JP2023521858A - 付香剤及び付香剤を含む組成物 - Google Patents

付香剤及び付香剤を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023521858A
JP2023521858A JP2022562389A JP2022562389A JP2023521858A JP 2023521858 A JP2023521858 A JP 2023521858A JP 2022562389 A JP2022562389 A JP 2022562389A JP 2022562389 A JP2022562389 A JP 2022562389A JP 2023521858 A JP2023521858 A JP 2023521858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxy
propanenitrile
methyl
butanenitrile
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022562389A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー ヴィランカ、アヴドュート
ラメシュ ヴェーズ、ケダール
ディー シンディ、ポペット
サイエド、アフタブ
Original Assignee
エス エイチ ケルカル アンド カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス エイチ ケルカル アンド カンパニー リミテッド filed Critical エス エイチ ケルカル アンド カンパニー リミテッド
Publication of JP2023521858A publication Critical patent/JP2023521858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0007Aliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/11Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/13Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/202Aliphatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/84Flavour masking or reducing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/88Taste or flavour enhancing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/16Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon atom of an acyclic carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

本発明は、特に香料、アロマ、又は脱臭/マスキング組成物にドライノート、ウッディノート、ダスティーノート、アーシーノート、及び/又はパチュリノートと共に、任意のコリアンダーノート、アルデハイディックノート、シトラスノート、マンダリンノート、ペアーノート、シナモンノート、及び/又はペタルフローラル様ノートを与える際にフレグランス又はフレーバー材として有用である新しいクラスの付香性の3-(2-メチレンアルコキシ)アルカンニトリル誘導体に関する。

Description

本発明は、特に香料、アロマ、又は脱臭/マスキング組成物にドライノート、ウッディノート、ダスティーノート、アーシーノート、及び/又はパチュリノートと共に、任意のコリアンダーノート、アルデハイディックノート、シトラスノート、マンダリンノート、ペアーノート、シナモンノート、及び/又はペタルフローラル様ノートを与える際にフレグランス又はフレーバー材として有用である新しいクラスの付香性の3-(2-メチレンアルコキシ)アルカンニトリル誘導体に関する。本発明はまた、上記の新しいクラスの付香性の3-(2-メチレンアルコキシ)アルカンニトリル誘導体を含むフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物に関する。本発明は更に、本発明の新規のフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物において使用され得る上記付香剤について言及している。本発明はまた、上記付香剤/化合物、及び上記付香剤/化合物を含む対応するフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物の製造方法について言及している。
ニトリルは、香料産業及びフレグランス産業において使用される重要なクラスの有機化合物に相当する。ニトリルは、対応するアルデヒドよりも化学的に安定している。実際、ニトリル基の重要な特徴は、酸性媒体又は塩基性媒体中でのその堅牢性である。直鎖状及び分岐状の両方の炭素骨格を有する飽和及び不飽和の脂肪族ニトリル、脂環式ニトリル及び芳香族ニトリル、並びに芳香族置換基及び脂肪族置換基の組合せを含むニトリルがある(非特許文献1)。
例えば、特許文献1において、から成るパルマニル(3-(ヘキセニルオキシ)-プロパン-ニトリル)及び幾らかの他の化合物が開示されており、そこでは、一般式R3-O-CHR1-CHR2-CN(式中、R3は、非分岐状のヘキセニル残基であり、かつR1及びR2は、H及びCH3から成る群から選択される)の3-(ヘキセニルオキシ)-プロパンニトリルが特許請求の範囲に記載されている。特許文献1の表1において開示される9個の化合物は、主としてグリーン及びフルーティーな匂いノートを示す。特許文献2は、ラクトンノートを伴うジャスミン型の匂いを有するフレグランス材料として有用な3-(2-メチルブタ-1-オキシ)-2-メチルプロピオニトリル及び3-(3-メチルブタ-1-オキシ)-2-メチルプロピオニトリル化合物を特許請求に記載している。特許文献3は、一般式R-(CH2)m-A-(CH2)n-O-(CH22-CN(式中、Rは、H、(CH32CH-、又はCH3C(=CH2)-であり、Aは、C-C結合又はC(CH3)=CH-であり、mは1~8であり、かつnは1~5であるが、ただし、一般式中のCの総数は、7~15である)のエーテルニトリルを開示している。開示された化合物としては、3-((3-メチルブタ-3-エン-1-イル)オキシ)プロパンニトリル、n-ヘキシルオキシプロピオニトリル、n-オクチルオキシプロピオニトリル、及びゲラニルオキシプロピオニトリル(geranyloxypropiontrile)が挙げられる。特許文献3には、それらの特許請求の範囲に記載される化合物がフローラル-アロマティック-フルーティーな性質の匂いを有することが述べられている。特許文献4は、3-(10-ウンデセニルオキシ)-プロパンニトリルを開示しており、これは、果物の弱い匂い(パイナップルを彷彿させる)を有すると報告された。
独特な匂いプロファイルを有し、かつフレグランス産業の要求を満たすことができる新規の芳香分子の継続的な探求において、本発明者らは、組成物に対する様々な官能的効果を有する新規の有機化合物に関心を持った。この探索の間に、本発明者らは、3-(2-メチレンアルコキシ)アルカンニトリル誘導体を設計した。驚くべきことに、本発明者らは、2-メチレン-アルデヒドから誘導することができる一般式(I)の化合物が、ドライノート、ウッディノート、ダスティーノート、アーシーノート、及び/又はパチュリノートのような独特で多様な匂いプロファイルを有することを見い出した。本発明者らはまた、特許請求の範囲に記載される化合物を、先行技術と比較して有利な段階的操作で合成することができることを見い出した。最後に、本発明者らは、特許請求の範囲に記載される化合物、及び上記化合物を含む特許請求の範囲に記載される香料、アロマ、及び/又は脱臭/マスキング組成物が、優れた特性、とりわけ安定性特性を示すことを見い出した。パルマニルのような化合物が、式(I)において表される化合物と比べて様々な匂い特性を有することを留意するのは有益である。
米国特許第5294602号明細書 国際公開第9413626号パンフレット 独国特許第2601825号明細書 独国特許第2639182号明細書
マーク・エルマン(Mark Erman),パヒューマー・アンド・フレーバーリスト(Perfumer & FlaVorist),第27巻,第30頁~第34頁,2002年
本発明は、式(I)
Figure 2023521858000002
(式中、R1は、水素原子又はメチル基であり、R2は、水素原子又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基であり、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基又は最大9個の炭素原子を含むアルケニル基の何れかであり、R4は、水素原子若しくはメチル基、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基であるが、ただし、
・R3がメチル基であり、R2が水素であり、かつR4が水素である場合に、R1は、水素又はメチル基となり得ず、かつ、
・R3がメチル基であり、R2が水素であり、かつR4がメチル基である場合に、R1は、水素となり得ない)の化合物から選択される置換された3-(2-メチレンアルコキシ)アルカンニトリル誘導体を含む新規のフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物を開示している。
本発明による実施形態においては、R2は、有利には、直鎖状及び/又は分岐状のアルキル/アルケニルであり得て、例えば、R2は、最大5個の炭素原子を有するアルキル/アルケニル基である。本発明による実施形態においては、R3は、有利には、直鎖状及び/又は分岐状のアルキル/アルケニルであり得る。
本発明による実施形態においては、R3は、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、又は9-オクテニルである。
本発明による実施形態においては、R2は、水素、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、イソブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、又は9-オクテニルである。
本発明による実施形態においては、R4は、水素、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、イソブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、又は9-オクテニルである。本発明による実施形態においては、R4は、水素原子若しくはメチル基、又は最大4個の炭素原子を有するアルキル基、例えば、水素原子又はメチル基である。
別の実施形態においては、本発明の式(I)の化合物はキラルであり得る。例えば、これらの化合物を、立体異性(エナンチオマー又はジアステレオマー)混合物として使用することができる。別の実施形態においては、本発明の式(I)の化合物はキラルであり得る。例えば、これらの化合物を、立体異性(エナンチオマー又はジアステレオマー)混合物として、より具体的にはエナンチオマーの混合物として使用することができ、ラセミ混合物、及び/又は異性体の非ラセミ混合物も有利に使用することができる。別の実施形態においては、式(I)の化合物を有利に純粋形で使用することができる。
詳細な説明
本発明による化合物を特徴付ける「付香剤」という用語は、ヒトにおいて、それが好ましくは心地よい匂い感覚を惹起することを意味する。従って、付香剤は、慣例的に、工業製品及び衛生用品、洗浄剤、清浄剤、個人用衛生製品、化粧品などの着香に使用されている。本発明及び添付の特許請求の範囲の目的のために、「付香剤」という用語には「アロマ物質」が含まれる。アロマ物質は、食品に匂い及び/又はフレーバーを与える物質を指すのに通常使用される用語である。
式(I)のアルケンオキシニトリル化合物は、単独で、それらの混合物として、又は基礎材料と組み合わせて使用され得る。
本明細書において使用される場合に、「基礎材料」としては、精油、抽出物、レジノイド、又は単離物のような広範囲の天然産物、並びに炭化水素、アルコール、アルデヒド及びケトン、エーテル及びアセタール、エステル及びラクトン、ニトリル、オキシム、又は複素環式化合物などの現在入手可能な合成材料から選択される全ゆる既知のフレグランス/フレーバー材、及び/又はフレグランス及び/又はフレーバー組成物において付香剤と組み合わせて慣例的に使用される1つ以上の成分又は賦形剤/補助剤、例えば溶剤/希釈剤、安定剤、担体材料、及び当該技術分野で通常使用される他の補助剤との混合物が挙げられる。
式(I)のアルケンオキシニトリル化合物は、広範囲のフレグランス用途において、例えば香料、エアケア製品、家庭用品、洗濯製品、ボディケア製品、及び化粧品などの精製香料(fine perfumery)及び機能性香料の全ゆる分野において使用され得る。化合物は、特定の用途、並びに他の付香剤成分の性質及び量に応じて、多種多様な量で使用され得る。
本発明の好ましい実施形態によれば、本発明によるフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物は、上記の少なくとも1つの式(I)のアルケンオキシニトリル化合物を、それぞれの場合に組成物全体に対して、少なくとも0.00001重量%、例えば少なくとも0.0001重量%、例えば少なくとも0.001重量%、好ましくは少なくとも0.01重量%、より有利には少なくとも0.1重量%、特に少なくとも1重量%の量で含み、一実施形態においては、上記式(I)のアルケンオキシニトリル化合物は、組成物中に、それぞれの場合に組成物全体に対して、99.9重量%未満、例えば95重量%未満、例えば50重量%未満、好ましくは25重量%未満、例えば15重量%未満、10重量%未満、又は更には5重量%未満の量で存在する。
本発明の特に好ましい実施形態によれば、本発明による式(I)の化合物に加えて、本発明によるフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物は、追加の付香剤を、例えばフレグランス及び/又はフレーバー組成物全体に対して、0.1重量%~99.9重量%、好ましくは5重量%~90重量%、特に15重量%~70重量%の量で含む。
上記の式(I)の化合物は、単に式(I)の少なくとも1つの化合物若しくは上記式(I)の化合物を含むフレグランス組成物と消費者製品基材とを単純に直接混合することによって消費者製品基材において使用され得るか、又はこれらは、早期段階で、取り込み材料(entrapment material)、例えば、ポリマー、カプセル、マイクロカプセル、及び/又はナノカプセル、リポソーム、被膜形成剤、活性炭又はゼオライトなどの吸収剤、環状オリゴ糖、環状グリコウリル、及びそれらの2つ以上の混合物により取り込まれ得るか、又はこれらは、光、酵素、空気、水などのような外部刺激の適用時にフレグランス分子を放出するように適合された基質に化学的に結合された後に、消費者製品基材と混合され得る。
従って、本発明は、式(I)の化合物を消費者製品基材に直接混加することによるか、又は上記式(I)の化合物を含むフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物を混合した後に、これを慣例的な技術及び方法を使用して消費者製品基材と混合し得ることの何れかによって、該化合物をフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物として導入することを含む、フレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物の既存の製造方法に有用であり得る。嗅覚的許容量の上記の本発明の式(I)の少なくとも1つの化合物を添加することによって、消費者製品基材の匂いノートが改善され、強化され、及び/又は改変され得る。
本発明は、式(I)
Figure 2023521858000003
(式中、R1は、水素原子又はメチル基であり、R2は、水素原子であるか、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基の何れかであり、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基又は最大9個の炭素原子を含むアルケニル基の何れかであり、R4は、水素原子若しくはメチル基、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基であるが、ただし、
・R3がメチル基であり、R2が水素であり、かつR4が水素である場合に、R1は、水素又はメチル基となり得ず、かつ、
・R3がメチル基であり、R2が水素であり、かつR4がメチル基である場合に、R1は、水素となり得ない)の化合物から選択される置換された3-(2-メチレンアルコキシ)アルカンニトリル誘導体を含む新規のフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物を開示している。
本発明による実施形態においては、フレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物は、以下の化合物から選択される1つ以上の式(I)の化合物を含む。
1)3-(3-メチル-2-メチレンブトキシ)プロパンニトリル
2)3-((5-メチル-4-メチレンヘキサン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル
3)3-(2-メチレンブトキシ)プロパンニトリル
4)3-(2-メチレンブトキシ)ブタンニトリル
5)3-((3-メチレンペンタン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル
6)3-((3-メチレンペンタン-2-イル)オキシ)ブタンニトリル
7)3-((4-メチレンヘキサン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル
8)3-((4-メチレンヘキサン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル
9)3-((2-メチレンペンチル)オキシ)プロパンニトリル
10)3-((3-メチレンヘキサン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル
11)3-((3-メチレンヘキサン-2-イル)オキシ)ブタンニトリル
12)3-((4-メチレンヘプタン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル
13)3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリル
14)3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)ブタンニトリル
15)3-((4-メチレンオクタン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル
16)3-((4-メチレンオクタン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル
17)3-((2-メチレンヘプチル)オキシ)プロパンニトリル
18)3-((2-メチレンヘプチル)オキシ)ブタンニトリル
19)3-((3-メチレンオクタン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル
20)3-((3-メチレンオクタン-2-イル)オキシ)ブタンニトリル
21)3-((4-メチレンノナン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル
22)3-((4-メチレンノナン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル
23)3-((2-メチレンオクチル)オキシ)ブタンニトリル
