JP2023517514A - 駆動トレインのための回転軸を有するねじり振動ダンパ - Google Patents

駆動トレインのための回転軸を有するねじり振動ダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2023517514A
JP2023517514A JP2022552500A JP2022552500A JP2023517514A JP 2023517514 A JP2023517514 A JP 2023517514A JP 2022552500 A JP2022552500 A JP 2022552500A JP 2022552500 A JP2022552500 A JP 2022552500A JP 2023517514 A JP2023517514 A JP 2023517514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
damper
torque
flanges
torsional vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022552500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7476331B2 (ja
Inventor
ラウ ジェニファー
コフマン ロマン
ヴェラー ウーヴェ
エレ ジャン-フランソワ
リュシュ アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2023517514A publication Critical patent/JP2023517514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7476331B2 publication Critical patent/JP7476331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • F16F15/1292Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means characterised by arrangements for axially clamping or positioning or otherwise influencing the frictional plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/145Masses mounted with play with respect to driving means thus enabling free movement over a limited range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/024Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces
    • F16D7/025Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D7/027Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces with flat clutching surfaces, e.g. discs with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • F16F15/1297Overload protection, i.e. means for limiting torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

本発明は、駆動トレイン(3)のための回転軸(2)を有するねじり振動ダンパ(1)であって、該振動ダンパが、少なくとも以下の構成要素、-押しトルクおよび引きトルクに応じてねじり振動を減衰させるための複数のフランジ(5、6、7)を有するマルチフランジダンパ(4)と、-トルクリミッタユニット(11)であって、マルチフランジダンパ(4)の半径方向内側に配置され、かつ最大伝達可能トルクを制限するためのインナープレート(32)およびアウタープレート(33)を有する、トルクリミッタユニット(11)と、-アウターハブ(10)であって、マルチフランジダンパ(4)の半径方向内側で、かつトルクリミッタユニット(11)の半径方向外側に配置され、トルクを伝達するようにマルチフランジダンパ(4)をトルクリミッタユニット(11)に接続する、アウターハブ(10)と、-トランスミッション入力シャフト(9)への接続のためにトルクリミッタユニット(11)の内側に半径方向に配置されたインナーハブ(8)と、を備え、アウターハブ(10)が、押しトルクおよび引きトルクに応じて交互する様態で、マルチフランジダンパ(4)のフランジ(5、6、7)に係合する外部歯部(31a)を有し、かつアウターハブ(10)が、内部歯部(31b)を有し、内部歯部(31b)の中にトルクリミッタユニット(11)のアウタープレート(33)が嵌合する、ねじり振動ダンパ(1)に関する。

Description

本発明は、駆動トレインのための回転軸を有するねじり振動ダンパに関する。
ねじり振動ダンパは、ねじり振動ダンパが、トルク変動の影響を軽減するために、例えば、自動車の駆動トレインで使用される先行技術から知られている。自動車の駆動トレインはまた、過剰なトルクから保護される必要があり、自動車の駆動トレインの電動化の程度が増加することにより、かかる過剰なトルクに対する駆動トレインの感度が増加する。この目的のために、トルクリミッタがねじり振動ダンパに統合されている。さらに、ねじり振動ダンパは、トルク変動に対するダンパを備える。ハブフランジを有するねじり振動ダンパの場合、螺旋状圧縮ばねの摩耗が増加し、これがまず、ダンパの性能(ノイズ)の劣化につながり、最終的に、螺旋状圧縮ばねの破損につながる。摩耗を低減するために、2つ以上のフランジを有するマルチハブフランジが使用される。これは、螺旋状圧縮ばねの圧力端がフランジにのみ取り付けられ、側面プレートが、フランジを介して、トルクが伝達する様態で、例えば、ボルトによって、接続されるという利点を有する。さらに、螺旋状圧縮ばねは、フランジによって案内することができる。
そこから進んで、本発明の目的は、先行技術から知られている欠点を少なくとも部分的に解消することである。特に、出力側またはトランスミッション側でのねじり振動ダンパの質量慣性モーメントを低減させる必要がある。
本発明によれば、この目的は、駆動トレインのための回転軸を有する、請求項1に記載のねじり振動ダンパであって、少なくとも以下の構成要素:
-押しトルクおよび引きトルクに応じてねじり振動を減衰させるための複数のフランジを有する、マルチフランジダンパと、
-マルチフランジダンパの半径方向内側に配置されて、かつ最大伝達可能トルクを制限するためのインナープレートおよびアウタープレートを有する、トルクリミッタユニットと、
-マルチフランジダンパの半径方向内側で、かつトルクリミッタユニットの半径方向外側に配置され、そしてトルクを伝達するようにマルチフランジダンパをトルクリミッタユニットに接続する、アウターハブと、
-インナーハブであって、トランスミッション入力シャフトへの接続のためにトルクリミッタユニットの半径方向内側に配置されている、インナーハブと、を有し、アウターハブが、押しトルクおよび引きトルクに応じて交互する様態で、マルチフランジダンパのフランジに係合する外部歯部を有し、かつアウターハブが、内部歯部を有し、内部歯部の中にトルクリミッタユニットのアウタープレートが嵌合される、ねじり振動ダンパによって達成される。
好ましい例示的な実施形態は、従属請求項に記載されている。
以下では、特に明記しない限り、軸方向、半径方向または円周方向および対応する用語が使用される場合、言及された回転軸が参照される。特に明記されていない限り、前および後の説明で使用される序数は、明確に区別する目的でのみ使用され、指定された構成要素の順序または順位を示すものではない。1よりも大きい序数は、そのような別の構成要素が存在しなければならないことを必ずしも意味しない。
本明細書に提案されるねじり振動ダンパは、駆動トレイン、好ましくは電動化された駆動トレインのねじり振動および過剰なトルクを軽減するように設計されており、狭い設置空間において高い耐摩耗性を達成する。本明細書に提案されるねじり振動ダンパは、ねじり振動を減衰させるためのマルチフランジダンパを備え、マルチフランジダンパは、しばしばハブフランジと称される2つ以上のフランジを備える。これらのフランジは、エネルギー貯蔵要素、例えば、螺旋状圧縮ばねまたはアークばねによって互いに対して弾性的に事前張力付与されており、その結果、エネルギー貯蔵要素のみによって、トルクが一方のフランジから他方のフランジに伝達することができる。好ましい実施形態では、3つ以上のフランジが提供され、第1の(ハブ)フランジが、エンジン側に配置されており、エンジン側のトルクを直接受け取るように設定されている。反対側には、トランスミッション側の(ハブ)フランジが提供され、トランスミッション側の(ハブ)フランジは、トランスミッション入力シャフトへの接続のために、トルクが伝達する様態でハブに直接接続されている。これら2つのハブフランジの間には少なくとも1つの(中央の)フランジが提供され、少なくとも1つの(中央の)フランジは、ハブフランジ側の少なくとも1つのエネルギー貯蔵要素を介して、2つのハブフランジにのみ弾性的に接続されている。2つのハブフランジは、互いと、直接、トルクが伝達する接触はしていない。
