JP2023520867A - 損傷後の顔面拘縮に対処するための治療戦略 - Google Patents

損傷後の顔面拘縮に対処するための治療戦略 Download PDF

Info

Publication number
JP2023520867A
JP2023520867A JP2022558443A JP2022558443A JP2023520867A JP 2023520867 A JP2023520867 A JP 2023520867A JP 2022558443 A JP2022558443 A JP 2022558443A JP 2022558443 A JP2022558443 A JP 2022558443A JP 2023520867 A JP2023520867 A JP 2023520867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facial
composition
injury
contractures
burn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022558443A
Other languages
English (en)
Inventor
ロイ,サシュワティ
エル・マスリー,モハメッド
ゴパラクリシュナン,ヴィノジ
セーン,チャンダン・ケイ
Original Assignee
ザ・トラスティーズ・オブ・インディアナ・ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・トラスティーズ・オブ・インディアナ・ユニバーシティー filed Critical ザ・トラスティーズ・オブ・インディアナ・ユニバーシティー
Publication of JP2023520867A publication Critical patent/JP2023520867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

顔面拘縮を低減するため、並びに眼瞼外反(上皮-眼球接合部)、唇の裏返し(上皮-口腔接合部)、及び口腔機能不全(流涎)を含む、顔面の熱損傷に関連する欠損を軽減するための組成物及び方法が提供される。一実施形態によると、このような組成物は、熱傷患者に使用するための既知の処置と共に使用される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年4月8日に出願された米国仮特許出願第63/007,101号に対する優先権を主張するものであり、その開示は本明細書中に明示的に援用される。
顔面はヒトを認識する場所であることが多く、おそらく非言語的コミュニケーションの最も強力な「手段」であり、熱傷又は他の外傷による損傷の結果としてヒトがその顔の外観に歪みを抱えて生きるのは困難である。米国では、毎年約125万人が熱傷の処置を受けており、これらの損傷の処置のために40,000人が入院しており、その結果、年間約79億ドルの高額な医療費が発生する。顎顔面の熱損傷の1つの原因は、無防備な顔面のフラッシュバーンを引き起こす爆風の熱への曝露から生じる。これらの熱傷には、皮膚、下にある筋肉、そして多くの場合、骨も含まれる。爆風に伴われる高熱のために、6度熱傷が一般的である。顎顔面の熱損傷又は他の損傷は、社会的、感情的、心理的及び機能的に対象に負担をかける深刻な瘢痕化とみなされる大きい拘縮を引き起こす。このような皮膚拘縮によって誘発される、顔面の熱損傷における重大で独特な機能欠損には、眼瞼外反(上皮-眼球接合部)、唇の裏返し(上皮-口腔接合部)及び口腔機能不全(流涎)が含まれる。
顔面皮膚は、身体の他の部分の皮膚とは異なり、神経堤に由来する(身体の他の部分における中胚葉由来とは対照的)。この違いを考慮して顔面瘢痕の発生が調査され、骨格筋(大部分)及び心筋(少数)の収縮要素が皮膚で発現される、機構的に独特な進路をたどることが本出願人によって見出された。身体の他の部分における瘢痕応答と比較して、顔面瘢痕拘縮は、はるかにより深刻である。現存の瘢痕治療は中胚葉由来の皮膚についての研究が起源であり、顔面拘縮との関連での適用には有益ではない。治療を試験するために適切な顔面熱傷モデルがないことを考えれば、この違いはこれまで区別することができなかった。したがって、本開示は、熱傷又は他の外傷に起因する顔面皮膚への損傷を処置するための新規の方法に関する。この方法は潜在的に、身体の他の部分における拘縮に対処するために拡張され得る。
