JP2023518398A - ファルネソイドx受容体アゴニストの製剤 - Google Patents

ファルネソイドx受容体アゴニストの製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023518398A
JP2023518398A JP2022555914A JP2022555914A JP2023518398A JP 2023518398 A JP2023518398 A JP 2023518398A JP 2022555914 A JP2022555914 A JP 2022555914A JP 2022555914 A JP2022555914 A JP 2022555914A JP 2023518398 A JP2023518398 A JP 2023518398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
disease
mammal
solid dispersion
dried solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022555914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021188695A5 (ja
Inventor
ディー. スミス,ニコラス
マンスフィールド,ロバート
Original Assignee
メタクリン,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタクリン,インク. filed Critical メタクリン,インク.
Publication of JP2023518398A publication Critical patent/JP2023518398A/ja
Publication of JPWO2021188695A5 publication Critical patent/JPWO2021188695A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

Figure 2023518398000001
本明細書において、ファルネソイドX受容体アゴニストである4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートの医薬製剤、および、ファルネソイドX受容体活性に関連している状態、疾患、または障害の治療におけるそのような医薬製剤の使用方法が開示される。
【選択図】図1

Description

本出願は、2020年3月18日に出願された米国仮特許出願第62/991,216号の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書には、ファルネソイドX受容体アゴニストの噴霧乾燥固体分散体、そのような噴霧乾燥固体分散体を含む医薬製剤、ならびにファルネソイドX受容体活性に関連する状態、疾患、または障害の治療におけるそのような噴霧乾燥固体分散体および医薬製剤の使用方法が記載されている。
ファルネソイドX受容体(FXR)は、肝臓、腸、腎臓、副腎、および脂肪組織で高度に発現する核内受容体である。FXRは、胆汁酸の合成と輸送、脂質代謝、およびグルコース恒常性の制御に関与するさまざまな標的遺伝子を調節する。FXRの活性化は、多くの代謝障害、肝疾患または状態、炎症状態、胃腸疾患、または細胞増殖疾患の治療法である。
1つの態様において、(a)4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートと(b)薬学的に許容されるポリマーとを含んでなる噴霧乾燥固体分散体であって、4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートが、薬学的に許容されるポリマーから形成されたポリマーマトリックス中に分散されているものが、本明細書において提供される。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーは、PVP/VA 64、PVP 30、HPMCAS-L、HPMCAS-M、HPMCAS-H、Eudragit L100-55、Eudragit L100、Eudragit EPO、HPMC E15、HPMC E3、HPMC E5、HPMCP-HP55およびソルプラス(Soluplus)から選択される。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーは、PVP/VA 64およびHPMCAS-Mから選択される。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーはPVP/VA 64である。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーはHPMCAS-Mである。いくつかの実施形態において、4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートと薬学的に許容されるポリマーとの重量比は、9:1~1:9である。いくつかの実施形態において、4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートと薬学的に許容されるポリマーとの重量比は、3:1~1:3である。いくつかの実施形態において、4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートと薬学的に許容されるポリマーとの重量比は約2:1である。いくつかの実施形態において、4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートと薬学的に許容されるポリマーとの重量比は、約1.5:1である。いくつかの実施形態において、4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートと薬学的に許容されるポリマーとの重量比は約1:1である。いくつかの実施形態において、噴霧乾燥固体分散体は、非水性溶媒をさらに含む。いくつかの実施形態において、非水性溶媒は、tert-ブタノール、n-プロパノール、n-ブタノール、イソプロパノール、エタノール、メタノール、アセトン、酢酸エチル、炭酸ジメチル、アセトニトリル、ジクロロメタン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、1-ペンタノール、酢酸メチル、四塩化炭素、ジメチルスルホキシド、ヘキサフルオロアセトン、クロロブタノール、ジメチルスルホン、酢酸、シクロヘキサン、およびそれらの混合物からなる群より選択される。いくつかの実施形態において、非水性溶媒は、エタノール、メタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、tert-ブタノール、ジクロロメタン、およびそれらの混合物からなる群より選択される。いくつかの実施形態において、非水性溶媒は、ジクロロメタンとメタノールの混合物である。噴霧乾燥固体分散体のいくつかの実施形態において、4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートは、実質的に非結晶質である。噴霧乾燥固体分散体のいくつかの実施形態において、4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートは、実質的に結晶質である。
別の態様において、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体を含む医薬製剤であって、1つまたは複数の希釈剤、1つまたは複数の崩壊剤、1つまたは複数の結合剤、1つまたは複数の平滑剤、1つまたは複数の流動促進剤、および1つまたは複数の界面活性剤からなる群より選択される1つまたは複数の薬学的に許容される成分をさらに含む医薬製剤である。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の薬学的に許容される成分は、微結晶性セルロース、ラクトース一水和物、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、コロイド状二酸化ケイ素、マンニトール、クロスポビドン、およびフマル酸ステアリルナトリウムからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の薬学的に許容される成分は、微結晶性セルロース、ラクトース一水和物、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびコロイド状二酸化ケイ素からなる群より選択される。いくつかの実施形態において、医薬製剤は錠剤の形態である。いくつかの実施形態において、錠剤は、約1重量%~約30重量%の噴霧乾燥固体分散体を含む。いくつかの実施形態において、錠剤は、約5重量%から約25重量%の噴霧乾燥固体分散体を含む。いくつかの実施形態において、錠剤は、約1重量%~約20重量%の4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートを含む。いくつかの実施形態において、錠剤は、約1mg、約5mg、約12mg、または約25mgの4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートを含む。いくつかの実施形態において、医薬製剤はカプセル形態である。
別の態様において、哺乳動物における肝疾患または状態を治療または予防する方法であって、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤の治療有効量をそれを必要としている哺乳動物に投与することを含む方法が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態において、疾患または状態は、代謝状態である。いくつかの実施形態において、疾患または状態は、肝臓の状態である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体は、静脈内投与、皮下投与、経口投与、吸入、経鼻投与、皮膚投与、または眼投与によって哺乳動物に投与される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の医薬製剤は、静脈内投与、皮下投与、経口投与、吸入、経鼻投与、皮膚投与、または眼投与によって哺乳動物に投与される。
別の態様において、本明細書に記載の疾患または状態のいずれか1つを治療または予防する方法であって、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤の治療有効量をそれを必要としている哺乳動物に投与することを含む方法が、本明細書に記載されている。
別の態様において、哺乳動物における代謝または肝臓の状態の治療または予防のための方法であって、本明細書に記載されている噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤をそれを必要としている哺乳動物に投与することを含む方法が、本明細書に記載されている。他の実施形態において、代謝または肝臓の状態は、FXRアゴニストによる治療を受けやすい。いくつかの実施形態において、方法は、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物に加えて、第2の治療薬を哺乳動物に投与することをさらに含む。
別の態様において、哺乳動物の肝疾患または状態を治療または予防する方法であって、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤を哺乳動物に投与することを含む方法が、本明細書に記載されている。いくつかの実施形態において、肝疾患または状態は、アルコール性または非アルコール性肝疾患である。いくつかの実施形態において、肝疾患または状態は、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、胆汁うっ滞、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、または非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)である。いくつかの実施形態において、アルコール性肝疾患または状態は、脂肪肝(脂肪症)、肝硬変、またはアルコール性肝炎である。いくつかの実施形態において、非アルコール性肝疾患または状態は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)または非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)である。いくつかの実施形態において、非アルコール性肝疾患または状態は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である。いくつかの実施形態において、非アルコール性肝疾患または状態は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)であり、かつ肝線維症を伴う。いくつかの実施形態において、非アルコール性肝疾患または状態は、肝線維症を伴わない非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である。いくつかの実施形態において、非アルコール性肝疾患または状態は、肝内胆汁うっ滞または肝外胆汁うっ滞である。いくつかの実施形態において、肝疾患または状態は、脂肪性肝炎、胆管炎、脂肪肝疾患、胆汁うっ滞、肝硬変、線維性肝疾患、肝臓炎、原発性胆汁性胆管炎、胆管閉鎖症、アラジール症候群、IFALD(腸管不全関連肝疾患)、静脈栄養関連肝疾患(PNALD)、肝炎、肝細胞癌、胆管癌、またはそれらの組み合わせである。
別の態様において、哺乳動物の肝線維症を治療または予防する方法であって、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤を哺乳動物に投与することを含む方法が、本明細書に記載されている。いくつかの実施形態において、哺乳動物は、C型肝炎ウイルス(HCV)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、肝硬変、ウィルソン病、B型肝炎ウイルス(HBV)、HIV関連脂肪性肝炎および肝硬変、慢性ウイルス性肝炎、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、または胆汁性肝硬変と診断されている。いくつかの実施形態において、哺乳動物は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)と診断されている。
別の態様において、哺乳動物の肝臓炎を治療または予防する方法であって、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤を哺乳動物に投与することを含む方法が、本明細書に記載されている。いくつかの実施形態において、哺乳動物は、C型肝炎ウイルス(HCV)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、肝硬変、ウィルソン病、B型肝炎ウイルス(HBV)、HIV関連脂肪性肝炎および肝硬変、慢性ウイルス性肝炎、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、または胆汁性肝硬変と診断されている。いくつかの実施形態において、哺乳動物は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)と診断されている。いくつかの実施形態において、肝臓炎は胃腸管の炎症に関連している。いくつかの実施形態において、哺乳動物は炎症性腸疾患と診断されている。
別の態様において、哺乳動物の胃腸疾患または状態を治療または予防する方法であって、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤を哺乳動物に投与することを含む方法が、本明細書に記載されている。いくつかの実施形態において、胃腸の疾患または状態は、壊死性腸炎、胃炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、胃腸炎、放射線誘発性腸炎、偽膜性大腸炎、化学療法誘発性腸炎、胃食道逆流症(GERD)、消化性潰瘍、非潰瘍性消化不良(NUD)、セリアック病、腸セリアック病、術後炎症、胃発癌、移植片対宿主病、またはそれらの任意の組み合わせである。いくつかの実施形態において、胃腸疾患は、過敏性腸症候群(IBS)、下痢を伴う過敏性腸症候群(IBS-D)、便秘を伴う過敏性腸症候群(IBS-C)、混合型IBS(IBS-M)、分類不能型IBS(IBS-U)、または胆汁酸性下痢(BAD)である。
別の態様において、哺乳動物の腎疾患または状態を治療または予防する方法であって、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤を哺乳動物に投与することを含む方法が、本明細書に記載されている。いくつかの実施形態において、腎疾患または状態は、腎線維症、急性腎障害、慢性腎障害、虚血性腎症、糖尿病性腎症、尿細管間質性腎炎/腎症、糸球体腎炎/腎症、またはそれらの組み合わせである。
別の態様において、哺乳動物における代謝性炎症媒介性疾患または障害を治療または予防する方法であって、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤を哺乳動物に投与することを含む方法が、本明細書に記載されている。いくつかの実施形態において、代謝性炎症媒介性疾患または障害は糖尿病である。
別の態様において、哺乳動物の脂質疾患または障害を治療または予防する方法であって、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤を哺乳動物に投与することを含む方法が、本明細書に記載されている。いくつかの実施形態において、哺乳動物における脂質疾患または障害は脂質異常症である。
別の態様において、哺乳動物の癌を治療または予防する方法であって、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤を哺乳動物に投与することを含む方法が、本明細書に記載されている。いくつかの実施形態において、癌は、前立腺癌、大腸癌、または肝細胞癌である。
別の態様において、FXRアゴニストによる治療から恩恵を受け得る哺乳動物の疾患または状態を治療または予防する方法であって、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤を哺乳動物に投与することを含む方法が、本明細書に記載されている。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体または医薬製剤に加えて、少なくとも1つの追加の治療剤を投与することをさらに含む。
(参照による組み込み)
本明細書で言及されるすべての刊行物および特許出願は、適用可能かつ関連する範囲で参照により本明細書に組み込まれる。
サルにおける化合物1の錠剤AおよびCの薬物動態プロファイルを示す図である。 5%および10%のクロスカルメロースナトリウムを含有する化合物1の12mg錠剤の放出プロフィールを示す図である。
核ホルモン受容体ファルネソイドX受容体(FXRまたは核受容体サブファミリー1、グループH、メンバー4(NR1H4)としても知られる)(OMIM:603826)は、胆汁酸代謝のモジュレーターとして機能する。FXRは、副腎、腎臓、胃、十二指腸、空腸、回腸、結腸、胆嚢、肝臓、マクロファージ、白色および褐色脂肪組織などの多様な組織で発現するリガンド活性化転写受容体である。FXRは、肝臓、腸、腎臓などの胆汁酸代謝に関与する組織で高度に発現している。胆汁酸は、FXRの内因性リガンドとして機能し、胆汁酸の腸および全身放出が遺伝子発現ネットワークのFXR指向の変化を誘導する。胆汁酸は、コレステロールの主要な酸化生成物であり、一部の例において、腸に分泌されると、コレステロール吸収のモジュレーターになる。コレステロールから胆汁酸への変換の律速段階は、シトクロムp450酵素コレステロール7-α-ヒドロキシラーゼ(CYP7A1)によって触媒され、肝臓で発生する。シトクロムp450酵素ステロール12-β-ヒドロキシラーゼ(CYP8B1)は、コール酸の産生を媒介し、2つの主要な胆汁酸であるコール酸とケノデオキシコール酸の相対量を決定する。FXRの活性化は、肝臓の小型ヘテロ二量体パートナー(SHP)(核内受容体サブファミリー0、グループB、メンバー2、またはNR0B2としても知られる)の発現レベルおよびマウスでの線維芽細胞増殖因子15(FGF15)およびヒトの線維芽細胞増殖因子19(FGF19)の腸内発現を増加させることにより、CYP7A1およびCYP8B1の転写を抑制することができる。SHPは、CYP7A1およびCYP8B1遺伝子発現を調節する転写因子である肝臓受容体ホモログ(LRH-1)および肝細胞核因子4α(HNFa4)を抑制する。FXRによるCYP8B1の抑制は種特異的である可能性があり、FXRの活性化は一部の例においてヒトにおけるCYP8B1発現を増加させる可能性がある(Sanyal et al.,PNAS,2007,104,15665)。一部の例において、腸から放出されたFGF15/19が、次に、肝臓の線維芽細胞増殖因子受容体4を活性化し、CYP7A1とCYP8B1を抑制するマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)シグナル伝達経路の活性化に至る。
いくつかの実施形態において、胆汁酸濃度の上昇は、インスリン抵抗性と関連している。例えば、インスリン抵抗性は、血液からのグルコースの取り込みの減少と、肝臓でのデノボのグルコース産生の増加につながることがある。いくつかの場合において、胆汁酸の腸内隔離は、腸のL細胞からのグルカゴン様ペプチド-1(GLP1)の分泌を促進することにより、インスリン抵抗性を改善することが示されている。GLP-1は、プログルカゴン遺伝子の転写産物に由来するインクレチンである。食物の摂取に反応して放出され、食欲と胃腸機能を制御し、膵臓からのインスリン分泌を促進する。GLP-1の生物学的に活性な形態には、プログルカゴン分子の選択的切断から生じるGLP-1-(7-37)およびGLP-1-(7-36)NHが含まれる。そのような場合、胆汁酸の産生の減少につながるFXRの活性化は、インスリン抵抗性の低下と関連する。
