JP2023517673A - 免疫調節性尿素アザライド - Google Patents

免疫調節性尿素アザライド Download PDF

Info

Publication number
JP2023517673A
JP2023517673A JP2022554774A JP2022554774A JP2023517673A JP 2023517673 A JP2023517673 A JP 2023517673A JP 2022554774 A JP2022554774 A JP 2022554774A JP 2022554774 A JP2022554774 A JP 2022554774A JP 2023517673 A JP2023517673 A JP 2023517673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
hydroxy
ethyl
pyran
oxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022554774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021183758A5 (ja
JP7496427B2 (ja
Inventor
コックス,マーク・アール
ストゥク,ティモシー・エル
マダックス,トッド・エム
イーウィン,リチャード・アンドリュー
ジョンソン,ポール・ディー
レスポンデク,トマス
カイン,グラハム・エム
バイラゴウンダー,ラジェンドラン
Original Assignee
ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー filed Critical ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー
Publication of JP2023517673A publication Critical patent/JP2023517673A/ja
Publication of JPWO2021183758A5 publication Critical patent/JPWO2021183758A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7496427B2 publication Critical patent/JP7496427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

免疫調節する式(1)化合物(式中、R、R0、R1、R2、R3、及びWが、本明細書に定義される通りである)、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩;並びに当該化合物を含む組成物が、本明細書に定義される。本発明はまた、動物における炎症性及び/又は免疫学的疾患若しくは障害を治療するための方法であって、治療有効量の式(1)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法、あるいは動物における炎症性及び/又は免疫学的疾患若しくは障害を治療するための医薬品を調製するための式(1)の当該化合物の使用も含む。TIFF2023517673000137.tif46102

Description

抗炎症性及び免疫調節化合物、非抗菌性の抗炎症性及び免疫調節化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩が、本明細書で定義される。本発明は、15員のマクロライド環化合物と平衡状態にあるそれぞれの13員のマクロライド環化合物を含む。本発明はまた、本発明の化合物を含む薬学的組成物、並びに動物における炎症性及び/又は免疫学的疾患若しくは障害を治療するための方法を含む。本発明の化合物は、アザライドである。
マクロライドは、グリコシド結合を介して、少なくとも1つ又は2つのデオキシ糖に結合される、12~16個の原子を含有する大環状ラクトン環からなる抗菌化合物である。アザライドは、ラクトン環が窒素原子を含有するマクロライドのクラスである。Draxxin(登録商標)は、半合成のマクロライド系(アザライド系)抗生物質で、ツラスロマイシンを含有する即使用可能な滅菌非経口調製物として販売されている。調製物は、ツラスロマイシンの2つの異性体を9:1(Tula-A:Tula-B)の比率で平衡化した混合物からなる。Tula-Aは、15員のラクトン環構造であり、Tula-Bは、13員のラクトン環構造である。平衡は、pH及び時間に依存する。ツラスロマイシンは、Draxxin(登録商標)の商標名で、ウシ呼吸器疾患(BRD)及びブタ呼吸器疾患(SRD)のために市販されている。
マクロライドは、リボソームの50S単位のP部位に可逆的に結合することによって、細菌内のタンパク質合成(グラム陽性及びグラム陰性)を阻害することで知られている。これらは、静菌性である傾向があり、いくつかの病原体に対して殺菌性であり得る。BRDのグラム陰性病原体に対するそれらの活性と、肺組織に濃縮する能力は、それらを優れた治療薬にする。これらは、BRDに対する第1の治療薬であり、ヒトにおける呼吸器感染症の治療にも使用されている。
既知のマクロライド抗生物質としては、例えば、エリスロマイシン、チルミコシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ガミスロマイシン、フィダキソミシン、ロキシスロマイシン、ツラスロマイシンが挙げられる。加えて、いくつかのマクロライドは、抗炎症作用及び免疫調節作用を有することが示されている。例えば、広域スペクトル抗生物質であるアジスロマイシンは、リポ多糖(LPS)及びインターフェロン-ガンマ刺激マクロファージにおけるインターロイキン12p40の発現を抑制し、LPSによる初代気管支上皮細胞からのCXCL8(IL-8)及びGM-CSFの誘導を減弱させ、上皮細胞では、リン脂質及びErk1/2との相互作用により、LPS刺激に伴う転写因子AP-1、NFκB、炎症性サイトカイン及びムチンの放出の下方制御が起こる。US2016-0031925は、免疫調節であるが、抗生物質効果を低減又は排除するように修飾された特定のアジスロマイシン類似体を記載している。クラリスロマイシンは、Pseudomonas aeruginosaフラジェリンによって誘発されるERJ媒介性炎症に対する免疫調節効果を有する。エリスロマイシンは、インターロイキン-6及びインターロイキン-8の発現を阻害し、インビトロで活性化されたヒト好中球のアポトーシスを促進する。チルミコシンは、LPS刺激マクロファージ及び単球におけるCOX-2及びiNOS遺伝子の発現及びサイトカインの産生を調節する。ロキシスロマイシンは、ケラチノサイトによるTh2ケモカイン産生及びTh2細胞におけるケモカイン受容体発現を下方制御する。ツラスロマイシンは、アポトーシスを促進し、ロイコトリエンB4及びCXCL8などの炎症誘発性メディエーターを下方制御し、抗炎症性及び分解促進性脂質リポキシンA4の産生を誘導する。研究結果は、これらの抗菌性マクロライドが特定の過剰な免疫応答を調節し、それがカスケード化して特定の抗炎症効果をもたらすことを実証している。
炎症及び炎症誘発性メディエーターは、成長、飼料、及び水の摂取、繁殖、乳の生産、及び代謝の健康を低下させることによって、食品動物産業における生産に悪影響を及ぼす。マクロライド抗生物質の臨床使用の増加は、肺炎球菌マクロライド耐性及びBRD病原体の耐性の増加と関連している。食料生産動物(例えば、ウシ及びブタ)への抗生物質の使用に対する世界各国の政府機関及び一般社会による最近の懸念が、ヒト病原菌への交差耐性をもたらすと考えられている。ウシ呼吸器疾患(BRD)は、現代のウシの生産において依然として大きな問題であり、賢明な管理は、動物保護及び人間の食品安全の両方にとって極めて重要である。実際、Mannheimia haemolyticaは、フィードロット牛の呼吸器疾患から単離された原発性細菌であり、新生子ウシの地方病性肺炎の重要な構成要素である。BRDの特徴の1つは、完全なBRD複合体への進行を促進する宿主の炎症反応の亢進である。宿主における炎症を阻害又は逆転させることは、ウシのBRD及び動物の他の炎症性疾患又は障害の発生を予防又は抑制する能力を有する。したがって、既知のマクロライドの抗菌性効果を欠いている新しい抗炎症性及び免疫調節剤を開発するという満たされていない望みがある。本発明の化合物は、複数の細菌種において非抗菌性であり、現在のマクロライド(例えば、アジスロマイシン、エリスロマイシン、及びツラスロマイシン)よりも低い用量で5~20倍以上の免疫調節活性を有することが示されている。したがって、化合物は、ストレスのたまる事象又は他の環境因子による炎症及び/又は免疫応答によって可能になる細菌感染又はウイルス感染の発症を制御又は予防するために使用することができ、それによって、病理生物学的カスケードが完全な疾患複合体に進行することを防止又は緩和する。本明細書で提示される本発明の化合物は、動物における抗生物質の使用を減らす可能性を有する、動物の炎症状態の軽減のための非抗菌性の抗炎症性及び免疫調節性マクロライドである。
本発明の一態様では、抗炎症性及び免疫調節性の式(1)のアザライド化合物、又は非抗菌性の抗炎症性及び免疫調節性の式(1)アザライド化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩であり、
Figure 2023517673000002
式中、Wが、H又は式(A)であり、
Figure 2023517673000003
Xが、-R、-RNR、-ROR、-RSR、-R、-RCN、又は-RX’であり、
X’が、F、Cl、I、又はBrであり、
Rが、H、C-Cアルキル、-C(O)NR、又は-C(O)ORであり、
、R、R、及びRが、各々独立して、H又はC-Cアルキルであるか、
あるいはRが、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているベンジルであるか、
あるいはRが、-CHHetであり、Hetが、N、S、及びOから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5~6員のヘテロアリール環であり、ヘテロアリール環が、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、
が、C-Cアルキルであり、
が、H、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、又はC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、-NHCH、-N(CH、C-Cハロアルキル、若しくはC-Cハロアルコキシで任意に置換されたフェニルであり、
及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル、RNR、C-CアルキルC-Cシクロアルキル、C-Cアルキルアリール、C-Cアルキル複素環であり、複素環が、5~6員の飽和若しくは部分飽和複素環であるか、又はC-Cアルキルヘテロアリールであり、ヘテロアリールが、5~6員のヘテロアリール環であり、複素環及びヘテロアリール環が、各々、N、O、及びSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、シクロアルキル、アリール、複素環、及びヘテロアリール環が、各々、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、
あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、環A、4~8員の複素環又は5員のヘテロアリール環を形成し、各々が、N、O、及びSから選択される少なくとも1個の追加のヘテロ原子を任意に含有し、各環が、少なくとも1個のR10置換基で任意に置換されており、各環が、Yで任意に縮合されており、
及びRが、各々独立して、H;C-Cアルキル若しくはC-Cアルコキシ(各々が、少なくとも1つのヒドロキシで任意に置換されている);又はシアノ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-C(O)R、-C(O)NR、-C(O)RNR、-C(O)OR、-C(O)ONR、-RNRC(O)R、-RC(O)OH、-RC(O)NR、-RNRC(O)H、-RS(O)、-RNR、-ROR、-S(O)、-S(O)NR、-RS(O)NR、若しくは-RNRS(O);又はC-Cアルキルアリール、C-CアルキルC-Cシクロアルキル、C-Cアルキル複素環、若しくはC-Cアルキルヘテロアリールから選択され、複素環及びヘテロアリール環が、各々が、5~6員の単環式環又は9~10員の縮合環であり、各々が、N、O、及びSからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、アリール、シクロアルキル、複素環、及びヘテロアリール環が、少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、
あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、環B、4~8員の複素環又は5員のヘテロアリール環を形成し、各々が、N、O、及びSから選択される少なくとも1個の追加のヘテロ原子を任意に含有し、各環が、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、各環が、Yと任意に縮合されており、
が、H、C-Cアルキル、-RNR、-ROR、-RS(O)、-RNRC(O)R、-RC(O)NR
-RNRC(O)NR、又は-RNRC(O)ORであり、
が、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-CアルキルC-Cシクロアルキル、-NR、フェニル、N、O、及びSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5~6員の複素環、又はN、O、及びSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5~6員のヘテロアリール環であり、シクロアルキル、フェニル、複素環、及びヘテロアリール環が、各々、C-Cアルキル、ハロゲン、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、及びC-Cハロアルコキシから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されており、
が、独立して、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、
-CアルキルC-Cシクロアルキル、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、-NR、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-S(O)、フェニル、及び5~6員の単環式複素環若しくはヘテロアリール環からなる群から選択され、各々が、N、O、及びSからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、
10が、独立して、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、C-CアルキルC-Cシクロアルキル、ハロゲン、-NR、-S(O)、ニトロ、オキソ、シアノ、-C(O)H、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)OR、-NHRC(O)R、-C(O)NR、ヒドロキシ、5~6員の複素環、5~6員のヘテロアリール環、9~10員の縮合ヘテロアリール環(各複素環及びヘテロアリール環が、各々、N、O、及びSからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する)、並びにフェニル、からなる群から選択され、フェニル、複素環、及びヘテロアリール環が、各々、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、
Yが、フェニル、ピリジニル、ピリミジル、ピラゾリル、チエニル、チアゾリル、トリアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、フラニル、インドリル、ベンゾチエニル、又はナフチルであり、
pが、整数0、1、又は2である、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。
別の態様では、式(1)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、組成物は、薬学的に許容される担体を更に含む。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。本方法の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。方法の別の態様では、動物は、家畜である。本方法の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、動物におけるTNFα及びIL-6を下方制御する。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用であり、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境因子に起因する。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品の使用は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。使用の別の態様では、動物は、家畜である。使用の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するために医薬品を動物に投与することの使用は、動物におけるTNFα及びIL-6を下方制御する。
本発明の別の態様では、R及びRは、各々独立して、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、又はt-ブチルである。別の態様では、R及びRは、各々独立して、H、メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルである。別の態様では、R及びRは、各々独立して、H、メチル、エチル、又はプロピルである。別の態様では、R及びRは、各々独立して、H又はメチルである。
本発明の別の態様では、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、又はt-ブチルである。本発明の別の態様では、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、又はt-ブチルである。本発明の別の態様では、Rは、メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルである。本発明の別の態様では、Rは、メチル、エチル、又はプロピルである。別の態様では、Rは、メチルである。別の態様では、Rは、エチルである。別の態様では、Rは、プロピルである。
本発明の別の態様では、Rは、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、又はC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、-NHCH、-N(CH、C-Cハロアルキル、若しくはC-Cハロアルコキシで任意に置換されたフェニルである。別の態様では、Rは、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、又はC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、-NHCH、-N(CH、-CF、若しくは-OCFで任意に置換されたフェニルである。別の態様では、Rは、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、又はメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、-NHCH、-N(CH、-CHF、-CF、若しくは-OCFで任意に置換されたフェニルである。別の態様では、Rは、メチル、エチル、又はメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、-NHCH、-N(CH、-CHF、-CF、若しくは-OCFで任意に置換されたフェニルである。
本発明の別の態様では、R及びRは、各々独立して、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、n-ブチル、若しくはt-ブチルであるか、又はRは、ベンジル、-CHピリジン、-CHピリミジン、-CHピリダジン、-CHピラジン、-CHピロール、-CHフラン、-CHチオフェン、-CHピラゾール、-CHイミダゾール、-CHトリアゾール、-CHテトラゾール、-CHオキサゾール、-CHイソオキサゾール、-CHチアゾール、-CHイソチアゾール、又は-CHオキサジアゾールであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、-NR、-CF、及び-OCFから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されている。本発明の別の態様では、R及びRは、各々独立して、H、メチル、エチル、プロピル、若しくはイソプロピルであるか、又はRは、ベンジル、-CHピリジン、-CHピリミジン、-CHピラゾール、-CHイミダゾール、-CHトリアゾール、-CHテトラゾール、-CHオキサゾール、-CHイソオキサゾール、-CHチアゾール、-CHイソチアゾール、又は-CHオキサジアゾールであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、-NH、-CF、及び-OCFから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されている。別の態様では、Rは、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルであるか、又はRは、ベンジル、-CHピリジン、-CHピリミジン、-CHピラゾール、又は-CHイミダゾールであり、各々は、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、ヒドロキシ、-CF、及び-OCFから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されている。別の態様では、Rは、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、Rは、メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルである。別の態様では、Rは、H又はメチルであり、Rは、メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルである。別の態様では、Rは、H又はメチルであり、Rは、メチルである。
本発明の別の態様では、R及びRは、各々独立して、H、C-Cアルキル、RNR、C-CアルキルC-Cシクロアルキル、C-Cアルキルフェニル、C-Cアルキルヘテロ環、又はC-Cアルキルヘテロアリールであり、複素環部分は、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラン、モルホリニル、又はチオモルホリニルであり、ヘテロアリール部分は、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、又は6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジンであり、シクロアルキル、フェニル、複素環、及びヘテロアリール環は、各々、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、シクロプロピル、シクロブチル、シアノ、アミノ、-NHCH、-N(CH、C-Cハロアルキル、及びC-Cハロアルコキシからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されている。本発明の別の態様では、R及びRは、各々独立して、H、C-Cアルキル、-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はC-Cシクロプロピル、C-Cシクロブチル、C-Cシクロペンチル、C-Cシクロヘキシル、C-Cフェニル、C-Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラン、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであり、これらの各々は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されている。本発明の別の態様では、R及びRは、各々独立して、H、C-Cアルキル;-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、Cシクロプロピル、シクロブチル、Cシクロブチル、シクロペンチル、Cシクロペンチル、シクロヘキシル、Cシクロヘキシル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C1-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであり、これらの各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されている。本発明の別の態様では、R及びRは、各々独立して、H、C-Cアルキル;-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、Cシクロプロピル、シクロブチル、Cシクロブチル、シクロペンチル、Cシクロペンチル、シクロヘキシル、Cシクロヘキシル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C1-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであり、これらの各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、シクロプロピル、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されている。本発明の別の態様では、R及びRは、各々独立して、H、C-Cアルキル;-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、Cシクロプロピル、シクロブチル、Cシクロブチル、シクロペンチル、Cシクロペンチル、シクロヘキシル、Cシクロヘキシル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C1-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであり、これらの各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、シクロプロピル、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されている。別の態様では、Rは、H、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、又はフェニルである。別の態様では、Rは、H、メチル、エチル、シクロプロピル、又はフェニルである。別の態様では、Rは、H、メチル、又はエチルである。別の態様では、Rは、H又はメチルである。別の態様では、Rは、Hである。別の態様では、Rは、メチルである。別の態様では、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル;-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピラゾリル、又はピリジニルであり、各環は、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、シアノ、アミノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されている。
本発明の別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、環A、4~8員の複素環又は5員のヘテロアリール環を形成し、各々が、N、O、及びSから選択される少なくとも1個の追加のヘテロ原子を任意に含有し、各環が、少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、各環が、フェニル、ピリジニル、ピリミジル、ピラゾリル、チエニル、チアゾリル、又はトリアゾリルであるYに更に任意に縮合されている。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、環A、4~8員の複素環又は5員のヘテロアリール環を形成し、各々が、N、O、及びSから選択される少なくとも1個の追加のヘテロ原子を任意に含有し、各環が、少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、各環が、フェニル、ピリジニル、又はピリミジルであるYに更に任意に縮合されている。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、各環は、フェニル、ピリジニル、又はピリミジルであるYで更に任意に縮合されている。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、各環は、フェニル、ピリジニル、又はピリミジニルであるYで更に任意に縮合されている。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、各環は、フェニル又はピリジニルであるYで更に任意に縮合されている。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、各環は、フェニルであるYで更に任意に縮合されている。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、又は環Aは、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロピロロピラジニル、テトラヒドロイソキノリニル、ジヒドロベンゾオキサジニル、又はジヒドロベンゾチアジニルである。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、又は環Aは、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロベンゾオキサジニル、又はジヒドロベンゾチアジニルである。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている。
本発明の別の態様では、R及びRは、各々独立して、H;C-Cアルキル又はC-Cアルコキシ(各々が、少なくとも1つのヒドロキシ任意に置換されている);シアノ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-C(O)R、-C(O)NR、-C(O)RNR、-C(O)OR、-C(O)ONR、-RNRC(O)R、-RC(O)OH、-RC(O)NR、-RNRC(O)H、-RS(O)、-RNR、-ROR、-S(O)、-S(O)NR、-RS(O)NR、-RNRS(O);C-Cアルキルアリール、C-CアルキルC-Cシクロアルキル、C-Cアルキル複素環、C-Cアルキルヘテロアリールであり、複素環及びヘテロアリール環は、各々、5~6員の単環式環であり、各々が、N、O、及びSからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、フェニル、シクロアルキル環、複素環、及びヘテロアリール環は、各々、少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている。別の態様では、R及びRは、各々独立して、H;C-Cアルキル又はC-Cアルコキシ(各々が、少なくとも1つのヒドロキシ任意に置換されている);シアノ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-C(O)R、-C(O)NR、-C(O)RNR、-C(O)OR、-C(O)ONR、-RNRC(O)R、-RC(O)OH、-RC(O)NR、-RNRC(O)H、-RS(O)、-RNR、-ROR、-S(O)、-S(O)NR、-RS(O)NR、-RNRS(O);フェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、C1-アルキルシクロペンチル、C1-アルキルシクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキサゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、C1-アルキルテトラヒドロ-フラニル、C1-アルキルオキサゾリジニル、C1-アルキルテトラヒドロピラニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C1-モルホリニル;ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラゾリル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルトリアゾリル、C1-アルキルテトラゾリル、C1-アルキルオキサゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリダジニル、C1-アルキルピリミジニル、又はC1-アルキルピラジニルで任意に置換されており、フェニル、シクロアルキル環、複素環、及びヘテロアリール環は各々、少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている。別の態様では、R及びRは、各々独立して、H;C-Cアルキル又はC-Cアルコキシ(各々が、少なくとも1つのヒドロキシ任意に置換されている);シアノ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-C(O)R、-C(O)NR、-C(O)RNR、-C(O)ONR、-RNRC(O)R、-RC(O)NR、-RNRC(O)H、-RS(O)、-RNR、S(O)、-S(O)NR、-RS(O)NR;フェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、オキサゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、C1-アルキルオキサゾリジニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C1-モルホリニル、C-Cテトラヒドロフラン、C-Cテトラヒドロピラン、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラゾリル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、又はC1-アルキルピラジニルであり、フェニル、シクロアルキル環、複素環、及びヘテロアリール環は各々、各々独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、アミノ、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH、ニトロ、シアノ、-C(O)CH、-NHCHC(O)CH、-NHCHCHC(O)CH、-C(O)NHCH、ヒドロキシ、及びフェニルから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている。別の態様では、R及びRは、各々独立して、H;C-Cアルキル又はC-Cアルコキシ(各々が、少なくとも1つのヒドロキシ任意に置換されている);シアノ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-C(O)R、-C(O)NR、-C(O)RNR、-RS(O)、-RNR、-ROR、-S(O);フェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、オキサゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、C1-アルキルオキサゾリジニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C1-モルホリニル、C1-モルホリニル、C-Cピペラジニル、C-Cテトラヒドロピラニル、C-Cテトラヒドロフラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラゾリル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、又はC1-アルキルピラジニルであり、フェニル、シクロアルキル環、複素環、及びヘテロアリール環は各々、各々独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH、シアノ、及びヒドロキシから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている。
別の態様では、R及びRは、各々独立して、H;C-Cアルキル又はC-Cアルコキシ(各々が、少なくとも1つのヒドロキシ任意に置換されている);C-Cハロアルキル、-OCF、-C(O)NR、-RS(O)、-RNR、-ROR、-S(O);フェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、オキサゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、C1-アルキルオキサゾリジニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C1-モルホリニル、C-Cテトラヒドロピラニル、C-Cテトラヒドロフラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラゾリル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、又はC1-アルキルピラジニルであり、フェニル、シクロアルキル環、複素環、及びヘテロアリール環は各々、各々独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、アミノ、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH、シアノ、及びヒドロキシから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている。別の態様では、Rは、H、C-Cアルキル、モルホリニル、ピペラジニル、-CHモルホリニル、-CHピペラジニル、-(CHモルホリニル、又は(CHピペラジニルである。別の態様では、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、-CHモルホリニル、-CHピペラジニル、-(CHモルホリニル、又は(CHピペラジニルである。別の態様では、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルである。別の態様では、Rは、H;C-Cアルキル若しくはC-Cアルコキシ(各々が、少なくとも1つのヒドロキシで任意に置換されている);C-Cハロアルキル、-OCF、-C(O)NR、-RS(O)、-RNR、-ROR、-S(O);フェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、オキサゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、C1-アルキルオキサゾリジニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C1-モルホリニル、C-Cテトラヒドロピラニル、C-Cテトラヒドロフラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラゾリル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、又はC1-アルキルピラジニルであり、フェニル、シクロアルキル環、複素環、及びヘテロアリール環は各々、各々独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH、シアノ、及びヒドロキシから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている。別の態様では、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、メトキシ、エトキシ、-CHCF、-CF、-OCF;-C(O)NR(Rが、H又はメチルであり、Rは、H、メチル、シクロプロピル、F、Cl、若しくは-CFで任意に置換されたフェニルである);-(CH)S(O)(Rがメチル又はフェニルである);-CHNR若しくは-(CHNR(R及びRが、各々独立して、H若しくはメチルである);-(CHOCH、-(CHOCH;フェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C1-モルホリニル、C1-テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラジニル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、若しくはC1-アルキルピラジニルであり、フェニル、シクロアルキル環、複素環、及びヘテロアリール環は、各々独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、OCF、F、Cl、アミノ、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH-、シアノ、及びヒドロキシから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている。
本発明の別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、環B、4~8員の複素環又は5員のヘテロアリール環を形成し、各々が、N、O、及びSから選択される少なくとも1個の追加のヘテロ原子を任意に含有し、各環が、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、各環が、フェニル、ピリジニル、ピリミジル、ピラゾリル、チエニル、チアゾリル、又はトリアゾリルであるYと更に任意に縮合されている。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、環B、4~8員の複素環、又は5員のヘテロアリール環を形成し、各々が、N、O、及びSから選択される少なくとも1個の追加のヘテロ原子を任意に含有し、各環が、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、各環が、フェニル、ピリジニル、又はピリミジルであるYと更に任意に縮合されている。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Bを形成し、これらの各々は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシ、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、各環は、フェニル又はピリジニルであるYと更に任意に縮合されている。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Bを形成し、これらの各々は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシ、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、各環は、フェニルであるYで更に任意に縮合されている。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Bを形成し、これらの各々は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシ、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、各環は、フェニルであるYで更に任意に縮合されている。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Bを形成し、これらの各々は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシ、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、又は環Bは、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロピロロピラジニル、若しくはテトラヒドロイソキノリニル、ジヒドロベンゾオキサジニル、若しくはジヒドロベンゾチアジニルである。別の態様では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Bを形成し、これらの各々は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシ、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されている。
本発明の別の態様では、Rは、H、C-Cアルキル、-(CHNH、-(CHNHCH、-(CHN(CH、-(CHC(O)H、-(CHC(O)CH、-(CHS(O)CH、-(CHNHC(O)CH、-(CHNHC(O)NHCH、-(CHNHC(O)N(CH、又は-(CHNHC(O)CHであり、mは、整数1、2、又は3である。別の態様では、Rは、H、C-Cアルキル、-(CHNH、-(CHNHCH、-(CHN(CH、-(CHC(O)CH、-(CHS(O)CH、又は-(CHNHC(O)CHであり、mは、整数1又は2である。本発明の別の態様では、Rは、H、C-Cアルキル、-(CH)NH、-(CH)NHCH、-(CH)N(CH、-(CH)C(O)CH、-(CH)S(O)CH、又は-(CH)NHC(O)CHである。別の態様では、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-(CHNH、-(CH)NHCH、-(CH)N(CH、-(CH)C(O)CH、-(CH)S(O)CH、又は-(CH)NHC(O)CHである。別の態様では、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHNH、-CHNHCH、又は-CHN(CHである。別の態様では、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、又は-CHN(CHである。別の態様では、Rは、H、メチル、エチル、又はプロピルである。
本発明の別の態様では、Rは、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、-NR;又はC-CアルキルC-Cシクロアルキル、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、若しくはピリミジニルであり、各々が、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、-NH、-NHCH、-N(CH、ハロゲン、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、及びC-Cハロアルコキシから選択される少なくとも1つの置換基で置換されている。別の態様では、Rは、メチル、エチル、プロピル;又はシクロプロピル、Cアルキルシクロプロピル、フェニル、若しくはピリジニルであり、各々が、C-Cアルキル、ハロゲン、C-Cアルコキシ、-CF、及び-OCFから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されている。別の態様では、Rは、メチル、エチル;又はシクロプロピル若しくはフェニルであり、各々が、C-Cアルキル、ハロゲン、C-Cアルコキシ、-CF、及び-OCFから選択される少なくとも1つの置換基で置換されている。
本発明の別の態様では、各Rは、独立して、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、-NR、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-S(O)、フェニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリル、フラニルチオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルからなる群から選択される。更に別の態様では、各Rは、独立して、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、-NR、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-S(O)、フェニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリル、フラニル、チオフェニル ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピラジニルからなる群から選択される。更に別の態様では、各Rは、独立して、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、-NR、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-S(O)、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、及びピリジニルからなる群から選択される。更に別の態様では、Rは、独立して、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、-NHCH、-N(CH、-N(CHCH、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、-S(O)CH、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、及びピリジニルからなる群から選択される。更に別の態様では、Rは、独立して、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、F、Cl、Br、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、-NHCH、-N(CH、-N(CHCH、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、-S(O)CH、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、及びピリジニルからなる群から選択される。更に別の態様では、Rは、独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、F、Cl、Br、オキソ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、-NHCH、-N(CH、-N(CHCH、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、-S(O)CH、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、及びピリジニルからなる群から選択される。更に別の態様では、各Rは、独立して、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、オキソ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、-NR、-CF、及び-OCFからなる群から選択される。更に別の態様では、各Rは、独立して、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、オキソ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、-NH、-NHCH、-N(CH、CF、及び-OCFからなる群から選択される。別の態様では、少なくとも1つのR置換基は、1、2、又は3である整数(n)を指す。