本開示の一実施形態によると、例えば、変容を引き起こす深刻な顔面拘縮をもたらす顎顔面熱損傷を含む、顎顔面損傷の影響に苦しんでいる患者を処置する方法が提供される。本出願人は、顔面拘縮が、身体の他の皮膚組織における瘢痕の発生とは異なる経路をたどることを発見した。この代替経路は、身体の他の部分における瘢痕応答と比較してはるかにより深刻である顔面瘢痕拘縮をもたらす。損傷を受けた顔面皮膚では、損傷組織の修復に関与する細胞において骨格筋(大部分)及び心筋(少数)の収縮要素が発現され、結果として生じる瘢痕組織に深刻な拘縮をもたらす。したがって、顔面瘢痕は、瘢痕を処置するための現在の戦略ではより扱いにくいものである。
本明細書に開示されるように、損傷を受けた顔面皮膚において収縮要素が誘発されるという本出願人の発見により、現存する成熟した瘢痕(後期段階)を処置すると共に、損傷後の顔面拘縮形成(初期段階)を最小限にするための、本出願人の提唱する新規の戦略が導かれた。本明細書に開示される方法は、現存する顔面瘢痕に関連する拘縮を低減又は防止すると共に、眼瞼外反(上皮-眼球接合部)、唇の裏返し(上皮-口腔接合部)及び口腔機能不全(流涎)を低減することを含め、顔面の熱損傷に関連する欠損を軽減することができる。
本明細書に開示されるように、筋弛緩を標的とする薬物は、成熟した顔面拘縮を処置するのに役立つことが予想される。初期段階では、損傷の直後(2週間~2か月)に、筋形成を阻害する薬物が役立つであろう。別の目的で使用可能な後期段階のFDA認可の筋弛緩薬の例としては、バクロフェン、ダントロレン、及びチザニジンが挙げられる。本発明での使用に適した付加的な筋弛緩薬には、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メタキサロン、メトカルバモール、及びオルフェナドリンが含まれる。別の目的で使用可能な初期段階の筋形成阻害薬の例としては、ニロチニブ(Tasigna/AMN107(登録商標);Novartis)が挙げられる。限定はされないが、間質相互作用分子(STIM)阻害薬及びエストロゲン関連受容体アルファ阻害薬などの、筋形成の他の阻害薬も本発明での使用に適している。
一実施形態によると、哺乳類対象(任意選択的に、ヒト対象)の顔面又は首に位置する成熟した瘢痕組織を処置する方法が提供されており、このような処置を必要としている対象に、骨格筋弛緩薬を含む組成物が投与される。一実施形態では、骨格筋弛緩薬は、バクロフェン、ダントロレン、チザニジン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メタキサロン、メトカルバモール、及びオルフェナドリンからなる群から選択される。一実施形態では、損傷後の治癒段階の間に哺乳類対象、任意選択的にヒト対象の顔面又は首における瘢痕組織形成の重症度を低下させるための方法が提供されており、本方法は、このような処置を必要としている対象に、筋形成阻害薬を含む組成物を投与するステップを含む。一実施形態では、筋形成阻害薬はニロチニブ(Tasigna/AMN107(登録商標);Novartis)である。
定義
本発明の説明及び特許請求において、下記の用語は、以下に示される定義に従って使用されるであろう。
本明細書で使用される「約」という用語は、記載される値又は値の範囲よりも10パーセント大きいか又は小さいことを意味するが、任意の値又は値の範囲をこのより広い定義のみに限定することは意図されない。「約」という用語が先行する値又は値の範囲はそれぞれ、記載される絶対的な値又は値の範囲の実施形態を包含することも意図される。
本明細書で使用される場合、「精製された」という用語及び同様の用語は、天然又は自然環境において分子又は化合物に通常関連する汚染物質を実質的に含まない形態の分子又は化合物の単離を指す。本明細書で使用される場合、「精製された」という用語は絶対的な純度を必要とせず、むしろ、相対的な定義であることが意図される。「精製ポリペプチド」という用語は、本明細書では、限定はされないが、核酸分子、脂質及び炭水化物を含む、他の化合物から分離されたポリペプチドを説明するために使用される。
「単離された」という用語は、参照される材料がその元の環境(例えば、天然に存在する場合には自然環境)から取り出されることを必要とする。例えば、生きている動物中に存在する天然に存在するポリヌクレオチドは単離されていないが、天然系に共存する物質の一部又は全てから分離された同じポリヌクレオチドは単離されている。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」という用語は、標準的な医薬担体、例えば、リン酸緩衝食塩水溶液、水、油/水又は水/油エマルションなどのエマルション、及び種々のタイプの湿潤剤のいずれかを含む。またこの用語は、米国連邦政府の規制機関により認可されるか、又はヒトを含む動物での使用のために米国薬局方に記載される薬剤のいずれかも包含する。