さらに、トルクリミッタユニットが提供され、トルクリミッタユニットは、所定の最大トルクを伝達するように設定されており、所定の最大トルクを上回るトルク(過剰なトルク)が存在するときに開く。したがって、この伝達可能な最大トルクは、トルクリミッタユニットの他方の側で確認される最大トルクである。
トルクリミッタユニットは、伝達することができる最大トルクを上回るトルクがマルチフランジダンパに負荷されないように、トランスミッション側に配置されていることが本明細書に提案されている。したがって、マルチフランジダンパは、(摩耗を引き起こす)かかる負荷から保護される。トルクリミッタユニットは、本明細書では、インナーハブとアウターハブとの間に配置されており、インナーハブがトランスミッション入力シャフトに直接接続されているか、または(クラッチもしくはデュアルマスフライホイールなどの)別の中間要素がトランスミッション入力シャフトに接続されている。
アウターハブは、マルチフランジダンパが、このアウターハブと、直接、トルクが伝達する接触をするように設定されている。アウターハブは、特に好ましくは、マルチフランジダンパのフランジがアウターハブ上でセンタリングされるような方法で、マルチフランジダンパの方向に設計されている。トルクリミッタユニットは、アウターハブとインナーハブとの間に提供されている。例えば、トルクリミッタユニットが、アウタープレートおよびインナープレートを有するプレートリミッタとして設計されている場合、アウタープレートはアウターハブ内に懸吊され、インナープレートはインナーハブ内に懸吊されている。プレートリミッタとしてのトルクリミッタユニットのかかる実施形態では、アウタープレートは、好ましくは摩擦ライニングとして設計され、インナープレートは、好ましくは摩擦ライニングを伴わずに、金属(例えば、スチール)プレートとして設計されている。
トルクリミッタユニットは、好ましくは事前張力付与手段およびカウンターベアリングを有し、事前張力付与手段とカウンターベアリングとの間には、インナーハブとアウターハブとの間で伝達することができる最大トルクを制限するために、インナープレートおよびアウタープレートが軸方向に交互に配置されている。事前張力付与手段およびカウンターベアリングは、アウターハブ上で軸方向に支持されている。
さらに、事前張力付与手段およびカウンターベアリングがアウターハブの半径方向内側に配置されていると有利である。
好ましくは、カウンターベアリングは、アウターハブとともに1部品で形成され、事前張力付与手段は、固設リングによってアウターハブ内で軸方向に支持されている。代替的に、カウンターベアリングは、固設リングによって形成され、事前張力付与手段は、アウターハブの1部品のインナーショルダによって軸方向に支持されている。
トルクリミッタユニットのための事前張力付与手段、および事前張力付与手段に拮抗するカウンターベアリングは各々、アウターハブ上で軸方向に支持されていることが提案される。例えば、事前張力付与手段は、カップばね(またはカップばねのアセンブリ)であり、カウンターベアリングは、リングであり、トルクリミッタユニットの摩擦相手は、所定の最大トルクが伝達することができるような方法で、事前張力付与手段によってカウンターベアリングに対して一緒に押し付けられる。この所定のトルクを超過した場合(過剰なトルク)、摩擦相手は互いに離れ、適用されたトルクの一部が廃熱として放散される。
本明細書に提案されるねじり振動ダンパの実施形態は、トルクリミッタユニットがアウターハブの半径方向内側に完全に配置されているため、トランスミッション側で特に低い慣性モーメントを有する。トルクリミッタユニットが滑ると、それに伴ってインナーハブのみが(必要に応じてインナープレートとともに)運ばれる。事前張力付与手段およびカウンターベアリングもまた、アウターハブ上に支持されており、それゆえ、一緒には運ばれない。
好ましい実施形態では、アウターハブは、例えば、旋削加工および/またはパンチング加工によって、機械加工された構成要素として設計されている。かかる構成要素は、非常にコンパクトであり、高い強度で設計することができ、かつ同時に、安価に製造することができる。別の実施形態では、アウターハブは、焼結によって、または(好ましくは冷却)押出によって生成されている。他の製造方法を使用することもでき、これは、機械的要件、部品の数、および設定された予算に応じて選択されるべきである。1つの実施形態では、インナーハブは、アウターハブと同じ方法で製造されている。
アウターハブの好ましい実施形態では、内部歯部の(内部)歯の数は、外部歯部の(外部)歯の数より大きい。内部歯の数は、外部歯の数の倍数に対応することが特に好ましい。これにより、アウターハブで有利な応力プロファイルが達成される。
マルチフランジダンパが、少なくとも1つのストップを有し、フランジのうちの1つが、せん断トルクの伝達中に少なくとも1つのストップと接触することができ、フランジのうちの別のフランジが、引きトルクの伝達中に同じ少なくとも1つのストップと接触することができ、それぞれのフランジとストップとの接触にはあそびがなく、一方、それぞれのフランジとアウターハブとの同時係合が、あそびの対象となる場合に有利である。したがって、マルチフランジダンパは、アウターハブ上に浮動する様態で支持されている。浮動ベアリング手段の意味におけるあそびの対象とは、この文脈において、0.0mm超~0.5mm未満の歯部のあそびを意味し、これは製造公差を補償することができ、かつガタガタ鳴るノイズを防止することもできる。しかしながら、フランジをストップに対して置いたときにあそびがあると、これは、ガタガタ鳴るノイズにつながることになる。
本明細書に提案されるねじり振動ダンパは、少なくとも機能的には、前述のねじり振動ダンパに対応し、トルクリミッタユニットの事前張力付与手段およびカウンターベアリングは、任意選択的に、アウターハブ内でのみ支持される。ここで、本明細書において、先の説明に対して、代替的または追加的に、ねじり振動ダンパは、アウターハブを有し、アウターハブは、マルチフランジダンパのフランジが、アウターハブ上に浮動する様態で装着されるような方法で設定されていることが提案される。アウターハブ上にマルチフランジダンパのフランジを浮動する様態で支持することにより、フランジは、トルクリミッタユニットの構成要素への事前張力付与に必要な力から免除され、マルチフランジダンパに存在する条件に従って自由に移動し、それに応じて、マルチフランジダンパの構成要素に(低い)負荷がかけられる。これは、(以下に提唱される)ヒステリシス要素が提供されている場合に特に有利であり、それは、ヒステリシス要素がトルクリミッタユニットまたは事前張力付与手段からの力に供されないためである。
この実施形態では、事前張力付与手段およびカウンターベアリングの両方は、アウターハブ上で支持されており、マルチフランジダンパは、アウターハブ上に浮動する様態で装着されている。これは、マルチフランジダンパへの低い負荷という前述の利点を有する、コンパクトで単純な構築物につながる。
ねじり振動ダンパの有利な実施形態では、カウンターベアリングは、アウターハブとともに一体的に形成され、事前張力付与手段は、固設リングによってアウターハブ内で軸方向に支持されているか、またはカウンターベアリングは、固設リングによって形成され、事前張力付与手段は、アウターハブの一体型のインナーショルダによって軸方向に支持されており、アウターハブは、好ましくは、機械加工された構成要素として設計されており、アウターハブは、好ましくは、フランジのうちの1つと一緒にヒステリシス要素が形成されているアウターショルダを有することがさらに提案される。
第1の実施形態では、カウンターベアリングは、アウターハブとともに1部品で形成されており、すなわち、別個の構成要素として、アウターハブに接続される必要はないが、ねじり振動ダンパの組み立て中に、アウターハブによって、すでに1部品で形成されていることが提案される。これは、カウンターベアリングが最初に、事前組み立てステップにおいて、例えば、溶接によって、アウターハブに接続されることを除外するものではない。さらに、本明細書において、事前張力付与手段は、例えば、半径方向外向きに張力付与され、アウターハブの対応する溝に挿入することができるばね座金として設計されている、固設リングによって半径方向に移動することができることが提案される。
本明細書において、第2の(代替的な)実施形態では、カウンターベアリングが、例えば、半径方向外向きに伸展し、アウターハブの対応する溝に挿入することができる、固設リングによって形成されていることが提案される。さらに、(半径方向内向きに向けられた)インナーショルダが、アウターハブと一体的に形成されていて、すなわち、インナーショルダは、別個の構成要素として、アウターハブに接続される必要はないが、ねじり振動ダンパが組み立てられているときに、アウターハブによって、すでに一体的に形成されている。これは、インナーショルダが最初に、事前組み立てステップにおいて、例えば、溶接によって、アウターハブに接続されることを除外するものではない。事前張力付与手段は、このインナーショルダ上に軸方向に支持されている。
