳細な説明と特定の例は、好適な実施を示すものの、説明だけを目的とし、本技術の範囲を限定する意図ではないことを理解されたい。
本開示の発明は、詳細な説明と添付の図面からより充分に理解されよう。
図1は、1つ以上の流量制御装置を用いて半導体機器を製造するシステムの模式図である。
図2は、図1のプロセスで用いられ得る複数の流量制御装置を備える流体供給モジュールの斜視図である。
図3は、1つの流体流量部品を取り除いて示す図2の流体供給モジュールの斜視図である。
図4Aは、一対の基板ブロックに搭載された部品の斜視図である。
図4Bは、図4Aの部品と基板ブロックの1つの、4B-4B線に沿って取った断面図である。
図4Cは、図4Aの部品の底面図である。
図4Dは、図4Aの基板ブロックの上面図である。
図5は、流量をコントロールする装置の流体流量部品と基板ブロックの間にシールを取り付けるシールリテーナの斜視図である。
図6は、図5のシールリテーナとシールリテーナに取り付けられたシールを備えるシール組立体の斜視図である。
図7は、図5のシールリテーナの平面図である。
図8Aは、2つのシールリテーナ、2つのシール、および流量制御部品を含む部品組立体の一部の下側の斜視図である。
図8Bは、図8Aの部品組立体の斜視図である。
図9Aは、図5のシールリテーナの一部の平面図である。
図9Bは、脆弱領域を示す図9Aのシールリテーナの一部の詳細図である。
図9Cは、流体流量部品からシールリテーナの撤去後の図5のシールリテーナの一部の斜視図である。
図10は、流量制御装置に流体流量部品を取り付ける方法を示すフローチャートである。
図11Aは、無くなった流体流量部品がある流量制御装置を示す流体供給モジュールの斜視図である。
図11Bは、組立て準備中の部品組立体を示す、図11Aの流体供給モジュールの斜視図である。
図11Cは、流量制御装置に部分的に固定された部品組立体を示す、図11Aの流体供給モジュールの斜視図である。
図11Dは、シールリテーナが撤去された部品組立体の流体流量部品を示す、図11Aの流量制御装置の一部の詳細図である。
図11Eは、流量制御装置に完全に固定された流体流量部品を示す、図11Aの流体供給モジュールの斜視図である。
図12は、シールリテーナの代替の実施形態を図解する斜視図である。
全ての図面は、模式的であり、必ずしもスケールされてはいない。ある図面で数字で示され、他の図面では数字が示されていない特徴は、本書で特に断られない限り、同じ特徴である。
本発明の原理に従う理解を助けるの実施形態の説明は、添付の図面と関連付けて読まれることを意図しており、図面は記載された説明全体の一部であると考えられるべきである。本書で開示される発明の実施形態の説明では、向きや方向への参照は、単に説明の便利さのためを意図しており、本発明を限定する意図は全くない。「下」、「上」、「水平」、「鉛直」、「の上」、「の下」、「上へ」、「下へ」、「左」、「右」、「頂部」および「底部」などの相対的用語は、それらからの派生語(例えば「水平に」、「下方に」、「上方に」等)と共に、説明されるように、または議論の図面で示されるように方向を参照すると解されるべきである。これらの相対的用語は、説明の便利さだけのためであり、そのように明確に示されない限り、装置が特定の向きで作られたり操作されたりすることを要求するものではない。「取り付けられた」、「固定された」、「接続された」、「連結された」、「相互接続された」および類似の用語は、別に明確に示されない限り、構造物が直接的にでも間の構造物を介して間接的にでも互いに固定または取り付けられる関係を、移動可能なまたは剛な取り付けや関係を含めて、参照する。さらに、本発明の特徴と利点が、好適な実施形態を参照して説明される。したがって、本発明は、単独でまたは他の特徴との組合せで存在する特徴の可能な非限定的組合せを説明するこのような好適な実施形態に限定されてはならないことは明白であり、本発明の範囲は本書に添付の特許請求の範囲で画定される。
本発明は、流量制御装置を形成するために流体流量部品を取り付けるのに用いられるシールリテーナに向けられる。半導体製造は、流体流量のコントロールで高性能が要求される一つである。半導体製造技術が進歩してきたので、カスタマは狭い空間要求の流量制御機器の必要性を認識してきている。したがって、流量制御設備の修理とメンテナンスは、流量制御機器のパッケージングがこれまでより密になるにつれ、益々難しくなってきている。本発明は、流量制御装置内の流量制御部品の効率的な組立てを容易にする。
図1は、例示のプロセス処理システム1000の模式図を示す。プロセス処理システム1000は、プロセス処理チャンバ1300に流体的に連結される複数の流量制御装置100を利用し得る。複数の流量制御装置100は、1つまたは複数の異なるプロセス流体をプロセス処理チャンバ1300に供給するのに用いられる。流体は、複数の流体供給源または流体源により供給される。集合的に、複数の流量制御装置100は、流体供給モジュール1400に属する。オプションとして、1つより多い流体供給モジュール1400がプロセス処理システム1000で用いられ得る。複数の流量制御装置100が、出口マニホールド400によりプロセス処理チャンバ1300に接続される。半導体や集積回路などの品物は、プロセス処理チャンバ1300内でプロセス処理される。
バルブ1100が、プロセス処理チャンバ1300から流量制御装置100のそれぞれを隔離し、流量制御装置100のそれぞれをプロセス処理チャンバ1300と選択的に接続し、隔離することを可能にし、多種多様なプロセス処理ステップを容易にする。プロセス処理チャンバ1300は、複数の流量制御装置100により供給されるプロセス流体を塗布する塗布器を含んでもよく、複数の流量制御装置100により供給される流体の選択的または広範囲の配分を容易にする。オプションとして、プロセス処理チャンバ1300は真空チャンバであってもよく、品物を複数の流量制御装置100により供給される流体に浸すタンクまたはバスであってもよい。流体供給ラインが、それぞれの流体供給源からプロセス処理チャンバ1300への流路により形成される。
加えて、プロセス処理システム1000は、ドレイン1200を更に備えてもよく、ドレイン1200はバルブ1100によりプロセス処理チャンバ1300から隔離され、プロセス流体の排出を可能にし、または、1つまたは複数の流量制御装置100のパージを容易にして同じ流量制御装置100でプロセス流体の切替を可能にする。オプションとして、ドレイン1200は、真空源であっても、プロセス処理チャンバ1300からの液体を除去するようになされた液体ドレインであってもよい。オプションとして、流量制御装置100は、質量流量コントローラ、フロースプリッター、または、プロセス処理システムでプロセス流体の流量を制御する他の機器であってもよい。さらに、バルブ1100が、望まれるならば、流量制御装置100に組み込まれてもよい。