24)3-((3-メチレンノナン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル
25)3-((4-メチレンデカン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル
26)3-((4-メチレンデカン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル
27)3-((2-メチレンノニル)オキシ)プロパンニトリル
28)3-((3-メチレンデカン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル
29)3-((3-メチレンデカン-2-イル)オキシ)ブタンニトリル
30)3-((2-メチレンデカ-9-エン-1-イル)オキシ)プロパンニトリル
31)3-((2-メチレンデカ-9-エン-1-イル)オキシ)ブタンニトリル
32)3-((2-メチル-5-メチレンノナン-4-イル)オキシ)プロパンニトリル
33)3-((2-メチル-5-メチレンノナン-4-イル)オキシ)ブタンニトリル
34)3-((6-メチレンデカン-5-イル)オキシ)プロパンニトリル
35)3-((6-メチレンデカン-5-イル)オキシ)ブタンニトリル
36)2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ヘキサンニトリル
37)2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ペンタンニトリル
38)3-メチル-2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ブタンニトリル
39)2-((3-メチル-2-メチレンブトキシ)メチル)ペンタンニトリル
40)3-((5-メチレンノナ-1-エン-4-イル)オキシ)プロパンニトリル
41)3-((5-メチレンノナ-1-エン-4-イル)オキシ)ブタンニトリル
42)2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ブタンニトリル。
一実施形態においては、本発明はまた、フレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物において有用な新規の式(I)
Figure 2023521858000004
(式中、R1は、水素原子又はメチル基であり、R2は、水素原子であるか、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基の何れかであり、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基又は最大9個の炭素原子を含むアルケニル基の何れかであり、R4は、水素原子若しくはメチル基、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基であるが、ただし、
・R3がメチル基であり、R2が水素であり、かつR4が水素である場合に、R1は、水素又はメチル基となり得ず、かつ、
・R3がメチル基であり、R2が水素であり、かつR4がメチル基である場合に、R1は、水素となり得ない)の化合物(好ましくは、新規の式(I)の付香剤化合物)を特許請求の範囲に記載している。
本発明による実施形態においては、R2は、有利には、直鎖状及び/又は分岐状のアルキル/アルケニルであり得る。本発明による実施形態においては、R3は、有利には、直鎖状及び/又は分岐状のアルキル/アルケニルであり得る。本発明による実施形態においては、R4は、有利には、直鎖状及び/又は分岐状のアルキル/アルケニルであり得る。
本発明による実施形態においては、R3は、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、又は9-オクテニルである。本発明による実施形態においては、R2は、水素、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、イソブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、又は9-オクテニルである。
本発明による実施形態においては、R4は、水素、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、イソブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、又は9-オクテニルである。本発明による実施形態においては、R4は、水素原子若しくはメチル基、又は最大4個の炭素原子を有するアルキル基、例えば、水素原子又はメチル基である。
一実施形態においては、本発明はまた、フレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物にドライノート、ウッディノート、ダスティーノート、アーシーノート、及び/又はパチュリノートと共に、任意のコリアンダーノート、アルデハイディックノート、シトラスノート、マンダリンノート、ペアーノート、シナモンノート、及び/又はペタルフローラル様ノートを付与するための、上記組成物における上記式(I)の新規化合物の使用を特許請求の範囲に記載している。
本発明による実施形態においては、フレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物は、上記に示される何れかの化合物及び/又は上記化合物の2つ以上の混合物から選択される式(I)の化合物を含む。
官能的評価研究を行った末に、本出願人らはまた、式(I)によって表される化合物が、シトラス組成物のフレッシュネスを増強するアルデハイディック、コリアンダー様、シトラス、マンダリン、ペアー、シナモン様のプロファイルを更に示し得ることを見い出した。更に、式(I)によって表される化合物は、ウッディ、アーシー、ダスティーな特徴を示す。更に、式(I)によって表される化合物はまた、フローラルノート、ベジテイティブ(VegetatIVe)ノート、及びグリーンノートを与えることもできる。
本出願人らは、驚くべきことに、一般式(I)の化合物が様々な種類のフレグランス組成物の効果を増強することを見い出した。詳細な評価は後述する。
組成物の種類に応じて、強力なウッディ、強力なシトラス、力強いローズの効果のような様々な効果が表れることを留意するのは非常に興味深いことであった。
本発明の実施形態においては、特許請求の範囲に記載されるフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物は、香料組成物として有利に使用される。本発明による香料組成物としては、一般に、香料、コロン、オードトワレ、及び/又はオードパルファムが挙げられる。本発明の実施形態においては、特許請求の範囲に記載されるフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物は、化粧品製剤、パーソナルケア製品、クレンジング製品、柔軟仕上げ剤、及び/又はエアーフレッシュナーなどにおいて有利に使用される。更に、本明細書に記載される新規のフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物(複数を含む)及び/又は式(I)の化合物(複数を含む)が、建築材料、壁装材及び床装材、車両部品などに組み込まれ得ることは、本発明の実施形態の範囲内である。
一般に、本明細書に記載される新規の付香剤及び/又はフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物に加えて、適切なフレグランス、フレーバー、又は脱臭組成物としては、有利には、例えば、溶剤、担体、安定剤、乳化剤、保湿剤、分散剤、希釈剤、増粘剤、減粘剤、他の付香剤、及び/又は補助剤などのような慣例的な成分が挙げられ得る。
式(I)の化合物を、多くの既知の天然又は合成のフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング材料と組み合わせることにより、天然成分の範囲は、易揮発性成分だけでなく、半揮発性成分及び難揮発性成分も取り入れることができ、合成成分の範囲は、ステッフェン・アークタンダー(Steffen Arctander)著のパフューム・アンド・フレーバー・ケミカルズ(Perfume and FlaVor Chemicals),第1巻及び第2巻,ニュージャージー州モントクレア,1969年、ステッフェン・アークタンダー著のパフューム・アンド・フレーバー・マテリアルズ・オブ・ナチュラル・オリジン(Perfume and FlaVor Materials of Natural Origin),ニュージャージー州エリザベス,1960年、又はホースト・スルブルク(Horst Surburg)、ヨハネス・パンテン(Johannes Panten)著のコモン・フレグランス・アンド・フレーバー・マテリアルズ(Common Fragrance and FlaVor Materials),Wiley-VCH,ヴァインハイム,2016年に記載されるような、以下の非限定的な編集物から明らかになる多くのクラスからの物質の代表物を取り入れることができる。
天然産物、例えば:アジョワン油、アミリス油、アルモワーズ油、アルテミシア油、バジル油、ビーズワックスアブソリュート、ベルガモット油、バーチタール油、ブラックペッパー油、ブラックペッパーオレオレジン、樟脳油、カナンガ油、キャラウェイ油、カルダモン油、ニンジン種子油、カストリウムアブソリュート、シダーリーフ油、シダーウッド油、セロリ種子油、カモミール油、シナモンバーク油、シナモンリーフ油、シスタスアブソリュート、シスタス油、シトロネラ油、シトロネラテルペン、クラリセージ油、精留クローブ油、ホワイトコニャック油、コリアンダー種子油、クミン種子油、サイプレス油、ダバナ油、ディル種子油、エレミ油、エレミレジノイド、ユーカリ油、ファーニードル油、ガルバナム油、ゼラニウム油、インディアンジンジャーオイル、グレープフルーツ油、ガイアックウッド油、グルユンバルサム、ジャスミンアブソリュート、ジャタマンシ油、ジュニパーベリー油、ジュニパーリーフ油、カチュール油、ラブダナムアブソリュート、ラブダナムレジノイド、ラベンダー油、レモン油、レモン油テルペン、レモングラス油、ライム油、リツエアクベバ油、リツエアクベバテルペン、チョーヤロバン(Lobhan choya)レジノイド、マンダリン油、ヨウシュハッカ(Mentha arVenis)油、ベルガモットミント油、ミモザアブソリュート、ミルラレジノイド、ナガルモタ油、ナツメグ油、オークモスアブソリュート、オークモスレジノイド、オリバナム油、オリバナムレジノイド、オレンジ油、オリガナム油、パルマローザ油、パチュリ油、ペパーミント油、ペルーバルサムレジノイド、プチグレン油、パインニードル油、ピンクペッパー油、ローズアブソリュート、ローズ油、ローズマリー油、サンダルウッド油、シーウィードアブソリュート、スペアミント油、スガンダコキラ油、スガンダマントリ油、タジェット油、トルーバルサムレジノイド、チューベローズアブソリュート、ターメリック油、テレビン油、バレリアン油、ベチバー油、ベチバーテルペン。
合成原材料、例えば:エステル、例えば:アルデヒドC16、アミルグリコール酸アリル、カプロン酸アリル、シクロヘキシルプロピオン酸アリル、ヘプタン酸アリル、フェノキシ酢酸アリル、酢酸イソアミル、安息香酸アミル、酪酸アミル、カプロン酸アミル、ケイ皮酸アミル、イソ吉草酸アミル、フェニル酢酸アミル、プロピオン酸アミル、サリチル酸イソアミル、酢酸アミリス、酢酸アニシル、酢酸ベンジル、安息香酸ベンジル、酪酸ベンジル、ケイ皮酸ベンジル、ギ酸ベンジル、イソ酪酸ベンジル、ベンジルイソオイゲノール、プロピオン酸ベンジル、サリチル酸ベンジル、チグリン酸ベンジル、酢酸ブチル、酪酸ブチル、ブチリル乳酸ブチル、酢酸カリオフィレン、酢酸セドリル、酢酸シンナミル、酪酸シンナミル、酢酸シス-3-ヘキセニル、安息香酸シス-3-ヘキセニル、カプロン酸シス-3-ヘキセニル、ギ酸シス-3-ヘキセニル、イソ酪酸シス-3-ヘキセニル、酪酸シス-3-ヘキセニル-2-メチル、プロピオン酸シス-3-ヘキセニル、サリチル酸シス-3-ヘキセニル、チグリン酸シス-3-ヘキセニル、酢酸シトロネリル、酪酸シトロネリル、ギ酸シトロネリル、イソ酪酸シトロネリル、プロピオン酸シトロネリル、チグリン酸シトロネリル、シクラビュート、シクロガルバネート、酢酸シクロヘキシルエチル、酢酸デシル、フタル酸ジブチル、マロン酸ジエチル、フタル酸ジエチル、酢酸ジヒドロミルセニル、オクタニル酢酸ジメチル、酢酸ジメチルフェニルエチルカルビニル、アジピン酸ジオクチル、フタル酸ジオクチル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、酪酸ジメチルベンジルカルビニル、酢酸エチルリナリル、2-メチル酪酸エチル、3-フェニルプロピオン酸エチル、酢酸エチル、アセト酢酸エチル、安息香酸エチル、酪酸エチル、カプリン酸エチル、カプロン酸エチル、カプリル酸エチル、ケイ皮酸エチル、ヘプタン酸エチル、酢酸エチルヘキシル、イソ酪酸エチル、ラウリン酸エチル、ペラルゴン酸エチル、フェノキシ酢酸エチル、フェニル酢酸エチル、フェニルグリシド酸エチル、プロピオン酸エチル、サフラン酸エチル、サリチル酸エチル、吉草酸エチル、酢酸オイゲニル、エベルニル、酢酸フェンキル、フローラマット、フレスコラートML、フラクトン、フルイテート、酢酸ゲラニル、酪酸ゲラニル、ギ酸ゲラニル、プロピオン酸ゲラニル、チグリン酸ゲラニル、ジベスコン、酢酸グアイオール、ヘディオネート(Hedionate)、ヘディオン、ヘルベトリド、ハーバネート(Herbanate)、酢酸ヘキシル、安息香酸ヘキシル、酪酸n-ヘキシル、カプロン酸ヘキシル、イソ酪酸ヘキシル、プロピオン酸ヘキシル、サリチル酸ヘキシル、酢酸イソボルニル、酢酸イソブチル、フェニル酢酸イソブチル、サリチル酸イソブチル、酢酸イソオイゲニル、酢酸イソノニル、イソペンチレート、2-メチル酪酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、ジャスモニル、リファローム、酢酸リナリル、マハゴネート、マンザネート、酢酸メンタニル、酢酸メンチル、安息香酸メチル、酢酸2-メチルブチル、メチルカモミール、ケイ皮酸メチル、シクロゲラン酸メチル、炭酸メチルヘプチン、ラウリン酸メチル、炭酸メチルオクチン、フェニル酢酸メチル、サリチル酸メチル、2-メチル酪酸メチル、ネオホリン、酢酸ノピル、酢酸オクテニル、酢酸オクチル、イソ酪酸オクチル、酢酸パラクレシル、イソ酪酸パラクレシル、フェニル酢酸パラクレシル、ペアーエステル、ペラナット、イソ酪酸フェノキシエチル、酢酸フェニルエチル、酪酸フェニルエチル、ギ酸フェニルエチル、イソ酪酸フェニルエチル、フェニル酢酸フェニルエチル、プロピオン酸フェニルエチル、サリチル酸フェニルエチル、チグリン酸フェニルエチル、イソ酪酸フェニルプロピル、酢酸プレニル、ロマンドリド、セージセート(Sagecete)、酢酸スチラリル、プロピオン酸スチラリル、タンジェリノール(Tangerinol)、酢酸テルピニル、テサロン、酢酸トランス-2-ヘキセニル、トロピカート(Tropicate)、ヴェルドックス、酢酸ベルジル、プロピオン酸ベルジル、ヴェルテネックス、酢酸ベチコール、酢酸ベチベリル、ヤスモリス(Yasmolys)。
ラクトン、例えば:アンブレットリド、アローバ(AroVa)N、セレリアックス(Celeriax)、デルタデカラクトン、ガンマデカラクトン、デルタドデカラクトン、ガンマドデカラクトン、エチレンブラシレート、エグザルトリド、ガンマヘプタラクトン、デルタヘキサラクトン、ガンマヘキサラクトン、メチルライトン(Methyl Laitone)、メチルオクタラクトン、デルタノナラクトン、ガンマノナラクトン、オクタヒドロクマリン、デルタオクタラクトン、ガンマオクタラクトン、ルーティロン(Rootylone)、シルバノンスープラ(SilVanone Supra)、デルタウンデカラクトン、ガンマウンデカラクトン、ガンマバレロラクトン、10-オキサヘキサデカノリド(OHDムスク)、クマリン、ハバノライド、ジャスモラクトン。
アルデヒド、例えば:アセトアルデヒド、アドキサール(Adoxal)、アルデヒドC10、アルデヒドC11 iso、アルデヒドC11 moa、ウンデシレンアルデヒドC11、ウンデシルアルデヒドC11、ラウリルアルデヒドC12、アルデヒドC12 MNA、アニスアルデヒド、アミルシンナムアルデヒド、ベンズアルデヒド、ブルゲオナール、カンフォレンアルデヒド、カントナール(Cantonal)、セトナール、ケイ皮アルデヒド、シス-4-デセナール、シス-6-ノネナール、シトラール、シトロネラール、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、コカール(Cocal)、クミンアルデヒド、カーギックス(Curgix)、シクラールC、シクラメンアルデヒド、シクロミラール(Cyclomyral)、シクロベルタール、デセナール9、デュピカール、エンペタール、エチルバニリン、フロラロゾン、フロルヒドラール、ゲラルデヒド(Geraldehyde)、ヘリオナール、ヘリオトロピン、ヘプタナール、ヘキサナール、ヘキシルシンナムアルデヒド、ヒベルナールネオ、ヒドラトロプアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、イントレレベンアルデヒド、イソブタバン、イソシクロシトラール、イソバレルアルデヒド、リリアール、リモネナール(Limonenal)、マセアル、メフラナール(Mefranal)、メロナール、メチルシンナムアルデヒド、トランス,シス-2,6ノナジエナール、ノナナール、オクタナール、オンシダール、パラトリルアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、フェニルプロピルアルデヒド、プレシクレモンB、サフラナール、サリチルアルデヒド、センテナール、シリンガアルデヒド、トランス-4-デセナール、トランス-2-ドデセナール、トランス-2-ヘキセナール、トランス-2-ノネナール、トリフェルナール、バニリン、ベラトルアルデヒド、ベルンアルデヒド。
ケトン、例えば:アセトアニソール、アセトイン、アセトフェノン、アルドロン、アリルイオノン、ベンゾフェノン、ベンジルアセトン、カロン、樟脳、d-カルボン、l-カルボン、カシュメラン、セドリルメチルケトン、セピオネート、クラリトン(Claritone)、コスモン、クリソリド、シクロテン、ダマセノン、ダマスコンアルファ、ダマスコンベータ、ダマスコンデルタ、ダマスコンガンマ、ジアセチル、ジヒドロベータイオノン、ジヒドロイソジャスモネート、ジメチルオクテノン、ダイナスコン、エチルアミルケトン、エチルマルトール、フェンコン、フィルベルトン、ゲラニルアセトン、グロバノン、ヘプチルシクロペンタノン、アルファイオノン、ベータイオノン、ピュアイオノン、アイリスウッド、アルファイロン、イソEスーパー、イソフェンチョン、イソジャスモンT、イソロン(Isolone)K、イソメントン、イソホロン、シス-ジャスモン、カンバーノワール(Kambernoir)、ケファリス、コアヴォン、ラベンジナール(LaVendinal)、マルトール、メントン、メチルアセトフェノン、メチルアミルケトン、メチルヘプテノン、メチルヘキシルケトン、ガンマメチルイオノン、メチルナフチルケトンベータ、メチルノニルケトン、ムセノン、ムスコン、ネクタリル、オリノックス、OTBCケトン、パラtertブチルシクロヘキサノン、パッチウッド(Patchwood)、ファントリド、ファラオン、ピペリトン、プリカトン、ラズベリーケトン、ラズベリーケトンメチルエーテル、サフラレイン、ピュアスピロガルバノン、トナリド、トリモフィックスO、ヴェロートン、ベチコン(Vetikon)。