本発明の別の態様では、各R10は、独立して、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、ハロゲン、-NR、-S(O)、ニトロ、オキソ、シアノ、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)OR、-NRC(O)R、-C(O)NR、ヒドロキシ、5~6員の複素環、5~6員のヘテロアリール環(各複素環及びヘテロアリール環が、各々、N、O、及びSからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する)、並びにフェニル、から選択され、フェニル、複素環、及びヘテロアリール環が各々、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、-NHCH、-N(CH、-N(CHCH、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、-S(O)CH、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、及びピリジニルからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されている。別の態様では、各R10は、独立して、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、ハロゲン、-NHCH、-N(CH3)、-S(O)CH、ニトロ、オキソ、シアノ、-C(O)CH、-C(O)OCH、-NHCHC(O)CH、-NHCHCHC(O)CH、-C(O)NHCH、及びヒドロキシ;フェニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリル、フラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、及びピラジニルから選択され、各々が、任意にかつ独立して、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、-NHCH、-N(CH、-N(CHCH、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及び-S(O)CHからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で置換されている。別の態様では、各R10は、独立して、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH、ニトロ、シアノ、-C(O)CH、-NHC(O)CH、-NHCHCHC(O)CH、-C(O)NHCH、及びヒドロキシ;フェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、及びピリジニルから選択され、各々が、任意にかつ独立して、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、-NHCH、-N(CH、-N(CHCH、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及び-S(O)CHからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で置換されている。別の態様では、各R10は、独立して、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH、ニトロ、シアノ、-C(O)CH、-NHCHC(O)CH、-NHCHCHC(O)CH、-C(O)NHCH、及びヒドロキシから選択される。別の態様では、少なくとも1つのR10置換基は、1、2、又は3である整数(n)を指す。
別の態様では、Rは、H、-C(O)NR、又は-C(O)ORである。別の態様では、Rは、H、-C(O)NH、-C(O)NHCH、-C(O)N(CH、-C(O)NHCHCH、-C(O)NHCH(CH、-C(O)NHC(CH、又は-C(O)NHフェニルであり、フェニルは、F、Cl、-CF、シアノ、メトキシ、エトキシ、及び-OCFから独立して選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されている。別の態様では、Rは、H、-C(O)NHCH、-C(O)N(CH、又は-C(O)NHフェニルであり、フェニルは、F、Cl、-CF、シアノ、メトキシ、エトキシ、及び-OCFから独立して選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されている。別の態様では、Rは、H又は-C(O)NHフェニルであり、フェニルは、F、Cl、-CF、シアノ、メトキシ、エトキシ、及び-OCFから独立して選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されている。別の態様では、Rは、H又は-C(O)NHフェニルである。別の態様では、Rは、Hである。
更に別の態様では、Yは、フェニル、ピリジニル、ピリミジル、ピラゾリル、チエニル、チアゾリル、トリアゾリル、イソチアゾリル、又はピロリルである。更に別の態様では、Yは、フェニル、ピリジニル、ピリミジル、又はピラゾリルである。更に別の態様では、Yは、フェニル、ピリジニル、又はピリミジルである。更に別の態様では、Yは、フェニル又はピリジニルである。別の態様では、Yは、フェニルである。更に別の態様では、Yは、ピリジニルである。更に別の態様では、任意に置換された環A又は環BがYと縮合されるとき、環A又は環Bは、任意に置換されたインドリニル、イソインドリニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、ジヒドロピロピリジニル、ジヒドロピロロピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾオキサジン、又はジヒドロベンゾチアジンである。
別の態様では、X’は、F、Cl、又はBrである。別の態様では、X’は、F又はClである。別の態様では、X’は、Fである。別の態様では、X’は、Clである。
本発明の別の態様では、Xは、R、-(CHNR、-(CHOR、-(CHSR、-(CH、-(CHCN、又は-(CHX’であり、式中、mは、整数1又は2である。別の態様では、Xは、Rである。別の態様では、Xは、-CHNRである。別の態様では、Xは、-CHORである。別の態様では、Xは、-CHSRである。別の態様では、Xは、-CHである。別の態様では、Xは、-CHCNである。別の態様では、Xは、-CHX’である。
本発明の更に別の態様では、pは、整数0である。別の態様では、pは、整数1である。別の態様では、pは、整数2である。本発明の別の態様では、nは、整数0、1、又は2である。更に別の態様では、nは、整数0又は1である。更に別の態様では、nは、整数0である。更に別の態様では、nは、整数1である。更に別の態様では、nは、整数2である。更に別の態様では、nは、整数3である。
本発明の別の態様では、Rが、Hであり、Wが、式(A)である式(1)の化合物、すなわち、式(1A)の化合物(式中、R、R、R、R、及びXが、
Figure 2023517673000004
本明細書に定義される通りである)、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の態様では、式(A)は、式(A0)、式(A1)、式(A2)、式(A3)、式(A4)、式(A5)、又は式(A6)からなる群から選択され、
Figure 2023517673000005
その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(A)の化合物は、式(A0)である。別の態様では、式(A)は、式(A1)である。別の態様では、式(A)は、式(A2)である。別の態様では、式(A)は、式(A3)の化合物である。別の態様では、式(A)は、式(A4)である。別の態様では、式(A)は、式(A5)である。別の態様では、式(A)は、式(A6)である。別の態様では、好ましい式(A)は、式(A1)である。
本発明の別の態様では、式(1)の化合物であって、式中、R及びWが、両方ともHである、化合物、すなわち、デス-クラジノース式(1.1)の化合物であって、
Figure 2023517673000006
式中、R、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1.1)の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1.1)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1.1)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、R及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1.1)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、R及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル、-CHN(CH、-CHCHN(CH-;又はC-Cシクロプロピル、C-Cシクロブチル、C-Cシクロペンチル、C-Cシクロヘキシル、C-Cフェニル、C-Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラン、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、各環が、フェニル、ピリジニル、又はピリミジニルであるYで更に任意に置換される、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1.1)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、R及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル、-CHN(CH、-CHCHN(CH-;又はシクロプロピル、Cシクロプロピル、シクロブチル、Cシクロブチル、シクロペンチル、Cシクロペンチル、シクロヘキシル、Cシクロヘキシル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、シクロプロピル、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、あるいは環Aは、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリル、イソインドリニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、ジヒドロピロロピリジニル、ジヒドロピロロピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾオキサジン、又はジヒドロベンゾチアジンであり、各環が、フェニル、ピリジニル、又はピリミジニルである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1.1)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、Rが、H、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、又はフェニルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル;-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピラゾリル、又はピリジニルであり、各々が、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、シアノ、アミノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている、化合物、その立体異性体、並びに薬学的に許容されるそれらの塩である。別の態様では、式(1.1)の表Aの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。
別の態様では、式(1.1)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1.1)の表Aの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、組成物は、薬学的に許容される担体を更に含む。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1.1)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、治療有効量の式(1.1)の表Aの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を、それを必要とする動物に投与することによって、当該動物における炎症反応を治療又は予防する方法である。本方法の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。方法の別の態様では、動物は、家畜である。本方法の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、動物におけるTNF-α及びIL-6を下方制御する。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1.1)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1.1)の表Aの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。使用の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品の使用は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。使用の別の態様では、動物は、家畜である。使用の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するために医薬品を動物に投与することの使用は、動物におけるTNF-α及びIL-6を下方制御する。
本発明の別の態様では、Rが、Hであり、Wが、式(A)である式(1)の化合物であり、式(A)が、式(A0)である、式(1-A0)
Figure 2023517673000007
の化合物であって、式中、R、R、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A0)の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、R、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A0)の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、Rが、H又はメチルであり、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A0)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、H又はメチルであり、Rが、H又はメチルであり、R及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A0)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、R及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A0)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、R及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル、-CHN(CH、-CHCHN(CH-;又はC-Cシクロプロピル、C-Cシクロブチル、C-Cシクロペンチル、C-Cシクロヘキシル、C-Cフェニル、C-Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラン、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、環A、4~8員の複素環、又は5員のヘテロアリール環を形成し、各々が、N、O、及びSから選択される少なくとも1個の追加のヘテロ原子を任意に含有し、各環が、少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、各環が、フェニル、ピリジニル、又はピリミジニルであるYと更に任意に縮合されている、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A0)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、R及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル;-CHN(CH、-CHCHN(CH-;又はシクロプロピル、Cシクロプロピル、シクロブチル、Cシクロブチル、シクロペンチル、Cシクロペンチル、シクロヘキシル、Cシクロヘキシル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、シクロプロピル、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、あるいは環Aは、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリル、イソインドリニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、ジヒドロピロロピリジニル、ジヒドロピロロピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾオキサジン、又はジヒドロベンゾチアジンである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A0)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、Rが、H又はメチルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル;-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピラゾリル、又はピリジニルであり、各々が、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、シアノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A0)の表Bの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、非抗菌性の式(1-A0)の表Bの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。
別の態様では、式(1-A0)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1-A0)の表Bの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、非抗菌性の式(1-A0)の表Bの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。
別の態様では、式(1-A0)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1-A0)の表Bの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、非抗菌性の式(1-A0)の表Bの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、組成物は、薬学的に許容される担体を更に含む。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A0)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、治療有効量の式(1-A0)の表Bの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を、それを必要とする動物に投与することによって、当該動物における炎症反応を治療又は予防する方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の非抗菌性の式(1-A0)の表Bの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。本方法の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。方法の別の態様では、動物は、家畜である。本方法の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、動物におけるTNF-α及びIL-6を下方制御する。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A0)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A0)の表Bの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための非抗菌性の式(1-A0)の表Bの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。使用の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品の使用は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。使用の別の態様では、動物は、家畜である。使用の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するために医薬品を動物に投与することの使用は、動物におけるTNF-α及びIL-6を下方制御する。
本発明の別の態様では、Rが、Hであり、Wが、式(A)である式(1)の化合物であり、式(A)が、式(A2)である、式(1-A2)
Figure 2023517673000008
の化合物であって、式中、R、R、R、R及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A2)
の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、Rが、H又はメチルであり、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物;その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A2)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、H又はメチルであり、R及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル;-CHN(CH、-CHCHN(CH-;又はシクロプロピル、Cシクロプロピル、シクロブチル、Cシクロブチル、シクロペンチル、Cシクロペンチル、シクロヘキシル、Cシクロヘキシル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、シクロプロピル、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、あるいは環Aは、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリル、イソインドリニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、ジヒドロピロロピリジニル、ジヒドロピロロピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾオキサジン、又はジヒドロベンゾチアジンであり、Rが、H、C-Cアルキル、-(CHNH、-(CHNHCH、-(CHN(CH、-(CHC(O)CH、-(CHS(O)CH、又は-(CHNHC(O)CHであり、mが、整数1又は2である、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A2)であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、Rが、H、メチル、エチル、シクロプロピル、又はフェニルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピラゾリル、若しくはピリジニルであり、各々が、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、ニトロ、シアノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHNH、-CHNHCH、若しくは-CHN(CH-である、式(1-A2)、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A2)の表Cの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の態様では、Rが、Hであり、Wが、式(A)である式(1)の化合物であり、式(A)が、式(A3)である、式(1-A3)の化合物であって、
Figure 2023517673000009
式中、R、R、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A3)の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、R、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A3)の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、Rが、H又はメチルであり、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A3)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、H又はメチルであり、R及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル;-CHN(CH、-CHCHN(CH-;又はシクロプロピル、Cシクロプロピル、シクロブチル、Cシクロブチル、シクロペンチル、Cシクロペンチル、シクロヘキシル、Cシクロヘキシル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、又はピラジニルであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、シクロプロピル、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、あるいは環Aは、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリル、イソインドリニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、ジヒドロピロロピリジニル、ジヒドロピロロピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾオキサジン、又はジヒドロベンゾチアジンであり、Rが、H、C-Cアルキル、-(CHNH、-(CHNHCH、-(CHN(CH、-(CHC(O)CH、-(CHS(O)CH、又は-(CHNHC(O)CHであり、mが、整数1又は2である、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A3)であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、Rが、H、メチル、エチル、シクロプロピル、又はフェニルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピラゾリル、若しくはピリジニルであり、各々が、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、ニトロ、シアノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHNH、-CHNHCH、若しくは-CHN(CH-である、式(1-A3)、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A3)の表Dの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、非抗菌性の式(1-A3)の表Dの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の態様では、Rが、Hであり、Wが、式(A)である式(1)の化合物であり、式(A)が、式(A4)である、式(1-A4)の化合物であって、
Figure 2023517673000010
式中、R、R、R、R、及びX’が、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A4)
の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、R、R、R、及びX’が、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A4)の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、Rが、H又はメチルであり、R、R、及びX’が、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A4)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、H又はメチルであり、R及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル;-CHN(CH、-CHCHN(CH-;又はシクロプロピル、Cシクロプロピル、シクロブチル、Cシクロブチル、シクロペンチル、Cシクロペンチル、シクロヘキシル、Cシクロヘキシル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、若しくはピラジニルであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、シクロプロピル、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、又はR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、又は環Aが、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリル、イソインドリニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、ジヒドロピロロピリジニル、ジヒドロピロロピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾオキサジン、又はジヒドロベンゾチアジンであり、X’が、F、Cl、又はBrである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A4)であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、Rが、H、メチル、エチル、シクロプロピル、又はフェニルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピラゾリル、若しくはピリジニルであり、各々が、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、ニトロ、シアノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、又はR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、X’が、F又はClである、式(1-A4)、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A4)の表Eの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の態様では、Rが、Hであり、Wが、式(A)である式(1)の化合物であり、式(A)が、式(A5)である、式(1-A5)
Figure 2023517673000011
の化合物であって、式中、R、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A5)
の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A5)の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、Rが、H又はメチルであり、R及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A5)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、H又はメチルであり、R及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル;-CHN(CH、-CHCHN(CH-;又はシクロプロピル、Cシクロプロピル、シクロブチル、Cシクロブチル、シクロペンチル、Cシクロペンチル、シクロヘキシル、Cシクロヘキシル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、若しくはピラジニルであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、シクロプロピル、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、又はR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、又は環Aが、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリル、イソインドリニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、ジヒドロピロロピリジニル、ジヒドロピロロピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾオキサジン、又はジヒドロベンゾチアジンである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A5)であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、Rが、H、メチル、エチル、シクロプロピル、又はフェニルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピラゾリル、若しくはピリジニルであり、各々が、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、ニトロ、シアノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、又はR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている、式(1-A5)、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A5)の表Fの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、非抗菌性の式(1-A5)の表Fの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。
別の態様では、Rが、Hであり、Wが、式(A)である式(1)の化合物であり、式(A)が、式(A6)である、式(1-A6)の化合物であって、式中R、R
Figure 2023517673000012
、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A6)の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A6)の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、Rが、H又はメチルであり、R及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A6)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、H又はメチルであり、R及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル;-CHN(CH、-CHCHN(CH-;又はシクロプロピル、Cシクロプロピル、シクロブチル、Cシクロブチル、シクロペンチル、Cシクロペンチル、シクロヘキシル、Cシクロヘキシル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、若しくはピラジニルであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、シクロプロピル、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、又はR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、又は環Aが、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリル、イソインドリニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、ジヒドロピロロピリジニル、ジヒドロピロロピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾオキサジン、又はジヒドロベンゾチアジンである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A6)であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、Rが、H、メチル、エチル、シクロプロピル、又はフェニルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピラゾリル、若しくはピリジニルであり、各々が、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、ニトロ、シアノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、又はR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている、式(1-A6)、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A6)の表Gの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。
別の態様では、式(1-A2)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1-A2)の表Cの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1-A3)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1-A3)の表Dの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、非抗菌性の式(1-A3)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1-A4)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1-A4)の表Eの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1-A5)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、非抗菌性の式(1-A5)の表Fの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1-A6)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、組成物は、薬学的に許容される担体を更に含む。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A2)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A2)の表Cの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A3)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A3)の表Dの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の非抗菌性の式(1-A3)の表Dの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A4)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A4)の表Eの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A5)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A5)の表Fの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、非抗菌性の治療有効量の式(1-A5)の表Fの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A6)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A6)の表Gの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。本方法の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。方法の別の態様では、動物は、家畜である。本方法の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、動物におけるTNF-α及びIL-6を下方制御する。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A2)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A2)の表Cの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A3)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための非抗菌性の式(1-A3)の表Dの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A4)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A4)の表Eの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A5)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための非抗菌性の式(1-A5)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A6)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A6)の表Gの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。使用の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品の使用は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。使用の別の態様では、動物は、家畜である。使用の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するために医薬品を動物に投与することの使用は、動物におけるTNF-α及びIL-6を下方制御する。
本発明の別の態様では、Rが、Hであり、Wが、式(A)である式(1)の化合物であり、式(A)が、式(A1)である、式(1-A1)の化合物であって、
Figure 2023517673000013
式中、R、R、R、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1)の化合物であって、式中、Rが、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、R、R、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1)の化合物であって、式中、Rが、H、メチル;エチル若しくはプロピルであり、Rが、H又はメチルであり、R、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1)の化合物であって、式中、R及びRが、各々独立して、H又はメチルであり、R、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、R、R、R、及びRが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、R及びRが、本明細書に定義される通りである、式(1.1)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、R及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル;-CHN(CH、-CHCHN(CH-;又はシクロプロピル、Cシクロプロピル、シクロブチル、Cシクロブチル、シクロペンチル、Cシクロペンチル、シクロヘキシル、Cシクロヘキシル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、若しくはピラジニルであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、各環が、フェニル、ピリジニル、又はピリミジニルであるYと更に任意に縮合されており、R及びRが、各々独立して、H;C-Cアルキル若しくはC-Cアルコキシ(各々が、少なくとも1つのヒドロキシで任意に置換されている);C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-C(O)R、-C(O)NR、-C(O)RNR、-RS(O)、-RNR、-ROR、-S(O);又はフェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、オキサゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、C-Cアルキルオキサゾリジニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C-Cモルホリニル、C-Cモルホリニル、C-Cピペラジニル、C-Cテトラヒドロピラニル、C-Cテトラヒドロフラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラゾリル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、又はC1-アルキルピラジニルであり、各々が、各々独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH、シアノ、及びヒドロキシから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、又はR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである環Bを形成し、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、各環が、フェニル、ピリジニル、又はピリミジニルであるYで更に任意に縮合されている、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、R及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル;-CHN(CH、-CHCHN(CH-;又はシクロプロピル、Cシクロプロピル、シクロブチル、Cシクロブチル、シクロペンチル、Cシクロペンチル、シクロヘキシル、Cシクロヘキシル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、若しくはピラジニルであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、シクロプロピル、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、各環が、フェニルであるYと更に任意に縮合されており、R及びRが、各々独立して、H;C-Cアルキル若しくはC-Cアルコキシ(各々が、少なくとも1つのヒドロキシ任意に置換されている);C-Cハロアルキル、-OCF、-C(O)NR、-RS(O)、-RNR、-ROR、-S(O);又はフェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、及びC1-アルキルシクロブチル、オキサゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、C-Cアルキルオキサゾリジニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C-Cモルホリニル、C-Cテトラヒドロピラニル、C-Cテトラヒドロフラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラゾリル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、又はC1-アルキルピラジニルであり、各々が、各々独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、アミノ、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH、シアノ、及びヒドロキシから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Bを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、各環が、フェニルであるYと更に任意に縮合されている、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。