プロセス処理システム1000で実行されるプロセスは、ウェットクリーニング、フォトリソグラフィー、イオン・インプランテーション、ドライエッチング、原子層エッチング、ウェットエッチング、プラズマ灰化、急速熱アニーリング、炉アニーリング、熱酸化、化学蒸着、原子層堆積、物理蒸着、分子ビームエピタクシー、レーザーリフトオフ、電気化学堆積、化学機械研磨、ウエハ試験、電気メッキ、または、流体を利用するどのような他のプロセスを含み得る。
図2および図3は、例示の流体供給モジュール1400の模式図を示す。この実施形態では、流体供給モジュール1400は、複数の注入口101と複数の排出口102を有する複数の流量制御装置100を有する。いくつかの実施形態では、複数の注入口101は、複数の排出口102に1対1の関係で対応していない。代わりに、複数の注入口101が1つの排出口102に接続され、1つの注入口101が複数の排出口102に分かれてもよい。このようになされることで、異なる複数の流体を、プロセス処理チャンバ1300に供給される前に混合または組み合わせることができる。
以上のように、流量制御装置100のそれぞれは、複数の流量制御装置100を並列に並べて、一般的に列に並べられる。このことはそうである必要はなく、どのようなパッケージング形態を用いてもよい。流体供給モジュール1400は、基板パネル1402を有する。基板パネル1402は、流体供給モジュール1400の構造的支持として作用するが、単に組立てを簡単にするために用いられてもよい。他の構造的支持形態も考えられる。複数の基板ブロック104が基板パネル1402上に置かれ、そこに流体口を備え、流体を1つまたは複数の流体流量部品200、以下に詳細に説明するように対応する流体口を有する流体流量部品200に流れを導く。基板ブロック104は受動部品であるが、流体流量部品200は能動部品であると考えられる。流体流量部品200は、1つまたは複数のバルブ、流量コントローラ、圧力トランスデューサ、流量計測センサ、圧力レギュレータ、流量制限器、若しくはアクチュエータ、または他の別の公知の流量制御部品であってよい。
図2と図3を比較することで明らかなように、流体流量部品200が、図3の流体供給モジュール1400から除去されている。流体流量部品200の除去により2つの基板ブロック104の一部がむき出しになっている。部品取付箇所106は、2つの基板ブロック104の一部により形成される。部品取付箇所106は、部品取付箇所106に搭載される部品200の寸法に応じて、様々な寸法である。よって、異なる部品取付箇所106は、同じ基板ブロック104の異なる部分を備え得る。それぞれの、そしてすべての部品200は、流体供給モジュール1400に部品取付箇所106を有する。
図4A-Dを参照すると、流体供給モジュール1400の一部が示される。具体的に、流体流量部品200が一対の基板ブロック104に搭載されて示され、一対の基板ブロック104は部品取付箇所106を形成する。流体流量部品200は、整列機構250を介して基板ブロック104に搭載される。整列機構250はまた留め具としても参照され、整列機構と留め具として用いられる。整列機構250は、ボルト、ネジ、ピンなどの留め具または他の公知の留めるための機器であってもよい。しかし、他の実施形態では、整列機構250は、留め具とは別であってもよい。例えば、ダウエルピンや他のピンを流体流量部品200を基板ブロック104に整列するのに用いてもよい。そして、別の留め具を流体流量部品200を基板ブロック104に留めるのに用いてもよい。図4A―Dから分かるように、整列機構250は、基板ブロック104を貫通して延在する。
図4A―Dでは示されないが、基板パネル1402はネジを切られ、または、ネジ込みインサートを有し、整列機構250を受け入れる。そして、整列機構250は、流体流量部品200の留め具通路208、基板ブロック104の留め具通路108を貫通して延在し、基板パネル1402のネジ穴または他の機構に取り付けられる。整列機構250は、概略の整列を意図されたもので、精密な整列は他の配置で提供される。よって、留め具通路108、208は、整列機構250と精密に適合するものである必要はない。代替の実施形態では、整列機構250は、留め具通路108内のネジ穴またはネジ込みインサートを介して基板ブロック104に直接取り付けられてもよい。これらの実施形態では、基板ブロック104は、追加の留め具を介して、別に基板パネル1402に取り付けられてもよい。他の実施形態では、整列機構250は、基板パネル1402の下方のサポートまたは他の部品に取り付けられてもよい。
図4Bに最もよく示すように、シール300は、流体流量部品200と基板ブロック104の間に位置する。シール300は、円筒外面304を有する環状シールである。またシール300は、その中央が流体が流れるようにする流路302を有する。シール300は、流体流量部品200の流体ポート210と基板ブロック104の流体ポート110の間に気密なシールを提供する。基板ブロック104の流体ポート110のそれぞれは、シールキャビティ116を備える。流体流量部品200の流体ポート210のそれぞれは、シールキャビティ216を備える。基板ブロック104の流体ポート110のそれぞれは、シールキャビティ116を備える。
図4Cに最もよく示すように、流体流量部品200は、2つの流体ポート210を備える搭載面214を備え、1つの流体ポート210は注入口で、他は排出口である。流体流路212は、1つの流体ポート210から他の流体ポート210に延在する。同様に、図4Dにおいて、基板ブロック104のそれぞれが、2つの流体ポート110を備える搭載面114を備えることが分かる。流体流路112は、1つの流体ポート110から他の流体ポート110に延在する。図4Bに戻って、シール300が流体流量部品200と基板ブロック104の間に取り付けられると、搭載面214と搭載面114との間に間隔dがあることが分かる。よって、シール300は、流体流量部品200と基板ブロック104の間で圧縮される。シール300は、流体流量部品200のシールキャビティ216と基板ブロック104のシールキャビティ116に収まる。組立ての間、搭載面114、214は整列機構250により互いに近くへ引き寄せられ、搭載面114、214の間隔を狭める。
図5-7を参照すると、シールリテーナ500が示される。シールリテーナは、シート本体510から形成される。シート本体510は、シートメタル、金属箔、プラスチックフィルム等のいかなるシート材料から形成されてもよい。特に、シート本体510は、ポリエチレン・テレフタレート、マイラー(登録商標)、ペルフルオロアルコキシアルカン、 ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、ポリプロピレン、またはフッ素化エチレンプロピレンの1つまたは複数から形成され得る。シート本体510は、0.013mm、0.010mm、0.016mmの厚さ、または他の厚さを有する。以下に詳細に説明するように、シート本体510の材料特性および他の性状は、最適な厚さに影響する。全ての実施において、シート本体510は、シールリテーナ500が使用中に曲がるように柔軟である。シート本体510は、シール300を受け入れるために曲げられ、部品200の周りで曲がるために曲げられる。
