JP2023516724A - 抗cd36抗体及び癌を治療するためのそれらの使用 - Google Patents

抗cd36抗体及び癌を治療するためのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023516724A
JP2023516724A JP2022553013A JP2022553013A JP2023516724A JP 2023516724 A JP2023516724 A JP 2023516724A JP 2022553013 A JP2022553013 A JP 2022553013A JP 2022553013 A JP2022553013 A JP 2022553013A JP 2023516724 A JP2023516724 A JP 2023516724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
cancer
heavy chain
light chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022553013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021176424A5 (ja
Inventor
ベニータ サルバドール アスナール
ヴァレリー ヴァンホーレン
フリアス サンチェス メルセ デ
アーミセン ベアトリス モランチョ
バガン サルバドール グァルディオラ
ジェフリー ヘイル
イアン ウィルキンソン
Original Assignee
オーエヌエー セラピューティクス エセ.エレ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーエヌエー セラピューティクス エセ.エレ. filed Critical オーエヌエー セラピューティクス エセ.エレ.
Publication of JP2023516724A publication Critical patent/JP2023516724A/ja
Publication of JPWO2021176424A5 publication Critical patent/JPWO2021176424A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

特許請求の範囲に記載の発明は、脂肪酸受容体であるCD36を標的とすることによる癌の治療に関する。特許請求の範囲に記載の発明は、CD36を標的とすることによる癌転移の治療にも関する。本発明は、CD36活性の遮断剤又は阻害剤として抗CD36抗体を使用することを含む。

Description

本開示は、癌、特に癌転移の治療、及び上記疾患の制御に関する。より具体的には、本開示は、癌の治療のための抗CD36抗体の使用に関する。本開示はまた、原発性癌、癌転移、又はその両方の治療のための抗CD36抗体の使用に関する。治療は、全長抗体及びそのフラグメントの両方の使用に関する。
CD36(HGNC:1663、EntrezGene:948、Ensembl:ENSG00000135218、OMIM:173510、UniProtKB:P16671)は、複数の別名を与えられていることから示されるとおり、複数の異なる機能を持つことが知られている受容体タンパク質である。この受容体タンパク質は、そうした機能の中でも特に、表面分類抗原36、トロンボスポンジン受容体、コラーゲンI型受容体、白血球分化抗原CD36、血小板糖タンパク質4、又は脂肪酸トランスロカーゼとして知られている。CD36遺伝子のEntrez Gene及びUniProt/SwissProt Summariesは、GeneCards(http://www.genecards.org/cgi-bin/carddisp.pl?gene=CD36)に要約されるとおり、このタンパク質を、血小板及び各種細胞株においてトロンボスポンジンの受容体として働く血小板表面の4番目に主要な糖タンパク質であると記載している。トロンボスポンジンは、様々な接着プロセスに関与する広く分布するタンパク質であることから、このタンパク質は、細胞接着分子として重要な役割を果たす可能性がある。CD36は、コラーゲン及びトロンボスポンジンに結合することで、後者の血管新生阻害効果に介在し、アニオン性リン脂質及び酸化型LDLに結合する。CD36は、プラスモジウム・ファルシパルム(Plasmodium falciparum)が寄生した赤血球の細胞接着に直接介在し、長鎖脂肪酸と結合する。CD36は、単球/マクロファージにおいて炎症を促進するTLR4-TLR6ヘテロ二量体の共受容体である。CD36がoxLDL又はアミロイドベータ42等のリガンドに結合すると、CD36はTLR4とTLR6とのヘテロ二量体の形成を急速に誘導する。TLR4-TLR6ヘテロ二量体は内在化され、NF-カッパB依存性のCXCL1、CXCL2、及びCCL9サイトカインの産生(MYD88シグナル伝達経路経由)、CCL5サイトカインの産生(TICAM1シグナル伝達経路経由)、及びIL1bの分泌につながる炎症応答を誘発する。CD36はまた、細胞外環境から脂質を取り込み、それらのベータ酸化を引き起こして、ATPの形でエネルギーを得るシグナル伝達カスケードの最頂部に位置する(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3)。
CD36は、以前から癌に関連するとされてきたものの、治療及び作用機序に関するその意義は不明であった。特許文献1は、アッセイを開示しており、そのアッセイでは、CD36が腎細胞癌で上方制御される遺伝子の1種であることが示されている。他の癌種についてのアッセイは提示されていないものの、この出願において、CD36は、或る種の癌について診断及び/又は治療、更には予防の有用な標的であると提示されており、腫瘍治療の予後の予測因子とも見なされている。SCCは、CD36抗体、又はアンチセンスRNA等のアンタゴニストを用いた治療が有用となり得る可能性がある癌種の1種として言及されているが、SCCにおけるCD36発現の変化、又は、特に、CD36抗体若しくは他のアンタゴニストの原発性腫瘍若しくは転移を予防又は治療する有効性について、どのような証拠も提示されていない。特許文献1にて示されたアッセイに従って、動物の自然発生腫瘍が、腎細胞癌で過剰発現するタンパク質に特異的に結合する抗体の有効性の試験に提案されており、これが高度に侵襲性及び悪性の腫瘍であることを考慮して、ネコ口腔SCCが適切なモデルとして提案されている。しかしながら、またしても、そのような提案は、上記アプローチの実際の有用性の例を提示せずになされており、そのうえ、腎細胞癌で過剰発現する遺伝子のいずれかがネコ口腔SCCにおいても過剰発現するという証拠は何も示されておらず、特に、ネコ口腔SCCにおけるCD36の発現レベルにおける変化(上昇又は低下)に関するどのようなデータも、そのような癌種における転移の開始、発達、又は伝播におけるCD36の関与の可能性に関するどのような証拠も示されていない。そのうえ、ネコ口腔SCCは、低い転移発生率を示すと注釈されているが、これは、この腫瘍を担持するネコの生存期間が短いことによる可能性があるとも言及されている。
転移に関しては、CD36の阻害(その活性を中和する抗体又はshRNAの両方による)が、転移の開始及び進行に関して劇的な影響を及ぼし、転移の浸透率及び試験した全ての細胞株及び患者由来の腫瘍の増殖を減少させることが以前に示されている。特許文献2(引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい。
国際公開第03/032813号 米国特許出願公開第2019-0106503号
Coburn et al., 2000 Ibrahimi et al., 1999 Pepino et al., 2014
この出願の開示は、抗CD36抗体、及び癌の治療のためのかかる抗体の使用に関する。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、癌転移を治療するために使用される。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、原発性腫瘍及び癌転移の両方を治療するために使用される。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、配列番号5及び配列番号7からの(すなわち、ONA-0-v1抗体からの)1つ以上の相補性決定領域(CDR)配列を含む単離抗体である。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、配列番号5及び配列番号7からの1つ以上のCDR配列を含むキメラ抗体である。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、配列番号5及び配列番号7からの1つ以上のCDR配列を含むヒト化抗体である。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、ONA-0-v1抗体におけるVHのアミノ酸配列(配列番号11)と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の同一性を有するVHを含む。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、ONA-0-v1抗体におけるVLのアミノ酸配列(配列番号13)と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の同一性を有するVLを含む。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、配列番号5として列挙される重鎖及び配列番号7として列挙される軽鎖を含むONA-0-v1である。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、配列番号21に列挙される重鎖及び配列番号23に列挙される軽鎖(すなわち、1G04抗体からの重鎖及び軽鎖)を含む、キメラONA-0-v1 IgG1 LALA抗体である。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、配列番号64に列挙される重鎖及び配列番号23に列挙される軽鎖(すなわち、1G06抗体からの重鎖及び軽鎖)を含む、キメラONA-0-v1 IgG1抗体である。
幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖CDR1領域が配列番号27を含み、重鎖CDR2領域が配列番号28を含み、重鎖CDR3領域が配列番号29を含み、軽鎖CDR1領域が配列番号30を含み、軽鎖CDR2領域が配列番号31を含み、軽鎖CDR3領域が配列番号32を含む。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖CDR1領域が配列番号37を含み、重鎖CDR2領域が配列番号38を含み、重鎖CDR3領域が配列番号29を含み、軽鎖CDR1領域が配列番号30を含み、軽鎖CDR2領域が配列番号31を含み、軽鎖CDR3領域が配列番号32を含む。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖CDR1領域が配列番号39を含み、重鎖CDR2領域が配列番号40を含み、重鎖CDR3領域が配列番号41を含み、軽鎖CDR1領域が配列番号42を含み、軽鎖CDR2領域が配列番号43を含み、軽鎖CDR3領域が配列番号32を含む。
幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体はヒト化抗体であり、重鎖CDR領域が(a)配列番号37、配列番号38、及び配列番号29、(b)配列番号44、配列番号46、及び配列番号29、又は(c)配列番号45、配列番号47、及び配列番号29を含む。これらの幾つかの実施の形態において、軽鎖CDR領域が配列番号30、配列番号31、及び配列番号32を含む。これらの幾つかの実施の形態において、軽鎖CDR領域が配列番号48、配列番号31、及び配列番号32を含む。これらの幾つかの実施の形態において、軽鎖CDR領域が配列番号48、配列番号49、及び配列番号32を含む。これらの幾つかの実施の形態において、軽鎖CDR領域が配列番号30、配列番号50、及び配列番号32を含む。これらの幾つかの実施の形態において、重鎖可変領域が、配列番号51、配列番号52、配列番号53、又は配列番号54を含み、軽鎖可変領域が、配列番号55、配列番号56、配列番号57、又は配列番号58を含む。
幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、(a)配列番号51を含む重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57若しくは配列番号58を含む軽鎖可変領域、(b)配列番号52を含む重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57若しくは配列番号58を含む軽鎖可変領域、(c)配列番号53を含む重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57若しくは配列番号58を含む軽鎖可変領域、又は(d)配列番号54を含む重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57若しくは配列番号58を含む軽鎖可変領域とを含むヒト化抗体である。
或る特定の実施の形態において、抗CD36抗体は、配列番号5における重鎖及び配列番号7における軽鎖を含む抗体と同じヒトCD36のエピトープに結合する、単離抗体、キメラ抗体、又はヒト化抗体である。或る特定の実施の形態において、抗CD36抗体は、配列番号5における重鎖及び配列番号7における軽鎖を含む抗体と、ヒトCD36への結合について競合する、単離抗体、キメラ抗体、又はヒト化抗体である。
幾つかの実施の形態において、抗体は、CD36に特異的に結合しない抗体を実質的に含まない。幾つかの実施の形態において、抗体は、配列番号9に存在する軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域を含む軽鎖を実質的に含まない。
或る特定の実施の形態において、抗CD36抗体はヒトCD36に結合する。幾つかの実施の形態において、抗CD36抗体は、10nMを超える親和性でヒトCD36に結合する。
或る特定の実施の形態において、抗CD36抗体は、重鎖定常領域を更に含む。幾つかの実施の形態において、抗体は、IgA又はIgGの重鎖定常領域を含む。幾つかの実施の形態において、重鎖定常領域は、ヒト免疫グロブリンIgA1、IgA2、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4の重鎖定常領域からなる群より選択される。幾つかの実施の形態において、重鎖定常領域は、アミノ酸位置E233、L234、L235、G236、N297、P331及びP329に1つ以上の変異を含有する定常領域を含む。幾つかの実施の形態において、重鎖定常領域は、アミノ酸位置234及び235におけるロイシンからアラニンへの変化からなるLALA変異を含有するIgG定常領域を含む。
幾つかの実施の形態において、重鎖定常領域は、アミノ酸位置L234、L235、及び/又はG236に変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態において、重鎖定常領域は、L234A、L235S、及びG236R;L234G、L235S、及びG236R;L234Q、L235S、及びG236R;L234S、L235G、及びG236R;L234S、L235T、及びG236R;L234S、L235V、及びG236R;L234T、L235Q、及びG236R;L234T、L235S、及びG236R;L234T、L235T、及びG236R;L234A及びL235A;L234A、L235A、及びP329G;G236R及びL328R;L234A及びG237A;L234A、L235A、及びG237A;L234A及びL235E;L235V、F243L、R292P、Y300L、及びP396L;D265A及びP329A;L234A、L235A、及びK322A;L234F、L235E、及びP331S;L234F、L235Q、及びK322Q;L234A、L235A、G237A、P238S、H268A、A330S、及びP331S;E233P、L234V、L235A、G236Δ、A327G、A330S、及びP331S;L235A及びG236R;L235S及びG236R;G236R;L234Q及びL235S;L235G及びG236R;L234Q、L235S及びΔ236R;L234Q及びL235S;L234Q、L235S、及びG236R;L234Q、L235S、及びG236R;L234Q、L235S、及びG236R;L234Q、L235S、及びG236R;L234Q、L235S、G236R、M252Y、S254T、及びT256E;並びにL234Q、L235S、G236R、T250Q、及びM428Lからなる群より選択される変異のセットを含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態において、重鎖定常領域は、L234G、L235S、及びG236Rの変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態において、重鎖定常領域は、L234S、L235T、及びG236Rの変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態において、重鎖定常領域は、L234S、L235V、及びG236Rの変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態において、重鎖定常領域は、L234T、L235Q、及びG236Rの変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態において、重鎖定常領域は、L234T、L235T、及びG236Rの変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態において、重鎖定常領域は、L234A及びL235Aの変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態において、重鎖定常領域は、L234A、L235A、及びP329Gの変異を含有するIgG定常領域を含む。
或る特定の実施の形態において、抗CD36抗体は、軽鎖定常領域を更に含む。幾つかの実施の形態において、軽鎖定常領域は、ヒト免疫グロブリンカッパ(κ)及びラムダ(λ)軽鎖定常領域からなる群より選択される。幾つかの実施の形態において、抗体は重鎖定常領域及び軽鎖定常領域を含み、重鎖定常領域はヒトIgG1重鎖定常領域であり、軽鎖定常領域はヒトκ軽鎖定常領域である。
或る特定の実施の形態において、抗体は、抗原結合フラグメントである。幾つかの実施の形態において、抗原結合フラグメントは、Fab、Fab’、F(ab’)、単鎖Fv(scFv)、ジスルフィド結合Fv、V-NARドメイン、IgNar、イントラボディ、IgGΔCH2、ミニボディ、F(ab’)、テトラボディ、トリアボディ、ダイアボディ、単一ドメイン抗体、DVD-Ig、Fcab、mAb2、(scFv)、又はscFv-Fcを含む。
或る特定の実施の形態は、本明細書に記載の抗CD36抗体と薬学的に許容され得る賦形剤とを含む医薬組成物である。幾つかの実施の形態において、医薬組成物中の抗体の少なくとも95%が脱フコシル化されている。幾つかの実施の形態において、医薬組成物は、1つ以上の他の治療薬を更に含む。幾つかの実施の形態において、医薬組成物は、PD-1阻害剤を更に含む。適切なPD-1阻害剤としては、抗PD-1抗体であるペムブロリズマブ、ピジリズマブ、又はニボルマブが挙げられる。幾つかの実施の形態において、医薬組成物は、抗PD-L1抗体であるアテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、又はBMS-936559等のPD-L1阻害剤を更に含む。幾つかの実施の形態において、医薬組成物は、抗CTLA-4抗体であるイピリムマブ等のCTLA-4阻害剤を更に含む。幾つかの実施の形態において、医薬組成物は、シスプラチン等の化学療法剤を更に含む。
或る特定の実施の形態は、本明細書に記載の抗CD36抗体及び抗CD36抗体を含有する医薬組成物を投与する方法である。幾つかの実施の形態は、治療有効量の本明細書に開示される抗体、又は治療有効量の本明細書に開示される医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、患者において癌を治療する方法に関する。幾つかの実施の形態において、癌は、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫である。幾つかの実施の形態は、治療有効量の本明細書に開示される抗体又は治療有効量の本明細書に開示される医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、患者において1つ以上の転移性腫瘍を治療する方法である。幾つかの実施の形態において、転移性腫瘍は、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫から発生している。幾つかの実施の形態において、転移性腫瘍は、頸部リンパ節、肝臓、肺、脾臓、腎臓、又は腹膜壁にある。幾つかの実施の形態において、治療は、IVISイメージング又はH&E染色によって測定される場合、転移性腫瘍のサイズを縮小させる。幾つかの実施の形態において、治療は、頸部リンパ節、肝臓、肺、脾臓、腎臓、又は腹膜壁における転移性腫瘍のサイズを縮小させる。幾つかの実施の形態において、治療は、IVISイメージング又はH&E染色によって測定される場合、転移性腫瘍の形成又は発生を予防又は阻害する。幾つかの実施の形態において、治療は、頸部リンパ節、肝臓、肺、脾臓、腎臓、又は腹膜壁における転移性腫瘍の形成又は発生を予防又は阻害する。幾つかの実施の形態において、治療は転移性腫瘍の数を減少させる。幾つかの実施の形態において、患者はヒト患者である。幾つかの実施の形態において、治療は、原発性腫瘍及び転移性腫瘍の両方を治療するのに有効である。
或る特定の実施の形態において、上記方法は、全長抗体、単鎖抗体、scFv、Fabフラグメント、又はF(ab’)フラグメントである抗CD36抗体を投与することを含む。幾つかの実施の形態において、上記方法は、全長抗体である抗CD36抗体を投与することを含む。幾つかの実施の形態において、上記方法は、配列番号21における重鎖及び配列番号23における軽鎖を含む抗CD36抗体を投与することを含む。幾つかの実施の形態において、上記方法は、配列番号64における重鎖及び配列番号23における軽鎖を含む抗CD36抗体を投与することを含む。
或る特定の実施の形態において、上記方法は、抗CD36抗体に加えて第二療法を適用することを含む。幾つかの実施の形態において、適用される第二療法は免疫療法である。幾つかの実施の形態において、適用される免疫療法は、抗PD-1抗体であるペムブロリズマブ、ピジリズマブ、又はニボルマブ等のPD-1阻害剤である。幾つかの実施の形態において、適用される免疫療法は、抗PD-L1抗体であるアテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、又はBMS-936559等のPD-L1阻害剤である。幾つかの実施の形態において、適用される免疫療法は、抗CTLA-4抗体であるイピリムマブ等のCTLA-4阻害剤である。幾つかの実施の形態において、第二療法は化学療法剤である。幾つかの実施の形態において、投与される化学療法剤はシスプラチンである。