別の態様では、式(1-A1)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、Rが、H、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、又はフェニルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピラゾリル、若しくはピラジニルであり、各々が、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、シアノ、アミノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、あるいは環Bが、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリニル、イソインドリニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、ジヒドロピロロピラジニル、ジヒドロピロロピリミジニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾオキサジン、若しくはジヒドロヒドロベンゾチアジンであり、Rが、H、C-Cアルキル、モルホリニル、ピペラジニル、-CHモルホリニル、-CHピペラジニル、-(CHモルホリニル、若しくは(CHピペラジニルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、メトキシ、エトキシ、-CHCF、-CF、若しくは-OCF;-C(O)NR(Rが、H若しくはメチルであり、Rが、H、メチル、シクロプロピル、F、Cl、若しくは-CFで任意に置換されたフェニルである);-(CH)S(O)(Rが、メチル若しくはフェニルである);-CHNR若しくは-(CHNR(R及びRが、各々独立して、H若しくはメチルである);-(CHOCH、-(CHOCH;又はフェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、C-Cアルキルピロロジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C-Cモルホリニル、C-Cテトラヒドロピラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラゾリル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、及びC1-アルキルピラジニルであり、各々が、各々独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、アミノ、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH、シアノ、及びヒドロキシから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Bを形成するか、各々が、メチル、エチル、F、Cl、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいは環Bが、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリル、イソインドリニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロベンゾオキサジニル、又はジヒドロベンゾチアジンニルイル(dihydrobenzothiazinyly)である、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチルであり、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチル、エチル若しくはプロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはピリジニルであり、各々が、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、シアノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、若しくはイソプロピルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、メトキシ、エトキシ、-CHCF、-CF、-OCF;-C(O)NR(Rが、H又はメチルであり、Rが、H、メチル、シクロプロピル、F、Cl、若しくは-CFで任意に置換されたフェニルである);-(CH)S(O)(Rが、メチル若しくはフェニルである);-CHNR若しくは-(CHNR(R及びRが、各々独立して、H若しくはメチルである);-(CHOCH、-(CHOCH;フェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C1-モルホリニル、C1-テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラジニル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、若しくはC1-アルキルピラジニルであり、各々が、各々独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、アミノ、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH-、シアノ、及びヒドロキシから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1)の表Hの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、非抗菌性の式(1-A1)の表Hの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素である式(1-A1)、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。
別の態様では、式(1-A1)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1-A1)の表Hの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、非抗菌性の式(1-A1)の表Hの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、H-11;1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素である式(1-A1)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、組成物は、薬学的に許容される担体を更に含む。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A1)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A1)の表Hの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の非抗菌性の式(1-A1)の表Hの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の実施例H-11;1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。本方法の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。方法の別の態様では、動物は、家畜である。本方法の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、動物におけるTNF-α及びIL-6を下方制御する。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A1)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A1)の表Hの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための非抗菌性の式(1-A1)の表Hの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するためのH-11;1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。使用の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品の使用は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。使用の別の態様では、動物は、家畜である。使用の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するために医薬品を動物に投与することの使用は、動物におけるTNF-α及びIL-6を下方制御する。
本発明の別の態様では、式(1-A1)の化合物であって、Rが、メチルであり、R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、少なくとも1つのR10置換基によって任意に置換されている環Aを形成する、化合物であり、式中R、R、R、環A、R10、及びnが、本明細書に定義される通りである、式(1-A1b)の化合物、
Figure 2023517673000014
その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1a)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、R、R、R10、環A、及びnが、本明細書に定義される通りである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1a)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、-CHモルホリニル、-CHピペラジニル、-(CHモルホリニル、若しくは(CHピペラジニルであり、Rが、H;C-Cアルキル若しくはC-Cアルコキシ(各々が、少なくとも1つのヒドロキシ任意に置換されている);C-Cハロアルキル、-OCF、C(O)NR、-RS(O)、-RNR、-ROR、若しくは-S(O);又はフェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、オキサゾリジニル、ピロロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、C-Cアルキルオキサゾリジニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C-Cモルホリニル、C-Cテトラヒドロピラニル、C-Cテトラヒドロフラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、若しくはC1-アルキルピラジニルであり、各々が、各々独立して、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH、シアノ、及びヒドロキシから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、環Aが、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルであり、各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシル、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、あるいは環Aが、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリル、イソインドリニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、ジヒドロピロロピリジニル、ジヒドロピロロピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾオキサジン、又はジヒドロベンゾチアジンである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1a)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、若しくはイソプロピルであり;Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、メトキシ、エトキシ、-CHCF、-CF、-OCF;-C(O)NR(Rが、H又はメチルであり、Rが、H、メチル、シクロプロピル、F、Cl、若しくは-CFで任意に置換されたフェニルである);-(CH)S(O)(Rが、メチル若しくはフェニルである);-CHNR若しくは-(CHNR(R及びRが、各々独立して、H若しくはメチルである);-(CHOCH、-(CHOCH;又はフェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C1-モルホリニル、C1-テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラジニル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、若しくはC1-アルキルピラジニルであり、各々が、各々独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、アミノ、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH-、シアノ、及びヒドロキシから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、環Aが、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルであり、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、あるいは環Aが、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリル、イソインドリニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロベンゾオキサジニル、又はジヒドロベンゾチアジニルピロロピリジニル、ジヒドロピロロピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾオキサジン、又はジヒドロベンゾチアジンであるか、あるいは環Aが、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルであり、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1a)の表Iの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、非抗菌性の式(1-A1a)の表Iの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。
別の態様では、式(1-A1a)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1-A1a)の表Iの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。
別の態様では、非抗菌性の式(1-A1a)の表Iの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、組成物は、薬学的に許容される担体を更に含む。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A1a)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A1a)の表Iの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の非抗菌性の式(1-A1a)の表Iの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。本方法の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。方法の別の態様では、動物は、家畜である。本方法の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、動物におけるTNF-α及びIL-6を下方制御する。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A1a)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A1a)の表Iの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための非抗菌性の式(1-A1a)の表Iの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。使用の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品の使用は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。使用の別の態様では、動物は、家畜である。使用の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するために医薬品を動物に投与することの使用は、動物におけるTNF-α及びIL-6を下方制御する。
本発明の別の態様では、式(1-A1)の化合物であって、式中、Rが、メチルであり、R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、少なくとも1つのR置換基によって任意に置換されている環Bを形成する、化合物であり、式中R、R、R、環B、R、及びnが、本明細書に定義される通りである、式(1-A1b)の化合物、
Figure 2023517673000015
その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1b)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、R、R、環B、R、及びnが、本明細書に定義される通りである、化合物である。別の態様では、式(1-A1b)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、H、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、-CF、-CHF、-CHF、-CHCF、又はフェニルであり、Rが、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピラゾリル、若しくはピリジニルであり、各々が、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、シアノ、アミノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Aを形成し、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、各環が、フェニルであるYで更に任意に縮合されており、R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルである環Bを形成し、各々が、メチル、エチル、ヒドロキシ、F、Cl、シアノ、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、各環が、フェニルであるYと更に任意に縮合されている、化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1b)の化合物であって、式中、Rが、H又はメチルであり、Rが、H又はメチルであり、Rが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はピリジニルであり、各々が、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、シアノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、環Bが、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルであり、各々が、メチル、エチル、F、Cl、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、あるいは環Aが、少なくとも1つのオキソで任意に置換された、インドリニル、イソインドリニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、ジヒドロピロロピリジニル、ジヒドロピロロピロロピリジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾオキサジン、又はジヒドロベンゾチアジンであるか、あるいは環Bが、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはチオモルホリニルであり、各々が、メチル、エチル、F、Cl、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されている、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1-A1b)の表Jの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。別の態様では、非抗菌性の式(1-A1b)の表Jの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩である。
別の態様では、式(1-A1b)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、式(1-A1b)の表Jの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、非抗菌性の式(1-A1b)の表Jの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。別の態様では、組成物は、薬学的に許容される担体を更に含む。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A1b)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1-A1b)の表Jの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の非抗菌性の式(1-A1b)の表Jの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。本方法の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。方法の別の態様では、動物は、家畜である。本方法の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。本方法の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法は、動物におけるTNF-α及びIL-6を下方制御する。
別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A1b)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1-A1b)の表Jの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための非抗菌性の式(1-A1b)の表Jの化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩の使用である。使用の別の態様では、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境要因に起因する。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品の使用は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する。使用の別の態様では、動物は、家畜である。使用の別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。使用の別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するために医薬品を動物に投与することの使用は、動物におけるTNF-α及びIL-6を下方制御する。
本発明の別の態様では、式(1)の化合物であって、式中、Wが、式(A)であり、式(A)が、式(A1)であり、Rが、-C(O)NHRであり、R及びRが両方とも、Hであり、Rが、メチルであり、R及びRが、それらが共有するN原子と結合して、4-メチルピペラジンである環Bを形成する、化合物であり、これは、以下から選択される:
(2S,3R,4S,6R)-4-(3-(tert-ブチル)-1-メチルウレイド)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-3-イルエチルカルバメート、
(2S,3R,4S,6R)-4-(3-(tert-ブチル)-1-メチルウレイド)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-3-イルtert-ブチルカルバメート、
(2S,3R,4S,6R)-4-(3-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)-1-メチルウレイド)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル(4-(ジメチルアミノ)フェニル)カルバメート、並びに
(2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-6-メチル-4-(1-メチル-3-フェニルウレイド)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イルフェニルカルバメート。本発明の別の態様では、式(1)の化合物であって、式中、Wが、式(A)であり、式(A)が、式(A2)であり、R及びRが両方とも、Hであり、Rが、メチルであり、Rが、フェニルであり、Rが、エチルであり、Rが、-C(O)NHフェニルであり、(2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(エトキシメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-6-メチル-4-(1-メチル-3-フェニルウレイド)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イルフェニルカルバメートである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の態様では、式(1)の化合物であって、式中、Wが、式(A)であり、式(A)が、式(A3)であり、R及びRが両方とも、Hであり、Rが、メチルであり、Rが、フェニルであり、Rが、プロピルであり、Rが、-C(O)NHフェニルであり、(2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルチオ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-6-メチル-4-(1-メチル-3-フェニルウレイド)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イルフェニルカルバメートである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。本発明の別の態様では、式(1)の化合物であって、式中、Wが、式(A)であり、式(A)が、式(A4)であり、R及びRが両方とも、Hであり、Rが、メチルであり、Rが、フェニルであり、X’が、クロロであり、Rが、-C(O)NHフェニルであり、(2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(クロロメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-6-メチル-4-(1-メチル-3-フェニルウレイド)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イルフェニルカルバメートである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の態様では、式(1)の化合物であって、式中、Wが、式(A)であり、式(A)が、式(A6)であり、R及びRが両方とも、Hであり、Rが、メチルであり、Rが、フェニルであり、Rが、-C(O)NHフェニルであり、(2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(シアノメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-6-メチル-4-(1-メチル-3-フェニルウレイド)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イルフェニルカルバメートである、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩である。別の態様では、式(1)のフェニルカルバメート化合物のうちのいずれか1つを含む組成物であり、組成物は、薬学的に許容される担体を更に含む。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための式(1)のフェニルカルバメート化合物のうちのいずれか1つを使用する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量の式(1)のフェニルカルバメート化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための医薬品を調製するための式(1)のフェニルカルバメートのうちのいずれか1つの使用である。
本発明の別の態様では、式(1)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩と、抗菌剤、抗炎症剤、ビタミン、鉱物、又はそれらの混合物であり得る少なくとも1つの追加の薬剤との組み合わせである。本発明の化合物は、細菌感染を治療するため及び/又は動物における炎症反応及び/又は免疫応答が完全なBRD疾患複合体にカスケードすることを防止するために、追加の薬剤と同時に、分離するか、又は順次投与され得る。
本発明の別の態様では、M9、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を含む組成物である。更に別の態様では、M9を含む組成物は、薬学的に許容される担体を更に含む。本発明の更に別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする当該動物に、治療有効量のM9、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための方法であって、炎症反応は、細菌、ウイルス、若しくは真菌の感染、ストレス、及び/又は環境因子に起因する、方法である。別の態様では、動物における炎症反応を治療又は予防するための方法であって、M9は、呼吸器疾患又は障害の進行を予防又は緩和する、方法である。更に別の態様では、動物は、家畜である。更に別の態様では、呼吸器疾患又は障害は、ウシ呼吸器疾患又はブタ呼吸器疾患である。
別の態様では、式(1)の化合物であって、実施例A-1、A-2、A-3、A-4、A-6、A-7、A-9~A-12、A-14~A-21、及びA-22~A-26からなる群から選択される非抗菌性の式(1.1)の表Aの化合物、又は実施例B-1a~B-6及びB-8~B-15からなる群から選択される非抗菌性の式(1-A0)の表Bの化合物、又は実施例C-1及びC-3からなる群から選択される非抗菌性の式(1-A2)の表Cの化合物、又は実施例C-1若しくはC-2から選択される非抗菌性の式(1-A3)の表Dの化合物、又は実施例E-1~E-3からなる群から選択される非抗菌性の式(1-A4)の表Eの化合物、又は実施例F-1若しくはF-2である非抗菌性の式(1-A5)の表Fの化合物、又は実施例G-1~G-3からなる群から選択される非抗菌性の式(1-A6)の表Gの化合物、又は実施例H-1、H-2、H-4、H-6、H-8~H-14、H-16、H-17、H-21、H-24、H-25、H-27、H-28、H-29、H-31~H-35、H-37、H-39~H-43、H-47、H-48、H-49、H-51~H-57、H-59、H-60、H-62~H-65、H-77、H-79、H-80、H-82~H-86、H-88、H-91~H-97、及びH-99~H-103からなる群から選択される非抗菌性の式(1-A1)の表Hの化合物、又は実施例I-1及びI-3~I-7からなる群から選択される非抗菌性の式(1-A1a)の表Iの化合物、又は実施例J-4、J-10、J-12、J-13、J-15、J-16、J-19~J-24及びJ-27~J-31からなる群から選択される非抗菌性の式(1-A1b)の表Jの化合物である、化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩、これらの非抗菌性の化合物のうちの1つを含む組成物、動物における炎症反応を予防又は予防するために、これらの非抗菌性の化合物のうちの1つを使用する方法、又は動物における炎症反応を予防するために医薬品を調製するためのこれらの非抗菌性の化合物のうちの1つの使用である。
考察
BRD進行の文脈における免疫調節物質の機構 臨床及びゲノミクスの時間データの要約 BRDにかかる危険性のあるフィードロット子ウシの到着時における血漿サイトカイン(IL-6、IL-8、IL-10、及びIFN-γ)レベル 実施例H-11の用量依存性サイトカイン-全血液アッセイ:IL-6(A)、TNF-α(B)、及びIL-1β(C) 実施例H-11の用量依存性サイトカイン-全血液アッセイ:IL-6(A)、TNF-α(B)、及びIL-1β(C) ウシの自然感染試験中のIL-36RAの変化(%) M9及びDraxxin気管内の肺チャレンジのバイオマーカー評価;IL-6(A)及びCD163バイオマーカー(B)の結果 実施例H-91の気管内の肺チャレンジのバイオマーカー評価:IL-6(A)及びCD163バイオマーカー(B)の結果 実施例H-91の気管内の肺チャレンジのバイオマーカー評価:IL-6(A)及びCD163バイオマーカー(B)の結果 実施例H-11の気管内の肺チャレンジのバイオマーカー評価:好中球(A)、IL-6(B)、及びCD163(C)の結果 実施例H-11の気管内の肺チャレンジのバイオマーカー評価:好中球(A)、IL-6(B)、及びCD163(C)の結果 CD4+Tヘルパー細胞サブタイプの細胞内のフローサイトメトリー特徴付け 実施例H-11を投与したM.haemolyticaでチャレンジした動物の気道のIL-17レベル
本発明は、本明細書で定義される特定の方法論、プロトコル、及び試薬などに限定されず、それはこれらが変化し得るためであることを理解されたい。本明細書で使用される用語は、実施形態を説明することのみを目的としており、特許請求の範囲によってのみ定義される本発明の範囲を限定することは意図されない。
別段定義されない限り、本明細書で定義される本発明の化合物に関連して使用される科学用語及び技術用語は、当業者に一般的に理解される意味を有するものとする。更に、文脈によって別段要求されない限り、単数形の用語は、複数形を含み、複数形の用語は、単数形を含むものとする。一般に、本明細書で定義される化学合成、マクロライド、及び免疫調節に関連して利用される命名法及びこれらの技術は、当該技術分野において周知であり、一般的に使用されるものである。
定義
本明細書に記載され、かつ特許請求されている本発明の目的のために、以下の用語及び語句を、以下のように定義する。
本明細書で使用する場合、「追加の薬剤」は、別段の指示がない限り、本明細書に定義されるように、動物における細菌感染の治療に有用な治療有効量の当該薬剤を提供する、及び/又は免疫応答を調節する他の薬学的化合物又は製品を指す。
本明細書で使用する場合、「アルコキシ」は、別段の指示がない限り、更なるアルキル置換基を有する酸素部分を指す。アルコキシ基のアルキル部位(すなわち、アルキル部分)は、下記と同じ定義を有する。非限定的な例としては、-OCH、-OCHCH、-OCH(CH、-OC(CHなどが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「アルキル」は、別段の指示がない限り、一般式C2n+1の飽和一価炭化水素アルカンラジカルを指す。アルカンラジカルは、直鎖でも分枝鎖でもよく、非置換でも置換でもよい。例えば、「(C-C)アルキル」という用語は、1~6個の炭素原子を含有する一価の直鎖又は分枝鎖脂肪族基を指し、同様に、C-Cアルキルは、1~3個の炭素原子を含有する一価の直鎖又は分枝鎖脂肪族基を指す。(C-C)アルキル基の非排他的な例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、sec-ブチル、t-ブチル、n-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、s-ブチル、n-ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、ネオペンチル、3,3-ジメチルプロピル、2-メチルペンチル、ヘキシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。アルキル部分は、脂肪族鎖の炭素原子のうちのいずれか1個によって化学部分に結合し得る。アルキル基は、本明細書に定義されるように任意に置換される。更に、アルキルフェニルなどの複合語に使用される場合、当該アルキル部分は、本明細書に定義される意味と同じ意味を有し、脂肪族鎖の炭素原子のうちのいずれか1個によって化学部分に結合し得る。複合語、C-Cアルキルフェニルの非限定的な例としては、Cフェニル(フェニル)、Cアルキルフェニル(-CHフェニル)、Cアルキルフェニル(-CHCHフェニル)などが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「動物」は、別段の指示がない限り、哺乳動物である個体動物を指す。具体的には、哺乳動物は、ヒト及び非ヒトである脊椎動物を指し、分類学上は哺乳綱のメンバーである。非ヒト哺乳動物の非排他的な例は、伴侶動物及び家畜を含む。伴侶動物の非排他的な例としては、イヌ、ネコ、及びウマが挙げられる。家畜の非排他的な例は、ブタ、ラクダ、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、シカ、ヘラジカ、ウシ(畜牛、及びμを含む。
本明細書で使用する場合、「抗菌性(antibacterial)」は、別段の指示がない限り、BRD病原体、M.haemolytica及びP.multocidaに対する最小阻害濃度(MIC)64μg/mL以下を有する化合物を指す。本明細書で使用する場合、「非抗菌性」という用語は、別段の指示がない限り、BRD病原体、M.haemolytica及びP.Multocidaに対してMIC>64μg/mLを有する化合物を指す。
本明細書で使用する場合、「アリール」は、別段の指示がない限り、6個の炭素メンバーの不飽和芳香族単環式環、又は10~14個の炭素メンバーの不飽和芳香族多環式環を指す。このようなアリール環の例として、フェニル、ナフタレニル、又はアントラセニルが挙げられるが、これらに限定されない。更に、アルキルアリール(例えば、アルキルフェニル)などの複合語に使用される場合、当該アルキル及びアリール部分は、本明細書に定義される意味と同じ意味を有し、脂肪族鎖又は環炭素の炭素原子のうちのいずれか1個により化学部分に結合し得る。C-Cアルキルフェニルの例、例えば:Cアルキルフェニルは、フェニルであり、Cアルキルフェニルは、-CHフェニル(ベンジル)であり、Cアルキルフェニルは、-CHCHフェニルである。フェニル環は、本明細書に定義されるように、任意に置換される。
本明細書で使用する場合、「アザライド」は、別段の指示がない限り、異なる薬物動態特性を付与し、分子のより大きな安定性と関連する、マクロライド環内に窒素原子を含有するマクロライドのクラスを指す。
本明細書で使用する場合、「キラル」は、別段の指示がない限り、分子をその鏡像に重ね合わせることができない分子の構造的特徴を指す(例えば、「R」及び「S」エナンチオマー)。
本明細書で使用する場合、「組成物」は、別段の指示がない限り、投薬のための少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤と共に製剤化される本発明の化合物を指す。
本明細書で使用する場合、「本発明の化合物」は、別段の指示がない限り、式(1)、(1A)、(1.1)、(1-A0)、(1-A1)、(1-A1a)、(1-A1b)、(1-A2)、(1-A3)、(1-A4)、(1-A5)、及び1-A6)の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を指す。用語はまた、記載の式の15員マクロライド環と平衡状態にあるそれぞれの13員マクロライドを含み、アザライドのクラスを含む。
本明細書で使用する場合、「シクロアルキル」は、別段の指示がない限り、炭素原子のみを含有する完全飽和又は部分飽和の炭素環式アルキル部分、すなわち、3~6員環を含み、単環であっても、縮合環又は架橋環部分の一部であってもよい。飽和炭素環式(シクロアルキル)環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。部分飽和シクロアルキルの非限定的な例は、シクロプロペン、シクロブテンなどを含む。好ましいシクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルを含む3~6員飽和単環式環である。シクロアルキル基は、炭素環内の炭素原子のうちのいずれか1個によって化学部分に結合し得る。シクロアルキル基は、少なくとも1個の置換基で任意に置換される。更に、アルキルシクロアルキルなどの複合語に使用される場合、当該アルキル及びシクロアルキル部分は、本明細書に定義される意味と同じ意味を有し、脂肪族鎖の炭素原子のうちのいずれか1個によって化学部分に結合し得る。C-CアルキルC-Cシクロアルキルの例としては、例えば、CアルキルC-Cシクロアルキルは、C-Cシクロアルキル(すなわち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル)であり、C1-アルキルC-Cシクロアルキルは、-CH-Cシクロアルキル(例えば、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロヘキシルなど)であり、C-アルキルC-Cシクロアルキルは、-CHCH-Cシクロアルキル(例えば、-CHCH-シクロプロピル、-CHCH-シクロペンチル)などである。シクロアルキル部分は、本明細書に定義されるように任意に置換される。
本明細書で使用する場合、「サイトカイン」は、別段の指示がない限り、全ての種類の細胞に影響を及ぼす/影響を及ぼし、免疫学的応答及び非免疫学的生物学的プロセスに影響を及ぼす生物学的分子の一般的なクラスを指す。この定義は、局所的又は全身的に作用し、本発明の組成物又は方法で使用されるとき、動物の免疫応答を調節又は調節する役割を果たす生体分子を含むが、これらに限定されない。本発明を実施する際に使用するための例示的なサイトカインとしては、インターロイキン(例えば、IL-1~IL-29、特に、IL-1、IL-1β、IL-6、IL-9、IL-10、及びIL-12)、ケモカイン(例えば、CCL2~5、CCL10、CCL11、CXCL8(IL-8)、及びCXCL10)、腫瘍壊死因子(例えば、TNF-α及びTNF-β)、並びに特に、単球及びマクロファージにおけるTNF-α、IL-1、及びIL-6などの炎症誘発性サイトカインの誘導を媒介するNFJ-Bが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、「ハロゲン」又は「ハロ」は、別段の指示がない限り、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を指す。更に、「ハロアルキル」又は「ハロアルコキシ」などの複合語に使用される場合、当該アルキル及びアルコキシは、同じであっても異なっていてもよいハロゲン原子で部分的に又は完全に置換され得、当該アルキル及びアルコキシ部分は、上述と同じ意味を有し、脂肪族鎖の炭素原子のうちのいずれか1個によって化学部分に結合し得る。「ハロアルキニル」の例としては、FC-、ClCH-、CFCH-、及びCFCCI-などが挙げられる。「ハロアルコキシ」という用語は、「ハロアルキル」という用語と同様に定義される。「ハロアルコキシ」の例としては、CFO-、CClCHO-、HCFCHCHO-、及びCFCHO-などが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール」又は「Het」は、別段の指示がない限り、5~6員の芳香族単環式環、又は8~10員の縮合芳香環を指し、当該単環式及び縮合環部分は、各々独立して、N、O、及びSから選択される1個以上のヘテロ原子、好ましくは1~4個のヘテロ原子を含有する。単環式ヘテロアリールの非排他的な例としては、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルなどが挙げられる。縮合ヘテロアリールの非排他的な例としては、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、チエノ[2,3-c]ピリジン、チエノ[3,2-b]ピリジン、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾールなどが挙げられる。ヘテロアリール基は、単環式環又は縮合環内の炭素原子又は窒素ヘテロ原子のうちのいずれか1個により化学部分に結合してもよい。更に、アルキルヘテロアリール(例えば、C-Cアルキルヘテロアリール)などの複合語に使用される場合、当該アルキル及びヘテロアリール部分は、本明細書に定義される意味と同じ意味を有し、脂肪族鎖の炭素原子のうちのいずれか1個により化学部分に結合してもよい。例えば、Cアルキル複素環は、複素環(例えば、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピペラジニルなど)であり、Cアルキルヘテロアリールは、-CHヘテロアリール(例えば、-CHイミダゾリル、-CHピリジニルなど)であり、Cアルキルヘテロアリールは、-CHCHヘテロアリール(例えば、-CHCHピラゾリル、-CHCHオキサゾリル、-CHCHピリミジニルなど)などである。ヘテロアリールは、本明細書に定義されるように任意に置換される。
本明細書で使用する場合、「複素環」は、別段の指示がない限り、各々独立して、N、O、及びSから選択される1個以上のヘテロ原子、好ましくは1~4個のヘテロ原子を含有する部分飽和又は飽和4~10員の単環式環、縮合環、又は架橋環構造を指す。複素環の非排他的な例としては、オキセタニル、アゼチジニル、チアタニル、テトラヒドロフリル、ピラニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキサチアニル、テトラヒドロピリジニル、2H-アジリニル、2,3-ジヒドロ-アゼチル、3,4-ジヒドロ-2H-ピロリルなどが挙げられる。複素環基は、環内の炭素原子又は窒素ヘテロ原子のうちのいずれか1個により化学部分に結合してもよい。更に、アルキル複素環(例えば、C-Cアルキル複素環)などの複合語に使用される場合、当該アルキル及び複素環部分は、本明細書に定義される意味と同じ意味を有し、脂肪族鎖の炭素原子のうちのいずれか1個により化学部分に結合してもよい。例えば、C複素環は、複素環(例えば、(ピペリジニル、モルホリニル、アゼチジニルなど)であり、Cアルキル複素環は、-CH複素環(例えば、-CHモルホリニルなど)であり、Cアルキル複素環は、-CHCH複素環(例えば、-CHCHピロリジニル、-CHCHチオモルホリニルなど)などである。複素環は、本明細書に定義されるように任意に置換される。
本明細書で使用する場合、「マクロライド」は、別段の指示がない限り、12~16個の炭素原子を含有する大きなラクトン環を特徴とする化合物であって、1個以上のデオキシ糖がグリコシド結合を介して結合している化合物を指し、アザライドのクラスを含む。
「任意に置換される」は、本明細書では、置換又は非置換という語句と置き換え可能に使用される。別段の指示がない限り、任意に置換される基は、基の各置換可能な位置にて置換基を有していてもよく、各置換は、互いに独立している。任意に置換される基はまた、置換基を有していない場合がある。したがって、「少なくとも1つの置換基で任意に置換される」という語句は、置換基の数が、ゼロから置換に利用できる位置の数までの範囲で変動し得ることを意味する。R及びR10の場合、少なくとも1つの任意の置換が、置換のための利用可能な位置の数にも依存する、ゼロから3に変動し得る(すなわち、nが、整数0、1、2、又は3である)ことを意味する。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される」は、別段の指示がない限り、物質又は組成物が、製剤、組成物を含む他の成分と、及び/又はそれにより治療される動物と、化学的に及び/又は毒物学的に適合性がなくてはならないことを指す。「薬学的に(pharmaceutically)」又は「薬学的(pharmaceutical)」という用語は、「獣医学的に(veterinarily)」又は獣医学(veterinary)について述べられるものと同じ意味を有する。
本明細書で使用する場合、「保護基」又は「Pg」は、別段の指示がない限り、化合物上のアルコールを遮断又は保護するために一般的に用いられる置換基を指し、それによって、化合物上の他の官能基の反応を可能にしながら、その官能性を保護する。アルコール保護基の非排他的な例としては、2,2,2-トリクロロエチルカーボネート(Troc)、2-メトキシエトキシメチルエーテル(MEM)、2-ナフチルメチルエーテル(Nap)、4-メトキシベンジルエーテル(PMB)、酢酸エーテル(Ac)、安息香酸エーテル(Bz)、ベンジルエーテル(Bn)、ベンジルオキシメチルアセタール(BOM)、エトキシエチルアセタール(EE)、メトキシメチルアセタール(MOM)、メトキシプロピルアセタール(MOP)、メチルエーテル、テトラヒドロピラニルアセタール(THP)、トリエチルシリルエーテル(TES)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、トリイソプロピルシリルエーテル(TIPS)、トリメチルシリルエーテル(TMS)、tert-ブチルジメチルシリルエーテル(TBS、TBDMS)、及びtert-ブチルフェニルシリルエーテル(TBDPS)が挙げられる。
本明細書で使用する場合、「飽和」又は「部分飽和」は、別段の指示がない限り、3~6個の炭素原子を有するシクロアルキル環、及び2~5個の炭素原子、並びにN、O、及びSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む複素環を指し、各飽和環は、互いに隣接する炭素原子又は炭素ヘテロ原子間の単結合、例えば、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、オキシラン、オキセタン、テトラヒドフラン、ピペラジンなどを含有する。部分飽和環は、互いに隣接する炭素原子又は炭素ヘテロ原子間の少なくとも1つの二重結合、例えば、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキサ-1,3-ジエン、2,3-ジヒドロアゼテ、2,5-ジヒドロフラン、2H-チオピランなどを含有する。
本明細書で使用する場合、「立体異性体」は、別段の指示がない限り、2つ以上の不斉炭素原子を有する本発明の化合物を指す。本明細書に示される一般式において、固体の楔形結合は、結合が紙の平面の上にあることを示し、破壊された楔形結合は、結合が紙の平面の下にあることを示す。本発明の化合物は、個々のエナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物(ラセミ混合物を含む)として生じ得る。かかる全ての異性体は、本発明に含まれる。
本明細書で使用する場合、「ストレス(stress)」又は「ストレスのたまる(stressful)」は、別段の指示がない限り、程度によって変化する特定の又は非特異的な反応である。ストレス要因とは、急性、慢性、破壊的、又は制御不能と認識され得る動物の健康に影響を与える特定の事象、経験、又は環境刺激である。動物の健康におけるストレス要因の非排他的な例としては、自然災害(例えば、洪水、火災、及び地震)、重大な生活事象(例えば、再配置/輸送、離乳、母体及び群れの分離、異なる供給源からの動物の接近、尾切り、針歯の抜針、疼痛、飼料及び水の欠乏、及び急性又は慢性の病気)、並びに急性/慢性の破損(例えば、温度及び湿度の変動、閉じ込め、出荷、不適切な栄養及び水分補給、嵐、大きな騒音(例えば、雷、吠え声、花火など)、環境の変化及び汚染物質などが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「治療有効量」は、別段の指示がない限り、(i)特定の疾患又は障害を治療又は予防する、(ii)特定の疾患又は障害の1つ以上の症状を軽減、改善、又は排除する、あるいは(iii)特定の疾患又は障害の1つ以上の症状の発症を予防又は遅延させる、本発明の化合物の量を指す。