シールリテーナ500は、長手軸A-Aと横軸B-Bを備える。いくつかの実施形態では、長手軸A-Aと横軸B-Bは直交するが、他の実施形態では、長手軸A-Aと横軸B-Bは90度以外の角度を成す。シールリテーナ500が平らな状態では、シールリテーナ500は長手軸A-Aに沿って延び、シールリテーナ500は長手軸の方向に細長い。シールリテーナ500は、長手軸A-Aに沿って長さを、横軸B-Bに沿って幅を有し、幅は長さより短い。シールリテーナ500は、外周縁512を更に備え、外周縁512はシート本体510の外側を囲って周囲に延在する。
シールリテーナ500はまた、第1部分520と第2部分530を備える。第1部分520は、第1縁525、第1縁525の向かい側の第2縁526、第3縁527、および第3縁527の向かい側の第4縁528で形成され、第4縁528は横軸B-Bと同一線上である。シート本体510は、また横軸B-Bと同一線上である折り目514を備える。よって、折り目514は第4縁528と同一線上である。第2部分530は、折り目514とシート本体510の外周縁512の残りとにより画成される。よって、第2部分530は、第1部分520から横軸B-Bの反対側にある部分である。折り目514は、穴のあいた、ミシン目の入った、溝付きの、または、シート本体510が横軸B-Bできれいに折れるように他の変更がなされてよい。しかし、別の実施形態では、折り目514は、シート本体510に形成された追加の曲げのための補助なしで形成されてもよい。
第1部分520はまた、掴み機構を形成する複数の円形開口522を備える。円形開口522は、ツールが円形開口522に挿入され、シールリテーナ500の第1部分520を引き寄せるハンドルとして用いられるように、直線状に整列される。オプションとして、円形開口522は、長手軸A-Aについて対象である。3つより少ない、または、多い円形開口があってもよい。
第2掴み機構が一組の細長い開口524で形成され、細長い開口524は、長手軸A-Aに沿い、長手軸A-Aについて対称である。第2掴み機構は、遠位縁521を有する摘み部529を備える。シート本体510は、脆弱領域523により摘み部529の遠位縁521に接合された内部縁516を備える。脆弱領域523は、何らかの方法で摘み部529に接続されたままの遠位縁521の領域であり得る。例えば、ミシン目の入った、溝付きの、切られた、または、穴の開いたものであってもよい。別の表現では、遠位縁521は、内部縁516に接続されるが、その接続は脆弱領域523の破損を可能にするように、弱い。脆弱領域523は、事前弱体化帯または事前弱体化領域としても知られる。そして摘み部529は、第1部分520から離れるように上方へ折られ、ユーザは指を細長い開口524の間で第1部分520に挿入できる。このことは、第1部分520を引き寄せるのに用いることができる。掴み機構の重要性の理由は、以下に詳しく述べる。
第2部分530は、上述の平らな状態から折られた状態に移行できる。平らな状態では、第1部分520は第1平面を形成し、第2部分530は第2平面を形成する。第1平面と第2平面のそれぞれは、同一平面上にある。言い方を変えると、第1平面と第2平面は共に同じ面であり、1つの平面を形成する。平らな状態では、第1部分520は、長手軸A-Aと一致する。平らな状態では、第2部分530もまた、長手軸と一致する。折られた状態では、第2部分530は、折り目514に沿って横軸B-Bについて折り曲げられる。よって、第2部分530(および対応する第2平面)は、第1部分520の第1平面と、もはや同一平面上にはない。第2部分530はいかなる角度であってもよいが、第1部分520に対してほぼ90度の角度であることが最も好ましい。このように、第2部分530は、長手軸A-Aに関して角度を持っている。第2部分530は、折り目514で横軸B-Bについて回転する。
第2部分530は、シール300を受け入れるシール開口532を備える。図6に示されるように、シール300はシール開口532内に適合し、シール300はシール開口532により保持される。シール組立体540は、シールリテーナ500とのシール300の組み立てにより形成され、シール300はシール開口532内に組み付けられる。図示されるように、シール開口532は円形で、シール300の円筒外面304と係合する。シール開口532は、シール300のシール開口532内での動きを防止するように円筒外面304と締りばめするような寸法とされるのが好ましい。しかし、シール開口532には他の形状も考えられる。
シール開口532に隣接して、脆弱領域534が、シート本体510の開口532と外周縁512の間に位置する。脆弱領域523に関して上述したように、脆弱領域534は、脆弱領域534でのシート本体510の破断を推進するように、切れ目付き、穴の開いた、溝付き、ミシン目の入った、または、他の方法で弱くされてもよい。脆弱領域534はまた、事前弱体化帯または事前弱体化領域としても知られる。脆弱領域534については、以下に詳細に説明する。
第2部分530は、一対の留め具係合機構536を更に備える。留め具係合機構536は、半円形の留め具係合機構536の直径より小さな幅を有するエントリースロット538と作られた半円形である。代替の構造では、エントリースロット538は、脆弱領域または他の機構で置き換えられてもよい。留め具係合機構536は、半円形である必要はなく、所望により、別の形状であってもよい。留め具係合機構536は、整列機構250
と係合するようになされ、整列機構250と同じ直径か全体寸法であり得る。代替として、それらは締りばめでもよく、あるいは、それらは留め具係合機構536と整列機構250の間に間隙を有してもよい。
図8Aと図8Bを参照すると、部品組立体550が示される。部品組立体550は、流体流量部品200、複数の整列機構250および2つのシール組立体540を備える。図8Aでは、シール組立体540は、まだ流体流量部品200に完全に取り付けられてはいない。図示されるように、流体流量部品200のシールキャビティ216は、シール300がシールキャビティ216から離れ、未だむき出しになっている。留め具係合機構536は、シールリテーナの第1部分520が流体流量部品200の反対側に位置するように、整列機構250と係合する。図8Bでは、シール組立体540は流体流量部品200に完全に取り付けられ、シール300は、少なくとも部分的にシールキャビティ216に挿入される。留め具係合機構536は、シール300をシールキャビティ216と接触して保持するのが容易なように、整列機構250と係合したままである。