アルコール、例えば:オキソアルコールC13、アンバーコア、アンバーマックス、アンブリノール、アミルビニルカルビノール、アニスアルコール、バクダノール、ベンジルアルコール、ブタノール、セドロール結晶、ケイ皮アルコール、シトロネロール、コラノール、デカノール、ジメチルベンジルカルビノール、ジメチルオクタノール、ジメチルフェニルエチルカルビノール、ジメトール、フェンコール、ヘキサノール、イソボルネオール、イソボルニルシクロヘキサノール、ジャバノール、ケフロロール(Keflorol)、コヒノール(Kohinool)、ラウリルアルコール、リリフロア(Lilyflore)、リナロールオキシド、マヨール、メントール、ノルリンバノール(Norlimbanol)、オクタノール、オシロール、パラtertブチルシクロヘキサノール、フェノキサノール、フェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、フェニルプロピルアルコール、プロピレングリコール、ロザフェン、ローズグリコール、スチラリルアルコール、トリシクロデカンジメタノール、テトラヒドロリナロール、テトラヒドロミルセノール、ティンベロール、ウンデカベルトール、シス-3-ヘキセノール、レボシトロネロール、シクロフロラノール、ジヒドロリナロール、ジヒドロミルセノール、ジミルセトール(Dimyrcetol)、エバノール、ゲラニオール、イソプレゴール、リナロール、ネロール、ネロリドール、トランス,シス-2,6ノナジエノール、ポリサントール、ロザルヴァ、サンダルマイソールコア、サンダロア、テルピネン-4-オール、テルピネオール、トランス-2-ヘキセノール。
フェノール、例えば:ブチルヒドロキシアニソール、ジヒドロオイゲノール、ジメチルヒドロキノン、ジメチルレゾルシノール、ピュアオイゲノール、グアイアコール、イソオイゲノール、メタクレゾール、メチルジアンティリス、パラクレゾール、プロペニルグアエトール、チモール、ウルトラバニル。
エーテル、例えば:アンブロキサン、アネトール、アンテール、ベンジルイソアミルエーテル、ベンジルイソプロピルエーテル、イソ吉草酸ベンジル、ボワイリス、セドランバー、セタロックス、デシルメチルエーテル、ジベンジルエーテル、ジヒドロローズオキシド、ジフェニルオキシド、ドレモックス、エストラゴール、エチルリナロール、ユーカリプトール、ガラクソリド、ギラン(Gyrane)、ヘルバベール(HerbaVert)、ライムオキシド、マドロックス、メチルイソオイゲノール、ナフチルイソブチルエーテルベータ、ネロールオキシド、ネロリンブロメリア、パラクレシルブチルエーテル、パラクレシルメチルエーテル、ペティオール(Petiole)、フェニルエチルメチルエーテル、ルバフラン、ローズオキシド、ロシラン、トリサンバー(Trisamber)、ベチルボワ(Vetylbois)K、ヤラヤラ。
アセタール、例えば:アセタールCD、アセタールR、アンバーケタール(Amberketal)、ボイサンブレンフォルテ、シトラサール(Citrathal)、1,1-ジエトキシエタン、エメラルジン(Emeraldine)、フレッシュオパール(Freshopal)、ハルボキサン、インドフロール(Indoflor)、ジャシンタフロール(Jacinthaflor)、マグノラン、スピランブレン(Spirambrene)、ビリジン(VIridine)、エリンタール、グリコリエラール、カラナール、メチルパンプルムース。
炭化水素、例えば:ビサボレン、カンフェン、デルタ3カレン、カリオフィレン、セドレン、パラシメン、ジペンテン、ジフェニルメタン、イソロンギホレン、d-リモネン、ロンギホレン、ミルセン、ナフタレン、オシメン、アルファ-ピネン、ベータ-ピネン、スチレン、ガンマ-テルピネン、テルピノレン、1,3,5-ウンデカトリエン、ベルドラシン。
硫黄化合物、例えば:コールカシス(Corps cassis)、ジブチルスルフィド、ジメチルスルフィド、エキソバート(ExoVert)、グレープフルーツチオール、オキサン、スグリメルカプタン(Ribes mercaptan)、スルフロール、チオシネオール。
ニトリル、例えば:シンナミルニトリル、シトロネリルニトリル、シトロニトリル、クロナール、クミンニトリル、ヘキシルシクロペンタノン、アイリスニトリル、レモニール、ピオニール、トリデシルニトリル、アグルメンニトリル(Agrumen nitrile)、n-デシルニトリル。
オキシム、例えば:ブッコキシム、ラビエノキシム、ステモン。
窒素複素環、例えば:2-アセチルピラジン、2-アセチルピリジン、sec-ブチルキノリン、コールラシーヌ(Corps Racine)、2-エチル-3,5(又は6)-ジメチルピラジン、フルフリルピロール、インドール、イソブチルキノリン、2-イソブチル-3(又は6)-メトキシピラジン、イソプロピルキノリン、マリティマ、p-メチルキノリン、スカトール、2,3,5-トリメチルピラジン。
ニトロ化合物、例えば:ムスクケトン。
シッフ塩基、例えば:オーランチオール、ヘリアントラール(Helianthral)、リガントラール、ベルダンチオール(Verdantiol)。
他の材料、例えば:アセトアニリド、ガルダミド(Gardamide)、パラディサミド、アントラニル酸ジメチル、アントラニル酸メチル、n-酪酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、フェニル酢酸、カリオフィレンオキシド、セドロキシド(Cedroxyde)、トバカロール。
従って、式(I)の化合物は、組成物の製造だけでなく、上述の編集物から明らかなように、幅広い範囲の既知の付香剤/フレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング材料の製造にも使用され得る。そのような組成物の製造においては、先に言及された既知のフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング材料は、調香師に知られる方法に従って、例えばW.A.パウチャー(Poucher)著のパフュームズ,コスメティックス・アンド・ソープス2(Perfumes, Cosmetics and Soaps 2),第7版,チャップマン・アンド・ホール(Chapman and Hall),ロンドン,1974年に従って使用され得る。
本発明の実施形態においては、特許請求の範囲に記載されるフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物は、式(I)の化合物(複数を含む)に加えて、少なくとも1つのエステル及び/又は1つのアルコール、好ましくは少なくともエステル及びアルコールの混合物を含み、上記エステル及び/又はアルコールは、好ましくは上記で本明細書に定義されている列記から選択される。本発明の実施形態においては、特許請求の範囲に記載される付香剤組成物は、式(I)の化合物(複数を含む)と、エステル(複数を含む)及び/又はアルコール(複数を含む)とを一緒にした総含有量が、25重量%を上回り、好ましくは50重量%を上回り、例えば75重量%を上回り、又は更には90重量%を上回ることを特徴とする。
調製
本発明の実施形態によれば、式(I)
Figure 2023521858000005
(式中、R1は、水素原子又はメチル基であり、R2は、水素原子であるか、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基の何れかであり、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基又は最大9個の炭素原子を含むアルケニル基の何れかであり、R4は、水素原子若しくはメチル基、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基である)の化合物は、有利には、式(II)
Figure 2023521858000006
(式(II)中、R2は、水素原子であるか、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基の何れかであり、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基又は最大9個の炭素原子を含むアルケニル基の何れかである)の対応する2位及び/又は1位で置換されたアリルアルコールと、アクリロニトリル、クロトニトリル(crotonitrile)((E)-ブタ-2-エンニトリル)、又は置換された2-メチレンニトリルとを反応させることによって調製され得る。
本発明による実施形態においては、R2は、有利には、直鎖状及び/又は分岐状のアルキル/アルケニルであり得る。本発明による実施形態においては、R3は、有利には、直鎖状及び/又は分岐状のアルキル/アルケニルであり得る。
式(I)の本発明者らの化合物を調製するための式(II)の化合物とアクリロニトリル又はクロトニトリルとの間の上記の反応は、好ましくは、水-塩化メチレン混合物中の塩基(例えば、KOH)及び臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム又は18-クラウン-6((C24O)6)から選択される相間移動触媒の存在下で行われる。この反応は、有利には周囲温度で、好ましくは15℃~30℃の間に含まれる温度で、例えば25℃で行われる。
次に、得られた式(I)の3-(2-メチレンアルコキシ)アルカンニトリル誘導体を、好ましくは蒸留により精製する。
本発明による実施形態においては、式(II)において定義されるアルコールは、有利には、式(III)
Figure 2023521858000007
(式(III)中、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)又は最大9個の炭素原子を含むアルケニル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)の何れかである)の2位で置換されたアクロレインから、例えば、ホウ水素化ナトリウム若しくは水素化アルミニウムリチウムによる還元、又は有機金属試薬、例えば適切なハロゲン化アルキルマグネシウム、R2MgX、例えばMeMgClの求核付加によって合成され得る。
本発明の実施形態においては、式(III)のアクロレインは、有利には、式(IV)
Figure 2023521858000008
(式中、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)又は最大9個の炭素原子を有するアルケニル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)の何れかである)のアルデヒドと、ホルムアルデヒド(又はホルムアルデヒド源)との反応を介して合成され得る。
例えば、この反応は、有利には、ホルムアルデヒド(例えば、37%のホルムアルデヒド水溶液)又はホルムアルデヒド源(例えば、パラホルムアルデヒド)及びホウ酸と第二級アミンとの組合せ、例えばホウ酸とジエタノールアミンなどの第二級アミンとの組合せを使用することによって実施され得る。本発明の実施形態においては、4-メトキシ安息香酸と、ジ-n-ブチルアミンとの酸塩基の組合せを使用して、アルデヒドとホルムアルデヒドとを反応させることもできた。アルデヒドとホルムアルデヒドとの上記反応により、上記で定義される式(III)の2位で置換されたアクロレインの形成がもたらされる。
本発明による実施形態においては、置換された2-メチレンニトリル(V)
Figure 2023521858000009
は、最初に、置換されたα-メチレンアルデヒド(III)を対応するオキシム(VI)へと転化させ、次に脱水することによって、2工程で調製され得る。
2工程でのニトリル(V)の調製
2位で置換されたアクロレイン(III)から作られたオキシム(VI):2位で置換されたニトリルは商業的供給元から購入し(R3=H)、それ以外は、以下のスキームにおいて示されるように調製した。
Figure 2023521858000010
本発明による実施形態においては、式(VI)
Figure 2023521858000011
(式中、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)又は最大9個の炭素原子を有するアルケニル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルケニル)の何れかである)において定義されるオキシムは、有利には、式(III)の2位で置換されたアクロレインから、そのアクロレインと共に塩酸ヒドロキシルアミン又は硫酸ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアミン源を、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、又は水酸化ナトリウムのような塩基の存在下で、メタノール又はエタノールのような溶媒中において、室温にて又は加熱下にて、例えば60℃~100℃で4時間~10時間に渡って曝すことによって合成され得る。
前の工程の式(VI)の2位で置換されたオキシムを無水酢酸のような適切な脱水試薬で110℃~140℃にて6時間~8時間に渡って処理するように、そのオキシムを脱水条件に曝すことで、式(V)の置換された2-メチレンニトリルを形成する。
本発明による実施形態においては、式(I)の化合物は、有利には、以下の連続した3つの工程によって調整され得る:
- 式(IV)
Figure 2023521858000012

(式中、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)又は最大9個の炭素原子を有するアルケニル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)の何れかである)のアルデヒドを、ホルムアルデヒドとの反応に供して、式(III)
Figure 2023521858000013
(式中、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)又は最大9個の炭素原子を有するアルケニル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)の何れかである)の2位で置換されたアクロレインを形成することと、
- 前の工程の2位で置換されたアクロレインを、還元又は有機金属試薬の求核付加の反応工程に供して、式(II)
Figure 2023521858000014
(式中、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)又は最大9個の炭素原子を有するアルケニル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)の何れかであり、かつR2は、水素原子、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)若しくは最大9個の炭素原子を有するアルケニル基(直鎖状及び/又は分岐状のアルキル)の何れかである)の2位及び/又は1位で置換されたアリルアルコールを形成することと、
- 前の工程の式(II)の2位及び/又は1位で置換されたアリルアルコールを、置換された2-メチレンニトリル(V)との反応に供して、式(I)
Figure 2023521858000015
(式中、R1は、水素原子又はメチル基であり、R2は、水素原子であるか、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基の何れかであり、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基又は最大9個の炭素原子を含むアルケニル基の何れかであり、R4は、水素原子若しくはメチル基、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基である)の化合物を形成する。
本発明による実施形態においては、R2は、有利には、直鎖状及び/又は分岐状のアルキルであり得る。本発明による実施形態においては、R3は、有利には、直鎖状及び/又は分岐状のアルキル/アルケニルであり得る。本発明による実施形態においては、R4は、有利には、直鎖状及び/又は分岐状のアルキルであり得る。
本発明による式(I)の化合物の合成の例示的なスキームを以下に示す。
Figure 2023521858000016
ここで、α位に2個の水素を有する式(IV)のアルデヒドは、ホルムアルデヒド(パラホルムアルデヒド又はホルマリンの形における)との反応により置換されたアクロレイン(III)に転化され、置換されたアクロレイン(III)は、ホウ水素化ナトリウムで還元されるか、又はグリニャール試薬R2MgXで処理されて、対応する置換されたアリルアルコール(II)が得られる。次に、これらの置換されたアリルアルコール(II)を、置換された2-メチレンニトリル(V又はVII)と、KOH/臭化テトラ-n-ブチルアンモニウムの存在下で、水中において25℃にて反応させて、式(I)の化合物を形成する。
本発明の実施形態においては、アルドール縮合、特にアルデヒドとホルムアルデヒドとの反応(第1の調製工程)は、ホウ酸及び第二級アミン、好ましくはジエタノールアミンに基づく触媒の存在下で行われる。この特定の調製工程の開発により、本出願人らは、例えばジエチルアミン、ジブチルアミン、ピペリジン、若しくはピロリジンのような強い臭いがするアミン、又は脂肪酸のような不快な臭いがする酸を使用するアルドール縮合用の他の触媒系と比較して低い触媒の匂いへの影響、及び例えばジブチルアミン/ヘキサン酸又はピペリジン/ステアリン酸のような同様の触媒系と比較して低い触媒負荷量のおかげで、調製プロセス全体を大幅に改善した。上記触媒系の成分の入手可能性と、低いコストと、同様のpKaを有する他の酸と比較して相対的に低いホウ酸の分子量との組合せは、上記触媒系を使用するメチレン化プロセスの経済的側面に有益な影響を与えるので、特に有利である。
本発明による実施形態においては、フレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物は、以下に示される以下の合成された化合物から選択される1つ以上の式(I)の化合物を含む。各化合物ごとに化合物の匂いの説明も示している。NDは、決定されていないことを意味する。
Figure 2023521858000017
Figure 2023521858000018
Figure 2023521858000019
幾つかの選択された化合物の合成手順及び特性評価データを以下に示す。
実施例1
3-(3-メチル-2-メチレンブトキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:3-メチル-2-メチレンブタナールの合成
3-メチルブタナール(200g、2.32mol)を、25℃で2時間かけてホルムアルデヒド水溶液(37%)(207g、2.55mol)、ジ-n-ブチルアミン(15.0g、0.116mol)、及びp-アニス酸(17.6g、0.116mmol)の混合物に加えた後に、反応混合物を70℃で4時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却し、有機相を分離し、水(3×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させた。揮発物を除去し、得られた粗製残留物を減圧下(42℃~45℃/100mbar)で蒸留して、3-メチル-2-メチレンブタナール(167g、73%)を無色の液体として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 9.45(s,1H),6.17(s,1H),5.89(s,1H),2.71(七重線,J=6.8Hz,1H),0.99(d,J=6.8Hz,6H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 193.5,155.5,131.1,25.1,20.2。
工程2:3-メチル-2-メチレンブタン-1-オールの合成
ホウ水素化ナトリウム(6.94g、183mmol)を、10℃~15℃で15分間かけて3-メチル-2-メチレンブタナール(60g、611mmol)及び水(300ml)の撹拌された混合物に加えた。次に、反応混合物を25℃で3時間撹拌した。引き続き、反応混合物を10%の塩酸水溶液(100ml)で薄めた後に、MTBE(2×120mL)で抽出した。有機相を分離し、水(150mL)、10%の炭酸ナトリウム水溶液(150ml)、及び塩水(150ml)で続けて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮して、3-メチル-2-メチレンブタン-1-オールを得て、これを後続工程においてそのまま使用した。
工程3:3-(3-メチル-2-メチレンブトキシ)プロパンニトリルの合成