或る特定の実施の形態において、対象において転移が減少又は阻害される。幾つかの実施の形態において、頸部リンパ節、肝臓、肺、脾臓、腎臓、又は腹膜壁への転移が、対象において減少又は阻害される。上記方法が抗CD36抗体に加えて第二療法を適用することを含む幾つかの実施の形態において、2つの療法が連続して適用される。上記方法が抗CD36抗体に加えて第二療法を適用することを含む幾つかの実施の形態において、2つの療法が同時に適用される。
或る特定の実施の形態は、本明細書に開示される抗体をコードする単離ポリヌクレオチドである。幾つかの実施の形態において、単離ポリヌクレオチドは、配列番号5における重鎖及び配列番号7における軽鎖をコードする。幾つかの実施の形態において、単離ポリヌクレオチドは配列番号6を含む。幾つかの実施の形態において、単離ポリヌクレオチドは配列番号8を含む。幾つかの実施の形態において、単離ポリヌクレオチドは、配列番号21における重鎖及び配列番号23における軽鎖をコードする。幾つかの実施の形態において、単離ポリヌクレオチドは、配列番号64における重鎖及び配列番号23における軽鎖をコードする。幾つかの実施の形態において、単離ポリヌクレオチドは配列番号22を含む。幾つかの実施の形態において、単離ポリヌクレオチドは配列番号24を含む。
或る特定の実施の形態は、本明細書に開示される単離ポリヌクレオチドを含むベクターである。或る特定の他の実施の形態は、本明細書に開示される単離ポリヌクレオチド又はベクターを含む細胞である。幾つかの実施の形態において、細胞は、大腸菌(E.coli)、シュードモナス(Pseudomonas)、バチルス(Bacillus)、ストレプトマイセス(Streptomyces)、酵母、CHO、YB/20、NS0、PER-C6、HEK-293T、NIH-3T3、HeLa、BHK、Hep G2、SP2/0、R1.1、B-W、L-M、COS1、COS7、BSC1、BSC40、BMT10細胞、植物細胞、昆虫細胞、及び組織培養物中のヒト細胞からなる群より選択される。幾つかの実施の形態において、前記細胞が機能的なα-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子(FUT8)遺伝子を欠いている。
或る特定の実施の形態は、本明細書に開示される抗体を作製する方法である。幾つかの実施の形態において、抗体を作製する方法は、本明細書に開示される単離ポリヌクレオチド又はベクターを含む細胞を使用して抗体を発現させることを含む。幾つかの実施の形態において、抗体を作製する方法は、抗体の発現に適した条件下で、本明細書に開示される単離ポリヌクレオチド又はベクターを含む細胞を培養し、そこで発現された抗体を単離することを含む。
図1Aは、シスプラチンを含むもの又は含まないものの両方で、Detroit-562細胞を用いた口腔癌転移マウスモデルにおける市販の抗CD36抗体の効果に関する研究の実験概要を示す概略図である。図1Bは、その研究で試験した研究群、特に各群に与えられた療法薬及び用量を詳述する。 図2A~図2Cは、口腔癌転移のDetroit-562マウスモデルにおける原発性腫瘍に対する抗CD36抗体及び/又はシスプラチンの効果に関する結果を提供する。図2Aは、抗CD36抗体及び/又はシスプラチンによる一連の治療中の原発性腫瘍のIVISイメージングの定量化を示す。図2Bは、同所性注射マウスの舌からのH&E染色原発性腫瘍の代表的な画像を示す。また、図2Cは、治療レジメンの終了時の原発性腫瘍の表面積を示す。これらの図は、試験した抗CD36 Abが、口腔癌において原発性腫瘍の増殖を抑制する上で、シスプラチンと少なくとも相加的な抗腫瘍活性を示したことを説明する。 口腔癌転移のDetroit-562マウスモデルにおける抗CD36抗体及び/又はシスプラチンによる一連の治療の終了時の肺転移の代表的なH&E染色画像を含む図である。この図は、シスプラチン(右上)、抗CD36抗体(左下)、又はシスプラチンと抗CD36抗体(右下)で処置されたマウスが、対照で処置されたマウス(左上)よりも転移が少なく、小さいことを説明する。 図4A及び図4Bは、口腔癌転移のDetroit-562マウスモデルにおける肺転移の数及びサイズの定量化をそれぞれ含む。これらの図は、抗CD36抗体単独で処置したマウスは、対照マウスよりも転移が小さく、少なかったことを説明する。シスプラチン単独で処置されたマウスは、転移性腫瘍のサイズをシスプラチンが減少させたにもかかわらず、対照マウスと同様の数の転移を有した。抗CD36抗体とシスプラチンの両方で処置すると、抗CD36抗体単独で処置した場合と同様の数の転移を有するマウスが得られた。しかしながら、抗CD36抗体とシスプラチンの両方による処置は、抗CD36抗体又はシスプラチンいずれか単独よりも転移性腫瘍サイズの大幅な縮小をもたらした。 ONA-0-v1抗体、ONA-0-v2抗体、1G04抗体(すなわち、LALA Fc変化を伴うONA-0-v1抗体のキメラIgG1バージョン)、及びキメラONA-0-v2 IgG LALA抗体の構造を示す概略図である。この概略図では、緑色の部分は、ONA-0-v1とONA-0-v2の両方に存在するマウスIgA定常領域配列を表す。灰色の部分は、キメラ抗体で使用されるヒトIgG1配列を表し、灰色の領域内の赤い点は、IgG1配列内のアミノ酸位置234及び245でのロイシンからアラニンへの変異(すなわち、「LALA」変化)である。黄色の部分はONA-0-v1可変領域を表す。また青色の部分はONA-0-v1の軽鎖可変領域とは異なるONA-0-v2の軽鎖可変領域を表す。 各レーンに2.5μgの抗体をロードした、還元型又は非還元型のONA-0抗体を含有するタンパク質ゲルを示す図である。ONA-0-v1、ONA-0-v2、1G04、及びキメラONA-0-v2 IgG LALA抗体について個別のゲルが示される。 マイクロウェルプレートにコーティングされたヒトCD36及びマウスCD36タンパク質に結合する1G04及びキメラONA-0-v2IgG LALA抗体の能力を試験するELISAアッセイからのデータを示す図である。これらのデータは、キメラONA-0-v2 IgG1 LALA抗体ではなく、1G04がヒト及びマウスのCD36に特異的に結合したことを示す。 ONA-0-v1抗体及び市販の抗CD36抗体が、マイクロウェルプレートにコーティングされたヒトCD36及びマウスCD36タンパク質に結合する能力を試験するELISAアッセイからのデータを示す図である。これらのデータは、2つの抗体が同様にヒト及びマウスのCD36に特異的に結合したことを示す。 図9A及び図9Bは、市販の抗CD36抗体と比較した、ONA-0-v1、1G04、及びキメラONA-0-v2 IgG LALA抗体がヒトCD36を過剰発現する細胞に結合する能力のFACS分析からのデータを示す。これらのデータは、ONA-0-v1、1G04、及び市販の抗CD36抗体がヒトCD36に特異的に結合したが、キメラONA-0-v2 IgG1LALA抗体は結合しなかったことを示す。 市販の抗CD36抗体と比較した、ONA-0-v1、ONA-0-v2、1G04、及びキメラONA-0-v2 IgG LALA抗体がヒトCD36を過剰発現する細胞に結合する能力のFACS分析からのデータを示す。これらのデータは、キメラ抗体形態への切り替えが、これらを100nM濃度で試験した場合、ONO-0抗体の結合を変化させなかったことを示す。 図11Aは、シスプラチンを含むもの又は含まないものの両方で、FaDu細胞を用いた口腔癌転移マウスモデルにおけるONA-0-v1抗CD36抗体の効果に関する研究の実験概要を示す概略図である。図11Bは、その研究で試験した研究群、特に各群に与えられた療法薬及び用量を詳述する。 図12A及び図12Bは、FaDu細胞を用いた口腔癌転移マウスモデルにおけるONA-0-v1抗CD36抗体の効果に関する研究からの原発性腫瘍のIVISイメージング(図12A)及びH&E染色(図12B)の結果を示す。両方のアッセイで、シスプラチンは腫瘍の増殖を阻害したが、投与された用量のONA-0-v1による治療は、このモデルのアイソタイプ対照抗体による処置と比較して、原発性腫瘍に対して統計的に有意な効果をもたらさなかった。 図13A及び図13Bは、FaDu細胞を用いた口腔癌転移マウスモデルにおけるONA-0-v1抗CD36抗体の効果に関する研究からの転移のIVISイメージングの結果を示す。これらの結果は、ONA-0-v1による処置が転移の増殖を阻害できたことを示す。 FaDu細胞を用いた口腔癌転移マウスモデルにおけるONA-0-v1抗CD36抗体の効果に関する研究からのリンパ節転移のIVISイメージングの結果を示す図である。ONA-0-v1抗体による処置は、IgAアイソタイプ対照と比較して転移性腫瘍の増殖を50%超抑制し、シスプラチンにONA-0-v1を追加すると、転移性腫瘍の増殖を抑制するシスプラチンの能力が強化された。 FaDu細胞を用いた口腔癌転移マウスモデルにおけるONA-0-v1抗CD36抗体の効果に関する研究からのリンパ節転移のIVISイメージングの結果を示す図である。ONA-0-v1抗体による処置は、IgAアイソタイプ対照と比較して転移性腫瘍の増殖を50%超抑制し、シスプラチンにONA-0-v1を追加すると、転移性腫瘍の増殖を抑制するシスプラチンの能力が強化された。 FaDu細胞を用いた口腔癌転移マウスモデルにおけるONA-0-v1抗CD36抗体の効果に関する研究からのリンパ節転移のIVISイメージングの結果を示す図である。シスプラチン又はONA-0-v1のいずれかによる処置はリンパ節への転移を減少させ、ONA-0-v1の浸透阻害はシスプラチンの阻害と相乗的であった。 図17A及び図17Bは、ONA-0-v1及び/又はシスプラチンによる一連の処置の間の体重と血小板数の測定値を含む。これらのデータは、シスプラチンとは異なり、ONA-0-v1治療単独では、アイソタイプ対照で処置したマウスと比較して、マウスの体重及び血小板数に影響を与えなかったことを示す。 図18Aは、OVCAR-3細胞を用いた卵巣癌マウスモデルにおけるONA-0-v1抗CD36抗体の効果に関する研究の実験概要を示す概略図である。図18Bは、このモデルで試験されたマウスから切除された原発性腫瘍の画像であり、ビヒクル注射マウスからの腫瘍が上の列にあり、ONA-0-v1を注射されたマウスからの腫瘍が下の列にある。図18Cは、これらの原発性腫瘍の重量の定量化を提示し、ONA-0-v1による処置が原発性腫瘍の重量の相対的な減少をもたらしたことを示す(**は対応のないt検定p=0.033を示す)。図18D及び図18Eは、OVCAR-3原発性腫瘍のパーセント壊死及び線維症/コラーゲンの組織学的分析の結果をそれぞれ示す(は対応のないt検定p=0.0287を示す)。図18D及び図18Eは、ONA-0-v1による処置が、分析された腫瘍において生じた壊死及び線維症の増加をもたらすことを示す。 図19A及び図19Bは、OVCAR-3細胞を用いた卵巣癌マウスモデルで形成された転移の代表的な画像を示す。図19Aは腹膜壁における例示的な転移を示し、図19Bは例示的な肝臓転移を示す。各画像は、スケール用のセンチメートルでマークされた定規、及び転移を指す白い矢印を含む。 図20A、図20B及び図20Cは、対照処置マウス及びONA-0-v1で処置されたマウスにおける卵巣癌のOVCAR-3マウスモデルにおける転移の数及びサイズの定量化を示す。図20Aは、対照(「ビヒクル」)マウス(全てのビヒクルマウスからの合計;n=9)及びONA-0-v1で処置されたマウス(全ての処置マウスからの合計;n=8)において任意の臓器で観察された巨視的転移の総数を示し、ONA-0-v1によるその処置は、転移の数を50%超減少させた。図20B及び図20Cは、それぞれ腹膜壁及び肝臓における転移サイズの巨視的定量化を示す。まとめると、図20A、図20B、及び図20Cは、ONA-0-v1で処置すると、卵巣癌のOVCAR-3マウスモデルにおいて転移のサイズ及び数が減少することを示す。 図21Aは、HCT-116細胞を用いた結腸癌のマウスモデルにおけるONA-0-v1抗CD36抗体の効果に関する研究の実験概要を示す概略図である。HCT-116細胞内からのルシフェラーゼ発光は、一連の処置の間にin vivoで定量化され(図21Bに示される;はマンホイットニー検定p=0.0288を示す)、実験終了後にex vivoで定量化された(図21Cに示される)。これらのデータは、ONA-0-V1による処置がこの結腸癌モデルの原発性腫瘍のサイズを縮小したことを示す。 図22A、図22B、図22C、及び図22Dは、臓器のex vivo発光分析によって測定された、結腸癌のHCT-116マウスモデルにおける様々な臓器への転移の浸透率に対するONA-0-v1処置の効果を示す。図22A及び図22Bは、ONA-0-v1による処置が、転移のないものとして測定された臓器が増えるにつれて、転移を含むことが観察された肝臓及び肺のパーセンテージが減少することを示す(***はp<0.0001を示す;**はp=0.0032を示す(両側のフィッシャーの正確確率検定))。 図23A、図23B、図23C、及び図23Dは、ルシフェラーゼ発光のex vivo分析によって測定された、結腸癌のマウスモデルにおける特定の臓器(すなわち、転移)におけるHCT-116細胞の数に対するONA-0-v1処置の効果を示す。これらのデータは、ONA-0-v1で処置すると、肝臓(図23A)、肺(図23B)、脾臓(図23C)、及び腎臓(図23D)の発光が減少したことを示す。 結腸癌のHCT-116マウスモデルにおけるマウスの体重に対するONA-0-v1処置の効果を示す図である。時間の経過と共に、ONA-0-v1で処理されたマウスは、より良好に体重を維持することができた。 図25A、図25B、図25C、図25D、図25E、図25F、及び図25Gは、対照処置マウスと比較した、卵巣癌OVCAR-3マウスモデルにおけるONA-0-v1及び1G04抗CD36抗体の効果を試験した結果を示す。図25Aは、この研究の実験概要を示す概略図である。図25Bは、経時的な処置されたマウスの体重の変化を示す。図25C~図25Gは、ONA-0-v1及び1G04の両方が、処置されたマウスにおいて転移の数及びサイズの両方を減少させることを示す。 図26A、図26B、図26C、図26D、図26E、図26F、及び図26Gは、ルシフェラーゼ発光のex vivo分析によって測定された、結腸癌マウスモデルにおける特定の臓器(すなわち、転移)におけるHCT-116細胞の数に対する1G04処置の効果を示す。図26Aは、この研究の実験概要を示す概略図である。図26Bは、経時的な処置マウスの体重の変化を示す。図26Cは、1G04が処置されたマウスにおける全体的な癌細胞量を減少させることを示し、図26D~図26Gは、ONA-0-v1による処置が、肝臓(図26D)、肺(図26E)、脾臓(図26F)及び腎臓(図26G)における発光の減少をもたらしたことを示す。 図27A及び図27Bは、アイソタイプ対照抗体及び1G04を用いた発光ベースの脂肪酸取り込みアッセイからのデータを示す。経時的な脂肪酸取り込みの動態(図27A)及び所与の時間における脂肪酸取り込みの阻害(図27B)が示される。 図28A及び図28Bは、マイクロウェルプレートにコーティングされたマウスCD36(図28A)及びヒトCD36(図28B)タンパク質に結合する1G04及び1G06抗CD36抗体の能力を試験するELISAアッセイからのデータを示す。これらのデータは、2つの抗体が同様にヒト及びマウスのCD36に特異的に結合したことを示す。 FACS分析により測定した、ヒトCD36を過剰発現する細胞への1G04及び1G06抗CD36抗体の結合を示す図である。これらのデータは、2つの抗体が同様にヒトのCD36に特異的に結合したことを示す。 図30A、図30B、図30C、図30D、及び図30Eは、ビヒクル処置マウスと比較した、転移性肺癌のA549モデルにおける1G04抗CD36抗体の試験結果を示す。図30Aは、この研究の実験概要を示す概略図である。図30Bは、その研究で試験した研究群、特に各群に与えられた療法薬及び用量を詳述する。図30Cは、1G04が、発光によって測定した場合、処置されたマウスにおける全体的な癌細胞量を減少させることを示す。図30D及び図30Eは、肺重量及びex vivoでの肺発光がそれぞれ、1G04による処置後に減少されることを示す。 図31A、図31B、図31C、図31D、及び図31Eは、MC38同系結腸癌モデルにおける1G04処置の効果を示す。図31Aは、この研究の実験概要を示す概略図である。図31Bは、その研究で試験した研究群、特に各群に与えられた療法薬及び用量を詳述する。図31Cは、1G04が、発光によって測定した場合、処置されたマウスにおける全体的な癌細胞量を減少させることを示す。図31Dは、肝臓の発光が1G04処置後に減少されることを示しており、肝臓における転移レベルの低下を示す。同様に、図31Eは、肺の発光が1G04処置後に減少されることを示しており、肺における転移レベルの低下を示す。 図32A、図32B、及び図32Cは、1G04抗CD36抗体で4T1乳癌腫瘍を担持するマウスを処置した効果を示す。図32Aは、この研究の実験概要を示す概略図である。図32Bは、その研究で試験した研究群、特に各群に与えられた療法及び用量を詳述する。図32Cは、1G04処置後、ビヒクル処置と比較して肺における発光が減少されることを示しており、肺における転移レベルの低下を示す。
本開示は、抗CD36抗体、抗CD36抗体をコードするヌクレオチド、抗CD36抗体を含む医薬組成物、及び抗CD36抗体を使用して、癌、特に癌転移を治療する(例えば、低減及び/又は阻害する)方法に関する。開示された抗CD36抗体は、IgA抗体及びIgG抗体の両方を含み、それらは両方とも、癌を治療する開示された方法において有効である。開示された抗CD36抗体は、原発性腫瘍、転移癌、又は原発性腫瘍と転移癌の両方の治療に有効である。
一般的な用語及び表現の定義
本開示をより容易に理解できるようにするため、或る特定の用語を最初に定義する。本願で使用される場合、本書に別段の定めがある場合を除き、以下の各用語は、以下に定める意味を有するものとする。追加の定義は、本願全体で規定される。
「抗体」という用語は、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、又は前述の組合せ等の標的を認識して特異的に結合する免疫グロブリン分子を意味する。本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、組換え抗体、二重特異性抗体、全長抗体又はそのフラグメントを含む融合タンパク質、かかる抗体のフラグメント、及び所望の生物学的活性を示す限り、任意の他の改変免疫グロブリン分子を包含する。抗体は、それぞれアルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、及びミューと称されるそれらの重鎖定常ドメインの同一性に基づいて、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM、又はそれらのサブクラス(アイソタイプ)(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)の免疫グロブリンの5つの主要なクラスのいずれかであり得る。免疫グロブリンの異なるクラスは、異なるよく知られたサブユニット構造と三次元配置とを持つ。抗体は、裸であってもよく、又は毒素、放射性同位体等の他の分子にコンジュゲートされ得る。
「抗体フラグメント」という用語は、無傷の抗体の一部を指す。「抗原結合フラグメント」、「抗原結合ドメイン」、又は「抗原結合領域」は、抗原に結合する無傷の抗体の一部を指す。抗原結合フラグメントは、無傷の抗体の抗原決定領域(例えば、相補性決定領域(CDR))を含むことができる。抗体の抗原結合フラグメントの例としては、限定されるものではないが、Fab、Fab’、F(ab’)、及びFvフラグメント、直鎖状抗体、及び単鎖抗体が挙げられる。抗体の抗原結合フラグメントは、齧歯類(例えば、マウス、ラット、又はハムスター)及びヒト等の任意の動物種に由来することができ、又は人工的に生成することができる。
「抗CD36抗体」、「CD36抗体」及び「CD36に結合する抗体」という用語は、抗体がCD36の標的化における診断薬及び/又は治療薬として有用であるように十分な親和性でCD36に結合することができる抗体を指す。無関係の非CD36タンパク質への抗CD36抗体の結合の程度は、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定される場合、CD36への抗体の結合の約10%未満であり得る。
「抗PD-1抗体」、「PD-1抗体」及び「PD-1に結合する抗体」という用語は、抗体がPD-1の標的化における診断薬及び/又は治療薬として有用であるように十分な親和性でPD-1に結合することができる抗体を指す。無関係の非PD-1タンパク質への抗PD-1抗体の結合の程度は、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定される場合、PD-1への抗体の結合の約10%未満であり得る。
「単離抗体」とは、単一種の抗体を含む抗体集団を指す。例えば、特定の単離抗CD36抗体は、単一のCD36エピトープに結合する単一の重鎖アミノ酸配列及び単一の軽鎖アミノ酸配列を有する抗体集団からなる。しかしながら、CD36に特異的に結合する単離抗体は、異なる種からのCD36分子等の他の抗原に対して交差反応性を持つ可能性がある。また、抗体の集団は、少量の他の抗体種によって汚染されている場合でも、「単離抗体」である場合がある。特に、単離抗体は、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満の他の抗体種を含むか、又は他の抗体種を含有しない場合がある。
「モノクローナル抗体」とは、単一の抗原決定基又はエピトープの高度に特異的な認識及び結合に関与する均質な抗体又は抗原結合フラグメント集団を指す。これは、典型的には、異なる抗原決定基に対して向けられた異なる抗体を含むポリクローナル抗体とは対照的である。「モノクローナル」抗体という用語は、無傷及び全長のモノクローナル抗体、並びに抗体フラグメント(Fab、Fab’、F(ab’)、Fv等)、単鎖(scFv)変異体、抗体部分を含む融合タンパク質、及び抗原認識部位を含む任意の他の改変免疫グロブリン分子を包含する。さらに、「モノクローナル」抗体は、ハイブリドーマ、ファージ選択、組換え発現、及びトランスジェニック動物を含むがこれらに限定されない幾つもの方法で作製されたかかる抗体及びその抗原結合フラグメントを指す。
本明細書で使用される場合、「可変領域」又は「可変ドメイン」という用語は、同じ意味で使用され、当該技術分野で一般的である。可変領域は、典型的には、抗体の一部、一般に、軽鎖又は重鎖の一部、典型的には、成熟重鎖のアミノ末端約110~120アミノ酸又は110~125アミノ酸及び成熟軽鎖の約90~115アミノ酸を指し、これらは抗体間で配列が大きく異なり、特定の抗原に対する特定の抗体の結合及び特異性に使用される。配列の可変性は、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる領域に集中しているが、可変ドメイン内のより高度に保存された領域はフレームワーク領域(FR)と呼ばれる。特定の機序又は理論に拘束されることを望むものではないが、軽鎖及び重鎖のCDRが抗体と抗原との相互作用及び特異性を主に担っていると考えられている。或る特定の実施形態において、可変領域はヒト可変領域である。或る特定の実施形態において、可変領域は、齧歯類又はマウスのCDR、及びヒトフレームワーク領域(FR)を含む。特定の実施形態において、可変領域は霊長類(例えば、非ヒト霊長類)の可変領域である。或る特定の実施形態において、可変領域は、齧歯類又はマウスのCDR、及び霊長類(例えば、非ヒト霊長類)フレームワーク領域(FR)を含む。