図9Aと図9Bは、シールリテーナ500の一部の詳細図を示す。具体的に、第2部分530が図9Aには詳細に示される。図示されるように、脆弱領域534はシール開口532に隣接する。脆弱領域534は、図9Bにより詳細に示される。明らかであるように、シール開口532は、脆弱領域534の片側に位置する。シート本体510の外周縁512は、脆弱領域534の反対側に位置する。脆弱領域534は、一対のスロット535と非破断部分537を備える。スロット535の第1の1つはシール開口532の縁から延び、スロット535の第2の1つはシート本体510の外周縁512から延びる。非破断部分537は、スロット535の間に位置する。
よって、脆弱領域534は、スロット535に隣接して応力集中を増大し、ユーザがシールリテーナ500の第1部分520を引っ張ったときにきれいに簡単に破断することを確実にすることにより、非破断部分537を破れるようになされる。破断したシールリテーナの図が図9Cに示される。上述のように、溝、スロット、ミシン目、穴、または他の公知の手段が、脆弱領域534を選択的に弱くするのに用いられる。複数の技術の組合せを用いて脆弱領域の所望の領域内で破断が進行するようにしてもよい。脆弱領域534の機構の設計を用いて、破断力をコントロールしてもよい。シート本体510の材質や厚さなどのパラメータと組み合わせて、このことは要求される力の厳密なコントロールを可能にする。
図10は、流体流量部品200を流量制御装置100に取り付けるためのステップを説明するフローチャートを示す。第1に、ユーザはシール300をシールリテーナ500に配置させる。具体的には、シール300は、シール開口532が円筒外面304のほぼ中間点に位置するように、シール開口532に挿入される。この組立てステップは、シール組立体540を形成する。シールリテーナ500は、シール300のシール開口532への挿入の前または後に折り目514に沿って折られてもよいが、シール300の挿入に前もって折られるのが好ましい。
第2に、シール組立体540が流体流量部品200に配置される。シール組立体540は、シール300が流体流量部品200のシールキャビティ216に係合するように配置される。シールリテーナ500は、流体流量部品200の整列機構250がシールリテーナ500の第2部分530の留め具係合機構536に係合するように、配置される。整列機構250は、シール組立体が流体流量部品200に組み付けられる前に、流体流量部品200の留め具通路208に挿入される。シールリテーナ500の第1部分520は、流体流量部品200の側部に沿って延在し、一方、第2部分530は流体流量部品200の搭載面216にほぼ平行に配置される。部品組立体550が、シール組立体540、流体流量部品200、および整列機構250の組合せにより形成される。オプションとして、整列機構250は、流体流量部品200の一部とみなされる、または、部品組立体550の一部を形成する別の部品とみなされることがある。それでも、完成した部品組立体550は、少なくとも1つの整列機構250を備える。
第3に、流体流量部品200が部品取付箇所106の頂部に配置される。よって、流体流量部品200は少なくとも1つの基板ブロック104を覆う。シール300が、基板ブロック104のシールキャビティ116に接触するように配置される。よって、シール300は、基板ブロック104のシールキャビティ116と流体流量部品200のシールキャビティ216と整列する。流体流量部品200を部品取付箇所106の頂部に配置する際に、整列機構250は、留め具通路108に挿入される。本実施形態では、整列機構250はボルトであり、ボルトは、シールリテーナ500を保持しつつ流体流量部品200と基板ブロック104の整列を容易にする。このことは、流体流量部品200の配置の間にシール300がシールキャビティ216に接触していることを確かにする。しかし、シール300は、このステップまたは前のステップで、シールキャビティ216またはシールキャビティ116に全て挿入される必要はない。シール300を適切に据え付け、流体流路112、212、302の気密シールを確かなものにするには、さらなる締め付けが要求される。
第4に、本実施形態では、ボルトである整列機構250は部分的に取り付けられる。よって、整列機構は、シール300を圧縮する留め具としても機能する。整列機構250は、手できつく締めて、あるいは別に仕様の最大トルク未満のトルクで取り付けられる。
部分締め付けは、シールリテーナ500を流体流量部品200と基板ブロック104の間に挟み込むのを避けるのに必要である。
第5に、シールリテーナ500を後退させる。ユーザは、円形開口522、細長い開口524および摘み部529などの掴み機構、または、第1部分520そのものであっても、利用する。ユーザは、シール開口532に隣接する脆弱領域534を破断するために第1部分520に後退力を負荷する。すると、シールリテーナ500は、シールリテーナ500が後退した後に流体流量部品200と基板ブロック100の間にシールリテーナ500のいかなる部分も残らないように、取り除かれる。
第6に、ボルトの場合に、整列機構250は、トルク仕様までトルクを掛けられる。代替(ねじ切されていない)締め付け手段が用いられるとしたら、この代替締め付け手段の留め具は基板ブロック104と流体流量部品200の間に意図したクランプ力を提供するように取り付けられるであろう。よって、シール300は、それぞれのシールキャビティ116、216に完全に据え付けられ、気密シールが流体流路112、212、302の間に形成される。オプションとして、このプロセスは、2つ以上のシール組立体540が形成され、流体流量部品200に取り付けられるように、並行して実行されてもよい。例えば、流体流量部品200が2つの流体ポート210を有する場合は、プロセスが並行に2回実行されるであろう。流体流量部品200が3つの流体ポート210を有する場合は、プロセスが並行に3回以上実行されるであろう。流体供給からプロセス処理チャンバ1300への流路を完成するために、それぞれそして全ての流体ポート210は、基板ブロック104の流体ポート110か、部品若しくは外部機器に接続される導管のいずれかに気密にシールされなければならない。
図11A-Eを参照すると、組立て方法が詳細に示される。供給モジュール1400の別の実施形態が、並行に配列された2つの流量制御装置100と共に示される。図11Aでは、流量制御装置100の1つが未完成で、部品取付箇所106が流体流量部品を持っていない。図示されるように、部品取付箇所106の2つの基板ブロック104は、むき出しの流体ポート110を有し、シールキャビティ116にはシール300がない。よって、部品取付箇所106は、流体流量部品200の取付けのための準備をなされる。
図11Bでは、部品組立体550が部品取付箇所106の上方に位置して示される。上述のように、部品組立体550は、2つのシール組立体540、複数の整列機構250、および、流体流量部品200を備える。図11Cでは、シールキャビティ116、216がシール300と整列するように、部品組立体550が部品取付箇所106の頂部に配置される。整列機構250は、部分的に締め付けられる。図11Dを参照すると、部品組立体550の詳細図が、シールリテーナ500が後退して、示される。図示されるように、流体流量部品200は、流体流量部品200がまだ完全に固定されてはいないので、両側の流体流量部品200より僅かに高い。最後に、図11Eで、流体流量部品200は、整列機構250を介して完全に固定される。シール300は完全に圧縮され、流量制御装置100の漏洩無し運転を確かにする気密シールが提供される。