いくつかの実施形態において、FXRの活性化は、ペプチドYY(PYYまたはPYY3-36)などの膵臓ポリペプチドの折りたたみの分泌とも関連している。いくつかの場合において、ペプチドYYは、報酬処理に関与する脳の領域である視床下部および脳幹内のニューロン活動を調節する消化管ホルモンペプチドである。いくつかの場合において、PYY濃度の低下は、食欲増進および体重増加と関連している。
いくつかの場合において、FXRの活性化は間接的に血漿トリグリセリドの減少につながる。血流からのトリグリセリドのクリアランスは、リポタンパク質リパーゼ(LPL)によるものである。LPL活性は、その活性化因子であるアポリポタンパク質CIIの誘導によって増強され、肝臓でのその阻害因子であるアポリポタンパク質CIIIの抑制が、FXR活性化時に発生する。
一部の例において、FXRの活性化は、脂肪細胞の分化や機能などのエネルギー消費をさらに調節する。脂肪組織は、脂肪細胞(adipocyte)または脂肪細胞(fat cell)を含む。いくつかの場合において、脂肪細胞は褐色脂肪組織(BAT)または白色脂肪組織(WAT)にさらに分化する。BATの機能は体温を生成することであり、WATは脂肪を蓄える組織として機能する。
いくつかの場合において、FXRは腸で広く発現する。一部の例において、FXRの活性化は、腸内でFGF19(またはマウスではFGF15)の発現と分泌を誘導することが示されている。FGF19は、胆汁酸合成を調節するとともに、糖代謝、脂質代謝、エネルギー消費に影響を与えるホルモンである。いくつかの場合において、FGF19が脂肪細胞の機能と分化を調節することも観察されている。実際、ある研究では、高脂肪食を与えられたマウスにFGF19を投与すると、エネルギー消費が増加し、脂肪細胞の分化と機能が調節され、体重増加が逆転し、インスリン抵抗性が改善されたことが示されている(Fu et al.,“Fibroblast growth factor 19 increases metabolic rate and reverses dietary and leptin-deficient diabetes.”Endocrinology145:2594-2603(2004)を参照されたい)。
一部の例において、腸のFXR活性が、摂食中などのマイクロバイオームの過剰増殖の低下に関与していることが示されている(Li et al.,NatCommun4:2384,2013)。例えば、ある研究では、FXRの活性化が、抗菌作用を確立したAng2、iNos、Il18などの回腸におけるいくつかの遺伝子の発現増加と関連することが示されている(Inagaki et al.,Proc Natl Acad Sci USA103:3920~3925,2006)。
一部の例において、FXRは腸のバリア機能と免疫調節に関与している。FXRは、肝臓と腸での胆汁酸塩の合成、輸送、代謝に関与する遺伝子の転写を調節し、一部の例において、腸の炎症の改善と腸管への細菌の移行の防止につながることが示されている(Gadaleta et al.,Gut.,2011年4月、60(4):463~72)。
一部の例において、胆汁酸の過剰産生または胆汁酸の不適切な輸送および再循環が下痢につながる可能性がある。FXRは、胆汁酸塩の合成、輸送、および肝臓と腸での代謝に関与する遺伝子の転写を調節し、一部の例において、下痢の改善につながる(Camilleri,Gut Liver.2015年5月、9(3):332~339)。
Gタンパク質共役胆汁酸受容体1(GPBAR2、GPCR19、胆汁酸の膜型受容体またはM-BAR、またはTGR5としても知られる)は、胆汁酸の細胞表面受容体である。胆汁酸で活性化されると、TGR5は細胞内cAMPの産生を誘導し、BATにおける脱ヨウ素酵素(DIO2)の活性化によりトリヨードサイロニンの増加を引き起こし、エネルギー消費が増加する。
したがって、いくつかの実施形態において、胆汁酸合成、胆汁酸循環、グルコース代謝、脂質代謝、またはインスリン感受性などの代謝プロセスの調節は、FXRの活性化によって調節される。さらに、いくつかの実施形態において、胆汁酸合成、胆汁酸循環、グルコース代謝、脂質代謝、またはインスリン感受性などの代謝プロセスの調節不全は、糖尿病または糖尿病関連の状態または障害、アルコール性または非アルコール性の肝疾患または状態、腸の炎症、または細胞増殖性障害などの代謝性疾患をもたらす。
本明細書に開示されているのは、特定の実施形態において、FXRアゴニストとしての活性を有する化合物である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載のFXRアゴニストは、胆汁酸、他の合成FXRリガンド、および他の天然FXRリガンドとは構造的に異なる。
いくつかの実施形態において、治療有効量のFXRアゴニストを投与することにより、糖尿病、肥満、耐糖能異常、脂質異常症、またはインスリン抵抗性などの代謝障害を治療または予防する方法も、本明細書に開示される。一部の例において、化合物が対象の胃腸管に投与される。
さらなる実施形態において、本明細書に開示されているのは、治療有効量のFXRアゴニストをそれを必要としている対象に(例えば、胃腸管を介して)投与することにより、アルコール性または非アルコール性肝疾患または状態(例えば、胆汁うっ滞、原発性胆汁性肝硬変、脂肪症、肝硬変、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、原発性硬化性胆管炎(PSC)または肝酵素の上昇)を治療または予防する方法である。さらなるの実施形態において、本明細書に開示されているものは、治療有効量のFXRアゴニストをそれを必要としている対象に投与することにより、胆汁うっ滞、肝硬変、原発性胆汁性肝硬変、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、または原発性硬化性胆管炎(PSC)を治療または予防する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に開示されているものは、治療有効量のFXRアゴニストをそれを必要としている対象に投与することにより、胆汁うっ滞を治療または予防する方法を含む。いくつかの実施形態において、本明細書に開示されているものは、治療有効量のFXRアゴニストをそれを必要としている対象に投与することにより原発性胆汁性肝硬変を治療または予防する方法を含む。いくつかの実施形態において、本明細書に開示されているものは、治療有効量のFXRアゴニストをそれを必要としている対象に投与することにより、NASHを治療または予防する方法を含む。いくつかの実施形態において、本明細書に開示されているものは、治療有効量のFXRアゴニストをそれを必要としている対象に投与することにより、NAFLDを治療または予防する方法を含む。
さらなる実施形態において、本明細書に開示されているものは、治療有効量のFXRアゴニストをそれを必要としている対象に(例えば、胃腸管を介して)投与することにより、腸における炎症および/または癌のような細胞増殖性疾患を治療または予防する方法を含む。
さらなる実施形態において、本明細書に開示されているものは、胆汁酸合成、グルコース代謝、脂質代謝、またはインスリン感受性、例えば、FGF19(マウスではFGF15)の活性の増加、GLP-1の分泌の増加、またはPYYの分泌の増加などの代謝プロセスに関連するタンパク質または遺伝子の1つまたは複数を調節するFXRアゴニストを含む。
4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレート(化合物1)
本明細書に記載されているのは、FXRアゴニスト化合物4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレート(化合物1)である。「化合物1」または「4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレート」は、次の構造を持つ化合物を指す。
Figure 2023518398000002
いくつかの実施形態において、化合物1薬学的に許容される塩の形態である。いくつかの実施形態において、化合物1は遊離塩基である。さらに、化合物1は、非溶媒和形態および水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒との溶媒和形態で存在することができる。本明細書に提示されている化合物1の溶媒和形態もまた、本明細書に開示されているとみなされる。いくつかの実施形態において、化合物1は溶媒和される。いくつかの実施形態において、化合物1は、溶媒和されていない。いくつかの実施形態において、化合物1は結晶質である。いくつかの実施形態において、化合物1は非結晶質である。
化合物1は非胆汁酸化学構造を持っている。いくつかの実施形態において、化合物1は、哺乳動物に投与された場合、持続的曝露を有する。いくつかの実施形態において、化合物1は、FXRとの継続的な標的関与を有する。いくつかの実施形態において、化合物1は、1日1回の経口投与に適している。
オベチコール酸(OCA)は、胆汁酸の化学構造を含むFXRアゴニストである。公開された臨床研究では、OCAはFXRアゴニストとしての臨床的有効性を実証しているが、かゆみ、LDLコレステロールの増加、肝臓毒性など、高用量での有害な副作用に関連している。いくつかの実施形態において、FXRへのFXRアゴニストの結合を評価する適切なインビトロアッセイにおいて、化合物1は、OCAよりも少なくとも30倍の効力を示した。いくつかの実施形態において、化合物1の効力の増加は、OCAと比較してより広い潜在的治療域を示す。
いくつかの実施形態において、化合物1は、薬物動態および薬力学的マーカーに基づく前臨床動物モデルにおいて、持続的なFXR関与を示した。いくつかの実施形態において、化合物1は、化合物1の1日1回の投与を可能にする持続的なFXR関与を実証する。
本明細書で使用される「薬学的に許容される」とは、化合物の生物学的活性または特性を無効にせず、比較的非毒性である担体または希釈剤などの材料を指し、すわなち、この材料は、望ましくない生物学的影響を引き起こすことなく、またはそれが含まれる組成物の成分のいずれかと有害な方法で相互作用することなく、個人に投与される。
「薬学的に許容される塩」という用語は、適切な陰イオンと組み合わされた治療活性剤の陽イオン形態からなる、または別の実施形態において、適切な陽イオンと組み合わされた治療活性剤の陰イオン形態からなる治療活性剤の形態を指す。Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use。International Union of Pure and Applied Chemistry,Wiley-VCH 2002年。S.M.Berge,L.D.Bighley,D.C.Monkhouse,J.Pharm.Sci.1977,66,1-19。P.H.StahlおよびC.G.Wermuth著,Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties,Selection and Use,Weinheim/Zuerich:Wiley-VCH/VHCA、2002年。薬学的塩は、典型的には、非イオン性種よりも胃液や腸液に溶けやすく、急速に溶けるものであり、固形剤形で有用である。さらに、それらの溶解度は多くの場合pHの関数であるため、消化管の一部または別の部分での選択的溶解が可能であり、この能力は遅延放出および持続放出動作の1つの態様として操作できる。また、塩形成分子は中性形態と平衡状態にあることができるため、生体膜の通過を調整することができる。
薬学的に許容される塩への言及には、溶媒付加形態が含まれることを理解すべきである。いくつかの実施形態において、溶媒和物は、化学量論量または非化学量論量のいずれかの溶媒を含み、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒を用いて化合物を単離または精製するプロセス中に形成される。溶媒が水の場合は水和物が形成され、溶媒がアルコールの場合はアルコラートが形成される。本明細書に記載の化合物の溶媒和物は、本明細書に記載のプロセス中に都合よく調製または形成される。さらに、本明細書で提供される化合物は、場合により、非溶媒和形態および溶媒和形態で存在する。
特定の用語
特に明記しない限り、本出願で使用される以下の用語は、以下に示す定義を有する。「含む(including)」という用語、および「含む(include)」、「含む(includes)」、「含まれる(included)」などの他の形式の使用は、限定的なものではない。数または数値範囲に言及する場合の「約」という用語は、言及される数または数値範囲が実験的変動内(または統計的実験誤差内)の近似であることを意味し、したがって、数または数値範囲は、指定された数値または数値範囲の1%から15%の間で変動する。本明細書で使用される項目の見出しは、構成のみを目的としており、説明されている主題を限定するものとして解釈されるべきではない。
製剤、組成物または成分に関して「許容できる」という用語は、本明細書で使用される場合、治療される対象の一般的な健康に持続的な有害な影響を及ぼさないことを意味する。
本明細書で使用される「調節する」という用語は、標的の活性を変化させるように直接的または間接的に標的と相互作用することを意味し、例としてのみ、標的の活性を増強すること、標的の活性を阻害すること、標的の活性を制限すること、または標的の活性を拡張することを含む。
本明細書で使用される「モジュレーター」という用語は、標的と直接的または間接的に相互作用する分子を指す。相互作用には、アゴニスト、部分アゴニスト、逆アゴニスト、アンタゴニスト、デグレーダー、またはそれらの組み合わせの相互作用が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、モジュレーターはアゴニストである。
本明細書で使用される「投与する」、「投与すること」、「投与」などの用語は、生物学的作用の所望の部位への化合物または組成物の送達を可能にするために使用され得る方法を指す。これらの方法には、経口経路、十二指腸内経路、非経口注射(静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内、血管内または点滴を含む)、局所および直腸投与が含まれるが、これらに限定されない。当業者は、本明細書に記載の化合物および方法で使用できる投与技術に精通している。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物および組成物は経口投与される。
本明細書で使用される用語「同時投与」などは、選択された治療薬の単一の患者への投与を包含することを意味し、薬剤が同じまたは異なる投与経路でまたは同時もしくは異なる時間に投与される治療レジメンを含むことを意図する。
本明細書で使用される「有効量」または「治療有効量」という用語は、治療される疾患または状態の症状の1つまたは複数をある程度緩和する、投与される薬剤または化合物の十分な量を指す。その結果には、疾患の徴候、症状、または原因の軽減および/または緩和、または生物学的システムのその他の望ましい変更が含まれる。例えば、治療的使用のための「有効量」は、疾患症状の臨床的に有意な減少を提供するために必要とされる、本明細書に開示される化合物を含む組成物の量である。任意の個々のケースにおける適切な「有効」量は、用量漸増研究などの技術を使用して任意選択的に決定される。
本明細書で使用される「増強する(enhance)」または「増強する(enhancing)」という用語は、所望の効果の効力または持続時間を増加または延長することを意味する。したがって、治療剤の効果の増強に関して、「増強する(enhancing)」という用語は、効力または持続時間のいずれかにおいて、系に対する他の治療剤の効果を増加または延長する能力を指す。本明細書で使用される「増強有効量」は、所望の系において別の治療剤の効果を増強するのに十分な量を指す。
本明細書で使用される「薬学的組み合わせ」という用語は、複数の活性成分の混合または組み合わせから生じる製品を意味し、活性成分の固定および非固定の両方の組み合わせを含む。「固定された組み合わせ」という用語は、有効成分、例えば化合物1またはその薬学的に許容される塩、および助剤が両方とも、単一の実体または用量の形態で同時に患者に投与されることを意味する。「固定されていない組み合わせ」という用語は、有効成分、例えば化合物1またはその薬学的に許容される塩、および助剤が、個別の実体として同時に、並行して、または特定の介在時間を設けずに連続して患者に投与されることを意味し、このような投与は、患者の体内で2つの化合物の有効レベルを提供する。後者は、カクテル療法、例えば3つ以上の有効成分の投与にも適用される。
「キット」と「製品」という用語は同義語として使用される。
「対象」または「患者」という用語は、哺乳動物を包含する。哺乳動物の例には、哺乳動物クラスの任意のメンバー:ヒト、チンパンジーおよび他の類人猿およびサル種などの非ヒト霊長類、牛、馬、羊、山羊、豚などの家畜、ウサギ、イヌ、ネコなどの家庭用動物、ラット、マウス、モルモットなどのげっ歯類を含む実験動物、等が含まれるが、これらに限定されない。1つの態様において、哺乳動物はヒトである。
本明細書で使用される「治療する」、「治療すること」または「治療」という用語は、疾患または状態の少なくとも1つの症状を緩和、軽減または改善すること、追加の症状を予防すること、疾患または状態を阻害すること、例えば、疾患または状態の進行を止めること、疾患または状態を緩和すること、疾患または状態の退行を引き起こすこと、疾患または状態によって引き起こされた状態を緩和すること、または予防的および/または治療的に疾患または状態の症状を止めることを含む。
医薬組成物
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物1の噴霧乾燥固体分散体は、医薬組成物に処方される。医薬組成物は、薬学的に使用される製剤への活性化合物の加工を容易にする1つまたは複数の薬学的に許容される不活性成分を使用して、従来の方法で処方される。適切な製剤は、選択した投与経路に依存する。本明細書に記載の医薬組成物の要約が、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版(Easton、Pa.:Mack Publishing Company、1995年)、Hoover,John E.,Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Co.,Easton,Pennsylvania 1975年)、Liberman,H.A.およびLachman,L.著のPharmaceutical Dosage Forms(Marcel Decker、NewYork、NY、1980年)、およびPharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems、第7版(Lippincott Williams&Wilkins、1999年)に見られ、そのような開示のために参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物1の噴霧乾燥固体分散体は、単独で、または医薬組成物中の薬学的に許容される担体、賦形剤もしくは希釈剤と組み合わせて投与される。本明細書に記載の化合物1の噴霧乾燥固体分散体およびその医薬組成物の投与は、作用部位への化合物の送達を可能にする任意の方法によって影響され得る。これらの方法には、経口投与による送達が含まれるが、これに限定されない。
いくつかの実施形態において、経口投与に適した化合物1の医薬組成物は、それぞれが所定量の有効成分を粉末または顆粒として含む、カプセル、カシェ剤または錠剤などの別個の単位として提示される。
経口で使用できる医薬組成物には、錠剤、ゼラチン製の押し込み式カプセル、ならびにゼラチンおよびグリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤からなる軟密封カプセルが含まれる。錠剤は、任意選択的に1つまたは複数の補助成分を用いて、圧縮または成形によって作製することができる。圧縮錠剤は、結合剤、不活性希釈剤、または平滑剤、界面活性剤または分散剤と任意選択で混合された粉末または顆粒などの自由流動形態の有効成分を適切な機械で圧縮することによって調製することができる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を適切な機械で成形することによって作製することができる。いくつかの実施形態において、錠剤は、その中の活性成分の徐放または制御放出を提供するようにコーティングまたは刻み目が付けられ、製剤される。経口投与用のすべての製剤は、そのような投与に適した投与量でなければならない。押し込み式カプセルは、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、および/またはタルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの平滑剤、および任意選択で安定剤と混合された有効成分を含むことができる。ソフトカプセルでは、活性化合物は、脂肪油、流動パラフィン、または液体ポリエチレングリコールなどの適切な液体に溶解または懸濁することができる。いくつかの実施形態において、安定剤が添加される。ドラジェコアには適切なコーティングが施されている。この目的のために、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適切な有機溶媒または溶媒混合物を任意選択的に含むことができる濃縮糖溶液を使用することができる。活性化合物用量の異なる組み合わせを識別するため、または特徴付けるために、染料または色素を錠剤または糖衣錠コーティングに添加することができる。
固体経口剤形を製造するための従来の技術には、(1)乾式混合、(2)直接圧縮、(3)製粉、(4)乾式または非水性造粒、または(5)湿式造粒の方法のうちの1つまたは組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。例えば、Lachman et al.,The Theory and Practice of Industrial Pharmacy(1986)を参照されたい。他の方法としては、例えば、噴霧乾燥、パンコーティング、溶融造粒、造粒、流動床噴霧乾燥またはコーティング(例えば、ワースター(wurster)コーティング)、タンジェンシャルコーティング、トップスプレー、打錠、押出などが含まれる。
特に上記の成分に加えて、本明細書に記載の化合物および組成物は、問題の製剤のタイプを考慮して、当技術分野で慣用の他の薬剤を含んでいてもよく、例えば、経口投与に適したものには香味剤が含まれていてもよいことを理解されたい。