「VL」及び「VLドメイン」という用語は、抗体の軽鎖可変領域を指すために同じ意味で使用される。
「VH」及び「VHドメイン」という用語は、抗体の重鎖可変領域を指すために同じ意味で使用される。
「Kabatナンバリング」の用語及び類似の用語は、当該技術分野において認められ、抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域、又はその抗原結フラグメント中のアミノ酸残基をナンバリングするシステムを指す。或る特定の態様では、Kabatナンバリングシステムに従って、CDRを特定することができる(例えば、Kabat EA & Wu TT (1971) Ann NY Acad Sci 190: 382-391、及びKabat EA et al., (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242を参照されたい)。Kabatナンバリングシステムを使用すると、抗体重鎖分子内のCDRは、典型的には、35(Kabatナンバリングスキームでは35A及び35Bと呼ばれる)に続いて任意に1つ又は2つの追加のアミノ酸を含み得るアミノ酸31位~35位(CDR1)、アミノ酸50位~65位(CDR2)、及びアミノ酸95位~102位(CDR3)に存在する。Kabatナンバリングシステムを使用すると、抗体軽鎖分子内のCDRは、典型的には、アミノ酸24位~34位(CDR1)、アミノ酸50位~56位(CDR2)、及びアミノ酸89位~97位(CDR3)に存在する。具体的な実施形態において、本明細書に記載される抗体のCDRは、Kabatナンバリングスキームに従って決定された。
代わりに、Chothiaは構造ループの位置を指す(Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987))。Kabatナンバリング規則を使用してナンバリングされた場合のChothia CDR-H1ループの終わりは、ループの長さに応じてH32とH34との間で異なる(これは、KabatナンバリングスキームがH35AとH35Bに挿入を配置するためである;35Aも35Bも存在しない場合、ループは32で終了する;35Aのみが存在する場合、ループは33で終了する;35Aと35Bの両方が存在する場合、ループは34で終了する)。
AbM超可変領域は、Kabat CDRとChothia 構造ループとの間の妥協点を表し、Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアで使用される。具体的な実施形態において、本明細書に記載の抗体のCDRは、Chothiaナンバリングスキーム又はAbMナンバリングスキームに従って決定されている。
Figure 2023516724000001
幾つかの態様では、CDR領域のCDRは、IMGTナンバリングシステムに従って決定することができる(例えば、Guidicelli et al., Nucl. Acids Res. 34:D781-D784 (2006)、Lefranc et al., Dev. Comp. Immunol. 27:55-77 (2003)を参照されたい)。このナンバリングスキームは、抗体のラムダ鎖及びカッパ軽鎖、重鎖、及びT細胞受容体鎖全体でナンバリングを統一している。
本明細書で使用される「定常領域」及び「定常ドメイン」という用語は区別なく用いられ、当該技術分野でこれらは共通の意味を有する。定常領域は抗体部分、例えば、抗原に対する抗体の結合に直接関係しないが、Fc受容体との相互作用等の様々なエフェクター機能を呈し得る、軽鎖及び/又は重鎖のカルボキシル末端部分である。免疫グロブリン分子の定常領域は、一般に、免疫グロブリン可変ドメインと比較して、より保存されたアミノ酸配列を有する。或る特定の態様では、抗体又は抗原結合フラグメントは、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)に十分な定常領域又はその一部を含む。
本明細書で使用される「重鎖」という用語は、抗体に関して使用される場合、定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、任意の異なる種類、IgGのサブクラス(例えばIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4)及びIgAのサブクラス(例えば、IgA1及びIgA2)を含む、IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMのクラスの抗体をそれぞれ生じさせる、例えば、アルファ(α)、デルタ(δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(γ)、及びミュー(μ)を指す場合がある。重鎖アミノ酸配列は、当該技術分野でよく知られている。具体的な実施形態において、重鎖はヒト重鎖である。
本明細書で使用される「軽鎖」という用語は、抗体に関して使用される場合、定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、任意の異なる種類、例えばカッパ(κ)又はラムダ(λ)を指す場合がある。軽鎖アミノ酸配列は当該技術分野においてよく知られている。具体的な実施形態において、軽鎖はヒト軽鎖である。
「キメラ抗体」という用語は、アミノ酸配列が2つ以上の種に由来する全長抗体又はその抗原結合フラグメントを指す。典型的には、軽鎖と重鎖の両方の可変領域が、所望の特異性、親和性、定常領域が別の(通常はヒトの)由来の配列と相同である一方で、その種で免疫応答を誘発することを回避する能力を有する哺乳動物の1つの種(例えば、マウス、ラット、ウサギ等)に由来する抗体の可変領域に対応する。
「ヒト化抗体」とは、非ヒトCDR由来のアミノ酸残基、並びにヒトフレームワーク領域及び定常領域由来のアミノ酸残基を含む、キメラ抗体又はその抗原結合フラグメントを指す。或る特定の実施形態において、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、ここで、CDRの全て又は実質的に全てが非ヒト抗体のものに対応し、FRの全て又は実質的に全てがヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は、任意に、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部を含んでもよい。抗体、例えば非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、ヒト化を受けた抗体を指す。典型的には、ヒト化抗体は、CDRからの残基が、所望の特異性、親和性、及び能力を有する非ヒト種(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ハムスター)のCDRの残基に置き換えられたヒト免疫グロブリンである(Jones et al., Nature 321:522-525 (1986)、Riechmann et al., Nature 332:323-327 (1988)、Verhoeyen et al., Science 239:1534-1536 (1988))。したがって、ヒト化抗体は「CDR移植」抗体とも称される。ヒト化抗体を生成するために使用される方法の例は、米国特許第5,225,539号、Roguska et al., Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 91(3):969-973 (1994)、及びRoguska et al., Protein Eng. 9(10):895-904 (1996)に記載されている。
「ヒト抗体」とは、FRとCDRの両方がヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する全長抗体又はそのフラグメントを指す。さらに、抗体が定常領域を含む場合、定常領域もヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する。本開示のヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基を含むことができる(例えば、in vitroでのランダム変異導入法若しくは部位特異的変異導入によって、又はin vivoでの体細胞変異によって導入された変異)。しかしながら、本明細書で使用される場合、「ヒト抗体」という用語は、マウス等の別の哺乳動物種の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植された抗体を含むことを意図していない。「ヒト抗体」及び「完全ヒト抗体」という用語は同義語として使用される。
「脱フコシル化」抗体若しくはその抗原結合フラグメント、又は「フコースを欠く」抗体又は若しくは抗原結合フラグメントは、抗体集団の少なくとも50%で、定常領域のグリコシル化において任意のフコース残基を欠くIgG1若しくはIgG3アイソタイプ抗体、又はその抗原結合フラグメントを指す。ヒトIgG1又はIgG3のグリコシル化は、最大2つのGal残基で終結するコアフコシル化バイアンテナリー複合体オリゴ糖グリコシル化として、Asn297で発生する。幾つかの実施形態において、脱フコシル化抗体は、Asn297でフコースを欠いている。これらの構造は、末端のGal残基の量に応じて、G0、G1(a1,6又はa1,3)、又はG2グリカン残基として指定される。例えば、Raju, T. S., BioProcess Int. 1:44-53 (2003)を参照されたい。抗体FcのCHO型グリコシル化は、例えば、Routier, F. FL, Glycoconjugate J. 14:201-207 (1997)に記載されている。
フコースを測定する方法としては、当該技術分野で知られている任意の方法が挙げられる。本明細書の目的で、フコースは、国際公開第2015/017600号(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)の実施例1に記載の方法によって検出することができる。簡単に言えば、グリカン分析は、抗体からグリカンを放出し(例えば、酵素的放出によって)、グリカンをアントラニル酸(2-AA)で標識し、標識グリカンを精製することによって行うことができる。蛍光検出を備えた順相HPLCを使用してグリカンを分離し、抗体中の各グリカンの相対量を測定する。グリカンは、質量分析によって、フコースを欠いているか、又はフコースを含むと明確に同定され得る。幾つかの実施形態において、フコースは、複数の脱フコシル化抗体を含む組成物中で検出できない。幾つかの実施形態において、脱フコシル化抗体は、本明細書の実施例12に提供されるアッセイによって測定され得る、増強されたADCC活性を有する。幾つかの実施形態において、脱フコシル化抗体は、FcガンマRIIIAに対する増強した親和性を有する。幾つかの実施形態において、脱フコシル化抗体は、FcガンマRIIIA(V158)に対する増強した親和性を有する。幾つかの実施形態において、脱フコシル化抗体は、FcガンマRIIIA(F158)に対する増強した親和性を有する。FcガンマRIIIA又はその対立遺伝子に対する親和性は、本明細書の実施例10に提供されるアッセイによって測定することができる。
「結合親和性」は、一般的には、分子(例えば抗体)の単一の結合部位と、その結合パートナー(例えば抗原)との間の非共有結合的な相互作用の合計の強さを指す。別段の指示がない限り、本明細書で使用される「結合親和性」は、結合ペアのメンバー(例えば抗体及び抗原)間の1:1の相互作用を反映する、固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は、一般的には、解離定数(K)によって表され得る。親和性は、限定されるものではないが、平衡解離定数(K)及び平衡会合定数(K)を含む、当該技術分野で知られている多くの方法で測定され得る及び/又は表され得る。Kはkoff/konの商から計算されるが、Kはkon/koffの商から計算される。konは、例えば抗原に対する抗体の会合速度定数を指し、koffは、例えば抗原からの抗体の解離を指す。kon及びkoffは、BIAcore(商標)又はKinExA等の当業者に知られている技術によって決定され得る。
本明細書で使用される「エピトープ」は、当該技術分野における用語であり、抗体が特異的に結合することができる抗原の局在化領域を指す。エピトープは、例えばポリペプチドの隣接するアミノ酸(直鎖の又は隣接するエピトープ)であってもよく、又はエピトープは、例えば、ポリペプチド(複数の場合もある)の2以上の隣接しない領域に共に由来するもの(配座、非直鎖、不連続、又は隣接しないエピトープ)であってもよい。或る特定の実施形態において、抗体が結合するエピトープは、例えば、NMR分光法、X線回折結晶学研究、ELISAアッセイ、質量分析と結合された水素/重水素交換(例えば液体クロマトグラフィーエレクトロスプレー質量分析)、アレイに基づくオリゴペプチド走査アッセイ、及び/又は変異誘発マッピング(例えば部位特異的変異誘発マッピング)によって特定され得る。X線結晶学研究のため、結晶化は、当該技術分野の既知の方法(例えば、Giege R et al., (1994) Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 50(Pt 4): 339-350、McPherson A (1990) Eur J Biochem 189: 1-23、Chayen NE (1997) Structure 5: 1269-1274、McPherson A (1976) J Biol Chem 251: 6300-6303)のいずれかを使用して遂行され得る。抗原に結合した抗体の結晶は、良く知られているX線回折技術を使用して研究され得て、X-PLOR(Yale University, 1992、Molecular Simulations, Inc.によって配布;例えば、Meth Enzymol (1985) volumes 114 & 115, eds Wyckoff HW et al.,を参照されたい;米国特許出願公開第2004/0014194号)、及びBUSTER(Bricogne G (1993) Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 49(Pt 1): 37-60、Bricogne G (1997) Meth Enzymol 276A: 361-423, ed Carter CW、Roversi P et al., (2000) Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 56(Pt 10): 1316-1323)等のコンピューターソフトウェアを使用してリファインされ得る。変異誘発マッピング研究は、当業者に知られている任意の方法を使用して遂行され得る。例えば、アラニンスキャニング変異誘発技術を含む、変異誘発技術の説明について、Champe M et al., (1995) J Biol Chem 270: 1388-1394、及びCunningham BC & Wells JA (1989) Science 244: 1081-1085を参照されたい。
参照CD36抗体と「同じエピトープに結合する」CD36抗体は、参照CD36抗体と同じCD36アミノ酸残基に結合する抗体を指す。参照CD36抗体と同じエピトープに結合するCD36抗体の能力は、水素/重水素交換アッセイ(Coales et al. Rapid Commun. Mass Spectrom. 2009; 23:639-647を参照されたい)、アラニンスキャン、架橋結合質量分析(XL-MS)、ペプチドスキャン、又は変異誘発と組み合わせたFACS分析によって決定され得る。
本明細書で使用される場合、「免疫特異的に結合する」、「免疫特異的に認識する」、「特異的に結合する」、及び「特異的に認識する」という用語は、抗体の文脈における類似の用語である。これらの用語は、抗体がその抗原結合ドメインを介してエピトープに結合すること、及び結合が抗原結合ドメインとエピトープとの間の何らかの相補性を伴うことを示す。したがって、ヒトCD36(配列番号1)に「特異的に結合する」抗体は他の種由来のCD36(例えば、非ヒト霊長類、マウス、及び/又はラットCD36)及び/又は他のヒト対立遺伝子から産生されたCD36タンパク質にも結合する可能性があるが、関連のない、非CD36タンパク質への結合の程度は、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定されるように、抗体のCD36への結合の約10%未満である。
具体的な実施形態において、ヒト、カニクイザル、マウス、及びラットのCD36に結合する抗体が本明細書に提供される。
抗体は、参照抗体のエピトープへの結合を或る程度遮断する程度まで、そのエピトープ又は重複するエピトープに優先的に結合する場合、参照抗体の所与のエピトープへの結合を「競合的に阻害する」と言われる。競合阻害は、当該技術分野で知られている任意の方法、例えば、競合ELISAアッセイ又は競合FACSによって決定することができる。抗体は、所与のエピトープへの参照抗体の結合を少なくとも90%、少なくとも80%、少なくとも70%、少なくとも60%、又は少なくとも50%競合的に阻害すると言うことができる。
本明細書で使用される場合、物質を「実質的に含まない」という特徴は、その物質がほぼ完全に又は完全に欠如していることを指す。例えば、特定の抗体種を実質的に含まない医薬組成物は、問題の医薬組成物においてその抗体種がほぼ完全に又は完全に欠如している。この文脈において、実質的に含まないとは、医薬組成物中に問題の抗体種である抗体を5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満有するか、又は全く有さないことを指すことができる。さらに、夾雑物を「実質的に含まない」とは、他の細胞物質及び/又は化学物質をほとんど含まない(例えば、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、又は他の細胞物質及び/又は化学物質がない)ように精製されることを指すことができる。
「ポリペプチド」、「ペプチド」、及び「タンパク質」という用語は、本明細書では同じ意味で使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指す。ポリマーは、直鎖状又は分枝状であることができ、修飾アミノ酸を含むことができ、非アミノ酸によって中断することができる。この用語はまた、自然に又は介入(例えば、ジスルフィド結合の形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、又は標識化成分とのコンジュゲーション等の任意の他の操作若しくは修飾)によって改変されたアミノ酸ポリマーを包含する。また、定義内には、例えば、アミノ酸の1つ以上の類縁体(例えば、非天然アミノ酸等を含む)及び当該技術分野で知られている他の改変を含むポリペプチドも含まれる。本発明のポリペプチドは抗体に基づいているため、或る特定の実施形態において、ポリペプチドは単鎖又は関連鎖として存在し得ることが理解される。
「パーセント同一性」は、2つの配列(例えば、アミノ酸配列又は核酸配列)間の同一性の程度を指す。パーセント同一性は、2つの配列を整列させ、ギャップを導入して配列間の同一性を最大化することによって決定できる。アラインメントは、当該技術分野で知られているプログラムを使用して生成することができる。本明細書の目的のため、ヌクレオチド配列のアラインメントは、デフォルトのパラメータに設定されたblastnプログラムで実施することができ、アミノ酸配列のアラインメントは、デフォルトのパラメータに設定されたblastpプログラムで実行できる(worldwide web、ncbi.nlm.nih.govのNational Center for Biotechnology Information(NCBI)を参照されたい)。
本明細書で使用される場合、「宿主細胞」という用語は、任意のタイプの細胞、例えば、初代細胞、培養物中の細胞、又は細胞株由来の細胞であり得る。具体的な実施形態において、「宿主細胞」という用語は、核酸分子でトランスフェクトされた細胞、及びかかる細胞の子孫又は潜在的な子孫を指す。かかる細胞の子孫は、例えば、その後の世代又は宿主細胞ゲノムへの核酸分子の統合で起こり得る変異又は環境の影響により、核酸分子でトランスフェクトされた親細胞と同一ではない場合がある。
「医薬組成物」及び「医薬製剤」という用語は、有効成分の生物学的活性が治療上有効であるようにするような形態であり、組成物又は製剤が投与される対象にとって容認できないほど毒性のある追加の成分を含まない製剤を指す。組成物又は製剤は無菌であり得る。
「投与する」、「投与すること」、「投与」等の用語は、本明細書で使用される場合、薬物、例えば抗CD36抗体の所望の生物学的作用部位への送達を可能にするために使用され得る方法を指す。本明細書に記載の薬剤及び方法で使用できる投与技術は、例えば、Goodman and Gilman, The Pharmacological Basis of Therapeutics, current edition, Pergamon; and Remington’s, Pharmaceutical Sciences, current edition, Mack Publishing Co., Easton, Pa.に見られる。投与は、当業者に既知である様々な方法及び送達系のいずれかを用いて、対象に、治療薬を含む組成物を物理的に導入することを指す。本明細書中において開示される製剤に好適な投与経路として、例えば、注射又は点滴による、静脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、脊髄、又は他の非経口投与経路が挙げられる。「非経口投与」という語句は、本明細書中において使用される場合、経腸投与及び外用投与以外の、通常は注射による投与様式を意味し、そのような投与として、特に制限なく、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外、及び胸骨内の、注射及び点滴、並びにin vivo電気穿孔法が挙げられる。幾つかの実施形態において、製剤は、非経口以外の経路を介して、好ましくは経口で投与される。他の非経口以外の経路として、外用、上皮、又は粘膜投与経路、例えば、鼻腔内、膣、直腸、舌下、又は外用での経路が挙げられる。投与はまた、例えば、1回、複数回、及び/又は1つ以上の長期間にわたり行うことも可能である。
1つ以上の追加の治療薬と「組み合わせた」投与は、同時に(simultaneous)(同じ時に(concurrent))又は任意の順序での連続投与を含む。
併用療法は、「相乗作用」、すなわち活性剤を一緒に使用した場合に得られる効果が、活性剤を別々に使用した結果得られる効果の合計よりも大きくなり得る。相乗効果は、活性剤が、(1)組み合わせた単位用量製剤で共製剤化され、同時に投与又は送達されるか、(2)別々の製剤として連続的に、交互に、又は並行して送達されるか、又は(3)幾つかの他のレジメンによる場合に達成され得る。交互療法で送達される場合、相乗効果は、活性剤が連続して投与又は送達される場合に、例えば別々の注射器での異なる注射によって達成され得る。「相乗的組合せ」は、組合せの個々の活性剤の効果の合計よりも大きな効果をもたらす。