図12を参照すると、代替のシールリテーナ600が示される。シールリテーナ600は、外周縁612を有するシート本体610を有する。長手軸A-Aは、シールリテーナ600の長さに沿って延在し、横軸B-Bは折り目614に沿って延在する。第1部分620は、部品組立体550の組立て後にユーザが第1部分を掴んでシールリテーナ600を後退するのに十分な長さである。第2部分630はシール開口632を有する。しかし、外周縁612とシール開口632の間に脆弱領域はない。代わりに、留め具係合機構636がその間に形成された脆弱領域634を有する。脆弱領域634は、鋭利な縁を有する入口スロット638を提供することにより選択的に弱められている。しかし、留め具係合機構636から延在する弱め機構は存在しない。シールリテーナ600の機能は、留め具係合機構636の異なる構造により提供される整列機構250のより強い保持を除いて、基本的にシールリテーナ500と同じである。
本発明が、本発明を実施するのに現在のところ好適な態様を含む特定の例に関して説明されたが、上記のシステムと技術には多くの変形と置換とがあることを当業者は理解するであろう。他の実施形態を利用することもでき、構造および機能の修正が本発明の範囲から逸脱することなくなされ得ることが理解されるべきである。よって、本発明の思想と範囲は、添付の特許請求の範囲で記載されるように広く解されるべきである。

Claims (70)

  1. 流体流量部品を流量制御装置に取り付ける方法であって、
    a)第1シールを第1シールリテーナに配置しシール組立体を形成するステップと;
    b)前記第1シールが流体流量部品の第1シールキャビティと整列するように、前記シール組立体を前記流体流量部品に取り付け、それにより部品組立体を形成するステップと;
    c)前記第1シールが第1基板ブロックの前記第1シールキャビティと整列し、前記第1シールリテーナの一部が前記第1基板ブロックと前記流体流量部品の間に配置されるように、前記部品組立体を前記流量制御装置の前記第1基板ブロックの頂部に配置するステップと;
    d)前記第1シールが少なくとも部分的に前記第1基板ブロックの前記第1シールキャビティと前記流体流量部品の前記第1シールキャビティとのそれぞれに少なくとも部分的に位置するように、前記部品組立体を前記流量制御装置に部分的に固定するステップと;
    e)前記第1シールリテーナが前記流体流量部品から解放され、前記第1シールリテーナの前記一部が前記第1基板ブロックと前記流体流量部品の間から除去されるように、前記第1シールリテーナを後退させるステップと;
    f)前記部品組立体を前記流量制御装置に完全に固定するステップとを備える;
    方法。
  2. 流量制御装置はベース基板を更に備え、前記流体流量部品組立体は第1留め具を更に備え、ステップc)では、前記第1基板ブロックは前記ベース基板に接触する;
    請求項1に記載の方法。
  3. ステップd)では、前記第1留め具は前記ベース基板に係合する;
    請求項2に記載の方法。
  4. ステップd)では、前記第1留め具は前記第1基板ブロックを貫通して延在する;
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記流量制御装置は第1部品取付箇所を備え、前記第1部品取付箇所は前記第1基板ブロックと第2基板ブロックとを備え、前記第2基板ブロックは第1シールキャビティを備え、前記流体流量部品は第2シールキャビティと第2留め具を備える;
    請求項1―4のいずれか1項に記載の方法。
  6. ステップa-1)を更に備え、ステップa-1)は第2シールを第2シールリテーナに取り付け第2シール組立体を形成する;
    請求項5に記載の方法。
  7. ステップb-1)を更に備え、ステップb-1)は、前記第2シールが前記第1部品の前記第2シールキャビティと整列するように、前記第2シール組立体を前記流体流量部品に取り付けることを備える;
    請求項6に記載の方法。
  8. ステップc)は、前記第2シールが前記第2基板ブロックの前記第1シールキャビティと整列するように前記部品組立体を前記第1取付箇所に配置することを更に備え、
    ステップe)は、前記第2シールリテーナが前記流体流量部品から解放されるように前記第2シールリテーナを後退させることを更に備える;
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記部品組立体は、ボルトで締め付けられる;
    請求項1―8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記部品組立体は、複数のボルトで締め付けられる;
    請求項1―9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第1シールリテーナは、前記第1シールを受け入れるシール開口を備える;
    請求項1―10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第1シールリテーナの前記シール開口は円形開口である;
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1シールは、前記シール開口に締りばめする;
    請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記シール開口は、前記第1シールの外周に係合する;
    請求項11-13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記第1シールリテーナは、脆弱領域を備える;
    請求項11-14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記第1シールリテーナの前記脆弱領域は前記第1シールリテーナの破断を容易にする;
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記脆弱領域は前記シール開口から延在するスロットを備える;
    請求項15または16に記載の方法。
  18. ステップe)は前記第1シールリテーナを解放するために前記第1シールリテーナを破断することを備える;
    請求項1-17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記第1シールリテーナは前記部品組立体の整列機構と係合する;
    請求項1-18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記第1シールリテーナは掴み機構を備える;