本明細書で使用される場合、「リン酸緩衝食塩水」又は「PBS」という用語は、塩化ナトリウム及びリン酸ナトリウムを含む水溶液を指す。PBSの様々な配合が当業者に知られているが、本発明の目的では、「標準PBS」という語句は、137mMのNaCl、10mMのリン酸塩、2.7mMのKClの最終濃度、及び7.2~7.4のpHを有する溶液を指す。
本明細書で使用される場合、「処置する」という用語は、特定の障害若しくは状態に関連する症状の軽減、及び/又は前記症状の予防若しくは除去を含む。
本明細書で使用される場合、薬物の「有効」量又は「治療的に有効な量」は、無毒性であるが、所望の効果を提供するのに十分な薬物を指す。「有効」である量は、個人の年齢及び全身状態、並びに投与モードなどに応じて、対象間で、又は対象内でも時間と共に異なり得る。したがって、必ずしも正確な「有効量」を特定することが可能であるとは限らない。しかしながら、任意の個々の場合における適切な「有効」量は、当業者により日常的な実験を用いて決定され得る。
本明細書で使用される場合、さらなる指定のない「患者」という用語は、任意の温血脊椎動物の飼いならされた動物(例えば、家畜、ウマ、ネコ、イヌ及び他のペットを含むが、これらに限定されない)及びヒトを包含することが意図され、医師の直接的な管理下にない個体を含む。
「担体」という用語は、化合物又は組成物と組み合わせたときに、その意図される使用又は目的のために、その化合物又は組成物の調製、貯蔵、投与、送達、有効性、選択性、又は任意の他の特徴を補助又は促進する化合物、組成物、物質、又は構造を意味する。例えば、担体は、活性成分の任意の分解を最小限にし、対象における任意の有害な副作用を最小限にするように選択することができる。
「阻害する」という用語は、活性、応答、状態、疾患、又は他の生物学的パラメータの低下を指す。これは、活性、応答、状態、又は疾患の完全な消失を含むことができるが、これらに限定されない。またこれは、例えば、天然又は対照レベルと比較して、活性、応答、状態、又は疾患の10%の低下も含み得る。したがって、低下は、天然又は対照レベルと比較して、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100%、又はその間の任意の量の低下であり得る。
本明細書で使用される場合、「顔面」への言及は、ヒトにおいて額から顎まで広がると共に、頭の両側面まで横方向に広がる頭の前面部を含み、耳、口、鼻、頬、及び目を含む。
本明細書で使用される場合、顎顔面外傷とも呼ばれる「顔面外傷」は、顔面及び首への任意の身体的外傷である。顔面外傷は、熱傷、裂傷及び挫傷などの軟部組織損傷を含むことができ、鼻骨折及び顎の骨折などの顔面骨の骨折及び損傷を含み得る。
本明細書に定義されるように、「創傷治癒」は、生物が破壊又は損傷を受けた組織を新たに生成される組織で置換するプロセスを定義する。
実施形態
真皮が損傷を受けると、自然治癒プロセスの一部として瘢痕が形成される。このような損傷に応答して、身体は損傷を修復するために新しいコラーゲン繊維を形成し、その結果、瘢痕組織が形成される。瘢痕組織は、適切に処置されれば、通常、正常な健康組織に似るように再造形され得る。しかしながら、最初の損傷及び治癒応答の程度に応じて、一部の瘢痕は深刻であり、外観を損ない得る。
例えば、爆風の熱は、鎧で保護されていない顔面のフラッシュバーンを引き起こす。これらの熱傷には、皮膚、下にある筋肉、そして多くの場合、骨も含まれる。高熱が伴われるため、4~6度熱傷が一般的である。このような顎顔面の熱損傷は、社会的、感情的、心理的及び機能的に対象に負担をかける大きい顔面拘縮を引き起こす。顔面の熱損傷における重大で独特な機能欠損には、眼瞼外反(上皮-眼球接合部)、唇の裏返し(上皮-口腔接合部)及び口腔機能不全(流涎)が含まれる。身体の他の部分における瘢痕応答と比較して、顔面拘縮ははるかにより深刻である。
顔面拘縮に対処するための新規の戦略を開発するために、ペアマッチされた前臨床ブタ設定において、熱傷後の顔面拘縮の分子メカニズムを、背中の皮膚の瘢痕化に対して比較した。顔面皮膚は、身体の他の部分の皮膚とは異なり、神経堤に由来する。重度の顔面熱傷モデルにおけるシークエンシング研究により、筋原性遺伝子が顔面の皮膚組織の拘縮形成において独特の役割を果たすという発見が導かれた。より具体的には、本出願人らは、重度の熱傷の後、顔面の皮膚及び関連の創傷細胞が筋原性転換を受け、その結果、顔面の熱損傷における上記の独特の特徴の原因となる明白な拘縮が生じることを発見した。顔面の皮膚組織の修復は、骨格筋(大部分)及び心筋(少数)の収縮要素が皮膚で発現される機構的に独特な進路をたどる。顔面の瘢痕化は、現在使用されている従来の抗瘢痕化戦略によって容易に処置することができない。本開示によると、顔面拘縮の処置は、顔面創傷の修復段階に基づいて、2つのアプローチを用いて対処され得る。1つの治療戦略は、現存する成熟した瘢痕(後期段階)に関するものであり、現存する瘢痕が、瘢痕に関連する痛み及び変容を軽減するように処置される。別の処置方法は、損傷後の拘縮形成(初期段階)に関するものであり、形成する瘢痕組織中に存在するコラーゲンの量を低下させること、及び/又は瘢痕組織の表面積を低下させることを含む、瘢痕組織の形成を低減するための治療薬の投与に関する。