本明細書で使用する場合、「治療(treatment)」、「治療する(treating)」などは、別段の指示がない限り、免疫学的反応を調節することによって、環境、細菌-、ウイルス-、真菌-、又は寄生虫-感染、及び/又は内部疾患によって引き起こされる炎症の制御、予防措置、逆転、緩和、軽減、又は抑制することを指す。本明細書で使用する場合、これらの用語はまた、動物の状態に応じて、障害若しくは状態、又は障害若しくは状態に伴う症状の発症を予防することも包含し、障害若しくは状態又はそれに伴う症状の重症度を低減することも含む。治療はまた、投与時点で感染、免疫学的エピソード、又は疾患障害若しくは複合体に苦しんでいない動物に対する本発明の化合物の投与を指すこともできる。理解されるように、最終的な誘導事象が不明であり得るか、又は潜伏し得るため、疾患又は障害を「予防する」ことと「抑制する」ことを区別することは必ずしも可能ではない。
操作例以外、又は特に指示される場合、本明細書で使用される成分の量又は反応条件を表す全ての数字は、全ての場合において、「約」という用語で修飾されるものと理解するべきである。
本発明の化合物は、いくつかの不斉中心を有する。不斉中心を有する化合物は、エナンチオマー(光学異性体)、ジアステレオマー(構成異性体)、又はそれらの両方を生じ、混合物中及び純粋又は部分的に精製された化合物として考えられる全てのエナンチオマー及びジアステレオマーが本発明の範囲に含まれることが意図される。本発明は、本発明の化合物の全ての立体形態を包含することを意味する。本発明は、本発明の化合物の全ての立体異性体を含む。
立体異性体的に濃縮された化合物の独立した合成、又はそれらのクロマトグラフィー分離は、当該技術分野で既知のように、本明細書に開示される方法論の適切な修飾によって達成され得る。それらの絶対立体化学は、必要に応じて、既知の絶対配置の不斉中心を含有する試薬で誘導体化される結晶生成物又は結晶中間体のX線結晶学によって決定され得る。所望により、この化合物のラセミ混合物は、個々のエナンチオマー又はジアステレオマーが単離されるように分離され得る。分離は、化合物のラセミ混合物のカップリング、続いて分別結晶又はクロマトグラフィーなどの標準的な方法による個々の立体異性体の分離など、当該技術分野において周知の方法によって行われ得る。カップリング反応は、多くの場合、エナンチオマー的に純粋な酸又は塩基を使用した塩の形成である。
次いで、誘導体を、付加されたキラル残基の開裂によって純粋な立体異性体に変換することができる。化合物のラセミ混合物はまた、当該技術分野において周知のキラル固定相を使用するクロマトグラフィー法によって直接的に分離され得る。代替的に、化合物の任意の立体異性体は、当該技術分野において周知の方法によって、光学的に純粋な出発材料又は既知の立体配置の試薬を使用した立体選択的合成によって得ることができる。
本発明の化合物の調製のためのいずれかのプロセスの間、関与する分子のうちのいずれかの上の感受性又は反応性基を保護することが必要であり及び/又は望ましくあり得る。これは、従来の保護基、例えば、Protective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973、及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Syn thesis,John Wiley & Sons,1991に記載されるものによって達成され得る。保護基は、当該技術分野で既知の方法を使用して、好都合なその後の段階で除去され得る。
マクロライド化学
マクロライドは、細菌リボソームの50Sサブユニット上のP部位に強い結合親和性を有し、タンパク質合成を阻害することが知られている。マクロライドのデソサミン基の修飾は、塩架橋を遮断するためのジメチルアミノ基の修飾、及び/又は形成された水素結合に影響を与える隣接ヒドロキシ基の修飾のいずれかによって、この相互作用を遮断し、それによって、本発明の当該化合物の抗菌活性を除去する。クラジノース修飾は、細菌リボソーム結合への影響が比較的小さいが、化合物の物理化学的特性、薬物動態、及び細胞透過性に影響を及ぼし得る。したがって、マクロライド構造を改変することにより、分子を細菌への侵入から隔離するか、又は細菌からの流出を増強することにより、細菌リボソームに結合する能力を有していても、抗細菌活性を低減又は排除する。
親油性
有機化合物の親油性は、有機相と水相との平衡における非イオン化化合物の濃度の比率として定義され得る分配係数、logPによって説明され得る。一般的に言えば、より親油性の化合物は、水性媒体にはあまり溶けにくい。logPの負の値は、化合物が水相に対してより高い親和性(親水性)を有することを意味し、logP=0の場合、化合物は、脂質相と水相との間で等しく分配され、logPの正の値は、脂質相においてより高い濃度(親油性)を示す。親油性は、化合物の吸収、体内での分布、重要な膜及び生物学的障壁にわたる浸透、代謝及び排泄の主要な決定要因である。本発明の化合物は、呼吸組織、例えば肺へのそれらの輸送及び吸収を補助する親油性(logP約0.503~5.96)である。
組成物/製剤
本発明の薬学的組成物は、当該技術分野において周知のプロセスによって、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖剤製造(dragee making)、微粒子化(levigating)、乳化、カプセル化、封入(entrapping)又は凍結乾燥プロセス若しくは噴霧乾燥により製造することができる。本発明に従って使用するための薬学的組成物は、1つ以上の薬学的に許容される担体を使用して従来の方法で製剤化することができ、これは、活性化合物の、それを必要とする動物への投与のための調製物への処理を容易にする。本発明の製剤は、短時間作用性、即時放出性(fast-releasing)、長時間作用性、及び徐放性となるように設計することができる。したがって、薬学的製剤は、制御放出用又は緩徐放出用に製剤化することもでき、選択された投与経路に依存する。
薬学的に許容される賦形剤及び担体は、当業者には一般に知られており、したがって、本発明に含まれる。かかる賦形剤及び担体(水を含む)は、例えば、“Remington’s Pharmaceutical Sciences”Mack Pub.Co.,New Jersey(1991)に記載されている。
BRD及びSRDに関して、薬学的組成物は、典型的には、非経口投与のために、例えば、液体担体中に、又は非経口投与のための液体溶液若しくは懸濁液中への再構成に好適に製剤化される。一般に、かかる組成物は、典型的には、薬学的に許容される担体を含む。本発明による薬学的担体は、水、生理食塩水、デキストロース水溶液、グリセロール水溶液などの滅菌液体、及び/又は大豆油、鉱油、ゴマ油などの石油、動物、植物、若しくは合成起源を含む油であり得る。好適な薬学的担体は、E.W.Martinによる“Remington’s Pharmaceutical Sciences”、第18版に記載されている。本発明の化合物を含む薬学的組成物は、経口、局所、非経口(すなわち、筋肉内、皮下、静脈内、及び皮内注射)投与され得る。本発明の化合物を含む薬学的組成物はまた、乳房内及び子宮内注射によって投与され得る。
本明細書に定義される薬学的組成物及び製剤は、所望の純度を有する本発明の化合物を、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態の1つ以上の薬学的に許容される担体と混合することによって調製され得る。「担体」という用語は、本発明の化合物が投与される希釈剤、賦形剤、又はビヒクルを指す。薬学的に許容される担体は、一般に、使用される用量及び濃度のレシピエントに対して無毒であり、これらには、緩衝液(例えば、NaOH、KOH、HCl、リン酸塩、クエン酸塩及び他の有機酸(例えば、クエン酸、酢酸、安息香酸、リンゴ酸など);抗酸化物質(例えば、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、メタ重亜硫酸ナトリウム、モノチオグリセロール、没食子酸プロピルなど);保存剤(例えば、塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、n-ブチル、t-ブチル、若しくはベンジルアルコール、クロロブタンノール、チメロサールパラベン、例えば、メチル若しくはプロピルベンジル、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3-ペンタノール、m-クレゾールなど);親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、キサンタンガム(xanthum gum)など);アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、リジンなど);EDTAなどのキレート剤;単糖類、二糖類、及び他の炭水化物(スクロース、マンニトール、トレハロース、若しくはソルビトール、グルコース、マンノース、若しくはデキストリンなどの糖質);並びにナトリウムなどの塩を形成する対イオン;金属複合体(例えば、Zn-タンパク質複合体)が含まれるが、これらに限定されない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)、並びにそれらの好適な混合物を含有する溶媒若しくは再構築媒体又は分散媒体であり得る。静脈内投与のために、好適な担体としては、生理食塩水、静菌水、水、又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)が挙げられる。注射用組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを組成物に含めることによってもたらすことができる。
非経口での適用に使用される溶液又は懸濁液は、典型的には、注射用水、生理食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、又は他の合成溶媒のような滅菌担体;ベンジルアルコール又はメチルパラベンなどの抗菌剤;アスコルビン酸、BHA、BHT、モノチオグリセロール又は亜硫酸水素ナトリウムのような抗酸化剤;エチレン-ジアミン四酢酸などのキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩、又はリン酸塩のような緩衝液、及び塩化ナトリウム又はデキストロースのような張度調整のための薬剤のうちの1つ以上を含む。pHは、塩酸、クエン酸、又は水酸化ナトリウムなどの酸又は塩基で調整することができる。かかる調製物は、アンプル、使い捨てシリンジ、又はガラス若しくはプラスチックで作られた複数の用量バイアルに封入され得る。インビボ投与に使用される製剤は、一般に、滅菌である。滅菌性は、例えば、滅菌濾過膜を通しての濾過、及び放射線によって容易に達成され得る。注射用組成物は、活性成分(薬物)を、約1~250mg/mLの範囲の量、より好ましくは、約1~100mg/mLの範囲の濃度で含有することができる。組成成分の範囲を限定することなく、式(1)の化合物(例えば、遊離塩基)、その薬学的に許容される塩(例えば、酢酸塩)を含む注射用組成物は、化合物(例えば、1~25mg/mL)をクエン酸、プロピレングリコール、水、及び任意に抗酸化剤(例えば、モノチオグリセロール)を含む組成物中に溶解することによって調製することができる。本明細書に記載されるように、組成物は、約90%(±約6%)のラクトンA及び10%のラクトンB(±約6%)の式(1)の化合物、及び好ましくは非抗菌性の表Hの化合物を含有することができる。当該組成物は、注射(例えば、皮下)によって投与することができる。組成物のpHは、必要に応じて、NaOH及び/又はHClで調整することができる。かかる製剤の調製のための方法は、当業者には明らかであり、米国特許第6514945号に記載の手順に従って調製することができる。
経口使用のために、本発明の薬学的組成物は、例えば、錠剤若しくはカプセル剤、粉末剤、分散性顆粒剤若しくはカシェ剤の形態で、又は水溶液若しくは懸濁液として投与され得る。経口組成物は、一般に、不活性担体又は食用担体を含む。それらは、ゼラチンカプセルに封入され得るか、又は錠剤に圧縮され得る。経口投与に関して、治療剤は、担体と組み合わせることができ、錠剤、トローチ、又はカプセルの形態で使用することができる。薬学的に適合性のある結合剤、及び/又はアジュバント材料は、組成物の一部として含まれ得る。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などは、以下の成分、又は類似の性質の化合物のうちのいずれか;微結晶性セルロース、トラガカントゴム若しくはゼラチンなどの結合剤;デンプン若しくは乳糖などの賦形剤、アルギン酸、プリモゲル、デンプングリコール酸ナトリウム若しくはトウモロコシデンプンなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム若しくはステアリン酸塩などの潤滑剤;コロイド状二酸化ケイ素などの滑沢剤;スクロース若しくはサッカリンなどの甘味剤;又は香味剤を含有することができる。
投薬量
本発明での使用に好適な薬学的組成物としては、活性成分が意図された目的を達成するのに十分な量で含まれる組成物が挙げられる。より具体的には、治療有効量とは、疾患の症状/兆候を予防、緩和、若しくは改善するか、又は治療する動物の生存を延長するのに有効な本発明の化合物の量を意味する。本発明の化合物である活性成分の量は、その薬学的組成物及び単位剤形において、投与の方法、特定の化合物の効力、及び所望の濃度に応じて、広く変化させ得るか、又は調整され得る。治療有効量の決定は、当業者の能力の範囲内で十分である。一般に、活性成分の量は、組成物の0.01重量%~99重量%の範囲である。
一般に、活性成分の投薬量の治療有効量は、約0.01mg/kg体重~約10mg/kg体重、好ましくは約0.02mg/kg体重~約1mg/kg体重、より好ましくは約0.04mg/kg体重~約0.8mg/kg体重、更により好ましくは約0.06mg/kg体重~約0.6mg/kg体重の範囲である。好ましい投与レジメンは、皮下注射による約0.05mg/kg~約0.8mg/kgの体重の非経口投与である。投薬量は、各動物の要件及び治療される障害又は疾患の重症度に応じて変化し得ることを理解されたい。所望の用量は、単回用量で、又は処置の経過中に適切な間隔で投与される分割用量として、好都合に提示され得る。好ましい投与経路は、非経口である。非経口投与には、静脈内、筋肉内、及び皮下注射が含まれる。好ましい投与経路は、皮下注射によるものである。本発明の化合物は、ストレス又は細菌感染の最初の兆候、農場若しくは牧場からの出荷前、又はフィードロットへの到着時に、動物に投与され得る。
本発明の化合物は、単独で、又は哺乳動物の免疫系を調節する1つ以上の追加の薬剤と組み合わせて、又は抗炎症剤と組み合わせて、又は1つ以上の抗菌剤と組み合わせて、薬学的に許容される形態で投与され得る。更に、本発明の化合物はまた、ビタミン及び/又はミネラルと共に同時投与され得る。抗炎症剤の非限定的な例としては、ケトプロフェン、シクロスポリンA、ラパマイシン、FJ-506(タクロリムス)、レフルノミド、デオキシスペルグアリン、ミコフェノール酸塩、アザチオプリン、ダクリズマブ、アスピリン、アセトアミノフェン、イブプロフェン、ナプロキセン、ピロキシカム、及び抗炎症性ステロイド(例えば、プレドニゾロン又はデキサメタゾン)が挙げられる。抗菌剤の非限定的な例としては、ノボビオシン、アミノグリコシド(例えば、ゲンタマイシン、ネオマイシン、ジヒドロストレプトマイシン、スペクチノマイシンなど)、フルフェニコール、セフチオフル、セファピリン、オルメトプリム、ダノフロキサシン、エンロフロキサシン、バンベルマイシン、イオノフォア(例えば、ライドロマイシン、ラサロシド、モネンシン、ナラシン、サリノマイシン、リンコマイシン、ピリマイシン、マクロライド(例えば、エリスロマイシン、ガミスロマイシン、チルジピロシン、チルミコシン、チュラスイミシンなど)、ツラスロマイシンのM9-メタボライト、チロシン、チロシン、チルバロシンなど)、アビラマイシン、ペニシリン(例えば、アモキシシリン、アンピシリン、クロキサシリン、ペニシリンなど)、チアムルチン、ポリミキシンB、バシトラシン、カルバドックス、ヴァージニアマイシン、スルファジメトキシン、スルファメタジン、クロルテトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、及びテトラサイクリンが挙げられる。ミネラルの非限定的な例としては、カルシウム、マグネシウム、リン、カリウム、ナトリウム、硫黄、コバルト、硫黄、銅、ヨウ素、鉄、マンガン、セレン、クロム、及び亜鉛が挙げられる。ビタミンの非限定的な例としては、チアミン(B1)、リボフラビン(B2)、ナイアシン(B3)、パントテン酸(B5)、ピリドキシン(B6)、ビオチン(B7)葉酸(B9)、及びB12を含む、ビタミンA、D、E、K、及びBが挙げられる。これらの追加の併用剤は、同じ又は別個の剤形の一部として、同じ又は異なる投与経路を介して、及び当業者に既知の標準的な医学的又は獣医学的診療に従って、同じ又は異なる投与スケジュールで投与され得る。
医療及び獣医学的用途
本明細書で定義される方法は、一般に、それを必要とする動物に対して行われる。必要とする動物は、細菌感染、ウイルス感染、寄生虫感染、炎症、又は免疫応答に関連する疾患、障害、又は状態を有する、診断された、又はその疑いがある、又はその発症の危険性がある動物であり得る。疾患又は障害には、呼吸器疾患、乳腺炎又は子宮筋層炎などの生殖疾患、炎症性腸疾患、ウシウイルス性下痢ウイルス(BVDV)、伝染性ウシ鼻気管炎(IBR)、ウシ呼吸器合胞体ウイルス(BRSV)、パラインフルエンザウイルス、ウシコロナウイルス、乾癬、多発性硬化症、関節リウマチ、アレルギー性自己炎症性疾患、又は自己免疫疾患が含まれ得る。一般に、本発明の化合物の安全かつ有効な量は、例えば、望ましくない副作用を最小限に抑えながら、動物において所望の治療効果を引き起こす量である。様々な実施形態では、有効量の本発明の化合物は、炎症若しくは免疫応答を実質的に緩和し、炎症若しくは免疫応答に関連する疾患、障害、若しくは状態の進行を遅くし、又は炎症若しくは免疫応答に関連する疾患、障害、若しく状態の発症を制限し得る。
本発明の化合物は、BRD病原体に対する抗菌活性を欠き、人為的に感染したウシにおけるBRDの症状を予防及び/又は制御する免疫調節特性を有することが示されているマクロライド(アザライド)類似体である。したがって、これらのマクロライドは、環境刺激、ストレス、及び細菌感染によって誘発され得る呼吸器疾患を治療及び/又は制御するための有用な治療剤である。BRDを治療するために使用されるいくつかの非限定的なマクロライドとしては、Draxxin(登録商標)(ツラスロマイシン)、Zuprevo(登録商標)(チルジピロシン)、及びZactran(登録商標)(ガミスロマイシン)などが挙げられる。
注射可能な溶液であるDraxxin(登録商標)は、Mannheimia haemolytica、Pasteurella multocida、Histophilus somni、及びMycoplasma bovisに関連するウシ呼吸器疾患(BRD)の治療、並びにMannheimia haemolytica、Pasteurella multocida、Histophilus somni、及びMycoplasma bovisに関連するBRDを発症するリスクが高いウシにおける呼吸器疾患の制御に適応される。ウシは、2.5mg/kgのDraxxin(登録商標)の皮下投与を受ける。ブタにおいて、Draxxin(登録商標)は、Actinobacillus pleuropneumoniae、Pasteurella multocida、Bordetella bronchiseptica、Haemophilus parasuis、及びMycoplasma hyopneumoniaeに関連するブタ呼吸器疾患(SRD)の治療、並びにSRDであると診断されたブタ群におけるActinobacillus pleuropneumoniae、Pasteurella multocida、及びMycoplasma hyopneumoniaeに関連するSRDの制御に適応される。ブタは、2.5mg/kgのDraxxin(登録商標)の筋肉内注射を受ける。
本発明の化合物は、炎症又は免疫応答に関連する疾患、障害、又は状態を治療、低減、又は予防することができる。炎症は、潜在的な危険信号及び身体の臓器の損傷に対する限界応答である。一般に炎症性カスケードと呼ばれ、急性又は慢性であり得る。急性炎症は、免疫応答の一部であり、身体的外傷、感染症、ストレス、又は3つ全ての組み合わせに起因する怪我又は暴行に対する身体の即時応答である。急性炎症は、更なる傷害を予防し、治癒及び回復プロセスを促進するのに役立つ。しかしながら、炎症が自己永続的になると、慢性又は長期の炎症を引き起こし得る。
外傷、炎症、又は感染は、炎症性カスケードの活性化につながる。最初は、炎症性活性化が起こるが、その後ほとんどすぐに反応性抑制の抗炎症反応が起こる。この全身炎症反応(SIR)は、通常、炎症誘発性種及び抗炎症性種の両方の全身発現の増加として現れる。全身の炎症反応は、外因性(微生物、物理的、若しくは化学的)因子又は内因性(免疫学的若しくは神経学的)因子に対する反応としての炎症から始まる。反応は、マクロファージなどの炎症部位の炎症細胞が活性化され、TNF-α及びIL-1を急速に産生するときに開始される。これらのサイトカインは次に、サイトカインカスケードを活性化し、炎症誘発性サイトカイン、IL-6、及びIL-8、並びに他のケモカインの生成をもたらす。炎症性刺激は、炎症反応の程度を制御するための抗炎症性サイトカイン及び特異的サイトカイン阻害剤の合成も引き起こす。IL-4、IL-10、IL-11、及びIL-13などの抗炎症性サイトカインは、炎症誘発性サイトカインの合成を阻害するが、天然に存在する炎症性サイトカイン阻害剤は、炎症誘発性サイトカイン受容体、デコイ受容体アンタゴニスト、及びサイトカイン結合タンパク質に結合することによって、炎症性サイトカイン活性を中和する。これらの炎症性サイトカイン、抗炎症性サイトカイン、及び天然に存在するサイトカイン阻害剤間の相互作用は、炎症反応を含有し、開始プロセスの解決をもたらす炎症反応及びその有効性を決定する。SIRSの進化に関与する主な既知のメディエーターは、サイトカイン、一酸化窒素、血小板活性化因子(PAF)、及びエイコサノイドである。感染に対する全身性反応は、傷害又は感染に応答して末端器官受容体を標的とするマクロファージ由来サイトカインを介して媒介される。しかしながら、抗炎症性タンパク質及び脂質分子の産生もまた、炎症反応を減弱及び停止させるために行われるであろう。これらのメディエーターは、内皮、心血管、血行動態、及び凝固機構に直接影響を与える重複プロセスを開始する。炎症性物質と抗炎症性物質との間のバランスが確立されず、恒常性が回復しない場合、大規模な炎症誘発性反応(すなわち、SIRS)及び多臓器機能障害(MODS)が生じ得る。したがって、第1の炎症誘発性メディエーターが放出された後、身体は、初期の炎症反応に対する補償的抗炎症反応をマウントする。抗炎症反応は、炎症性反応よりも堅牢であり、場合によっては更に堅牢であり得る。炎症誘発性サイトカインに加えて、NO、PAF、プロスタグランジン、及びロイコトリエンなどの他のメディエーターも産生される。これらの分子は、補体、凝固、及びキニンカスケードの活性化にも関与する。
炎症又は免疫応答に関連する疾患には、例えば、細菌感染;ウイルス感染;真菌感染;寄生虫感染;喘息;アレルギー;加齢黄斑変性症;皮膚炎;疼痛;乳腺炎;子宮炎;自己炎症性疾患;自己免疫疾患;炎症性腸疾患;皮膚炎、多発性硬化症;骨関節炎;骨粗しょう症;乾癬;関節リウマチ及び変形関節症;滑膜炎、にきび、膿疱症、骨化過剰症、気道及び呼吸器疾患(例えば、ウマ気道疾患及びイヌ感染性呼吸器疾患);呼吸器疾患複合体(ウシ及びブタ)、虚血再灌流、ネコ慢性腎臓病、ネコ及びイヌ変性僧帽弁疾患(炎症複合体;例えば、心不全におけるサイトカイン、ケモカイン、及び接着分子の弁膜及び心筋発現の上方制御による炎症誘発性サイトカイン)、乾癬、多発性硬化症、関節リウマチ自己炎症性疾患、消化性潰瘍、結核、歯周炎、耳炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、ループス、副鼻腔炎、肝炎、小児脂肪病、骨盤炎性疾患、糸球体腎炎、移植拒絶反応、慢性閉塞性肺疾患、痛風、強直性脊椎炎、筋炎、蹄葉炎、歯肉炎、強皮症、血管炎、マラリア、ライム、バベシア症、エーリキア症、アナプラズマ症、野兎病、アメーバ症、ジアルジア症、肝蛭症、肥大吸虫症、象炎、クリプトスポリジウム症、リーシュマニア症、微胞子虫症、トリパノソーマ症、トキソプラズマ症など;並びに他の炎症性及び免疫性疾患及び障害が含まれ得るが、これらに限定されない。本発明の化合物は、サイトカイン、ケモカイン、及び炎症性マーカー、例えば、IL6、IL-1β、NFKB、CSP136、LCN、CXCL8(IL-8)、TNFαを調節することによって、炎症に関連する疾患、障害、又は状態を治療することができ、TLR4シグナル伝達を誘導する。
マクロライド免疫調節
マクロライドの化学は、それらの免疫調節効果を理解するための基礎を提供する。マクロライドは、カチオン性両親媒性薬物として定義され、細胞透過は、生理学的pHにおけるそれらの親油性及びカチオン性によって主に決定される。マクロライドによる細胞膜透過は、リン脂質の脱分極をもたらし、薬物及びリン脂質の両方が細胞質及びリソソームへ移行し、最終的にリン脂質症の細胞内状態をもたらす。細胞内のリン脂質、主にホスファチジルコリンとの極性会合は、ホスホリパーゼ酵素による自然分解を阻害し、とりわけ、アラキドン酸のような一次細胞シグナル伝達成分の低減をもたらす。アラキドン酸の減少は、プロスタグランジン、トロンボキサン、ロイコトリエン、及びリポキシンを含むエイコサノイド代謝産物の正常な産生を防止するように仮定される。加えて、炎症性メディエーターのCOXファミリー、NFkB及びAP-1、並びにそれらによる炎症誘発性サイトカイン産生の間接的阻害が観察される。細胞が細胞内及び細胞外の両方でシグナル伝達する能力の低下は、宿主に依存する。健康な動物では、マクロライド治療は、疾患刺激時に好中球及びマクロファージの応答を刺激することが実証されている。しかしながら、急性又は慢性の炎症状態の存在下では、炎症の阻害又は逆転が観察される。
アジスロマイシン及び他のマクロライド抗生物質による宿主防御の調節は、上皮細胞又は内皮細胞、平滑筋細胞又は線維芽細胞などの構造細胞、並びに白血球(マクロファージ、多形核白血球又は好中球、単核白血球又は単球、T細胞及び樹状細胞)との相互作用によって生じる。マクロライドの細胞蓄積は、細胞エネルギー、担体タンパク質を必要とせず、不飽和である細胞への受動輸送の機構である。この機構は、抗生物質活性に関連するリボソーム結合とは異なるため、無関係である。一例として、抗生物質活性を示さないアジスロマイシンアグリコンは、高レベルの誘発性リン脂質症を示す(J.Parnham et al./Pharmacology & Therapeutics 143(2014)225-245)。アジスロマイシンは、細胞膜二重層に浸透し、膜を安定化させ、流動性を低下させ、内葉膜のリン脂質の電荷を中和させる。これは、膜への静電荷によって結合された酵素の脂肪酸放出及び遊離の低下をもたらし、シグナル伝達経路の調節及びAP-1及びNFκBを含む転写因子の活性化の阻害をもたらす。最も影響を受けるシグナル伝達経路は、特定の細胞、その活性化状態、活性化される刺激に依存すると思われる。負に帯電したリン脂質に依存する分子も影響を受ける。アジスロマイシンは、リソソーム中に蓄積し、酵素及び脂質のMPR輸送を調節し、リソソーム膜中の脂質リモデリングを介する。よく記録されている態様の1つは、NFκB経路を介したサイトカイン産生(IL-1β、TNF-α、IL-6)の抑制の下方調節、及び顆粒球への影響、並びに遺伝子発現によって実証される、炎症反応を中和するそれらの能力である。
免疫活性はまた、CD163を分析することによって評価することもできる。CD163は、ヘモグロビン/ハプトグロビンに結合するスカベンジャー受容体であり、活性化されたマクロファージのクリアランスを補助する先天性免疫感知に関与すると考えられるマクロファージ上に発現し、それにより組織への酸化損傷を防止する。
CD163はまた、グラム陽性及びグラム陰性細菌の先天性免疫センサーとしても機能する。したがって、マクロファージにおける高いCD163発現は、炎症の高度に相関するバイオマーカーと考えられる、炎症に応答する組織の特徴である。ヘム-オキシゲナーゼ-1の刺激及び抗炎症性ヘム代謝産物の産生につながる酸化及び炎症性ヘモグロビンのスカベンジングは、CD163がそれによって抗炎症反応に間接的に寄与することを示す(Antioxid Redox Signal.,Etzerodt et.al.,2013,18(17),p.2352-2363)。CD163は、BRDにおける肺病変に至るプロセスに参加し得る。CD163の発現はまた、BRDで観察されるようなIL-6のレベルの上昇と相関し得る。CD163表面発現は、IL-6とインキュベーションしたときに、単球及びマクロファージにおいて253+/-4.9%によって実験的に誘導されている(Journal of Leukocyte Biology;Buechler et al.vol.67 January 2020;p.97-103)。代替的に、モノクローナル抗体を有する肺胞マクロファージ上のCD163の架橋は、遅いタイプのカルシウム動員、イノシトール三リン酸生成、並びにIL-6及びGM-CSFの分泌をもたらしたタンパク質チロシンキナーゼ依存性シグナルを誘導した(Journal of Leukocyte Biology;Van de Heuvel et al.vol.66 November 1999;p.858-866)。抗炎症性免疫調節薬タクロリムスは、CD163の発現をわずかに増加させることが示され(PLOS ONE;Kannegleter,et.al.,January,2017;p.1-19)、一方、後の研究(HHS Public Access;Motta,et.al.,Oral Dis.2018,24(4)p.580-590)では、CD163の発現の変化をもたらさない療法が報告されている。同様に、アジスロマイシン(British Journal of Pharmacology,Vrancic,et.al;2012,165;p.1348-1360)は、CD163の発現の増強を報告した。CD163発現は、グルココルチコイド、IL-6、IL-10、及びヘモグロビンを上方制御し、IL-4、IFN-γ、TNF-、CXCL4、及びGM-CSFを下方制御する。対照的に、CD163は、M9及びH-91で処置したウシにおいて、炎症状態の低減の提案された機構と相関して抑制された。
サイトカインは、細胞シグナル伝達において重要である小さなタンパク質(5~20kDa)の広範かつ緩いカテゴリーにあると考えられている。それらの放出は、周囲の細胞の挙動に影響を与える。サイトカインは、免疫調節剤として、自己分泌シグナル伝達、パラクリンシグナル伝達、及び内分泌シグナル伝達に関与していると言われ得る。サイトカインは、一般に、ケモカイン、インターフェロン、インターロイキン、リンホカイン、及び腫瘍壊死因子(TNF)を含むことが知られているが、一般に、ホルモン又は成長因子は含まない。サイトカインは、マクロファージ、好中球、Bリンパ球、Tリンパ球、及び肥満細胞などの免疫細胞、並びに上皮細胞、内皮細胞、線維芽細胞、及び様々な間質細胞を含む広範囲の細胞によって産生され得、所与のサイトカインは、1種類を超える細胞によって産生され得る。サイトカインは、受容体を介して作用することができ、免疫系において特に重要である。サイトカインは、体液性免疫応答と細胞に基づく免疫応答との間のバランスを調節することができ、それらは、特定の細胞集団の成熟、成長、又は応答性を調節することができる。いくつかのサイトカインは、複雑な方法で他のサイトカインの作用を増強又は阻害することができる。サイトカインは、健康及び疾患、特に感染に対する宿主応答、免疫応答、炎症、ストレス、外傷、敗血症、がん、及び生殖において重要であり得る。
インターロイキン6(IL-6)は、炎症誘発性サイトカイン及び抗炎症性マイオカインの両方として機能する多血性サイトカインである。IL-6は、B細胞、T細胞、内皮細胞、及びマクロファージを含む様々な細胞によって産生され、分泌され、膜貫通型IL-6受容体(IL-6R)に結合するときの古典的シグナル伝達経路を介して、又は可溶性形態のIL-6R(sIL-6R)に結合するときのトランスシグナル伝達経路を介して、感染中及び炎症を引き起こす組織外傷後に免疫応答を刺激する。トランスシグナル伝達は、炎症誘発性作用及びIL-6の病理学的効果の大部分に関与する。IL-6経路の調節不全は、様々な炎症性障害を含むいくつかの疾患状態の発症と関連付けられることが報告されている。IL-6は、いくつかの炎症性障害の特徴である血管新生を増強し、血管透過性を増加させる血管内皮増殖因子産生を誘導することが報告されている。IL-6は、好中球、単球/マクロファージの動員、及び抗炎症性T調節細胞の遮断の増強にも関与している。慢性炎症では、IL-6は、有害な役割を有し、傷害部位での単核細胞の蓄積につながる。これは、慢性炎症反応の増幅ステップの基盤を提供するIL-6及びsIL-6Rの血清レベルの増加をもたらし得る。IL-6は、血液及び骨髄からの好中球動員及び好中球生存率の両方を向上させることによって、肺好中球症の発症に関与している。抗炎症性サイトカインとしてのIL-6の役割は、TNF-α及びIL-1に対するその阻害効果、並びにIL-1ra及びIL-10の活性化によって媒介される。
IL-6は、他の炎症性サイトカインと同様に、ヒト及びマウスにおける異なる肺疾患において上昇することが示されている。IL-6は、ウシBRD(M.hemolytica)チャレンジにおいて上昇し、より高い直腸温度、肺病変、及び死亡率と相関した。本発明の化合物、M9、及びツラスロマイシンは、動物の全生存期間とも相関するIL-6レベルを有意に低下させた。したがって、本発明の免疫調節化合物は、用量及び臨床転帰と一致するIL-6の病理学的増加を緩和する。
IL-36は、サイトカインのIL-1スーパーファミリーのメンバーであり、3つのアゴニスト(IL-36α、IL-36β、及びIL-36γ)、並びにアンタゴニスト(IL-36RA)を含む。IL-36アゴニストは、ヘテロ二量体IL-36受容体(IL-36R)複合体に結合して、炎症誘発性応答を生成する。このアンタゴニストは、IL-36Rに結合し、それによって、IL-36シグナル伝達を禁止する。IL-36シグナル伝達は、ヘテロ三量体複合体IL-36、IL-36R、及びIL-1AcP(IL-1アクセサリータンパク質)の形成を通して生じ、アダプタータンパク質骨髄系分化タンパク質88(MyD88)、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)、及び核因子カッパB(NF-κB)シグナル伝達経路を活性化し、炎症反応を誘発する。IL-36RAは、IL-1AcPと受容体リガンド複合体との相互作用を防止する。IL-36タンパク質は、T細胞、ケラチノサイト、並びに皮膚、肺、及び腸細胞に広く発現する。IL-36アゴニストは、受容体[IL-36R及びIL-1受容体付属タンパク質(IL-1RAcP)]に結合し、その後、活性化する。最後に、これらの経路は、標的遺伝子の調節を開始する。最近の証拠は、IL-36が非免疫細胞及び免疫細胞の両方の機能を調節し、免疫細胞の活性化、抗原提示、及び炎症誘発性因子産生に関与していることを示唆している。IL-36は、炎症性疾患における調節不全のために、大きな関心を集めている。例えば、炎症性疾患及び免疫疾患、並びに乾癬、関節リウマチ、及び炎症性腸疾患などの障害において、血清及び組織IL-36の発現が増加した。
ケモカイン
ケモカインは、小さなサイトカイン、又は細胞によって分泌されるシグナル伝達タンパク質のファミリーである。それらの名前は、白血球の動員を刺激する、近くの応答細胞(すなわち、走化性サイトカイン)における方向付けられた走化性を誘発するそれらの能力に由来する。ケモカインの主な機能は、炎症性及び恒常性プロセスにおけるそれぞれの解剖学的位置における白血球の移動(ホーミング)を管理することである。それらは、IL-1又はTNFなどの一次炎症誘発性メディエーターによって誘導される二次炎症誘発性メディエーターである。システイン残基の位置に基づく、2つの主要なケモカインサブファミリー、すなわち、CXC及びCCがある。CXCケモカインサブファミリーの全てのメンバーは、最初の2つのシステイン間に介在アミノ酸を有し、CCケモカインサブファミリーのメンバーは、2つの隣接するシステインを有する。原則として、CXCケモカインのメンバーは、好中球に対して走化性であり、CCケモカインは、単球及びリンパ球の小さなサブセットに対して走化性である。いくつかのケモカインは、炎症誘発性であるとみなされ、免疫系のリクルート細胞に対する免疫応答中に感染部位又は組織損傷に誘導され得るが、他のケモカインは、恒常性であるとみなされ、組織維持又は発達(例えば、血管新生)の正常なプロセス中の細胞の移動の制御に関与する。
炎症性ケモカインは、病理学的条件下で(IL-1、TNF-α、LPS、又はウイルスなどの炎症誘発刺激上で)形成され、炎症部位に免疫細胞を引き寄せる炎症反応に積極的に関与し、以下を含む:CXCL8(IL-8)、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、CCL11、CXCL10。これらの炎症性ケモカインは、感染又は損傷中に高濃度で産生され、炎症性白血球の損傷領域への移動を決定する。典型的な例は、CXCL8であり、これは、好中球の化学誘引物質として作用する。恒常性ケモカイン受容体とは対照的に、結合受容体及び炎症性ケモカインに関連する著しい混交的性質(冗長性)が存在する。
インターロイキン-8(IL-8)は、免疫細胞及び炎症細胞を誘引し、活性化する炎症誘発性ケモカインのうちの1つである。IL-8は、好中球を含む数々の生物学的効果を媒介する:炎症性細胞活性化及び走化性、反応性酸素種の産生、インテグリンCD11b-CD18の発現の増加、内皮細胞への細胞粘着の増強、血管新生の促進、及びヒスタミン放出の調節。IL-8は、先天性外因性/内因性刺激に応答して、好中球、単球、マクロファージ、肥満細胞、血管内皮細胞、間質細胞、及び上皮細胞を含む多くの細胞によって産生される。標的細胞において、IL-8は、細胞内Ca2+及びエキソサイトーシス(例えば、ヒスタミン放出)の増加など、移動及び食作用に必要な一連の生理学的反応を誘導する。
感染などの組織傷害に応答して好中球などの炎症性細胞を動員することは、感染性因子を排除し、損傷又は死細胞を除去し、治癒プロセスを開始するための正常な生理学的反応である。しかしながら、これらの細胞の過剰な動員、長い滞留時間、及び細胞死は、組織損傷をもたらす。したがって、過剰な炎症細胞の流入は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS、喘息、肺線維症、及び細菌性肺炎などのヒトの炎症状態などの肺疾患の病態生理に役立つと考えられる。これはまた、ウシ呼吸器疾患(BRD)及び細菌性肺炎においても観察されている。肺におけるこれらの細胞の動員及び活性化の制御は、治療的介入のための魅力的な戦略である。これらの全ての条件において、IL-8は、好中球及びT細胞の呼吸器への動員及び活性化のために重要であると思われる。
BRDの主要な原因物質のうちの1つであるM.hemolyticaを用いた実験的なウシチャレンジ研究では、IL-8レベルは、血清及び組織において上方制御された。本発明の化合物は、このチャレンジモデルにおいてIL-8の産生を下方制御することが示され、これは緩和された抗炎症反応及び疾患と相関した。
BRDの生物学
BRDの病態は、ストレス誘発性免疫抑制に由来し、子ウシは子ウシ舎からフィードロットへの移行中に遭遇する無数の微生物に対して脆弱であると、長い間考えられてきた。このドグマは、先天性免疫系の刺激が臨床転帰に良い影響をもたらすことを示唆している。しかしながら、現在までのところ、DNA免疫刺激剤(Zelnate(登録商標))の使用を含む、このドグマと一致する介入ではほとんど成功していない。BRDの進行をよりよく理解することを目的に、先行研究では、BRDへの進行をもたらすのは、免疫抑制よりもむしろ初期の未解決の炎症状態の亢進であることが示唆されている。
BRDの病因となる現在の研究に基づいて、免疫学的状態の新規の理解は、リスクのあるウシでは炎症が亢進している状態が至るところに見られるが、この状態の持続又は解消/緩和の欠如が疾患転帰と一致することを示す。到着後にフィードロットに出荷された後、炎症誘発状態は、鼻粘膜上皮細胞バリア損傷などの先天性免疫成分、及びIL-1サイトカインファミリーのメンバーなどの予め形成されたメディエーターの放出によって特に特徴付けられる。パターン認識受容体(PRR)TLR-4及びインフラマソームシグナル伝達を含む危険関連分子パターン(DAMP)の活性化は、上気道における共局在微生物に対する上皮及び常在骨髄系細胞による反応を示す。リポ多糖類(LPS;リポグリカン及びエンドトキシン)などの細菌成分が、TLR4シグナル伝達を誘導すると、NF-κBなどの転写因子が、IL-1β、IL-6、及びTNF-αなどの炎症プロセスの永続化に関与する主要なサイトカインの発現を誘導し、マクロファージ及び好中球を含む骨髄由来顆粒球を動員し、活性化させる。これらのカスケードは、通常上気道に制限されている細菌が肺に侵入し、病気を引き起こし得る環境をもたらす。IL-6及び急性期タンパク質などの分泌型サイトカインのレベルの上昇などの炎症性プロセスのバイオマーカーが、臨床疾患に関連する。また、細胞活性化マーカー、例えば、マクロファージ上のスカベンジャー受容体CD163の発現、並びにLCN及びCXCL8などの好中球関連メディエーターが、臨床疾患に関連する。本発明の化合物は、免疫応答を平衡化し、病理学的炎症カスケードを低減することによって、リスクのあるウシにおける炎症誘発状態の亢進を効果的に緩和する。BRD進行の文脈における免疫調節物質のこの機構を、図1に示す。
本発明の化合物は、高度に複雑な疾患に対する新しいアプローチを表し、BRDの発生率及び抗生物質治療の必要性を著しく低減する可能性を有する。それらは、出荷期間中に発生する病理学的先天性炎症を効果的に中和し、動物が臨床疾患保護と一致する時間枠で恒常性を回復することを可能にする。
スキーム及び実験
本明細書に提示されるスキーム及び実験手順の中で、以下の頭字語が定義される:ベンジルオキシカルボニル(Cbz);ON(一晩、16~24時間);保護基(Pg);離脱基(Lg);トリエチルアミン(TEA);ジクロロメタン(DCM);シアノ(CN);テトラヒドロフラン(THF);パラジウム炭素(Pd/C);トリフルオロ酢酸(TFA);酢酸(AcOH);tert-ブチルアルコール(t-BuOH又はTBA);室温(RT);酢酸エチル(EtOAc);ジメチルホルムアミド(DMF);N-メチル-2-ピロリジン(NMP);メチルtert-ブチルエーテル(MTBE);N,N-ジイソプロピルエチルエチルアミン(DIPEA);フェニル(Ph);及び酢酸銅II(Cu(OAc))。
ツラスロマイシンAは、15員(ラクトンA)の閉環抗菌マクロライド(アザライド)である。アザライドは、13員(ラクトンB)の閉環、ツラスロマイシンBに変換する。この変換は、約9:1(A:B)の平衡比であり、これを以下に示す。
Figure 2023517673000016
ツラスロマイシンアザライドはまた、以下の構造によって表され得る:
Figure 2023517673000017
ツラスロマイシンは、(2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-11-(((2S,3R,4S,6R)-4-(ジメチルアミノ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-15-オンであり、ツラスロマイシン、ツラスロマイシンエポキシド(tula-epx)の前駆体は、(2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-11-(((2S,3R,4S,6R)-4-(ジメチルアミノ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((3S,4S,6R,8R)-8-メトキシ-4,8-ジメチル-1,5-ジオキサスピロ[2.5]オクタン-6-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-15-オンである。
直上に示すツラスロマイシンアザライド(tulaA及びtulaB)に加えて、実施例H-11の化合物、ラクトンA及びBを、以下に示す:
Figure 2023517673000018
H-11ラクトンを、水(mpA)及びアセトニトリル(mpB)中の0.03% HSOを含む勾配移動相(mp)を使用して、16分間にわたって50℃でX選択CSH C18カラム(150×4.6mm、2.5μm)を用いて、Agilent 1100第4ポンプ及びダイオードアレイ検出器(250nm)を使用してHPLCによって分離した。ラクトンAは、5.8分(92.4面積%)で溶出し、ラクトンBは、5.2分(7.6面積%)で溶出した。
水溶液中で、実施例H-11は、上に示すように、2つのラクトン異性体の平衡化混合物として存在する。比率は、ラクトンA:Bがおよそ9:1である。平衡化の速度は、pH及び温度に依存し、中性pHは、より速い平衡化をもたらし、pH約5~6は、より遅い平衡化をもたらし、より高い温度は、より速い平衡化をもたらす。平衡化は、pH>6及び>60℃の温度で1時間未満で行われる。H-11異性化は、6エキソ-Trig環化であり、Baldwinの法則によって好ましい反応である。優性異性体であるラクトン-Aは、15員環の大環状ラクトンであり、小さな異性体であるラクトン-Bは、13員環の大環状ラクトンである。H-11は、pH依存性水溶性を示し、酸性条件下では酸性pHで非常に溶解性であり、pHが中性条件に近づくにつれてより低い溶解性を有する。H-11及び本発明の他の化合物のpH依存性溶解性のために、活性剤(例えばH-11)を添加する前の有機酸(例えばクエン酸)の水中への溶解は、特により高い濃度の溶液について完全な溶解を確実にするために必要であり得、それによって溶解のための十分な緩衝能力を有する溶液を提供する。
ツラスロマイシンAの代謝産物のうちの1つは、以下の図に示すデス-メチルアザライド(2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)-テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-11-(((2S,3R,4S,6R)-3-ヒドロキシ-6-メチル-(メチルアミノ)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-15-オン(M9)である。
Figure 2023517673000019
ツラスロマイシンBはまた、B-デス-メチルアザライドに代謝する。
M9類似体は、本発明の化合物を調製するための出発材料として使用され得る。デス-メチルツラスマイシン(M9)を作製するプロセスは、ツラスマイシンAからの2段階のプロセスであり、中間体は、一般に単離されていないが、単離することができる。第1のステップは、三級アミンを酸化することが知られている任意の数の酸化剤を使用して、N-オキシドへの三級アミンの酸化である。第2のステップは、このタイプの形質転換をもたらすことが知られている任意の金属を用いることができるPolonovski型脱メチル化である。それは、一般に鉄であるが、銅塩(Cu(II))も使用され得る。
n-ブタノール(20mL)中のツラスロマイシンA(4.0g、5.0mmol)の冷却(<0℃)溶液に、1.22g(5.1mmol)の市販の32%過酢酸溶液を加えた。30分後、生成物を、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(EDTA、15mL)の0.25M水溶液中に抽出した。水溶液を、濃縮アンモニア水溶液を用いてpH9.5に塩基性化し、tert-ブチルメチルエーテル(20mL)で抽出した。N-オキシド生成物を濃い油に濃縮したが、単離されなかった、[M+H]=822。油をメタノール(16mL)中に溶解した。硫酸銅(II)五水和物(1.5g、6.1mmol)及び酢酸(0.28mL)を加え、反応物を60℃に1~2時間加熱した。溶液を25℃に冷却し、水(8mL)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(0.75g、10mmol)を加えた。2時間後、生成物を、水(28mL、アンモニア水溶液を用いてpH9.5に調整)と塩化メチレン(20mL)とに分配した。有機物を油に濃縮し、生成物を高温のアセトニトリル(40mL)から結晶化した。得られた白色結晶性粉末を乾燥させて、3.2gのM9を得た。LCMS[M+H]=792.5。HPLC純度>98%。H NMR(600MHz,d-DMSO):N-Me(3H、2.42ppm、S)をツラスロマイシンNMe(6H、2.26ppm)と比較した。
代替的に、M9は、n-ブタノール(10mL)中のツラスロマイシンA(4.0g、5.0mmol)の20℃溶液を混合し、次いでヘキサフルオロアセトン三水和物(0.27g、1.2mmol)、続いて30%の過酸化水素水溶液(0.62g、5.5mmol)を添加することによって調製することができる。4時間後、酢酸(0.31g、5.5mmol)を加え、続いてメチルtert-ブチルエーテル(6mL)及び水(25mL)を加えた。上部有機層を廃棄した。メチルtert-ブチルエーテル(8mL)を加え、水層のpHをアンモニア水を用いて9.8に調整した。下部水層を、廃棄した。N-オキシド生成物を濃い油に濃縮したが、単離されなかった。[M+H]=822。油をメタノール(12mL)中に溶解した。無水硫酸銅(II)(0.97g、6.1mmol)及び酢酸(0.28mL)を加え、反応物を60℃まで1時間加熱した。溶液を25℃に冷却し、水(8mL)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(0.75g、10mmol)を加えた。2時間後、生成物を、水(28mL、アンモニア水溶液を用いてpH9.5に調整)と塩化メチレン(20mL)とに分配した。有機物を油に濃縮し、生成物を高温のアセトニトリル(40mL)から結晶化した。得られた白色の結晶性粉末を乾燥させ、3.2gの生成物を得た;LCMS[M+H]=792.5。HPLC純度>98%。1H NMR(600MHz,d6-DMSO):N-Me(3H、2.42ppm、S)をツラスロマイシンNMe(6H、2.26ppm)と比較した。
代替的に、M9は、メタノール(40mL)中のツラスロマイシンAのエポキシド前駆体、(2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-11-(((2S,3R,4S,6R)-4-(ジメチルアミノ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((3S,4S,6R,8R)-8-メトキシ-4,8-ジメチル-1,5-ジオキサスピロ[2.5]オクタン-6-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-15-オン(tula-epx)、(20.0g、27mmol)の溶液を混合し、次いで酢酸(1.6mL、30mmol)、ヘキサフルオロアセトン三水和物(0.38mL、3mmol)を加え、次いで30%の過酸化水素(0.62g、30mmol)を加えることによって調製することができる。
Figure 2023517673000020
35℃で4時間後、反応物を20℃に冷却し、無水硫酸銅(II)(4.5g、29mmol)を加え、反応物を60℃に1時間加熱した。20℃まで冷却した後、60mLの塩化メチレン及び80mLの水を加えた。混合物を、濃縮アンモニア水溶液を用いて約pH9.8に塩基性化した。真空下で有機物を固体に濃縮し、次いで、2-プロパノール(40mL)及びn-プロピルアミン(40mL)を加えた。65℃に加熱し、15時間撹拌した。真空下で濃縮して、溶媒を除去する。アセトニトリル(120mL)を加え、78℃に加熱した。10℃に冷却し、濾過により単離した。得られた白色の結晶性粉末を乾燥させて、12gの生成物を得た;LCMS[M+H]=792.5。HPLC純度>98%。1H NMR(600MHz,d6-DMSO):N-Me(3H、2.42ppm、S)をツラスロマイシンNMe(6H、2.26ppm)と比較した。
コア環Nがメチル基(1’)で置換され、クラジノース糖がメチルプロパンアミン(2’)で更に置換されていないことを除いて、ツラスロマイシンに類似するアザライドを、以下に示す。