    請求項1-19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記掴み機構は複数の円形開口である;
    請求項20に記載の方法。
  22. 前記掴み機構は互いに離間した一対の細長い開口として形成される;
    請求項20に記載の方法。
  23. 前記第1シールリテーナは、シート材料から形成される;
    請求項1-22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記第1シールリテーナは、ポリエチレン・テレフタレート、マイラー(登録商標)、ペルフルオロアルコキシアルカン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、ポリプロピレン、またはフッ素化エチレンプロピレンの1つから形成される;
    請求項1-23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記シールリテーナは、0.013mmの厚さを有する;
    請求項1-24のいずれか1項に記載の方法。
  26. ステップa)の間、前記シールリテーナは軸に沿って折られる;
    請求項1-25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記流量制御装置は複数の部品取付箇所を備える;
    請求項1-26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記流体流量部品は、バルブ、流量コントローラ、圧力トランスデューサ、流量計測センサ、圧力レギュレータ、流量制限器、または、アクチュエータの1つである;
    請求項1-27のいずれか1項に記載の方法。
  29. ステップd)で、前記第1基板ブロックの搭載面と前記流体流量部品の搭載面とは第1距離で離間し、
    ステップf)で、前記第1基板ブロックの搭載面と前記流体流量部品の搭載面とは第2距離で離間し、ここで、前記第1距離は、前記第2距離より大きい;
    請求項1-28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 請求項1―29のいずれか1項に記載の方法に従い流量制御装置の流体流量部品を取り付けて流体源からプロセス処理チャンバまで延在する流体供給ラインを完成させる工程と;
    前記プロセス処理チャンバで1つ以上の半導体または集積回路ウエハを接触させるために前記流体源から前記プロセス処理チャンバまで流体を流す工程とを備える;
    半導体または集積回路を製造する方法。
  31. シート本体であって、
    第1軸と、
    前記第1軸に直交する第2軸と、
    第1部分であって、前記第1軸は前記第1部分と同一平面上にあり、前記第1部分は前記第1軸の方向に細長く、前記第2軸から前記第1軸に沿って延在する、第1部分と、
    第2部分であって、前記第2部分は、前記第2軸から延在し、シール保持機構を有する、第2部分とを備える、シート本体を備える;
    シールを保持するシールリテーナ。
  32. 前記第1部分は、第1外周縁、前記第1外周縁と対向する第2外周縁、第3外周縁、および、前記第3外周縁と対向する第4縁であって、前記第4縁は前記第2軸と同一線上である第4縁とを備える;
    請求項31に記載のシールリテーナ。
  33. 前記第1部分は、摘み部を形成する複数の円形開口を備える;
    請求項31または32に記載のシールリテーナ。
  34. 前記第1部分は、摘み部によって隔離される複数の細長い開口を備え、前記摘み部は前記第1部分の内部縁に接続する遠位縁を有する;
    請求項31-33のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  35. 前記摘み部の前記遠位縁は、脆弱領域によって前記第1部分の前記内部縁に接続される;
    請求項34に記載のシールリテーナ。
  36. 前記第2部分は、前記第2軸に沿って細長い;
    請求項31-35のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  37. 前記第2部分の前記シール保持機構は、シール保持開口である;
    請求項31-34のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  38. 前記シール保持開口は円形である;
    請求項37に記載のシールリテーナ。
  39. 前記第2部分は、前記シール保持開口に隣接して脆弱領域を備える;
    請求項37または38に記載のシールリテーナ。
  40. 脆弱領域が前記シート本体の前記シール保持機構と外周縁の間に位置する;
    請求項31-39のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  41. 前記第2部分は脆弱領域を備え、前記脆弱領域はスロットを備える;
    請求項31-40のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  42. 前記スロットは、前記シール保持機構から延在する;
    請求項41のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  43. 前記脆弱領域は、複数のスロットを備える;
    請求項41または42に記載のシールリテーナ。
  44. シール保持機構は中点を備え、前記スロットは前記中点から前記シート本体の外周縁まで半径方向に延在する;
    請求項41-43のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  45. 前記第2部分は脆弱領域を備え、前記シート本体は外周縁を備え、前記脆弱領域は前記シール保持機構と前記外周縁の間の距離が最小の位置に配置される;
    請求項31-44のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  46. 前記第2部分は留め具係合機構を備える;
    請求項31-45のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  47. 前記留め具係合機構は半円形である;
    請求項46に記載のシールリテーナ。
  48. 前記留め具係合機構は前記シート本体の外周縁の一部を形成する;
    請求項46または47に記載のシールリテーナ。
  49. 前記留め具係合機構は脆弱領域を備える;
    請求項46-48のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  50. 前記シート本体は、ポリエチレン・テレフタレート、マイラー(登録商標)、ペルフルオロアルコキシアルカン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、ポリプロピレン、またはフッ素化エチレンプロピレンの1つから形成される;