化合物1またはその薬学的に許容される塩を含む錠剤が提供される。いくつかの実施形態において、錠剤は、薬学的に許容されるポリマーから形成されたポリマーマトリックス中に分散されている化合物1、1つまたは複数の希釈剤、1つまたは複数の崩壊剤、1つまたは複数の平滑剤、1つまたは複数の流動促進剤からなる群より選択される1つまたは複数の薬学的に許容される成分、および任意選択的に1つまたは複数のフィルムコーティング剤、を含む。
いくつかの実施形態において、(a)化合物1および(b)薬学的に許容されるポリマーを含む噴霧乾燥固体分散体が、本明細書に記載されており、化合物1は、当該薬学的に許容されるポリマーから形成されたポリマーマトリックス中に分散されている。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体を用いて調製された錠剤が、本明細書に記載されている。
化合物1:噴霧乾燥固体分散体製剤
本明細書に記載のいくつかの実施形態において、化合物1の医薬組成物は、噴霧乾燥固体分散体製剤である。いくつかの実施形態において、(a)4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートおよび(b)薬学的に許容されるポリマーを含む噴霧乾燥固体分散体が本明細書に提供され、ここで、4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートは、薬学的に許容されるポリマーから形成されたポリマーマトリックス中に分散されている。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーは、PVP/VA 64、PVP 30、HPMCAS-L、HPMCAS-M、HPMCAS-H、Eudragit L100-55、Eudragit L100、Eudragit EPO、HPMC E15、HPMC E3、HPMC E5、HPMCP-HP55、およびソルプラスから選択される。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーは、PVP/VA 64およびHPMCAS-Mから選択される。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーはPVP/VA 64である。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーはHPMC-AS-Mである。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーはPVP 30である。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーはHPMC-AS-Lである。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーはHPMC-AS-Hである。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーは、Eudragit L100-55である。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーは、Eudragit L100である。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーは、Eudragit EPOである。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーはHPMC E15である。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーはHPMC E3である。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーはHPMC E5である。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーは、HPMCP-HP55である。いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーはソルプラスである。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は、9:1から1:9である。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は、7:1から1:7である。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は、5:1から1:5である。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は、4:1から1:4である。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は、3:1から1:3である。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は、2:1から1:2である。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は4:1である。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は3:1である。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は2:1である。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は、1.5:1である。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は1:1である。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は、1:1.5である。いくつかの実施形態において、化合物1と薬学的に許容されるポリマーとの重量比は1:2である。いくつかの実施形態において、噴霧乾燥固体分散体は、非水性溶媒をさらに含む。いくつかの実施形態において、非水性溶媒は、tert-ブタノール、n-プロパノール、n-ブタノール、イソプロパノール、エタノール、メタノール、アセトン、酢酸エチル、炭酸ジメチル、アセトニトリル、ジクロロメタン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、1-ペンタノール、酢酸メチル、四塩化炭素、ジメチルスルホキシド、ヘキサフルオロアセトン、クロロブタノール、ジメチルスルホン、酢酸、シクロヘキサン、およびそれらの混合物から選択される。いくつかの実施形態において、非水性溶媒は、エタノール、メタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、tert-ブタノール、ジクロロメタン、およびそれらの混合物からなる群より選択される。いくつかの実施形態において、非水性溶媒は、ジクロロメタンとメタノールとの混合物である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約15/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約14/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約13/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約12/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約11/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約10/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約9/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約8/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約7/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約6/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約5/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約4/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約3/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約2/1である。いくつかの実施形態において、非水性溶媒はジクロロメタンとメタノールとの混合物であり、ジクロロメタンとメタノールとの重量比は約1/1である。噴霧乾燥固体分散体のいくつかの実施形態において、化合物1は、実質的に非結晶質である。
別の態様において、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体を含んでおり、1つまたは複数の希釈剤、1つまたは複数の崩壊剤、1つまたは複数の結合剤、1つまたは複数の平滑剤、1つまたは複数の流動促進剤、および1つまたは複数の界面活性剤からなる群より選択される1つまたは複数の薬学的に許容される成分をさらに含む医薬製剤である。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の薬学的に許容される成分は、微結晶性セルロース、ラクトース一水和物、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、コロイド状二酸化ケイ素、マンニトール、クロスポビドン、およびフマル酸ステアリルナトリウムからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の薬学的に許容される成分は、微結晶性セルロース、ラクトース一水和物、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびコロイド状二酸化ケイ素からなる群より選択される。いくつかの実施形態において、医薬製剤は錠剤の形態である。いくつかの実施形態において、医薬製剤はカプセル形態である。
1つの態様において、薬学的に許容されるポリマーから形成されたポリマーマトリクス中に分散されている化合物1またはその薬学的に許容されるその塩、1つまたは複数の希釈剤、1つまたは複数の崩壊剤、1つまたは複数の平滑剤、1つまたは複数の流動促進剤からなる群より選択される1つまたは複数の薬学的に許容される成分、および任意選択的に1つまたは複数のフィルムコーティング剤、を含む錠剤が、本明細書に記載されている。
いくつかの実施形態において、薬学的に許容されるポリマーから形成されたポリマーマトリックス中に分散された化合物1またはその薬学的に許容される塩は、本明細書に記載の噴霧乾燥固体分散体である。
いくつかの実施形態において、錠剤は、約1重量%から約15重量%の化合物1を含む。いくつかの実施形態において、錠剤は、薬学的に許容されるポリマーから形成されたポリマーマトリックスを約1重量%~約20重量%含む。
いくつかの実施形態において、錠剤は、薬学的に許容されるポリマーから形成されたポリマーマトリックス約0.5重量%~約10重量%の中に分散されている化合物1約1重量%~約15重量%を含む。
いくつかの実施形態において、錠剤は、薬学的に許容されるポリマーから形成されたポリマーマトリックスの約0.5重量%~約10重量%の中に分散されている約1重量%~約15重量%の化合物1、1つまたは複数の希釈剤、1つまたは複数の崩壊剤、1つまたは複数の平滑剤、1つまたは複数の流動促進剤からなる群より選択される約70重量%~約99重量%の1つまたは複数の薬学的に許容される成分、および任意選択的に約2重量%未満の1つまたは複数のフィルムコーティング剤、を含む。
いくつかの実施形態において、錠剤は、約1重量%から約30重量%の噴霧乾燥固体分散体を含む。いくつかの実施形態において、錠剤は、約5重量%から約25重量%の噴霧乾燥固体分散体を含む。いくつかの実施形態において、錠剤は、約5重量%から約20重量%の噴霧乾燥固体分散体を含む。いくつかの実施形態において、錠剤は、約5重量%から約15重量%の噴霧乾燥固体分散体を含む。いくつかの実施形態において、錠剤は、約5重量%から約10重量%の噴霧乾燥固体分散体を含む。
いくつかの実施形態において、噴霧乾燥固体分散体に加えて、錠剤中の追加の賦形剤は、1つまたは複数の希釈剤、1つまたは複数の崩壊剤、1つまたは複数の平滑剤、1つまたは複数の流動促進剤、またはそれらの任意の組み合わせを含む。いくつかの実施形態において、噴霧乾燥固体分散体に加えて、錠剤中の追加の賦形剤は、微結晶性セルロース、マンニトール、クロスポビドン、コロイド状二酸化ケイ素、およびステアリン酸マグネシウムを含む。
いくつかの実施形態において、錠剤は、1つまたは複数の充填剤/結合剤/希釈剤を含む。充填剤/結合剤/希釈剤は、セルロース(例えば、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、およびメチルセルロース)、デンプン、ゼラチン、糖類(例えば、スクロース、ブドウ糖、デキストロース、マンニトール、およびラクトース)、天然および合成ガム(例えば、アカシア、アルギン酸ナトリウム、パンワーガム、およびガッティガム)、ポリビニルピロリジノン、ポリエチレングリコール、ワックス、およびそれらの任意の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態において、錠剤は、微結晶性セルロース、およびラクトース一水和物を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の充填剤/結合剤/希釈剤は、錠剤の総重量の約40重量%から約95重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の充填剤/結合剤/希釈剤は、錠剤の総重量の約60重量%~約95重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の充填剤/結合剤/希釈剤は、錠剤の総重量の約65重量%から約95重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の充填剤/結合剤/希釈剤は、錠剤の総重量の約75重量%から約95重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の充填剤/結合剤/希釈剤は、錠剤の総重量の、約50重量%、約55重量%、約65重量%、約70重量%、約75重量%、約80重量%、約85重量%、約90重量%または約95重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の充填剤/結合剤/希釈剤は、錠剤の総重量の約58重量%を構成する。いくつかの実施形態において、錠剤の総重量の、95重量%未満、85重量%未満、75重量%未満、65重量%未満、または60重量%未満が、1つまたは複数の充填剤/結合剤/希釈剤を構成する。
いくつかの実施形態において、錠剤は、1つまたは複数の崩壊剤を含む。崩壊剤は、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、デンプングリコール酸ナトリウム、ビーガムHV、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、セルロース、カルボキシメチルセルロース、およびそれらの任意の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態において、錠剤はクロスカルメロースナトリウムを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の崩壊剤は、錠剤の総重量の約2重量%~約20重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の崩壊剤は、錠剤の総重量の約5重量%~約10重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の崩壊剤は、錠剤の総重量の約5重量%、約6重量%、約7重量%、約8重量%、約9重量%、約10重量%、約11重量%、約12重量%、約13重量%、約14重量%、約15重量%、約16重量%、約17重量%、約18重量%、約19重量%、または約20重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の崩壊剤は、錠剤の総重量の約5重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の崩壊剤は、錠剤の総重量の約10重量%を構成する。いくつかの実施形態において、錠剤の総重量の20重量%未満が1つまたは複数の崩壊剤を含む。
いくつかの実施形態において、錠剤は、1つまたは複数の平滑剤を含む。平滑剤は、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、フマル酸ステアリルナトリウム、ベヘン酸グリセリル、硬化植物油、ポリエチレングリコール、およびそれらの任意の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態において、錠剤はステアリン酸マグネシウムを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の平滑剤は、錠剤の総重量の約0.1重量%~約5重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の平滑剤は、錠剤の総重量の約0.1重量%~約2重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の平滑剤は、錠剤の総重量の約0.1重量%~約1重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の平滑剤は、錠剤の総重量の約0.1重量%、約0.2重量%、約0.3重量%、約0.4重量%、約0.5重量%、約0.6重量%、約0.7重量%、約0.8重量%、約0.9重量%、または約1重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の平滑剤は、錠剤の総重量の約1重量%を構成する。いくつかの実施形態において、錠剤の総重量の2重量%未満が1つまたは複数の滑沢剤を含む。
いくつかの実施形態において、錠剤は、1つまたは複数の流動促進剤を含む。流動促進剤は、流動性を改善するために粉末に添加される物質である。流動促進剤の例には、ステアリン酸マグネシウム、コロイド状二酸化ケイ素、デンプンおよびタルクが含まれる。いくつかの実施形態において、錠剤は、コロイド状二酸化ケイ素を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の平滑剤は、錠剤の総重量の約0.1重量%~約5重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の平滑剤は、錠剤の総重量の約0.1重量%~約2重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の平滑剤は、錠剤の総重量の約0.5重量%~約1.5重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の平滑剤は、錠剤の総重量の約0.1重量%、約0.2重量%、約0.3重量%、約0.4重量%、約0.5重量%、約0.6重量%、約0.7重量%、約0.8重量%、約0.9重量%、約1重量%、約1.1重量%、約1.2重量%、約1.3重量%、約1.4重量%、約1.5重量%、約1.6重量%、約1.7重量%、約1.8重量%、約1.9重量%、または約2重量%を構成する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤中の1つまたは複数の平滑剤は、錠剤の総重量の約1重量%を構成する。いくつかの実施形態において、錠剤の総重量の2重量%未満が1つまたは複数の滑沢剤を含む。
追加の賦形剤
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤は、限定はされないが緩衝剤、流動促進剤、防腐剤、および着色剤を含む追加の賦形剤を含む。増量剤、等張化剤、およびキレート剤などの追加の賦形剤は、実施形態の範囲内である。
緩衝剤の非限定的な例としては、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化マグネシウム、乳酸マグネシウム、グルコン酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム/重炭酸ナトリウム共沈澱物、アミノ酸と緩衝液の混合物、グリシン酸アルミニウムと緩衝液の混合物、アミノ酸の酸塩と緩衝液の混合物、アミノ酸のアルカリ塩と緩衝液の混合物が挙げられるが、これらに限定されない。追加の緩衝剤には、クエン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、ポリリン酸カリウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、酢酸ナトリウム、メタリン酸カリウム、酸化マグネシウム、マグネシウムが含まれる水酸化物、炭酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、酢酸カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、塩化カルシウム、水酸化カルシウム、乳酸カルシウム、炭酸カルシウム、重炭酸カルシウム、その他のカルシウム塩が含まれる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤は防腐剤を含む。防腐剤としては、抗菌剤、抗酸化剤、および無菌性を高める薬剤が挙げられる。防腐剤の例としては、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、BHA、BHT、クエン酸、エリソルビン酸、フマル酸、リンゴ酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、パラベン(メチル-、エチル-、ブチル-)、安息香酸、ソルビン酸カリウム、バニリンなどが挙げられる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の錠剤は、得られる液体形態の識別および/または美的目的のために着色剤を含む。適切な着色剤としては、例えば、FD&Cレッド3号、FD&Cレッド20号、FD&Cレッド40号、FD&Cイエロー6号、FD&Cブルー2号、D&Cグリーン5号、D&Cオレンジ5号、カラメル、鉄酸化物およびそれらの混合物が挙げられる。