Figure 2023517673000021
アジスロマイシンを誘導体化して、M9と同様のデスメチル類似体を調製することができる。更なる誘導体化は、本明細書で定義されるスキーム及び実験に従って実施して、BRD細菌病原体に対して活性ではない(すなわち、抗菌性ではない)免疫調節アジスロマイシン誘導体を調製することができる。アジスロマイシンに加えて、他のマクロライド、例えば、エリスロマイシン、チルミコシン、クラリスロマイシン、ガミスロマイシン、フィダキソミシン、ロキシスロマイシン、テリスロマイシン、ジリスロマイシン、ジョサマイシン、ミデカマイシン、オレアンドマイシン、ロキシスロマイシンなどは、ヒトを含む動物において、BRD及び他の細菌病原体に対する抗菌特性を欠く免疫調節アナログを調製するために、M9と同様の方法で改変され得る。
説明目的で、下記の反応スキームに、本発明の主要中間体及び化合物を合成するための可能性のある経路を示す。個別の反応ステップの更なる詳細な説明については、以下の実施例の項を参照されたい。当業者であれば、他の好適な出発材料、試薬、及び合成経路を使用して本発明の中間体及び化合物、並びにそれらの様々な誘導体を合成できることを理解するであろう。更に、以下に記載の方法によって調製される化合物の多くは、従来の化学を使用して、調製及び/又は修飾され得る。
本発明の化合物は、その天然型で又は塩として使用され得る。安定した非毒性酸塩の形成が所望される場合、薬学的に許容される塩としての化合物の投与は、適切であり得る。本発明の目的のために、「薬学的に許容される塩」という用語は、妥当な医学的評価の範囲内で、毒性、刺激、アレルギー反応などを示すことなく、動物の組織及び器官と接触させて使用するのに好適であり、かつ合理的な利益/リスク比と釣り合う塩を指す。更に、本発明の化合物は、塩基性を有する二級又は三級アミン基を有し、したがって、薬学的に許容される酸であり得る酸付加塩を形成することができる。したがって、本発明による薬学的に許容される塩としては、有機及び無機酸で形成される薬学的に許容される酸付加塩、並びに光学活性酸で形成される薬学的に許容される塩が挙げられる。代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、重水素塩/硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、カムシル酸塩、クエン酸塩、ジグルコン酸塩、エジシル酸塩、エトグルタル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヘキサン酸塩、ヒベンゼン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2-ナシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、リン酸塩/リン酸水素酸塩/リン酸二水素酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、及びトリフルオロ酢酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
以下のスキームにおいて、脱メチル化又はPolonovski反応は、アミンオキシドがアシル化剤と反応するときに生じる。受け入れ機構は、プロトン除去を伴い、(無水酢酸を使用して)酢酸を失い、窒素原子に隣接する炭素を攻撃し、α-アセトキシアミンを得る窒素イリドを得る。Polonovski反応の中心的な特徴は、N-酸化物をイミニウムイオン中間体に変換することである。用いられた基質及び酸無水物又は他の活性化試薬の構造に応じて、イミニウムイオン形成は、α水素の喪失により、又はCα-炭素結合の断片化により生じ得る。再び、条件に応じて、この段階で反応が停止し、イミニウムイオンがPolonovski生成物となるか、又はエナミン若しくは三級アミド、並びに/又は二級アミン及びアルデヒドを得る。
原則として、N-酸化物酸素をイミニウムイオン形成に向かって活性化することができるため、Polonovski反応を引き起こすことができる任意の試薬を使用することができる。しかしながら、酸無水物及び塩化物(クロロギ酸エステルを含む)、鉄又は銅塩及び複合体、及び二酸化硫黄の3つの主要なタイプの活性化剤を用いることができる。
以下のスキーム及び調製物において、以下の頭字語には、メタノール(MeOH)、エタノール(EtOH)、ジクロロメタン(DCM)、トリフルオロ酢酸(TFA)、過酸化水素(H)、シアン化カリウム(KCN)、トリエチルアミン(TEA)、トリエチルアミン三フッ化水素(TEA.3HF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、シアン化カリウム(KCN)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ジクロロエタン(DCE)、イソプロピルアルコール(IPA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、酢酸(AcOH)、水酸アンモニウム(NHOH)、アセトニトリル(MeCN又はAcn)、トリアセトキシボヒドリドナトリウム(STAB)、ナトリウムメトキシド(MeONa)、塩化セリウム(lll)(CeCl)、アジ化ナトリウム(NaN)、重炭酸ナトリウム(NaHCO)、塩化アンモニウム(NHCl)、硫酸マグネシウム(MgSO)、ブロミン(Br)、硫酸ナトリウム(NaSO)、硫酸アンモニウム((NHSO)、硫酸銅(CuSO)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)、1-ブタノール(N-BuOH)、ヘキサフルオロアセトン((CFCO-HO)、メトキシ(OMe)、エトキシ(OEt)、室温(RT)、一晩(ON)、及び水(HO)が含まれる。
スキーム1a.式(1)の尿素化合物(1-A1)~(1-A6)の調製
Figure 2023517673000022
尿素類似体は、上記スキーム1aに概説される3段階の手順に従って調製することができる。まず、市販のツラスロマイシンエポキシド(tula-epx)は、限定されないが、Polonovski反応下で脱メチル化して、M9エポキシド(M9-epx)を得ることができる。N-オキシドは、ヨウ素、N-ヨードコハク酸イミド、過酢酸、又は過酸化水素などの異なる酸化剤を使用して形成することができる。N-オキシドの脱メチル化は、鉄又は銅塩で引き起こされ得る。こうして形成された二級アミンは、イソシアネート;活性化カルバモイル-塩化物、-イミダゾール、-N-メチルイミダゾール;p-NOフェノールエステルなどの尿素形成試薬を使用して様々な尿素に変換することができる。TEA又はDIPEAなどの軽度の塩基を、時に使用して、尿素形成反応を促進することができる。脱離基(LG)の非限定的な例としては、塩素、イミダゾール、メチル-イミダゾール、p-NO-フェノールなどが挙げられる。最後のステップでは、エポキシド官能基を開いて、1-プロパノール、1-ブタノール、又は2-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のより高い温度で、一級及び二級アミン、アルコール、チオール、シアン化物、アジ化物、又はハロゲンアニオンなどの異なる求核試薬を使用して、最終的な尿素類似体を得ることができる。この反応は、一晩で完了することができる。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、時にエポキシド開環反応を加速させることができる。本明細書に提示されるスキームのうちのいずれかについて、クラジノース環上のエポキシド開環ステップの「求核試薬」は、以下のうちの1つであり得るが、以下に限定されない:HNR、HOR、HS(O)、NaN、CeCl、TEA.3HF、及びKCNであり、式中、R、R、R、及びpは、本明細書に定義される通りである。
スキーム1b:スキーム1aのステップ3(求核性エポキシド開環)の詳細
Figure 2023517673000023
(s1b-A1)類似体については、エポキシド官能基を開いて、メタノール、エタノール、1-プロポナオールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中の異なる一級又は二級アミンを使用して、最終的な尿素類似体を得ることができる。(s1b-A2)類似体については、エポキシド官能基を開いて、メタノール、エタノール、1-プロポナオールなどであるが、これらに限定されない、溶媒として使用される異なるアルコールを使用して、最終的な尿素類似体を得ることができる。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、時にエポキシド開環反応を加速させることができる。(s1b-A3)類似体については、エポキシド官能基を開いて、エタノール又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のエタンチオール、プロパンチオール、イソプロピルメルカプタンなどであるが、これらに限定されない、異なるチオールを使用して、最終的な尿素類似体を得ることができる。NaHCOなどであるが、これらに限定されない、弱塩基を使用して、エポキシド開環反応を加速する。(s1b-A4)類似体については、エポキシド官能基を開いて、エタノール又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のCeCl又はBrなどであるが、これらに限定されない、試薬からの異なるハロゲン化物を使用して、最終的な尿素類似体を得ることができる。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、時にエポキシド開環反応を加速させることができる。(s1b-A5)類似体については、エポキシド官能基を開いて、エタノール又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のNaNなどであるが、これに限定されない、アジドアニオンの異なる供給源を使用して、最終的な尿素類似体を得ることができる。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、時にエポキシド開環反応を加速させることができる。(s1b-A6)類似体については、エポキシド官能基を開いて、IPA又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のKCNなどであるが、これに限定されない、シアン化アニオンの異なる供給源を使用して、最終的な尿素類似体を得ることができる。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、時にエポキシド開環反応を加速させることができる。
スキーム2a.式(1)の尿素化合物(1-A1)~(1-A6)の調製
Figure 2023517673000024
代替的に、尿素類似体は、スキーム2aに従って調製することができる。第1のステップでは、市販のツラスロマイシンエポキシド中間体は、1-プロパノール、1-ブタノール、又は2-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のより高い温度で、一級及び二級アミン、アルコール、チオール、シアン化物、アジ化物、又はハロゲンアニオンなどであるが、これらに限定されない、様々な求核試薬で処理される。この反応は、一晩で起こり得る。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、時にエポキシド開環反応を加速させることができる。第2のステップでは、デソサミン糖上の三級ジメチルアミンは、上記のPolonovski型条件を使用して脱メチル化され得る。最終的な尿素類似体は、二級メチルアミン部分を、イソシアネート;活性化カルバモイル-塩化物、-イミダゾール、-N-メチルイミダゾール;p-NOフェノールエステルなどであるが、これらに限定されない、尿素形成試薬と反応させることによって調製することができる。
スキーム2b:スキーム2aのステップ1(求核性エポキシド開環)の詳細:
Figure 2023517673000025
(s2b-A1)化合物については、エポキシド官能基は、メタノール、エタノール、1-プロポナオールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中の異なる一級又は二級アミンを使用して、開くことができる。(s2b-A2)化合物については、エポキシド官能基は、メタノール、エタノール、1-プロポナオールなどであるが、これらに限定されない、溶媒として使用される異なるアルコールを使用して、開くことができる。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、時にエポキシド開環反応を加速させることができる。(s2b-A3)化合物については、エポキシド官能基は、エタノール又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のエタンチオール、プロパンチオール、イソプロピルメルカプタンなどであるが、これらに限定されない、異なるチオールを使用して、開くことができる。NaHCOなどであるが、これらに限定されない、弱塩基を使用して、エポキシド開環反応を加速する。(s2b-A4)化合物については、エポキシド官能基は、エタノール又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のCeCl又はBrなどであるが、これらに限定されない、試薬からの異なるハロゲン化物を使用して、開くことができる。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、エポキシド開環反応を加速させることができる。(s2b-A5)化合物に関して、エポキシド官能基は、エタノール又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のNaNなどであるが、これに限定されない、アジドアニオンの異なる供給源を使用して、アジドイオンによって開くことができる。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、エポキシド開環反応を加速させることができる。(s2b-A6)化合物に関して、エポキシド官能基は、IPA又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のKCNなどであるが、これに限定されない、シアン化物アニオンの異なる供給源を使用して、シアン化物イオンによって開くことができる。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、エポキシド開環反応を加速させることができる。
スキーム2c:スキーム2aのステップ2(脱メチル化)の詳細:
Figure 2023517673000026
全ての化合物(s2b-A1)~(s2b-A6)は、上記のようにPolonovski型脱メチル化を行って、対応する化合物(s2c-A1)~(s2c-A6)を得ることができる。N-酸化物は、ヨウ素、NIS、過酢酸、又は過酸化水素などの異なる酸化剤を使用して形成することができる。N-オキシドの脱メチル化は、鉄又は銅塩などの試薬によって引き起こされ得る。
スキーム2d:スキーム2aのステップ3(尿素形成)の詳細
Figure 2023517673000027
順序の最後のステップでは、Polonovski反応生成物(s2c-A#)を、イソシアネート;活性化カルバモイル-塩化物、-イミダゾール、-N-メチルイミダゾール;p-NOフェノールエステルなどであるが、これらに限定されない、尿素形成試薬と反応させることによって調製することができる。この最後の変換の詳細を、上記のスキーム2dに示す。
スキーム3a.式(1)の化合物(1-A1)~(1-A6)の調製:
Figure 2023517673000028
代替的に、類似体は、スキーム3aに示されるように調製することができる。第1のステップでは、市販のツラスロマイシンエポキシドは、限定されないが、上記のPolonovski反応下で脱メチル化され得る。こうして形成されたM9-エポキシドは、1-プロパノール、1-ブタノール、又は2-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のより高い温度で、一級及び二級アミン、アルコール、チオール、シアン化物、アジ化物、又はハロゲンアニオンなどであるが、これらに限定されない、様々な求核試薬と反応され得る。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、エポキシド開環反応を加速させることができる。この第2のステップの詳細を、スキーム3bで以下に示す。最後のステップでは、最終的な尿素類似体を、二級メチルアミン部分を、イソシアネート;活性化カルバモイル-塩化物、-イミダゾール、-N-メチルイミダゾール;p-NOフェノールエステルなどであるが、これらに限定されない、尿素形成試薬と反応させることによって調製することができる。この最後の変換の詳細を、以下のスキーム3cに示す。
スキーム3b:スキーム3aのステップ2(求核性エポキシド開環)の詳細
Figure 2023517673000029
市販のツラスロマイシンエポキシド(スキーム3a)の脱メチル化から形成されるM9-エポキシドを、
メタノール、エタノール、又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中の様々な一級又は二級アミンと反応させて、式(s3b-A1)を有する化合物を得、メタノール、エタノール、又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、溶媒として使用される様々なアルコールと反応させて、式(s3b-A2)を有する化合物を得ることができる。NaHCOなどの弱塩基又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、エタノール又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のエタンチオール、プロパンチオール、イソプロピルメルカプタンなどであるが、これらに限定されない、様々なチオールを用いた(s3b-A3)のエポキシド開環反応を加速させることができる。NaHCOなどであるが、これに限定されない、弱塩基を使用して、エタノール又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のCeCl又はBrなどであるが、これらに限定されない、試薬からのハロゲン化物を用いた(s3b-A4)のエポキシド開環反応を加速させる。NaHCOなどの弱塩基又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、エタノール又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のNaNであるが、これに限定されない、供給源からのアジドアニオンを用いた(s3b-A5)のエポキシド開環反応を加速させることができる。NaHCOなどの弱塩基又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、IPA又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のKCNなどであるが、これに限定されない、供給源からのシアン化アニオンを用いた(s3b-A6)のエポキシド開環反応を加速させることができる。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、エポキシド開環反応を加速させることができる。
スキーム3c:スキーム3aのステップ3(尿素形成)の詳細
Figure 2023517673000030
順序の最後のステップでは、式(s3c-A1)~(s3c-A6)の最終的な類似体は、それぞれの(s3b-A#)類似体を、DCMなどの非プロトン性溶媒中のイソシアネート;活性化カルバモイル-塩化物、-イミダゾール、-N-メチルイミダゾール;p-NOフェノールエステルなどであるが、これらに限定されない、尿素形成試薬と、TEA又はDIPEAなどであるが、これらに限定されない、弱塩基と反応させることによって調製することができる。
スキーム4a.尿素化合物(1-A1)~(1-A6)の調製
Figure 2023517673000031
代替的に、尿素は、スキーム4aに従って調製することができる。この4ステップの合成は、市販のベンジルオキシカルボニル(Cbz)保護のツラスロマイシンエポキシドから始まる。第1のステップでは、デソサミン糖上のジメチルアミン部分は、本明細書に定義されるPolonovski型条件を使用して脱メチル化される。第2のステップでは、二級メチルアミンは、ルチジンなどの弱塩基の存在下でホスゲンで活性化され、所望のアミンで原位置でクエンチされて、尿素官能基を形成する。次のステップでは、エポキシド部分は、1-プロパノール、1-ブタノール、又は2-プロパノールなどのアルコール溶媒中のより高い温度で、一級及び二級アミン、アルコール、チオール、シアン化物、アジ化物、又はハロゲンアニオンなどであるが、これらに限定されない、様々な求核試薬で開かれる。この反応は、一晩で完了することができる。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、エポキシド開環反応を加速させることができる。この第3のステップの詳細を、以下のスキーム4bに提示する。最終的な類似体は、エタノール、メタノール、又はトリフルオロエタノールなどのアルコール溶媒中のHガスで、触媒Pd/C媒介性水素化分解下でCbz保護基を除去することによって示す。この最後のステップの詳細を、以下のスキーム4cに示す。
スキーム4b:スキーム4aのステップ3(求核性エポキシド開環)の詳細
Figure 2023517673000032
OCbz尿素エポキシドを、
メタノール、エタノール、又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中の様々な一級又は二級アミンと反応させて、式(s4b-A1)を有する以下の化合物を得、メタノール、エタノール、又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、溶媒として使用される様々なアルコールと反応させて、式(s4b-A2)を有する化合物を得ることができる。NaHCOなどの弱塩基又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、エタノール又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のエタンチオール、プロパンチオール、イソプロピルメルカプタンなどであるが、これらに限定されない、様々なチオールを用いた(s4b-A3)のエポキシド開環反応を加速させることができる。NaHCOなどであるが、これに限定されない、弱塩基を使用して、エタノール又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のCeCl又はBrなどであるが、これらに限定されない、試薬からのハロゲン化物を用いた(s4b-A4)のエポキシド開環反応を加速させる。NaHCOなどの弱塩基又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、エタノール又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のNaNであるが、これに限定されない、供給源からのアジドアニオンを用いた(s4b-A5)のエポキシド開環反応を加速させることができる。NaHCOなどの弱塩基又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、IPA又は1-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のKCNなどであるが、これに限定されない、供給源からのシアン化アニオンを用いた(s4b-A6)のエポキシド開環反応を加速させることができる。NaHCOなどの弱塩基、又はNHCl若しくは(NHSOなどの塩は、場合によっては、エポキシド開環反応を加速させることができる。
スキーム4c:スキーム3aのステップ4(脱保護)の詳細
Figure 2023517673000033
この順序の最後のステップでは、式(s4c-A1)~(s4c-A6)の最終類似体は、それぞれの(s4b-A#)類似体上のCbz保護基を、アルコール溶媒中の触媒量のPd/Cで水素化条件下で脱保護することによって調製することができる。
スキーム5.還元的アミノ化によるアルキル化コア窒素式(1)化合物の調製
Figure 2023517673000034
アルキル-tula-epx中間体は、アルコール又はDMFなどの溶媒中並びに0℃~60℃の温度でのSTAB又はNaBHCNなどであるが、これらに限定されない、対応するアルデヒド及び水素化物源を用いた還元的アミノ化などであるが、これらに限定されない、様々な方法によって、tulaエポキシド(tula-epx)から容易に合成することができる。続いて、マクロライドコア窒素が様々なR基でアルキル化されている本発明の化合物を作製するための化学反応は、スキーム1~3、例えば、Polonovski型脱メチル化、エポキシド開環、及び尿素形成により、全てのスキーム1~3における出発材料Tula-エポキシドをRアルキル化ツラスロマイシンエポキシド中間体(アルキル-tula-epx)(例えば、Rが、プロピルである)によって置き換えることによって達成することができる。
スキーム6.様々なR及びR基で置換された式(1)の化合物の調製:共通中間体M8エポキシド(M8-epx)の調製
Figure 2023517673000035
(M8-epx)中間体は、I及びNaOMeによる第2の脱メチル化、又はM9エポキシドが最初に4-OMeベンジル基で保護され、次いでPolonovski脱メチル化を使用して脱メチル化されるトリプル配列などの様々な方法によって、M9エポキシドから容易に合成することができる。M8エポキシドは、メタノール、エタノール、又はトリフルオロエタノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のPd/C及びHガスを使用して、水素分解条件下で保護基を除去することによって示す。M8エポキシドは、以下のスキーム7に示すように、本発明の化合物を調製するための様々な方法で使用することができる。
スキーム7.M8エポキシド(M8-epx)からの様々なR基で置換された式(1)の化合物の調製
Figure 2023517673000036
M8エポキシドは、DCMなどの非プロトン性溶媒中のイソシアネート;活性化カルバモイル-塩化物、-イミダゾール、-N-メチルイミダゾール;p-NOフェノールエステルなどであるが、これらに限定されない、尿素形成試薬と、スキーム7に示すように、TEA又はDIPEAなどであるが、これらに限定されない、弱塩基と反応させて、エポキシドの開環後に本発明の化合物(s7’-A1)~(s7’-A6)を得ることができる。この化学反応は、スキーム1~3に記載されている化学反応の適応である。
M8エポキシドはまた、アルコール、DMF、DCM、又はDCEなどの溶媒中並びに0℃~60℃の温度でのSTAB又はNaBHCNなどであるが、これらに限定されない、対応するRアルデヒド及び水素化物源を用いた還元的アミノ化を行うこともできる。続いて、ツラスロマイシン由来の類似体と同様に、本発明の化合物(式中、Rが、CHである)を作製するための化学反応は、本明細書に示されるスキーム1~3からの化学反応を適応して、デソサミン窒素で尿素を形成し、様々な求核試薬を用いてクラジノースエポキシドを開環させることによって達成することができる。尿素官能基は、DCMなどの非プロトン性溶媒中のイソシアネート;活性化カルバモイル-塩化物、-イミダゾール、-N-メチルイミダゾール;p-NOフェノールエステルなどであるが、これらに限定されない、異なる尿素形成試薬と、TEA又はDIPEAなどであるが、これらに限定されない、弱塩基とを使用することによって設置することができ、一方、エポキシドは、スキーム7に示すように、より高い温度で、1-プロパノール、1-ブタノール、又は2-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中の一級及び二級アミン、アルコール、チオール、シアン化物、アジド、又はハロゲンアニオンなどの異なる求核性試薬を使用して開環させて、本発明の化合物(s7^-A1)~(s7^-A6)を得ることができる。
スキーム8.アジスロマイシンからの還元的アミノ化による式(1)の式(1-A0)の化合物の調製
Figure 2023517673000037
アジスロマイシンは、スキーム8に示すように、本発明の式(1)の化合物の合成のための出発材料として使用することができる。アジスロマイシンは、本明細書に定義されるPolonovski反応などであるが、これに限定されない、同様の条件下で、ツラスロマイシンと同様の脱メチル化反応を行うことができる。脱メチル化アジスロマイシンは、DCMなどの非プロトン性溶媒中のイソシアネート;活性化カルバモイル-塩化物、-イミダゾール、-N-メチルイミダゾール;p-NOフェノールエステルなどであるが、これらに限定されない、尿素形成試薬と、スキーム8に示すように、TEA又はDIPEAなどであるが、これらに限定されない、弱塩基と反応させて、本発明の化合物(s8’-A0)を得ることができる。更に、デス-メチルアジスロマイシンは、上記のように、I及びNaOMeを使用して第2の脱メチル化を行い、続いて対応するRアルデヒドで還元的アミノ化を行うことができる。本発明の化合物(s8^-A0)は、DCMなどの非プロトン性溶媒中のイソシアネート;活性化カルバモイル-塩化物、-イミダゾール、-N-メチルイミダゾール;p-NOフェノールエステルなどであるが、これらに限定されない、尿素形成試薬と、スキーム8に示すように、TEA又はDIPEAなどであるが、これらに限定されない、弱塩基と反応させることによって合成することができる。
スキーム9.式(1.1)のデス-クラジノース化合物の調製
Figure 2023517673000038
式(1.1)のデス-クラジノース化合物は、スキーム9に示すように、THF、MeCN、又はHOなどであるが、これらに限定されない、溶媒中で、0℃~60℃の温度で、当該化合物を酢酸水溶液又は塩酸中で1~72時間撹拌することによって、式(1A)の化合物から容易に合成することができる。
スキーム10.式(1.1)のデス-クラジノース化合物の調製
Figure 2023517673000039
式(1.1)のデス-クラジノース尿素化合物はまた、スキーム10に示される配列に従って合成することができる。ツラスロマイシンエポキシド(tula epx)又はNコア置換ツラエポキシド(スキーム5に示すように合成されるアルキルツラエポキシド)は、本明細書に記載されるPolonovski脱メチル化条件に従って脱メチル化され得る。デス-メチル生成物のクラジノース糖は、THF又はアセトニトリルなどの溶媒中の酢酸又は塩酸などの酸を用いた水性酸性条件下で開裂させることができる。尿素官能基は、DCMなどの非プロトン性溶媒中のイソシアネート;活性化カルバモイル-塩化物、-イミダゾール、-N-メチルイミダゾール;p-NOフェノールエステルなどであるが、これらに限定されない、尿素形成試薬と、スキーム10に示すように、TEA又はDIPEAなどであるが、これらに限定されない、弱塩基とを使用して設置して、本発明の所望のデス-クラジノース尿素化合物(s10-1.1)を得ることができる。
実施例
式(1.1)のデス-クラジノース実施例A-13の調製
Figure 2023517673000040
粗実施例H-11(600.0mg)に、2N HCl(10.0mL)を加え、得られた混合物を45℃で2時間加熱した後、室温に冷却した。粗反応混合物を、NHOH(pH>7)の氷冷溶液に注ぎ入れ、5分間撹拌し、次いで、濃縮し、凍結乾燥させた。粗材料を、緩衝液として酢酸アンモニウムを使用して分取HPLCによって精製し、精製した物質をSCXカラムを通過させて、生成物を遊離塩基として得た。
式(1.1)の化合物は、式(1-A1)の出発材料を除いて、同様の条件下で、実施例A-13について上に示されるものと同様に作製することができる。
スキーム8の適用である、式(1-A0)の実施例B-6の調製。
Figure 2023517673000041
ステップ1:500mLの丸底フラスコに、MeOH(40mL)及び氷河酢酸(3.4mL、53.54mmol、2.2当量)中のアジスロマイシン(20g、26.77mmol、1当量)を加え、ヘキサフルオロアセトン(1.9mL、13.38mmol、0.5当量)及びH(HO中30%w/w、5mL)を、0℃で、N雰囲気下で順次添加した。反応混合物を、16時間室温(25℃)で撹拌した後に、CuSO(6.4g、40.15mmol、1.5当量)を加えた。丸底に、還流凝縮器を装備し、反応混合物を、N雰囲気下で、80℃で6時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、濃縮して、MeOHを除去し、DCM(300mL)で希釈した。溶液をセライトを通して濾過し、濾液をアンモニア水溶液を使用してpH10に塩基性化した。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮して、粗材料を得た。粗材料をペンタン-ジエチルエーテル(2:1)溶液で粉砕し、所望の脱メチル化アジスロマイシンをオフホワイト色の固体(13g、66.2%)として得た。
ステップ2:乾燥DCM(5mL)中のデス-メチルアジスロマイシン(300mg、0.408mmol、1当量)の撹拌した溶液に、N-メチル-N-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイルクロリド(107mg、0.449mmol、1.1当量)及びEtN(0.083mL、0.82mmol、2当量)を室温で加えた。反応混合物を、室温で12時間撹拌し、その後、LCMS分析は、出発材料の完全な変換を示した。混合物を減圧下で濃縮し、粗物を、1.0% AcOHを改質剤として用いた逆フラッシュクロマトグラフィー(HO中の0~100% MeCN)を使用して、C18シリカ上で精製した。所望の画分を凍結乾燥させて、酢酸塩(260mg、64%)を白色の固体として得た。
式(1-A0)の化合物は、尿素形成試薬若しくは出発材料を変化させるか、又はアジスロマイシンの代わりにツラスロマイシンエポキシドを使用することによって、同様の条件下で上記に示されるもの(B-6)と同様に作製することができる。
式(1-A2)の実施例C-1の調製:
Figure 2023517673000042
ステップ1:メタノール(40mL)及び酢酸(1.6mL、30mmol)中のtula-epx(20.0g、27mmol)の溶液、ヘキサフルオロアセトン三水和物(0.38mL、3mmol)、次いで30%過酸化水素水(0.62g、30mmol)を一緒に混合し、35℃で4時間撹拌した。LCMSによって判定した出発材料の消費後、反応物を20℃に冷却し、無水硫酸銅(II)(4.5g、29mmol)を加え、反応物を60℃に1時間加熱した。LCMSによって判定した反応の完了後、反応混合物を20℃に冷却し、60mLのDCM及び80mLのHOを加えた。混合物を、濃縮アンモニア水溶液を用いて約pH9.8に塩基性化した。混合物を真空下で固体に濃縮し、アセトン/水から再結晶して、LCMSによって95%純粋であり、かつそのまま次のステップで使用される60gの白色結晶生成物(M9-epx)を得た。
ステップ2:M9エポキシド(M9-epx;1.00g、1.36mmol、1.0当量)を、10mLの乾燥EtOH中、圧力MWバイアル中に溶解した。得られた溶液を、マイクロ波反応器中で12時間、120℃に加熱した。次いで、揮発性物質を減圧下で除去し、粗物を、1.0% AcOHを改質剤として逆フラッシュクロマトグラフィー(HO中0~100% MeCN)を使用してC18シリカ上で精製した。所望の生成物を含有する画分を組み合わせ、pHをNHOHを用いてpH約12に調整し、50mLのDCMで3回抽出して、所望の生成物(220mg、20%)を遊離塩基として得た。
ステップ3:ステップ2からの生成物(0.14mmol、110mg、1.00当量)を、DCM(5ml)中に溶解し、-78℃まで冷却した後、フェニルイソシアネート(1.0当量、16uL、0.14mmol)を加え、反応物を60分間にわたって撹拌しながら、室温まで温めた。LCMS分析によって判定した反応の完了後、揮発性物質をNの流れ下で除去し、粗物を0.5%のAcOHを改質剤としてC18逆フラッシュクロマトグラフィー(HO中の0~100%のMeCN)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を凍結乾燥させて、酢酸塩として所望の生成物(15mg、11%)を得た。
式(1-A3)の実施例D-2の調製
Figure 2023517673000043
ステップ1:メタノール(40mL)及び酢酸(1.6mL、30mmol)中のtula-epx(20.0g、27mmol)の溶液、ヘキサフルオロアセトン三水和物(0.38mL、3mmol)、次いで30%過酸化水素水(0.62g、30mmol)を一緒に混合し、35℃で4時間撹拌した。LCMSによって判定した出発材料の消費後、反応物を20℃に冷却し、無水硫酸銅(II)(4.5g、29mmol)を加え、反応物を60℃に1時間加熱した。LCMSによって判定した反応の完了後、反応混合物を20℃に冷却し、60mLのDCM及び80mLのHOを加えた。混合物を、濃縮アンモニア水溶液を用いて約pH9.8に塩基性化した。混合物を真空下で固体に濃縮し、アセトン/水から再結晶して、LCMSによって95%純粋であり、かつそのまま次のステップで使用される60gの白色結晶生成物(M9-epx)を得た。
ステップ2:M9エポキシド(M9-epx 1.00g、1.36mmol、1.0当量)を、25mLの丸底フラスコ中の10mLの乾燥1-プロパノール中に溶解した。炭酸水素カリウム(3.0当量、4.1mmol、410mg)を加え、続いて1-プロパンエチオール(5.0当量、6.8mmol、640ul)を加え、得られた溶液を50℃まで一晩加熱し、その後、LCMS分析は、出発材料の消費を示した。反応混合物を、20mLのDCM及びHOで希釈し、pHを、NHOHを用いてpH約12に調節し、30mLのDCMで3回抽出して、遊離塩基として所望の生成物(1053mg、95%)を得、次のステップでそのまま使用した。
ステップ3:ステップ2の生成物(0.25mmol、200mg、1.0当量)をDCM(5ml)及びTEA(2.0当量、70μL、0.49mmol)中に溶解し、続いてN-メチル-N-フェニル-カルバモイルクロリド(1.0当量、42mg、0.25mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。LCMS分析によって判定した反応の完了後、揮発性物質をNの流れ下で除去し、粗物を0.5%のAcOHを改質剤としてC18逆フラッシュクロマトグラフィー(HO中の0~100%のMeCN)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を凍結乾燥させて、酢酸塩として所望の生成物(135mg、55%)を得た。
式(1-A4)の実施例E-3の調製:
Figure 2023517673000044
ステップ1:メタノール(40mL)及び酢酸(1.6mL、30mmol)中のtula-epx(20.0g、27mmol)の溶液、ヘキサフルオロアセトン三水和物(0.38mL、3mmol)、次いで30%過酸化水素水(0.62g、30mmol)を一緒に混合し、35℃で4時間撹拌した。LCMSによって判定した出発材料の消費後、反応物を20℃に冷却し、無水硫酸銅(II)(4.5g、29mmol)を加え、反応物を60℃に1時間加熱した。LCMSによって判定した反応の完了後、反応混合物を20℃に冷却し、60mLのDCM及び80mLのHOを加えた。混合物を、濃縮アンモニア水溶液を用いて約pH9.8に塩基性化した。混合物を真空下で固体に濃縮し、アセトン/水から再結晶して、LCMSによって95%純粋であり、かつそのまま次のステップで使用される60gの白色結晶生成物(M9-epx)を得た。
ステップ2:M9エポキシド(M9-epx 5.00g、6.82mmol、1.0当量)を、250mLの丸底フラスコ中の100mLの乾燥1-プロパノール中に溶解した。塩化アンモニウム(3.0当量、20.5mmol、1.1g)を加え、続いて塩化セリウム(3.0当量、20.5mmol、5.1g)を加え、得られた溶液を70℃まで一晩加熱し、その後、LCMS分析は、出発材料の消費を示した。反応混合物を、100mLのDCM及びHOで希釈し、pHを、NHOHを用いてpH約12に調節し、100mLのDCMで3回抽出して、遊離塩基として所望の生成物(5091mg、97%)を得、次のステップでそのまま使用した。
ステップ3:ステップ2の生成物(0.26mmol、200mg、1.0当量)をDCM(5ml)及びTEA(2.0当量、73μL、0.52mmol)中に溶解し、続いてN-メチル-N-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイルクロリド(1.0当量、62mg、0.26mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。LCMS分析によって判定した反応の完了後、揮発性物質をNの流れ下で除去し、粗物を0.5%のAcOHを改質剤としてC18逆フラッシュクロマトグラフィー(HO中の0~100%のMeCN)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を凍結乾燥させて、酢酸塩として所望の生成物(119mg、44%)を得た。
式(1-A5)の実施例F-2の調製:
Figure 2023517673000045
ステップ1:メタノール(40mL)及び酢酸(1.6mL、30mmol)中のtula-epx(20.0g、27mmol)の溶液、ヘキサフルオロアセトン三水和物(0.38mL、3mmol)、次いで30%過酸化水素水(0.62g、30mmol)を一緒に混合し、35℃で4時間撹拌した。LCMSによって判定した出発材料の消費後、反応物を20℃に冷却し、無水硫酸銅(II)(4.5g、29mmol)を加え、反応物を60℃に1時間加熱した。LCMSによって判定した反応の完了後、反応混合物を20℃に冷却し、60mLのDCM及び80mLのHOを加えた。混合物を、濃縮アンモニア水溶液を用いてpH約9.8に塩基性化した。混合物を真空下で固体に濃縮し、アセトン/水から再結晶して、LCMSによって95%純粋であり、かつそのまま次のステップで使用される60gの白色結晶生成物(M9-epx)を得た。
ステップ2:M9エポキシド(M9-epx 6.00g、8.19mmol、1.0当量)を、250mLの丸底フラスコ中の100mLの乾燥1-プロパノール中に溶解した。塩化アンモニウム(3.0当量、24.6mmol、1.31g)を加え、続いてアジ化ナトリウム(3.0当量、24.6mmol、1.6g)を加え、得られた溶液を80℃まで一晩加熱し、その後、LCMS分析は、出発材料の消費を示した。反応混合物を、100mLのDCM及びHOで希釈し、pHを、NHOHを用いてpH約12に調節し、100mLのDCMで3回抽出して、遊離塩基として所望の生成物(5981mg、94%)を得、次のステップでそのまま使用した。
ステップ3:ステップ2の生成物(0.36mmol、282mg、1.0当量)をDCM(5ml)及びTEA(2.0当量、102μL、0.73mmol)中に溶解し、続いてN-メチル-N-フェニル-カルバモイルクロリド(1.0当量、62mg、0.36mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。LCMS分析によって判定した反応の完了後、揮発性物質をNの流れ下で除去し、粗物を0.5%のAcOHを改質剤としてC18逆フラッシュクロマトグラフィー(HO中の0~100%のMeCN)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を凍結乾燥させて、酢酸塩として所望の生成物(180mg、51%)を得た。
式(1-A6)の実施例G-3の調製:
Figure 2023517673000046
ステップ1:メタノール(40mL)及び酢酸(1.6mL、30mmol)中のtula-epx(20.0g、27mmol)の溶液、ヘキサフルオロアセトン三水和物(0.38mL、3mmol)、次いで30%過酸化水素水(0.62g、30mmol)を一緒に混合し、35℃で4時間撹拌した。LCMSによって判定した出発材料の消費後、反応物を20℃に冷却し、無水硫酸銅(II)(4.5g、29mmol)を加え、反応物を60℃に1時間加熱した。LCMSによって判定した反応の完了後、反応混合物を20℃に冷却し、60mLのDCM及び80mLのHOを加えた。混合物を、濃縮アンモニア水溶液を用いてpH約9.8に塩基性化した。混合物を真空下で固体に濃縮し、アセトン/水から再結晶して、LCMSによって95%純粋であり、かつそのまま次のステップで使用される60gの白色結晶生成物(M9-epx)を得た。
ステップ2:M9エポキシド(M9-epx 3.00g、4.09mmol、1.0当量)を、100mLの丸底フラスコ中の50mLの乾燥2-プロパノール中に溶解した。硫酸アンモニウム(3.0当量、12.3mmol、1.6g)を加え、続いてシアン化カリウム(6.0当量、24.6mmol、1.6g)を加え、得られた溶液を80℃まで48時間加熱し、その後、LCMS分析は、出発材料の消費を示した。反応混合物を、100mLのDCM及びHOで希釈し、pHを、NHOHを用いてpH約12に調節し、30mLのDCMで3回抽出して、遊離塩基として所望の生成物(2922mg、94%)を得、次のステップでそのまま使用した。
ステップ3:ステップ2の生成物(0.13mmol、100mg、1.0当量)をDCM(5ml)及びTEA(2.0当量、37μL、0.26mmol)中に溶解し、続いてN-メチル-N-フェニル-カルバモイルクロリド(1.0当量、22mg、0.13mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。LCMS分析によって判定した反応の完了後、揮発性物質をNの流れ下で除去し、粗物を0.5%のAcOHを改質剤としてC18逆フラッシュクロマトグラフィー(HO中の0~100%のMeCN)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を凍結乾燥させて、酢酸塩として所望の生成物(58mg、46%)を得た。
式(1-A2~1-A6)の化合物は、尿素形成試薬又は出発材料を変化させるか、スキーム5に示すように、ツラスロマイシンエポキシドの代わりに出発材料として(アルキル-tula-epx)を使用することによって、同様の条件下で上記で示されるもの(実施例C-1、D-2、E-3、F-2、及びG-3)と同様に作製することができる。
式(1-A1)の実施例H-11の調製:
Figure 2023517673000047
ステップ1:メタノール(40mL)及び酢酸(1.6mL、28mmol)中のツラスロマイシン(tula)(20.0g、24.8mmol)の溶液に、ヘキサフルオロアセトン三水和物(0.62g、2.8mmol)及び30%過酸化水素水水溶液(2.88ml、28mmol)を一緒に加え、35℃で4時間撹拌した。LCMSによって判定した出発材料の消費後、反応物を20℃に冷却し、無水硫酸銅(II)(4.35g、28mmol)を加え、反応物を60℃に2時間加熱した。LCMSによって判定した反応の完了後、反応混合物を20℃に冷却し、60mLのDCM及び80mLのHOを加えた。混合物を、濃縮アンモニア水溶液を用いてpH約9.8に塩基性化した。混合物を真空下で固体に濃縮し、アセトン/水から再結晶して、LCMSによって>95%純粋であり、かつそのまま次のステップで使用される14.2gの白色結晶生成物(M9-epx)を得た。
ステップ2:ステップ1のM9(0.25mmol、200mg、1.0当量)をDCM(5ml)及びTEA(2.0当量、70uL、0.49mmol)中に溶解し、続いて(N-メチル-N-フェニル-カルバモイルクロリド(1.0当量、42mg、0.25mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。LCMS分析によって判定した反応の完了後、揮発性物質をNの流れ下で除去し、粗物を0.5%のAcOHを改質剤としてC18逆フラッシュクロマトグラフィー(HO中の0~100%のMeCN)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を凍結乾燥させて、酢酸塩として所望の生成物(175mg、71%)を得た。
式(1-A1;表H)及び式(1-A1a;表I)の化合物(式中、Rが、Hであり、Rが、プロピルである)は、尿素形成試薬又は出発材料を変化させるか、スキーム5に示すように、ツラスロマイシンエポキシドの代わりに出発材料として(アルキル-tula-epx)を使用することによって、同様の条件下で実施例(H-11)について上記で示されるものと同様に作製することができる。以下の(1-A1)の化合物は、実施例(H-11)の手順に従い、最後の尿素形成ステップのみが示される。
実施例H-8の調製:DCM(3mL、46.80mmol)中のM9(200mg、0.2525mmol)の溶液に、イソシアナト(トリメチル)シラン(1.5当量、0.3788mmol)を加え、反応物を室温で16分間撹拌した。反応物を蒸発させ、MeOH(10mL)を加え、次いで蒸発させた。残渣を、分取HPLCによって精製して、TFA塩として白色の固体(79mg)を得た。
実施例H-72の調製:乾燥した丸底フラスコに、M9(400mg、0.505mmol)及び3-アミノピリジン(47.53mg、0.505mmol)を、DCM(5mL)に加えた。反応混合物を-78℃に冷却し、トリホスゲン(44.962mg、0.152mmol)を加えた後、10分後にトリエチルアミン(0.141ml、1.01mmol)を加えた。混合物を-78℃で1時間撹拌した。次いで、混合物を濃縮し、緩衝液として酢酸アンモニウムを使用して、分取HPLCによって精製した。同様の画分を、組み合わせ、濃縮し、凍結乾燥させた。凍結乾燥した材料を、SCX/PL-HCO樹脂カラムを通過させ、遊離塩基を作製した。次いで、遊離塩基を1NのAcOH溶液中に溶解させ、室温で30分間撹拌し、濃縮し、t-BuOH中に溶解し、凍結乾燥させて、酢酸塩として生成物を得た。
実施例H-91の調製:塩化メチレン(200mL)中のM9(21.0gm、27mmol)の溶液に、フェニルイソシアネート(3.76gm、31.6mmol)を0℃でゆっくりと添加した。15分後、水(200mL)中の酢酸(3.19gm、53.0mmol)の溶液を加え、生成物を水層に抽出した。有機物を廃棄した。水溶液に、メチルtert-ブチルエーテル(175mL)を加え、水層を、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH7.9に塩基性化した。生成物含有有機層を、固体に濃縮した。固体を55℃でメチルtert-ブチルエーテル(80mL)中に溶解し、酢酸(1.7gm、28mmol)を加えた。得られたスラリーを5℃に冷却し、生成物の酢酸塩を濾過により単離した。固体を真空下で乾燥させて、11.0gの白色の固体を得た。
実施例I-4の調製:DCM(5mL)中のM9(500mg、0.63mmol)及びTEA(114μL、1.3当量、0.82mmol)の溶液に、インドリン-1-カルボニルクロリド(126mg、0.69mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(4mg、0.05当量、0.032mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物をNaHCO(飽和水溶液)でクエンチし、分離し、溶媒を蒸発させた。粗混合物を、分取SFC(2PICカラム)25%のMeOHとNHによって精製して、白色の固体を得た。
実施例I-6の調製:DCM(5mL、78.00mmol)中の3,4-ジヒドロ-2H-1■6,4-ベンゾチアジン1,1-ジオキシド(183mg、0.99874mmol)及びピリジン(2当量、1.9975mmol)の溶液を、N下で、DCM(5mL、78.00mmol)中のトリホスゲン(0.4当量、0.39950mmol)の溶液に-20℃で滴加した。反応混合物を室温に30分間にわたって温め、次いで室温で2時間撹拌した。反応物を2M塩化水素水溶液でクエンチし、分離し、DCM(5mL、78.00mmol)中のM9(700mg、0.8838mmol)及びTEA(1.3当量、1.149mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(0.05当量、0.04419mmol)の溶液に加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をNaHCO(飽和水溶液)でクエンチし、分離し、溶媒を蒸発させた。粗混合物を、NH(水溶液)で26%のMeOHで溶出する分取SFC(BiPカラム)によって精製し、白色の固体を得た。