一実施形態によると、成熟した顔面拘縮を処置するために筋弛緩を刺激する薬物が使用され得る。一実施形態では、対象はヒトであり、処置される成熟した顔面拘縮は、顔面皮膚への外傷性損傷に起因する深刻な瘢痕である。一実施形態では、瘢痕は、熱、化学物質、電気、日光、又は核放射線によって生じた組織損傷によって生じた熱傷から治癒した後に形成される。一実施形態では、本開示の方法は、2度、3度、4度、5度又は6度熱傷から治癒した後に形成される瘢痕を含む、ヒト顔面皮膚への熱損傷後に形成される成熟した拘縮を処置することに関する。
哺乳類対象の顔面又は首に位置する成熟した拘縮を処置する1つの方法は、このような処置を必要としている対象に、骨格筋弛緩薬及び薬学的に許容される担体を含む組成物を投与するステップを含む。一実施形態によると、バクロフェン、ダントロレン、チザニジン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メタキサロン、メトカルバモール、及びオルフェナドリンからなる群から選択される化合物を含む医薬製剤が調製される。一実施形態では、医薬組成物は、経口、注射又は局所製剤として含む、任意の許容される経路による投与のために配合される。一実施形態では、組成物は、経口投与のために配合される。一実施形態では、組成物は、瘢痕の外面と接触して配置される局所クリーム又は軟膏として配合される。一実施形態では、局所クリーム又は軟膏を瘢痕組織に直接塗布することもできるし、或いは製剤を持続放出式で患者の罹患皮膚に放出するガーゼ、包帯又は他のマトリックスで瘢痕を覆うこともできる。
一実施形態では、哺乳類対象の顔面への外傷性損傷後の治癒プロセス中に瘢痕組織形成の重症度を低下させる方法が提供される。一実施形態では、方法は、このような処置を必要としている対象に、筋形成阻害薬を含む組成物を投与するステップを含む。一実施形態では、方法は、治癒プロセス中に瘢痕組織形成の量を低減又は防止するために、顔面熱傷から回復しているヒトを処置することを含み、筋形成阻害薬及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が患者に投与される。瘢痕組織形成の量の低減には、形成された瘢痕組織中の拘縮の量の低減、形成された瘢痕組織中のコラーゲンの量の低減、瘢痕のサイズの低減のいずれか1つが含まれる。一実施形態では、筋形成阻害薬はニロチニブである。一実施形態では、医薬組成物は、筋形成阻害薬と、バクロフェン、ダントロレン、チザニジン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メタキサロン、メトカルバモール、及びオルフェナドリンからなる群から選択される筋弛緩薬を含む骨格筋弛緩薬とを含む。一実施形態では、本発明の医薬組成物は、顔面への最初の外傷から2、3、4、5、6週間後に投与される。
一実施形態では、顔面への外傷性損傷後の治癒プロセス中に瘢痕組織形成の重症度を低下させるための医薬組成物は、経口、注射又は局所製剤として含む、任意の許容される経路による投与のために配合される。一実施形態では、組成物は、経口投与のために配合される。一実施形態では、組成物は、瘢痕の外面と接触して配置される局所クリーム又は軟膏として配合される。一実施形態では、局所クリーム又は軟膏を瘢痕組織に直接塗布することもできるし、或いは製剤を持続放出式で患者の罹患皮膚に放出するガーゼ、包帯又は他のマトリックスで瘢痕を覆うこともできる。一実施形態では、筋形成阻害薬及び骨格筋弛緩薬を含む組成物は、顔面皮膚への熱的外傷後に形成された、又は形成されている途中の顔面拘縮組織に直接塗布されるクリーム、軟膏又は持続放出マトリックスとして配合される。
本開示によると、筋形成阻害薬及び/又は骨格筋弛緩薬を含む組成物は、顎顔面熱損傷を患っている患者を処置するために使用することができる。本明細書に開示される方法は、顔面拘縮形成を低減又は防止して、眼瞼外反(上皮-眼球接合部)、唇の裏返し(上皮-口腔接合部)及び口腔機能不全(流涎)を含む、顔面の熱損傷に関連する欠損を軽減する。一実施形態によると、このような組成物は、皮膚切除、化学的剥離及びレーザーリサーフェシングを含む、熱傷患者に使用するための既知の処置と共に使用され、表示される必要な再建手術の置換ではない。