錠剤の実施形態において、追加の賦形剤が考えられる。これらの追加の賦形剤は、機能および本明細書に記載の錠剤組成物との適合性に基づいて選択され、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版(Easton,PA:Mack Publishing Company、1995年)、Hoover,John E.,Remington’s Pharmaceutical Sciences(Easton,PA:Mack Publishing Co 1975年)、Liberman,H.A.およびLachman,L.著、Pharmaceutical Dosage Forms(New York,NY:Marcel Decker 1980年)、およびPharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems、第7版(Lippincott Williams & Wilkins 1999年)に見つけられ、その全体が参照として本明細書に取り込まれる。
さらなる実施形態において、本明細書に記載の錠剤は、腸溶性コーティング錠、糖衣錠、またはフィルムコーティング錠などのコーティング錠である。
1つの実施形態において、個々の単位用量は、経口摂取または希釈剤との接触により崩壊するフィルムコーティングも含む。1つの実施形態において、これらの製剤は、従来の技術によって製造される。
圧縮錠剤は、上記のバルクブレンド製剤を圧縮することによって調製される固体剤形である。様々な実施形態において、口の中で溶解するように設計された圧縮錠剤は、1つまたは複数の香味剤を含む。他の実施形態において、圧縮錠剤は、最終圧縮錠剤を取り囲むフィルムを含む。いくつかの実施形態において、フィルムコーティングは、患者のコンプライアンスを助ける(例えば、Opadry(登録商標)コーティングまたは糖コーティング)。Opadry(登録商標)を含むフィルムコーティングは、典型的には、錠剤重量の約1%から約5%の範囲である。他の実施形態において、圧縮錠剤は、1つまたは複数の賦形剤を含む。
本明細書に提供されるのは、有効成分(例えば、化合物1またはその薬学的に許容される塩)と、錠剤コアを形成し、続いてコアをコーティングするための1つまたは複数の錠剤化賦形剤との組み合わせを含む、フィルムコーティングされた錠剤形態である。錠剤コアは、従来の錠剤化プロセスを使用して製造され、その後、圧縮およびコーティングが行われる。
腸溶性コーティングは、胃酸の作用に抵抗するが、腸内で溶解または崩壊するコーティングである。
1つの態様において、本明細書に開示される経口固体剤形は、腸溶性コーティングを含む。腸溶性コーティングには、セルロースアセテートフタレート、アクリル酸メチル-メタクリル酸共重合体、セルロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(ヒプロメロースアセテートサクシネート)、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、メタクリル酸メチル-メタクリル酸共重合体、メタクリル酸コポリマー、酢酸セルロース(およびそのコハク酸およびフタル酸バージョン)、スチロールマレイン酸コポリマー、ポリメタクリル酸/アクリル酸共重合体、ヒドロキシエチルエチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、セルロースアセテートテトラヒドロフタレート、アクリル樹脂、シェラック、のうちの1つまたは複数が含まれる。
腸溶性コーティングとは、錠剤、丸剤、カプセル、ペレット、ビーズ、顆粒、粒子などに施されて、小腸に到達するまで溶解しないようにするコーティングである。
砂糖でコーティングされた錠剤は、砂糖でコーティングされた圧縮錠剤で、不快な味や臭いを隠し、錠剤を酸化から保護するのに役立つ。
フィルムコーティング錠は、水溶性物質の薄い層またはフィルムで覆われた圧縮錠である。フィルムコーティングには、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール4000、および酢酸フタル酸セルロースが含まれるが、これらに限定されない。フィルムコーティングは、砂糖コーティングと同じ一般的な特性を付与する。複数の圧縮錠剤は、複数の圧縮サイクルによって製造される圧縮錠剤であり、層状錠剤、およびプレスコーティングまたはドライコーティング錠剤が含まれる。いくつかの実施形態において、錠剤は、迅速で活性な放出のための即時崩壊を可能にする水溶性のpH非依存性フィルムコーティングでコーティングされる(例えば、Opadry製品)。
錠剤での投与量
いくつかの実施形態において、錠剤中の化合物1の量は約1mgから約25mgの間である。いくつかの実施形態において、錠剤中の化合物1の量は約1mgである。いくつかの実施形態において、錠剤中の化合物1の量は約5mgである。いくつかの実施形態において、錠剤中の化合物1の量は約12mgである。いくつかの実施形態において、錠剤中の化合物1の量は約25mgである。
投与方法および治療レジメン
1つの実施形態において、本明細書に記載の化合物1またはその薬学的に許容される塩は、FXRアゴニストの投与から恩恵を受け得る哺乳動物の疾患または状態を治療するための薬剤の調製に使用される。本明細書に記載の疾患または状態のいずれかをそのような治療を必要としている哺乳動物において治療する方法は、本明細書に記載の化合物1、または薬学的に許容される塩、活性代謝産物、プロドラッグ、または薬学的に許容されるその溶媒和物を含む医薬組成物(すなわち、製剤)を、治療上有効な量で、該哺乳動物に対して投与することを含む。
追加の治療薬と組み合わせてFXRアゴニストを投与する方法が本明細書に開示される。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、糖尿病または糖尿病に関連する障害または状態、アルコール性または非アルコール性肝疾患、炎症に関連する腸の状態、または細胞増殖性障害の治療のための治療剤を含む。
特定の実施形態において、本明細書に記載の化合物を含有する組成物は、予防および/または治療処置のために投与される。特定の治療適用において、組成物は、疾患または状態の症状の少なくとも1つを治癒または少なくとも部分的に阻止するのに十分な量で、疾患または状態をすでに患っている患者に投与される。この使用に有効な量は、疾患または状態の重症度および経過、以前の治療、患者の健康状態、体重、および薬物への反応、ならびに担当医の判断によって異なる。治療有効量は、用量漸増および/または用量範囲臨床試験を含むがこれらに限定されない方法によって任意選択的に決定される。
予防的適用において、本明細書に記載の化合物を含む組成物は、特定の疾患、障害または状態にかかりやすいか、そうでなければそのリスクがある患者に投与される。そのような量は、「予防的に有効な量または用量」であると定義される。この使用において、正確な量は、患者の健康状態、体重などにも依存する。患者に使用する場合、この使用に有効な量は、疾患、障害または状態の重症度および経過、以前の治療、患者の健康状態および薬剤に対する反応、および担当医師の判断によって異なる。1つの態様において、予防的治療は、治療される疾患の少なくとも1つの症状を以前に経験し、現在寛解している哺乳動物に、疾患または状態の症状の再発を防止するために、化合物1またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を投与することを含む。
患者の状態が改善しない特定の実施形態において、医師の判断により、患者の病気または状態の症状を改善または制御もしくは制限するために、化合物1は慢性的に、すなわち、患者の一生涯を含む長期間にわたって投与される。
患者の状態が改善する特定の実施形態において、投与される薬物の用量は、一時的に減量されるか、または一定期間一時的に中断される(すなわち、「休薬期間」)。特定の実施形態において、休薬期間の長さは、2日から1年の間であり、単なる例であるが、2日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、12日、15日、20日、28日、または28日以上を含む。休薬期間中の減量は、単なる例であるが、10%~100%であり、単なる例であるが、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%および100%を含む。
患者の状態が改善したら、必要に応じて維持量を投与する。続いて、特定の実施形態において、投与量もしくは投与頻度、またはその両方を、症状の関数として、改善された疾患、障害または状態が維持されるレベルまで低下させる。しかし、特定の実施形態において、患者は、症状が再発した場合に、長期的に断続的な治療を必要としている。
そのような量に対応する所与の薬剤の量は、特定の化合物、病状およびその重症度、治療を必要としている対象または宿主の身元(例えば、体重、性別)などの要因に応じて変化するが、それにもかかわらず、例えば、投与される特定の薬剤、投与経路、治療される状態、および治療される対象または宿主を含む、症例を取り巻く特定の状況に従って決定される。
しかしながら、一般に、成人の治療に使用される用量は、典型的には、1日あたり0.01mg~500mgの範囲である。1つの態様において、成人の治療に使用される用量は、1日当たり約1mgから約500mgである。1つの実施形態において、所望の用量は、単回用量または分割用量で、同時にまたは適切な間隔で、例えば、1日あたり2回、3回、4回、またはそれ以上のサブ用量で投与されることが都合よい。
1つの実施形態において、本明細書に記載の化合物1またはその薬学的に許容される塩に適した1日量は、体重1kgあたり約0.01~約50mgである。いくつかの実施形態において、剤形中の1日の投与量または有効成分の量は、個々の治療計画に関する多くの変数に基づいて、本明細書に示される範囲よりも低いかまたは高い。様々な実施形態において、1日および単位投与量は、使用される化合物の活性、治療される疾患または状態、投与様式、個々の対象の要求、治療される疾患または状態の重症度、および開業医の判断を含む多くの変数に応じて変更されるが、それらに限定されない。
そのような治療レジメンの毒性および治療効果は、限定はされないがLD50およびED50の決定を含む、細胞培養または実験動物における標準的な薬学的手順によって決定される。毒性と治療効果の用量比が治療指数であり、LD50とED50の比として表される。特定の実施形態において、細胞培養アッセイおよび動物研究から得られたデータは、ヒトを含む哺乳動物で使用するための治療上有効な日用量範囲および/または治療上有効な単位用量を処方する際に使用される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物の1日投与量は、毒性が最小のED50を含む循環濃度の範囲内にある。特定の実施形態において、1日用量範囲および/または単位用量は、使用される剤形および使用される投与経路に応じて、この範囲内で変化する。
前述の態様のいずれかのさらなる実施形態において、有効量の本明細書に記載の化合物1またはその薬学的に許容される塩を、(a)哺乳動物に全身投与する、および/または(b)哺乳動物に経口投与する、および/または(c)哺乳動物に静脈内投与する、および/または(d)哺乳動物に注射投与する、および/または(e)哺乳動物に局所的に投与する、および/または(f)哺乳動物に非全身的または局所的に投与する。
前述の態様のいずれかのさらなる実施形態は、有効量の化合物1の単回投与を含み、これには(i)化合物を1日1回投与するまたは(ii)化合物を哺乳動物に1日に複数回投与するさらなる実施形態が含まれる。
前述の態様のいずれかのさらなる実施形態は、有効量の化合物1の複数回投与を含み、これには(i)単回投与として、化合物を連続的または断続的に投与する、(ii)複数回の投与の間隔が6時間ごとである、(iii)化合物を8時間ごとに哺乳動物に投与する、(iv)化合物を哺乳動物に12時間ごとに投与する、(v)化合物を24時間ごとに哺乳動物に投与するさらなる実施形態が含まれる。さらなるまたは代替の実施形態において、この方法において、化合物の投与が一時的に中断されるか、または投与される化合物の用量が一時的に減らされる休薬日を含む休薬期間の終わりに、化合物の投与が再開される。1つの実施形態において、休薬期間の長さは、2日から1年まで変化する。
一部の例において、化合物1またはその薬学的に許容される塩を、1つまたは複数の他の治療薬と組み合わせて投与することが適切である。
1つの実施形態において、化合物1の治療有効性は、アジュバントの投与によって増強される(すなわち、アジュバント自体は最小限の治療効果を有するが、別の治療薬と組み合わせると、患者に対する全体的な治療効果が増強される)。あるいは、いくつかの実施形態において、患者が経験する利益は、本明細書に記載の化合物の1つを、治療上の利益も有する別の薬剤(治療レジメンも含む)とともに投与することにより増加する。
1つの特定の実施形態において、化合物1またはその薬学的に許容される塩は、第2の治療剤と共投与され、ここで、化合物1またはその薬学的に許容される塩および第2の治療剤は、治療すべき疾患、障害または状態の異なる態様を調整し、これにより、いずれかの治療薬を単独で投与するよりも大きな全体的な利益が得られる。
略語一覧
以上の記載においてまた本発明の説明を通して、以下の略語は、別段の指示がない限り、以下の意味を有すると理解すべきである。
ACNまたはMeCN:アセトニトリル
Bn:ベンジル
BOCまたはBoc:tert-ブチルカーバメート
t-ブチル:tert-ブチル
Cy:シクロヘキシル
DCE:ジクロロエタン(ClCHCHCl)
DCM:ジクロロメタン(CHCl
DIPEAまたはDIEA:ジイソプロピルエチルアミン
DMAP:4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン
DMF:ジメチルホルムアミド
DMA:N,N-ジメチルアセトアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
equiv:当量
Et:エチル
EtO:ジエチルエーテル
EtOH:エタノール
EtOAc:酢酸エチル
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
Me:メチル
MeOH:メタノール
MS:質量分析
NMR:核磁気共鳴
RP-HPLC:逆相-高圧液体クロマトグラフィー
T3P:2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスホリナン-2,4,6-トリオキシド
TBME:メチルtert-ブチルエーテル
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
I.化学合成
特に明記しない限り、試薬および溶媒は業者から入手したものをそのまま使用した。水分および/または酸素に敏感な合成変換には、無水溶媒とオーブンで乾燥させたガラス器具を使用した。収量は最適化しなかった。反応時間は概算であり、最適化していない。特に断らない限り、カラムクロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィー(TLC)はシリカゲル上で行った。
実施例1:4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-カルバルデヒドの調製
(中間体1)
Figure 2023518398000003
工程1:8-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール
3つのバッチを並行して実行した:n-BuLi(762mL、1.90mol、n-ヘキサン中2.5M)を、4-ブロモ-1-メトキシ-2-メチルベンゼン(333g、1.66mol)と乾燥THF(2L)との溶液に-60℃でN下に1時間かけて滴下した。反応物を-60℃で1時間撹拌し、次いで1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オン(284.53g、1.82mol)と乾燥THF(1L)との溶液を45分間かけて滴下した。反応物を-60℃で1時間撹拌し、次いで3つのバッチを飽和NHCl水溶液(3L)に注いだ。この混合物をEtOAc(5L×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いでn-ヘキサン(1.2L)中で室温で一晩粉砕した。混合物を濾過し、濾過ケーキを冷n-ヘキサン(200mL×2)で洗浄し、次いで真空乾燥して、8-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(1100g、82%)を白色固体として得た。
HNMR(400MHz,CDCl):δ7.30-7.20(m,2H),6.74(d,1H),4.02-3.87(m,4H),3.78(s,3H),2.18(s,3H),2.15-2.00(m,4H),1.82-1.73(m,2H),1.68-1.60(m,2H),1.48(s,4H).
工程2:8-アリル-8-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン
4つのバッチを並行して実行した:BFEtO(376.95g、2.65mol)を、8-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(275g、0.99mol)と、アリルトリメチルシラン(180.62g、1.58mol)と、乾燥DCM(3L)との溶液にN下で-65°Cで加えた。反応混合物を-65℃で1時間撹拌し、次に4つのバッチを慎重に飽和NaHCO水溶液(10L)に注いだ。この混合物をDCMで抽出(5L×3)した。合わせた有機層をブライン(5L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、8-アリル-8-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン(1350g)を黄色油状物として得た。
HNMR(400MHz,CDCl):δ7.17-7.01(m,2H),6.85-6.75(m,1H),5.53-5.37(m,1H),5.01-4.85(m,2H),3.99-3.87(m,4H),3.82(s、3H),2.37-2.29(m,1H)、2.28-2.21(m,5H),2.20-2.10(m,2H)、1.82-1.71(m,2H)、1.70-1.52(m,3H).
工程3:4-アリル-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサノン
3つのバッチを並行して実行した:水(450mL)、次にギ酸(285.95g、5.95mol)を、8-アリル-8-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン(450g)とTHF(1.8L)との溶液に室温で加えた。反応混合物を一晩還流し、室温まで冷却し、次いで3つのバッチを飽和NaHCO水溶液(3L)に注いだ。この混合物をEA(3L×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いでシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/0~50/1)で精製して、4-アリル-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサノン(800g、2工程で69.3%)を黄色油状物として得た。
HNMR(400MHz,CDCl):δ7.16-7.06(m,2H),6.80-6.73(m,1H),5.48-5.30(m,1H),4.96-4.79(m,2H),3.77(s,3H),2.48-2.35(m,2H),2.32-2.05(m,9H)、1.89-1.77(m,2H).
工程4:4-アリル-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
3つのバッチを並行して実行した:t-BuOK(299.69g、2.67mol)を、4-アリル-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサノン(230g、890.25mmol)と、Tos-MIC(260.72g、1.34mol)と、DME(2L)との溶液に、0℃でN下に1時間かけて滴下(内部温度を<5℃に維持)した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで3つのバッチを飽和NHCl水溶液(5L)に注いだ。混合物をEtOAc(5L×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いでシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/0~50/1)により精製して、4-アリル-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(508g、70.6%)を黄色油状物として得た。
HNMR(400MHz,CDCl):δ7.13-6.99(m,2H),6.83-6.75(m,1H),5.51-5.31(m,1H),5.03-4.85(m,2H),3.84(s,3H),2.58-2.48(m,1H)、2.38-2.02(m,7H)、1.98-1.79(m,2H)、1.78-1.56(m,3H)、1.54-1.40(m,1H).
工程5:4-(2,3-ジヒドロキシプロピル)-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
3つのバッチを並行して実行した:NMO(242.66g、2.07mol)、次にKOsO・2HO(7.63g、20.71mmolル)を、4-アリル-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(1.86g、690.47mmol)と、アセトン(2L)と、HO(2.50mL)との溶液に0℃で加えた。反応物を室温まで温め、2時間撹拌した。3つのバッチを飽和NaSO水溶液(4L)に注ぎ、次に混合物をEtOAc(3L×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いでシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5/1~1/2)により精製して、4-(2,3-ジヒドロキシプロピル)-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(600g,95.4%)を黄色油状物として得た。