式(1-A1)の実施例H-27の調製
Figure 2023517673000048
ステップ1:メタノール(40mL)及び酢酸(1.6mL、30mmol)中の(2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-11-(((2S,3R,4S,6R)-4-(ジメチルアミノ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((3S,4S,6R,8R)-8-メトキシ-4,8-ジメチル-1,5-ジオキサスピロ[2.5]オクタン-6-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-15-オン(tula-epx)(20.0g、27mmol)の溶液、ヘキサフルオロアセトン三水和物(0.38mL、3mmol)、次いで30%過酸化水素水溶液(0.62g、30mmol)の溶液を一緒に混合し、35℃で4時間撹拌した。LCMSによって判定した出発材料の消費後、反応物を20℃に冷却し、無水硫酸銅(II)(4.5g、29mmol)を加え、反応物を60℃に1時間加熱した。LCMSによって判定した反応の完了後、反応混合物を20℃に冷却し、60mLのDCM及び80mLのHOを加えた。混合物を、濃縮アンモニア水溶液を用いてpH約9.8に塩基性化した。混合物を真空下で固体に濃縮し、アセトン/水から再結晶して、LCMSによって95%純粋であり、かつそのまま次のステップで使用される60gの白色結晶生成物(M9-epx)を得た。
ステップ2:100mLの1-プロパノール中の、ステップ1からの10g(13.14mmol)のM9-epx及び9.12mLのシクロプロピルアミン(10.0当量、131.4mmol)の溶液を、80℃に16時間加熱した。LCMS分析によって判断した反応の完了後、揮発性物質を減圧下で除去し、次に100mlのDCM及びHO中に溶解し、NHOHを用いてpHを約9.8に調整した。水層をDCMで3回抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。揮発性物質を減圧下で除去し、粗材料を得、これを1.0% AcOHを改質剤として用いた逆フラッシュクロマトグラフィー(HO中の0~100% MeCN)を使用してC18シリカ上で精製した。所望の画分を合わせ、NHOHを用いてpHを約9.8に調整し、DCMで3回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、揮発性物質を減圧下で除去して、所望の材料をオフホワイト色の非晶質固体(8.2g)として得た。
ステップ3:ステップ2の生成物(0.39mmol、300mg、1.00当量)をDCM(5ml)中に溶解し、続いて、N-メチル-N-フェニル-カルバモイルクロリド(1.0当量、63mg、0.39mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。LCMS分析によって判定した反応の完了後、揮発性物質をNの流れ下で除去し、粗物を0.5%のAcOHを改質剤としてC18逆フラッシュクロマトグラフィー(HO中の0~100%のMeCN)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を凍結乾燥させて、酢酸塩(212mg)として所望の化合物を得た。
表H及びIに示される式(1-A1)及び式(1-A1a)の化合物は、エポキシド官能基を開環するために第2のステップで使用されるアミン又は尿素形成試薬若しくは出発材料を変化させるか、スキーム5に示すように、ツラスロマイシンエポキシドの代わりに出発材料として(アルキル-tula-epx)を使用することによって、同様の条件下で実施例(H-27)について上記で示されるものと同様に作製することができる。
式(1-A1b)の実施例J-7の調製:
Figure 2023517673000049
ステップ1:メタノール(40mL)及び酢酸(1.6mL、30mmol)中のtula-epx(20.0g、27mmol)の溶液、ヘキサフルオロアセトン三水和物(0.38mL、3mmol)、次いで30%過酸化水素水(0.62g、30mmol)を一緒に混合し、35℃で4時間撹拌した。LCMSによって判定した出発材料の消費後、反応物を20℃に冷却し、無水硫酸銅(II)(4.5g、29mmol)を加え、反応物を60℃に1時間加熱した。LCMSによって判定した反応の完了後、反応混合物を20℃に冷却し、60mLのDCM及び80mLのHOを加えた。混合物を、濃縮アンモニア水溶液を用いてpH約9.8に塩基性化した。混合物を真空下で固体に濃縮し、アセトン/水から再結晶して、LCMSによって95%純粋であり、かつそのまま次のステップで使用される60gの白色結晶生成物(M9-epx)を得た。
ステップ2:100mLの1-プロパノール中の、ステップ1からの10g(13.14mmol)のM9-epx及び14.7mLの1-メチルピペラジン(10.0当量、131.4mmol)の溶液を、80℃に16時間加熱した。LCMS分析によって判断した反応の完了後、揮発性物質を減圧下で除去し、次に100mlのDCM及びHO中に溶解し、NHOHを用いてpHを約9.8に調整した。水層をDCMで3回抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。揮発性物質を減圧下で除去し、粗材料を得、これを1.0% AcOHを改質剤として用いた逆フラッシュクロマトグラフィー(HO中の0~100% MeCN)を使用してC18シリカ上で精製した。所望の画分を合わせ、NHOHを用いてpHを約9.8に調整し、DCMで3回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、揮発性物質を減圧下で除去して、所望の材料をオフホワイト色の非晶質固体として得た。
ステップ3:ステップ2からの生成物(0.390mmol、300mg、1.00当量)を、DCM(5ml)中に溶解し、-78℃まで冷却した後、フェニルイソシアネート(1.0当量、44uL、mg)を加え、温度を室温までゆっくりと戻しながら反応物を60分間にわたって撹拌した。LCMS分析によって判定した反応の完了後、揮発性物質をNの流れ下で除去し、粗物を0.5%のAcOHを改質剤としてC18逆フラッシュクロマトグラフィー(HO中の0~100%のMeCN)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を凍結乾燥させて、酢酸塩(184mg)として所望の化合物を得た。
表Jに示される式(1-A1b)の化合物は、エポキシド官能基を開環するために第2のステップで使用されるアミン又は尿素形成試薬若しくは出発材料を変化させるか、スキーム5に示すように、ツラスロマイシンエポキシドの代わりに出発材料として(アルキル-tula-epx)を使用することによって、同様の条件下で実施例(J-7)について上記で示されるものと同様に作製することができる。
式(1-A1)の実施例H-69を、エポキシドを開環するために最後のステップで使用される求核試薬がN-プロピルアミンであり、Rがプロピオンアルデヒドとの還元的アミノ化反応からのプロピルであるように、スキーム7の修飾を使用して調製した。
Figure 2023517673000050
ステップ1:1.0g(1.36mmol、1.00当量)のM9エポキシドを、50mLの丸底フラスコ中の10mLの乾燥DMF中に溶解し、2.0当量のp-アニスアルデヒド(0.332mL、2.73mmol)を加え、続いて1.17gのトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(STAB、4.0当量、5.5mmol)を加えた。得られた溶液を、40℃まで2時間加熱した。追加の0.6g(2.7mmol、2.0当量)のSTABを加え、続いて得られた溶液を40℃まで一晩加熱し、その後、LCMS分析は、出発材料の完全な消費を示した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、5mLの飽和NHCl溶液を加え、溶液を5分間撹拌した。次いで、反応混合物をDCM(30mL及びHO)で希釈し、分液漏斗に移した。pHを、NHOHを用いてpH約12に調整し、20mLのDCMで3回抽出した。有機物を合わせ、MgSO上で乾燥させ、減圧下で除去して、粗材料を得、これを、MeCN及びHO中の1%のAcOHの勾配で溶出するC18カラム上で逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、pHを、NHOHを用いてpH約12に調整し、50mLのDCMで3回抽出して、遊離塩基として所望の生成物(1008mg、87%)を得た。
ステップ2:ステップ1からの1008mgの生成物(1.18mmol、1.00当量)を、10mLの乾燥EtOH中に溶解し、過酢酸(酢酸中の32%の希釈溶液、1.5当量 304ul)を加えた。得られた溶液を、室温で45分間撹拌し、その後、LCMSは、対応するN-オキシドへの完全な変換を示した。その後、無水硫酸銅(II)(3.0当量、566mg)を加え、溶液を65℃で4時間撹拌し、その後、LCMSは、41%デベンジル化生成物及び44%脱メチル化生成物との完全な反応を示した。反応混合物を、20mLのDCM及びHOで希釈し、NHOHを用いてpHを約12に調節した。粗材料をDCMで3回抽出し、有機物を合わせ、MgSO上で乾燥させ、揮発性物質を減圧下で除去した。粗物を、MeCN及びHO中の1% AcOHの勾配を有するC18カラム上の逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、NHOHを用いてpHを約12に調整し、50mLのDCMで3回抽出して、遊離塩基として所望の生成物(250mg、収率25%)を得た。
ステップ3:ステップ2からの生成物(250mg、0.30mmol、1.0当量)を10mLのCFCHOH中に溶解した。5% Pd/C(25mg)を加え、得られたスラリーを、40℃で一晩、バルーン圧力H下で水素化し、その後、LCMSは、完全な反応を示した。Pd/Cをセライト上で濾過し、揮発性物質を減圧下で除去して、所望の生成物(M8エポキシド;M8-epx)を白色の粉末(195mg、91%)として得た。
ステップ4:ステップ3からの生成物(M8-epx、250mg、1.0当量、0.35mmol)を、25mLの丸底フラスコ中の5mLの乾燥MeOH中に溶解し、溶液を0℃に冷却した。プロピオンアルデヒド(1.2当量、30ul)を加え、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(5当量、369mg)を少しずつ加えた。溶液を、0℃で2時間室温に撹拌し、その後、LCMSは、所望の生成物への完全な変換を示した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、1mLの飽和NHCl溶液を加え、溶液を5分間撹拌した。次いで、反応混合物をDCM(30mL及びHO)で希釈し、分液漏斗に移した。pHを、NHOHを用いてpH約12に調整し、20mLのDCMで3回抽出した。有機物を合わせ、MgSO上で乾燥させ、減圧下で除去して、所望の生成物(250mgを、約80% LCMS純度を有する白色の固体材料として得て、これをその後のエポキシド開環部でそのまま使用した。
ステップ5:ステップ4からの材料(200mg、0.32mmol、1.0当量)を、乾燥丸底フラスコ中の乾燥DCM(5ml)中に溶解し、DIPEA(0.141mL、2.5当量)を加え、続いてN-メチル-N-フェニル-カルバモイルクロリド(66mg、1.2当量、0.39mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、その後、LCMS分析は、全ての出発材料が消費されていることを示した。揮発性物質を、Nの流れの下で除去し、粗材料を、MeCN及びHO中の1%のAcOHの勾配を有するC18カラム上の逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、pHをNHOHを用いてpH約12に調整し、50mLのDCMで3回抽出して、遊離塩基として所望の生成物(93mg 収率32%)を得た。
ステップ6:加圧バイアルに、ステップ2からの生成物(93mg、0.10mmol、1当量)及びEtOH(2mL)、続いてN-プロピルアミン(103ul、1.25mmol、12当量)を加えた。反応混合物を、80℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、MeCN及びHO中の1% AcOHの勾配を有するC18カラム上の逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分を凍結乾燥させて、白色の固体として酢酸塩として所望の生成物(35mg、収率33%)を得た。
この実施例に続いて、デソサミン窒素上のアルキル基Rは、順序の第4のステップにおけるプロピオンアルデヒドを、アセトアルデヒド若しくはイソブチルアルデヒド、又はベンズアルデヒドなどのカルバルデヒド、又は2-ピリジルカルバルデヒドなどの任意の他のアルキルアルデヒドに置き換えることによって変化させることができる。本明細書に示される他の実施例と同様に、エポキシドは、最後のステップにおいて、1-プロパノール、1-ブタノール、又は2-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のより高い温度で、一級及び二級アミン、アルコール、チオール、シアン化物、アジ化物、又はハロゲンアニオンなどであるが、これらに限定されない、様々な求核試薬で開環され得る。
第1のステップにおいて使用されるアルデヒドは、プロピオンアルデヒドであり、エポキシドを開環させるための最後のステップにおいて使用される求核試薬は、1-プロピルアミンである、スキーム5の改変を使用した式(1-A1)の実施例H-102の調製:
Figure 2023517673000051
ステップ1:乾燥DMF(10mL)中のtula-epx(1.0g、1.34mmol)の溶液に、STABを加え、得られた溶液を35℃で4時間撹拌した。LCMSによって判定した出発材料の消費後、反応物を0℃に冷却し、2mLの飽和NHCl溶液を添加し、溶液を5分間撹拌した。次いで、反応混合物をDCM(30mL及びHO)で希釈し、分液漏斗に移した。pHを、NHOHを用いてpH約12に調整し、20mLのDCMで3回抽出した。有機物を合わせ、MgSO上で乾燥させ、減圧下で除去して、粗材料を得て、これをMeCN及びHO中の1% AcOHの勾配を有するC18カラム上の逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、NHOHを用いてpHを約12に調整し、50mLのDCMで3回抽出して、遊離塩基として所望の生成物(600mg、収率57%)を得た。
ステップ2:ステップ1からの600mgの生成物(0.76mmol、1.00当量)を、10mLの乾燥EtOH中に溶解し、過酢酸(酢酸中の32%の希釈溶液、1.2当量 192ul)を加えた。得られた溶液を、室温で45分間撹拌し、その後、LCMSは、対応するN-オキシドへの完全な変換を示した。次いで、反応混合物をDCM(30mL及びHO)で希釈し、分液漏斗に移した。pHを、NHOHを用いてpH約12に調整し、20mLのDCMで3回抽出した。有機物を合わせ、MgSO上で乾燥させ、減圧下で除去して、粗N-オキシドを得た。粗N-オキシド(0.76mmol、1.0当量)を10mLの乾燥エタノール中に溶解し、硫酸銅(II)五水和物(5.0当量、950mg)を加え、溶液を65℃で16時間撹拌し、その後、LCMSは、完全な反応を示した。反応混合物を、20mLのDCM及びHOで希釈し、NHOHを用いてpHを約12に調節した。粗材料をDCMで3回抽出し、有機物を合わせ、MgSO上で乾燥させ、揮発性物質を減圧下で除去して、LCMS純度>90%の粗所望の生成物を得て、これをそのまま次のステップで使用した。
ステップ3:ステップ2からの材料(250mg、0.32mmol、1.0当量)を、乾燥丸底フラスコ中の乾燥DCM(5ml)中に溶解し、DIPEA(0.141mL、2.5当量)を加え、続いてN-メチル-N-フェニル-カルバモイルクロリド(66、1.2当量、0.39mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌し、その後、LCMS分析は、全ての出発材料が消費されていることを示した。揮発性物質を、Nの流れの下で除去し、粗材料を、MeCN及びHO中の1%のAcOHの勾配を有するC18カラム上の逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、pHをNHOHを用いてpH約12に調整し、50mLのDCMで3回抽出して、遊離塩基として所望の生成物(150mg 収率51%)を得た。
ステップ4:加圧バイアルに、ステップ3からの生成物(150mg、0.17mmol、1当量)及びN-プロパノール(5mL)を加え、続いてN-プロピルアミン(117ul、2.0mmol、12当量)を加えた。反応混合物を、70℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、MeCN及びHO中の1% AcOHの勾配を有するC18カラムを使用して逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分を凍結乾燥させて、酢酸塩として所望の生成物(90mg、収率53%)を得た。
この実施例に続いて、コア窒素上のアルキル基Rは、順序の第1のステップにおけるプロピオンアルデヒドを、ホルムアルデヒド又はアセトアルデヒドなどがあるが、これらに限定されない、任意の他のアルキルアルデヒドに置き換えることによって変化させることができる。本明細書に示される他の実施例と同様に、エポキシドは、最後のステップにおいて、1-プロパノール、1-ブタノール、又は2-プロパノールなどであるが、これらに限定されない、アルコール溶媒中のより高い温度で、一級及び二級アミン、アルコール、チオール、シアン化物、アジ化物、又はハロゲンアニオンなどであるが、これらに限定されない、様々な求核試薬で開環され得る。
表化された実施例に対するNMRデータは、それぞれの実施例の表/名称の各々の下に提供される。
実施例
式(1)の化合物を、本明細書に定義されるスキーム及び手順、及び当該技術分野で既知のものに従って調製した。
本明細書に定義される通りに調製した以下の式(1.1)の化合物(式中、Rは、Hであり、Rは、メチルである)を、表Aに示す。それぞれの化合物名を、以下の表に提供する。
Figure 2023517673000052
Figure 2023517673000053
表A 実施例名:
A-1.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-2-イル)尿素、
A-2.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(ピラジン-2-イル)尿素、
A-3.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(ピリジン-2-イル)尿素、
A-4.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(ピリジン-3-イル)尿素、
A-5.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(ピリジン-4-イル)尿素、
A-6.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)尿素、
A-7.3-(1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
A-8.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(2-メトキシフェニル)-1-メチル尿素、
A-9.3-(4-シアノフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
A-10.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素、
A-11.3-(3-シアノフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
A-12.3-(2-シクロフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
A-13.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素、
A-14.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(o-トリル)尿素、
A-15.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素、
A-16.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素、
A-17.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(2-フルオロフェニル)-1-メチル尿素、
A-18.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(4-フルオロフェニル)-1-メチル尿素、
A-19.3-(4-シクロフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
A-20.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(3-フルオロフェニル)-1-メチル尿素、
A-21.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(3-メトキシフェニル)-1-メチル尿素、
A-22.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(4-メトキシフェニル)-1-メチル尿素、
A-23.3-(3-シクロフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
A-24.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(p-トリル)尿素、
A-25.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(m-トリル)尿素、
A-26.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10,13-テトラヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素。
Figure 2023517673000054
Figure 2023517673000055
Figure 2023517673000056
Figure 2023517673000057
Figure 2023517673000058
Figure 2023517673000059
本明細書で定義されるスキーム及び手順に従って調製した以下の式(1-A0)の化合物(式中、Rが、メチルである)を、表Bに示す。それぞれの化合物名を、下表に提供する。実施例B-1a、B-2a、B-3a、及びB-13aは、それぞれ、B-1、B-2、B-3、及びB-13の立体異性体(すなわち、Rアルファ炭素(5Sの代わりに5R)におけるヒドロキシルジアステレオマー)である。
Figure 2023517673000060
Figure 2023517673000061
表B 実施例名:
B-1.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,5,6-トリメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
B-1a.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5R,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,5,6-トリメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
B-2.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素、
B-2a.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5R,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素、
B-3.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
B-3a.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5R,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素;
B-4.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素、
B-5.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキソ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
B-6.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素、
B-7.3-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
B-8.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素、
B-9.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(4-フルオロフェニル)-1-メチル尿素、
B-10.3-シクロヘキシル-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
B-11.3-(tert-ブチル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
B-12.3-(4-シアノフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
B-13.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,5,6-トリメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素、
B-13a.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5R,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,5,6-トリメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素、
B-14.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-6-プロピル-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素(964)、及び
B-15.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-6-プロピル-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(896)。
Figure 2023517673000062
Figure 2023517673000063
Figure 2023517673000064
Figure 2023517673000065
本明細書で定義されるスキーム及び手順に従って調製した以下の式(1-A2)の化合物(式中、Rが、Hであり、Rが、メチルであり、Rが、エチルである)を、表Cに提供する。それぞれの化合物名を、下表に提供する。
Figure 2023517673000066
Figure 2023517673000067
表C 実施例名:
C-1.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(エトキシメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素、
C-2.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(エトキシメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、及び
C-3.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(エトキシメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素。
Figure 2023517673000068
本明細書で定義されるスキーム及び手順に従って調製した以下の式(1-A3)の化合物(式中、Rが、Hであり、Rが、メチルであり、Rが、プロピルである)を、表Dに示す。それぞれの化合物名を、下表に提供する。
Figure 2023517673000069
Figure 2023517673000070
表D 実施例名:
D-1.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルチオ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素、
D-2.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルチオ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、及び
D-3.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-trヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルチオ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素。
Figure 2023517673000071
本明細書で定義されるスキーム及び手順に従って調製した以下の式(1-A4)の化合物(式中、Rが、Hであり、Rが、メチルであり、X’が、クロロである)を、表Eに示す。それぞれの化合物名を、下表に提供する。
Figure 2023517673000072
Figure 2023517673000073
表E 実施例名:
E-1.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(クロロメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素、
E-2.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(クロロメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、及び
E-3.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(クロロメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素。
Figure 2023517673000074
本明細書で定義されるスキーム及び手順に従って調製した以下の式(1-A5)の化合物(式中、Rが、Hであり、Rが、メチルである)を、表Fに示す。それぞれの化合物名を、下表に提供する。
Figure 2023517673000075
Figure 2023517673000076
表F 実施例名:
F-1.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(アジドメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素、
F-2.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(アジドメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、及び
F-3.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(アジドメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素。
Figure 2023517673000077
本明細書で定義されるスキーム及び手順に従って調製した以下の式(1-A6)の化合物(式中、Rが、Hであり、Rが、メチルである)を、表Gに示す。それぞれの化合物名を、下表に提供する。
Figure 2023517673000078
Figure 2023517673000079
表G 実施例名:
G-1.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(シアノメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素、
G-2.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(シアノメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、及び
G-3.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(シアノメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素
Figure 2023517673000080
表Hに定義されるように、以下の式(1-A1)の化合物(式中、Rが、H、メチル、又はプロピルである)を、本明細書で定義されるスキーム及び手順を使用して調製した。それぞれの化合物名(質量[M+H])を、下表に提供する。
Figure 2023517673000081
Figure 2023517673000082
Figure 2023517673000083
Figure 2023517673000084
Figure 2023517673000085
Figure 2023517673000086
表H 実施例名:
H-1.3-シクロプロピル-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((3-シクロプロピル-1-(2-モルホリノエチル)ウレイド)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素(1029)、
H-2.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((ジメチルアミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素(897)、
H-3.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(((2-(ジメチルアミノ)エチル)アミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素(940)、
H-4.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((ジエチルアミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素(925)、
H-5.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(((2-(ジメチルアミノ)エチル)アミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-プロピル尿素(906)、
H-6.3-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素(906)、
H-7.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)尿素(946)、
H-8.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-メチル-1-プロピル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素(1021)、
H-9.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(((2-(ジメチルアミノ)エチル)(プロピル)アミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素(878)、
H-10.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((3-(4-フルオロフェニル)-1-プロピルウレイド)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(4-フルオロフェニル)-1-メチル尿素(1066)、
H-11.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(925)、
H-12.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((1-プロピル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素(1166)、
H-13.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素(993)、
H-14.1-シクロプロピル-3-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-メチル-1-フェニル尿素(951)、
H-15.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(ピリジン-2-イル)尿素(913)、
H-16.1-エチル-3-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-メチル-1-フェニル尿素(939)、
H-17.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-イソプロピル-1-メチル-3-フェニル尿素(953)、
H-18.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-(((2-メトキシエチル)アミノ)メチル)-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(941)、
H-19.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-(((3-メトキシプロピル)アミノ)メチル)-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(955)、
H-20.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(((2-(ジメチルアミノ)エチル)アミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(968)、
H-21.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(((2-(メチルスルホニル)エチル)アミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(989)、
H-22.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((1-プロピルウレイド)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素(878)、
H-23.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((エチルアミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(911)、
H-24.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-5-((イソブチルアミノ)メチル)-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(939)、
H-25.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(((3-(1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)アミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(991)、
H-26.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((メチルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(897)、
H-27.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((シクロプロピルアミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(923)、
H-28.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((ブチルアミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(939)、
H-29.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-5-((イソペンチルアミノ)メチル)-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(953)、
H-30.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((((1-メチルピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(994)、
H-31.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((((1-アセチルピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(1022)、
H-32.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((フェニルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(959)、
H-33.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(((2-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)エチル)アミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(995)、
H-34.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(((2-シクロプロピルエチル)アミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(951)、
H-35.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(((3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル)アミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(1008)、
H-36.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((([1,1’-ビフェニル]-4-イルメチル)アミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(1049)、
H-37.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((シクロブチル(メチル)アミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(951)、
H-38.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(((3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)アミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(1008)、
H-39.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3,3-diフェニル尿素(987)、
H-40.1-ベンジル-3-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル尿素(939)、
H-41.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(((シクロプロピルメチル)アミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(937)、
H-42.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(((2-モルホリノエチル)アミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(996)、
H-43.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(((2-(フェニルスルホニル)エチル)アミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(1051)、
H-44.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(((4-(トリフルオロメチル)フェネチル)アミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(1055)、
H-45.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリジン-2-イル)尿素(926)、
H-46.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピラジン-2-イル)尿素(927)、
H-47.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(((3-(2-オキソピリジン-1(2H)-イル)プロピル)アミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(1018)、
H-48.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリダジン-3-イル)尿素(927)、
49.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリミジン-2-イル)尿素(927)、
H-50.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリミジン-5-イル)尿素(927)、
H-51.1-(5-クロロピリミジン-2-イル)-3-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル尿素(962)、
H-52.1-(5-シクロプロピルピリミジン-2-イル)-3-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル尿素(967)、
H-53.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリジン-3-イル)尿素(926)、
H-54.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)尿素(993)、
H-55.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル-3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)尿素(995)、
H-56.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(1,2,4-トリアジン-3-イル)尿素(928)、
H-57.1-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-3-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル尿素(955)、
H-58.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)尿素(929)、
-59.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリジン-4-イル)尿素(926)、
H-60.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-(4-メトキシベンジル)-3-メチル-3-フェニル尿素(1031)、
H-61.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(チアゾール-2-イル)尿素(932)、
H-62.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(3-メチルピリジン-4-イル)尿素(940)、
H-63.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((3-メチル-3-フェニル-1-プロピルウレイド)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(1058)、
H-64.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-メチル-3-フェニル-1-(チアゾール-2-イルメチル)尿素(1008)、
H-65.1-ベンジル-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-メチル-3-フェニル尿素(1001)、
H-66.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(アミノメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(883)、
H-67.1-(6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル)-3-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル尿素(967)、
H-68.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリダジン-4-イル)尿素(927)、
H-69.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-メチル-3-フェニル-1-プロピル尿素(953)、
H-70.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-イソブチル-3-メチル-3-フェニル尿素(967)
H-71.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-メチル-3-フェニル-1-(ピリジン-3-イルメチル)尿素(1002)、
H-72.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(ピリジン-3-イル)尿素(913)、
H-73.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(ピリジン-4-イル)尿素(913)、