例えば、(前述の実施形態の両方の)プレートリミッタなどのトルクリミッタユニットの1つの実施形態では、プレートは、所望の順序でアウターハブ(およびインナーハブ)に挿入することができ、最終的に、事前張力付与手段またはカウンターベアリングを取り付けることができる。所望の事前張力付与に対する反力は、固設リングによってアウターハブ内に軸方向に支持される。インナーハブ上には、トルクリミッタユニット(場合によっては、インナープレート)に対する、位置上の安全装置、例えば、浮動ベアリングのみがある。過剰なトルクがある場合、トランスミッション側では、インナー摩擦相手(例えば、インナープレートを有するインナーハブ)のみが回転し、その結果、トランスミッション側の質量慣性モーメントは(少なくともねじり振動ダンパに関して)、特に低い。
好ましい実施形態では、アウターハブは、アウターショルダを有し、アウターショルダは、マルチフランジダンパのハブフランジのための軸方向ベアリングとして設定されている。この軸方向の接触は、ヒステリシス要素が形成されるように、任意選択的に間に配置された摩擦ライニングとともに、所定の事前張力付与および所定の摩擦係数で設計されていることが特に好ましい(以下の実施形態を参照)。別の実施形態では、アウターハブの外部歯部は、少なくとも1つの軸方向面、好ましくは2つの軸方向面とともに設計されており、これらの軸方向面によって、マルチフランジダンパに対する、好ましくは、例えば、以下に記載の実施形態では、側面ディスクの両側または片側との軸方向の接触が形成される。
ねじり振動ダンパの有利な実施形態では、プリダンパが、インナーハブ側面上および/またはアウターハブ側面上に提供されていることがさらに提案される。
本明細書において、ねじり振動ダンパは、例えば、アイドリング時に連結プロセスが迅速に行われたときの、または駆動トレインにおける同様の状況でのぶつかるノイズに対する、少なくとも1つのプリダンパをさらに備えることが提案される。1つの実施形態では、(自動車の引きトルクおよび押しトルクと称される)2つのトルクの方向の各々のためにプリダンパが提供されている。1つの実施形態では、単一のプリダンパが提供されており、単一のプリダンパは、好ましくは、例えば、提供され得る中央のフランジに対するトルクの両方の方向に対して効果的であるような方法で配置されている。1つの実施形態では、プリダンパのうちの少なくとも1つは、インナーハブの前もしくは上、アウターハブの前もしくは上、または(ハブ)フランジのうちの1つの前もしくは上に配置されている。
ねじり振動ダンパの有利な実施形態では、少なくとも3つのフランジが互いに直列に接続されていることも提案される。
この実施形態では、少なくとも3つのフランジは、互いに直列に接続されており、フランジは、いずれの場合も回転の方向に(または回転の角度方向に)直接隣接するフランジ上のエネルギー貯蔵要素を介して支持されている。したがって、回転ぶれは最初に、第1の(ハブ)フランジに、次いで、回転の方向にすぐ隣接する(中央の)フランジに、次に、回転の方向にすぐ隣接する(中央の)フランジから回転の方向にすぐ隣接する(ハブ)フランジに(および4つ以上のフランジがある場合は、それに応じて続けて)伝達される。これは、トルク衝撃の方向に応じて、エンジン側から、またはトランスミッション側から、またはトルクリミッタユニットの側から相応して開始して適用される。好ましくは、ハブフランジは、以下の説明に従ってトルクが伝達する様態で、(半径方向内向きに)アウターハブ、および(半径方向外向きに)少なくとも1つの側面ディスクに接続されており、少なくとも1つの中央のフランジは、トルクが伝達する様態でハブフランジ上のみに支持され、好ましくはアウターハブによってセンタリングされている。特に好ましくは、より柔らかいエネルギー貯蔵要素が、第1の(ハブ)フランジと少なくとも1つの中央のフランジとの間に配置され、かつ比較的より硬いエネルギー貯蔵要素が、第2の(ハブ)フランジと少なくとも1つの中央のフランジとの間に配置されているという点で、フランジの互い違いの応答が、設定される。エネルギー貯蔵要素は、好ましくは、各々が螺旋状圧縮ばね、例えば、少なくとも1つのインナーばねおよび1つのアウターばねを有するばねアセンブリである。螺旋状圧縮ばねは、特に好ましくは、すべてが真っ直ぐなばね軸とともに設計されている。
ねじり振動ダンパの有利な実施形態では、少なくとも1つの遠心振り子も提供されており、遠心振り子のうちの少なくとも1つが、好ましくは少なくとも3つのフランジのうちの軸方向の中央のフランジに固定されていることも提案される。
自動車からの高いレベルのノイズ放出は、多くの場合、望ましくない。したがって、遠心振り子を提供することが有利である。提案によれば、遠心振り子は、本明細書のねじり振動ダンパに接続されており、その結果、伝達されたトルクの所定の振動周波数を排除することができる。遠心振り子は、好ましくは、(外部)ハブのエンジン側に、すなわち、マルチフランジダンパとともに配置されている。これは、トランスミッション側の慣性モーメントが特に低いことを意味する。
好ましい実施形態では、遠心振り子は、中央のフランジに接続されており、その結果、ハブフランジへの負荷は低く、ノイズ発生周波数は、エンジン側で特に早期に排除される。さらなる利点は、中央のフランジが常に自由である、すなわち、ハブフランジが、対応するトルク方向にしっかりと接触している間に、積極的に減衰に関与するため、遠心振り子が、動作中に、中央のフランジに対して常に活動中であることである。別の実施形態では、遠心振り子は、ハブフランジのうちの少なくとも1つに固定されており、その結果、特定のトルク方向に依存する消滅が設定される。
ねじり振動ダンパの有利な実施形態では、マルチフランジダンパが、複数のフランジの間に真っ直ぐなばね軸を有する少なくとも1つの螺旋状圧縮ばねを備え、
好ましくは、少なくとも1つの螺旋状圧縮ばねが、フランジのうちの少なくとも1つのみによって半径方向に案内されることも提案される。
ここで、本明細書において、マルチフランジダンパが、真っ直ぐなばね軸を有する少なくとも1つの螺旋状圧縮ばね、好ましくは、合計4つの螺旋状圧縮ばねを有し、各々が、真っ直ぐなばね軸を有し、螺旋状圧縮ばねのうちの2つが、第1のハブフランジと中央のフランジとの間に配置されており、2つが中央のフランジとマルチフランジダンパの合計3つのフランジのうちの他方のハブフランジとの間に配置されていることが提案される。かかる設計により、コンパクトな構築物および長いねじり角度が可能となり、その結果、マルチフランジダンパの既存の減衰特性を有する、大きいトルクの偏向が可能である。同時に、真っ直ぐなばね軸を有する螺旋状圧縮ばねは、螺旋状圧縮ばねの減衰特性を制御することが容易であり、かつ製造が安価である。
好ましい実施形態では、少なくとも1つの螺旋状圧縮ばねは、フランジのうちの少なくとも1つのみによって、特に好ましくは、上にそれぞれの螺旋状圧縮ばねが取り付けられた2つのフランジの各々の上にあるセンタリングラグによって、半径方向に案内される。この場合、マルチフランジダンパまたはねじり振動ダンパの他の構成要素との接触がないことが好ましい。これは、螺旋状圧縮ばねの摩耗が特に低いことを意味する。
好ましい実施形態では、少なくとも3つのフランジは、好ましくは前述の螺旋状圧縮ばねによって、互いに直列に接続されており、より柔らかい螺旋状圧縮ばねは第1の(ハブ)フランジと少なくとも1つの中央のフランジとの間に配置されており、比較的より硬い螺旋状圧縮ばねは第2の(ハブ)フランジと少なくとも1つの中央のフランジとの間に配置されている。螺旋状圧縮ばねは、ばねアセンブリとして少なくとも部分的に設計されていることが好ましく、1つの実施形態では、ばねアセンブリの少なくとも1つの(好ましくはインナー)ばねは、ばねアセンブリの(好ましくは、事前張力付与されていない、特に好ましくは、隣接するフランジのうちの1つからある距離にある)最も長いばねよりも短く、その結果、最初は、(恒久的に接触して補強された)最も長いばねのみが2つの隣接するフランジと接触し、少なくとも1つのより短いばねは、隣接するフランジの所定の相対的な回転角度からのみ有効になる。これにより、単純な手段で段階的なばね剛性が作り出される。ばねアセンブリの最も外側のばねは、例えば、ピンまたはカップによってセンタリングされていることが特に好ましく、少なくとも1つのインナーばねは、最も外側のばねによって案内される。1つの実施形態では、例えば、(単一の)外側の螺旋状圧縮ばね、および(単一の)内側の螺旋状圧縮ばねが提供される。外側の螺旋状圧縮ばねは、案内およびセンタリングされ、内側の螺旋状圧縮ばねは、外側の螺旋状圧縮ばねによって案内される。外側の螺旋状圧縮ばねが非圧縮状態にあるときに、内側の螺旋状圧縮ばねは、外側の螺旋状圧縮ばねよりもはるかに短いため、内側の螺旋状圧縮ばねは、1つのフランジとのみ接触するか、またはフランジと接触せずに、好ましくは1つのフランジ、例えば、中央のフランジに取り付けられる。内側の螺旋状圧縮ばねは、網羅される距離が、本明細書に記載のばねアセンブリの2つの螺旋状圧縮ばねの長さの差に対応するか、または(次いで、内側の螺旋状圧縮ばねの力の伝達により)この長さの差よりも大きくなるような互いに対する角度で、2つのフランジが回転する場合にのみ、他のフランジ、例えば、ハブフランジのうちの1つと接触する。