ジクロロメタン(100ml)中の3-メチル-2-メチレンブタン-1-オール(20g、200mmol)及び18-クラウン-6(1.056g、3.99mmol)の混合物に、水(40ml)中の水酸化カリウム(16.80g、300mmol)の溶液を加える。次に、アクリロニトリル(15.89g、300mmol)を30分間かけて加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をメチル第三級ブチルエーテル(MTBE、2×50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(40ml)及び塩水(40ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を蒸留(110℃~112℃/5mbar)により精製して、3-((3-メチレンペンタン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル(12.0g、38%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 5.01(s,1H),4.96(s,1H),4.03(s,2H),3.63(t,J=6.4Hz,2H),2.62(t,J=6.4Hz,2H),2.35(七重線,J=6.4Hz,1H),1.07(t,J=7.2Hz,6H)。13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 151.2,117.5,109.9,73.3,64.4,30.1,21.3,19.1。
実施例2
3-((5-メチル-4-メチレンヘキサン-3-イル)オキシ)ブタンニトリルの合成
水(15mL)中の5-メチル-4-メチレンヘキサン-3-オール(15g、117mmol)、KOH(7.22g、129mmol)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.886g、5.85mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてジクロロメタン(15mL)中の(E)-ブタ-2-エンニトリル(クロトニトリル)(11.77g、175mmol)の溶液を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(20ml)、塩水(20ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。得られた残留物を蒸留(67℃/3mbar)により精製して、3-((5-メチル-4-メチレンヘキサン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル(12g、52%)をジアステレオマーの分離不可能な混合物として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 5.02-4.97(m,2H),3.73-3.64(m,2H),2.52-2.44(m,2H),2.23(七重線,J=6.9Hz,1H),1.60-1.50(m,2H),1.32-1.25(m,3H),1.05(t,J=6.9Hz,6H),0.90(t,J=7.8Hz,3H)。
実施例3
3-(2-メチレンブトキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:2-メチレンブタナールの合成
n-ブチルアルデヒド(100.0g、1.38mmol)、ホウ酸(0.85g、13.87mmol)、ホルムアルデヒド(45.8g、1.52mmol)、及びジエタノールアミン(15.58g、0.14mmol)の混合物を32℃で18時間撹拌した。反応混合物を希HCl(50ml)で薄め、続いて炭酸ナトリウム水溶液(50ml)で洗浄した。有機層を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機層を塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、得られた溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を蒸留により精製して、2-メチレンブタナール(60.0g、51%)を無色の液体として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 9.45(s,1H),6.15(s,1H),5.89(s,1H),2.18-2.12(m,2H),0.96(t,J=7.6Hz,3H)。13C NMR(75MHz,CDCl3):δ 194.7,151.7,133.1,20.8,11.8。
工程2:2-メチレンブタン-1-オールの合成
ホウ水素化ナトリウム(2.06g、57.7mmol)を、10℃~15℃で15分間かけて2-メチレンブタナール(23g、273mmol)及び水(30ml)の撹拌された混合物に加えた。次に、反応混合物を25℃で3時間撹拌した。引き続き、反応混合物を10%の塩酸水溶液(60ml)で薄めた。有機相を分離し、水(60mL)、10%の炭酸ナトリウム水溶液(60ml)、及び塩水(60ml)で続けて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮して、2-メチレンブタン-1-オールを得て、これを後続工程においてそのまま使用した。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 5.00(s,1H),4.87(s,1H),4.08(s,2H),2.09(q,J=7.5Hz,2H),1.89(幅広いs,1H),1.07(t,J=7.5Hz,3H)。13C NMR(75MHz,CDCl3):δ 150.8,108.0,65.9,25.7,12.2。
工程3:3-(2-メチレンブトキシ)プロパンニトリルの合成
水(30ml)中の2-メチレンブタン-1-オール(15.0g、174mmol)、KOH(10.75g、192mmol)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(2.80g、8.71mmol)の25℃の混合物に、ジクロロメタン(15mL)中のアクリロニトリル(13.86g、261mmol)の溶液を20分間かけて加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(20ml)及び塩水(20ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を蒸留により精製して、純粋な3-(2-メチレンブトキシ)プロパンニトリル(9.0g、37%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.74(s,1H),4.67(s,1H),3.72(s,2H),3.35(t,J=6.4Hz,2H),2.35(t,J=6.4Hz,2H),1.81(q,J=7.6Hz,2H),0.80(t,J=7.6Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 146.9,117.9,111.0,74.3,65.2,25.7,18.8,11.9。
実施例8
3-((4-メチレンヘキサン-3-イル)オキシ)ブタンニトリルの合成
4-メチレンヘキサン-3-オール(4.0g、35.03mmol)、KOH(1.9g、33.86mmol)、水(10mL)、及び18-クラウン-6(0.18g、0.68mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてジクロロメタン(7mL)中の(E)-ブタ-2-エンニトリル(2.8g、41.73mmol)の溶液を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(20ml)及び塩水(20ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を蒸留により精製して、3-((4-メチレンヘキサン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル(2.8g、50%)を無色の液体として得た。
匂いノート:アーシー、ドライノート。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.98(s,1H),4.93(s,1H),3.76-3.65(m,2H),2.54-2.45(m,2H),2.15-1.90(m,2H),1.651.49(m,2H),1.33-1.24(m,3H),1.07(t,J=7.2Hz,3H),0.87(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例9
3-((2-メチレンペンチル)オキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:2-メチレンペンタナールの合成
還流冷却器を取り付けた250mLの丸底フラスコに、ジ-n-ブチルアミン(1.88g、14.51mmol)、酢酸(1.66ml、29.0mmol)、及びホルムアルデヒド水溶液(25.9ml、水中の37%溶液、348mmol)を入れた。得られた溶液を、撹拌しながら10分間に渡って50℃に加熱した。次に、n-ペンタナール(25.0g、290mmol)を1時間かけて加えた。添加の間にわずかな発熱が観察された。反応混合物を50℃で16時間撹拌した後に、反応混合物を25℃に冷却した。反応混合物を5%のHCl(3×20ml)で洗浄した。次に、有機層を飽和重炭酸ナトリウム(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を減圧下(50℃~54℃/3mbar)で蒸留により精製して、2-メチレンペンタナール(10.0g、35%)を無色の液体として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 9.47(s,1H),6.18(s,1H),5.93(s,1H),2.15(t,J=7.6Hz,2H),1.46-1.36(m,2H),0.86(t,J=7.6Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 198.0,150.0,134.2,29.7,21.0,15.2。
工程2:2-メチレンペンタン-1-オールの合成
ホウ水素化ナトリウム(1.16g、30.6mmol)を、10℃~15℃で15分間かけて2-メチレンペンタナール(10.0g、102mmol)及び水(15mL)の撹拌された混合物に加えた。次に、反応混合物を25℃で3時間撹拌した。引き続き、反応混合物を10%の塩酸水溶液(20ml)で薄めた。有機相を分離し、水(25mL)、10%の炭酸ナトリウム水溶液(25ml)、及び塩水(25ml)で続けて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮して、2-メチレンペンタン-1-オールを得て、これを後続工程においてそのまま使用した。
工程3:3-((2-メチレンペンチル)オキシ)プロパンニトリルの合成
水(30mL)中の3-メチル-2-メチレンブタン-1-オール 2-メチレンペンタン-1-オール(20.0g、199.7mmol)、KOH(12.32g、219.57mmol)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(3.22g、9.98mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてジクロロメタン(15mL)中のアクリロニトリル(15.97g、19.72mL、301mmol)の溶液を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(30ml)及び塩水(30ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を蒸留(3mbarで56℃~60℃)により精製して、純粋な3-((2-メチレンペンチル)オキシ)プロパンニトリル(13.8g、45%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 5.03(s,1H),4.90(s,1H),3.98(s,2H),3.64(t,J=6.4Hz,2H),2.63(t,J=6.4Hz,2H),2.05(t,J=7.6Hz,2H),1.54-1.45(m,2H),0.94(t,J=7.2Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 145.2,118.0,112.4,74.0,64.4,35.6,20.4,19.1,13.8。
実施例10
3-((3-メチレンヘキサン-2-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:3-メチレンヘキサン-2-オールの合成
THF(120ml)中の2-メチレンペンタナール(30g、306mmol)の冷却(0℃)された溶液に、塩化メチルマグネシウムの溶液(153ml、テトラヒドロフラン中3M、459mmol)を徐々に加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応が完了した後に、反応混合物を塩化アンモニウム溶液(50ml)で薄めた。溶液を酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を蒸留して、3-メチレンヘキサン-2-オール(20g、57%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.97(s,1H),4.73(s,1H),4.17(q,J=6.4Hz,1H),2.04-1.88(m,2H),1.84(s,1H),1.47-1.38(m,2H),1.21(d,J=6.4Hz,3H),0.86(t,J=7.2Hz,3H)、
13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 153.2,108.3,70.6,33.2,21.9,21.3,13.9。
工程2:3-((3-メチレンヘキサン-2-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
水(15mL)中の3-メチレンヘキサン-2-オール(10.0g、88mmol)、KOH(5.40g、96mmol)、及び臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.41g、4.38mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてジクロロメタン(10mL)中のアクリロニトリル(8.65ml、131mmol)の溶液を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(40ml)で抽出した。合わせた有機層を水(30ml)及び塩水(30ml)で続けて洗浄した。揮発物を減圧下で除去し、得られた残留物を減圧下(3mbarで65℃~67℃)で蒸留して、3-((3-メチレンヘキサン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル(8.0g、54%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ダスティー、ウッディ、アーシー、パチュリ様。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.93(s,1H),4.83(s,1H),3.82-3.78(m,1H),3.56-3.50(m,1H),3.42-3.36(m,1H),2.50(t,J=6.4Hz,2H),1.91(t,J=8Hz,2H),1.48-1.37(m,2H),1.20(d,J=6.4Hz,3H),0.88(t,J=7.2Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 149.4,118.0,112.1,80.0,62.7,32.4,20.7,20.3,18.8,14.0。
実施例11
3-((3-メチレンヘキサン-2-イル)オキシ)ブタンニトリルの合成
水中のKOH(5.40g、96mmol)及び臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.41g、4.38mmol)の混合物に、30℃で15分間かけて3-メチレンヘキサン-1-オール(10.0g、88mmol)を加えた後に、これに30℃で30分間かけてジクロロメタン(10mL)中の(E)-ブタ-2-エンニトリル(8.81g、131mmol)の溶液を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(40ml)で抽出した。合わせた有機層を水及び塩水で続けて洗浄した。揮発物を減圧下で除去した。粗生成物を減圧下(3mbarで71℃~74℃)で分別蒸留により精製して、純粋な生成物(E)-ブタ-2-エンニトリル(8.81g、50%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ドライ、ダスティー、アーシー、ルーティー。
実施例12
3-((4-メチレンヘプタン-3-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:4-メチレンヘプタン-3-オールの合成
2-メチレンペンタナール(40g、408mmol)をTHF(120ml)中に取り、0℃に冷却し、これに塩化エチルマグネシウムの冷溶液(245ml、THF中2M、489mmol)を15分間かけて加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。次に、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)で薄め、混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を減圧下(3mbarで40℃)で蒸留により精製して、4-メチレンヘプタン-3-オール(14g、26%)を無色の液体として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 5.01(s,1H),4.85(s,1H),4.0(t,J=6.4Hz,1H),2.09-1.68(m,2H),1.66-1.43(m,4H),0.96-0.89(m,6H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 150.6,108.4,75.7,33.1,27.3,20.1,12.8,9.6。
工程2:3-((4-メチレンヘプタン-3-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
水(20mL)中の4-メチレンヘプタン-3-オール(7g、54.6mmol)、KOH(3.37g、60.1mmol)、及び臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(0.88g、2.73mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてジクロロメタン(8mL)中のアクリロニトリル(5.39ml、82mmol)の溶液を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(40ml)で抽出した。合わせた有機層を水及び塩水で続けて洗浄した。揮発物を減圧下で除去し、得られた残留物を減圧下(3mbarで74℃~76℃)で蒸留して、3-((4-メチレンヘプタン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル(6.0g、60%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ドライなダスティーノート。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.91-(s,1H),4.88-4.87(m,1H),3.60-3.49(m,2H),3.39-3.32(m,1H),2.50(t,J=6.4Hz,2H),1.89-1.83(m,2H),1.60-1.42(m,4H),0.87(t,J=7.2Hz,3H),0.82(t,J=7.2Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 147.9,118.1,112.2,86.3,62.8,32.1,26.9,18.8,13.8,10.2。