H-74.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)尿素(916)、
H-75.3-(1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-イル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素(930)、
H-76.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(2-メトキシフェニル)-1-メチル尿素(942)、
H-77.3-(4-シアノフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素(937)、
H-78.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素(980)、
H-79.3-(3-シアノフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素(937)、
H-80.3-(2-シクロフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素(946)、
H-81.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(o-トリル)尿素(926)、
H-82.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(2-フルオロフェニル)-1-メチル尿素(930)、
H-83.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(4-フルオロフェニル)-1-メチル尿素(930)、
H-84.3-(4-シクロフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素(946)、
H-85.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(3-フルオロフェニル)-1-メチル尿素(930)、
H-86.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(3-メトキシフェニル)-1-メチル尿素(942)、
H-87.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(4-メトキシフェニル)-1-メチル尿素(942)、
H-88.3-(3-シクロフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素(946)、
H-89.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(p-トリル)尿素(925)、
H-90.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(m-トリル)尿素(926)、
H-91.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素(911)、
H-92.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル尿素(849)、
H-93.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((シクロプロピルアミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-プロピル尿素(875)、
H-94.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((シクロブチルアミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-プロピル尿素(889)、
H-95.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-プロピル尿素(979)、
H-96.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素(835)、
H-97.3-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素(906)、
H-98.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)尿素(946)、
H-99.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(4-ヒドロキシフェニル)-1,3-ジメチル尿素(941)、
H-100.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素(1007)、
H-101.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(939)、
H-102.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-6-プロピル-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素(967)、及び
H-103.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-6-プロピル-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素(1035)。
Figure 2023517673000087
Figure 2023517673000088
Figure 2023517673000089
Figure 2023517673000090
Figure 2023517673000091
Figure 2023517673000092
Figure 2023517673000093
Figure 2023517673000094
Figure 2023517673000095
Figure 2023517673000096
Figure 2023517673000097
Figure 2023517673000098
Figure 2023517673000099
Figure 2023517673000100
Figure 2023517673000101
Figure 2023517673000102
Figure 2023517673000103
本明細書で定義されるスキーム及び手順を使用して調製した以下の式(1-A1a)の化合物(式中、Rが、Hであり、Rが、Hである)を、表Iに示す。それぞれの化合物名を、以下の表に提供する。
Figure 2023517673000104
Figure 2023517673000105
表I 実施例名:
I-1.4-エチル-N-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((メチルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-N-メチルピペラジン-1-カルボキサミド、
I-2.4-エチル-N-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-N-メチルピペラジン-1-カルボキサミド、
I-3.N-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-N-メチルインドリン-1-カルボキサミド、
I-4.N-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-N-メチル-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-カルボキサミド、
I-5.N-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-N-メチル-2,3-ジヒドロ-4H-ベンゾ[b][1,4]チアジン-4-カルボキサミド1,1-ジオキシド、
I-6.N-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-N-メチル-2,3-ジヒドロ-4H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-4-カルボキサミド、
I-7.N-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-N-メチルイソインドリン-2-カルボキサミド
Figure 2023517673000106
Figure 2023517673000107
本明細書で定義されるスキーム及び手順を使用して調製した以下の式(1-A1b)の化合物(式中、Rが、Hである)を、表Jに示す。それぞれの化合物名を、下表に提供する。
Figure 2023517673000108
Figure 2023517673000109
Figure 2023517673000110
Figure 2023517673000111
表J 実施例名:
J-1.3-シクロヘキシル-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
J-2.3-エチル-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
J-3.3-(tert-ブチル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
J-4.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((3-モルホリノアゼチジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-5.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
J-6.3-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
J-7.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素、
J-8.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(ピリジン-3-イル)尿素、
J-9.3-エチル-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
J-10.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(モルホリノメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-11.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(チオモルホリノメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-12.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(ピロリジン-1-イルメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-13.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-(ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-14.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-15.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-16.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピラジン-6-イル)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-17.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-18.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(ピペリジン-1-イルメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-19.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((3-(ピペリジン-1-イル)アゼチジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-20.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-フェニルピペリジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-21.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((4-(メチルスルホニル)ピペリジン-1-イル)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-22.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-(アゼチジン-1-イルメチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-23.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((1H-ピラゾール-1-イル)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-24.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((1H-イミダゾール-1-イル)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-25.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-26.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((3-(ジメチルアミノ)アゼチジン-1-イル)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-27.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-28.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
J-29.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((1H-テトラゾール-1-イル)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、及び
J-30.1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((2H-テトラゾール-2-イル)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素。
Figure 2023517673000112
Figure 2023517673000113
Figure 2023517673000114
Figure 2023517673000115
生物学的
BRD病原体としては、例えば、Pasteurella multocida、Mannheimia haemolytica、Histophilus somni、及びMycoplasma bovisが挙げられる。M.bovisが、他のBRD剤の主要な病原体、二次侵入者、又は素因であるかどうかについては、いくつかの議論がある。BRDの多菌性により、罹患動物は、典型的に非特異的な臨床的兆候を呈するため、BRDの個々の症例に特定の病原体を割り当てることが困難になる。BRDの疫学は周知であり、症例はフィードロットに入ってから6~10日以内に発生した(図1)。したがって、抗菌メタフィラキシーは、BRDを発症するリスクが高いとみなされる到着時のウシにとって日常的である。低リスクのウシは、非経口メタフィラキシーを投与され得る。マクロライドは、高リスクのウシに投与される主要な抗菌剤である傾向がある。
本発明の化合物の一次スクリーニングは、CLSIガイドラインに従って微生物阻害濃度(MIC)を決定することによる類似体の抗菌活性の評価を含む。スクリーニングパネルには、関連するBRD病原体:1)M.haemolytica(例えば、12726、46571、及び49023、全てのAHDRCC;及び33396(ATCC));並びに2)P.multocida(例えば、34135及び46572(両方のAHDRCC)及び43137(ATCC))が含まれた。場合によっては、H.somni(A700025K)病原体も、スクリーニングパネルに含まれた。AHDRCC株は、Zoetis BRD/SRD監視プログラムに由来し、the Animal Health Development and Research Culture Collectionを参照されたい。加えて、スクリーニングは、代表的なグラム陽性分離株としてS.aureus(29213 ATCC)、片利共生グラム陽性胃腸細菌としてE.faecalis(19433 ATCC)、並びに流出電位の評価のためにE.coli(100、3110、及び25922(ATCC))を評価した。スクリーニングパネルのBRD病原体を、式(1)の化合物の抗菌活性を決定する際に評価した。
全ての関連するBRD病原体を、最初に、11ポイント希釈系列で64μg/mLの式(1)の化合物の上位濃度でスクリーニングした。次いで、類似体を、進行のために>64μg/mLであり、非抗生物質化合物とみなされることを目標に、BRD病原体に対するそれらの最小阻害濃度(MIC)値に基づいて特徴付けた。病原体MICが、M.haemolytica及びP.multocida株においては、>64μg/mLである場合、式(1)の化合物は、非抗菌性であると考えられた。加えて、式(1)の化合物が、非抗菌性とみなされるH.somni株に対しても試験した場合、このMICも、>64μg/mLであった。一般に、類似体がBRD病原体においては、MICが>64μg/mLを有する場合、S.aureus、E.faecalis、及びE.coliについて報告されたMICも、>64μg/mLであった。ほとんどの場合、最初のスクリーニングBRD病原体のMIC結果が>64μg/mLである本発明の化合物は、このMIC値が抗菌活性の欠如の決定因子であったため、この上位濃度を超えて試験されなかった。更に、抗菌性(すなわち、MICが64μg/mL以下)としてフラグが立てられた表に記載のいくつかの実施例は、実際には非抗菌性であっても、その調製において使用された潜在的残留(微量の不純物)抗菌出発物質(すなわち、ツラスロマイシンエポキシド、M9エポキシド、M8エポキシド、又はアジスロマイシン)については、注意されたい。実施例を更に精製した場合、スクリーニングパネルで試験した全ての株にわたって、MICは実質的に2倍希釈で上昇した。
インビトロMICモデル
DMSO中の化合物を適切なストック濃度に希釈して、QC株及び抗菌剤を用いた半自動化ブロス微小希釈法(CLSI参照法)により、最小阻害濃度(MIC)を決定することにより、化合物を、Animal Health特異的グラム陽性及びグラム陰性臨床株のパネルに対する抗菌活性について分析した。具体的には、細菌を5%ヒツジ血寒天プレートでTSA上で一晩増殖させ、McFarland標準0.5まで生理食塩水緩衝液中で希釈した後、カチオンイオンで調整されたMueller Hinton培養液中で更に希釈して、およそ5×10 CFU/mLの最終濃度にした。100μLの接種した培地を、各列に3μLの連続希釈化合物を含む96ウェルプレートに加えた。株に応じて(CLSI参照方法を参照)、細菌を周囲空気中で35~37℃で18~22時間、5% CO又は嫌気的に(最大48時間)インキュベートした。
インビトロ免疫学的アッセイ
全血アッセイ-新鮮な全ウシ血液サンプルを、ヘパリン化された採血管に収集した。アッセイプレートを、96丸底ウェル中で様々な濃度でPBS中で希釈した25μLの薬物で調製し、次いで、225μLの血液を加え、プレートを37℃で4時間インキュベートした。1μg/mLの最終濃度のプレートに25μLを添加することにより、細胞をLPS(又は対照についてのPBS)で刺激し、37℃で18時間インキュベートした。血漿を収集するために、プレートを2,000xgで10分間遠心分離し、100μLの上清を、密封し、-80℃で保存した96ウェルポリプロピレンプレートに移した。薬物で処置した動物から直接収集した血漿、及び全血アッセイから収集した血漿からのMeso Scale Discovery(MSD)プラットフォーム(後述)を使用して、サイトカインにおいては、サンプルをアッセイした。
サイトカイン検出-MSD U-Plexプロトコルガイドに従って、MSD U-Plexサイトカインアッセイを開発し、ウシインターロイキン(IL)-1β(Biorad)、ウシIL-6(R & D Systems)、及びウシ腫瘍壊死因子(TNF)-α(R & D Systems)に対するビオチン化捕捉抗体を含んだ。抗IL-1β抗体を、EZ-Link Sulfo-NHS-ビオチン(Thermo Scientific)を使用して、製造業者説明書に従って1:20のチャレンジ比でビオチン化した。アッセイキャリブレータ(Kingfisher)を、対照リチウムヘパリン血漿中で40,000pg/mLの濃度まで希釈した後、血漿中に4倍連続希釈した。検出抗体は、1:20のチャレンジ比を使用して、MSDクイックガイドコンジュゲーションプロトコルに従ってスルホタグを付けた。抗体は、1μg/mLの抗IL-1β、1μg/mLの抗IL-6、及び0.5μg/mLの抗TNF-αの濃度で使用した。化学発光読み出しを使用して、製造業者説明書に従って、サイトカインを定量化した。簡潔に述べると、0.5mLの全てのビオチン化抗体を、Diluent 100を用いて10μg/mLに希釈し、750μLの供給されたリンカー溶液を加えることによって、それぞれのリンカーに対合し、30分間インキュベートし、続いて更に30分間Stop溶液を加えた。次いで、結合した抗体を、Stop溶液に10倍希釈した。プレートを、ウェルごとに50μLの抗体溶液を加えることによってコーティングし、インキュベートし、覆い、室温で1時間揺動させた。プレートをPBS/Tween20で3回洗浄した後、サンプル又は標準物質をウェル当たり30μLで加え、上記のようにインキュベートした。プレートを3回洗浄した後、検出抗体を、2%のヤギ及びウサギ血清と共に添加してブロックし、上記と同じようにインキュベートした。プレートを更に3回洗浄した後、150μLの2×読み込み緩衝液を添加し、SI6000器具(MSD)上で直ちに読み取った。可溶性タンパク質レベルについては、BCAタンパク質キット(Thermofisher、)を使用した。サイトカイン濃度(pg/mL)を、各サンプルの総タンパク質レベルに正規化した。
フローサイトメトリーによるCD163の発現-新鮮なウシ全血サンプルを氷上に置き、収集から2時間以内に処理した。血液を、1ウェル当たり30μLの96ウェル丸底プレートに入れ、5μLのヤギ血清をブロック試薬として加え、プレートを4℃で約15分間揺動させた。細胞を標識するために、抗CD14(BioLegend #301854)、抗CD172a(BioRad #MCA2041C)、抗CD163(Kingfisher #WSC0832B-100)、及び抗CD16(BioRad #MCA5665F)を含む抗体のマスター混合パネル10μLをサンプルに加え、30分間4℃(光から保護)に戻した。補償マトリックスで使用するために、単一の染色対照が含まれた。200μLの溶解緩衝液を加え、揺動しながら10分間室温でインキュベートすることにより、赤血球を除去した。次いで、プレートを3分間、270xgで遠心分離し、上清を除去した。上清が透明になるまで、このステップを繰り返した。200μLのFACS緩衝液を、各ウェルに添加して細胞を洗浄し、上記のように遠心分離し、80μLのFACS緩衝液中に再懸濁し、デジタルFACS Canto II HTS(BD Bioscience)フローサイトメーターですぐに読み取った。FlowJoソフトウェア(BD Bioscience)を使用して、データを分析した。マクロファージ亜集団を、CD172、CD14、CD16マーカーを使用して決定し、CD163の発現について評価した。
インビボマウス肺感染チャレンジモデル(マウス)
チャレンジ生物は、P.multocida 46572であった。標的チャレンジ濃度は、5×10 CFU/マウスであった。トリプチカーゼ大豆寒天(TSA II)血液プレート上の一晩増殖(37℃、5% CO)から単離したコロニーを、室温の脳心注入ブロス(BHIB)に移した。ブロス培養物を、600nm(OD600、0.200)での前方光散乱によって測定したように、約3.5~4時間で生育の対数中間相にインキュベートした。培養物を遠心分離して、細菌ペレットを収集した。ペレットをBHIBに再懸濁し、最高濃度で0.04mLの2.7log10コロニー形成単位(CFU)のおよその濃度を得るように調整した。チャレンジ接種濃度は、CFU列挙のための接種物の連続希釈によって確認した。-5日目に、CD-1雌マウスを受けた。マウスに、標準的なげっ歯類の食事及び水を自由給餌した。0日目に、細菌接種物(0.04mL)を、各マウス(n=36)に鼻腔内投与した。本発明の化合物を、20mg/kg(0.1mL)で、皮下注射により、緩衝(約pH5.4)プロピレングリコール、モノチオグリセロール、及び水溶液中に投与した。動物を、1~10日目から観察した。研究は、10日目に終了した。加えて、いくつかの処置群は、肺組織のRNA配列解析のための細菌チャレンジの6、24、及び48時間後にサンプリングした。
インビボウシ肺感染チャレンジモデル
チャレンジ生物は、M.haemolytica(OSU-012103-BHI)であった。チャレンジ生物を、250mLのバッフルフラスコ中の100mLの脳心臓注入(BHI)培地中で増殖させ、0.1mLの解凍されたストック細菌培養物を接種した。培養物を、37℃のシェーカーインキュベーター内で150RPMで一晩(約15~18時間)インキュベートした。一晩培養物の2mLのアリコートを使用して、フラスコの総体積に対する約1/3のブロスの比率で、新鮮なBHI培地を含有する緩衝フラスコ中の各100mLの培地に接種した。培養物を約2~6時間、150RPM、37℃でインキュベートした。650nmでの光学密度(OD)が0.800(約1×10 CFU/mL)に達したとき、培養物を氷浴中で冷却した。培養物を遠心分離して、細菌ペレットを収集した。ペレットを、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で、元の吸光度値になるまで再懸濁した。得られた懸濁液を、適切なチャレンジ濃度に更に希釈した。各チャレンジ用量について、適切な量のストック培養物を、事前に測定した体積のPBS培地に加えて、120mLの用量を調製した。希釈液は、チャレンジ投与の直前に調製した。チャレンジ材料の投与直後に、30mLの量のBHI培地又はPBSを肺に注入した。雄(又は去勢雄)のホルシュタインウシを、-10日目に受けた。動物は、Advocin(登録商標)の出荷前用量を受け、a)血清学的ELISAによって決定される、M.haemolyticaの白血球毒素が割り当てられる前に、M.haemolyticaの白血球毒素の抗体力価が0.85未満のS/P比を有する;b)到着前に、耳切りサンプリングによって決定される持続性BVDV感染に対して陰性であった;c)全身性疾患又は免疫損傷の兆候がない;及びd)良好な健康状態であった。動物に、非抗生物質の食事を与え、自由に水を与えた。動物のチャレンジ前群(N=4/群)は、最適なチャレンジ用量を決定するために、チャレンジ用量(約3.3×10 CFU/用量又は約1×10 CFU/用量)及び処置(10mg/kg)を-8日目に受けた。チャレンジ材料を、局所リドカイン麻酔の後、プラスチックカニューレを介して肺に投与した。治療用量を皮下注射により投与し、治療薬を、プロピレングリコール及び水を含む緩衝(約pH5~6)組成物中に可溶化した。0日目に、残りの動物(N=24/群)をチャレンジし、次いで0.2、0.5、2.5、又は10mg/kg量の研究化合物(100mg/mL)のうちのいずれかで処置した。動物を、疾患の臨床兆候について6日目に終了した研究の期間を通じて評価した。肺は、細菌の存在について拭き取り、肺病巣は、肺の総病変の割合に基づいてスコア化し、呼吸器の重症度を判定した。
インビボ時間的研究
BRDの発達をもたらす典型的なウシ管理慣行を模倣するために、臨床ゲノミクス及び時間的研究を行った。この設計は、疾患の機構を臨床表現型に結びつけることを目的として、気道を含む広範囲の縦断的ゲノミクスサンプリング、及び包括的な臨床評価を含んでいた。この研究は、標準的な臨床スコアリング基準によって評価した場合、古典的なBRDの20%の発生率をもたらした。データ分析を可能にするために、動物を、フィードロット基準に従って、臨床兆候、肺病巣、及び治療資格に基づいて表現型群に割り当てた。この研究は、フィードロットに到着した典型的な介入点で健常動物、サブ臨床動物、及び疾患動物をもたらした生物学的プロセスを解釈するためのフレームワークとして機能した。例えば、フィードロットへの到着に類似する時点で収集された鼻咽頭スワブの全トランスクリプトームRNA配列決定データの比較は、研究結果からの既知の臨床転帰と整合され得る。
この研究は、ドグマとは反対に、出荷前及び出荷後のフィードロット到着時点で先天的な炎症経路の上方制御があることを示した。この炎症状態の亢進は、最終的な臨床転帰にもかかわらず、ほぼ全ての動物で見られる。総合的なデータの更なる分析は、BRDを発症するまでに進行した動物は、気道で発現した先天性炎症経路兆候の上昇を継続し、一方で、健常動物及びサブ臨床動物(健常コホート)は、数日以内に炎症シグナルの自己緩和的な減少を示したことを示した(図2)。
重要なのは、4~6日目の未解決の炎症悪化状態の存在があり、これが、H.somni及びM.haemolyticaの細菌関与の相違、並びに完全なBRD疾患複合体への移行をもたらす。健康なコホート及び病気のコホートの両方が、RNA配列解析によって、-1日目から4日目まで同様のウイルス及び細菌の曝露を有することが確認された。健常なコホート(疾患及びサブ臨床)は、0日目又は1日目の炎症状態を早期に解消することができた。BRD(疾患)コホートは、炎症状態を解消せず、完全なBRD複合体に進行した。典型的なBRD関連微生物(M.bovis、H.somni、及びM.haemolytica)の有意な増加は、4~6日目に先天性炎症経路が消失しなかった後まで検出することができなかった。完全なBRD複合体への進行を可能にするのは、未解決の炎症プロセスであると考えられている。
この時間的研究から、介入の経路が特定された。これらには、パターン認識受容体(PRR)TLR-4活性化、インフラマソームシグナル伝達、NF-κB及びSTAT転写が含まれ、これらは、疾患発症前の病理学的先天性炎症性カスケードを低減するように標的化された。いくつかの主要な炎症性サイトカインには、IL-1β、IL-6、IL-36、及びTNF-αが含まれ、これらは、インビトロ細胞ベースのアッセイ及びエクスビボウシ感染モデルを通じて更に確認された。この研究はまた、疾患の重症度(CD163、IL-6、IL-36、及びハプトグロビン)と相関するバイオマーカーを特定するのに役立った。
血漿サンプルを、フィードロットに到着した時点でリスクのある子ウシから収集し、サイトカインレベルを評価した。データは、7日間の臨床スコアリングによって評価した最終疾患(BRD)と相関した。コホートのうち、14匹の動物が健康であり、24匹がBRDであると診断された。BRD病因及び病因について予測されるように、IL-6を含むNF-κB媒介性サイトカインは、臨床的BRDを発症し得る動物において最も高かった。興味深いことに、臨床BRDに進行しなかった動物に関連する到着時の動物において、より高いレベルのIFN-γの間に相関があった(図3)。このデータは、フィードロットに到着したときにいくつかの炎症誘発性サイトカイン(IL-6及びIL-8)のレベルが高まった子ウシが、不良な臨床転帰と関連付けられているのに対して、病原体クリアランスと関連付けられたサイトカインであるIFN-γを増加させた子ウシは、健全なままであることと関連付けられ、BRDに進行しないことを更に支持する。
インビトロ研究
本発明の化合物は、M.haemolytica及びP.multipleの複数のBRD病原性細菌株、並びに非抗菌性であると考えられたE.coli、S.aureus、及びE.faecalisを含む他の病原性細菌株のMIC値(すなわち、MIC>64μg/mL)を有した。細菌株には、以下のものが含まれていた:E.coli(A25922K/T、W3110WT、AG100T、AG100AT);E.faecalis(A19433K/T);M.haemolytica(12726K、46571K/T、A33396K/T、49023Tなど);P.multocida(46572K、43137K、34135Tなど);S.aureus(A29213K/T);及びH.somni(A7000025K)。K及びTは、2つの研究部位の位置の特定の株を表す。例えば、実施例H-91は、M.haemolytica及びP.multocidaの各々の25種の異なる株において256μg/mL以上であるMIC値を有し、H.somni(31株)についてはMIC>64であった。実施例H-11は、同じM.haemolytica、P.multocida、及びH.somni株においては、MIC値>64を有した。本明細書で定義されるように、非抗菌性化合物は、試験したBRD細菌株において>64μg/mLのMIC値を有した。本明細書で定義されるいくつかの化合物は、試験した細菌株のうちのいずれか1つについて少なくとも1つのMIC値が64μg/mL以下の結果として、いくつかの抗菌特性を有すると考えられた。本発明のいくつかの化合物を除いて、ほとんどの化合物は、上述のBRD細菌株、及び他の非BRD株についても>64μg/mLのMIC値を有した。K及びTは、2つの異なる研究部位の位置の特定の株を表す。
比較的に、ガミスロマイシンは、それぞれ、同じM.haemolytica及びP.multocida株で、約0.5~1μg/mL及び1~2μg/mLの範囲のMIC値を有し、H.somni株においては約0.25~8μg/mLの範囲のMIC値を有した。同じH.somni株においては、フルフェニコール及びエンロフロキサシンは、それぞれ、0.12~2μg/mL及び<0.06~1μg/mLの範囲のMICを有し、これらの細菌株に対する抗菌ポテンシャルを明確に示した。加えて、ツラスロマイシンのMIC(μg/mL)及び以下の細菌分離株のM9を、表1に示す。
Figure 2023517673000116
Ames変異原性試験では、実施例H-91(1~5000μg/プレート;プレート組み込み法及び細菌(E.coli及びSalmonella分離株)の標準パネルを用いた)は、陰性(非変異原性)であった。
要約すると、実施例H-11及びH-91は、BRD(M.haemolytica及びP.multocida)のための臨床的に関連する病原性株に対するインビトロ活性の欠如を示し、臨床的に関連するMICの欠如は、これまでに試験された全ての人畜共通細菌に対して確立されている。更に、化合物は、Ames試験において非変異原性であった。
本発明の化合物は、炎症誘発性サイトカイン産生の調節及び顆粒球の輸送/運命を含む、親マクロライドクラスと最も一般的に記載される免疫効果を共有する。本発明の化合物によるIL-1β、IL-6、IL-36、及びTNFαの減少は、観察されており、陽性臨床転帰と一貫して関連付けられている。本発明の化合物はまた、臨床疾患転帰とも関連付けられているバイオマーカーIL-6、IL-36、CD163、及びハプトグロビンの増加を一貫して緩和する。したがって、本発明の化合物の基礎となる機構は、先天性炎症反応の広域スペクトル調節である可能性が高い。
インビトロシステムは、ウシ肺胞マクロファージ及び鼻咽頭上皮細胞を含むBRD関連一次細胞型におけるサイトカインTNF-α、IL-6、及びIL-1βの阻害を示す上で機能的であった。複数のサイトカインの効果は、単一細胞型を使用して容易に定量化されなかった。したがって、刺激剤(TLR-4アゴニスト)としてのLPS、読み出しとしてのIL-1β及びTNF-αを用いた新鮮な全ウシ血液アッセイが開発された。本発明の化合物を、LPSによって誘導されたIL-1β及びTNF-αを阻害するそれらの能力について、相対的効力及び標的経路の調節の全体的評価として、陽性対照に対して評価した(表6)。
第2の免疫調節インビトロアッセイは、ウシ肺胞マクロファージにおける本発明の化合物によるリン脂質症の可能性を評価した。このアッセイを使用して、関連するウシ及びマウス細胞型における本発明の化合物の細胞取り込みを決定する。このアッセイは、Incucyteリアルタイム蛍光リーダーを備えたInvitrogenの市販のHCS LipidTox検出キットを利用して、化合物濃度に基づいて、EC50及びリン脂質症プロファイルの変動を観察した。マウス腹腔内マクロファージも同じアッセイで使用して、マウス有効性結果との潜在的な相関について種変動を評価した。ウシ全血アッセイ及びリン脂質症アッセイの組み合わせは、マウスチャレンジモデルにおけるインビボ試験への進行のランク順序付けを可能にした。
転写の変化は、タンパク質レベル及び観察された表現型とは必ずしも相関しない。RNA配列決定データをサイトカイン変化と相関させるために、全血アッセイを利用した。実施例H-11は、IL-1β、TNF-a、及びIL-6を含む病理学的関連サイトカイン産生を誘導したLPSを下方制御した。結果(表2)は、BRD疾患状態に関連すると特定されている3つのサイトカインの減少を示す。表2に示される強化(enh)は、化合物がより低い濃度で阻害されている場合、IL-1βサイトカインレベルにおいて観察されるが、IC50値には到達しない。増強結果は、免疫調節活性のための典型的なベル形状の応答曲線を表す、増加した濃度の化合物との細胞ストレス又は潜在的な毒性に起因するサイトカインレベルの全体的な刺激を表す。加えて、LPSは、実施例H-11を用いて全ウシ血液アッセイ(複数の血液ドナーを用いた4つの独立した研究)を刺激し、BRDと関連する主要なサイトカイン(IL-6、TNF-α、及びIL-1β)の発現における用量依存的な減少を示し(図4)、サイトカイン阻害を更に支持した。
Figure 2023517673000117
この仮説を裏付ける更なるデータには、マウスにおけるP.multocida感染を使用したマウス研究が含まれる。例えば、M9及び実施例H-91は、気道組織を縦方向に収集し、トランスクリプトーム解析のために評価したときに、臨床的に有効であった。これらの結果を用いて、特異的転写発現は、いくつかの主要なBRD経路(PRR、サイトカイン、STAT)及び細胞クロストーク活性と一致する調節因子を示した。
マウスマウス(Mouse Murine)研究
本発明の化合物を、スクリーニングパネル内の全ての細菌株の顕著なMIC増加(標的>64μg/mL)に基づいて、マウス有効性への進行及びそれを超えるために選択した。この評価は、両方のサイトカインについて約250μMのM9、TNF-α、及びIL-1β IC50と同等以上のインビトロ免疫調節力、並びに3.74mMのリン脂質症についてのEC50と組み合わせた。
マウス有効性モデル(P.multocidaチャレンジ)を最適化し、処置群サイズを、免疫調節化合物の予想される範囲に対する生存率の統計的に有意な改善を観察することができるように供給した。実験設計は、ランダム化された完全ブロック設計であった。マウスを個別に特定し、処置群をケージ内に混在させ、全ての処置群をケージにわたって均等に表した。死亡率は、主要な変数であった。死亡率データは、治療法の固定効果及びブロックのランダム効果を用いた一般化混合モデルを使用して分析した。また、生存時間はまた、SAS PHREG(生存分析)の手順を用いて分析し、治療群と対照群との間に有意差があるかどうかを検討した。本発明の多数の化合物及びM9(陽性対照)を、本モデルにおいて20mg/kgの用量で試験した。治療対照がない場合の典型的な生存率は、チャレンジ接種の変動及び感染率の試験に基づく0~20%の範囲内である。試験した類似体は、(8μg/mL)でのM9と比較して、64μg/ml以上でのMIC対チャレンジ株を有した。M9のマウス生存率は、約90~100%であり、細菌株に対するその抗菌特性を更に支持した(表3)。提示された生存値は、比較ビヒクル生存率に対して調和される。
Figure 2023517673000118
あるマウスP.multocida鼻腔内チャレンジ研究では、マウスに、肺組織RNA配列解析のために、細菌チャレンジ(5×10 CFU/マウス)の18時間後に、ツラスロマイシン(16mg/kg;T02)、M9(32mg/kg;T03)、又はセフチオフル(9mg/kg;T04)を皮下注射によって投与した。7日目の生存率は、それぞれ、プラセボ0%と比較して、T02、T03、及びT04においては、約80%、50%、及び90%であった。総肺組織RNA配列解析からの差異的な遺伝子発現は、T03について少なくとも226個の独自の遺伝子が上方又は下方に調節された(有意性を有する)ことを示した。これらの独自の遺伝子のingenuityパスウェイ解析からの出力により、関与する経路の主要な上流調節因子を予測した。データを、所与の上流調節因子と関連付けられた同じ方向に調節される遺伝子の数に基づいて解析した。活性化zスコアが2以上であることは有意であると考えられ、方向変化は、+(活性化)又は-(阻害)で示される。上位5つの経路には、以下のものが含まれた:IL-9シグナル伝達、グルココルチコイド受容体シグナル伝達、プロラクチンシグナル伝達、JAK STATシグナル伝達、及びIL-17シグナル伝達。上流調節因子(活性化zスコア)の上位6つには、リポ多糖(-6.725)、TNF(-4.669)、IFNG(-5.759)、IL-1β(-5.947)、STAT1(-2.787)、及びポリrl:rC-RNA(-5.289)が含まれた。この研究はマウスモデルで実施されたが、M9によって調節されていると特定された上流の調節因子は、BRDにおける主要なメディエーターであると自然疾患研究で特定された経路とほぼユビキタスな重複を含み、したがって、BRD病理生物学における非常に関連性がある経路を調節している。
上記の全血アッセイを使用して、単一細胞RNA配列決定を用いて、本発明の化合物による細胞型及び経路調節を更に実証するために、タンパク質サイトカイン発現における薬剤誘導変化を実証した。全血は、骨髄系(例えば、好中球及びマクロファージ)並びにリンパ系(例えば、T細胞及びB細胞)由来の細胞の両方、並びに更なる分化細胞型特異的サブセットを含む様々なタイプの免疫細胞を含有する。転写の類似性がある細胞を一緒にクラスター化し、同一性をマーカー参照リストに基づいて予想され、これらのマーカー参照リストは、当社が確立したウシ抗体ベースのマーカーパネルに対して、上位差異発現遺伝子と照合した。いかなる刺激もない場合、化合物H-91は、好中球/マクロファージ、単球、並びにT及びBリンパ球として特定された細胞クラスターと特に相関する遺伝子に影響を及ぼした。サンプルは、30分、4時間、及び20時間刺激(上記のようにLPS)で配列決定され、20時間で比較的最大の変化が見られた。最大の差次的発現値を有する遺伝子の中には、IL-1βなどのサイトカイン、CXCL2及びCXCL8などのケモカイン、並びにインターフェロン刺激遺伝子(ISG)ファミリーメンバーなどのサイトカインが含まれるが、これらに限定されない(データは示さず)。
薬物影響相関において特定された細胞クラスターに焦点を当て、有意に調節された遺伝子のリスト(調整されたp<0.05及び絶対対数(倍率変化)>0.25)を使用して、関連する経路の予測された上流調節因子を特定した。これらの調節因子には、TNFα、LPS(TLR4アゴニスト)、NFκB、IL-1β、及びIL-6などのBRDにおける仮説化された病理学的経路に中心的な成分が含まれる(が、これらに限定されない)。前述のように、BRDで増加するこれらの炎症性経路の緩和は、陽性の臨床転帰と相関する。この実験系では、LPSを投与して、BRDのリスクがある子ウシに見られる炎症性経路を活性化し、完全なトランスクリプトーム配列決定を使用して、これらの主要経路に対する薬物効果を決定した。骨髄性細胞集団、好中球/活性化マクロファージクラスター、及び単球クラスター内で、薬物は、上記の炎症性経路の大部分の活性化を緩和した。Bリンパ球集団内で、薬物は、特定されたほぼ全ての上位経路調節因子内でのLPS誘導活性化を緩和した。この結果は、本明細書に記載のPRR関連経路が骨髄性細胞集団とB細胞(どちらも専門的な抗原提示細胞として機能し得る)との間で一貫して発現されるため、理にかなっていると言える。T細胞は、PRRファミリーをはるかに低い程度に発現するため、この細胞型では薬物が標的とする経路にあまり影響を与えないということになる。興味深いことに、(骨髄及びT細胞クラスター内の)刺激の文脈で薬物によって増加した経路調節因子の群は、ウイルス型病原体、インターフェロン、及びSTAT(インターフェロンファミリーのシグナル伝達分子である)に対する免疫にしばしば関連する経路を表す。この結果は、上記の作用機構を更に詳しく述べ、薬物は、BRDの主要な構成要素であることが知られているウイルス性病原体に対する免疫防御を上方制御することもできる細菌プロセス病理生物学に関連する先天的な炎症誘発性経路を緩和し、悪化させる。
マクロライドの免疫調節特性と記載された標的経路との間の重複を考慮して、抗菌活性が低下したデスメチルツラスロマイシン代謝産物M9を、自然ウシの呼吸器疾患研究において利用した。有効性の主要臨床エンドポイントは、14日間の観察期間にわたる治療の失敗/成功であった。BRDのリスクが中程度の臨床的に正常な肉牛子ウシ(150~200kg)に、フィードロットに到着した時に投与した。動物(N=114/群)に、生理食塩水(T01)、5mg/kgのM9(T02)、10mg/kgのM9(T03)、又はザクトラン(T04)を投与した。失敗の割合は、それぞれ、T01、T02、T03、及びT04群において、43%、19.3%、8.8%、及び29.8%であった。解剖時に細菌分離株を収集し、MICを評価した(表4)。別のPK研究において、10mg/kgの用量後の最大血漿中濃度は、5μg/mLであった。観察されたMIC(表4)及び最大血漿濃度に基づいて、M9の残留MIC活性は、有意な全体的な転帰を担うものではなく、有効性は、主にM9の免疫調節効果に起因するものであると仮定した。M9は、自然BRD感染研究において、有効性を示し、肺病巣及び治療の失敗(姿勢、直腸温度、及び呼吸数/労力、及び鼻汁/眼漏)の低減において、未治療対照群に対して統計的優位性を示した。しかしながら、BRD細菌分離株の一部について見られ得るように、M9は、抗細菌性(すなわち、MIC<64μg/mL)を有する。
Figure 2023517673000119
別個の自然フィールド研究では、本発明の化合物(実施例H-91)を使用して、体重300~500ポンドの5カ月以上の年齢範囲の交雑種ウシ(雄ウシ、去勢雄ウシ、若い雌ウシ)を使用した。動物を閉じ込め、非抗生物質の食事を与え、自由に水を与えた。動物(N=114/群)に、0日目に、単一の生理食塩水プラセボ(T01)又は0.5mg/kg(T02)若しくは2.5mg/kgのH-91(T03)の治療用量の実施例H-91を皮下注射によって投与した。化合物(20mg/mL)を、プロピレングリコール及び水を含む緩衝(pH約5~6)溶液中に可溶化した。この研究には、各動物が標識用量のZuprevo(チルジピロシン、4mg/kg、T04)を投与された活性対照群(N=57)も含まれた。別個の動物群(N=3)に、2日目に、実施例H-91の0.5mg/kg又は2.5mg/kgの用量のいずれかを投与した。BRDを評価するために、7日目の研究の終了まで、動物を観察し、臨床的に監視した(例えば、血漿、直腸温、姿勢、呼吸器(速度/努力及び鼻汁/眼漏)。細菌スワブもウシから採取し(治療の失敗及び肺病変)、M.haemolytica、P.multocida、H.somni、及びM.bovisの培養及び分離のために提出した。治療成功率は、43.0%(T01)、57.9%(T02)、43.9%(T03)、及び86.0%(T04)であった。提示されるデータを鑑みると、標的動物における先天性免疫及び炎症反応を緩和するために、より低用量の本発明の化合物が必要とされ得る。これは、IL-1βについて観察されるように、細胞内の免疫応答が高濃度でしばしば増加することを示すインビトロアッセイデータと良好に相関する。
別の自然フィールド研究では、体重300~500ポンドの5カ月以上の年齢範囲の交雑種ウシ(雄ウシ、去勢雄ウシ、若い雌ウシ)を使用した。動物を閉じ込め、非抗生物質の食事を与え、自由に水を与えた。動物(N=84/群)に、0.03mg/kg(T02)、0.1mg/kg(T03)、0.3mg/kg(T04)、1mg/kg(T05)の実施例H-11、又は0.05ml/kgの生理食塩水(T01)で単回治療を行った。42匹の動物のサブセットに、4mg/kgのZuprevo(T06;180mg/mL)を単回投与した。T01~T06群の動物は、0日目に用量を受容した。全ての治療群の投与経路は、皮下注射によるものであった。活性物質を、プロピレングリコール及び水を含む緩衝(pH約5~6)溶液中に可溶化し、1.2mg/mL(T02)、4mg/mL(T03)、12mg/mL(T04)、及び40mg/mL(T05)を調製した。BRDを評価するために、7日目の研究の終了まで、動物を観察し、臨床的に監視した(例えば、血漿、直腸温、姿勢、呼吸器(速度/努力及び鼻汁/眼漏)。細菌スワブもウシから採取し(治療の失敗及び肺病変)、M.haemolytica、P.multocida、H.somni、及びM.bovisの培養及び分離のために提出した。治療成功率は、32.1%(T01)、58.3%(T02)、60.7%(T03)、51.2%(T04)、40.5%(T05)、及び85.7%(T06)であった。T01と比較して、T02(0.0008)、T03(0.0003)、T04(0.0133)、及びT06(<0.0001)は、0.20レベルで統計的に有意であった。
自然ウシ感染症研究における実施例H-91(0.5mg/kg)又はH-11(0.1mg/kg)で治療したウシのサブセットにおいて、96時間にわたって集中的なサンプル収集を行った。これらの化合物は、1時間以内に、ベースラインと比較して、実施例H-91では約275%、実施例H-11では約50%に増加したIL-36RAの急速かつ一過性の増加を示した(図5)。IL-36RAは、約8時間上昇したままであり、次いで、濃度は、ベースライン濃度の-55%に低下した。用量依存的な減少が、48~96時間にわたって観察された。本発明の化合物は、IL-36RAの上方制御を示し、その後、IL-36Rに結合し、IL-36の炎症誘発性反応を制限する。加えて、実施例H-91を用いた自然感染研究の1つからのIL-8レベルは、対照動物についての研究の経過にわたって270%増加した。対照的に、実施例H-91を投与した動物におけるIL-8レベルは、約15%低下した。
免疫調節効果及び潜在的なバイオマーカーを評価するために、ウシM.haemolytica(株:OSU-012103-BHI)気管内肺チャレンジモデル研究は、細菌チャレンジの有無にかかわらずM9治療及びDraxxin(登録商標)コンパレータを使用して完了した。M9のチャレンジ株に対するMICは、>64μg/mLであり、観察された効果は主に免疫調節によるもので、細菌チャレンジの低減によるものではないことに留意することが重要である。動物に、0.05mL/kgの生理食塩水(T01)、10mg/kgのM9(T02)、2.5mg/kgのDraxxin(T03)、及び10mg/kgのM9(T04)を、-1日目に皮下注射により投与した。用量は、体重に基づいた。動物を、T04を除いて、0日目にチャレンジした。治療前の2つのベースラインサンプルを含むバイオマーカー評価パネル(例えば、IL-6及びCD163)について、研究を通して血液を縦方向に収集した。研究結果を、表5及び図6に示す。図6Aは、肺病巣スコアパーセントに対する個々の動物のIL-6タンパク質の曲線濃度下面積を示し、図6Bは、肺病巣スコアパーセントに対する個々の動物における曲線下面積のCD163倍の変化を示す。データは、IL-6タンパク質(pg/mLで表されるイムノアッセイ)及びCD163(ベースラインからの倍率変化におけるフローサイトメトリー平均蛍光強度(MFI))の曲線下面積(AUC)に対する肺病巣スコアパーセントとして表される。両方のアッセイにおいて、2倍の変化が、典型的には、関連すると考えられる。