HNMR(400MHz、CDCl):δ7.21-7.01(m,2H),6.87-6.74(m,1H),3.83(s,3H),3.65-3.49(m,1H),3.35-3.17(m,2H),2.60-2.45(m,1H),2.41-2.11(m,5H),2.01-1.81(m,4H),1.79-1.38(m,6H).
工程6:4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-4-(2-オキソエチル)シクロヘキサンカルボニトリル
3つのバッチを並行して実行した:NaIO4(169.20g、791.05mmol)を、4-(2,3-ジヒドロキシプロピル)-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(200g、659.21mmol)と、THF(2L)と、HO(1L)との溶液に、0℃で30分かけて(内部温度を<5℃に維持して)滴下した。混合物を室温で3時間撹拌し、次いで3つのバッチを水(2L)に注いだ。混合物をEtOAc(2L×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-4-(2-オキソエチル)シクロヘキサンカルボニトリル(510g)を無色油状物として得た。
HNMR(400MHz,CDCl):δ9.43-9.22(m,1H),7.20-6.99(m,2H),6.87-6.71(m,1H),3.82(s,3H),2.63-2.48(m,2H),2.46-2.36(m,1H),2.33-2.13(m,4H)、2.02-1.71(m,5H)、1.71-1.57(m,2H).
工程7:4-(2-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
3つのバッチを並行して実行した:NaBH(35.55g、939.73mmol)を、4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-4-(2-オキソエチル)シクロヘキサンカルボニトリル(170g)とTHF(1.7L)との溶液に0℃でN下に加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、次に、3つのバッチを氷冷水(3L)に注いだ。この混合物をEtOAc(1.5L×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して4-(2-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(495g)を無色油状物として得た。
HNMR(400MHz,CDCl):δ7.18-6.97(m,2H),6.88-6.71(m,1H),3.85-3.78(m,3H),3.76-3.70(m,1H),3.44-3.33(m,2H),2.71-2.69(m,0.5H),2.60-2.48(m,0.5H),2.37-2.35(m,0.5H),2.27-2.19(m,3H),2.14-2.12(m,0.5H),1.96-1.79(m,5H),1.78-1.61(m,3H),1.58-1.45(m,1H).
工程8:4-(2-ブロモエチル)-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
3つのバッチを並行して実行した:PPh(316.62g、1.21mol)とDCM(1L)との溶液を、4-(2-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-3-メチル-フェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(165g)と、CBr(300.24g、905.37mmol)と、DCM(1.5L)との溶液に0℃でN下に1時間かけて滴下した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、他の2つのバッチと合わせ、濃縮した。粗生成物をMTBE(5L)中、室温で一晩粉砕した。固体を濾別し、ケーキをMTBE(500mL×2)で洗浄し、濾液を濃縮し、次にシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=30/1)により精製して、4-(2-ブロモエチル)-4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(530g、80%)を白色固体として得た。
HNMR(400MHz,CDCl):δ7.11-6.96(m,2H),6.86-6.73(m,1H),3.87-3.73(m,3H),3.09-2.93(m,2H),2.78-2.68(m,0.5H),2.62-2.50(m,0.5H),2.38-2.34(m,1H),2.28-2.18(m,3H),2.17-2.10(m,2H),2.08-1.99(m,2H)、1.99-1.79(m,3H)、1.77-1.45(m,3H).
工程9:4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-カルボニトリル
3つのバッチを並行して実行した:LDA(420mL、840mmol、THF中2M)を、4-(2-ブロモエチル)-4-(4-メトキシ-3-メチル-フェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(143g、425.26mmol)と、HMPA(381.03g、2.13mol)と、THF(1430mL)との溶液に-65℃でN下に1時間かけて加えた。混合物を-65℃で3分間撹拌し、次に、3つのバッチを飽和NHCl水溶液(5L)に注いだ。この混合物をEtOAc(3L×2)で抽出した。合わせた有機層を水(3L)で洗浄し、ブライン(3L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いでEA:ヘキサン(1:30、775mL)中で室温で一晩粉砕した。混合物を濾過し、フィルターケーキをEA:ヘキサン(1:30、150mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-カルボニトリル(240g、73%)を黄色固体として得た。
HNMR(400MHz,CDCl):δ7.13-6.98(m,2H),6.83-6.73(m,1H),3.82(s,3H),2.22(s,3H),2.12-1.98(m,6H),1.94-1.80(m,6H).
工程10:4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-カルバルデヒド
3つのバッチを並行して実行した:DIBAL-H(1MPhMe、830mL、830mmol)を、DCM(1L)中の4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-カルボニトリル(106g、415.11mmol)の溶液に-65℃でN下に加えた。混合物を-65℃で1時間撹拌し、次いで、3つのバッチを飽和酒石酸NaK水溶液(3L)に注ぎ、DCM(1.5L)で希釈した。この混合物を室温で3時間撹拌した。有機層を分離し、水相をDCM(2L×2)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(3L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-カルバルデヒド(336g)を黄色固体として得た。
HNMR(400MHz,DMSO-d):δ9.50-9.43(m,1H),7.11-7.00(m,2H),6.83-6.79(m,1H),3.77-3.68(m,3H),2.18-2.02(m,3H),1.82-1.72(m,6H),1.71-1.60(m,6H).
工程11:ヒドロキシ(4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メタンスルホン酸カリウム
六つのバッチを並行して実行した:メタ重亜硫酸カリウム水溶液(2M、54mL、108mmol)を、THF(300mL)中の4-(4-メトキシ-3-メチル-フェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-カルバルデヒド(56g)の溶液に45℃で10分かけて加えた。混合物を45℃で3.5時間撹拌し、室温まで冷却し、次いで、室温で一晩撹拌した。六つのバッチを濾過し、フィルターケーキをPE(400mL)で洗浄し、真空乾燥して、カリウム-ヒドロキシ(4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メタンスルホネート(381g、2工程で81%)を白色固体として得た。
HNMR(400MHz,DMSO-d):7.12-6.97(m,2H),6.88-6.71(m,1H),4.51(d,1H),3.73(s,3H),3.56(d,1H),2.11(s,3H),1.88-1.56(m,12H).
工程12:4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-カルバルデヒド
六つのバッチを並行して実行した:NaCO(300mL)を、カリウム-ヒドロキシ(4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メタンスルホネート(63.5g,167.76mmol)とDCM(300mL)との混合物に室温でN下に加えた。混合物を1時間撹拌し、次いで、六つのバッチを、DCM(1500mL)とHO(1500mL)との混合物に注いだ。有機層を分離し、水相をDCM(1500mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-カルバルデヒド(240.3g,92%)を白色固体として得た。
HNMR(400MHz,DMSO-d):δ9.52-9.41(m,1H),7.14-7.02(m,2H),6.84-7.80(m,1H),3.73(s,3H),2.12(s,3H),1.83-1.72(m,6H),1.71-1.56(m,6H)、LCMS:259.1[M+H]
実施例2:4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-アミン(中間体2)の調製
Figure 2023518398000004
2-メチルテトラヒドロフラン(10mL)、Pd(dppf)Cl、続いてKCO水溶液(3M、10mL、30mmol)を、40mLバイアル中で、4-ブロモピリジン-2-アミン(1.87g、10.8mmol)および1-(tert-ブチル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(2.50g、10.0mmol)に加えた。反応物を3回の真空/Nサイクルで脱気し、50℃で21時間加熱し、次いで室温まで放冷した。層を分離し、有機層を飽和酒石酸NaK水溶液(25mL)で洗浄し、次いで、ブライン(25mL)で洗浄した。水層を2-メチルテトラヒドロフラン(25mL)で逆抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、次いで真空下で1時間乾燥させた。粗物質とMTBE(25mL)の懸濁液を2時間還流し、一晩室温に冷却し、次いで濾過した。フィルターケーキをMTBE(2×3mL)で洗浄し、次に真空下で乾燥させて、4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-アミン(1.15g、53%)を得た。
HNMR(400MHz,DMSO-d):δ8.27(s,1H),7.86-7.82(m,2H),6.74(d,1H),6.61(s,1H),5.77(s,2H)、1.54(s、9H)、LCMS:217.1[M+H]
実施例3:トランス-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキサンカルボン酸(中間体3)の調製
Figure 2023518398000005
工程1:トランス-tert-ブチルジメチルシリル4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキサンカルボキシレート
tert-ブチルジメチルシリルクロリド(31.47g、208.8mmol)を、トランス-4-ヒドロキシ-シクロヘキサンカルボン酸(10.03g、69.57mmol)と、イミダゾール(18.96g、278.5mmol)と、DMF(140mL)との混合物に室温でN下に加えた(反応は32℃まで発熱)。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで、ジエチルエーテル(300mL)で希釈した。有機層を(2×300mLの1N HCl、次いで300mLのブライン)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、トランス-tert-ブチルジメチルシリル4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキサンカルボキシレートを透明な油状物として得た(31.5g)。
HNMR(400MHz,DMSO-d):δ3.61-3.53(m,1H),2.26-2.18(m,1H),2.04-1.96(m,2H),1.92-1.85(m,2H),1.51-1.39(m,2H),1.39-1.27(m,2H),0.94(s,9H)、0.89(s,9H),0.26(s,6H),0.06(s,6H).
工程2:トランス-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキサンカルボン酸
O(300mL)中の炭酸カリウム(58.01g、419.7mmol)を、トランス-tert-ブチルジメチルシリル4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキサンカルボキシレート(粗製31.5g、69.6mmol)と、エタノール(1000mL)と、THF(300mL)との混合物に室温でN下に加えた。反応物を室温で3時間撹拌し、300mLが残るまで濃縮し、ブライン(600mL)で希釈し、次いで20%NaHSO(550mL)でpH2~3に酸性化した。水層をジエチルエーテル(800mL)で抽出した。有機層を(800mLのブライン)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、高真空下で乾燥させ(シラノール副生成物を除去するため)て、トランス-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキサンカルボン酸(17.3g、2工程で96%)を白色固体として得た。
HNMR(400MHz,DMSO-d):δ12.30(brs,1H),3.59-3.51(m,1H),2.15-2.05(m,1H)、1.88-1.74(m,4H)、1.41-1.29(m,2H),1.28-1.16(m,2H),0.84(s,9H),0.02(s,6H).
実施例4:4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレート(化合物1)の調製
Figure 2023518398000006
工程1:4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)ピリジン-2-アミン
メタノール(7.5体積)および酢酸(0.33当量)中の、中間体1(1.0当量)と中間体2(1.1当量)との混合物を55℃で少なくとも3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、2-メチルピリジンボラン錯体(1.0当量)を固体として少なくとも20分間かけて加えた。反応物を室温で一晩撹拌し、水(12.0体積)を少なくとも60分以内に添加した。懸濁液を少なくとも2時間撹拌した。固体を濾過により回収し、水/メタノール(2:1)(2×1体積)、TBME(2×2体積)、およびヘプタン(2×2体積)で洗浄し、ロータリーエバポレーターで50℃で乾燥させ、4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)ピリジン-2-アミンを得た。
工程2および3:トランス-N-(4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシ-N-((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド
ジクロロメタン(7.5体積)およびトリエチルアミン(4.0当量)中の、4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)ピリジン-2-アミン(1.0当量)と中間体3(1.2当量)との混合物に、0℃で、ジクロロメタン(2.0当量)中のT3Pの溶液を0.5時間かけて加えた。反応混合物を室温まで加温し、少なくとも12時間撹拌した。反応混合物を5℃に冷却し、水を2回(0.05体積および6.0体積)に分けて添加することによりクエンチした。混合物を室温に加温し、少なくとも2時間撹拌した。有機層を集め、水で洗浄した。ジクロロメタン溶媒を真空中で2-メチルテトラヒドロフラン(5.4体積)に置き換えた。メタノール(2.4体積)および水(2体積)を溶液に加え、続いてHCl(32%)水溶液(1.9当量)を加えた。反応混合物を室温で少なくとも2時間撹拌した。混合物に、9.5%NaHCO水溶液(4体積)を加えた。有機層を回収し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、セライトで濾過した。濾液を真空で濃縮し、TBME(9体積)を添加した。固体を濾過により回収し、TBMEおよびヘプタンで洗浄し、真空中60℃で乾燥させて、トランス-N-(4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシ-N-((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミドを得た。
工程4:4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレート(化合物1)
ジクロロメタン(8.0体積)中のトランス-N-(4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシ-N-((4-(4-メトキシ)-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミドの溶液に、1,1’-カルボニルジイミダゾール(1.5当量)を加えた。混合物を室温で少なくとも3.5時間撹拌した。3-ヒドロキシアゼチジン塩酸塩(3.0当量)、次いでiPrNEt(7.0当量)を室温でこの溶液に添加した。反応混合物を室温で少なくとも2.5時間撹拌した。反応物を4.5%NaHCO水溶液(6.0体積)でクエンチした。有機層を回収し、水層をジクロロメタン(2.0体積)で1回抽出した。メタノール(0.8体積)を添加し、合わせた有機層を20%NHCl溶液(4.0体積)で2回、水(4.0体積)で2回洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、ジクロロメタン溶媒を酢酸エチル(4体積)に交換した。ヘプタンをゆっくりと加えた(4体積)。粗生成物を濾過により集め、酢酸エチル:ヘプタン(1:1)で洗浄した。粗生成物を55℃で真空乾燥した。粗生成物を酢酸エチル(5体積)中の熱スラリーで精製し、濾過により集めた。生成物を酢酸エチルで洗浄し、55℃で真空乾燥して、4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレート(化合物1)を得た。
II.化合物1噴霧乾燥分散物
実施例5:化合物1/ポリマーの組み合わせのスクリーニング
化合物1のポリマーベースの噴霧乾燥分散体を開発した。いくつかの化合物1/ポリマーの組み合わせをスクリーニングし、計算モデルを使用して評価した。評価したポリマーは、PVP/VA 64、PVP 30、HPMCAS-L、HPMCAS-M、HPMCAS-H、Eudragit L100-55、Eudragit L100、Eudragit EPO、HPMC E15、HPMC E3、HPMC E5、HPMCP-HP55、およびソルプラスであった。化合物1/ポリマーの組み合わせを、以下について評価した:1)混和性評価-異なる安定化担体と薬物負荷による相分離傾向を評価するためのコンピュータシミュレーション:2)API/ポリマーの溶解性の確認-各リード条件について、一連の適合性のある溶媒システムを試験した:3)溶媒キャスティング-製剤の変化をさらに絞り込むために、異なる安定化担体と薬物負荷を用いた溶媒キャスティングの試行:4)過飽和研究-溶媒交換法を使用した、異なる安定化担体の沈殿抑制の評価。スクリーニング研究に基づいて、化合物1およびPVP/VA 64の60%(w/w)および化合物1およびHPMCAS-Mの60%(w/w)をスケールアップした。
実施例6:化合物1/ポリマーの組み合わせのラボスケールのプロトタイプ製造
(噴霧乾燥)。実験室規模の噴霧乾燥機(BuchiB-290噴霧乾燥機)を使用して、供給溶液を乾燥させた。ユニットには、ノズル先端とキャップがそれぞれ0.7mmと1.5mmの2流体ノズルが装備されていた。噴霧乾燥ユニットは、開ループ構成(すなわち、乾燥窒素の再循環なし)で窒素を用いて操作し、吸引器は100%容量で吹き込んだ。
(二次乾燥)。実験室規模の真空トレイ乾燥機を使用して、湿った噴霧乾燥分散物の残留溶媒含有量を減らした。二次乾燥は、真空下、窒素スイープしながら50℃で48時間行った。
(溶液調製)。PVP/VA 64およびHPMCAS-Mを使用した噴霧乾燥分散物のプロトタイプ製造用の溶液を、次の一般的な手順に従って調製した:ポリマーの全量を空容器に仕込んだ、ポリマーの全量を撹拌しながらゆっくりと加えた、ポリマーが完全に溶解するまで撹拌を続けた、全量の化合物1を攪拌しながらゆっくりと添加した、化合物1が完全に溶解するまで撹拌を続けた。化合物1とHPMCAS-M、および化合物1とPVP/VA 64の代表的な溶液を、以下の表1の量と比率に従って調製した(ここで、「C_供給」=供給混合物中の固形分[%w/w]、および「C_化合物1”=供給混合物中の化合物1含有量[%w/w])。


