実施例13
3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:2-メチレンヘキサナールの合成
n-ヘキサナール(3.88kg、38.7mol、1当量)を、10℃~15℃で撹拌しながら2時間かけて37%のホルムアルデヒド水溶液(3.7kg、46.5mol、1.2当量)、ジ-n-ブチルアミン(252g、1.95mol、0.05当量)、及びp-アニス酸(295g、1.9mol、0.05当量)の混合物に加えた。添加が完了した後に、反応混合物を50℃で2時間撹拌した。引き続き、反応混合物を25℃に冷却した。有機相を分離し、水(3×2L)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(250g)を介して乾燥させた。粗生成物を蒸留(45℃~49℃/53mbar)して、2-メチレンヘキサナール(3.98kg、91%)を無色の液体として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 9.45(s,1H),6.17(s,1H),5.91(s,1H),2.17-2.13(m2H),1.38-1.20(m,4H),0.82(t,J=7.2Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 194.5,150.5,133.7,29.9,27.3,22.0,13.6。
工程2:2-メチレンヘキサン-1-オールの合成
ホウ水素化ナトリウム(383g、10.1mol、0.272当量)を、10℃~15℃で撹拌しながら4時間かけて2-メチレンヘキサナール(4.18kg、37.3mol、1当量)及び水(5.60L)の混合物に加えた。次に、反応混合物を25℃で3時間撹拌した。引き続き、反応混合物を塩化水素水溶液(10%、3L)で薄めた。有機相を分離し、水(3L)、10%の炭酸ナトリウム水溶液(3L)、及び塩水(3L)で続けて洗浄した。有機相(4.13kg)を減圧下(52℃~54℃/4mbar)で蒸留して、2-メチレンヘキサン-1-オール(3.94kg、92%)を無色の液体として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 5.00(m,1H),4.86-4.85(m,1H),4.05(s,2H),2.07-2.03(m,3H),1.47-1.30(m,4H),0.91(t,J=7.2Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 149.0,108.6,65.4,35.6,32.8,22.6,13.8。
工程3:3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリルの合成
水(375mL)中の2-メチレンヘキサン-1-オール(250g、2.06mol)、水酸化カリウム(127g、2.26mol)、及び臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(33.2g、0.10mol)の25℃の混合物に、2時間かけてアクリロニトリル(164.0g、3.08mmol)を加えた。反応混合物を25℃で5時間撹拌した。反応混合物を希HClでpH3~4まで酸性化した。有機層を水(3×200mL)及び塩水(2×200mL)で続けて洗浄した。残留物(315g)を減圧下(85℃~90℃/3mbar)で蒸留して、3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリル(256g、70%)を無色の液体として得た。
匂いノート:強力なウッディ、コリアンダー、アルデハイディック、シトラス、マンダリン、ペアー、シナモン、ペタルフローラル。
1H NMR(400MHz,CDCl3):4.98(s,1H),4.89(s,1H),3.94(s,2H),3.58(t,J=6.0Hz,2H),2.58(t,J=6.0Hz,2H),2.02(t,J=7.6Hz,2H),1.44-1.25(m,4H),δ 0.88(t,J=7.6Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 145.4,117.9,111.8,74.0,64.5,32.6,29.5,18.8,16.0,14.0。
実施例14
3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)ブタンニトリルの合成
水(32ml)中の2-メチレンヘキサン-1-オール(15g、131mmol)、水酸化カリウム(8.11g、144mmol)、及び臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(2.11g、6.57mmol)の25℃の混合物に、30分間かけてジクロロメタン(15mL)中の(E)-ブタ-2-エンニトリル(13.22g、197mmol)の溶液を加えた。反応混合物を25℃で28時間撹拌した。反応混合物を希HClでpH3~4まで酸性化した。有機層を分離した後に、水(40mL)、塩水(40mL)で続けて洗浄し、濃縮した。残留物を減圧下(88℃~90℃/3mbar)で蒸留して、3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)ブタンニトリル(16.9g、71%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.95(s,1H),4.83(s,1H),3.90(d,J=12.4Hz,1H),3.85(d,J=12.4Hz,1H),3.72-3.65(m,1H),2.45(d,J=5.6Hz,2H),2.01-1.96(m,2H),1.40-1.31(m,2H),1.28-1.21(m,5H),0.84(t,J=7.2Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 145.8,117.6,111.6,71.8,70.2,31.2,29.6,25.3,23.1,18.7,14.4。
実施例15
3-((4-メチレンオクタン-3-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
水(60ml)中の4-メチレンオクタン-3-オール(15.0g、105mmol)、水酸化カリウム(7.69g、137mmol)、及び臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.7g、5.27mmolの溶液を、室温で30分間撹拌した。次に、ジクロロメタン(10mL)中のアクリロニトリル(7.27g、137mmol)の溶液を上記混合物に徐々に加え、反応を室温で16時間継続した。反応混合物を希HClでpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、濃縮した。残留物を減圧下(82℃及び3mbar)で蒸留して、3-((4-メチレンオクタン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル(11.5g、55%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.97-4.93(m,2H),3.66-3.55(m,2H),3.46-3.38(m,1H),2.55(t,J=6.3Hz,2H),1.98-1.91(m,2H),1.62-1.31(m,6H),0.94-0.86(m,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl3):δ 148.1,118.0,111.9,62.8,29.9,29.6,26.9,22.6,18.9,86.3,13.9,10.2。
実施例16
3-((4-メチレンオクタン-3-イル)オキシ)ブタンニトリルの合成
ジクロロメタン(36ml)中の4-メチレンオクタン-3-オール(15.0g、105mmol)及び臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.70g、5.27mmol)の溶液に、水(9ml)中に溶解させた水酸化カリウム(7.69g、137mmol)の溶液を徐々に加え、反応混合物を15分間撹拌した。次に、クロトニトリル(8.49g、127mmol)を、30分間かけて上記混合物に加えた。反応が完了した後に、反応混合物を希HCl(pH約3~4)で酸性化し、有機層を分離した。有機層を水(40ml)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗製物質を減圧下(87℃/3mbar)で精製して、3-((4-メチレンオクタン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル(18.5g、84%)をジアステレオマーの分離不可能な混合物として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.97(s,1H),4.91(s,1H),3.72-3.64(m,2H),2.48-2.43(m,2H),2.05-1.94(m,2H),1.56-1.30(m,6H),1.26(t,J=6.6Hz,3H),0.94-0.84(m,6H)。
実施例17
3-((2-メチレンヘプチル)オキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:2-メチレンヘプタナールの合成
ヘプタナール(160g、1.40mol)を、25℃で30分間かけてホルムアルデヒド水溶液(37%)(136g、1.68mol)、ジ-n-ブチルアミン(9.06g、0.07mol)、及び酢酸(8.02mL、0.14mol)の混合物に加えた後に、反応混合物を60℃で4時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却し、有機相を分離し、NaHCO3水溶液(50mL)、水(50mL)で続けて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させた。揮発物を減圧下で除去して、2-メチレンヘプタナール(145g、1.15mol、82%)を無色の液体として得た。粗生成物をさらなる反応にそのまま使用した。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 9.46(s,1H),6.18(s,1H),5.92(s,1H),2.16(t,J=7.2Hz,2H),1.41-1.34(m,2H),1.30-1.19(m,4H),0.81(t,J=7.2Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 194.8,150.4,133.9,31.4,27.7,27.4,22.2,13.9。
工程2:2-メチレンヘプタン-1-オールの合成
ホウ水素化ナトリウム(5.40g、0.143mol)を、10℃~15℃で15分間かけて2-メチレンヘプタナール(45g、0.36mol)及び水(120mL)の撹拌された混合物に加えた。次に、反応混合物を25℃で3時間撹拌した。引き続き、反応混合物を10%の塩酸水溶液(50ml)で薄めた。有機相を分離し、水層をMTBE(2×50ml)で抽出した。合わせた有機層を、水(50mL)、10%の炭酸ナトリウム水溶液(50ml)、及び塩水(50ml)で続けて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮して、2-メチレンヘプタン-1-オール(42g、92%)を得て、これを後続工程においてそのまま使用した。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.99(s,1H),4.84(s,1H),4.04(s,2H),2.56(幅広いs,1H),2.03(t,J=7.6Hz,2H),1.48-1.40(m,2H),1.37-1.23(m,4H),0.89(t,J=7.2Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 149.2,108.8,65.7,32.9,31.4,27.6,22.6,14.0。
工程3:3-((2-メチレンヘプチル)オキシ)プロパンニトリルの合成
水(30mL)中の2-メチレンヘプタン-1-オール(14g、109.19mmol)、KOH(7.35g、131mmol)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.76g、5.46mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてアクリロニトリル(8.73g、10.78mL、16.46mmol)を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(20ml)及び塩水(20ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を蒸留(90℃/4mbar)により精製して、3-((2-メチレンヘプチル)オキシ)プロパンニトリル(5.2g、30%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 5.02(s,1H),4.95(s,1H),3.98(s,2H),3.64(t,J=6.4Hz,2H),2.63(t,J=6.4Hz,2H),2.06(t,J=8.0Hz,2H),1.50-1.45(m,2H),1.45-1.25(m,4H),0.91(t,J=6.8Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 145.5,117.9,111.9,73.8,64.4,32.7,31.5,27.3,22.6,18.8,13.8。
実施例18
3-((2-メチレンヘプチル)オキシ)ブタンニトリルの合成
水(30mL)中の2-メチレンヘプタン-1-オール(12g、93.58mmol)、KOH(7.88g、140.4mmol)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.51g、4.68mmol)の25℃の混合物に、20分間かけて(E)-ブタ-2-エンニトリル(8.16g、9.91mL、121.7mmol)を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(20ml)及び塩水(20ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を蒸留(92℃/3mbar)により精製して、3-((2-メチレンヘプチル)オキシ)ブタンニトリル(3.7g、20%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 5.01(s,1H),4.90(s,1H),3.97,3.92(ABq,JAB=12.4Hz,2H),3.79-3.72(m,1H),2.52(d,J=5.6Hz,2H),2.05(t,J=7.6Hz,2H),1.48-1.40(m,2H),1.43-1.23(オーバーラップしたシグナル,7H),0.89(t,J=6.8Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 145.8,117.4,111.9,71.8,70.6,32.8,31.8,27.6,25.6,22.6,19.5,14.2。
実施例19
3-((3-メチレンオクタン-2-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:3-メチレンオクタン-2-オールの合成
テトラヒドロフラン(120ml)中の2-メチレンヘプタナール(45g、357mmol)の0℃の溶液に、45分間かけて塩化メチルマグネシウム(166ml、498mmol、THF中3M)を加えた。反応混合物を25℃で4時間撹拌した後に、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)で薄め、混合物全体を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮した。次に、得られた残留物を減圧下(61℃~63℃/4mbar~5mbar)で蒸留して、3-メチレンオクタン-2-オール(39g、77%)を無色の液体として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.94(s,1H),4.70(s,1H),4.14(q,J=6.4Hz,1H),2.82(幅広いs,1H),2.04-1.87(m,2H),1.42-1.35(m,2H),1.27-1.18(オーバーラップしたシグナル,7H),0.82(t,J=6.8Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 153.4,107.7,70.6,31.7,31.4,27.6,22.7,22.3,13.6。
工程2:3-((3-メチレンオクタン-2-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
水(40mL)中の3-メチレンオクタン-2-オール(14g、98.42mmol)、KOH(6.63g、118.16mmol)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.51g,4.68mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてアクリロニトリル(7.87g、9.72mL、148.32mmol)を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(20ml)及び塩水(20ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を蒸留(82℃~85℃/3mbar)により精製して、3-((3-メチレンオクタン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル(12.6g、65%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ドライアーシー、ダスティー。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.91(s,1H),4.80(d,J=1.6Hz,1H),3.78(q,J=6.4Hz,1H),3.52-3.46(m,1H),3.38-3.33(m,1H),2.47(t,J=6.4Hz,2H),1.93-1.88(m,2H),1.42-1.34(m,2H),1.29-1.19(m,4H),1.16(d,J=6.4Hz,3H),0.81(t,J=6.8Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 149.8,118.1,110.6,79.6,62.6,31.7,30.3,27.4,22.4,20.3,18.9,13.6。
実施例20
3-((3-メチレンオクタン-2-イル)オキシ)ブタンニトリルの合成
水(40mL)中の3-メチレンオクタン-2-オール(12g、84.36mmol)、KOH(7.10g、126.54mmol)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.360g、4.22mmol)の25℃の混合物に、20分間かけて(E)-ブタ-2-エンニトリル(7.36g、8.93ml、109.7mmol)を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(20ml)及び塩水(20ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を蒸留(82℃~88℃/3mbar)により精製して、3-((3-メチレンオクタン-2-イル)オキシ)ブタンニトリル(14.8g、66%)を2つのジアステレオマーの分離不可能な6:4混合物として得た。
匂いノート:ドライ、フィッシー、アクア、オゾニック。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.94-4.93(m,1H),4.81-4.79(m,1H),3.93-3.87(m,1H),3.69-3.60(m,1H),2.43-2.37(m,2H),2.01-1.86(m,2H),1.45-1.35(m,2H),1.27-1.23(m,3H),1.20-1.12(オーバーラップしたシグナル,7H),0.83(t,J=6.8Hz,3H)。