一実施形態では、顔面熱傷を処置するための組成物が提供されており、本組成物は、筋形成阻害薬、骨格筋弛緩薬及び薬学的に許容される担体を含む。一実施形態では、組成物は、例えば、ゲル、軟膏、ローション又はクリームを含む、局所適用のために配合される。局所製剤は、防腐剤、乳化剤、又は吸収促進剤と混合された、水、油、アルコール又はプロピレングリコールを含み得る。一実施形態では、組成物は、持続放出式で活性剤を放出するゲル又は他のマトリックスとして調製される。一実施形態では、組成物は、瘢痕に適用される経皮パッチ又は包帯として調製される。
実施例1
ブタ顎顔面の熱的外傷モデルにおける創傷治癒
材料及び方法
白ブタは、顔面領域(顔面の約50%)に重度の熱傷外傷、又は背側6(2インチx2インチ)に熱傷創傷を受けた。非侵襲的イメージング:a)レーザースペックル微小灌流イメージング(laser speckle microperfusion imaging)(LSI);b)組織の堅さ及び血液供給のためのドップラーハーモニック超音波イメージング(harmonic ultrasound imaging with Doppler)(HUSD);並びにc)顔面軟部組織及び骨の3D再構築のためのコンピューター断層撮影法(CT)を用いて、熱傷創傷の治癒の進行を84日目まで追跡した。さらに、標準的な免疫組織化学を用いて、創傷炎症、血管形成及びリモデリングを調べた。熱傷後84日目に上皮のレーザーキャプチャーマイクロダイセクション(Laser capture microdissection)(LCM)を実施した後、全ゲノムRNAシークエンシングを実施した。
CT及び超音波イメージングにより、眼瞼外反、口腔の裏返し及び拘縮、過剰な瘢痕化、並びに食事中の流涎を含む重度の欠損を示す、骨の関与を伴う6度熱傷が確立された。これらの特徴は全て、顔面熱傷を有するヒトにおいて一般的に認められる徴候と一致する。激しい顔面拘縮は、熱傷後84日目に明白であった。LSI、HUSD及びCTイメージングを用いて、血管及び骨の欠損(n=7)を可視化した。
瘢痕とは対照的に、皮膚粘膜接合部を含む顔面の特定の領域は、異なる方法で治癒した。LCM捕獲上皮のRNAシークエンシング(各群n=6;p<0.001)及びバイオインフォマティクス分析により、治癒上皮において、背中の損傷後に発現する拘縮関連遺伝子には存在しない、顔面熱傷外傷後に独特の遺伝子セットの差次的発現が明らかになった。収縮、形態形成、細胞骨格に関連する経路において、背中と比較して顔面上皮で独特に上方制御された非常に有意な変化が認められた。
背中の皮膚瘢痕組織と比べた顔面瘢痕組織における免疫組織化学分析により、ブタの背中からの治癒真皮と比べて顔面の治癒真皮において、収縮組織に関連する2つのタンパク質(パキシリン7(Pax7)&デスミン)が高度に発現されることが明らかになった。パキシリンは、細胞外マトリックスへの細胞接着部位(接着斑)でのアクチン-膜付着に関与する細胞骨格タンパク質であり、デスミンは、骨格筋及び心筋の主要な中間径フィラメントである筋原線維タンパク質である。ブタの背中からの治癒上皮と比べて顔面の治癒上皮において、平滑筋アクチンの発現レベルの上昇も検出された。
これらのデータは、皮膚粘膜接合部を含むヒト顔面熱傷に特有の特徴を明らかにする。病理組織学的分析はさらに、解剖学的位置において異なる炎症性、血管新生及び瘢痕化応答を明らかにした。この研究により、顔面瘢痕拘縮に対する適切な対処戦略を設計するのに役立つことになる、顔面熱傷拘縮応答における独特な分子シグネチャ及び経路が強調される。

Claims (16)

  1. 哺乳類対象の顔面に位置する拘縮組織を処置する方法であって、このような処置を必要としている対象に、骨格筋弛緩薬を含む組成物を投与するステップを含む方法。
  2. 前記哺乳類対象がヒトである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記筋弛緩薬が、バクロフェン、ダントロレン、チザニジン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メタキサロン、メトカルバモール、及びオルフェナドリンからなる群から選択される化合物である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記拘縮が熱傷の結果である、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記組成物が経口投与される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記組成物が、前記拘縮の外面に直接塗布される局所クリーム又は軟膏として配合される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 哺乳類対象の顔面への損傷後の治癒段階の間に、前記顔面の拘縮の重症度を低下させる方法であって、このような処置を必要としている対象に、筋形成阻害薬を含む第1の組成物を投与するステップを含む方法。