ねじり振動ダンパの有利な実施形態では、少なくとも1つの側面ディスクが、駆動シャフトへの接続のために提供され、少なくとも1つの側面ディスクが、接続側で、トルクが伝達する様態でマルチフランジダンパに接続され、好ましくは、少なくとも1つの側面ディスクが、ねじり振動ダンパの動作中に、上記の一実施形態による少なくとも1つの螺旋状圧縮ばねから離隔されていることも提案される。
この実施形態では、少なくとも1つの側面ディスク、特に好ましくは一対の2つの側面ディスクが、マルチフランジダンパのフランジの側面に軸方向に提供され、側面ディスクが、駆動シャフトへの接続のために、好ましくは間接的に設定されていることが提案される。例えば、一対の2つの側面ディスクのうちの第1の側面ディスクは、駆動シャフトのフライホイールに接続、好ましくは螺合することができる、半径方向外向きに突出するフランジを装備している。2つの側面ディスクのうちの第2の側面ディスクは、かかる半径方向のフランジを有しておらず、駆動シャフト、例えば、フライホイールへの第1の側面ディスクの接続と軸方向に重なるように配置されていることが特に好ましい。少なくとも1つの側面ディスクは、ストップを有し、好ましくは、2つの側面ディスクは、円周方向にハブフランジと、トルクが伝達する接触をすることができる、ボルトまたはリベットプレートを有する。
好ましい実施形態では、少なくとも1つの側面ディスクは、螺旋状圧縮ばねが常に、設計に従って負荷の下で、側面ディスクから離隔され、その結果、側面ディスクと少なくとも1つの螺旋状圧縮ばねとの間に摩擦接続が形成されないような方法で配置されている。側面ディスクと螺旋状圧縮ばねとの間に摩擦低減手段が提供されていないが、エアギャップが提供されていることが好ましいことが指摘されるべきである。例えば、少なくとも1つの側面ディスクは、側面ディスクによって、過負荷の、例えば、破損した螺旋状圧縮ばねが逃げるのを防止することができ、その結果、災害時に、取り囲む構成要素が保護されるような方法で設定されている。
側面ディスクは、冷却形成、例えば、エンボス加工および/またはスタンプ加工によって形成されていることが特に好ましい金属シートの構成要素であることが好ましい。
ねじり振動ダンパの有利な実施形態では、少なくとも1つのヒステリシス要素が、少なくとも1つの側面ディスクとフランジのうちの1つとの間に形成され、
好ましくは、軸方向のヒステリシス事前張力付与下で、第1のフランジが、摩擦ライニングによって第1の側面ディスクと摩擦接触し、かつ第2のフランジが、第2の側面ディスクと直接摩擦接触することがさらに提案される。
本明細書において、ここでさらに、少なくとも1つのヒステリシス要素が形成され、それによって、マルチフランジダンパの応答挙動が遅延する場合があることが示唆される。したがって、所定のトルク振幅より上でのみ、それぞれのフランジセットが振動し、この所定のトルク振幅より下では、それぞれのフランジがフランジの初期位置に留まる。好ましい実施形態では、マルチフランジダンパは、2つのハブフランジを有し、各ハブフランジは、いずれの場合も別個のヒステリシス要素で、特に好ましくは異なる構成で設計されていることが好ましい。特に好ましくは、単一の事前張力付与手段が、両方のヒステリシス要素のために提供され、事前張力付与手段は、例えば、カップばね(もしくはカップばねアセンブリ)であるか、または設置状況によって、例えば、リベット留めすることによって形成されている。
好ましい実施形態では、摩擦ライニングを、第1の側面ディスクと第1のフランジとの間に提供して、第1のヒステリシス要素を形成し、第2の側面ディスクと第2のフランジとの間に直接接触を形成して、第2のヒステリシス要素を形成する。第2のフランジと第2の側面ディスクとの間に直接摩擦接触がある場合、摩擦係数は低い(例えば、金属対金属)。これは特に、押し出し方向と呼ばれる、すなわち、(例えば、ホイール)トルクを駆動機械に伝達する自動車で有用である(以下を参照)。一方、自動車の引っ張り方向では、より高い摩擦係数が有利であり、マルチフランジダンパの作用をトリガするために、より高いトルク振幅が必要である。本明細書では、ヒステリシス要素における摩擦ライニングの使用が有利である。
ねじり振動ダンパの有利な実施形態では、マルチフランジダンパが、3つ以上の軸方向に隣接するフランジを備え、また少なくとも1つの軸方向中央のフランジが、アウターハブ上でセンタリングされ、かつ各2つの軸方向に隣接するフランジによって、好ましくは低摩擦センタリング要素によって軸方向に支持されていることがさらに提案される。
この実施形態では、マルチフランジダンパが、互いに軸方向に隣接する3つ以上のフランジを備え、少なくとも1つの軸方向中央のフランジ(中央のフランジ)が形成されていることが提案される。この軸方向中央のフランジは、アウターハブ上でセンタリングされているが、アウターハブと、トルクが伝達するようには接触しない。2つのハブフランジのみが、(回転方向に応じて)アウターハブでトルクを伝達するように設定されており、かつまた、アウターハブを介してセンタリングされている。したがって、マルチフランジダンパのフランジはすべて、アウターハブ上でセンタリングされている。
好ましい実施形態では、少なくとも1つの軸方向にセンタリングされたフランジは、アウターハブおよび/または軸方向に隣接するフランジに低摩擦接触を提供するセンタリング要素を備えている。かかるセンタリング要素は、少なくとも1つの軸方向中央のフランジに、形態嵌合様態でクリック嵌めされているか、または少なくとも1つの軸方向中央のフランジ上に射出成形されているプラスチック部品であることが好ましい。特に好ましい実施形態では、アウターハブとセンタリング要素との間のあそびは特に小さく、センタリング要素は、動作中に、生産によって引き起こされた偏差を補償することができるように、ならし運転特性を有することが特に好ましい。
さらなる態様によれば、駆動トレインであって、少なくとも以下の構成要素:
-駆動シャフトを有する電気駆動機械と、
-少なくとも1つの消耗品と、
-上に記載される一実施形態によるねじり振動ダンパと、を有し、
ねじり振動ダンパによってトルクを伝達するための駆動シャフトが、所定の最大トルクに制限された振動減衰型摩擦係合様態で、少なくとも1つの消耗品に接続されている、駆動トレインが提案される。
本明細書に提案される駆動トレインは、電気駆動機械を備え、電気駆動機械は、トルクを伝達するように、好ましくは、分離可能な様態で、少なくとも1つの消耗品、例えば、自動車の駆動輪に接続されている。ねじり振動ダンパによって、電気駆動機械は、(消耗品側の)過剰なトルクおよび(少なくとも消耗品側で誘発される)トルク変動が減衰することから保護されており、その結果、過敏な電気駆動機械が、うまく保護されている。インナーハブは、消耗品側にあり、マルチフランジダンパは、エンジン側にある(例えば、側面ディスクのうちの少なくとも1つによって)。
本明細書に提案される駆動トレインは特に、ねじり振動をうまく減衰し、駆動機械は、トランスミッション側の過剰なトルクから保護されており、駆動トレインのトランスミッション構成要素に対する負荷は、トランスミッション側の質量慣性モーメントにより、特に低い。
さらなる態様によれば、自動車であって、上に記載される一実施形態による駆動トレインによって駆動することができる少なくとも1つの駆動輪を有する、自動車が提案される。
構成要素数の増加により、自動車では、設置空間が特に小さく、ひいては、小型の駆動トレインを使用することが特に有利である。電気駆動機械の使用では、破壊的なトルク変動および過剰なトルクに対する感度が高く、その結果、かかるトルク変動を効果的に減衰させ、(ホイール側の)伝達可能な最大トルクを良好に制限することが望ましい。
本明細書に提案されるねじり振動ダンパでは、長い耐用年数を有し、トランスミッション側の低い質量慣性モーメントにより、トランスミッションに対して非常に優しくなるように設計されている、設置空間をほとんど必要としない費用効果の高い構成要素が提案される。
上に記載の本発明は、好ましい実施形態を示す関連する図面を参照して、重要な技術的背景に基づいて以下に詳細に説明される。本発明は、純粋に概略的な図面を用いて決して制限されないが、図面は、寸法的に正確ではなく、比率を定義するには好適ではないことに留意されたい。
断面図でねじり振動ダンパを示す。 遠心振り子を有するねじり振動ダンパを示す。 さらなる実施形態での、遠心振り子を有するねじり振動ダンパを示す。 プリダンパを含まないねじり振動ダンパの回路図を示す。 アウターハブ側面上にプリダンパを有するねじり振動ダンパの回路図を示す。 インナーハブ側面上にプリダンパを有するねじり振動ダンパの回路図を示す。 トルクフローが引っ張り動作に入っている、図1によるねじり振動ダンパを断面図で示す。 トルクフローが、半分のねじり角度で引っ張りモードに入っている、図1によるねじり振動ダンパを平面図で示す。 トルクフローが、完全なねじり角度で引っ張りモードに入っている、図1によるねじり振動ダンパを平面図で示す。 トルクフローがオーバーランモードに入っている、図1によるねじり振動ダンパを断面図で示す。 トルクフローが、半分のねじり角度でオーバーランモードに入っている、図1によるねじり振動ダンパを平面図で示す。 トルクフローが、完全なねじり角度でオーバーランモードに入っている、図1によるねじり振動ダンパを平面図で示す。 図1によるねじり振動ダンパを平面図で示す。 自動車のねじり振動ダンパを有する駆動トレインを示す。