Figure 2023517673000120
IL-6は上昇し、より高い直腸温度(データは提示されず)及び死亡率と相関した。M9及びDraxxin(登録商標)は、動物の全生存期間又は疾患の進行とも相関するIL-6レベルを有意に低下させた。CD163 mRNA発現は、数日以内にBRDの臨床兆候を示した動物における初期先天性炎症性カスケードシグナル伝達に続いた。マクロファージ上のCD163の発現の増加は、全血の縦断的サンプリングにおける臨床疾患の進行と相関する。M9は、CD163発現の病理学的増加を緩和する。
要約すると、M9は、M.haemolyticaチャレンジモデルにおける生理食塩水(T01)と比較して、自然BRD感染の両方において統計的に有意な有効性を示した。別の研究において、10mg/kgのM9は、肺病巣の減少(20%対31%、p=0.023)及び死亡率(13%対38.9%、p=0.025)における生理食塩水対照に対する統計的優位性を示した。更に、提案された機構と一致するバイオマーカーの低減が、観察された。しかしながら、標的病原体に対するM9の残存抗菌活性(MICが64μg/mL以下)は、非抗生物質免疫調節物質プロファイル(>64μg/mL)と一致しなかった。
別個のウシM.haemolytica気管内肺チャレンジ研究において、実施例H-91を、到着時の対照/予防製品プロファイルと一致する細菌チャレンジの24時間前に投与した。この研究は、免疫調節バイオマーカーの評価も含むように設計された。動物(n=24/群)に、生理食塩水(0.05mL/kg;T01)、0.5mg/kg(T02)若しくは2.5mg/kg(T03;n=23)の実施例H-91、又は10mg/kg(T04)のM9を皮下投与した。用量は、体重に基づいた。0日目に、動物を、M.haemolyticaでチャレンジした。T01~T04動物を、臨床スコア、肺病巣、及び死亡率について評価し、統計的成功を評価した。転帰には、呼吸器重症度スコア0=正常、1=軽度の臨床兆候、2=急性BRD臨床疾患、3=重度のBRD臨床疾患;態度スコア0=正常、1=軽度のうつ病、2=中等度から顕著なうつ病、3=瀕死が含まれた。a)臨床スコアが3であった、又はb)直腸温が>104°Fである2+2のスコアの組み合わせである場合、治療の失敗を検討した。毎日の臨床スコアは、0~3のスケールで観察され、これには、直腸温を伴う姿勢及び呼吸器系が含まれる。剖検時に、肺病巣を評価した。6日目に、研究を終了し、残りの全ての動物を安楽死させた。動物は、最終処分フォームで収集され、治療ごとに要約されたデータに基づいて、生存(研究終了により安楽死;いいえ)又は死亡/安楽死(チャレンジにより予定された解剖の前に安楽死若しくは死亡;はい)として記載される。表6及び7並びに図7は、この気管内研究の研究結果を要約する。図7Aは、肺病巣スコアパーセントに対する個々の動物のIL-6タンパク質の曲線濃度下面積を示し、図7Bは、ベースラインからの倍率変化として表される平均蛍光強度を示すフローサイトメトリー分析によって、肺病巣スコアパーセントに対する個々の動物の曲線下面積のCD163の倍率変化を示す(>2は生物学的に関連すると考えられる)。
Figure 2023517673000121
表6から観察され得るように、T02及びT03の実施例H-91、並びに陽性対照群T04について、T01と比較した場合の統計的有意性(p≦0.2)を確立した。
Figure 2023517673000122
表7から観察され得るように、T02及びT03の実施例H-91の生理食塩水で治療していない場合、並びに陽性対照群T04について、T01と比較した場合の死亡率において、統計的有意性(p≦0.2)を示した。
図7に提示されるデータは、IL-6タンパク質(pg/mLで表されるイムノアッセイ)及びCD163(ベースラインからの倍率変化におけるフローサイトメトリー平均蛍光強度(MFI))の曲線下面積(AUC)に対する肺病変スコアパーセントとして表される。両方のアッセイにおいて、2倍の変化が、典型的には、関連すると考えられる。
全体的に、M.haemolytica気管内チャレンジ研究は、0.5mg/kg及び2.5mg/kg用量で皮下投与された実施例H-91の有効性を示した。この化合物は、M haemolyticaチャレンジ株に対して>256μg/mLのMICを示した。更に、試験した全てのM.haemolytica標的病原体に対しても、>256μg/mLのMICを確立した。2.5mg/kgの用量に従い、H-91血漿中最大濃度(Cmax)は、152ng/mLであった。実施例H-91によって、0.5mg/kg及び2.5mg/kgの両方の用量で生成された有効性は、抗生物質としてではなく、免疫調節剤としての活性に起因する。バイオマーカー分析は、IL-6及びCD163の低減が用量及び臨床転帰と一致することを示した。バイオマーカー評価は、提案されている免疫調節の機構を支持している。
上記と同様の設計を有する別のM.haemolyticaウシ気管内肺チャレンジ研究において、実施例H-11を評価した。実施例H-11を、0.5mg/kg(T03)及び2.5mg/kg(T04)で投与し、生理食塩水プラセボ(陰性対照、T01)及びM9(陽性対照、10mg/kg、T05)も評価した。用量は、細菌チャレンジの24時間前に、皮下注射によって動物に投与した。肺病巣及び死亡データを、それぞれ表8及び9に示す。好中球数の、IL-6及びCD163データを図8に示す。チャレンジの32時間後にIL-6レベルでは43%(中央値)の低下があったが、一方で、幾何平均は、IL-6レベルでは51%の低下を示した。チャレンジの24時間前の薬物治療は、血液マクロファージ上の血液好中球、血漿IL-6、及びスカベンジャー受容体CD163の発現の数を減少させ、これらの全ては、臨床転帰に対応する
Figure 2023517673000123
表8から観察され得るように、実施例H-11(T04)、並びに陽性対照群T05について、T01と比較した場合に、統計的有意性(p≦0.2)を確立した。
Figure 2023517673000124
表9から観察され得るように、実施例H-11(T03)の生理食塩水で治療していない場合、並びに陽性対照群(T05)について、T01と比較した場合に、死亡率において、統計的有意性(p≦0.2)を示した。
以前に実証されたように、M9並びに実施例H-11及びH-91は、血漿IL-6及びCD163(2つの独立した研究)を下方制御して、悪化させた。記載されるように、CD163は、末梢血中の活性化単球及び組織中のマクロファージ上に発現し、ハプトグロビン及びヘモグロビンに結合して、組織中の酸化炎症を制限する急性相タンパク質受容体である。慢性炎症性疾患の間、CD163の発現が増加し、M.haemolyticaチャレンジモデル及び自然疾患BRDにおいて同じ発現パターンが見られる。これらのデータは、炎症経路のバイオマーカーの薬剤媒介性の低下を指摘した。これらのバイオマーカーのこの下方制御は、天然に存在するBRDにおける陽性の臨床転帰と関連していた。
薬物の作用機構を更に解明するために実施した別個のインビボゲノミクスチャレンジモデルにおいても、リンパ球集団を評価した。動物(n=8/群;Holstein、4~5カ月)に、M.haemolytica気管内チャレンジの24時間前に、プラセボ(生理食塩水、T01)、0.1mg/kgの用量のH-11(T02)、又は2.5mg/kgのH-11(T03)溶液の用量を皮下注射によって投与した。ゲノム研究として、動物を最終疾患状態に進行させることはできなかった。そのような動物(n=4/群)を、チャレンジから24時間及び48時間後に剖検した。研究の一部として、バイオマーカー及びゲノム時間経過サンプリングを行った。T細胞表面マーカーには、細胞傷害性(CD8+)T細胞、γδ-T細胞、及びNK細胞が含まれ、最も注目すべき効果がTヘルパー細胞に見られた。Tヘルパーサブタイプにおけるサイトカイン産生を、細胞内染色を使用して評価し、これにより、サイトカインを産生する特定の細胞型を特定することができる。薬物治療は、それぞれ、IFN-γ及びIL-17(具体的には、IL-17A)の産生によって評価される、Tヘルパー1型(Th1)と17型(Th17)との間のバランスの変化をもたらした。図9は、0.1mg/kg(T02)でのH-11による治療から24及び48時間後の動物の血液中のCD4+Tヘルパー細胞サブタイプの細胞内フローサイトメトリー特徴付けを示す。IL-17発現を特徴とするTh17細胞及びIFN-γ発現を特徴とするTh1を有するCD8に対して陰性でありながら、CD3及びCD4の二重発現によってTヘルパー細胞を特定した。治療後のTh1:Th17比の増加は、好中球の罹患組織部位への動員及び活性化におけるIL-17産生Tヘルパー細胞の役割と一致する、BRDにおける病理学的炎症反応(Th17)と関連付けられた反応に対する、より生産的な病原体闘争型免疫(Th1)の促進と一致する機能変化を示唆する。細胞内染色を伴う図9に記載の変化は、微妙なスケールであったが、剖検時で収集された気管支肺胞洗浄(BAL)液及び患部連結肺組織で観察された治療置関連したIL-17(具体的にはIL-17A)の減少と一致した(図10)。図10は、H-11治療の結果としてM.haemolyticaでチャレンジされた動物の気道で測定されるIL-17レベルの低下を示す。健常な肺組織におけるIL-17が存在しないことが知られており、タンパク質の微妙な変化との関連性を裏付けている。加えて、これらの結果は、IL-17発現レベルが不良臨床転帰と相関する、前述の調査的自然疾患研究におけるリスクの高い子ウシの気道からの移行分析と一致する。BRDの病理生物学並びに炎症反応の種類及び/又は方向に大きな影響を与えるTヘルパーリンパ球集団の役割について知られていることを考えると、Th17からの移行は、BRDの病的炎症を制御する方法を示唆するだけでなく、治療によって病原体の除去を促進するTh1反応をより生産的に高めることができる機構も潜在的に示唆する。
本明細書に提示されるデータは、a)調査研究における全ての動物が、PRR、TLR4、IL-1β、TNF-α、及びJAK/STAT経路のゲノムシグネチャーの上昇によって示されるように、フィードロットに到着したときに炎症状態の亢進を示した;b)ゲノム解析を通じて、研究の過程を通じて全ての動物が類似の病原体に曝露されたことが確認された;c)完全なBRD複合体への進行のために動物を予測するこの炎症状態を減少させるのが宿主の自然な能力である;d)この炎症状態の減少は、免疫調節物質(本発明の化合物)の使用のための介入点を確立する;e)マクロライドで見られる免疫調節効果は、標的動物における過剰な先天的な炎症反応及びBRDへの進行に立ち向かうために必要な介入と一致している;及び(f)M9(抗生物質活性)の使用は、標的な病原体に対するMIC活性を減少させていることを示す、という点において本発明の化合物の免疫調節(非抗生物質)効果を支持する。インビトロ免疫学的モデルから入手した追加の免疫学的マーカーデータを、表10に示す。免疫学的マーカーの「>」値をもたらす化合物は、IC50及び/又はOSの結果を正確に決定することができないように生じたいくつかの固有のモデル効果があったことを示唆する。
Figure 2023517673000125
Figure 2023517673000126
表10に示される結果は、同様の薬物濃度(250μM)でのM9と比較して、試験されるそれらの式(1)の化合物のTNFα、IL-1β、及び/又はIL-6の阻害の有意な増加を示す。M9については、500μMの上位用量は、該当せず(n/a)と記録されたIL-1βの過剰刺激を決定するのに十分な高さではなかった。この仮説を裏付ける更なるデータには、マウスにおけるP.multocida感染を使用したマウス研究が含まれる。例えば、M9は、気道組織を縦方向に収集し、トランスクリプトーム解析のために評価したときに、臨床的に有効であった。実施例H-11及びH-91も、臨床的に有効であると考えられた。これらの結果を用いて、特異的転写発現は、いくつかの主要なBRD経路(PRR、サイトカイン、STAT)及び細胞クロストーク活性と一致する調節因子が評価されていることを示した。
TNFαは、過剰な上方制御した量で産生されたときに全身の炎症に重要な役割を果たす細胞シグナル伝達タンパク質であるサイトカインである。ウシ全血インビトロスクリーニングアッセイにおいて、リポ多糖(LPS)による刺激によって誘導され、最大阻害濃度(IC50)の半分によって測定されるTNFαの阻害は、本発明の化合物による前処理時の免疫調節能の主要なバイオマーカーとして認識される。IL-1βは、炎症反応のメディエーターであり、増殖、分化、及びアポトーシスを含む多くの細胞活性に関与する。IL-1βは、細胞ストレス若しくは細胞傷害性、又はTLR刺激時にも放出される。ウシ全血アッセイでは、試験化合物の濃度を上昇させる際のIL-1β放出の刺激は、試験化合物によって誘発される潜在的な細胞毒性シグナルとみなされる。インビトロアッセイから治療指数を推定するために、TNFα IC50(免疫調節能)対認識される細胞毒性濃度(IL-1βの放出又は過剰刺激)の差を利用した。したがって、化合物がインビボで有効であることを提案し、>2(IL-1βの過剰刺激/TNFα IC50)の治療指数が必要であり、より高い指数が、インビボで有効な用量のより大きな可能性を予測する。より低いTNFα IC50は、十分な治療指数が>2であると仮定して、インビボでのより低い全体的なmg/kg用量を示し得る。インビトロアッセイ指数が1に近づくにつれて、有効なインビボ用量を達成するために、免疫調節と細胞毒性との間のバランスが狭すぎるであろうことが提案される。
潜在的な生物学的標的としての薬物結合パートナー
本発明の化合物の免疫学的機序活性に関連して本明細書に提供されたデータは、BRDの病理生物学において重要であることが発見されている本明細書に示された経路と一致する。自然発生する疾患の発症に関連する主要な経路としては、NFκ、TLR4(多くの場合、LPSなどのそのアゴニストによって表される)、JAJ-STAT、TNFα、及びIL-1βが挙げられる。これらの経路の下流シグナル伝達は、TNFα及びIL-1β及びIL-6などの炎症誘発性サイトカイン、並びにCXCL8などのびケモカインの誘導をもたらす。これらの同じ経路及びそれらのそれぞれの成分は、これらの化合物によってインビトロ及びインビボの両方で調節される。更に、マクロファージ、好中球、及びリンパ球を含むこれらの経路に関与することが知られている種類の細胞を、全血LPS刺激フォーマット(インビトロ及びエクスビボの両方)を介して使用して、遺伝子発現、サイトカイン発現、及び細胞表面受容体活性化における薬物誘導変化を実証している。古典的な免疫細胞に加えて、組織常在上皮細胞及び内皮細胞は、先天性免疫受容体を発現し、カノニカル経路を活性化することができる。
本発明の化合物の直接の活性を更に特徴付けるために、潜在的な生物学的標的を特定する目的として、薬剤の直接結合ホストパートナーを特定する実験を実施した。ウシ初代細胞(末梢血単核細胞[PBMC]及び多形核細胞[PMN/好中球])並びに組織(気管、肺)タンパク質ホモジネートを、M9及びコンパレータとしてマクロライド、ガミスロマイシンと混合して使用した。組織相互作用を、不均一な組み立て方法(ネマチックタンパク質組織化技術、NPOT、Inoviem Scientific)、及び従来のウエスタンブロットを使用して形成させ、化合物に結合した自然構造タンパク質を特定した。質量分析は、ガミスロマイシンと比較して、M9との相互作用に関与する8つのタンパク質を特定した。抗菌性マクロライドガミスロマイシンをコンパレータとして使用して、M9への特異的結合を区別した。これらのタンパク質は、薬物の直接結合パートナーであるか、又は薬物:標的相互作用に密接に関与していると考えられた(表11)。
結合パートナーの特定に更に明確にするために、表面プラズマ共鳴(SPR)技術を使用した。LCN2及びSLAMF9は、BRD中の骨髄性細胞の細胞内コンパートメント及び疾患組織部位と一致するpHレベルでの直接結合標的として特定された。これらの標的は、BRDの治療に使用されるマクロライド抗生物質であるガミスロマイシンと比較して、この薬物クラスに特有であった。両方の標的は、免疫学的作用機構が、BRDにおいて調節不全であり、M9によって調節されているために重要である両方の経路に関連しているというパラダイムに適合する。LCN2は、トール様受容体(TLR)の活性化時に好中球によって発現され、先天性炎症反応の構成要素である。薬物のLCNへの結合は、好中球との直接的な相互作用及びその効果を示唆している。SLAMF9については、現在までにほとんど情報がない。シグナル伝達能力を欠いていると考えられているシグナルアダプタータンパク質ファミリーのメンバーである。ごく最近の研究では、SLAMF9が、LPSによって誘導されたマクロファージのTNF応答を調節し、細胞機能に影響を与え得ることを実証している。この所見は、本発明の化合物で実証されている免疫学的効果と非常に一致しており、主要な先天性炎症経路との相互作用が更に実証されている。
Figure 2023517673000127
KDは、薬物/標的親和性を提示するために使用された平衡解離定数である。薬物に関連する特定された標的を、表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定して、KDを定義した。表に見られ得るように、LCN2及びSLAMF9は、生物学的に関連したpHで良好な薬物/標的結合があったが、一方、NLRX1、LPO、及びTLR4における結合は、間接的であった。

Claims (15)

  1. 式(1)の化合物の化合物であって、
    Figure 2023517673000128
    式中、Wが、H又は式(A)であり、
    Figure 2023517673000129
    Xが、-R、-RNR、-ROR、-RSR、-R、-RCN、又は-RX’であり、
    X’が、F、Cl、I、又はBrであり、
    Rが、H、C-Cアルキル、-C(O)NR、又は-C(O)ORであり、
    、R、R、及びRが、各々独立して、H又はC-Cアルキルであるか、
    あるいはRが、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されたベンジルであるか、
    あるいはRが、-CHHetであり、Hetが、N、S、及びOから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5~6員のヘテロアリール環であり、前記ヘテロアリール環が、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、
    が、C-Cアルキルであり、
    が、H、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、又はC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、-NHCH、-N(CH、C-Cハロアルキル、若しくはC-Cハロアルコキシで任意に置換されたフェニルであり、
    及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル、RNR、C-CアルキルC-Cシクロアルキル、C-Cアルキルアリール、C-Cアルキル複素環であり、前記複素環が、5~6員の飽和若しくは部分飽和複素環であるか、又はC-Cアルキルヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールが、5~6員のヘテロアリール環であり、前記複素環及び前記ヘテロアリール環が、各々、N、O、及びSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、前記シクロアルキル、アリール、複素環、及びヘテロアリール環が、各々、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、
    あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、環A、4~8員の複素環又は5員のヘテロアリール環を形成し、各々が、N、O、及びSから選択される少なくとも1個の追加のヘテロ原子を任意に含有し、各環が、少なくとも1個のR10置換基で任意に置換されており、各環が、Yと任意に縮合されており、
    及びRが、各々独立して、H;C-Cアルキル若しくはC-Cアルコキシ(各々が、少なくとも1つのヒドロキシで任意に置換されている);又はシアノ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-C(O)R、-C(O)NR、-C(O)RNR、-C(O)OR、-C(O)ONR、-RNRC(O)R、-RC(O)OH、-RC(O)NR、-RNRC(O)H、-RS(O)、-RNR、-ROR、-S(O)、-S(O)NR、-RS(O)NR、若しくは-RNRS(O);又はC-Cアルキルアリール、C-CアルキルC-Cシクロアルキル、C-Cアルキル複素環、若しくはC-Cアルキルヘテロアリールから選択され、複素環及びヘテロアリール環が、各々が、5~6員の単環式環又は9~10員の縮合環であり、各々が、N、O、及びSからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、アリール、シクロアルキル、複素環、及びヘテロアリール環が、少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、
    あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、環B、4~8員の複素環又は5員のヘテロアリール環を形成し、各々が、N、O、及びSから選択される少なくとも1個の追加のヘテロ原子を任意に含有し、各環が、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、各環が、Yと任意に縮合され、
    が、H、C-Cアルキル、-RNR、-ROR、-RS(O)、-RNRC(O)R、-RC(O)NR
    -RNRC(O)NR、又は-RNRC(O)ORであり、
    が、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-CアルキルC-Cシクロアルキル、-NR、フェニル、N、O、及びSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5~6員の複素環、又はN、O、及びSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5~6員のヘテロアリール環であり、前記シクロアルキル、フェニル、複素環、及びヘテロアリール環が、各々、C-Cアルキル、ハロゲン、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、及びC-Cハロアルコキシから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されており、
    が、独立して、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、
    -CアルキルC-Cシクロアルキル、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、-NR、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-S(O)、フェニル、及び5~6員の単環式複素環若しくはヘテロアリール環からなる群から選択され、各々が、N、O、及びSからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、
    10が、独立して、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、C-CアルキルC-Cシクロアルキル、ハロゲン、-NR、-S(O)、ニトロ、オキソ、シアノ、-C(O)H、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)OR、-NHRC(O)R、-C(O)NR、ヒドロキシ、5~6員の複素環、5~6員のヘテロアリール環、9~10員の縮合ヘテロアリール環(各複素環及びヘテロアリール環が、各々、N、O、及びSからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する)、並びにフェニル、からなる群から選択され、前記フェニル、複素環、及びヘテロアリール環が、各々、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、
    Yが、フェニル、ピリジニル、ピリミジル、ピラゾリル、チエニル、チアゾリル、トリアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、フラニル、インドリル、ベンゾチエニル、又はナフチルであり、各々が、少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、
    pが、整数0、1、又は2である、化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  2. Wが、式(A0)、式(A1)、式(A2)、式(A3)、式(A4)、式(A5)、又は式(A6)からなる群から選択される前記式(A)の化合物であり、
    Figure 2023517673000130
    式中、Rが、Hである、請求項1に記載の式(1)の化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  3. 式(1-A1)の化合物である、請求項1又は2に記載の式(1)の化合物、
    Figure 2023517673000131
    その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  4. が、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、
    が、H、メチル、エチル、プロピル、又はメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、シアノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されたベンジルであり、
    及びRが、各々独立して、H、C-Cアルキル、-CHN(CH、-CHCHN(CH、又はC-Cシクロプロピル、C-Cシクロブチル、C-Cシクロペンチル、C-Cシクロヘキシル、C-Cフェニル、C-Cピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ-2H-ピラン、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、若しくはピラジニルであり、これらの各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、
    あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、環A、4~8員の複素環又は5員のヘテロアリール環を形成し、各々が、N、O、及びSから選択される少なくとも1個の追加のヘテロ原子を任意に含有し、各環が、少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、各環が、フェニル、ピリジニル、若しくはピリミジルであるYに更に任意に縮合されており、これらの各々が、メチル、エチル、メトキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、
    及びRが、各々独立して、H;C-Cアルキル若しくはC-Cアルコキシ(各々が、少なくとも1つのヒドロキシで任意に置換されている);シアノ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、-C(O)R、-C(O)NR、-C(O)RNR、-C(O)OR、-C(O)ONR、-RNRC(O)R、-RC(O)OH、-RC(O)NR、-RNRC(O)H、-RS(O)、-RNR、-ROR、-S(O)、-S(O)NR、-RS(O)NR、及び-RNRS(O);フェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、C1-アルキルシクロペンチル、C1-アルキルシクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキサゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、C1-アルキルテトラヒドロフラニル、C1-アルキルオキサゾリジニル、C1-アルキルテトラヒドロピラニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C1-モルホリニル;ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラゾリル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルトリアゾリル、C1-アルキルテトラゾリル、C1-アルキルオキサゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリダジニル、C1-アルキルピリミジニル、及びC1-アルキルピラジニルであり、前記フェニル、シクロアルキル環、複素環、及びヘテロアリール環が、各々、少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、
    あるいはR及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、環B、4~8員の複素環又は5員のヘテロアリール環を形成し、各々が、N、O、及びSから選択される少なくとも1個の追加のヘテロ原子を任意に含有し、各環が、少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、各環が、フェニル、ピリジニル、若しくはピリミジルであるYで更に任意に縮合されており、これらの各々が、メチル、エチル、メトキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている、請求項3に記載の化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  5. が、H、メチル、エチル、又はイソプロピルであり、
    が、H、C-Cアルキル;-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、若しくはピラジニルであり、これらの各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、シアノ、シクロプロピル、アミノ、-N(CH、-CHF、-CF、-OCHF、及び-OCFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、
    が、H、メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルであり、
    が、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、メトキシ、エトキシ、-CHCF、-CF、-OCF;-CHS(O)CH、-CHS(O)フェニル、-(CHOCH、-(CHOCH;-CHNR若しくは-(CHNR(R及びRが、各々独立して、H又はメチルである);-C(O)NR(Rが、H又はメチルであり、Rが、H、メチル、シクロプロピル、F、Cl、若しくは-CFで任意に置換されたフェニル);フェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、及びC1-アルキルシクロブチル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C1-モルホリニル、C1-テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラゾリル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、及びC1-アルキルピラジニルであり、各々独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、-CHF、-CF、-OCF、F、Cl、アミノ、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH、シアノ、及びヒドロキシから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている、請求項4に記載の化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  6. 1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素、
    1-エチル-3-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-メチル-1-フェニル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-イソプロピル-1-メチル-3-フェニル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((メチルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((ブチルアミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリジン-2-イル)尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピラジン-2-イル)尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリダジン-3-イル)尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリミジン-2-イル)尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリミジン-5-イル)尿素、
    1-(5-クロロピリミジン-2-イル)-3-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル尿素、
    1-(5-シクロプロピルピリミジン-2-イル)-3-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリジン-3-イル)尿素、
    1-(2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)-3-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(ピリジン-4-イル)尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(3-メチルピリジン-4-イル)尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-メチル-3-フェニル-1-プロピル尿素、
    3-(4-シアノフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
    3-(3-シアノフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
    3-(2-クロロフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-(o-トリル)尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(2-フルオロフェニル)-1-メチル尿素、
    3-(4-クロロフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(3-フルオロフェニル)-1-メチル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-3-(3-メトキシフェニル)-1-メチル尿素、
    3-(3-クロロフェニル)-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-フェニル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((シクロプロピルアミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-プロピル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-((シクロブチルアミノ)メチル)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-プロピル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-(((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル-3-プロピル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
    3-(2-(ジメチルアミノ)エチル))-1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-メチル尿素、
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)尿素、及び
    1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,6,8,10,12,14-ヘプタメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素、からなる群から選択される、請求項5に記載の化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  7. 1-((2S,3R,4S,6R)-2-(((2R,3S,4R,5R,8R,10R,11R,12S,13S,14R)-2-エチル-3,4,10-トリヒドロキシ-13-(((2R,4R,5S,6S)-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-4,6-ジメチル-5-((プロピルアミノ)メチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,5,8,10,12,14-ヘキサメチル-15-オキソ-1-オキサ-6-アザシクロペンタデカン-11-イル)オキシ)-3-ヒドロキシ-6-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,3-ジメチル-3-フェニル尿素である、請求項6に記載の化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  8. Wが、Hである、式(1.1)の化合物であって、
    Figure 2023517673000132
    式中、Rが、Hであり、
    が、メチルであり、
    が、H又はメチルであり、
    が、少なくとも1つのメチルで任意に置換されたピラゾール;ピリジン、ピリミジン、若しくはピラジン;又はヒドロキシ、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、若しくはメチル置換基から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されたフェニルである、請求項1に記載の化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  9. 式(1-A0)、式(1-A2)、式(1-A3)、式(1-A4)、式(1-A5)、又は式(1-A6)の化合物であって、
    Figure 2023517673000133
    Figure 2023517673000134
    式中、
    X’が、F、Cl、又はBrであり、
    が、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、
    が、H、メチル、又はエチルであり、
    が、H又はメチルであり、
    が、H、メチル、エチル、シクロプロピル、又はフェニルであり、
    が、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHN(CH、-CHCHN(CH;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはピリジニルであり、各環が、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、F、Cl、シアノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、
    が、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、-CHNH、-CHNHCH、又は-CHN(CHである、請求項1に記載の化合物、
    その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  10. 非抗菌性の式(1-A0)の表Bの化合物、式(1-A2)の表Cの化合物、非抗菌性の式(1-A3)の表Dの化合物、式(1-A4)の表Eの化合物、非抗菌性の式(1-A5)の表Fの化合物、又は式(1-A6)の表Gの化合物である、請求項9に記載の化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  11. 式(1-A1a)の化合物であって、
    Figure 2023517673000135
    式中、
    が、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、
    が、H、メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルであり、
    が、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、メトキシ、エトキシ、-CHCF、-CF、-OCF;-C(O)NR(Rが、H又はメチルであり、Rが、H、メチル、シクロプロピル、F、Cl、若しくは-CFで任意に置換されたフェニルである);-(CH)S(O)(Rが、メチル又はフェニルである);-CHNR若しくは-(CHNR(R及びRが、各々独立して、H若しくはメチルである);-(CHOCH、-(CHOCH;フェニル、Cアルキルフェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、C1-アルキルシクロプロピル、C1-アルキルシクロブチル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、C1-アルキルピロリジニル、C1-アルキルピペリジニル、C1-アルキルピペラジニル、C1-モルホリニル、C1-テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、C1-アルキルピラジニル、C1-アルキルイミダゾリル、C1-アルキルピリジニル、C1-アルキルピリミジニル、若しくはC1-アルキルピラジニルであり、前記フェニル、シクロアルキル環、複素環、及びヘテロアリール環が、各々独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、アミノ、-CF、-CHF、-OCF、-NHCH、-N(CH、-S(O)CH-、シアノ、及びヒドロキシから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されており、
    環Aが、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルであり、各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されているか、又は環Aが、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロキノリン、テトラヒドロイソキノリン、ジヒドロベンゾチアジン、又はジヒドロベンゾオキサジンであり、これらの各々が、メチル、エチル、F、Cl、オキソ、及び-CFから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている、請求項3に記載の式(1-A1a)の化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  12. 式(1-A1b)の化合物であって、
    Figure 2023517673000136
    式中、
    が、H、メチル、エチル、又はプロピルであり、
    が、H又はメチルであり、
    が、メチル、エチル、若しくはプロピル;又はシクロプロピル、シクロブチル、フェニル、Cフェニル、ピペラジニル、C-ピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、若しくはピリジニルであり、各環が、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、シアノ、-N(CH、及び-CFからなる群から選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されており、
    環Bが、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルであり、これらの各々が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、F、Cl、Br、CN、-N(CH、ヒドロキシ、-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びオキソから選択される少なくとも1つのR置換基で任意に置換されているか、又は環Bが、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロキノリン、テトラヒドロイソキノリン、ジヒドロベンゾチアジン、又はジヒドロベンゾオキサジンであり、これらの各々が、メチル、エチル、メトキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、及びオキソから選択される少なくとも1つのR10置換基で任意に置換されている、請求項3に記載の式(1-A1b)の化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  13. 非抗菌性の表Iの化合物である、請求項11に記載の式(1-A1a)の化合物、又は非抗菌性の表Jの化合物である、請求項12に記載の式(1-a1b)の化合物、その立体異性体、並びにその薬学的に許容される塩。
  14. 先行請求項のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物であって、薬学的に許容される担体を更に含む、組成物。
  15. 動物における炎症反応を治療又は予防する方法であって、それを必要とする前記動物に、治療有効量の先行請求項のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体、及びその薬学的に許容される塩を投与することによる、方法。
JP2022554774A 2020-03-12 2021-03-11 免疫調節性尿素アザライド Active JP7496427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062988492P 2020-03-12 2020-03-12
US62/988,492 2020-03-12
PCT/US2021/021897 WO2021183758A1 (en) 2020-03-12 2021-03-11 Immunomodulating urea azalides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023517673A true JP2023517673A (ja) 2023-04-26
JPWO2021183758A5 JPWO2021183758A5 (ja) 2023-12-08
JP7496427B2 JP7496427B2 (ja) 2024-06-06

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
TW202200158A (zh) 2022-01-01
US20230390237A1 (en) 2023-12-07
ZA202209530B (en) 2024-02-28
US11771677B2 (en) 2023-10-03
US20230137567A1 (en) 2023-05-04
MX2022011240A (es) 2022-12-15
AU2021232959B2 (en) 2023-09-07
CA3175087A1 (en) 2021-09-16
CN115461353A (zh) 2022-12-09
CA3175114A1 (en) 2021-09-16
WO2021183758A1 (en) 2021-09-16
BR112022017779A2 (pt) 2022-11-29
AU2021232959A1 (en) 2022-09-15
WO2021183762A1 (en) 2021-09-16
KR20220156570A (ko) 2022-11-25
AR121554A1 (es) 2022-06-15
CN115461352A (zh) 2022-12-09
BR112022017015A2 (pt) 2022-11-16
TWI830987B (zh) 2024-02-01
US20230129438A1 (en) 2023-04-27
US20230136177A1 (en) 2023-05-04
EP4118092A1 (en) 2023-01-18
WO2021183759A1 (en) 2021-09-16
JP2023517674A (ja) 2023-04-26
US20210290591A1 (en) 2021-09-23
AU2021233895A1 (en) 2022-09-29
MX2022011242A (es) 2022-12-15
WO2021183754A1 (en) 2021-09-16
EP4118091A1 (en) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11926616B2 (en) Aminopyrazine diol compounds as PI3K-γ inhibitors
JP3842973B2 (ja) 13員アザリド類および抗生物質としてのそれらの使用
US20230390237A1 (en) Immunomodulating urea azalides
JP2021522197A (ja) 癌の治療のための4’−チオ−ヌクレオチドおよび−ヌクレオシドプロドラッグ
MXPA02010586A (es) El uso de composiciones a base antibioticos de azalidos para tratar o prevenir una infeccion bacteriana o protozoaria en mamiferos.
JP7496427B2 (ja) 免疫調節性尿素アザライド
CN113166091A (zh) 普拉二烯內酯化合物及其用途
TWI764201B (zh) 可用為幾丁質酶抑制劑的經取代的胺基三唑
RU2811591C9 (ru) Иммуномодулирующие азалиды на основе мочевины
RU2811591C1 (ru) Иммуномодулирующие азалиды на основе мочевины
TW202415385A (zh) 免疫調節脲氮雜內酯
US20230129040A1 (en) Immunomodulating azalides
CN112566697B (zh) 作为IRAK4抑制剂的吡咯并[1,2-b]哒嗪衍生物
KR20150056569A (ko) 마크롤라이드 유도체, 이의 제조 및 이의 치료적 용도
CN118139870A (zh) 免疫调节氮环内酯
CN116199702A (zh) 一种大环内酰胺类化合物、其制备方法及应用
TW202200589A (zh) Mll1抑制劑及抗癌劑

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231117

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240523