  8. 前記哺乳類対象がヒトである、請求項7に記載の方法。
  9. 骨格筋弛緩薬を含む追加の組成物を投与するステップをさらに含む、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記第1の組成物が骨格筋弛緩薬をさらに含む、請求項7又は8に記載の方法。
  11. 前記筋形成阻害薬がニロチニブである、請求項7又は8に記載の方法。
  12. 前記筋弛緩薬が、バクロフェン、ダントロレン、チザニジン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メタキサロン、メトカルバモール、及びオルフェナドリンからなる群から選択される化合物である、請求項9又は10に記載の方法。
  13. 前記顔面損傷が顔面熱傷である、請求項7~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記顔面熱傷が、3度熱傷又はより重度の熱傷である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記組成物が経口投与される、請求項7~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記組成物が、損傷を受けた顔面組織の治癒組織の外面に直接塗布される局所クリーム又は軟膏として配合される、請求項7~14のいずれか一項に記載の方法。
JP2022558443A 2020-04-08 2021-04-07 損傷後の顔面拘縮に対処するための治療戦略 Pending JP2023520867A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063007101P 2020-04-08 2020-04-08
US63/007,101 2020-04-08
PCT/US2021/026214 WO2021207380A1 (en) 2020-04-08 2021-04-07 Therapeutic strategies to manage facial contractures post injury

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023520867A true JP2023520867A (ja) 2023-05-22

Family

ID=78024059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022558443A Pending JP2023520867A (ja) 2020-04-08 2021-04-07 損傷後の顔面拘縮に対処するための治療戦略

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230346783A1 (ja)
EP (1) EP4132493A4 (ja)
JP (1) JP2023520867A (ja)
CN (1) CN115551495A (ja)
CA (1) CA3176457A1 (ja)
WO (1) WO2021207380A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023215684A1 (en) * 2022-05-05 2023-11-09 The Trustees Of Indiana University Therapeutic strategies to manage facial contractures post injury

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308403A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Kenji Yoshida 皮膚外用剤
US8461108B2 (en) * 2008-03-07 2013-06-11 Myoscience, Inc. Subdermal tissue remodeling using myostatin, methods and related systems
AU2012211101B2 (en) * 2011-01-28 2017-04-20 Acorda Therapeutics, Inc. Use of potassium channel blockers to treat cerebral palsy