図1は、(破線で示される)トランスミッション入力シャフト9の上にある、回転軸2を有するねじり振動ダンパ1の断面の概略スケッチ図を示す。ねじり振動ダンパ1は、マルチフランジダンパ4、および中央に配置されたトルクリミッタユニット11を備える。マルチフランジダンパ4は、真っ直ぐなばね軸21を有する螺旋状圧縮ばね20、ならびに3つのフランジ、つまり、(第1の)ハブフランジ5(右に示される)、(第2の)ハブフランジ6(左に示される)、および軸方向中央の(中央の)フランジ7を備える。ハブフランジ5、6は、方向に応じてトルクを伝達するように、アウターハブ10の外側歯部31aに接続されている。中央のフランジ7は、本明細書では任意選択的にセンタリング要素26によってアウターハブ10、および外側歯部31a上でセンタリングされている。センタリング要素26は、摩擦低減プラスチックで作製されていることが好ましい。2つの側面ディスク22、23が、ねじり振動ダンパ1上のマルチフランジダンパ4のフランジ5、6、7の側面に提供されており、第1の側面ディスク22は、駆動トレイン3の駆動シャフト24への接続のために設定されている。側面ディスク22、23は、本明細書では、(任意選択的に)金属シート要素として設計されている。動作中のトルク増加から自動車30を保護するために、ねじり振動ダンパ1は、トルクリミッタユニット11を有する。トルクリミッタユニット11は、インナーハブ8とアウターハブ10との間に配置されている。トルクリミッタユニット11は、複数のインナープレート32およびアウタープレート33を有するプレートアセンブリを備え、複数のインナープレート32およびアウタープレート33の各々は、本明細書では、全体に代わる部分として指定されている。アウタープレート33は、アウターハブ10内に懸吊され、インナープレート32はインナーハブ8内に懸吊されており、アウタープレート33は、好ましくは、摩擦ライニング25として形成され、インナープレート32は、金属プレート(例えば、スチール製)として形成されている。プレートアセンブリに対して所定の事前張力付与を発生させるために、本明細書ではプレートばねとして(またはカップばねアセンブリとして)指定されている事前張力付与手段12が提供されている。事前張力付与手段12、および事前張力付与手段12に拮抗するカウンターベアリング13は各々(拮抗するように)、アウターハブ10上で軸方向に支持されている。カウンターベアリング13は、本明細書では(任意選択的に)アウターハブ10上で支持されている固設リング14によって形成されている。事前張力付与手段12は、(任意選択的に)アウターハブ10とともに1部品で形成されたインナーショルダ15上で支持されており、インナーショルダ15は、好ましくは、管状ブランクであって、管状ブランクからアウターハブ10が(切断されて)形成されている、管状ブランクから押し出すことによって形成されている。さらに、ヒステリシス要素17が(任意選択的に)、2つのハブフランジ5、6の各々の上に提供されている。第2のハブフランジ6と軸方向に等辺の(第2の)側面ディスク23との間にヒステリシス要素17が形成されており、摩擦要素34が介在する。第1のハブフランジ5とアウターハブ10のアウターショルダ16との間に別のヒステリシス要素17が形成されている。第1の側面ディスク22は、(任意選択的に、センタリングスリーブ35によって)アウターハブ10上でセンタリングされ、アウターショルダ16と接触を形成する。
アウターハブ10の外側歯部31aは、押しトルクおよび引きトルクに応じて、マルチフランジダンパ4のフランジ5、6、7と交互に噛み合う。さらに、アウターハブ10は、内部歯部31bを有し、内部歯部31bの中にトルクリミッタユニット11のアウタープレート33が懸吊されている。マルチフランジダンパ4は、少なくとも1つのストップ50を有し、フランジ5、6、7のうちの1つが、押しトルクの伝達により少なくとも1つのストップ50と接触することができ、フランジ5、6、7のうちの別のフランジが、引きトルクの伝達により少なくとも1つのストップ50と接触することができる。ストップ50にあるそれぞれのフランジ5、6のシステムにはあそびがなく、一方、それぞれのフランジ5、6とアウターハブとの(特に、完全なねじり角度での)同時係合が、あそびの対象となる。インナーハブ8とアウターハブ10との間で伝達することができる最大トルクを制限するために、事前張力付与手段12とカウンターベアリング13との間に、インナープレート32およびアウタープレート33が軸方向に交互に配置されている。事前張力付与手段12およびカウンターベアリング13は、アウターハブ10上で軸方向に支持されている。さらに、事前張力付与手段12およびカウンターベアリング13は、アウターハブ10の半径方向内側に配置されている。カウンターベアリング13は、アウターハブ10とともに1部品で形成され、事前張力付与手段12は、固設リング14によってアウターハブ10内で軸方向に支持されている。代替的に、カウンターベアリング13は、固設リング14によって形成され、かつ事前張力付与手段12は、アウターハブ10の1部品のインナーショルダ15によって軸方向に支持されている。
図2は、(破線で示される)トランスミッション入力シャフト9の上にある、回転軸2を有するねじり振動ダンパ1の断面の概略スケッチ図を示す。ねじり振動ダンパ1は、図1に記載されているのと同様の様態で設計されており、この点に関して、図1の説明への参照がなされる。側面ディスク22、23は、本明細書では、外部ハブ10の外部歯部31aによって軸方向に装着されており、つまり、第1の側面ディスク22は、外部歯部31aの第1の軸方向面36と接触し、第2の側面ディスク23は、外部歯部31aの第2の軸方向面37と接触している。本明細書では、ねじり振動ダンパ1は、(前述の側面ディスク22、23の装着に関係なく)遠心振り子19を備え、遠心振り子19は、中央のフランジ7上に懸吊されていることが好ましい。遠心振り子19は、好ましくはトランスミッション側で、第1の側面ディスク22(および、本明細書では、半径方向により小さい第2の側面ディスク23)と半径方向に重なるように、軸方向横方向に配置されている。(前述に関係なく)2つのヒステリシス要素17が提供されている。一方のヒステリシス要素17は、事前張力付与手段38および摩擦ライニング25を備え、ヒステリシス事前張力付与手段38は、本明細書では、カップばねまたはダイヤフラムばね(もしくはばねアセンブリ)として設計されており、第1の側面ディスク22上に直接支持されている。対応する摩擦ライニング25は、第1のハブフランジ5に、摩擦により支持または固設されている(およびヒステリシス事前張力付与手段38と摩擦接触している)。他方のヒステリシス要素17は、第2の側面ディスク23と第2のハブフランジ6との間の直接(金属)接触によって形成されている。好ましくは、後者のヒステリシス要素17は、より低い摩擦係数により、自動車30では、(トランスミッション入力シャフト9から第1の側面ディスク22への)押しトルクの伝達のために設定されており、摩擦ライニング25を有するヒステリシス要素17は、より高い摩擦係数により、自動車30では、(第1の側面ディスク22からトランスミッション入力シャフト9への)引きトルクの伝達のために設定されている(図7を参照)。トルクリミッタユニット11の事前張力付与手段12は、アウターハブ10上で固設リング14によって(上記とは関係なく)軸方向に支持され、かつカウンターベアリング13は、アウターハブ10とともに1部品で形成されている。
図3は、(破線で示される)トランスミッション入力シャフト9の上にある、回転軸2を有するねじり振動ダンパ1の断面の概略スケッチ図を示す。ねじり振動ダンパ1は、図1に記載されているのと同様の様態で設計されており、この点に関して、図1の説明への参照がなされる。ねじり振動ダンパ1はまた、遠心振り子19を備える。遠心振り子19は、(本明細書では、半径方向により小さい)第2の側面ディスク23)の半径方向外側に、かつ第1の側面ディスク22の側(好ましくはエンジン側)に半径方向に部分的に重なって、配置されている。
図4は、図1に示されるねじり振動ダンパ1の回路図を示す。画像の左にはマルチフランジダンパ4の(エンジン側)側面ディスク22、23があり、マルチフランジダンパ4は、所望のヒステリシス効果のために、摩擦要素34によって、隣接して配置された第1のフランジ5および(写真のやや中央の)第2のフランジ6に接続されており、いずれの場合も片側でこれらのフランジ5、6にトルク伝達ストップ50を、好ましくは2つの側面ディスク22、23を一緒にリベット留めすることによってスペーサーボルトの形態で、形成する。特に、互いに180°離隔されている2つのストップ50が提供されている。