併用療法は、「相加的」効果、すなわち、活性剤を一緒に使用したときに得られる効果が、活性剤を別々に使用した結果得られる効果の合計に等しい場合に達成される効果をもたらすことができる。
本明細書で使用される「対象」及び「患者」という用語は、同じ意味で使用される。対象は動物であり得る。幾つかの実施形態において、対象は、非ヒト動物(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ネコ、イヌ、ラット、マウス、サル又は他の霊長類等)等の哺乳動物である。幾つかの実施形態において、対象はカニクイザルである。幾つかの実施形態において、対象はヒトである。
「治療有効量」という用語は、所望の治療又は予防結果を達成するのに有効な薬物、例えば抗CD36抗体の量を指す。場合によっては、所望の結果は、対象の疾患又は障害を治療することである。癌の場合、治療上有効な量の薬物によって癌細胞の数を減らす;腫瘍のサイズ又は量を軽減する;末梢器官への癌細胞の浸潤を阻害する(すなわち、或る程度遅らせ、或る特定の実施形態において停止させる);腫瘍転移を阻害する(すなわち、或る程度遅らせ、或る特定の実施形態において停止させる);腫瘍の増殖を或る程度阻害する;癌に関連する1つ以上の症状を或る程度和らげる;及び/又は好ましい反応、例えば無増悪生存期間(PFS)、無病生存期間(DFS)若しくは全生存期間(OS)の増加、完全奏効(CR)、部分奏効(PR)若しくは場合によっては疾患の安定(SD)、疾患の進行(PD)の減少、進行までの時間(TTP)の短縮、又はそれらの任意の組合せをもたらすことができる。薬物が増殖を防止し、及び/又は既存の癌細胞を殺すことができる範囲で、細胞増殖抑制性及び/又は細胞傷害性であり得る。
「治療する、治療すること」又は「治療」又は「治療するため」又は「緩和する、緩和すること」又は「緩和するため」等の用語は、診断された病的状態又は障害を治癒する、遅らせる、症状を軽減する、及び/又は進行を止める治療手段を指す。したがって、治療が必要な人としては、既に障害があると診断されているか、その疑いがある人が挙げられる。或る特定の実施形態において、対象は、患者が以下の1つ以上を示す場合、本発明の方法による癌の「治療」が成功したとみなされる:癌細胞の数の減少又は完全な欠如;腫瘍サイズの縮小;例えば、軟部組織及び骨への癌の広がりを含む、末梢器官への癌細胞浸潤の阻害又は不在;腫瘍転移の抑制又は不在;腫瘍増殖の阻害又は不在;特定の癌に関連する1以上の症状を和らげること;罹患率及び死亡率の減少;生活の質の向上;腫瘍の腫瘍形成性、腫瘍形成頻度、又は腫瘍形成能力の低下;腫瘍内の癌幹細胞の数又は頻度の減少;腫瘍原性細胞の非腫瘍原性状態への分化;無増悪生存期間(PFS)、無病生存期間(DFS)若しくは全生存期間(OS)の増加、完全奏効(CR)、部分奏効(PR)、安定した疾患(SD)、進行性疾患(PD)の減少、進行までの時間(TTP)の短縮、又はそれらの任意の組合せ。転移性癌の状況では、治療とは、新たな転移性腫瘍の発生を防ぐこと、転移性腫瘍のサイズを縮小すること、又は既存の転移性腫瘍を排除することも指す。
「癌」とは、体内の異常な細胞が制御されずに増殖することを特徴とする様々な疾患の広い群を指す。「癌」又は「癌組織」は、腫瘍を含み得る。制御されていない細胞分裂及び増殖により、悪性腫瘍が形成され、隣接する組織に侵入し、リンパ系又は血流を介して体の離れた部分に転移することもある。転移後、遠位の腫瘍は転移前の腫瘍に「由来する」と言える。かかる遠位腫瘍は、「転移性腫瘍」又は「転移」とも呼ばれる。
特に定義されない限り、本明細書中において使用される全ての技術用語及び科学用語は、本開示が関連する分野の当業者により一般的に理解されるのと同じ意味を有する。例えば、the Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology, Juo, Pei-Show, 2nd ed., 2002, CRC Press、The Dictionary of Cell and Molecular Biology, 3rd ed., 1999, Academic Press、及び the Oxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology, Revised, 2000, Oxford University Pressは、当業者にとって、本開示で使用される用語の多くについての総合辞書となる。
単位、接頭辞、及び記号は、それらの国際単位系(SI)に認められた形で表される。数字範囲は、その範囲を定める数字を含める。本明細書中において提供される見出しは、本開示の様々な態様を制限するものではなく、これら態様は、本明細書を全体として参照することにより理解することができる。したがって、これから直後に定義される用語は、本明細書全体を参照することで、より深く定義される。
本開示及び特許請求の範囲で使用される場合、数量を特定しない単数形(the singular forms "a," "an," and "the")は、文脈が明確に指示しない限り、複数形を含む。
実施形態が「含む(comprising)」という言葉で本明細書に記載されている場合は常に、「からなる」及び/又は「から本質的になる」に関して記載される類似の実施形態も提供されることを理解される。本開示において、「含む(comprises)」、「含む、含んでいる(comprising)」、「含む、含んでいる、含有する、含有している(containing)」及び「有する、有している(having)」等は、米国特許法でそれらに帰せられる意味を有することができ、「含む、挙げる(includes)」、「含む、挙げる(including)」等を意味することができ、同様に「から本質的になる(consisting essentially of)」又は「本質的になる(consists essentially)」は、米国特許法に帰せられる意味を有し、その用語は無制限であり、列挙されたものの基本的又は新規な特徴が列挙されたものよりも多くの存在によって変更されない限り、列挙されたものよりも多くの存在が許容されるが、従来技術の実施形態は除外される。
本明細書で使用される場合、「又は」という用語は、具体的に述べられていないか、又は文脈から明らかでない限り、包括的であると理解される。本明細書において「A及び/又はB」等の語句で使用される「及び/又は」という用語は、「A及びB」の両方、「A又はB」、「A」及び「B」を含むことを意図している。同様に、「A、B、及び/又はC」等の語句で使用される「及び/又は」という用語は、A、B及びC;A、B又はC;A又はC;A又はB;B又はC;A及びC;A及びB;B及びC;A(単独);B(単独);及びC(単独)の実施形態のそれぞれを包含することを意図している。
「約」又は「を本質的に含む、を本質的に含んでいる(comprising essentially of)」という用語は、当業者によって特定される特定の値又は組成に対する許容可能な誤差範囲内にある値若しくは組成を指し、その値又は組成がどのように測定され又は特定されるのか、すなわち測定システムの制限に一部依存する。例えば、「約」又は「を本質的に含む、を本質的に含んでいる」は、当該技術分野における1回の実施当たりの1以内又は1より大きい標準偏差を意味し得る。代替的には、「約」又は「を本質的に含む、を本質的に含んでいる」は、最大20%の範囲を意味し得る。さらに、特に生物学的なシステム又はプロセスに関して、上記用語は、或る値の最大10倍(up to an order of magnitude)又は最大5倍を意味する場合がある。特定の値又は組成が本出願及び特許請求の範囲に提供される場合、別段の指示がない限り、「約」又は「を本質的に含む、を本質的に含んでいる」の意味は、その特定の値又は組成に対する許容可能な誤差範囲に含まれるとされるべきである。
本明細書で提供される任意の組成物又は方法は、本明細書で提供される他の組成物及び方法のいずれかの1つ以上と組み合わせることができる。
抗CD36抗体
具体的な態様では、全長抗体(例えば、キメラ、ヒト化、又はヒト抗体等のモノクローナル抗体)及びCD36(例えば、ヒトCD36)に特異的に結合するその抗原結合フラグメントが本明細書に提供される。ヒト、カニクイザル、アカゲザル、マウス、及びラットのCD36のアミノ酸配列は当該技術分野で知られており、以下に示す通り、配列番号1~配列番号4によって表されるように本明細書に提供する。
ヒトCD36(配列番号1;UNIPROT P16671):
MGCDRNCGLIAGAVIGAVLAVFGGILMPVGDLLIQKTIKKQVVLEEGTIAFKNWVKTGTEVYRQFWIFDVQNPQEVMMNSSNIQVKQRGPYTYRVRFLAKENVTQDAEDNTVSFLQPNGAIFEPSLSVGTEADNFTVLNLAVAAASHIYQNQFVQMILNSLINKSKSSMFQVRTLRELLWGYRDPFLSLVPYPVTTTVGLFYPYNNTADGVYKVFNGKDNISKVAIIDTYKGKRNLSYWESHCDMINGTDAASFPPFVEKSQVLQFFSSDICRSIYAVFESDVNLKGIPVYRFVLPSKAFASPVENPDNYCFCTEKIISKNCTSYGVLDISKCKEGRPVYISLPHFLYASPDVSEPIDGLNPNEEEHRTYLDIEPITGFTLQFAKRLQVNLLVKPSEKIQVLKNLKRNYIVPILWLNETGTIGDEKANMFRSQVTGKINLLGLIEMILLSVGVVMFVAFMISYCACRSKTIK
カニクイザル/アカゲザルCD36(配列番号2;それぞれ、UNIPROT Q4R6B4及びQ6J512):
MGCDRNCGLITGAVIGAVLAVFGGILMPVGDMLIQKTIKKEVVLEEGTIAFKNWVKTGTEIYRQFWIFDVQNPQEVMMNSSNIQVKQRGPYTYRVRFLAKENITQDPKDNTVSFLQPNGAIFEPSLSVGTEADNFTVLNLAVAAASHIYPNPFVQVVLNSLINKSKSSMFQVRTLRELLWGYTDPFLSLVPYPVSTRVGMFYPYNNTADGVYKVFNGKDSISKVAIIDTYKGKRNLSYWESYCDMINGTDAASFPPFVEKSQVLQFFSSDICRSIYAVFESDVNLKGIPVYRFVLPSKAFASPVQNPDNHCFCTEKIISKNCTSYGVLDISKCKEGKPVYISLPHFLYASPDVSETIDGLNPNEEEHRTYLDIEPITGFTLQFAKRLQVNLLVKPSNKIQVLKRLKRNYIVPILWLNETGTIGDEKAKMFRSQVTGKINLLGLIEMILLSVGVVMFVAFMISYCACRSKTIK
マウスCD36(配列番号3;UNIPROT Q08857):
MGCDRNCGLIAGAVIGAVLAVFGGILMPVGDMLIEKTIKREVVLEEGTTAFKNWVKTGTTVYRQFWIFDVQNPDDVAKNSSKIKVKQRGPYTYRVRYLAKENITQDPEDHTVSFVQPNGAIFEPSLSVGTEDDNFTVLNLAVAAAPHIYQNSFVQVVLNSLIKKSKSSMFQTRSLKELLWGYKDPFLSLVPYPISTTVGVFYPYNDTVDGVYKVFNGKDNISKVAIIESYKGKRNLSYWPSYCDMINGTDAASFPPFVEKSRTLRFFSSDICRSIYAVFGSEIDLKGIPVYRFVLPANAFASPLQNPDNHCFCTEKVISNNCTSYGVLDIGKCKEGKPVYISLPHFLHASPDVSEPIEGLHPNEDEHRTYLDVEPITGFTLQFAKRLQVNILVKPARKIEALKNLKRPYIVPILWLNETGTIGDEKAEMFKTQVTGKIKLLGMVEMALLGIGVVMFVAFMISYCACKSKNGK
ラットCD36(配列番号4;UNIPROT Q07969):
MGCDRNCGLITGAVIGAVLAVFGGILMPVGDLLIEKTIKREVVLEEGTIAFKNWVKTGTTVYRQFWIFDVQNPEEVAKNSSKIKVKQRGPYTYRVRYLAKENITQDPKDSTVSFVQPNGAIFEPSLSVGTENDNFTVLNLAVAAAPHIYTNSFVQGVLNSLIKKSKSSMFQTRSLKELLWGYKDPFLSLVPYPISTTVGVFYPYNNTVDGVYKVFNGKDNISKVAIIDTYKGKRNLSYWESYCDMINGTDAASFPPFVEKSQTLRFFSSDICRSIYAVFESEVNLKGIPVYRFVLPANAFASPLQNPDNHCFCTEKVISNNCTSYGVLDIGKCKEGKPVYISLPHFLHASPDVSEPIEGLNPNEDEHRTYLDVEPITGFTLQFAKRLQVNILVKPARKIEALKNLKRPYIVPILWLNETGTIGDEKAEMFRNQVTGKIKLLGLVEMVLLGVGVVMFVAFMISYCACRSKNGK
或る特定の実施形態において、本明細書に記載の抗体は、ヒトCD36に結合する。或る特定の実施形態において、抗体は、ヒト及びカニクイザルCD36に結合する。或る特定の実施形態において、抗体は、ヒト及びマウスのCD36に結合する。或る特定の実施形態において、抗体は、ヒト、マウス、及びラットのCD36に結合する。或る特定の実施形態において、抗体は、ヒト、カニクイザル、マウス、及びラットのCD36に結合する。
本発明の抗CD36抗体は、全長抗体、単鎖抗体、及びscFv、Fab又はF(ab’)フラグメントを含む。幾つかの実施形態において、抗CD-36阻害剤は全長抗体である。幾つかの実施形態において、CD36阻害剤はヒト化抗体である。幾つかの実施形態において、CD36阻害剤はヒト抗体である。幾つかの実施形態において、抗CD36抗体は、ONA-0-v1又はONA-0-v2である。ONA-0-v1のアミノ酸配列は、配列番号5(重鎖)及び配列番号7(軽鎖)として提供される。ONA-0-v2のアミノ酸配列は、配列番号5(重鎖)及び配列番号9(軽鎖)として提供される。ONA-0-v1及びONA-0-v2抗体は、同じ定常領域及び同じ重鎖可変領域を共有するが、異なる軽鎖可変領域を含むという点で異なる。ONA-0-v1及びONA-0-v2の概略図を図5に示す。
本発明の実施形態はまた、限定されるものではないが、Fab、Fab’、F(ab’)、単鎖Fv(scFv)、ジスルフィド結合Fv、V-NARドメイン、IgNar、イントラボディ、IgGΔCH2、ミニボディ、F(ab’)、テトラボディ、トリアボディ、ダイアボディ、単一ドメイン抗体、DVD-Ig、Fcab、mAb2、(scFv)、又はscFv-Fcを含む、ONA-0-v1又はONA-0-v2に由来する抗体フラグメントを含む。抗体フラグメントは、当業者に知られている任意の技術によって生成することができる。或る特定の実施形態において、抗体フラグメントは、in vivoで抗体の半減期を延長する部分を更に含む。この部分は、「半減期延長部分」とも呼ばれる。in vivoで抗体フラグメントの半減期を延長するための当業者に知られている任意の部分を使用することができる。例えば、半減期延長部分は、Fc領域、ポリマー、アルブミン、又はアルブミン結合タンパク質若しくは化合物を含み得る。ポリマーは、天然又は合成の任意に置換された直鎖又は分枝鎖ポリアルキレン、ポリアルケニレン、ポリオキシルアルキレン、多糖、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコール、メトキシポリエチレングリコール、ラクトース、アミロース、デキストラン、グリコーゲン、又はそれらの誘導体を含むことができる。置換基は、1つ以上のヒドロキシ基、メチル基、又はメトキシ基を含むことができる。或る特定の実施形態において、Fab、Fab’、F(ab’)、又はscFvを、半減期延長部分の付着のために1つ以上のC末端アミノ酸を付加することによって修飾することができる。或る特定の実施形態において、半減期延長部分は、ポリエチレングリコール又はヒト血清アルブミンである。或る特定の実施形態において、Fab、Fab’、F(ab’)、又はscFvは、Fc領域に融合される。
或る特定の実施形態において、抗体は、CD36に結合し、Chothia、Kabat、又はIMGT抗体のナンバリングスキームによって識別されるように、1つ以上のONA-0-v1のCDRを含む。幾つかの実施形態において、その抗体は、配列番号27~配列番号32の6つのCDRのうちの1つ以上を含むヒト化抗体である。幾つかの実施形態において、その抗体は、配列番号37、配列番号38、及び配列番号29~配列番号32の6つのCDRのうちの1つ以上を含むヒト化抗体である。幾つかの実施形態において、その抗体は、配列番号39~配列番号43及び配列番号32の6つのCDRのうちの1つ以上を含むヒト化抗体である。幾つかの実施形態において、重鎖配列は、CDR領域GYTFTDY(重鎖CDR1;配列番号27)、YPGSGN(重鎖CDR2;配列番号28)、及びGIGGGFGMDY(重鎖CDR3;配列番号29)を含む。幾つかの実施形態において、重鎖配列は、CDR領域DYYIN(重鎖CDR1;配列番号37)、RIYPGSGNTYYNEKFKG(重鎖CDR2;配列番号38)、及びGIGGGFGMDY(重鎖CDR3;配列番号29)を含む。幾つかの実施形態において、重鎖配列は、CDR領域GYTFTDYY(重鎖CDR1;配列番号39)、IYPGSGNT(重鎖CDR2;配列番号40)、及びARGIGGGFGMDY(重鎖CDR3;配列番号41)を含む。幾つかの実施形態において、軽鎖可変領域は、CDR領域KASQSVSDDVA(軽鎖CDR1;配列番号30)、YASNRYT(軽鎖CDR2;配列番号31)、及びQQDYSSPLT(軽鎖CDR3;配列番号32)を含む。幾つかの実施形態において、軽鎖可変領域は、CDR領域QSVSDD(軽鎖CDR1;配列番号42)、YAS(軽鎖CDR2;配列番号43)、及びQQDYSSPLT(軽鎖CDR3;配列番号32)を含む。
或る特定の実施形態において、抗体は、CD36に結合し、Chothia、Kabat、又はIMGT抗体のナンバリングスキームによって識別されるように、1つ以上のONA-0-v1のCDRのバリアントを含む。幾つかの実施形態において、抗体は、ONA-0-v1重鎖CDR1領域のバリアントとしてDYYMH(配列番号44)又はDYYMN(配列番号45)を含む。幾つかの実施形態において、抗体は、ONA-0-v1重鎖CDR2領域のバリアントとしてRIYPGSGNTYYNEKFQG(配列番号46)又はRIYPGSGNTYYNEKFTG(配列番号47)を含む。幾つかの実施形態において、抗体は、ONA-0-v1軽鎖CDR1領域のバリアントとしてQASQSVSDDVA(配列番号48)を含む。幾つかの実施形態において、抗体は、ONA-0-v1軽鎖CDR2領域のバリアントとしてYASNLYT(配列番号49)又はYASNRYS(配列番号50)を含む。
幾つかの実施形態において、その抗体は、Chothia、Kabat、又はIMGT抗体のナンバリングスキームによって識別される、1つ以上のONA-0-v1のCDR又はONA-0-v1のCDRのバリアントを含むヒト化抗体である。1つ以上のONA-0-v1のCDR又はONA-0-v1のCDRのバリアント(Kabatナンバリングスキームに従って識別される)を含む抗体の例示的な実施形態を、以下の表2に提供する。
Figure 2023516724000002
幾つかの実施形態において、その抗体は、ONA-0-v1抗体のヒト化バリアントを含むヒト化抗体である。幾つかの実施形態において、ONA-0-v1抗体のヒト化バリアントは、配列番号51、配列番号52、配列番号53、又は配列番号54を含むヒト化重鎖可変領域を含む。幾つかの実施形態において、ONA-0-v1抗体のヒト化バリアントは、配列番号55、配列番号56、配列番号57、又は配列番号58を含むヒト化軽鎖可変領域を含む。幾つかの実施形態において、ONA-0-v1抗体のヒト化バリアントは配列番号51を含むヒト化重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57、又は配列番号58を含むヒト化軽鎖可変領域とを含む。幾つかの実施形態において、ONA-0-v1抗体のヒト化バリアントは配列番号52を含むヒト化重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57、又は配列番号58を含むヒト化軽鎖可変領域とを含む。幾つかの実施形態において、ONA-0-v1抗体のヒト化バリアントは配列番号53を含むヒト化重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57、又は配列番号58を含むヒト化軽鎖可変領域とを含む。幾つかの実施形態において、ONA-0-v1抗体のヒト化バリアントは配列番号54を含むヒト化重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57、又は配列番号58を含むヒト化軽鎖可変領域とを含む。
或る特定の実施形態において、抗体は、CD36に結合し、Chothia、Kabat、又はIMGT抗体のナンバリングスキームによって識別されるように、ONA-0-v2の6つのCDRのうちの1つ以上を含む。幾つかの実施形態において、抗体は、配列番号27~配列番号29及び配列番号33~配列番号35に列挙される6つのCDRのうちの1つ以上を含むヒト化抗体である。幾つかの実施形態において、重鎖配列は、CDR領域GYTFTDY(重鎖CDR1;配列番号27)、YPGSGN(重鎖CDR2;配列番号28)、及びGIGGGFGMDY(重鎖CDR3;配列番号29)を含む。幾つかの実施形態において、軽鎖可変領域は、CDR領域KASENVVTYVS(軽鎖CDR1;配列番号33)、GASNRYT(軽鎖CDR2;配列番号34)、及びGQGYSYPYT(軽鎖CDR3;配列番号35)を含む。幾つかの実施形態において、抗体は、ONA-0-v2の6つのCDRのうちの1つ以上を含むヒト化抗体である。
或る特定の実施形態において、本明細書に記載の抗体は、ヒトCD36に結合し、配列番号11として提供されるONA-0-v1 VH配列を含む。或る特定の実施形態において、抗体はヒトCD36に結合し、配列番号13として提供されるONA-0-v1 VL配列を含む。或る特定の実施形態において、抗体はヒトCD36に結合し、配列番号20として提供されるVLを含む。幾つかの実施形態において、抗体は、配列番号11として提供されるVH配列と配列番号13として提供されるVLとを含むキメラ抗体である。幾つかの実施形態において、抗体は、1G04抗体等の配列番号21として提供される重鎖配列と配列番号23として提供される軽鎖とを含むキメラ抗体である。幾つかの実施形態において、抗体は、1G06抗体等の配列番号64として提供される重鎖配列と配列番号23として提供される軽鎖とを含むキメラ抗体である。
或る特定の実施形態において、抗CD36抗体は二重特異性抗体である。「二重特異性」という用語は、問題の抗体が少なくとも2つの異なるエピトープ又は抗原に特異的に結合できることを意味する。典型的には、二重特異性抗体は、それぞれが異なるエピトープ又は抗原に特異的な2つの抗原結合部位を含む。したがって、幾つかの実施形態において、二重特異性抗CD36抗体は、第2のエピトープ又は抗原にも結合する。幾つかの実施形態において、二重特異性抗体は、CD36に特異的に結合するとともに、T細胞受容体抗原に特異的に結合する。幾つかの実施形態において、二重特異性抗体はCD36に特異的に結合するとともに、CD3に特異的に結合する。幾つかの実施形態において、二重特異性抗CD36抗体は、ONA-0-v1抗体からの1つ以上のCDRを含む。本発明の実施形態は、かかる二重特異性抗体を使用してT細胞を腫瘍に動員する方法を含む。これらの方法の幾つかの実施形態において、動員されたT細胞は、主要組織適合性複合体を介した抗原提示を迂回しながら、腫瘍細胞を溶解する。二重特異性抗体を調製及び使用するための例示的な方法は、国際公開第2016/141287号(引用することによりその全体が本明細書の一部をなす)に見出すことができる。