US9511077B2 (en) * 2011-04-25 2016-12-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Medical devices and methods comprising an anabolic agent for wound healing
WO2018223023A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Beta Cat Pharmaceuticals, Inc. Methods for treatment of fibrotic diseases
CN112739363A (zh) * 2018-07-03 2021-04-30 玫琳凯有限公司 局部肌肉松弛组合物和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3176457A1 (en) 2021-10-14
CN115551495A (zh) 2022-12-30
US20230346783A1 (en) 2023-11-02
EP4132493A1 (en) 2023-02-15
WO2021207380A1 (en) 2021-10-14
EP4132493A4 (en) 2024-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296104A (en) Therapeutic dimethyl sulfoxide composition and methods of use
WO2017011982A1 (zh) 贻贝粘蛋白产品及其抑制皮肤炎症的应用
EP2063859B1 (en) Cosmetic composition for the treatment of skin and methods thereof
KR20050109969A (ko) 보툴리눔 톡신으로 부비동염 관련 만성 안면통 및 두통을치료하는 방법
BR112012001491B1 (pt) Preparação terapêutica para tratar dermatite e uso de uma preparação terapêutica
JPH08500092A (ja) 皮膚科用組成物
HU211689A9 (en) Treatment of disease employing hyaluronic acid and nsaids
KR20190126894A (ko) 치료법에서 사용하기 위한 보툴리눔 신경독소
JP2016503008A (ja) 組織再生のための組成物および方法
JP2022510377A (ja) 状態の処置のための組成物
DE60212143T2 (de) Verwendung von thrombin-peptidderivaten zur behandlung von chronischen hautulcera
JP2023520867A (ja) 損傷後の顔面拘縮に対処するための治療戦略
JP2012197276A (ja) 皮膚病の治療用組成物、並びにそれを用いた製剤及びその調製方法
US20170281690A1 (en) Pharmaceutical composition for preventing, treating and curing rosacea, comprising snail slime, chamomile and propolis
CN107446018A (zh) 促进伤口愈合的肽及其应用
US10980762B2 (en) Wound healing composition
EP2692332B1 (en) Composition for the treatment of callus, corns and psoriasis
CN112316108B (zh) 促进及治疗慢性伤口愈合的组合物和方法
JP4652689B2 (ja) 骨再生を促進するカルモジュリンの使用
WO2023215684A1 (en) Therapeutic strategies to manage facial contractures post injury
Nails et al. Tips to treat the 5 most common nail disorders
JPH0778026B2 (ja) 皮膚用外用基剤
JP4958477B2 (ja) 花粉症軽減用パップ剤
Stettendorf Topical treatment of onychomycoses with bifonazole-urea ointment
RU2769437C1 (ru) Способ восстановления роста ногтя

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240322