2つの(ハブ)フランジ5、6の間に中央のフランジ7が配置されており、2つの(ハブ)フランジ5、6は各々、第1のフランジ5に対して第1のクリアランス角度39まで、および第2のフランジ6に対して第2のクリアランス角度40までの相対的な回転が弾性および摩擦によって可能になるような方法で、螺旋状圧縮ばね20および摩擦要素34によって2つの隣接するフランジ5、6に接続されている。第1のフランジ5および第2のフランジ6は各々、トルクが伝達する様態でアウターハブ10に接続されている。第1のねじり角度41は、アウターハブ10と第1のフランジ5との間で第1の回転方向(例えば、押し出し方向)に自由に移動可能、すなわち、励起時に自由に移動可能である。同様に、第2の回転角度42を、アウターハブ10と第2のフランジ6との間で第2の回転方向(例えば、引っ張り方向)に自由に移動することができる、すなわち、励起時に自由に移動可能である。それぞれの反対方向には、(角度の)あそび43が提供されている。次に、アウターハブ10が、(あそび43および摩擦要素34を伴って、または摩擦の対象として)アウタープレート33に接続され、(トランスミッション接続側で)インナーハブ8が、機能的に同一の様態でインナープレート32に接続されている。アウタープレート33およびインナープレート32は、トルクリミッタユニット11の機能ユニットを形成する。
図5は、図4に拡大して示されるねじり振動ダンパ1の回路図を示す。この点に関して、上記の説明への参照がなされる。しかしながら、この場合、プリダンパ18がさらに提供されており、プリダンパ18は、アウターハブ10とマルチフランジダンパ4の(ハブ)フランジ5、6との間に接続され、プリダンパ出力44は、(ハブ)フランジ5、6への直接接続を形成し、アウターハブ10は、トルクが伝達する様態で、プリダンパ18を介して間接的にのみマルチフランジダンパ4に接続されている。マルチフランジダンパ4と同様に、プリダンパ18は、エネルギー貯蔵要素、例えば、螺旋状圧縮ばね20、および摩擦要素34、ならびに(第3の)クリアランス角度45を備え、クリアランス角度45を中心として、アウターハブ10およびプリダンパ出力44を互いに回転させることができる。しかしながら、減衰特性は、大幅に異なるように、例えば、より柔らかく、かつより大きい散逸構成要素を伴って設計される。
図6は、図5に拡大して示されるねじり振動ダンパ1の回路図を示す。この点に関して、上記の説明への参照がなされる。しかしながら、この場合、プリダンパ18が提供されており、プリダンパ18は、インナーハブ8とインナープレート32との間に接続され、プリダンパ出力44は、インナープレート32への直接接続を形成し、インナーハブ8は、トルクが伝達する様態で、プリダンパ18を介して間接的にのみトルクリミッタユニット11に接続されている。プリダンパ18は、例えば、図5に記載されるように、設定されている。
図7a~図7cでは、図1からのねじり振動ダンパ1が断面図および平面図で示されており、トルクフローが、図7bでは半分のねじり角度で、図7cでは完全なねじり角度で、引っ張りモードに入っている。2つのストップ50は、スペーサーボルトによって形成されており、スペーサーボルトに対して両方のフランジ5、6が公称位置に載置されている。トルクは、(平面図では部分的に除去されているか、または切り取られている)2つの側面ディスク22、23を介して時計回りに導入される。スペーサーボルトは、トルクがスペーサーボルトから第1のフランジ5に伝達されるように、側面ディスク22、23にしっかりと接続されている。第2のフランジ6は、適用された螺旋状圧縮ばね20にトルクを伝達する。これは圧縮され、トルクを中央のフランジ7まで案内する。中央のフランジ7は、次の螺旋状圧縮ばね20にトルクを伝達する。プロセスでは、中央のフランジ7を、第2のフランジ6が作る約半分のひねり角度でひねる。したがって、この構造が、2つの前述の圧縮ばね20の直列接続を形成する。この圧縮ばね20は、側面ディスク22、23に対して移動する第1のフランジ5にトルクを伝達する。第1のフランジ5は、0.0mm超~0.5mm未満のあそび43が解消された後に、外部歯部31aに対して載置される。次いで、トルクは、トルクリミッタユニット11に導入される。トルクは、トルクリミッタユニット11上に載置された第1のフランジ5が第2のフランジ6よりも多くのトルクを伝達するような方法で分散される。トルクが限界値に到達するとすぐに、両方のフランジ5、6は、トルクリミッタユニット11の外部歯部31a上にあるフランジ5、6の歯を有し、フランジ5、6、7のうちの2つがトルクを伝達する。この回転方法では、トルクリミッタユニット11の外部歯部31aは、トルクリミッタとして作用する。
図8a~図8cでは、図1からのねじり振動ダンパ1が断面図および平面図で示されており、トルクフローが、図8bでは半分のねじり角度で、図8cでは完全なねじり角度で、押し出しモードに入っている。反対方向では、トルクは、トルクリミッタユニット11を介して、インナーハブ8から外側歯部31aに達する。ここでもまた、外部歯部31aとフランジ5、6の歯との間のあそび43を最初に解消する必要がある。この回転方向では、2つの側面ディスク22、23に対する第2のフランジ6の相対的な動きがある。相対的な動きにより、側面ディスク22、23上のヒステリシス要素17との追加の摩擦が発生する。この回転方法では、トルクリミッタユニット11の外部歯部31aは、トルクトランスミッタとして作用する。
図9では、第1のフランジ5と外部歯部31aとの間のあそび43が再び詳細に示されている。同じことが、ねじり振動ダンパ1の他方の側にある第2のフランジ6にも適用される。
図10は、(ハイブリッド)自動車30における(ハイブリッド)駆動トレイン3を示している。電気駆動機械27が、その駆動シャフト24(ローターシャフト)を介して並列に接続されており、内燃機関46が、その内燃機関シャフト47を介して、消耗品を形成する左駆動輪28および右駆動輪29に、トルクが伝達する様態で接続されている。自動車30は、純粋に任意選択的である前輪駆動車として設計されており、その結果、電気駆動機械27および内燃機関46は、運転席48の前に配置されている。さらに、電気駆動機械27および内燃機関46は、純粋に任意選択的に、横断配置にある。すなわち、ローターシャフト24および内燃機関シャフト47は、自動車30の長手軸49を横断して配置されている。
先の例示的な実施形態は、駆動トレイン3のための回転軸2を有するねじり振動ダンパ1であって、少なくとも以下の構成要素:
-押しトルクおよび引きトルクに応じて、ねじり振動を減衰させるための複数のフランジ5、6、7を有する、マルチフランジダンパ4と、
-マルチフランジダンパ4の半径方向内側に配置されて、かつ最大伝達可能トルクを制限するためのインナープレート32およびアウタープレート33を有する、トルクリミッタユニット11と、
-マルチフランジダンパ4の半径方向内側に、およびトルクリミッタユニット11の半径方向外側に配置されており、かつトルクを伝達するようにマルチフランジダンパ4をトルクリミッタユニット11に接続する、アウターハブ10と、
-トランスミッション入力シャフト9への接続のためにトルクリミッタユニット11の半径方向内側に配置されている、インナーハブ8と、を有し、アウターハブ10が、押しトルクおよび引きトルクに応じて交互する様態で、マルチフランジダンパ4のフランジ5、6、7に係合する外部歯部31aを有し、かつアウターハブ10が、内部歯部31bを有し、内部歯部31bの中にトルクリミッタユニット11のアウタープレート33が嵌合する、ねじり振動ダンパ1に関する。
本明細書に提案されるねじり振動ダンパでは、出力側またはトランスミッション側の質量慣性モーメントは特に低い。
1 ねじり振動ダンパ
2 回転軸
3 (ハイブリッド)駆動トレイン
4 マルチフランジダンパ
5 第1のフランジ
6 第2のフランジ
7 中央のフランジ
8 インナーハブ
9 トランスミッション入力シャフト
10 アウターハブ
11 トルクリミッタユニット
12 事前張力付与手段
13 カウンターベアリング
14 固設リング
15 アウターハブのインナーショルダ
16 アウターハブのアウターショルダ
17 ヒステリシス要素
18 プリダンパ
19 遠心振り子
20 螺旋状圧縮ばね
21 ばね軸
22 第1の側面ディスク
23 第2の側面ディスク
24 駆動シャフト
25 摩擦ライニング
26 センタリング要素
27 電気駆動機械
28 左駆動輪
29 右駆動輪
30 (ハイブリッド)自動車
31a 外部歯部
31b 内部歯部
32 インナープレート
33 アウタープレート
34 摩擦要素
35 センタリングスリーブ
36 第1の軸方向面
37 第2の軸方向面
38 ヒステリシス事前張力付与手段
39 第1のクリアランス角度
40 第2のクリアランス角度
41 第1のねじり角度
42 第2のねじり角度
43 あそび
44 プリダンパ出力
45 第3のクリアランス角度(プリダンパ)
46 内燃機関
47 内燃機関シャフト
48 運転席
49 長手軸
50 ストップ

Claims (12)

  1. 駆動トレイン(3)のための回転軸(2)を有するねじり振動ダンパ(1)であって、前記振動ダンパが、少なくとも以下の構成要素:
    -押しトルクおよび引きトルクに応じて、ねじり振動を減衰させるための複数のフランジ(5、6、7)を有する、マルチフランジダンパ(4)と、
    -前記マルチフランジダンパ(4)の半径方向内側に配置され、かつ最大伝達可能トルクを制限するためのインナープレート(32)およびアウタープレート(33)を有する、トルクリミッタユニット(11)と、