ONA-0-v1抗体、ONA-0-v2抗体、及び他の実施形態に関連するアミノ酸配列は、以下の表3に提供される。
Figure 2023516724000003
Figure 2023516724000004
Figure 2023516724000005
Figure 2023516724000006
特定の実施形態において、本明細書に記載の抗体は、CD36に結合し、ONA-0-v1の6つのCDR(すなわち、配列番号27~配列番号32)を含み、ONA-0-v1のVH配列(配列番号11)と少なくとも80%同一の配列を含むVHと、ONA-0-v1のVL配列(配列番号13)と少なくとも80%同一の配列を含むVLとを含む。これらの実施形態の幾つかでは、抗体は、ONA-0-v1のVH配列(配列番号11)と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%の同一性を備えるVHを含む。これらの態様の幾つかでは、抗体は、ONA-0-v1のVL配列(配列番号13)と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%の同一性を備えるVLを含む。
或る特定の実施形態において、本明細書に記載の抗体は、CD36に結合し、ONA-0-v1の6つのCDR(すなわち、配列番号27~配列番号32)を含み、ONA-0-v1の重鎖配列(配列番号5)と少なくとも80%同一の配列を含む重鎖と、ONA-0-v1の軽鎖配列(配列番号7)と少なくとも80%同一の配列を含む軽鎖とを含む。これらの実施形態の幾つかでは、抗体は、ONA-0-v1の重鎖配列(配列番号5)と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%の同一性を備える重鎖を含む。これらの態様の幾つかでは、抗体は、ONA-0-v1の軽鎖配列(配列番号7)と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%の同一性を備える軽鎖を含む。
別の態様では、本明細書に記載の抗体(例えば、ONA-0-v1)と同じCD36のエピトープ(例えば、ヒトCD36のエピトープ)に結合する抗体が本明細書に提供される。
競合結合アッセイを使用して、2つの抗体が重複するエピトープに結合するかどうかを判断することができる。競合的結合は、試験中の免疫グロブリンがCD36等の共通抗原への参照抗体の特異的結合を阻害するアッセイで判断することができる。多数のタイプの競合結合アッセイ、例えば、競合FACS;固相直接又は間接ラジオイムノアッセイ(RIA)、固相直接又は間接酵素イムノアッセイ(EIA)、サンドイッチ競合アッセイ(Stahli C et al., (1983) Methods Enzymol 9:242-253を参照されたい);固相直接ビオチン-アビジンEIA(Kirkland TN et al., (1986) J Immunol 137:3614-9を参照されたい);固相直接標識アッセイ、固相直接標識サンドイッチアッセイ(Harlow E & Lane D, (1988) Antibodies:A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Pressを参照されたい);I-125標識を使用した固相直接標識RIA(Morel GA et al., (1988) Mol Immunol 25(1):7-15を参照されたい);固相直接ビオチン-アビジンEIA(Cheung RC et al., (1990) Virology 176:546-52);及び直接標識RIA(Moldenhauer G et al., (1990) Scand J Immunol 32:77-82)が知られている。典型的には、かかるアッセイは、固体表面又はこれらのいずれかを担持する細胞に結合した精製抗原(例えば、ヒトCD36等のCD36)、非標識試験免疫グロブリン及び標識参照免疫グロブリンの使用を伴う。競合阻害は、試験免疫グロブリンの存在下で固体表面又は細胞に結合した標識の量を決定することによって測定することができる。通常、試験免疫グロブリンは過剰に存在する。通常、競合する抗体が過剰に存在する場合、参照抗体の共通抗原への特異的結合を少なくとも50%~55%、55%~60%、60%~65%、65%~70%、70%~75%又はそれ以上阻害する。競合結合アッセイは、標識抗原又は標識抗体のいずれかを使用して、多数の異なる形式で構成され得る。このアッセイの一般的なバージョンでは、抗原は96ウェルプレートに固定化される。次いで、標識された抗体の抗原への結合を遮断する非標識抗体の能力を、放射性標識又は酵素標識を使用して測定する。更なる詳細については、例えば、Wagener C et al., (1983) J Immunol 130:2308-2315;Wagener C et al., (1984) J Immunol Methods 68:269-274;Kuroki M et al., (1990) Cancer Res 50:4872-4879;Kuroki M et al., (1992) Immunol Invest 21:523-538;Kuroki M et al., (1992) Hybridoma 11:391-407 and Antibodies:A Laboratory Manual, Ed Harlow E & Lane D editors supra, pp. 386-389を参照されたい。
一実施形態において、競合アッセイは、例えば、Abdiche YN et al., (2009) Analytical Biochem 386:172-180によって記載される「インタンデムアプローチ」によって、表面プラズモン共鳴(BIAcore(商標))を使用して実施され、これにより、CD36抗原をチップ表面、例えばCM5センサーチップに固定化し、次いで抗CD36抗体をチップ上に流す。抗体が本明細書に記載の抗CD36抗体と競合するかどうかを判断するために、抗CD36抗体を最初にチップ表面に流して飽和させ、次いで潜在的な競合抗体を加える。次いで、競合する抗体の結合を判断し、非競合対照と比較して定量化することができる。
一実施形態において、Fortebio Octet競合結合は、CD36抗体が別のCD36抗体のCD36への結合を競合的に阻害することを判断するために使用される。
別の態様では、当業者に知られているか、又は本明細書に記載されているアッセイ(例えば、ELISA競合アッセイ、又はサスペンションアレイ、又は表面プラズモン共鳴アッセイ)を使用して決定される場合、本明細書に記載の抗体(例えば、ONA-0-v1)がCD36(例えば、ヒトCD36)に結合することを競合的に(例えば、用量依存的に)阻害する抗体が本明細書に提供される。
抗CD36抗体がCD36の活性を調節し、それを拮抗又は遮断することが好ましい。CD36の活性を遮断又は阻害する抗体は、全長の抗体であり得る。抗体の類似体又はフラグメント、例えば、単鎖抗体、単鎖可変ドメインフラグメント(scFv)、F(ab’)フラグメント(これは、抗体分子のペプシン消化により得ることができる)、又はFabフラグメント(これは、F(ab’)フラグメントのジスルフィド架橋を還元することにより得ることができる)を使用することも可能である。対象がヒトである場合、ヒト化抗体が使用可能である。
CD36には幾つかの既知の機能があるため、トロンボスポンジン、コラーゲン及び脂肪酸との相互作用を含むCD36の全ての既知の機能を阻害するように、又はCD36の特定の機能のみを阻害するように(例えば、脂肪酸及び酸化LDLの取り込みのみを遮断するように)抗体を選択することができる。したがって、幾つかの実施形態において、抗CD36抗体は、脂肪酸及び/又は酸化LDLのCD36媒介取り込みを遮断する。幾つかの実施形態において、抗CD36抗体は、脂肪酸及び/又はoxLDLのCD36媒介取込みを遮断する一方で、CD36のTSP-1への結合にほとんど又は全く影響を及ぼさない。また幾つかの実施形態において、抗CD36抗体は、TSP-1に対するリガンドとしてのCD36の役割にほとんど又は全く影響を及ぼさずに、脂肪酸及び/又はoxLDLのCD36媒介取込みを遮断する。幾つかの実施形態において、抗CD36抗体は、脂肪酸及び/又は酸化LDLのCD36媒介取り込みを、未処置対照と比較して少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、又は少なくとも約30%遮断する。幾つかの実施形態において、抗CD36抗体は、脂肪酸及び/又は酸化LDLのCD36媒介取り込みを少なくとも約17%遮断する。
治療される対象がヒトである場合、任意の既知の抗CD36抗体を使用することも可能であれば、ヒトへの投与用に抗体を調製することも可能である。マウス等の非ヒト免疫系で生成させた抗体の場合(本出願のアッセイで使用されるもののように)、有害な反応を回避する目的で、それらをヒトに投与可能なものにするためヒト化が必要となる可能性がある。ヒト化抗体とは、最初は、非ヒト種で生成したものであり、そのタンパク質配列が、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を維持するようにして、ヒトで天然に産生される抗体バリアントとの類似性を高めるように修飾されている、抗体、通常はモノクローナル抗体である。ヒト化の後でさえ、ヒト化抗体のアミノ酸配列は、ヒトで天然に生じる抗体とは部分的に異なる。抗体ヒト化のプロセスは、例えば、Almagro and Fransson (2008)による総説のとおり、複数が当業者に知られており、そのようなプロセスとして以下が挙げられる:マウス-ヒト(マウスFabを切断しヒトFcに継ぎ合わせた)キメラの産生を通じたヒト化、このキメラは、Fab部分のアミノ酸配列の選択的改変により、更にヒト化することができる;ヒト抗体の対応するセグメントを置き換えることによる、「ドナー」(非ヒト抗体)の1つ以上のCDRセグメントの挿入、これは、組換えDNA技法を用いて哺乳類細胞培養物において発現することができる構築物を作製することにより実行可能であり、又は、通常は、末梢血から単離されたヒトRNAに由来し、微生物若しくはウイルスにより提示される(ファージディスプレイでそうであるように)又は無細胞抽出物由来でさえある(リボソームディスプレイでそうであるように)抗体遺伝子ライブラリーを作製することにより非ヒト哺乳類の使用さえも回避して、適切な中間産物(通常は、抗体フラグメント、例えば、Fab又はscFv等)を選択し、例えば、再び組換えDNA技法により完全抗体を得ることにより、実行可能である。複数の特許文献、例えば、Genentechに付与されている米国特許第6054297号等が、ヒト化方法に焦点を合わせている。米国特許第5225539号、及び米国特許第4816397号もまた有用な参照であり、これらはその全体が引用することにより本明細書の一部をなす。
モノクローナル抗体を得る方法は、当業者に既知である。一般に、CD36受容体に対する抗体は、既知の方法に従って生じさせることが可能であり、そのような方法として、例えば、古典的な実験室マニュアルである''Antibodies: A Laboratory Manual, Second edition'', edited by E.A. Greenfield in 2014で言及されるもの等、CD36全タンパク質又はそのフラグメント若しくはエピトープを、治療効果の探究対象である哺乳類とは異なる宿主動物に投与することによるものがある。モノクローナル抗体は、特に、連続培養細胞株による抗体分子の産生をもたらす任意の技法により、調製及び単離が可能であり、そのような技法として、例えば、Kohler and Milstein (1975)により最初に記載されたハイブリドーマ技法、ヒトB細胞ハイブリドーマ技法(Cote et al., 1983)、又はEBV-ハイブリドーマ技法(Cole et al., 1985)がある。クローン細胞株、並びにそれによって発現されるモノクローナル抗体及びその抗原結合フラグメントを調製するための他の方法は、当該技術分野でよく知られている(例えば、前出のShort Protocols in Molecular Biology, (2002) 5th Ed., Ausubel FM et alの11章を参照されたい)。あるいは、上記で述べたとおり、Fab及び/又はscFv発現ライブラリーを構築して、CD36受容体に対する所望の特異性を有するフラグメントの迅速な同定を可能にすることができる。本明細書に記載の抗体又はフラグメントを作製するために使用することができるファージディスプレイ法の例としては、Brinkman U et al., (1995) J Immunol Methods 182:41-50、Ames RS et al., (1995) J Immunol Methods 184:177-186、Kettleborough CA et al., (1994) Eur J Immunol 24:952-958、Persic L et al., (1997) Gene 187:9-18、Burton DR & Barbas CF (1994) Advan Immunol 57:191-280、PCT出願PCT/GB91/001134、国際公開第90/02809号、国際公開第91/10737号、国際公開第92/01047号、国際公開第92/18619号、国際公開第93/11236号、国際公開第95/15982号、国際公開第95/20401号及び国際公開第97/13844号、並びに米国特許第5,698,426号、同第5,223,409号、同第5,403,484号、同第5,580,717号、同第5,427,908号、同第5,750,753号、同第5,821,047号、同第5,571,698号、同第5,427,908号、同第5,516,637号、同第5,780,225号、同第5,658,727号、同第5,733,743号及び同第5,969,108号に記載されるものが挙げられる。
特定の特異性を持つ抗体の設計に関して、所望であれば、抗体を生成する前に、標的となる又は変異される抗体の特定ドメイン又は領域を免疫原として選択する目的で、注釈付きNCBI参照配列(NC_000007.14、ホモ・サピエンス(Homo sapiens)アノテーションリリース:107、これは2015年9月29日に出された最新のリリースである)又はUniProtKB P16671を利用することが有利である。
治療効果を達成するため、CD36の活性の遮断薬である抗CD36抗体は、好ましくは治療上有効量で、投与されることになる。何が有効用量と見なされることになるかの正確な判断は、患者ごとの要因に基づく可能性があり、要因としては、患者の体格、年齢、癌の段階、及び遮断薬の性質(例えば、発現構築物、アンチセンスオリゴヌクレオチド、抗体、又はそのフラグメントである等)が挙げられる。したがって、投与量は、当業者が、本開示及び当該技術分野の知見から、容易に確定することができる。対象に、複数用量を特定の治療期間にわたり投与することも可能であり、例えば、毎日、毎週、毎月、2ヶ月ごと、3ヶ月ごと、又は6ヶ月ごと等がある。毎日複数回投与することにより、治療効果のある血漿中濃度を達成することもできる。或る特定の投薬スケジュールでは、対象は、最初の時点で初期用量を投与され、この初期用量は、1回以上のその後の用量又は維持用量よりも多い。数日以上の反復投与の場合は、状態にもよるが、一般に、所望の効果が現れるまで治療を継続する。この治療の進行状況は、従来の技術とアッセイによって簡単に監視される。
疾患の種類及び重症度に応じて、抗CD36抗体約1μg/kg~15mg/kg(例えば、0.1mg/kg~10mg/kg)が患者への投与の初期候補投与量となり得る。投与量は、例えば、1回以上の別個の投与によって、又は持続注入によって投与され得る。一日の投与量は、約1μg/kg~100mg/kg以上の範囲であり得る。抗CD36抗体の1つの例示的な投与量は、約0.005mg/kg~約10mg/kgの範囲となり得る。他の例では、用量はまた、1回の投与当たり約1μg/kg体重、約5μg/kg体重、約10μg/kg体重、約50μg/kg体重、約100μg/kg体重、約200μg/kg体重、約350μg/kg体重、約500μg/kg体重、約1mg/kg体重、約5mg/kg体重、約10mg/kg体重、約50mg/kg体重、約100mg/kg体重、約200mg/kg体重、約350mg/kg体重、約500mg/kg体重から、約1000mg/kg体重以上、及びそこから導き出される任意の範囲を含み得る。本明細書に列挙された数から導出可能な範囲の例では、上記の数値に基づいて、約5mg/kg体重~約100mg/kg体重、約5μg/kg体重~約500mg/kg体重等の範囲が投与され得る。したがって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、5.0mg/kg又は10mg/kg(又はそれらの任意の組合せ)うちの1つ以上の用量を患者に投与することができる。
全身投与の場合、治療有効用量は、細胞培養アッセイ等のin vitroアッセイから最初に推定することができる。次いで、細胞培養で決定されるIC50を含む循環濃度範囲を達成するために、動物モデルで用量を処方することができる。かかる情報は、ヒトでの有用な用量をより正確に決定するために使用することができる。初期投与量は、当該技術分野でよく知られている手法を使用して、例えば動物モデルのin vivoデータから推定することもできる。当業者は、動物データに基づいてヒトへの投与を容易に最適化することができる。投与量及び投与間隔は、治療効果を維持するのに十分な抗CD36抗体の血漿レベルを提供するために個別に調整され得る。血漿中のレベルは、例えば、HPLCによって測定することができる。
抗CD36抗体は、検出可能な標識又は物質に融合又はコンジュゲート(例えば、共有結合又は非共有結合)することができる。検出可能な標識又は物質の例としては、グルコースオキシダーゼ等の酵素標識;ヨウ素(125I、121I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(121In)、及びテクネチウム(99Tc)等の放射性同位元素;ルミノール等の発光ラベル;並びにフルオレセイン及びローダミン及びビオチン等の蛍光標識が挙げられる。かかる標識抗体は、CD36(例えば、ヒトCD36)タンパク質を検出するために使用することができる。
フコース含有量が減少した抗体は、例えばFcγRIIIA等のFc受容体に対する増加した親和性を有することが報告されている。したがって、或る特定の実施形態において、本明細書に記載の抗体は、フコース含有量が減少しているか、又はフコースを欠いている(すなわち、「脱フコシル化されている」)。かかる抗体は、当業者に知られている手法を使用して産生することができる。例えば、かかる抗体は、フコシル化する能力が欠損している、又は欠如している細胞で発現することができる。具体的な例では、α1,6-フコシルトランスフェラーゼの両方の対立遺伝子をノックアウトした細胞株を使用して、フコース含有量が減少した抗体を産生することができる。Potelligent(商標)システム(Lonza)は、フコース含有量が減少した抗体を産生するために使用することができるようなシステムの例である。あるいは、フコース含有量が減少した、又はフコース含有量のない抗体は、例えば、以下によって産生することができる:(i)フコシル化を防止又は低減する条件下で細胞を培養する;(ii)フコースの翻訳後除去(例えば、フコシダーゼ酵素による);(iii)所望の炭水化物の翻訳後付加、例えば非グリコシル化糖タンパク質の組換え発現後;又は(iv)フコシル化されていない抗体を選択するための糖タンパク質の精製。フコース含有量のない、又はフコース含量が減少したその抗体を産生する方法については、例えば、Longmore GD & Schachter H (1982) Carbohydr Res 100:365-92及びImai-Nishiya H et al., (2007) BMC Biotechnol. 7:84を参照されたい。
幾つかの実施形態において、CD36抗体は、同じアミノ酸配列を有するフコシル化CD36抗体と比較して、in vitroで増強されたADCC活性を有する。幾つかの実施形態において、脱フコシル化CD36抗体は、フコシル化CD36抗体による特異的溶解よりも、少なくとも10パーセンテージポイント、少なくとも15パーセンテージポイント、少なくとも20パーセンテージポイント、少なくとも25パーセンテージポイント、少なくとも30パーセンテージポイント、少なくとも35パーセンテージポイント、少なくとも40パーセンテージポイント、少なくとも45パーセンテージポイント、少なくとも50パーセンテージポイント、少なくとも60パーセンテージポイント、少なくとも65パーセンテージポイント、少なくとも70パーセンテージポイント、又は少なくとも75パーセンテージポイント高い特異的溶解を引き起こす。
或る特定の実施形態において、1つ以上のアミノ酸修飾が、本明細書で提供される抗体のFc領域に導入されることによって、Fc領域バリアントが生成され得る。Fc領域バリアントは、1つ以上のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4 Fc領域)を含み得る。幾つかの実施形態において、Fcドメインは、Fc受容体への、特にFcγ受容体への結合を減少させる1つ以上のアミノ酸置換を含む。幾つかの実施形態において、Fcドメインは、アミノ酸変異L234A、L235A及び/又はP329G(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)を有するヒトIgG1サブクラスのものである。幾つかの実施形態において、Fcドメインは、アミノ酸変異L234G、L235S、及びG236Rを有するヒトIgG1サブクラスのものである。幾つかの実施形態において、Fcドメインは、アミノ酸変異L234S、L235T、及びG236Rを有するヒトIgG1サブクラスのものである。幾つかの実施形態において、Fcドメインは、アミノ酸変異L234S、L235V、及びG236Rを有するヒトIgG1サブクラスのものである。幾つかの実施形態において、Fcドメインは、アミノ酸変異L234T、L235Q、及びG236Rを有するヒトIgG1サブクラスのものである。幾つかの実施形態において、Fcドメインは、アミノ酸変異L234T、L235T、及びG236Rを有するヒトIgG1サブクラスのものである。幾つかの実施形態において、Fcドメインは、アミノ酸変異L234A及びL235Aを有するヒトIgG1サブクラスのものである。
Fcドメインは、本発明の抗体に、標的組織における良好な蓄積及び好ましい組織血液分布比に寄与する長い血清半減期を含む、好ましい薬物動態特性を付与する。しかしながら同時に、好ましい抗原担持細胞ではなく、Fc受容体を発現する細胞に対する本発明の抗体の望ましくないターゲティングにつながる可能性がある。したがって、特定の実施形態において、本発明の抗体のFcドメインは、天然のIgG Fcドメイン、特にIgG1 Fcドメイン又はIgG4 Fcドメインと比較して、Fc受容体に対する結合親和性の低下及び/又はエフェクター機能の低下を示す。より具体的には、FcドメインはIgG1 Fcドメインである。