    請求項31-49のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  51. 前記シート本体は、0.013mmの厚さを有する;
    請求項31-50のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  52. 前記第1部分は第1平面を形成し、前記第2部分は第2平面を形成する;
    請求項31-51のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  53. 折られた状態では、前記第2部分は前記第1軸に関して曲げられている;
    請求項31-52のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  54. 平らな状態では、前記第2部分は前記第1軸と同一平面上にある;
    請求項31-53のいずれか1項に記載のシールリテーナ。
  55. 第1シールキャビティを備える流体流量部品と;
    前記流体流量部品と接触する整列機構と;
    前記流体流量部品と係合するようになされた第1シールと;
    前記流体流量部品の前記第1シールおよび前記整列機構と係合するようになされた第1シールリテーナとを備え;
    前記第1シールは前記第1シールリテーナに取り付けられ、前記第1シールは前記第1シールキャビティに接触する;
    流体流量部品組立体。
  56. 前記流体流量部品は、バルブ、流量コントローラ、圧力トランスデューサ、流量計測センサ、圧力レギュレータ、または、アクチュエータの1つである;
    請求項55に記載の流体流量部品組立体。
  57. 前記第1シールは円筒形の外表面を有する;
    請求項55または56に記載の流体流量部品組立体。
  58. 前記第1シールリテーナは、前記第1シールの円筒形の外表面に係合するようになされた円形のシール保持開口を有する;
    請求項55-57のいずれか1項に記載の流体流量部品組立体。
  59. 前記第1シールリテーナは、前記シール保持開口に隣接して配置された脆弱領域を有する;
    請求項58に記載の流体流量部品組立体。
  60. 前記第1シールリテーナは、留め具係合機構を有する;
    請求項55-59のいずれか1項に記載の流体流量部品組立体。
  61. 前記留め具係合機構は半円形である;
    請求項60に記載の流体流量部品組立体。
  62. 前記留め具係合機構は前記第1シールリテーナの外周縁の一部を形成する;
    請求項60または61に記載の流体流量部品組立体。
  63. 前記留め具係合機構は脆弱領域を備える;
    請求項60-62のいずれか1項に記載の流体流量部品組立体。
  64. 前記第1シールリテーナはシート材料から形成される;
    請求項55-63のいずれか1項に記載の流体流量部品組立体。
  65. 前記第1シールリテーナは平面ではない;
    請求項55-64のいずれか1項に記載の流体流量部品組立体。
  66. 前記第1シールリテーナは前記整列機構に係合する;
    請求項55-65のいずれか1項に記載の流体流量部品組立体。
  67. 前記流体流量部品は第2シールキャビティを更に備える;
    請求項55-66のいずれか1項に記載の流体流量部品組立体。
  68. 第2シール、第2整列機構および第2シールリテーナを更に備え、前記第2シールは前記第2シールキャビティに係合するようになされ、前記第2シールリテーナは前記第2シールおよび前記第2整列機構に係合するようになされ、
    前記第2シールは前記第2シールリテーナに取り付けられ、前記第2シールキャビティと接触し、前記第2整列機構は前記第1部品と接触する;
    請求項67に記載の流体流量部品組立体。
  69. 前記第2シールリテーナは前記第2整列機構に係合する;
    請求項68に記載の流体流量部品組立体。
  70. a)部品組立体を第1基板ブロックの頂部に配置し、前記部品組立体は、流体流量部品、第1シールリテーナ、および第1シールリテーナにより前記流体流量部品の第1シールキャビティと整列して保持される第1シールとを備え、前記部品組立体は前記第1シールが前記第1基板ブロックの第1シールキャビティと整列するように前記第1基板ブロックの頂部に配置される、ステップと;
    b)前記第1シールと前記流体流量部品は位置に留まりつつ前記第1シールリテーナは前記流体流量部品から解放されるように前記第1シールリテーナを後退させる、ステップと;
    c)前記第1シールが前記第1基板ブロックの流路を前記流体流量部品の流路に気密にシールするように前記流体流量部品を締め付ける、ステップとを備える;
    流体流量部を流量制御装置に取り付ける方法。
JP2022569062A 2020-05-12 2021-05-12 部品組立体用シールリテーナおよび流量制御装置への部品の取り付け方法 Pending JP2023525574A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063023742P 2020-05-12 2020-05-12
US63/023,742 2020-05-12
PCT/US2021/031937 WO2021231537A1 (en) 2020-05-12 2021-05-12 Seal retainer for a component assembly and method of installing a component into an apparatus for controlling flow

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023525574A true JP2023525574A (ja) 2023-06-16
JPWO2021231537A5 JPWO2021231537A5 (ja) 2024-01-22

Family

ID=78513098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022569062A Pending JP2023525574A (ja) 2020-05-12 2021-05-12 部品組立体用シールリテーナおよび流量制御装置への部品の取り付け方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11698134B2 (ja)
EP (1) EP4150664A4 (ja)
JP (1) JP2023525574A (ja)
KR (1) KR20230010698A (ja)
TW (1) TW202219405A (ja)