    -前記マルチフランジダンパ(4)の半径方向内側で、かつ前記トルクリミッタユニット(11)の半径方向外側に配置され、そしてトルクを伝達するように前記マルチフランジダンパ(4)を前記トルクリミッタユニット(11)に接続する、アウターハブ(10)と、
    -トランスミッション入力シャフト(9)への接続のために前記トルクリミッタユニット(11)の半径方向内側に配置されている、インナーハブ(8)と、を有し、前記アウターハブ(10)が、前記押しトルクおよび引きトルクに応じて交互する様態で、前記マルチフランジダンパ(4)の前記フランジ(5、6、7)に係合する外部歯部(31a)を有し、かつ前記アウターハブ(10)が、内部歯部(31b)を有し、前記内部歯部(31b)の中に前記トルクリミッタユニット(11)の前記アウタープレート(33)が嵌合される、ねじり振動ダンパ(1)。
  2. 前記トルクリミッタユニット(11)が、付勢手段(12)およびカウンターベアリング(13)を有し、前記付勢手段(12)と前記カウンターベアリング(13)との間には、前記インナーハブ(8)と前記アウターハブ(10)との間で伝達することができる前記最大トルクを制限するために、前記インナープレート(32)および前記アウタープレート(33)が軸方向に交互に配置されており、
    前記付勢手段(12)および前記カウンターベアリング(13)が、前記アウターハブ(10)上で軸方向に支持されている、請求項1に記載のねじり振動ダンパ(1)。
  3. 前記付勢手段(12)および前記カウンターベアリング(13)が、前記アウターハブ(10)の半径方向内側に配置されている、請求項2に記載のねじり振動ダンパ(1)。
  4. 前記カウンターベアリング(13)が、前記アウターハブ(10)とともに1部品で形成され、かつ前記付勢手段(12)が、固設リング(14)によって前記アウターハブ(10)内で軸方向に支持されているか、または前記カウンターベアリング(13)が、固設リング(14)によって形成され、かつ前記付勢手段(12)が、前記アウターハブ(10)の1部品のインナーショルダ(15)によって軸方向に支持されている、請求項2または3に記載のねじり振動ダンパ(1)。
  5. 前記マルチフランジダンパ(4)が、前記フランジ(5、6、7)のうちの1つが、押しトルクの伝達中に前記少なくとも1つのストップ(50)と接触することができ、前記フランジ(5、6、7)のうちの別のフランジが、引きトルクの伝達中に前記少なくとも1つのストップ(50)と接触することができる、少なくとも1つのストップ(50)を有し、前記それぞれのフランジ(5、6)と前記ストップ(50)との前記接触にはあそびがなく、一方で、前記それぞれのフランジ(5、6)と前記アウターハブ(10)との同時係合が、あそびの対象となる、請求項1~4のいずれか一項に記載のねじり振動ダンパ(1)。
  6. プリダンパ(18)が、前記インナーハブ側面上および/または前記アウターハブ側面上に提供されている、請求項1~5のいずれか一項に記載のねじり振動ダンパ(1)。
  7. 少なくとも3つのフランジ(5、6、7)が、互いに直列に接続されている、請求項1~6のいずれか一項に記載のねじり振動ダンパ(1)。
  8. 少なくとも1つの遠心振り子(19)も提供され、
    前記遠心振り子(19)のうちの少なくとも1つが、好ましくは少なくとも3つのフランジ(5、6、7)のうちの軸方向中央のフランジ(7)に固定されている、請求項1~7のいずれか一項に記載のねじり振動ダンパ(1)。
  9. 前記マルチフランジダンパ(4)が、前記複数のフランジ(5、6、7)の間の真っ直ぐなばね軸(21)を有する少なくとも1つの螺旋状圧縮ばね(20)を備え、
    好ましくは、前記少なくとも1つの螺旋状圧縮ばね(20)が、前記フランジ(5、6、7)のうちの少なくとも1つのみによって半径方向に案内される、請求項1~8のいずれか一項に記載のねじり振動ダンパ(1)。
  10. 少なくとも1つの側面ディスク(22、23)が、駆動シャフト(24)への接続のために提供され、前記少なくとも1つの側面ディスク(22、23)が、前記接続側で、トルクが伝達する様態で前記マルチフランジダンパ(4)に接続され、
    好ましくは、前記少なくとも1つの側面ディスク(22、23)が、前記ねじり振動ダンパ(1)の動作中に、前記螺旋状圧縮ばね(20)から離隔されている、請求項1~9のいずれか一項に記載のねじり振動ダンパ(1)。
  11. 少なくとも1つのヒステリシス要素(17)が、前記少なくとも1つの側面ディスク(22、23)と前記フランジ(5、6)のうちの1つとの間に形成され、
    好ましくは、軸方向のヒステリシス付勢下で、第1のフランジ(5)が、摩擦ライニング(25)によって第1の側面ディスク(22)と摩擦接触し、かつ第2のフランジ(6)が、第2の側面ディスク(23)と直接摩擦接触する、請求項10に記載のねじり振動ダンパ(1)。
  12. 前記マルチフランジダンパ(4)が、3つ以上の軸方向に隣接するフランジ(5、6、7)を備え、また前記少なくとも1つの軸方向中央のフランジ(7)が、前記アウターハブ(10)上でセンタリングされ、かつ2つの軸方向に隣接するフランジ(5、6)によって、好ましくは低摩擦センタリング要素(26)によって軸方向に支持されている、請求項1~11のいずれか一項に記載のねじり振動ダンパ(1)。
JP2022552500A 2020-03-26 2021-03-03 駆動トレインのための回転軸を有するねじり振動ダンパ Active JP7476331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020108380.7 2020-03-26
DE102020108380.7A DE102020108380A1 (de) 2020-03-26 2020-03-26 Torsionsschwingungsdämpfer mit einer Rotationsachse für einen Antriebsstrang
PCT/DE2021/100217 WO2021190696A1 (de) 2020-03-26 2021-03-03 Torsionsschwingungsdämpfer mit einer rotationsachse für einen antriebsstrang

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023517514A true JP2023517514A (ja) 2023-04-26
JP7476331B2 JP7476331B2 (ja) 2024-04-30

Family

ID=74874599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552500A Active JP7476331B2 (ja) 2020-03-26 2021-03-03 駆動トレインのための回転軸を有するねじり振動ダンパ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230115866A1 (ja)
EP (1) EP4127509A1 (ja)
JP (1) JP7476331B2 (ja)
KR (1) KR20220122766A (ja)
CN (1) CN115176096A (ja)
DE (1) DE102020108380A1 (ja)
WO (1) WO2021190696A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021106019A1 (de) 2021-03-12 2022-09-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Trockene Lamellenkupplung
DE102021119719A1 (de) 2021-06-16 2022-12-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentbegrenzer mit einer Rotationsachse für einen Antriebsstrang
DE102021124303A1 (de) 2021-09-21 2023-03-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lamellenkupplung, insbesondere zum Einsatz in einem Drehmomentbegrenzer
DE102022102839A1 (de) 2022-02-08 2023-08-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer mit Drehmomentbegrenzungseinrichtung
DE102022119197B3 (de) 2022-08-01 2023-11-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lamellenrutschkupplung und Verfahren zur Montage einer Lamellenrutschkupplung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133234U (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 株式会社 大金製作所 ダンパ−デイスク