Figure 2023518398000007
結果
主なプロセスデータと分析結果を以下の表2にまとめる(「T_供給」=供給溶液の温度[℃]、「F_乾燥」=噴霧乾燥機内の乾燥ガスの流量[kg/h]、「F_霧化」=霧化ガス流量[g/分]、「T_出口」=乾燥チャンバーの出口での乾燥ガス温度[℃]、「F_供給」=噴霧乾燥機への供給溶液の流量[kg/h]、「GC」=ガスクロマトグラフィー、「KF」=カール・フィッシャー、「TFN」=二流体ノズル、および「PSD」=粒径分布)。

























Figure 2023518398000008
両方の噴霧乾燥分散物(化合物1:HPMCAS-Mおよび化合物1:PVP/VA 64)は、結晶性ピーク(XRPD)および結晶性材料に特徴的な融解吸熱(DSC)が存在しないことによって示されるように、二次乾燥後に非結晶質であった。
実施例7:化合物1の噴霧乾燥分散物の安定性研究
化合物1の2つの噴霧乾燥分散物(化合物1:HPMCAS-Mおよび化合物1:PVP/VA 64)を、キャップ付きバイアル内で40℃/75%RHで1か月間保存した。いずれの噴霧乾燥分散物についても、化学分解は観察されなかった。さらに、各噴霧乾燥分散物の非結晶質状態が維持された。
実施例8:化合物1のSDI錠剤製剤の開発
まず、化合物1API(非結晶質形態)の適合性をさまざまな賦形剤で評価した。これらの適合性研究は、密閉容器内で40℃/75%RHで1か月間実施した。研究の結論として、アッセイ、関連物質、または外観に検出可能な変化は検出されなかった。化合物1APIは、アビセル(微結晶性セルロース)、タブレットトース(ラクトース一水和物)、パーリトール(マンニトール)、コンピトロール(ベヘン酸グリセリル)、アクディソール(クロスカルメロースナトリウム)、ポリプラスドンXL(クロスポビドン)、ステアリン酸マグネシウム、Cab-o-sil(コロイド状二酸化ケイ素)に適合性であると決められた。
次に、4つの化合物1製剤マトリックスを、表3に概説するように、噴霧乾燥中間体(SDI)PVP/VAおよびHPMCASを使用して調製した。錠剤製剤ブレンドおよび錠剤を調製し、打錠性プロファイル、圧縮性プロファイル、崩壊時間、もろさ、および生体関連溶解に関して評価した。各SDIでテストされた2つの製剤の唯一の違いは、崩壊剤であった。SDIポリマーは結合剤としても機能するため、崩壊剤はSDIを含む錠剤の重要な成分である。崩壊剤は、SDIポリマーの結合剤効果を克服して薬物放出を促進する上で重要な役割を果たす。
Figure 2023518398000009
4つの製剤のそれぞれについて、打錠性と圧縮性の曲線を得た。4つの製剤はすべて、100~200MPaのような典型的な圧縮圧力を使用して、高い引張強度(例えば、硬度≧1.7MPa)の錠剤を生成した。4つの錠剤製剤の生体関連溶解プロファイルは、すべての製剤が高品質の錠剤に圧縮できることを示した。
2つのプロトタイプ5mg錠剤を、錠剤製剤AおよびCから調製した。これらの錠剤は、サルでの薬物動態研究に使用した(製剤あたりn=12)。化合物1は、両方の錠剤製剤からよく吸収された(図1)。
実施例9:化合物1SDI錠剤製剤-5mgおよび25mg錠剤
実施例8の製剤Aの成分を5倍に増やして、25mgの錠剤を製造した。