実施例21
3-((4-メチレンノナン-3-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:4-メチレンノナン-3-オールの合成
テトラヒドロフラン(45ml)中の2-メチレンヘプタナール(55g、435.8mmol)の0℃の溶液に、25分間かけて塩化エチルマグネシウム(283ml、566mmol、THF中2M)を加えた。反応混合物を25℃で4時間撹拌した後に、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)で薄めた。得られた沈殿物を濾別し、EtOAc(150mL)で洗浄した。合わせた有機層を飽和塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を蒸留(65℃~70℃/4mbar)により精製して、4-メチレンノナン-3-オール(28g、41%)を無色の液体として得た。
工程2:3-((4-メチレンノナン-3-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
水(30mL)中の4-メチレンノナン-3-オール(10g、64mmol)、水酸化カリウム(5.39g、96.06mmol)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.031g、3.2mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてジクロロメタン(8mL)中のアクリロニトリル(4.41g、5.45ml、83.11mmol)の溶液を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(20ml)及び塩水(20ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を蒸留(98℃~102℃/3mbar)により精製して、3-((4-メチレンノナン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル(7.88g、59%の収率)を無色の液体として得た。
匂いノート:ドライ、アーシー、ダスティー。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.91(s,1H).4.87-4.86(m,1H),3.58-3.50(m,2H),3.36-3.32(m,1H),2.49(t,J=6.4Hz,2H),2.0-1.8(m,2H),1.58-1.44(m,2H),1.43-1.33(m,2H),1.31-1.18(m,4H),0.87-0.80(2つのオーバーラップしたt,6H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 148.2,118.0,112.3,86.3,62.8,31.8,29.9,27.7,27.4,22.5,19.0,13.5,10.0。
実施例22
3-((4-メチレンノナン-3-イル)オキシ)ブタンニトリルの合成
水(30mL)中の4-メチレンノナン-3-オール(10g、64mmol)、水酸化カリウム(5.39g、96.06mmol)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.031g、3.2mmol)の25℃の混合物に、20分間かけて(E)-ブタ-2-エンニトリル(5.58g、6.77ml、83.17mmol)を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(20ml)及び塩水(20ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を分別蒸留(88℃/3mbar)により精製して、3-((4-メチレンノナン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル(0.89g、6%の収率)をジアステレオマーの分離不可能な64:36混合物として得た。未反応の4-メチレンノナン-3-オール(9g)を回収した。
匂いノート:ND。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.91(s,1H),4.86-4.85(s,1H),3.66-3.57(m,2H),2.43-2.38(m,2H),1.95-1.85(m,2H),1.58-1.33(m,4H),1.30-1.17(オーバーラップしたシグナル,7H),0.85-0.80(2つのオーバーラップしたt,6H)。
実施例23
3-((2-メチレンオクチル)オキシ)ブタンニトリルの合成
実施例30と同様の手順により2-メチレンオクタン-1-オール及び(E)-ブタ-2-エンニトリルから調製した。
匂いノート:ND。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 5.00(s,1H),4.89(s,1H),3.96,3.91(ABq,JAB=12.4Hz,2H),3.74(六重線,J=6.0Hz,1H),2.51(d,J=5.6Hz,2H),2.04(t,J=7.6Hz,2H),1.44-1.39(m,2H),1.33-1.27(オーバーラップしたシグナル,9H),0.87(t,J=6.8Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 145.9,117.4,111.7,71.8,70.2,33.0,31.9,29.1,27.5,24.9,22.6,19.6,14.1。
実施例25
3-((4-メチレンデカン-3-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:4-メチレンデカン-3-オールの合成
テトラヒドロフラン(200ml)中の2-メチレンオクタナール(60g、427.86mmol)の0℃の溶液に、25分間かけて塩化エチルマグネシウム(214mL、428mmol、THF中2M)を加えた。反応混合物を25℃で4時間撹拌した後に、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)で薄めた。得られた沈殿物を濾別し、EtOAc(150mL)で洗浄した。合わせた有機層を飽和塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を蒸留(70℃/4mbar)により精製して、4-メチレンデカン-3-オール(38.7g、53%)を無色の液体として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.98(s,1H),4.83(s,1H),3.98(t,J=6.3Hz,1H),2.08-1.91(m,2H),1.78(幅広いs,1H),1.63-1.51(m,2H),1.49-1.39(m,2H),1.35-1.27(オーバーラップしたシグナル,6H),0.83-0.91(オーバーラップしたt,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl3):δ 152.0,109.4,33.1,31.9,31.4,29.4,28.3,27.8,22.7,14.2,9.9。
工程2:3-((4-メチレンデカン-3-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
水(40mL)中の4-メチレンデカン-3-オール(14g、82.21mmol)、水酸化カリウム(6.00g、106.93mmol)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.325g、4.11mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてジクロロメタン(10mL)中のアクリロニトリル(6.54g、123.25mmol)の溶液を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(20ml)及び塩水(20ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を蒸留(113℃/3mbar)により精製して、3-((4-メチレンデカン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル(11.7g、63%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.97(s,1H),4.94(s,1H),3.75-3.56(m,2H),3.46-3.39(m,1H),2.56(t,J=6.3Hz,2H),1.98-1.91(m,2H),1.67-1.51(m,2H),1.48-1.41(m,2H),1.37-1.29(m,6H),0.89(オーバーラップしたt,6H)。13C NMR(75MHz,CDCl3):δ 148.2,118.1,112.0,86.4,62.9,31.8,30.0,29.3,27.7,26.9,22.6,18.9,14.1,10.2。
実施例26
3-((4-メチレンデカン-3-イル)オキシ)ブタンニトリルの合成
水(30mL)中の4-メチレンデカン-3-オール(14g、82.21mmol)、水酸化カリウム(6.92g、123.33mmol)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.325g、4.11mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてジクロロメタン(10mL)中の(E)-ブタ-2-エンニトリル(6.62g、98.67mmol)の溶液を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(20ml)及び塩水(20ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を蒸留(113℃/3mbar)により精製して、3-((4-メチレンデカン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル(9.8g、50%)をジアステレオマーの分離不可能な混合物として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.97(s,1H),4.92(s,1H),3.74-3.62(m,2H),2.47-2.43(m,2H),2.01-1.91(m,2H),1.62-1.41(m,4H),1.36-1.25(オーバーラップしたm,9H),0.84-0.92(オーバーラップしたt,6H)。
実施例27
3-((2-メチレンノニル)オキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:2-メチレンノナナールの合成
ノナナール(25.0g、175.76mmol)を、50℃で1時間かけて37%のホルムアルデヒド水溶液(5.81g、15.70ml、193.43mmol)、ジ-n-ブチルアミン(1.136g、8.79mmol)、及び酢酸(1.055g、17.57mmol)の撹拌された混合物に加えた。添加が完了した後に、反応混合物を50℃で2時間、次に室温で15時間撹拌した。有機相を分離し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させた。粗生成物を真空中で減圧下(48℃~50℃/4mbar)で蒸留して、2-メチレンノナナール(13.0g、48%)を無色の液体として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 9.47(s,1H),6.18(s,1H),5.92(s,1H),2.16(t,J=7.6Hz,2H),1.39-1.35(m,2H),1.24-1.19(m,8H),0.80(t,J=6.8Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 193.8,149.5,132.8,30.7,28.3,28.0,26.7,21.6,13.1。
工程2:2-メチレンノナン-1-オールの合成
ホウ水素化ナトリウム(1.28g、33.83mmol)を、10℃~15℃で15分間かけて2-メチレンノナナール(13.0g、84.28mmol)及び水(300ml)の撹拌された混合物に加えた。次に、反応混合物を25℃で3時間撹拌した。引き続き、反応混合物を10%の塩酸水溶液(100ml)で薄めた後に、MTBE(2×50mL)で抽出した。有機相を分離し、水(50mL)、10%の炭酸ナトリウム水溶液(50ml)、及び塩水(50ml)で続けて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮して、2-メチレンノナン-1-オール(13.0g、98%)を得て、これを後続工程においてそのまま使用した。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.93(s,1H),4.79(s,1H),4.01(s,2H),1.98(t,J=8.0Hz,2H),1.60(s,1H),1.41-1.34(m,2H),1.30-1.16(m,8H),0.81(t,J=6.4Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 149.2,108.8,65.6,33.1,31.8,29.7,29.1,27.7,22.4,14.0。
工程3:3-((2-メチレンノニル)オキシ)プロパンニトリルの合成
水(20mL)中の2-メチレンノナン-1-オール(13.0g、83.18mmol)、水酸化カリウム(5.13g、91.42mmol)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.341g、4.16mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてジクロロメタン(10mL)中のアクリロニトリル(6.66g、8.22ml、125.48mmol)の溶液を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(20ml)及び塩水(20ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を蒸留(98℃~100℃/3mbar)により精製して、3-((2-メチレンノニル)オキシ)プロパンニトリル(13.8g、79%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 5.03(s,1H),4.95(s,1H),3.98(s,2H),3.64(t,J=6.4Hz,2H),2.63(t,J=6.4Hz,2H),2.06(t,J=7.6Hz,2H),1.50-1.44(m,2H),1.33-1.29(オーバーラップしたシグナル,8H),0.90(t,J=7.2Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 145.5,117.9,111.9,74.3,64.4,33.3,31.6,29.3,29.1,27.5,22.6,18.8,14.0。
実施例28
3-((3-メチレンデカン-2-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:3-メチレンデカン-2-オールの合成
テトラヒドロフラン(200ml)中の2-メチレンノナナール(50g、324.15mmol)の溶液を0℃に冷却した後に、塩化メチルマグネシウムの溶液(162ml、THF中3M、486mmol)を滴加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を塩化アンモニウム溶液(200ml)で薄めた。溶液を酢酸エチル(3×150ml)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残留物を減圧下(75℃~77℃/3mbar)で蒸留して、純粋な3-メチレンデカン-2-オール(30.0g、54%)を無色の液体として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 5.05(s,1H),4.82(s,1H),4.26(q,J=6.4Hz,2H),1.98-2.14(m,2H),1.68(幅広いs,1H),1.44-1.51(m,2H),1.29-1.36(m,10H),0.90(t,J=6.8Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 153.5,107.8,70.8,31.8,31.7,29.5,29.3,28.0,22.6,22.1,13.8。
工程2:3-((3-メチレンデカン-2-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
水(30ml)中の3-メチレンデカン-2-オール(13.0g、76.33mmol)、KOH(4.71g、83.94mmol)、及び臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(1.23g、3.81mmol)の溶液に、25℃でジクロロメタン(10mL)中のアクリロニトリル(6.08g、114.59mmol)の溶液を徐々に加えた。反応混合物を30℃で15時間維持した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(2×40ml)で抽出した。有機層を分離し、水(50ml)及び塩水(50ml)で洗浄した。有機層を圧力下で濃縮し、得られた残留物を減圧下(100℃/2mbar~3mbar)で蒸留により精製して、純粋な生成物の3-((3-メチレンデカン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル(6.0g、35%)を得た。
匂いノート:ドライ、フィッシー、オゾニック。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.93(s,1H),4.83(d,J=2.4Hz,1H),3.80(q,J=6.4Hz,1H),3.57-3.50(m,1H),3.42-3.36(m,1H),2.50(t,J=6.4Hz,2H),1.92(t,J=7.2Hz,2H),1.40-1.35(m,2H),1.24-1.19(m,11H),0.82(t,J=6.8Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 149.9,118.2,111.1,80.3,62.9,32.0,30.4,29.7,29.4,28.0,22.8,20.6,19.2,14.3。
実施例29
3-((3-メチレンデカン-2-イル)オキシ)ブタンニトリルの合成
水(15ml)中の3-メチレンデカン-2-オール(10.0g、58.72mmol)、KOH(4.94g、88.04mmol)、及び臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(0.947g、2.94mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてジクロロメタン(8mL)中の(E)-ブタ-2-エンニトリル(5.12g、76.13mmol)の溶液を加えた。反応混合物を25℃で48時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(2×50ml)で抽出した。合わせた有機層を水(50ml)、塩水(50ml)で続けて洗浄し、揮発物を減圧下で除去した。残留物を減圧下(95℃~100℃/3mbar)で蒸留して、3-((3-メチレンデカン-2-イル)オキシ)ブタンニトリル(5.0g、36%)をジアステレオマーの分離不可能な混合物として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 4.93(s,1H),4.83-4.80(m,1H),3.87-3.93(m,1H),3.72-3.61(m,2H),2.45-2.37(m,2H),1.96-1.90(m,2H),1.44-1.34(m,2H),1.25-1.16(m,13H),0.82(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例32