特定の態様では、Fcドメインは、操作されていないFcドメインと比較して、Fc受容体に対する低下した結合親和性、及び/又は低下したエフェクター機能を有するように操作される。かかる一実施形態において、Fcドメインは、天然のIgG1 Fcドメインと比較して、Fc受容体に対して50%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満、最も好ましくは5%未満の結合親和性を示し、及び/又は天然IgG1 Fcドメインと比較して、50%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満、最も好ましくは5%未満のエフェクター機能を示す。一実施形態において、Fcドメインは、Fc受容体に実質的に結合せず、及び/又はエフェクター機能を誘導しない。特定の実施形態において、Fc受容体はFcγ受容体である。一実施形態において、Fc受容体はヒトFc受容体である。一実施形態において、Fc受容体は活性化Fc受容体である。具体的な実施形態において、Fc受容体は、活性化ヒトFcγ受容体、より具体的にはヒトFcγRIIIa、FcγRI又はFcγRIIa、最も具体的にはヒトFcγRIIIaである。一実施形態において、Fc受容体は抑制性Fc受容体である。具体的な実施形態において、Fc受容体は、抑制性ヒトFcγ受容体、より具体的にはヒトFcγRIIIBである。一実施形態において、エフェクター機能は、CDC、ADCC、ADCP、及びサイトカイン分泌の1つ以上である。特定の実施形態において、エフェクター機能はADCCである。一実施形態において、Fcドメインは、天然のIgG1 Fcドメインと比較して、新生児Fc受容体(FcRn)に対して実質的に同様の結合親和性を示す。Fcドメインが、FcRnに対する天然IgG1 Fcドメインの約70%を超える、特に約80%を超える、より詳しくは約90%を超える結合親和性を示す場合、FcRnへの実質的に同様の結合が達成される。幾つかの実施形態において、補体成分への結合親和性、具体的にはC1qへの結合親和性も低下する。一態様では、新生児Fc受容体(FcRn)への結合親和性は低下しない。
或る特定の実施形態において、本発明の抗体のFcドメインは、操作されていないFcドメインと比較して、低下したエフェクター機能を有するように操作される。低下したエフェクター機能としては、限定されるものではないが、以下の1つ以上が含まれ得る:補体依存性細胞傷害(CDC)の減少、抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)の減少、抗体依存性細胞貪食(ADCP)の減少、サイトカイン分泌の減少、抗原提示細胞による免疫複合体を介した抗原の取り込みの減少、NK細胞への結合の減少、マクロファージへの結合の減少、単球への結合の減少、多形核細胞への結合の減少、アポトーシスを誘導する直接シグナル伝達の減少、樹状細胞の成熟の減少、又はT細胞プライミングの減少。
エフェクター機能が低下した抗体としては、Fc領域の残基238、265、269、270、297、327、及び329のうち1つ以上が置換された抗体が挙げられる(米国特許第6,737,056号)。かかるFc変異体としては、アミノ酸位置265、269、270、297、及び327の2つ以上に置換を有するFc変異体が挙げられ、これは、残基265及び297がアラニンに置換されたいわゆる「DANA」Fc変異体を含む(米国特許第7,332,581号)。FcRへの結合が改善又は減少した或る特定の抗体バリアントが記載されている(例えば、米国特許第6,737,056号、国際公開第2004/056312号、及びShields, R. L. et al., J. Biol. Chem. 276 (2001) 6591-6604)。
本発明の一態様では、Fcドメインは、位置E233、L234、L235、G236、N297、P331及びP329のうちの1つ以上にアミノ酸置換を含む。幾つかの態様では、Fcドメインは、アミノ酸置換L234A及びL235A(「LALA」)を含む。かかる一実施形態において、Fcドメインは、IgG1 Fcドメイン、特にヒトIgG1 Fcドメインである。一態様では、Fcドメインは、位置P329にアミノ酸置換を含む。より具体的な態様では、アミノ酸置換は、P329A又はP329G、特にP329Gである。一実施形態において、Fcドメインは、位置P329のアミノ酸置換、及びE233P、L234A、L235A、L235E、N297A、N297D又はP331Sからなる群より選択される更なるアミノ酸置換を含む。より特定の実施形態において、Fcドメインは、アミノ酸変異L234A、L235A及びP329G(「P329G LALA」)を含む。PCT特許出願の国際公開第2012/130831号に記載されているように、アミノ酸置換の「P329G LALA」の組合せは、ヒトIgG1 FcドメインのFcγ受容体結合をほぼ完全に無効にする。この文献はまた、かかる変異型Fcドメインを調製する方法、及びFc受容体結合又はエフェクター機能等のその特性を決定する方法も記載している。かかる抗体は、変異L234A及びL235A又は変異L234A、L235A及びP329Gを伴うIgG1である(ナンバリングは、KabatらのEUインデックス(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md., 1991)に従う)。
本発明の幾つかの態様では、重鎖定常領域は、アミノ酸位置L234、L235、及び/又はG236に変異を含有するIgG定常領域を含む。抗CD36抗体との使用に特に有益であり得る変異のセットは、重鎖定常領域が、L234A、L235S、及びG236R;L234G、L235S、及びG236R;L234Q、L235S、及びG236R;L234S、L235G、及びG236R;L234S、L235T、及びG236R;L234S、L235V、及びG236R;L234T、L235Q、及びG236R;L234T、L235S、及びG236R;L234T、L235T、及びG236R;L234A及びL235A;L234A、L235A、及びP329G;G236R及びL328R;L234A及びG237A;L234A、L235A、及びG237A;L234A及びL235E;L235V、F243L、R292P、Y300L、及びP396L;D265A及びP329A;L234A、L235A、及びK322A;L234F、L235E、及びP331S;L234F、L235Q、及びK322Q;L234A、L235A、G237A、P238S、H268A、A330S、及びP331S;E233P、L234V、L235A、G236Δ、A327G、A330S、及びP331S;L235A及びG236R;L235S及びG236R;G236R;L234Q及びL235S;L235G及びG236R;L234Q、L235S及びΔ236R;L234Q及びL235S;L234Q、L235S、及びG236R;L234Q、L235S、及びG236R;L234Q、L235S、及びG236R;L234Q、L235S、及びG236R;L234Q、L235S、G236R、M252Y、S254T、及びT256E;並びにL234Q、L235S、G236R、T250Q、及びM428Lからなる群より選択される変異のセットを含むIgG定常領域を含む実施形態を含む。幾つかの実施の形態では、重鎖定常領域は、L234G、L235S、及びG236Rの変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態では、重鎖定常領域は、L234S、L235T、及びG236Rの変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態では、重鎖定常領域は、L234S、L235V、及びG236Rの変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態では、重鎖定常領域は、L234T、L235Q、及びG236Rの変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態では、重鎖定常領域は、L234T、L235T、及びG236Rの変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態では、重鎖定常領域は、L234A及びL235Aの変異を含有するIgG定常領域を含む。幾つかの実施の形態では、重鎖定常領域は、L234A、L235A、及びP329Gの変異を含有するIgG定常領域を含む。
一態様では、本発明の抗体は、(全ての位置はKabatのEUインデックスに従う)(i)任意に変異P329G、L234A及びL235Aを有するヒトIgG1サブクラスのホモ二量体Fc領域、又は(ii)任意に変異P329G、S228P及びL235Eを有するヒトIgG4サブクラスのホモ二量体Fc領域、又は(iii)任意に変異P329G、L234A、L235A、I253A、H310A、及びH435Aを有する、若しくは任意に変異P329G、L234A、L235A、H310A、H433A、及びY436Aを有する、ヒトIgG1サブクラスのホモ二量体Fc領域、又は(iv)一方のFc領域ポリペプチドが変異T366Wを含み、他方のFc領域ポリペプチドが変異T366S、L368A及びY407Vを含む、若しくは一方のFc領域ポリペプチドが変異T366W及びY349Cを含み、他方のFc領域ポリペプチドが変異T366S、L368A、Y407V、及びS354Cを含む、若しくは一方のFc領域ポリペプチドが変異T366W及びS354Cを含み、他方のFc領域ポリペプチドが変異T366S、L368A、Y407V及びY349Cを含む、ヘテロ二量体Fc領域、又は(v)両方のFc領域ポリペプチドが変異P329G、L234A及びL235Aを含み、一方のFc領域ポリペプチドが変異T366Wを含み、他方のFc領域ポリペプチドが変異T366S、L368A及びY407Vを含む、若しくは一方のFc領域ポリペプチドが変異T366W及びY349Cを含み、他方のFc領域ポリペプチドが変異T366S、L368A、Y407V、及びS354Cを含む、若しくは一方のFc領域ポリペプチドが変異T366W及びS354Cを含み、他方のFc領域ポリペプチドが変異T366S、L368A、Y407V及びY349Cを含む、ヒトIgG1サブクラスのヘテロ二量体Fc領域。
一態様では、FcドメインはIgG4 Fcドメインである。より具体的な実施形態において、Fcドメインは、位置S228(Kabatナンバリング)にアミノ酸置換、特にアミノ酸置換S228Pを含むIgG4 Fcドメインである。より具体的な実施形態において、Fcドメインは、アミノ酸置換L235E及びS228P及びP329Gを含むIgG4 Fcドメインである。このアミノ酸置換は、IgG4抗体のin vivoでのFabアーム交換を減少させる(Stubenrauch et al., Drug Metabolism and Disposition 38, 84-91 (2010)を参照されたい)。したがって、一態様では、(全ての位置がKabatのEUインデックスに従う)両方のFc領域ポリペプチドが変異P329G、S228P及びL235Eを含み、一方のFc領域ポリペプチドが変異T366Wを含み、他方のFc領域ポリペプチドが変異T366S、L368A及びY407Vを含む、若しくは一方のFc領域ポリペプチドが変異T366W及びY349Cを含み、他方のFc領域ポリペプチドが変異T366S、L368A、Y407V、及びS354Cを含む、若しくは一方のFc領域ポリペプチドが変異T366W及びS354Cを含み、他方のFc領域ポリペプチドが変異T366S、L368A、Y407V及びY349Cを含む、ヒトIgG4サブクラスのヘテロ二量体Fc領域を含む抗体が提供される。
半減期が増加し、母体のIgGの胎児への移行を担う(Guyer, R. L. et al., J. Immunol. 117 (1976) 587-593、及びKim, J. K. et al., J. Immunol. 24 (1994) 2429-2434)新生児Fc受容体(FcRn)への結合が改善された抗体が、米国特許出願公開第2005/0014934号に記載されている。それらの抗体は、Fc領域のFcRnへの結合を改善する1つ以上の置換を含むFc領域を含む。かかるFcバリアントとしては、1つ以上のFc領域残基238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424又は434に置換があるもの、例えば、Fc領域残基434の置換があるものが挙げられる(米国特許第7,371,826号)。Duncan, A. R. and Winter, G., Nature 322 (1988) 738-740、米国特許第5,648,260号、同第5,624,821号、及びFc領域バリアントの他の例に関する国際公開第94/29351号も参照されたい。
Fc受容体への結合は、例えばELISAによって、又はBIAcore機器(GE Healthcare)等の標準的な機器を使用する表面プラズモン共鳴(SPR)によって容易に決定することができ、Fc受容体は組換え発現等によって得ることができる。適切なかかる結合アッセイは、本明細書に記載される。あるいは、FcγIIIa受容体を発現するヒトNK細胞等、特定のFc受容体を発現することが知られている細胞株を使用して、Fcドメイン又はFcドメインを含む細胞活性化抗体のFc受容体に対する結合親和性を評価することができる。Fcドメイン、又はFcドメインを含む本発明の抗体のエフェクター機能は、当該技術分野で知られている方法によって測定することができる。ADCCを測定するための適切なアッセイは、本明細書に記載されている。目的の分子のADCC活性を評定するためのin vitroアッセイの他の例は、米国特許第5,500,362号、Hellstrom et al. Proc Natl Acad Sci USA 83, 7059-7063 (1986)、及びHellstrom et al., Proc Natl Acad Sci USA 82, 1499-1502 (1985)、米国特許第5,821,337号、Bruggemann et al., J Exp Med 166, 1351-1361 (1987)に記載されている。あるいは、非放射性アッセイ法を採用してもよい(例えば、フローサイトメトリー用のACTI(商標)非放射性細胞毒性アッセイ(カリフォルニア州マウンテンビューのCellTechnology, Inc.);及びCytoTox 96(商標)非放射性細胞毒性アッセイ(ウィスコンシン州マディソンのPromega)を参照されたい)。かかるアッセイに有用なエフェクター細胞としては、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。あるいは、又はさらに、目的の分子のADCC活性は、in vivoで、例えば、Clynes et al., Proc Natl Acad Sci USA 95, 652-656 (1998)に開示されるような動物モデルにおいて評定され得る。
抗CD36抗体をコードするヌクレオチド
或る特定の態様では、CD36(例えば、ヒトCD36)抗原に免疫特異的に結合する、本明細書に記載の抗体又はそのドメイン(例えば、可変軽鎖領域及び/又は可変重鎖領域)をコードするヌクレオチド配列含むポリヌクレオチド、及びベクター、例えば、宿主細胞(例えば、大腸菌(E. coli)及び哺乳動物細胞)における組換え発現のためのかかるポリヌクレオチドを含むベクターが本明細書に提供される。
特定の態様では、CD36ポリペプチド(例えば、ヒトCD36)に免疫特異的に結合し、本明細書に記載のアミノ酸配列を含む抗体をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド、並びにCD36ポリペプチドへの結合についてかかる抗体と競合する(例えば、用量依存的に)、又はかかる抗体のエピトープと同じエピトープに結合する抗体が本明細書に提供される。
或る特定の態様では、本明細書に記載の抗体の軽鎖又は重鎖をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドが本明細書に提供される。ポリヌクレオチドは、本明細書に記載の抗体のVH又はCDRを含む重鎖をコードするヌクレオチド配列を含むことができる。ポリヌクレオチドは、本明細書に記載の抗体のVL又はCDRを含む軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含むことができる。
特定の実施形態において、例えば、本明細書に記載の抗体のいずれか1つのVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3を包含する3つのVH鎖CDRを含む抗CD36抗体をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドが本明細書に提供される。具体的な実施形態において、例えば、本明細書に記載の抗体のいずれか1つのVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を包含する3つのVL鎖CDRを含むポリヌクレオチドが本明細書に提供される。具体的な実施形態において、例えば、本明細書に記載の抗体のいずれか1つのVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を包含する3つのVH鎖CDRと、例えば、本明細書に記載の抗体のいずれか1つのVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を包含する3つのVL鎖CDRとを含む、抗CD36抗体をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドが本明細書に提供される。
特定の実施形態において、抗CD36抗体、又は本明細書に記載のアミノ酸配列を含むVHドメインを含むそのフラグメント(例えば、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4を含有する)をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドが本明細書に提供される。具体的な実施形態において、抗CD36抗体、又は本明細書に記載のアミノ酸配列を含むVLドメインを含むそのフラグメント(例えば、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4を含有する)をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドが本明細書に提供される。
例えば、コドン/RNA最適化、異種シグナル配列との置換、及びmRNA不安定要素の除去によって最適化された、本明細書に記載の抗CD36抗体又はそのドメインをコードするポリヌクレオチドも本明細書に提供される。例えば、米国特許第5,965,726号、同第6,174,666号、同第6,291,664号、同第6,414,132号、及び同第6,794,498号に記載される最適化方法を適宜適応させることにより、コドン変化を導入することによって(例えば、遺伝暗号の縮重による同じアミノ酸をコードするコドン変化)及び/又はmRNAの阻害領域を除去することによって組換え発現のために抗CD36抗体又はそのドメイン(例えば、重鎖、軽鎖、VHドメイン、又はVLドメイン)をコードする最適化された核酸を生成する方法を行うことができる。
幾つかの実施形態において、本願に記載の抗体又は抗体フラグメントのいずれかをコードするポリヌクレオチドが本明細書に提供される。ONA-0-v1抗体、ONA-0-v2抗体、及び他の実施形態をコードする例示的なヌクレオチド配列を、以下の表4に提供する。
Figure 2023516724000007
Figure 2023516724000008
Figure 2023516724000009
本明細書に記載の抗体又はそのドメインをコードするポリヌクレオチドは、当該技術分野でよく知られている方法(例えば、PCR及び他の分子クローニング法)を使用して、適切な供給源(例えば、ハイブリドーマ)に由来する核酸から生成することができる。例えば、既知の配列の3’末端及び5’末端にハイブリダイズする合成プライマーを用いたPCR増幅は、目的の抗体を産生するハイブリドーマ細胞から得られたゲノムDNAを用いて行うことができる。かかるPCR増幅法を使用して、抗体の軽鎖及び/又は重鎖をコードする配列を含む核酸を得ることができる。かかるPCR増幅法を使用して、抗体の可変軽鎖領域及び/又は可変重鎖領域をコードする配列を含む核酸を得ることができる。増幅された核酸は、宿主細胞での発現のため、及び例えばキメラ抗体及びヒト化抗体を生成するための更なるクローニングのために、ベクターにクローニングすることができる。
本明細書で提供されるポリヌクレオチドは、例えば、RNAの形態又はDNAの形態であり得る。DNAとしては、cDNA、ゲノムDNA、及び合成DNAが挙げられ、DNAは二本鎖又は一本鎖であり得る。一本鎖の場合、DNAはコード鎖又は非コード(アンチセンス)鎖であり得る。或る特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、1つ以上の内因性イントロンを欠くcDNA又はDNAである。或る特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは天然に存在しないポリヌクレオチドである。或る特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは組み換えによって産生される。或る特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは単離される。或る特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは実質的に純粋である。或る特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは天然成分から精製される。
抗体産生
CD36(例えば、ヒトCD36)に免疫特異的に結合する抗体は、全長抗体又はその抗原結合フラグメントの合成のための当該技術分野で知られている任意の方法によって、例えば、化学合成又は組換え発現の手法によって産生され得る。本明細書に記載の方法は、別段の指示がない限り、分子生物学、微生物学、遺伝子分析、組換えDNA、有機化学、生化学、PCR、オリゴヌクレオチド合成及び修飾、核酸ハイブリダイゼーション、並びに当該技術分野の技術範囲内の関連分野における従来の手法を採用する。これらの手法は、例えば、本明細書で引用した参考文献に記載されており、文献で十分に説明されている。例えば、Sambrook J et al., (2001) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY、Ausubel FM et al., Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons (1987 and annual updates)、Current Protocols in Immunology, John Wiley & Sons (1987 and annual updates) Gait (ed.) (1984) Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach, IRL Press、Eckstein (ed.) (1991) Oligonucleotides and Analogues: A Practical Approach, IRL Press、Birren B et al., (eds.) (1999) Genome Analysis: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照されたい。