Figure 2023518398000010
実施例10:化合物1SDI錠剤製剤-1mg錠剤
1mgブレンド中の化合物1SDIの量は2%未満であるため、均一な混合物を提供するために3段階の幾何学的希釈によってブレンドを調製した。このプロセスには、次の手順が伴った。
(1)プレブレンド#1:バッチの必要量の化合物1SDIをふるいにかけ、微結晶性セルロース(MCC)の量を2倍にする。プレブレンド#1を混合する。
(2)プレブレンド#2:プレブレンド#1の2倍の重量に相当するMCCを加えて混合する。
(3)プレブレンド#3:プレブレンド#2の2倍の重量に相当するMCCをブレンドに加えて混合する。
(4)残りのバッチの必要量のMCC、ラクトース一水和物、クロスカルメロースナトリウム、およびコロイド状二酸化ケイ素をブレンドに加えて混合する。このブレンドを、ブレンド均一性分析(BUA)のために評価する。
(5)BUAが要件を満たしたら、バッチ量の半分のステアリン酸マグネシウムをふるいにかけ、工程4のブレンドに加えて混合する。
(6)工程5からのブレンドをローラー圧縮により造粒する。かさ密度(BD)、タップ密度(TD)、および粒径分布(PSD)を測定するために、サンプルを取り出す。次に、必要なバッチの残りの半分のステアリン酸マグネシウムを乾式造粒ブレンドに加えて混合する。
(7)工程6からのブレンドを圧縮して錠剤(丸型、目標重量100mg)にする。
(8)圧縮錠剤をパンコーターでコーティングする。
(9)最終的なコーティングされた錠剤は、品質テスト、安定性のためにサンプリングされ、残りのバルクは瓶詰めし、蓋をする。







Figure 2023518398000011
実施例11:化合物1SDI錠剤製剤-12mg錠剤
錠剤の強度が、錠剤100mgあたり化合物1の5mgおよびPVP/VAの3.3mgを超えて増加すると、ポリマーの量が増加し、結合剤として作用することによって薬物の放出が抑制された。その結果、クロスカルメロースナトリウムの量が5%から10%に増加し、微結晶性セルロースとラクトース一水和物の割合が減少し、化合物1の放出プロファイルが改善された(図2)。






















Figure 2023518398000012
III.化合物1FXR活性
実施例12:インビトロFXRアッセイ(TK)
播種
CV-1細胞を、DMEM+10%木炭二重除去FBSを含むT175フラスコに2,000,000細胞の密度で播種し、5%CO中、37℃で18時間(O/N)インキュベートした。
トランスフェクション
18時間のインキュベーション後、T175フラスコの培地を新鮮なDMEM+10%木炭過除去血清に交換した。ポリプロピレンチューブにおいて、2500μLのOptiMEM(Life Technologies、カタログ番号31985-062)を、hFXR、hRXR、TK-ECRE-lucおよびpCMX-YFPのための発現プラスミドと組み合わせた。次に、チューブを短時間ボルテックスし、室温で5分間インキュベートした。トランスフェクション試薬(Roche製のX-tremeGENE HP、カタログ番号06 366 236 001)を、ボルテックスされたOptiMEM/プラスミド混合物に加え、室温で20分間インキュベートした。インキュベーション後、トランスフェクション試薬/DNA混合物複合体をT175フラスコ内の細胞に添加し、細胞を5%COにおいて37℃で18時間インキュベート(O/N)した。
化合物1の添加
化合物1をDMSOで段階希釈し、トランスフェクトされたCV-1細胞に添加した。次いで細胞を18時間インキュベートした。翌日、細胞を溶解し、発光を調べた。
化合物1 TK hFXR:EC50≦0.01μM。

Claims (56)