3-((2-メチル-5-メチレンノナン-4-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:2-メチル-5-メチレンノナン-4-オールの合成:
テトラヒドロフラン(350ml)中の2-メチレンヘキサナール(20g、178mmol)の0℃に冷却された溶液に、15分間かけて臭化イソブチルマグネシウムの溶液(107ml、214mmol、THF中2Mの溶液)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。次に、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)で薄め、混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離液としてヘキサン中の3%の酢酸エチルを使用する100~200のシリカゲルを使用したカラムクロマトグラフィーにより精製して、2-メチル-5-メチレンノナン-4-オール(13.0g、76mmol、42.8%)を無色の液体として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 5.725.86(m,1H),5.09-5.16(m,2H),5.03(s,1H),4.85(d,J=1.2Hz,1H),4.08-4.12(m,1H),2.34-2.38(m,1H),2.21-2.31(m,1H),1.92-2.13(m,2H),1.80(s,1H),1.24-1.50(m,4H),0.90(t,J=7.2Hz,3H)。
工程2:3-((2-メチル-5-メチレンノナン-4-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
2-メチル-5-メチレンノナン-4-オール(6g、35.2mmol)、KOH(2.174g、38.8mmol)、水(12mL)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(0.57g、1.76mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてアクリロニトリル(2.80g、52.8mmol)を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(40ml)で抽出した。合わせた有機層を水及び塩水で続けて洗浄した。揮発物を減圧下で除去し、得られた残留物を減圧下(0.1mbarで94℃~97℃)で蒸留して、3-((2-メチル-5-メチレンノナン-4-イル)オキシ)プロパンニトリル(2.2g、9.85mmol、28.0%)を得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.97(s,1H),4.90-4.92(m,1H),3.73(dd,J=8.4Hz及び5.1Hz,1H),3.57-3.64(m,1H),3.35-3.43(m,1H),2.54(t,J=6.3Hz,2H),1.91-1.96(m,2H),1.69-1.73(m,1H),1.24-1.57(m,6H),0.87-0.94(m,9H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 148.8,118.1,111.7,83.3,62.9,43.5,30.0,29.7,24.7,23.1,22.8,22.4,19.0,14.1。
実施例33
3-((2-メチル-5-メチレンノナン-4-イル)オキシ)ブタンニトリルの合成
2-メチル-5-メチレンノナン-4-オール(8g、47.0mmol)、KOH(2.90g、51.7mmol)、水(12mL)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(0.757g、2.34mmol)の25℃の混合物に、20分間かけて(E)-ブタ-2-エンニトリル(4.73g、70.5mmol)を加えた。反応混合物を25℃で48時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(40ml)で抽出した。合わせた有機層を水及び塩水で続けて洗浄した。揮発物を減圧下で除去し、得られた残留物を減圧下(0.1mbarで157℃)でクーゲルロールにより蒸留して、3-((2-メチル-5-メチレンノナン-4-イル)オキシ)ブタンニトリル(2.0g、8.43mmol、17.93%)を無色の液体として得た。GC純度99.0%。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.98(s,1H),4.89-4.91(m,1H),3.83(dd,J=8.4Hz及び5.4Hz,1H),3.66-3.75(m,1H),2.42-2.48(m,2H),1.93-1.97(m,2H),1.21-1.70(m,10H),0.84-0.91(m,9H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 149.6,117.8,111.7,81.3,68.3,43.7,30.0,29.6,25.9,24.5,24.1,22.8,22.3,18.9,14.1。
実施例34
3-((6-メチレンデカン-5-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
工程1:6-メチレンデカン-5-オールの合成
テトラヒドロフラン中の2-メチレンヘキサナール(50.0g、446mmol)の0℃に冷却された溶液に、15分間かけて塩化ブチルマグネシウム(267ml、535mmol、THF中2Mの溶液)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。次に、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)で薄め、混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮し、これを、溶離液としてヘキサン中の3%の酢酸エチルを使用する100~200のシリカゲルを使用したカラムクロマトグラフィーにより精製して、6-メチレンデカン-5-オール(24g、141mmol、31.6%)を無色の液体として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.98(s,1H),4.80-4.82(m,1H),4.04(t,J=6.0Hz,1H),1.90-2.11(m,2H),1.68(幅広いs,1H),1.22-1.54(m,10H),0.84-1.19(m,6H)。
工程2:3-((6-メチレンデカン-5-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成
6-メチレンデカン-5-オール(8.0g、47.0mmol)、KOH(2.90g、51.7mmol)、水(16mL)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(0.757g、2.34mmol)の25℃の混合物に、20分間かけてアクリロニトリル(3.74g、70.5mmol)を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50mL)で抽出した。合わせた有機層を水及び塩水で続けて洗浄した。揮発物を減圧下で除去し、得られた残留物を減圧下(2mbarで90℃~93℃)で蒸留して、3-((6-メチレンデカン-5-イル)オキシ)プロパンニトリル(2.0g、8.95mmol、19.06%)を無色の液体として得た。GC純度98.0%。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.97(s,1H),4.91(s,1H),3.67-3.73(m,2H),2.44-2.48(m,2H),1.85-2.10(m,2H),1.10-1.62(m,13H),0.83-0.95(m,6H)。
実施例35
3-((6-メチレンデカン-5-イル)オキシ)ブタンニトリルの合成
6-メチレンデカン-5-オール(8g、47.0mmol)、KOH(2.90g、51.7mmol)、水(16mL)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(0.757g、2.349mmol)の25℃の混合物に、20分間かけて(E)-ブタ-2-エンニトリル(4.73g、70.5mmol)を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50mL)で抽出した。合わせた有機層を水及び塩水で続けて洗浄した。揮発物を減圧下で除去し、得られた残留物を減圧下(2mbarで90℃~93℃)で蒸留して、3-((6-メチレンデカン-5-イル)オキシ)ブタンニトリル(2.0g、8.43mmol、17.93%)を無色の液体として得た。GC純度98.0%。
匂いノート:優しいドライノート。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.97(s,1H),4.91(s,1H),3.67-3.73(m,2H),2.44-2.48(m,2H),1.85-2.10(m,2H),1.10-1.62(m,13H),0.83-0.95(m,6H)。
実施例36
2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ヘキサンニトリルの合成
置換された2-メチレンオキシム(VI)の合成:
このオキシムを、置換された2-メチレンアルデヒド(III)(1当量)を塩酸ヒドロキシルアミン(1.5当量)と共に塩基としてのメタノール及び酢酸ナトリウム(1.5当量)中で60℃~80℃にて4時間~10時間加熱することによって調製した。反応が完了した後に、混合物を室温に冷却し、回転蒸発器において減圧下でメタノールを除去した。残留物をジエチルエーテルで希釈し、水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、溶剤を減圧下で蒸発させて、置換された2-メチレンオキシム(VI)を得た。粗製物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、置換された2-メチレンオキシム(VI)(60%~80%の収率)を得た。
置換された2-メチレンニトリル(V)の合成:
置換された2-メチレンオキシム(VI)を無水酢酸(2当量)と共に110℃~140℃で6時間~8時間加熱した。反応が完了した後に、混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し(2回)、硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させて、粗製ニトリルを得た。粗製ニトリルをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な置換された2-メチレンニトリル(V)を得た。収率25%~30%。
2-メチレンヘキサン-1-オール(6g、52.5mmol)、KOH(3.24g、57.8mmol)、水(10mL)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(0.847g、2.63mmol)の25℃の混合物に、20分間かけて2-メチレンヘキサンニトリル(8.60g、79mmol)を加えた。反応混合物を25℃で48時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(40ml)で抽出した。合わせた有機層を水及び塩水で続けて洗浄した。揮発物を減圧下で除去し、得られた残留物を減圧下(0.1mbarで101℃)で蒸留して、2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ヘキサンニトリル(3.8g、17.02mmol、32.4%)を無色の液体として得た。GC純度98.0%。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.99(s,1H),4.91(s,1H),3.95(s,2H),3.45-3.55(m,2H),2.72-2.81(m,2H),2.04(t,J=7.8Hz,2H),1.24-1.68(m,10H),0.84-0.94(m,6H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 145.6,120.8,112.0,74.4,69.4,32.7,32.6,29.8,29.2,28.7,22.5,22.3,14.0,13.8。
実施例37
2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ペンタンニトリルの合成
2-メチレンヘキサン-1-オール(10g、88mmol)、KOH(5.40g、96mmol)、水(10mL)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(1.412g、4.38mmol)の25℃の混合物に、20分間かけて2-メチレンペンタンニトリル(12.50g、131mmol)を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を水及び塩水で続けて洗浄した。揮発物を減圧下で除去し、得られた残留物を減圧下(2mbarで98℃~101℃)で蒸留して、2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ペンタンニトリル(3.0g、14.33mmol、16.36%)を無色の液体として得た。GC純度98.0%。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 5.00(s,1H),4.92(s,1H),3.96(s,2H),3.46-3.56(m,2H),2.75-2.82(m,1H),2.05(t,J=7.8Hz,2H),1.25-1.68(m,8H),0.82-0.97(m,6H)。13C NMR(100MHz,CDCl3):δ 145.6,120.8,112.0,74.4,69.4,32.8,32.4,31.0,29.8,22.5,20.3,14.0,13.6。
実施例38
3-メチル-2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ブタンニトリルの合成
2-メチレンヘキサン-1-オール(6g、52.5mmol)、KOH(3.24g、57.8mmol)、水(10mL)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(0.847g、2.63mmol)の25℃の混合物に、20分間かけて3-メチル-2-メチレンブタンニトリル(7.50g、79mmol)を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(40mL)で抽出した。合わせた有機層を水及び塩水で続けて洗浄した。揮発物を減圧下で除去し、得られた残留物を減圧下(2mbarで130℃)でクーゲルロールにより蒸留して、3-メチル-2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ブタンニトリル(1.5g、13.6%)を無色の液体として得た。GC純度99.0%。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 5.00(s,1H),4.92(s,1H),3.95(s,2H),3.49-3.60(m,2H),2.67-2.74(m,1H),2.00-2.07(m,3H),1.25-1.46(m,4H),1.08(d,J=6.9Hz,6H),0.93(t,J=6.7Hz,3H)。
実施例39
2-((3-メチル-2-メチレンブトキシ)メチル)ペンタンニトリルの合成
3-メチル-2-メチレンブタン-1-オール(10.0g、100mmol)、KOH(6.16g、110mmol)、水(10mL)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(1.60g、4.99mmol)の25℃の混合物に、20分間かけて2-メチレンペンタンニトリル(14.25g、150mmol)を加えた。反応混合物を25℃で15時間撹拌した。反応混合物を希HClによりpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル(60ml)で抽出した。合わせた有機層を水及び塩水で続けて洗浄した。揮発物を減圧下で除去し、得られた残留物を減圧下(2mbarで103℃)で蒸留して、2-((3-メチル-2-メチレンブトキシ)メチル)ペンタンニトリル(3.0g、15.36mmol、15.39%)を無色の液体として得た。GC純度98.0%。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 4.99(s,1H),4.94(s,1H),4.01(s,2H),3.47-3.57(m,2H),2.75-2.82(m,1H),2.29-2.38(m,1H),1.44-1.68(m,5H),1.06(d,J=6.9Hz,6H),0.94(t,J=5.4Hz,3H)。
実施例40
3-((5-メチレンノナ-1-エン-4-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成:
工程1:5-メチレンノナ-1-エン-4-オールの合成
テトラヒドロフラン(350ml)中に取った2-メチレンヘキサナール(50.0g、446mmol)の0℃に冷却された溶液に、15分間かけて塩化アリルマグネシウム(267ml、535mmol、THF中2Mの溶液)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。次に、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)で薄め、混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、100~200のシリカゲル及び溶離液としてヘキサン中の3%の酢酸エチルを使用したカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-メチレンノナ-1-エン-4-オール(26.0g、169mmol、37.8%)を無色の液体として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 5.72 5.86(m,1H),5.09-5.16(m,2H),5.03(s,1H),4.85(d,J=1.2Hz,1H),4.08-4.12(m,1H),2.34-2.38(m,1H),2.21-2.31(m,1H),1.92-2.13(m,2H),1.80(s,1H),1.24-1.50(m,4H),0.90(t,J=7.2Hz,3H)。
工程2:3-((5-メチレンノナ-1-エン-4-イル)オキシ)プロパンニトリルの合成:
水(15ml)中の5-メチレンノナ-1-エン-4-オール(10.0g、64.8mmol)、水酸化カリウム(4.00g、71.3mmol)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(1.04g、3.24mmol)の溶液を、室温で30分間撹拌した。次に、アクリロニトリル(4.13g、78mmol)を上記混合物に徐々に加え、反応を室温で16時間継続した。
反応混合物を希HClでpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、濃縮した。