或る特定の態様では、本明細書に記載の細胞又は宿主細胞を培養することを含む、CD36(例えば、ヒトCD36)に免疫特異的に結合する抗体を作製する方法が本明細書に提供される。或る特定の態様では、本明細書に記載の細胞又は宿主細胞(例えば、本明細書に記載の抗体をコードするポリヌクレオチドを含む細胞又は宿主細胞)を使用して抗体を発現させる(例えば、組換え発現させる)ことを含む、CD36(例えば、ヒトCD36)に免疫特異的に結合する抗体を作製する方法が本明細書に提供される。特定の実施形態において、細胞は単離された細胞である。特定の実施形態において、外因性ポリヌクレオチドが細胞に導入されている。特定の実施形態において、この方法は、細胞又は宿主細胞から得られた抗体を精製する工程を更に含む。
医薬組成物
生理学的に許容され得る担体、賦形剤又は安定剤(Remington's Pharmaceutical Sciences (1990) Mack Publishing Co., Easton, PA)中に所望の純度を有する本明細書に記載の抗CD36抗体を含む組成物が本明細書に提供される。許容され得る担体、賦形剤、又は安定剤は、採用される投与量及び濃度でレシピエントに対して無毒である。
様々な実施形態において、抗CD36抗体を含む組成物は、薬学的に許容され得る担体を含む製剤で提供される(例えば、Gennaro, Remington: The Science and Practice of Pharmacy with Facts and Comparisons: Drugfacts Plus, 20th ed. (2003)、Ansel et al., Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems, 7th ed., Lippencott Williams and Wilkins (2004)、Kibbe et al., Handbook of Pharmaceutical Excipients, 3rd ed., Pharmaceutical Press (2000)を参照されたい)。
本明細書に記載の医薬組成物は、CD36活性を遮断するのに有用であり得る。本明細書に記載の医薬組成物は、癌等の病態を治療するのに有用であり得る。本明細書に記載の方法に従って治療することができる癌の例としては、限定されるものではないが、固形癌及びその転移が挙げられる。幾つかの実施形態において、本明細書に記載の医薬組成物は、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫の治療に有用となり得る。幾つかの実施形態において、本明細書に記載の医薬組成物は、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫から発生した転移の治療に有用となり得る。幾つかの実施形態において、本明細書に記載の医薬組成物は、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫の原発性腫瘍及びそれから発生した転移の治療に有用となり得る。
本明細書に記載の医薬組成物は、一実施形態において、医薬品として使用するためのものである。本明細書に記載の医薬組成物は、一実施形態において、例えば患者(例えば、ヒト患者)から得られた試料中のCD36の存在を検出するための診断として使用するためのものである。
in vivo投与に使用される組成物は無菌であり得る。これは、例えば滅菌濾過膜を通す濾過によって容易に達成される。
幾つかの実施形態において、医薬組成物は、単離抗体を含む。幾つかの実施形態において、医薬組成物は、他の抗体を実質的に含まない。幾つかの実施形態において、医薬組成物は、ONA-0-v2抗体を実質的に含まない。
幾つかの実施形態において、本明細書に記載の抗CD36抗体と薬学的に許容され得る担体とを含む医薬組成物が提供される。幾つかの実施形態において、本明細書に記載の脱フコシル化抗CD36抗体と薬学的に許容され得る担体とを含む医薬組成物が提供される。
具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、例えば、組成物中の抗体の少なくとも80%が脱フコシル化されている。グリカン部分のフコース含量が減少したFc領域を有する抗体は、例えばFcγRIIIA等のFc受容体に対する親和性が増加するため、完全にフコシル化された抗体と比較してより高いADCC活性を示し得る(Niwa R et al., Clinical Cancer Research 11(6):2327-36 (2005))。幾つかの実施形態において、CD36抗体は、同じアミノ酸配列を有するフコシル化CD36抗体と比較して、in vitroで増強されたADCC活性を有する。具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、例えば、組成物中の抗体の少なくとも50%が脱フコシル化されている。具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、例えば、組成物中の抗体の少なくとも60%が脱フコシル化されている。具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、例えば、組成物中の抗体の少なくとも70%が脱フコシル化されている。具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、例えば、組成物中の抗体の少なくとも80%が脱フコシル化されている。具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、例えば、組成物中の抗体の少なくとも85%が脱フコシル化されている。具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、例えば、組成物中の抗体の少なくとも90%が脱フコシル化されている。具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、例えば、組成物中の抗体の少なくとも95%が脱フコシル化されている。具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、例えば、組成物中の抗体の少なくとも96%が脱フコシル化されている。具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、例えば、組成物中の抗体の少なくとも97%が脱フコシル化されている。具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、例えば、組成物中の抗体の少なくとも98%が脱フコシル化されている。具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、例えば、組成物中の抗体の少なくとも99%が脱フコシル化されている。具体的な実施形態において、かかる医薬組成物は、脱フコシル化抗CD36抗体を含み、フコースが組成物中で検出されない。
本開示の方法
幾つかの実施形態において、本発明は、抗CD36抗体と第二療法との組合せを使用して哺乳動物の癌を治療する方法を提供する。幾つかの実施形態において、癌は、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、及びリンパ腫からなる群より選択される。実施形態において、癌は口腔扁平上皮癌である。幾つかの実施形態において、癌は卵巣癌である。他の実施形態において、癌は黒色腫である。更なる実施形態において、癌は、本明細書に開示される任意の癌である。幾つかの実施形態において、癌は転移性癌である。幾つかの実施形態において、癌は、原発性腫瘍及び転移性癌の両方である。幾つかの実施形態において、哺乳動物はヒトである。
幾つかの実施形態において、抗CD36抗体は、全長抗体、単鎖抗体、又はscFv、Fab、若しくはF(ab’)フラグメントである。1つの実施形態において、CD36阻害剤は、抗体である。或る実施形態において、CD36阻害剤は、ヒト化抗体である。或る特定の実施形態において、CD36阻害剤は、本明細書に開示される抗体である。或る特定の実施形態において、CD36阻害剤は、抗体JC63.1等の市販の抗CD36抗体である。一実施形態において、CD36阻害剤は、shRNA若しくはiRNA、siRNA、又はアンチセンスRNA若しくはアンチセンスDNAである。
幾つかの実施形態において、第二療法は、免疫療法である。1つの実施形態において、免疫療法は、PD-1阻害剤である。或る実施形態において、PD-1阻害剤は、抗PD-1抗体である。1つの実施形態において、抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブ(キイトルーダ;MK-3475)、ピジリズマブ(CT-011)、又はニボルマブ(オプジーボ;BMS-936558)である。或る実施形態において、免疫療法は、PD-L1阻害剤である。1つの実施形態において、PD-L1阻害剤は、抗PD-L1抗体である。或る実施形態において、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブ(テセントリク又はRG7446)、デュルバルマブ(イミフィンジ又はMEDI4736)、アベルマブ(バベンチオ)、又はBMS-936559である。1つの実施形態において、免疫療法は、CTLA-4阻害剤である。或る実施形態において、CTLA-4阻害剤は、抗CTLA-4抗体である。1つの実施形態において、抗CTLA-4抗体は、イピリムマブ又はその抗原結合フラグメントである。
1つの実施形態において、第二療法は、化学療法薬である。或る実施形態において、化学療法薬は、シスプラチンである。或る特定の実施形態において、化学療法薬は、表5に列挙する抗癌剤又は抗癌剤の組合せのうちの1種を含む。
Figure 2023516724000010
Figure 2023516724000011
Figure 2023516724000012
Figure 2023516724000013
Figure 2023516724000014
Figure 2023516724000015
Figure 2023516724000016
幾つかの実施形態において、本発明は、CD36阻害剤と抗PD-1抗体との組合せを用いて、哺乳類において癌を治療する方法を提供する。幾つかの実施形態において、癌は、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、及びリンパ腫からなる群より選択される。幾つかの実施形態において、癌は、口腔扁平上皮癌である。幾つかの実施形態において、癌は、卵巣癌である。他の実施形態において、癌は、黒色腫である。更なる実施形態において、癌は、本明細書中において開示される癌のいずれか他のものである。1つの実施形態において、癌は、転移性癌である。幾つかの実施形態において、癌は、原発性腫瘍及び転移性癌の両方である。実施形態において、CD36阻害剤は、抗体、単鎖抗体、又はscFv、Fab、若しくはF(ab’)フラグメントである。1つの実施形態において、CD36阻害剤は、抗体である。1つの実施形態において、CD36阻害剤は、ヒト化抗体である。或る特定の実施形態において、CD36阻害剤は、本明細書に開示される抗体である。或る特定の実施形態において、CD36阻害剤は、抗体JC63.1等の市販の抗CD36抗体である。1つの実施形態において、CD36阻害剤は、shRNA若しくはiRNA、siRNA、又はアンチセンスRNA若しくはアンチセンスDNAである。1つの実施形態において、抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブ(キイトルーダ;MK-3475)、ピジリズマブ(CT-011)、又はニボルマブ(オプジーボ;BMS-936558)である。
本発明の方法を用いて治療される可能性のある癌及び/又は悪性腫瘍の例として、肝臓癌、肝細胞癌(HCC)、骨癌、膵癌、皮膚癌、口腔癌、頭頸部癌、乳癌、肺癌、小細胞肺癌、NSCLC、皮膚若しくは眼内悪性黒色腫、メルケル細胞癌(MCC)、皮膚扁平上皮癌(cSCC)、腎癌、子宮癌、卵巣癌、結腸直腸癌、結腸癌、直腸癌、肛門領域の癌、胃癌、精巣癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸部癌、膣癌、外陰部癌、頭頸部扁平上皮癌(SCCHN)、非ホジキンリンパ腫、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟部組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、小児固形腫瘍、リンパ性リンパ腫、膀胱癌、尿路上皮癌、腎臓又は尿管癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)腫瘍、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸椎腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平細胞癌、アスベストにより誘発されたものをはじめとする環境誘発性癌、血液悪性腫瘍(これには、例えば、多発性骨髄腫、B細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫/原発性縦隔B細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、急性骨髄性リンパ腫、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、免疫芽球性大細胞リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病、菌状息肉症、未分化大細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、及び前駆Tリンパ芽球性リンパ腫が含まれる)、及び上記癌の任意の組合せが挙げられる。本発明は、転移性癌の治療にも適用可能である。実施形態において、癌は、口腔扁平上皮癌である。幾つかの実施形態において、癌は、卵巣癌である。他の実施形態において、癌は、黒色腫である。
実施形態において、抗体は、例えば腹腔内等で全身に投与することができ、適切な懸濁液、例えば水、又は生理食塩水等のその他の適切な液体中の水性懸濁液の形態であり得る。
抗体を投与する場合、投与量は、宿主の体重当たり約0.0001mg/kg~100mg/kg、より一般的には0.01mg/kg~5mg/kgの範囲である。例えば、投与量は、0.3mg/kg体重、1mg/kg体重、3mg/kg体重、5mg/kg体重若しくは10mg/kg体重、又は1mg/kg~10mg/kgの範囲内であり得る。例示的な治療レジメンは、週に1回、2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回、1ヶ月に1回、3ヶ月に1回、又は3ヶ月~6ヶ月に1回の投与を伴う。或る特定の実施形態において、抗体は、一定用量又は固定用量で投与される。実施形態において、抗体は、当該技術分野で抗体について説明されている任意の投与量で投与される。
抗PD-1抗体及び抗PD-L1抗体
本明細書で使用される場合、「プログラムされた死1」、「プログラム細胞死1」、「タンパク質PD-1」、「PD-1」、「PD1」、「PDCD1」、「hPD-1」及び「hPD-1」は同じ意味で使用され、ヒトPD-1のバリアント、アイソフォーム、種相同体、及びPD-1と少なくとも1つの共通エピトープを有する類縁体を含む。完全なPD-1配列は、GenBankアクセッション番号U64863に見ることができる。
プログラム細胞死(PD-1)は、T細胞の活性化及び寛容の調節において重要な役割を果たす細胞表面シグナル伝達受容体である(Keir M.E., et al., Annu. Rev. Immunol. 2008; 26:677-704)。PD-1はI型膜貫通タンパク質であり、BTLA、CTLA-4、ICOS、及びCD28と共に、T細胞共刺激受容体のCD28ファミリーを構成する。PD-1は主に、活性化されたT細胞、B細胞、及び骨髄細胞で発現される(Dong H., et al., Nat. Med. 1999; 5:1365-1369、Agata et al.,(同上)、Okazaki et al. (2002) Curr. Opin. Immunol. 14:391779-82、Bennett et al. (2003) J Immunol 170:711-8)。PD-1は、ナチュラルキラー(NK)細胞でも発現される(Terme M., et al., Cancer Res. 2011; 71:5393-5399)。PD-1とそのリガンドであるPD-L1及びPD-L2との結合により、近位細胞内免疫受容体チロシン阻害ドメインのチロシン残基がリン酸化され、続いてホスファターゼSHP-2が動員され、最終的にT細胞活性化の下方制御が起こる。PD-1の重要な役割の1つは、感染に対する炎症反応時に末梢組織のT細胞の活性を制限し、自己免疫の発達を制限することである(Pardoll D.M., Nat. Rev. Cancer 2012; 12:252-264)。この負の調節的役割の証拠は、PD-1欠損マウスが心筋症と共に関節炎及び腎炎を含む狼瘡様自己免疫疾患を発症するという知見に由来する(Nishimura H., et al., Immunity, 1999; 11:141-151、及びNishimura H., et al., Science, 2001; 291:319-322)。腫瘍環境では、その結果、腫瘍微小環境内で免疫抵抗が発達する。PD-1は腫瘍浸潤リンパ球で高度に発現され、そのリガンドは多くの異なる腫瘍の細胞表面で上方制御される(Dong H., et al., Nat. Med. 2002; 8:793-800)。複数のマウス癌モデルが、PD-1へのリガンドの結合が免疫回避をもたらすことを実証している。さらに、この相互作用の遮断は、抗腫瘍活性をもたらす(Topalian S.L., et al. NEJM 2012; 366(26):2443-2454、Hamid O., et al., NEJM 2013; 369:134-144)。さらに、PD-1/PD-L1相互作用の阻害は、前臨床モデルで強力な抗腫瘍活性を媒介することが示されている(米国特許第8,008,449号及び同第7,943,743号)。
このPD-1ファミリーの初期メンバーであるCD28及びICOSは、モノクローナル抗体の添加に続くT細胞増殖の増大に対する機能的効果により発見された(Hutloff et al. Nature (1999); 397:263-266、Hansen et al. Immunogenics (1980); 10:247-260)。PD-1は、アポトーシス細胞における示差的発現のスクリーニングを通じて発見された(Ishida et al. EMBO J (1992); 11:3887-95)。このファミリーの他のメンバーであるCTLA-4及びBTLAは、それぞれ、細胞傷害性Tリンパ球及びTH1細胞における示差的発現のスクリーニングを通じて発見された。CD28、ICOS、及びCTLA-4は全て、対形成していないシステイン残基を有し、これがホモ二量体化を可能にする。対照的に、PD-1は、他のCD28ファミリーメンバーの特徴である対形成していないシステイン残基を欠いており、単量体として存在することが示唆されている。
PD-1遺伝子は、Ig遺伝子スーパーファミリーの一部である55kDaのI型膜貫通タンパク質である(Agata et al. (1996) Int Immunol 8:765-72)。PD-1は、膜近位免疫受容体チロシン抑制性モチーフ(ITIM)及び膜遠位チロシン依存性スイッチモチーフ(ITSM:tyrosine-based switch motif)を有する(Thomas, M. L. (1995) J Exp Med 181:1953-6、Vivier, E and Daeron, M (1997) Immunol Today 18:286-91)。CTLA-4と構造的に類似しているものの、PD-1には、B7-1及びB7-2結合に極めて重要であるMYPPPYモチーフ(配列番号36)が欠けている。PD-1のリガンドは2種同定されており、PD-L1及びPD-L2であるが、これらは、PD-1との結合に際して、T細胞活性化を下方制御することが示されている(Freeman et al. (2000) J Exp Med 192:1027-34、Latchman et al. (2001) Nat Immunol 2:261-8、Carter et al. (2002) Eur J Immunol 32:634-43)。PD-L1及びPD-L2は両方とも、PD-1と結合するB7ホモログであるが、他のCD28ファミリーメンバーとは結合しない。PD-L1は、様々なヒト癌に豊富に存在する(Dong et al. (2002) Nat. Med. 8:787-9)。PD-1とPD-L1との間の相互作用は、腫瘍浸潤リンパ球の減少、T細胞受容体介在型増殖の減少、及び癌性細胞による免疫回避をもたらす(Dong et al. (2003) J. Mol. Med. 81:281-7、Blank et al. (2005) Cancer Immunol. Immunother. 54:307-314、Konishi et al. (2004) Clin. Cancer Res. 10:5094-100)。PD-1とPD-L1との局所相互作用を阻害することにより免疫抑制を反転させることができ、PD-1とPD-L2との相互作用も同様に遮断した場合、効果は相加的である(Iwai et al. (2002) Proc. Nat’l. Acad. Sci. USA 99:12293-7、Brown et al. (2003) J. Immunol. 170:1257-66)。
PD-1がCD28ファミリーの抑制性メンバーであることと一致して、PD-1欠損動物は、様々な自己免疫表現型を発生させ、そのような表現型として、自己免疫心筋症並びに関節炎及び腎炎を伴うループス様症候群が挙げられる(Nishimura et al. (1999) Immunity 11:141-51、Nishimura et al. (2001) Science 291:319-22)。さらに、PD-1は、自己免疫性脳脊髄炎、全身性エリテマトーデス、移植片対宿主病(GVHD)、I型糖尿病、及び関節リウマチにおいて役割を果たしていることが見つかっている(Salama et al. (2003) J Exp Med 198:71-78、Prokunina and Alarcon-Riquelme (2004) Hum Mol Genet 13:R143、Nielsen et al. (2004) Lupus 13:510)。マウスB細胞腫瘍株において、PD-1のITSMは、BCR介在型Ca2+流及び下流エフェクター分子のチロシンリン酸化を遮断するのに必須であることが示された(Okazaki et al. (2001) PNAS 98:13866-71)。