JP2005140312A (ja) * 2003-10-14 2005-06-02 Honda Motor Co Ltd 原動機のフライホイール装置
JP2012097830A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Aisin Aw Industries Co Ltd ダンパ装置
US20160201734A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Damper pulley with leaf spring clutch
JP2017155890A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社Subaru 流体伝動装置
JP2018528374A (ja) * 2015-09-18 2018-09-27 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG トルク伝達装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7513176B2 (en) * 2003-10-14 2009-04-07 Honda Motor Co., Ltd. Flywheel device for prime mover
JP4941115B2 (ja) 2007-06-08 2012-05-30 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP2010038312A (ja) 2008-08-07 2010-02-18 Aisin Seiki Co Ltd ダンパ装置
US8398492B2 (en) * 2008-10-30 2013-03-19 Aisin Aw Industries Co., Ltd. Damper having torque limiter function
JP5290110B2 (ja) * 2009-09-29 2013-09-18 アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 トーションダンパ
JP5338616B2 (ja) 2009-10-28 2013-11-13 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
DE102012216363A1 (de) * 2012-09-14 2014-03-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
WO2015010697A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
EP3191726A4 (en) * 2014-09-10 2018-12-19 Litens Automotive Partnership Proportionally damped power transfer device using torsion spring force
DE102014219271A1 (de) * 2014-09-24 2016-03-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungsscheibe mit einem Drehschwingungsdämpfer
JP6462874B2 (ja) * 2015-06-26 2019-01-30 アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 ダンパ装置
DE102015216356A1 (de) 2015-08-27 2017-03-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungsscheibe mit Fliehkraftpendel
FR3053092B1 (fr) * 2016-06-28 2019-09-06 Valeo Embrayages Dispositif de transmission de couple, notamment pour vehicule automobile
DE202019106781U1 (de) 2018-12-07 2019-12-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentbegrenzer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133234U (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 株式会社 大金製作所 ダンパ−デイスク
JP2005140312A (ja) * 2003-10-14 2005-06-02 Honda Motor Co Ltd 原動機のフライホイール装置
JP2012097830A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Aisin Aw Industries Co Ltd ダンパ装置
US20160201734A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Damper pulley with leaf spring clutch
JP2018528374A (ja) * 2015-09-18 2018-09-27 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG トルク伝達装置
JP2017155890A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社Subaru 流体伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220122766A (ko) 2022-09-02
EP4127509A1 (de) 2023-02-08
US20230115866A1 (en) 2023-04-13
WO2021190696A1 (de) 2021-09-30
CN115176096A (zh) 2022-10-11
JP7476331B2 (ja) 2024-04-30
DE102020108380A1 (de) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7476331B2 (ja) 駆動トレインのための回転軸を有するねじり振動ダンパ
JP4941115B2 (ja) トルク変動吸収装置
US7581299B2 (en) Method of assembling a damper unit
CN219734095U (zh) 具有可调节的摩擦装置的摆式摇杆减振器及混动动力总成
US20110120832A1 (en) Torsional damper
KR20170058945A (ko) 회전 진동 댐퍼를 갖는 클러치 디스크
KR100433082B1 (ko) 발진클러치
JP3558462B2 (ja) フライホイール組立体
CN220101924U (zh) 用于动力总成的具有旋转轴线的扭振减振器
CN219774697U (zh) 具有多件式摇臂元件的摆式摇臂减振器及混合动力总成
JP2005106158A (ja) トーションダンパ
JP2024510674A (ja) ねじり振動ダンパーのための回転軸を有する摩擦装置
JP3669664B2 (ja) フライホイール組立体
KR101073807B1 (ko) 플라이휠의 비틀림 진동 댐퍼
CN113039371B (zh) 用于摩擦离合器的具有减震器单元的离合器片
JP2011247425A (ja) トルク変動吸収装置
EP1427947B1 (en) Clutch driven plate
US6223625B1 (en) Torque transmitting and torsion damping apparatus for use in motor vehicles
KR100452260B1 (ko) 진동감쇠장치
JP4244438B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP4760952B2 (ja) トーションダンパ
KR101552436B1 (ko) 토크 리미터 기능을 갖춘 듀얼 매스 댐퍼
KR20230012038A (ko) 과부화로부터 보호되는 진자 로커 댐퍼, 및 하이브리드 파워트레인
KR100586917B1 (ko) 클러치 디스크 어셈블리
US6443284B1 (en) Torsion bar isolator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7476331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150