  1. (a)4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートと(b)薬学的に許容されるポリマーとを含んでなる噴霧乾燥固体分散体であって、
    4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートが、薬学的に許容されるポリマーから形成されたポリマーマトリックス中に分散されている、噴霧乾燥固体分散体。
  2. 前記薬学的に許容されるポリマーが、PVP/VA 64、PVP 30、HPMCAS-L、HPMCAS-M、HPMCAS-H、Eudragit L100-55、Eudragit L100、Eudragit EPO、HPMC E15、HPMC E3、HPMC E5、HPMCP-HP55およびソルプラスから選択される、請求項1に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  3. 前記薬学的に許容されるポリマーが、PVP/VA 64およびHPMCAS-Mから選択される、請求項1または請求項2に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  4. 前記薬学的に許容されるポリマーが、PVP/VA 64である、請求項1~3のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  5. 前記薬学的に許容されるポリマーが、HPMCAS-Mである、請求項1~3のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  6. 4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートと薬学的に許容されるポリマーとの重量比が9:1から1:9である、請求項1~5のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  7. 4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートと薬学的に許容されるポリマーとの重量比が3:1から1:3である、請求項1~6のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  8. 4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートと薬学的に許容されるポリマーとの重量比が約2:1である、請求項1~7のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  9. 4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートと薬学的に許容されるポリマーとの重量比が約1.5:1である、請求項1~7のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  10. 4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートと薬学的に許容されるポリマーとの重量比が約1:1である、請求項1~7のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  11. 非水性溶媒をさらに含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  12. 前記非水性溶媒が、tert-ブタノール、n-プロパノール、n-ブタノール、イソプロパノール、エタノール、メタノール、アセトン、酢酸エチル、炭酸ジメチル、アセトニトリル、ジクロロメタン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、1-ペンタノール、酢酸メチル、四塩化炭素、ジメチルスルホキシド、ヘキサフルオロアセトン、クロロブタノール、ジメチルスルホン、酢酸、シクロヘキサンおよびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項11に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  13. 前記非水性溶媒が、エタノール、メタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、tert-ブタノール、ジクロロメタンおよびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項11または請求項12に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  14. 前記非水性溶媒がジクロロメタンとメタノールの混合物である、請求項11~13のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  15. 4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートが実質的に非結晶質である、請求項1~14のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  16. 4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートが結晶質である、請求項1~14のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体。
  17. 請求項1~16のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体、および任意に、1つまたは複数の希釈剤、1つまたは複数の崩壊剤、1つまたは複数の結合剤、1つまたは複数の平滑剤、1つまたは複数の流動促進剤および1つまたは複数の界面活性剤からなる群より選択される1つまたは複数の薬学的に許容される成分、を含む医薬製剤。
  18. 前記1つまたは複数の薬学的に許容される成分が、微結晶性セルロース、ラクトース一水和物、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、コロイド状二酸化ケイ素、マンニトール、クロスポビドン、およびフマル酸ステアリルナトリウムからなる群より選択される、請求項17に記載の医薬製剤。
  19. 前記1つまたは複数の薬学的に許容される成分が、微結晶性セルロース、ラクトース一水和物、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびコロイド状二酸化ケイ素からなる群より選択される、請求項18に記載の医薬製剤。
  20. 錠剤の形態である、請求項17~19のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  21. 前記錠剤が、約1重量%~約30重量%の噴霧乾燥固体分散体を含む、請求項20に記載の医薬製剤。
  22. 前記錠剤が、約5重量%~約25重量%の噴霧乾燥固体分散体を含む、請求項20または請求項21に記載の医薬製剤。
  23. 前記錠剤が、約1重量%~約20重量%の4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートを含む、請求項20~22のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  24. 前記錠剤が、約1mg、約5mg、約12mgまたは約25mgの4-((4-(1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2-イル)((4-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)メチル)カルバモイル)シクロヘキシル3-ヒドロキシアゼチジン-トランス-1-カルボキシレートを含む、請求項20~22のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  25. カプセル形態である、請求項17~19のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  26. 哺乳動物における肝疾患または状態を治療または予防する方法であって、請求項1~16のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体または請求項17~25のいずれか一項に記載の医薬製剤を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  27. 前記肝疾患または状態が、アルコール性または非アルコール性肝疾患または状態である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記肝疾患または状態が、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、胆汁うっ滞、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、または非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)である、請求項26に記載の方法。
  29. 前記アルコール性肝疾患または状態が、脂肪肝(脂肪症)、肝硬変、またはアルコール性肝炎である、請求項27に記載の方法。
  30. 前記非アルコール性肝疾患または状態が、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)または非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)である、請求項27に記載の方法。
  31. 前記非アルコール性肝疾患または状態が、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、請求項27に記載の方法。
  32. 前記非アルコール性肝疾患または状態が、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)であり、かつ肝線維症を伴う、請求項27記載の方法。
  33. 前記非アルコール性肝疾患または状態が、肝線維症を伴わない非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、請求項27に記載の方法。
  34. 前記非アルコール性肝疾患または状態が、肝内胆汁うっ滞または肝外胆汁うっ滞である、請求項27に記載の方法。
  35. 前記肝疾患または状態が、脂肪性肝炎、胆管炎、脂肪肝疾患、胆汁うっ滞、肝硬変、線維性肝疾患、肝臓炎、原発性胆汁性胆管炎、胆管閉鎖症、アラジール症候群、IFALD(腸管不全関連肝疾患)、静脈栄養関連肝疾患(PNALD)、肝炎、肝細胞癌、胆管癌、またはそれらの組み合わせである、請求項26に記載の方法。
  36. 哺乳動物における肝線維症を治療または予防する方法であって、請求項1~16のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体または請求項17~25のいずれか一項に記載の医薬製剤を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  37. 前記哺乳動物が、C型肝炎ウイルス(HCV)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、肝硬変、ウィルソン病、B型肝炎ウイルス(HBV)、HIV関連脂肪性肝炎および肝硬変、慢性ウイルス性肝炎、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、または胆汁性肝硬変と診断されている、請求項36に記載の方法。
  38. 前記哺乳動物が、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)と診断されている、請求項36記載の方法。
  39. 哺乳動物における肝臓炎を治療または予防する方法であって、請求項1~16のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体または請求項17~25のいずれか一項に記載の医薬製剤を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  40. 前記哺乳動物が、C型肝炎ウイルス(HCV)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、肝硬変、ウィルソン病、B型肝炎ウイルス(HBV)、HIV関連の脂肪性肝炎および肝硬変、慢性ウイルス性肝炎、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、または胆汁性肝硬変と診断されている、請求項39に記載の方法。
  41. 前記哺乳動物が、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)と診断されている、請求項39記載の方法。
  42. 前記肝臓炎が、胃腸管の炎症に関連している、請求項39に記載の方法。
  43. 前記哺乳動物が、炎症性腸疾患と診断されている、請求項39記載の方法。
  44. 哺乳動物における胃腸疾患または状態を治療または予防する方法であって、請求項1~16のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体または請求項17~25のいずれか一項に記載の医薬製剤を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  45. 前記胃腸の疾患または状態が、壊死性腸炎、胃炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、胃腸炎、放射線誘発性腸炎、偽膜性大腸炎、化学療法誘発性腸炎、胃食道逆流症(GERD)、消化性潰瘍、非潰瘍性消化不良(NUD)、セリアック病、腸セリアック病、術後炎症、胃発癌、移植片対宿主病、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項44に記載の方法。
  46. 前記胃腸の疾患または状態が、下痢を伴う過敏性腸症候群(IBS-D)、便秘を伴う過敏性腸症候群(IBS-C)、混合型IBS(IBS-M)、分類不能型IBS(IBS-U)、または胆汁酸性下痢(BAD)である、請求項44に記載の方法。
  47. 哺乳動物における腎疾患または状態を治療または予防する方法であって、請求項1~16のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体または請求項17~25のいずれか一項に記載の医薬製剤を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  48. 前記腎疾患または状態が、腎線維症、急性腎障害、慢性腎障害、虚血性腎症、糖尿病性腎症、尿細管間質性腎炎/腎症、糸球体腎炎/腎症、またはそれらの組み合わせである、請求項47記載の方法。
  49. 哺乳動物における代謝性炎症媒介性疾患または障害を治療または予防する方法であって、請求項1~16のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体または請求項17~25のいずれか一項に記載の医薬製剤を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  50. 前記代謝性炎症媒介性疾患または障害が、糖尿病である、請求項49記載の方法。
  51. 哺乳動物における脂質疾患または障害を治療または予防する方法であって、請求項1~16のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体または請求項17~25のいずれか一項に記載の医薬製剤を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  52. 哺乳動物における前記脂質疾患または障害が、脂質異常症である、請求項51に記載の方法。
  53. 哺乳動物における癌を治療または予防する方法であって、請求項1~16のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体または請求項17~25のいずれか一項に記載の医薬製剤を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  54. 前記癌が、前立腺癌、大腸癌、または肝細胞癌である、請求項53に記載の方法。
  55. FXRアゴニストでの治療から恩恵を受け得る哺乳動物における疾患または状態を治療または予防する方法であって、請求項1~16のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体または請求項17~25のいずれか一項に記載の医薬製剤を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  56. 請求項1~16のいずれか一項に記載の噴霧乾燥固体分散体に加えて、少なくとも1つの追加の治療薬を投与することをさらに含む、請求項26~55のいずれか一項に記載の方法。
JP2022555914A 2020-03-18 2021-03-17 ファルネソイドx受容体アゴニストの製剤 Pending JP2023518398A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062991216P 2020-03-18 2020-03-18
US62/991,216 2020-03-18
PCT/US2021/022793 WO2021188695A1 (en) 2020-03-18 2021-03-17 Formulations of a farnesoid x receptor agonist

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023518398A true JP2023518398A (ja) 2023-05-01
JPWO2021188695A5 JPWO2021188695A5 (ja) 2024-03-21

Family

ID=75478197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022555914A Pending JP2023518398A (ja) 2020-03-18 2021-03-17 ファルネソイドx受容体アゴニストの製剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230120914A1 (ja)
EP (1) EP4121012A1 (ja)
JP (1) JP2023518398A (ja)
KR (1) KR20220155596A (ja)
CN (1) CN115666528A (ja)
AR (1) AR121597A1 (ja)
AU (1) AU2021239956A1 (ja)
BR (1) BR112022018553A2 (ja)
TW (1) TW202143962A (ja)
WO (1) WO2021188695A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3852748A4 (en) 2018-09-18 2022-05-18 Metacrine, Inc. FARNESOID-X RECEPTOR AGONISTS AND USES THEREOF

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013037482A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Phenex Pharmaceuticals Ag Farnesoid x receptor agonists for cancer treatment and prevention
JP6366721B2 (ja) * 2013-09-11 2018-08-01 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル B型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法及び医薬組成物
JP2018536016A (ja) * 2015-09-16 2018-12-06 メタクリン,インク. ファルネソイドx受容体アゴニストとその使用
CN107126419B (zh) * 2016-02-26 2020-06-19 石药集团中诺药业(石家庄)有限公司 一种奥贝胆酸片剂及其制备方法
WO2018170166A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Metacrine, Inc. Farnesoid x receptor agonists and uses thereof
WO2018170173A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Metacrine, Inc. Farnesoid x receptor agonists and uses thereof
SG11201908330PA (en) * 2017-03-15 2019-10-30 Metacrine Inc Farnesoid x receptor agonists and uses thereof
CZ2017298A3 (cs) * 2017-05-26 2018-12-05 Zentiva, K.S. Amorfní formy obeticholové kyseliny
MA53671A (fr) * 2018-09-18 2021-07-28 Metacrine Inc Formes cristallines d'un agoniste du récepteur farnésoïde x
EP3852748A4 (en) * 2018-09-18 2022-05-18 Metacrine, Inc. FARNESOID-X RECEPTOR AGONISTS AND USES THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220155596A (ko) 2022-11-23
WO2021188695A1 (en) 2021-09-23
AU2021239956A1 (en) 2022-10-13
TW202143962A (zh) 2021-12-01
BR112022018553A2 (pt) 2022-11-29
AR121597A1 (es) 2022-06-22
US20230120914A1 (en) 2023-04-20
EP4121012A1 (en) 2023-01-25
CN115666528A (zh) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11773094B2 (en) Farnesoid X receptor agonists and uses thereof
US20220089575A1 (en) Farnesoid x receptor agonists and uses thereof
US8815917B2 (en) DP2 antagonist and uses thereof
JP7456721B2 (ja) 5-メチル-1-フェニル-2-(1h)-ピリドンの顆粒製剤及びその製造方法
CN108349893A (zh) 类法尼醇x受体激动剂及其用途
CN102459204A (zh) 溶血磷脂酸受体的多环拮抗剂
US20220054469A1 (en) Farnesoid x receptor agonists and uses thereof
CN102164900A (zh) 3-氨基-吲唑或3-氨基-4,5,6,7-四氢-吲唑衍生物
TWI823072B (zh) 以2-〔(4-{6-〔(4-氰基-2-氟苄基)氧基〕吡啶-2-基}哌啶-1-基)甲基〕-1-〔(2s)-氧雜環丁烷-2-基甲基〕-1h-苯並咪唑-6-甲酸或其藥學上的鹽治療第2型糖尿病或肥胖症或體重過重
US11266641B1 (en) Formulations of a somatostatin modulator
US20220056019A1 (en) Farnesoid x receptor agonists and uses thereof
JP2018531288A (ja) ピリミジン組成物、超高純度組成物およびその塩、それを作成する方法、ならびにヒスタミンh4受容体(h4)によって媒介される疾患および状態を治療するためにそれを用いる方法
KR20210064261A (ko) 파네소이드 x 수용체 작용제의 결정형
JP2023518398A (ja) ファルネソイドx受容体アゴニストの製剤
TW201442712A (zh) 有機化合物之調配物
DE602004006627T2 (de) Nicotinamid-derivate, die verwendbar sind als pde4-inhibitoren
CN115137726A (zh) 作为缓激肽b1受体拮抗剂的羧酸芳族酰胺
CN114981257A (zh) 取代的吡唑并哌啶羧酸
JP2023552583A (ja) 置換されたピラゾロピペリジンカルボン酸類
WO2003055521A1 (fr) Remedes contre les troubles cognitifs legers
WO2013018685A1 (ja) ラクタム誘導体及びその医薬用途
TW202144332A (zh) 法尼醇x(farnesoid x)受體促效劑之結晶形式
RU2568119C2 (ru) Циклопентил- и циклогептилпиразолы в качестве модуляторов fxr
US20130237550A1 (en) Arylvinylazacycloalkane compounds for constipation
TW202122078A (zh) 使用lta4h抑制劑治療肝臟疾病之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240308