WO (1) WO2021231537A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4607402A (en) 1985-04-15 1986-08-26 Pollard Dianne J Retainer sheet
US6293310B1 (en) * 1996-10-30 2001-09-25 Unit Instruments, Inc. Gas panel
US5713582A (en) * 1997-01-03 1998-02-03 Eg&G Pressure Science, Inc. Seal retainer
US6629546B2 (en) * 1998-03-05 2003-10-07 Swagelok Company Modular surface mount manifold assemblies
US6845984B2 (en) * 2000-11-27 2005-01-25 Michael Doyle Keeper for positioning ring seals
EP1476684A1 (en) 2002-02-20 2004-11-17 Garlock Sealing Technologies LLC Metal seal and retainer
WO2007083203A2 (en) 2005-12-14 2007-07-26 Smit, Carel, Christiaan Pipe joints
US20080128303A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Nikon Corporation Device container assembly with adjustable retainers for a reticle
JP5183935B2 (ja) * 2007-02-26 2013-04-17 Ckd株式会社 流路ブロックの製造方法
KR100816263B1 (ko) 2007-04-17 2008-03-25 김영종 자동차용 이씨유 하우징의 실링재 삽입장치
US20080302426A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Greg Patrick Mulligan System and method of securing removable components for distribution of fluids
US8496029B2 (en) 2009-06-10 2013-07-30 Vistadeltek, Llc Extreme flow rate and/or high temperature fluid delivery substrates
US10118263B2 (en) 2015-09-02 2018-11-06 Lam Researech Corporation Monolithic manifold mask and substrate concepts

Also Published As

Publication number Publication date
US11698134B2 (en) 2023-07-11
WO2021231537A1 (en) 2021-11-18
US20210356041A1 (en) 2021-11-18
KR20230010698A (ko) 2023-01-19
EP4150664A4 (en) 2024-05-29
EP4150664A1 (en) 2023-03-22
TW202219405A (zh) 2022-05-16
US20230296175A1 (en) 2023-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10381247B2 (en) Gas systems and methods for chamber ports
JP5490119B2 (ja) プラズマ処理装置のための複合シャワーヘッド電極アセンブリ
JP3172461U (ja) 留め付けられた一体的なシャワーヘッド電極のための位置決め構造を有するガスケット
JP6463755B2 (ja) 半導体装置のためのシーリング溝の方法
KR20190060885A (ko) 가요성 장비 프론트 엔드 모듈 인터페이스들, 환경 제어형 장비 프론트 엔드 모듈들, 및 조립 방법들
EP2704182A1 (en) Substrate bonding device, substrate holding device, substrate bonding method, substrate holding method, multilayered semiconductor device, and overlapped substrate
TW201624592A (zh) 以伸縮摺管卡緊扭曲之晶圓
TW201829140A (zh) 末端執行器
TWI687615B (zh) 閥裝置
JP2005536042A (ja) シャワーヘッドの改良
TWI717648B (zh) 閥裝置、使用此閥裝置的流量控制裝置、流體控制裝置、流量控制方法、半導體製造裝置及半導體製造方法
US11808353B2 (en) Seal insertion tool for a fluid delivery module and method of installing a seal into a fluid delivery module
TW201925662A (zh) 閥裝置、使用該閥裝置的流體控制裝置及半導體製造裝置
JP2023525574A (ja) 部品組立体用シールリテーナおよび流量制御装置への部品の取り付け方法
WO2013043540A2 (en) Microfluidic device and method using double anodic bonding
US20200284367A1 (en) Joint block and fluid control system using same
EP1458984B1 (en) Apparatus for conveying fluids and base plate
US20240026974A1 (en) Seal insertion tool for a fluid delivery module and method of installing a seal into a fluid delivery module
US20230162993A1 (en) Fluid delivery system
US20240282595A1 (en) Modular substrate assembly and system incorporating same
TW202248554A (zh) 導流閥組件以及合併該導流閥組件的系統

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240112