残留物を、溶離液としてヘキサン中の3%~4%の酢酸エチルを使用する100メッシュ~200メッシュのサイズのシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製することにより混合物を得て、この混合物を減圧下(150℃及び3mbar)で蒸留して、3-((5-メチレンノナ-1-エン-4-イル)オキシ)プロパンニトリル(2.6g、12.54mmol、19.35%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ドライ、ニトリル様(nitile-like)、優しい匂い。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 5.74-5.80(m,1H),4.96-5.10(m,4H),3.59-3.75(m,2H),3.40-3.47(m,1H),2.56(t,J=6.3Hz,2H),2.24-2.38(m,2H),1.94-2.01(m,2H),1,32-1.45(m,4H),0.92(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例41
3-((5-メチレンノナ-1-エン-4-イル)オキシ)ブタンニトリルの合成
水(15ml)中の5-メチレンノナ-1-エン-4-オール(10.0g、64.8mmol)、水酸化カリウム(4.00g、71.3mmol)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(1.04g、3.24mmol)の溶液を、室温で30分間撹拌した。 次に、クロトノニトリル(シス+トランス)(6.36ml、78mmol)を上記混合物に徐々に加え、反応を室温で16時間継続した。反応混合物を希HClでpH3~4まで酸性化した。有機層を分離し、水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを介して乾燥させ、濃縮した。残留物を、溶離液としてヘキサン中の3%~4%の酢酸エチルを使用する100メッシュ~200メッシュのサイズのシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して混合物を得て、これを減圧下(150℃及び3mbar)で蒸留により更に蒸留して、3-((5-メチレンノナ-1-エン-4-イル)オキシ)ブタンニトリル(4.2g、18.97mmol、29.3%)を無色の液体として得た。
匂いノート:ND。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 5.75-5.80(m,1H),4.93-5.10(m,4H),3.68-3.81(m,2H),2.45(d,J=5.7Hz,2H),2.24-2.38(m,2H),1.94-2.02(m,2H),1.23-1.48(m,7H),0.92(t,J=6.9Hz,3H)。
組成物の評価例
以下の発明において、実施例13からの化合物(3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリル)を含む例(A)及び市販化合物のメチルノニルケトンを含む比較例Bは、シャンプーにおいて使用されるウッディーアコードのフレグランスにおける組成評価研究を例示している(C=ブランク、IPM=ミリスチン酸イソプロピル)。
Figure 2023521858000020
IPM中の5.5%(重量/重量)の3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリル(10%(重量/重量))の導入は、極めて拡散性の力強いウッディな効果をもたらした。更に、その導入はまた全体のアコードに非常に素晴らしいフローラルな性質を付与した。一方、IPM中の10%(重量/重量)のメチルノニルケトンを上記アコードにおいて使用した場合に、不十分なウッディな効果しか観察されなかった。
以下の発明において、実施例13からの化合物(3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリル)を含む例(A)及び市販化合物のメチルノニルケトンを含む比較例Bは、シャンプーにおいて使用されるフゼアアコードのフレグランスにおける組成評価研究を例示している(C=ブランク、IPM=ミリスチン酸イソプロピル)。
Figure 2023521858000021
IPM中の14.1%(重量/重量)の3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリル(10%(重量/重量))の導入は、素晴らしい増強されたフゼアな性質を与えた。更に、その導入はまた全体のアコードに高められた強度を付与する。一方、IPM中の10%(重量/重量)のメチルノニルケトンを上記アコードにおいて使用した場合に、不十分なフゼアな効果しか観察されない。
以下の発明において、実施例13からの化合物(3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリル)を含む例(A)及び市販化合物のメチルノニルケトンを含む比較例Bは、柔軟仕上げ剤において使用されるシトラスアコードのフレグランスにおける組成評価研究を例示している(C=ブランク、IPM=ミリスチン酸イソプロピル)。
Figure 2023521858000022
IPM中の0.9%(重量/重量)の3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリル(10%(重量/重量))の導入は、素晴らしいシトラスのフレッシュネスな増強された性質を与えた。更に、その導入はまた全体のアコードに高められた強度を付与すると共に、よりオルガング(organg)なジューシーでスパークリングな性質を付与する。一方、IPM中の10%(重量/重量)のメチルノニルケトンを上記アコードにおいて使用した場合に、不十分なシトラスな効果しか観察されない。
以下の発明において、実施例13からの化合物(3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリル)を含む例(A)及び市販化合物のメチルノニルケトンを含む比較例Bは、柔軟仕上げ剤において使用されるローズアコードのフレグランスにおける組成評価研究を例示している(C=ブランク、IPM=ミリスチン酸イソプロピル)。
Figure 2023521858000023
IPM中の10%(重量/重量)の3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリル(10%(重量/重量))の導入は、よりフローラルでロージーな増強された性質を与えた。更に、その導入はまた全体のアコードに高められた強度と共に、甘いチョコレートノートを付与する。一方、IPM中の10%(重量/重量)のメチルノニルケトンを上記アコードにおいて使用した場合に、不十分なローズな効果しか観察されない。

Claims (14)

  1. 式(I)
    Figure 2023521858000024
    (式中、R1は、水素原子又はメチル基であり、R2は、水素原子であるか、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基であり、R3は、最大9個の炭素原子を有するアルキル基又は最大9個の炭素原子を含むアルケニル基の何れかであり、R4は、水素原子若しくはメチル基、又は最大9個の炭素原子を有するアルキル基若しくは最大9個の炭素原子を含むアルケニル基であるが、ただし、
    ・R3がメチル基であり、R2が水素であり、かつR4が水素である場合に、R1は、水素又はメチル基となり得ず、かつ、
    ・R3がメチル基であり、R2が水素であり、かつR4がメチル基である場合に、R1は、水素となり得ない)の化合物。
  2. 4は、水素、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、イソブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、又は9-オクテニル、好ましくは水素である、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 2は、水素原子であるか、又は最大5個の炭素原子を有するアルキル基若しくはアルケニル基である、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物。
  4. 2は、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、イソブチル、又はn-ペンチルである、請求項3に記載の式(I)の化合物。
  5. 3は、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、又は9-オクテニルである、請求項1~4の何れか1項に記載の式(I)の化合物。
  6. 1)3-(3-メチル-2-メチレンブトキシ)プロパンニトリル
    2)3-((5-メチル-4-メチレンヘキサン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル
    3)3-(2-メチレンブトキシ)プロパンニトリル
    4)3-(2-メチレンブトキシ)ブタンニトリル
    5)3-((3-メチレンペンタン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル
    6)3-((3-メチレンペンタン-2-イル)オキシ)ブタンニトリル
    7)3-((4-メチレンヘキサン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル
    8)3-((4-メチレンヘキサン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル
    9)3-((2-メチレンペンチル)オキシ)プロパンニトリル
    10)3-((3-メチレンヘキサン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル
    11)3-((3-メチレンヘキサン-2-イル)オキシ)ブタンニトリル
    12)3-((4-メチレンヘプタン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル
    13)3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリル
    14)3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)ブタンニトリル
    15)3-((4-メチレンオクタン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル
    16)3-((4-メチレンオクタン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル
    17)3-((2-メチレンヘプチル)オキシ)プロパンニトリル
    18)3-((2-メチレンヘプチル)オキシ)ブタンニトリル
    19)3-((3-メチレンオクタン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル
    20)3-((3-メチレンオクタン-2-イル)オキシ)ブタンニトリル
    21)3-((4-メチレンノナン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル
    22)3-((4-メチレンノナン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル
    23)3-((2-メチレンオクチル)オキシ)ブタンニトリル
    24)3-((3-メチレンノナン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル
    25)3-((4-メチレンデカン-3-イル)オキシ)プロパンニトリル
    26)3-((4-メチレンデカン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル
    27)3-((2-メチレンノニル)オキシ)プロパンニトリル
    28)3-((3-メチレンデカン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル
    29)3-((3-メチレンデカン-2-イル)オキシ)ブタンニトリル
    30)3-((2-メチレンデカ-9-エン-1-イル)オキシ)プロパンニトリル
    31)3-((2-メチレンデカ-9-エン-1-イル)オキシ)ブタンニトリル
    32)3-((2-メチル-5-メチレンノナン-4-イル)オキシ)プロパンニトリル
    33)3-((2-メチル-5-メチレンノナン-4-イル)オキシ)ブタンニトリル
    34)3-((6-メチレンデカン-5-イル)オキシ)プロパンニトリル
    35)3-((6-メチレンデカン-5-イル)オキシ)ブタンニトリル
    36)2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ヘキサンニトリル
    37)2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ペンタンニトリル
    38)3-メチル-2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ブタンニトリル
    39)2-((3-メチル-2-メチレンブトキシ)メチル)ペンタンニトリル
    40)3-((5-メチレンノナ-1-エン-4-イル)オキシ)プロパンニトリル
    41)3-((5-メチレンノナ-1-エン-4-イル)オキシ)ブタンニトリル
    42)2-(((2-メチレンヘキシル)オキシ)メチル)ブタンニトリル
    から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  7. 3-(2-メチレンアルコキシ)アルカンニトリル、例えば3-((2-メチレンヘキシル)オキシ)プロパンニトリル、3-((3-メチレンヘキサン-2-イル)オキシ)プロパンニトリル、3-((3-メチレンペンタン-2-イル)オキシ)ブタンニトリル、3-((4-メチレンヘキサン-3-イル)オキシ)ブタンニトリル、3-((3-メチレンヘキサン-2-イル)オキシ)ブタンニトリル、又は3-((4-メチレンヘプタン-3-イル)オキシ)プロパンニトリルから選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  8. 請求項1~7の何れか1項に記載の式(I)の化合物を含む、フレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物。
  9. 前記式(I)の化合物の含有量は、少なくとも0.1重量%である、請求項8に記載のフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物。
  10. 前記式(I)の化合物の含有量は、少なくとも1重量%である、請求項9に記載のフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物。
  11. 前記式(I)の化合物の含有量は、50重量%未満である、請求項8~11の何れか1項に記載のフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物。
  12. 前記式(I)の化合物の含有量は、25重量%未満である、請求項11に記載のフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物。
  13. 着香された製品又はフレーバー付けされた製品における、請求項8~12の何れか1項に記載のフレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物の使用。
  14. 着香された製品又はフレーバー付けされた製品における、請求項1~7の何れか1項に記載の式(I)の化合物の使用。
JP2022562389A 2020-04-16 2021-04-15 付香剤及び付香剤を含む組成物 Pending JP2023521858A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN202021016498 2020-04-16
IN202021016498 2020-04-16
EP20179475 2020-06-11
EP20179475.7 2020-06-11
PCT/IB2021/053112 WO2021209944A1 (en) 2020-04-16 2021-04-15 Odorants and compositions comprising odorants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023521858A true JP2023521858A (ja) 2023-05-25

Family

ID=75625616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022562389A Pending JP2023521858A (ja) 2020-04-16 2021-04-15 付香剤及び付香剤を含む組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230141482A1 (ja)
EP (1) EP4136067A1 (ja)
JP (1) JP2023521858A (ja)
CN (1) CN115551829A (ja)
BR (1) BR112022020735A2 (ja)
MX (1) MX2022012887A (ja)
WO (1) WO2021209944A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH617670A5 (ja) 1975-09-04 1980-06-13 Roure Bertrand Dupont Sa
DE2601825B2 (de) 1976-01-20 1980-07-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Äthernitrile
DE4037345A1 (de) 1990-11-20 1992-05-21 Dragoco Gerberding Co Gmbh 3-(hexenyloxy)-propan-nitrile
WO1994013626A1 (en) 1992-12-09 1994-06-23 Quest International B.V. Methylbutoxy-propionitriles and their use as perfumes
JP6450753B2 (ja) * 2014-06-04 2019-01-09 高砂香料工業株式会社 新規化合物及び該化合物を含有する香料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022012887A (es) 2022-11-09
CN115551829A (zh) 2022-12-30
WO2021209944A1 (en) 2021-10-21
US20230141482A1 (en) 2023-05-11
EP4136067A1 (en) 2023-02-22
BR112022020735A2 (pt) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7247190B2 (ja) 匂い物質を含む組成物
JP7350728B2 (ja) フレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物に有用なケトン
JP7344226B2 (ja) 匂い物質第二級アルコール及びそれらの組成物
JP2023535567A (ja) 付香剤及び付香剤を含む組成物
JP2023521858A (ja) 付香剤及び付香剤を含む組成物
JP4751884B2 (ja) サリチル酸4−ヘプテン−2−イルおよびフレグランス成分としてのその使用
JP7232833B2 (ja) エチルバニリン及びエチルバニリン誘導体の匂いを持つアセタール
JP2023510423A (ja) 付香剤及び付香剤を含む組成物
JP2024507025A (ja) 香気性化合物およびその調製方法
WO2022249897A1 (ja) 香料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240408