「プログラム死リガンド-1(PD-L1)」は、PD-1の2つの細胞表面糖タンパク質リガンドのうちの1つ(もう1つはPD-L2)であり、これは、PD-1との結合に際して、T細胞活性化及びサイトカイン分泌を下方制御する。「PD-L1」という用語には、本明細書中において使用される場合、ヒトPD-L1(hPD-L1)、hPD-L1のバリアント、アイソフォーム、及び種ホモログ、及びhPD-L1と共通するエピトープを少なくとも1つ有するアナログが含まれる。完全hPD-L1配列は、GenBankアクセッション番号第Q9NZQ7号で見つけることができる。
本発明の幾つかの実施形態は、抗PD-1抗体、又は抗PD-L1抗体と抗CD36抗体との組合せを含む。PD-1は、活性化T細胞及びB細胞により発現する重要な免疫チェックポイント受容体であり、免疫抑制に介在する。PD-1は、受容体のCD28ファミリーのメンバーであり、このファミリーには、CD28、CTLA-4、ICOS、PD-1、及びBTLAが含まれる。PD-1の細胞表面糖タンパク質リガンドは2種が同定されていて、プログラム死リガンド1(PD-L1)及びプログラム死リガンド2(PD-L2)であるが、これらは、抗原提示細胞及び多くのヒト癌で発現し、これらは、PD-1との結合に際して、T細胞活性化及びサイトカイン分泌を下方制御することが示されている。PD-1/PD-L1相互作用の阻害は、前臨床モデルにおいて、強力な抗腫瘍活性に介在している。
高い親和性でPD-1と特異的に結合するヒトモノクローナル抗体(HuMAb)が、米国特許第8,008,449号及び同第8,779,105号に開示されている。他の抗PD-1 mAbは、例えば、米国特許第6,808,710号、同第7,488,802号、同第8,168,757号、及び同第8,354,509号、並びにPCT公開番号である国際公開第2012/145493号及び国際公開第2016/168716号に開示されている。米国特許第8,008,449号に開示される抗PD-1 HuMAbはそれぞれが、以下の特徴のうち1つ以上を示すことが実証されている:(a)Biacoreバイオセンサーシステムを用いて表面プラズモン共鳴法により特定した場合に、1×10-7M以下のKでヒトPD-1に結合する;(b)ヒトCD28、CTLA-4、又はICOSとは実質的に結合しない;(c)混合リンパ球培養反応(MLR)アッセイにおいてT細胞増殖を増加させる;(d)MLRアッセイにおいてインターフェロン-γ産生を増加させる;(e)MLRアッセイにおいてIL-2分泌を増加させる;(f)ヒトPD-1及びカニクイザルPD-1に結合する;(g)PD-L1及び/又はPD-L2がPD-1に結合するのを阻害する;(h)抗原特異的記憶反応を刺激する;(i)Ab反応を刺激する;並びに(j)in vivoで腫瘍細胞増殖を阻害する。本発明に有用な抗PD-1抗体には、ヒトPD-1に特異的に結合し、前述の特徴のうち少なくとも1つ、好ましくは少なくとも5つを示すmAbが含まれる。
本発明での使用に適切な抗ヒトPD-1抗体(又はそれらに由来するVH及び/又はVLドメイン)は、当該技術分野で既知である方法を用いて生成可能である。あるいは、当該技術分野で認められた抗PD-1抗体が使用可能である。例えば、モノクローナル抗体の5C4(本明細書中においてニボルマブ又はBMS-936558と称する)、17D8、2D3、4H1、4A11、7D3、及び5F4が使用可能である。これらモノクローナル抗体は、国際公開第2006/121168号に記載されており、その文献の教示は引用することにより本明細書の一部をなす。他の既知PD-1抗体として、国際公開第2008/156712号に記載のランブロリズマブ(MK-3475)、及び国際公開第2012/145493号に記載のAMP-514が挙げられる。更なる既知抗PD-1抗体及び他のPD-1阻害剤として、国際公開第2009/014708号、国際公開第03/099196号、国際公開第2009/114335号、及び国際公開第2011/161699号に記載のものが挙げられる。別の既知抗PD-1抗体として、ピジリズマブ(CT-011)がある。PD-1との結合に関してこれらの抗体又は阻害剤のいずれかと競合する抗体も、使用可能である。
1つの実施形態において、抗PD-1抗体は、ニボルマブである。ニボルマブ(別名「オプジーボ(商標)」;BMS-936558;以前は5C4、BMS-936558、MDX-1106、又はONO-4538と称する)は、PD-1リガンド(PD-L1及びPD-L2)との相互作用を選択的に阻止し、それにより抗腫瘍性T細胞機能の下方制御を遮断する、完全ヒトIgG4(S228P)PD-1免疫チェックポイント阻害剤抗体である(米国特許第8,008,449号、Wang et al., 2014 Cancer Immunol Res. 2(9):846-56)。別の実施形態において、抗PD-1抗体又はそのフラグメントは、ニボルマブと交差競合する。他の実施形態において、抗PD-1抗体又はそのフラグメントは、ニボルマブと同じエピトープに結合する。或る特定の実施形態において、抗PD-1抗体は、ニボルマブと同じCDRを有する。
別の実施形態において、抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブである。ペムブロリズマブは、ヒト細胞表面受容体PD-1(プログラム死1又はプログラム細胞死1)に対するヒト化モノクローナルIgG4(S228P)抗体である。ペムブロリズマブは、例えば、米国特許第8,354,509号及び同第8,900,587号に記載されている。
別の実施形態において、抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブと交差競合する。幾つかの実施形態において、抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブと同じエピトープに結合する。或る特定の実施形態において、抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブと同じCDRを有する。別の実施形態において、抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブである。ペムブロリズマブ(別名「キイトルーダ(商標)」、ランブロリズマブ、及びMK-3475)は、ヒト細胞表面受容体PD-1(プログラム死1又はプログラム細胞死1)に対するヒト化モノクローナルIgG4抗体である。ペムブロリズマブは、例えば、米国特許第8,354,509号及び同第8,900,587号に記載されている。同じく、http://www.cancer.gov/drugdictionary?cdrid=695789(最終アクセス:2017年5月25日)も参照。ペムブロリズマブは、FDAにより、再発又は難治性黒色腫の治療に承認されている。
他の実施形態において、抗PD-1抗体は、MEDI0608と交差競合する。更に他の実施形態において、抗PD-1抗体は、MEDI0608と同じエピトープに結合する。或る特定の実施形態において、抗PD-1抗体は、MEDI0608と同じCDRを有する。他の実施形態において、抗PD-1抗体は、MEDI0608(以前のAMP-514)であり、これは、モノクローナル抗体である。MEDI0608は、例えば、米国特許第8,609,089号又はhttp://www.cancer.gov/drugdictionary?cdrid=756047(最終アクセス:2017年5月25日)に記載されている。
他の実施形態において、抗PD-1抗体は、BGB-A317と交差競合する。幾つかの実施形態において、抗PD-1抗体は、BGB-A317と同じエピトープに結合する。或る特定の実施形態において、抗PD-1抗体は、BGB-A317と同じCDRを有する。或る特定の実施形態において、抗PD-1抗体は、BGB-A317であり、これは、ヒト化モノクローナル抗体である。BGB-A317は、米国特許出願公開第2015/0079109号に記載されている。
本開示の組成物に有用な抗PD-1抗体として、ヒトPD-1に特異的に結合し、ヒトPD-1との結合に関してニボルマブと交差競合する単離抗体も挙げられる(例えば、米国特許第8,008,449号及び同第8,779,105号、国際公開第2013/173223号を参照)。抗原との結合に関して交差競合する抗体の能力は、上記抗体が、その抗原の同一エピトープ領域に結合し、その特定エピトープ領域に対する他の交差競合する抗体の結合を立体的に妨害することを示す。こうした交差競合する抗体は、PD-1の同一エピトープ領域に対するそれらの結合のおかげで、ニボルマブのものと類似した機能特性を有することが予想される。交差競合する抗体は、標準PD-1結合アッセイ、例えば、Biacore分析、ELISAアッセイ、又はフローサイトメトリー等で、ニボルマブと交差競合する能力に基づいて、容易に同定することが可能である(例えば、国際公開第2013/173223号を参照)。
或る特定の実施形態において、ヒトPD-1との結合に関してニボルマブと交差競合する、すなわちニボルマブと同じヒトPD-1のエピトープ領域に結合する抗体は、mAbである。ヒト対象に投与する場合、こうした交差競合する抗体は、キメラ抗体、又はヒト化若しくはヒト抗体が可能である。そのようなキメラ、ヒト化、又はヒトmAbは、当該技術分野で既知である方法により、調製及び単離が可能である。
本開示の発明の組成物に有用な抗PD-1抗体には、上記抗体の抗原結合部分も含まれる。抗体の抗原結合機能が全長抗体のフラグメントにより発揮可能であることは、十分に実証されている。抗体の「抗原結合部分」という用語に包含される結合フラグメントの例として、以下が挙げられる:(i)Fabフラグメント、すなわちVLドメイン、VHドメイン、CLドメイン、及びCH1ドメインからなる一価フラグメント;(ii)F(ab’)フラグメント、すなわちヒンジ領域でジスルフィド架橋により連結された2つのFabフラグメントを含む二価フラグメント;(iii)VHドメイン及びCH1ドメインからなるFdフラグメント;並びに(iv)抗体の単一腕のVLドメイン及びVHドメインからなるFvフラグメント。
本開示の発明の組成物に使用するのに適切な抗PD-1抗体は、高い特異性及び親和性でPD-1に結合し、PD-L1及び/又はPD-L2の結合を遮断し、PD-1シグナル伝達経路の免疫抑制効果を阻害する、抗体である。本明細書中において開示される組成物又は方法のいずれにおいても、抗PD-1「抗体」は、PD-1受容体に結合し、リガンド結合阻害及び免疫系の上方制御について全抗体のものと類似した機能特性を示す、抗原結合部分又はフラグメントを含む。或る特定の実施形態において、抗PD-1抗体は、ヒトPD-1との結合に関してニボルマブと交差競合する。他の実施形態において、抗PD-1抗体は、キメラ、ヒト化、若しくはヒトモノクローナル抗体、又はその一部分である。或る特定の実施形態において、抗体は、ヒト化抗体である。他の実施形態において、抗体は、ヒト抗体である。IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプの抗体が、使用可能である。
或る特定の実施形態において、抗PD-1抗体は、ヒトIgG1又はIgG4アイソタイプのものである重鎖定常領域を含む。或る特定の他の実施形態において、抗PD-1抗体のIgG4重鎖定常領域の配列は、ヒンジ領域のセリン残基がプロリン残基に置き換わったS228P変異を有し、これは、通常、IgG1アイソタイプ抗体の該当する位置で見られる。この変異は、ニボルマブに存在するものであるが、野生型IgG4抗体に付随するFc受容体の活性化に関して低い親和性を維持したまま、内在IgG4抗体とのFab腕交換(Fab arm exchange)を阻止する(Wang et al., 2014)。更に他の実施形態において、抗体は、ヒトカッパ又はラムダ定常領域である軽鎖定常領域を含む。他の実施形態において、抗PD-1抗体は、mAb又はその抗原結合部分である。抗PD-1抗体の投与を含む本明細書中において記載される治療法のいずれかについての或る特定の実施形態において、抗PD-1抗体は、ニボルマブである。他の実施形態において、抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブである。他の実施形態において、抗PD-1抗体は、米国特許第8,008,449号に記載されるヒト抗体17D8、2D3、4H1、4A11、7D3、及び5F4から選択される。更に他の実施形態において、抗PD-1抗体は、MEDI0608(以前のAMP-514)、AMP-224、又はピジリズマブ(CT-011)である。他の既知PD-1抗体として、例えば、国際公開第2008/156712号に記載されるランブロリズマブ(MK-3475)、及び例えば、国際公開第2012/145493号に記載されるAMP-514が挙げられる。更なる既知抗PD-1抗体及び他のPD-1阻害剤として、例えば、国際公開第2009/014708号、国際公開第03/099196号、国際公開第2009/114335号、及び国際公開第2011/161699号に記載されるものが挙げられる。1つの実施形態において、抗PD-1抗体は、REGN2810である。1つの実施形態において、抗PD-1抗体は、PDR001である。別の既知抗PD-1抗体は、ピジリズマブ(CT-011)である。上記参照のそれぞれが、引用することにより本明細書の一部をなす。PD-1との結合に関してこれら抗体又は阻害剤のいずれかと競合する抗体もまた、使用可能である。
他の抗PD-1モノクローナル抗体は、例えば、米国特許第6,808,710号、同第7,488,802号、同第8,168,757号、及び同第8,354,509号、米国特許出願公開第2016/0272708号、並びにPCT公開番号である国際公開第2012/145493号、国際公開第2008/156712号、国際公開第2015/112900号、国際公開第2012/145493号、国際公開第2015/112800号、国際公開第2014/206107号、国際公開第2015/35606号、国際公開第2015/085847号、国際公開第2014/179664号、国際公開第2017/020291号、国際公開第2017/020858号、国際公開第2016/197367号、国際公開第2017/024515号、国際公開第2017/025051号、国際公開第2017/123557号、国際公開第2016/106159号、国際公開第2014/194302号、国際公開第2017/040790号、国際公開第2017/133540号、国際公開第2017/132827号、国際公開第2017/024465号、国際公開第2017/025016号、国際公開第2017/106061号、国際公開第2017/19846号、国際公開第2017/024465号、国際公開第2017/025016号、国際公開第2017/132825号、及び国際公開第2017/133540号に記載されており、これらはそれぞれ、引用することにより本明細書の一部をなす。
幾つかの実施形態において、抗PD-1抗体は、以下からなる群より選択される:ニボルマブ(別名オプジーボ(商標)、5C4、BMS-936558、MDX-1106、及びONO-4538)、ペムブロリズマブ(Merck;別名キイトルーダ(商標)、ランブロリズマブ、及びMK-3475;国際公開第2008/156712号を参照)、PDR001(Novartis;国際公開第2015/112900号を参照)、MEDI-0680(AstraZeneca;別名AMP-514;国際公開第2012/145493号を参照)、セミプリマブ(Regeneron;別名REGN-2810;国際公開第2015/112800号を参照)、JS001(TAIZHOU JUNSHI PHARMA;Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)を参照)、BGB-A317(Beigene;国際公開第2015/35606号及び米国特許出願公開第2015/0079109号を参照)、INCSHR1210(Jiangsu Hengrui Medicine;別名SHR-1210;国際公開第2015/085847号、Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)を参照)、TSR-042(Tesaro Biopharmaceutical;別名ANB011;国際公開第2014/179664号を参照)、GLS-010(Wuxi/Harbin Gloria Pharmaceuticals;別名WBP3055;Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)を参照)、AM-0001(Armo)、STI-1110(Sorrento Therapeutics;国際公開第2014/194302号を参照)、AGEN2034(Agenus;国際公開第2017/040790号を参照)、MGA012(Macrogenics、国際公開第2017/19846号を参照)、並びにIBI308(Innovent;国際公開第2017/024465号、国際公開第2017/025016号、国際公開第2017/132825号、及び国際公開第2017/133540号を参照)。上記参照はそれぞれが、引用することにより本明細書の一部をなす。
実施形態において、抗PD-1抗体は、二重特異性抗体である。実施形態において、第二療法は、PD-1阻害剤である。実施形態において、PD-1阻害剤は、小分子である。
抗PD-1抗体及び抗PD-L1抗体は、同じシグナル伝達経路を標的とし、臨床試験において、様々な癌で同様なレベルの有効性を示してきているため、抗PD-L1抗体は、本明細書中において開示される治療法又は組成物のいずれかにおいて、抗PD-1抗体と置き換えることが可能である。
本発明で使用するのに適した抗ヒトPD-L1抗体(又はそれらに由来するVHドメイン及び/又はVLドメイン)は、当該技術分野で既知である方法を用いて生成可能である。あるいは、当該技術分野で認められた抗PD-L1抗体が使用可能である。例えば、米国特許第7,943,743号に開示されるヒト抗PD-L1抗体が使用可能であり、その文献の内容は引用することにより本明細書の一部をなす。そのような抗PD-L1抗体として、3G10、12A4(BMS-936559とも称する)、10A5、5F8、10H10、1B12、7H1、11E6、12B7、及び13G4が挙げられる。使用可能な他の当該技術分野で認められた抗PD-L1抗体として、例えば、米国特許第7,635,757号及び同第8,217,149号、米国特許出願公開第2009/0317368号、並びにPCT公開番号である国際公開第2011/066389号及び国際公開第2012/145493号に記載されるものが挙げられ、これらはそれぞれ、引用することにより本明細書の一部をなす。抗PD-L1抗体の他の例として、アテゾリズマブ(テセントリク;RG7446)、又はデュルバルマブ(イミフィンジ;MEDI4736)が挙げられる。PD-L1との結合に関してこれら当該技術分野で認められた抗体又は阻害剤のいずれかと競合する抗体も、使用可能である。
本開示の方法で有用な抗PD-L1抗体の例として、米国特許第9,580,507号に開示される抗体が挙げられ、その文献は引用することにより本明細書の一部をなす。米国特許第9,580,507号に開示される抗PD-L1ヒトモノクローナル抗体は、以下の特徴のうち1つ以上を示すことが実証されている:(a)Biacoreバイオセンサーシステムを用いて表面プラズモン共鳴法により特定した場合に、1×10-7M以下のKでヒトPD-L1と結合する;(b)混合リンパ球培養反応(MLR)アッセイにおいてT細胞増殖を増加させる;(c)MLRアッセイにおいてインターフェロン-γ産生を増加させる;(d)MLRアッセイにおいてIL-2分泌を増加させる;(e)抗体反応を刺激する;並びに(f)T細胞エフェクター細胞及び/又は樹状細胞に対する制御性T細胞の効果を反転させる。本発明に使用可能な抗PD-L1抗体には、ヒトPD-L1に特異的に結合し、前述の特徴のうち少なくとも1つ、幾つかの実施形態において、少なくとも5つを示すモノクローナル抗体が含まれる。
或る特定の実施形態において、抗PD-L1抗体は、BMS-936559(以前の12A4又はMDX-1105)である(例えば、米国特許第7,943,743号、国際公開第2013/173223号を参照)。他の実施形態において、抗PD-L1抗体は、MPDL3280A(別名RG7446及びアテゾリズマブ)(例えば、Herbst et al. 2013 J Clin Oncol 31(suppl):3000、米国特許第8,217,149号を参照)、MEDI4736(Khleif, 2013, In: Proceedings from the European Cancer Congress 2013; September 27-October 1, 2013; Amsterdam, The Netherlands. Abstract 802)、又はMSB0010718C(アベルマブとも呼ばれる;米国特許出願公開第2014/0341917号を参照)である。或る特定の実施形態において、ヒトPD-L1との結合に関して上記参照PD-L1抗体と交差競合する、すなわち上記参照PD-L1抗体と同じヒトPD-L1のエピトープ領域に結合する抗体は、mAbである。ヒト対象に投与する場合、こうした交差競合する抗体は、キメラ抗体が可能である、又はヒト化若しくはヒト抗体が可能である。そのようなキメラ、ヒト化、又はヒトmAbは、当該技術分野で既知である方法により、調製及び単離が可能である。或る特定の実施形態において、抗PD-L1抗体は、以下からなる群より選択される:BMS-936559(別名12A4、MDX-1105;例えば、米国特許第7,943,743号及び国際公開第2013/173223号を参照)、アテゾリズマブ(Roche;別名テセントリク(商標);MPDL3280A、RG7446;米国特許第8,217,149号を参照;同じくHerbst et al. (2013) J Clin Oncol 31(suppl):3000を参照)、デュルバルマブ(AstraZeneca;別名イミフィンジ(商標)、MEDI-4736;例えば、国際公開第2011/066389号を参照)、アベルマブ(Pfizer;別名バベンチオ(商標)、MSB-0010718C;例えば、国際公開第2013/079174号を参照)、STI-1014(Sorrento;例えば、国際公開第2013/181634号を参照)、CX-072(Cytomx;例えば、国際公開第2016/149201号を参照)、KN035(3D Med/Alphamab;Zhang et al., Cell Discov. 7:3 (March 2017)を参照)、LY3300054(Eli Lilly Co.;例えば、国際公開第2017/034916号を参照)、並びにCK-301(Checkpoint Therapeutics;Gorelik et al., AACR:Abstract 4606 (Apr 2016)を参照)。上記参照は、引用することにより本明細書の一部をなす。
或る特定の実施形態において、PD-L1抗体は、アテゾリズマブ(テセントリク(商標))である。アテゾリズマブは、完全ヒト化IgG1モノクローナル抗PD-L1抗体である。
或る特定の実施形態において、PD-L1抗体は、デュルバルマブ(イミフィンジ(商標))である。デュルバルマブは、ヒトIgG1カッパモノクローナル抗PD-L1抗体である。
或る特定の実施形態において、PD-L1抗体は、アベルマブ(バベンチオ(商標))である。アベルマブは、ヒトIgG1ラムダモノクローナル抗PD-L1抗体である。
他の実施形態において、抗PD-L1モノクローナル抗体は、28-8、28-1、28-12、29-8、5H1、及びそれらの任意の組合せからなる群より選択される。
本開示の方法に使用可能な抗PD-L1抗体には、ヒトPD-L1に特異的に結合し、ヒトPD-L1との結合に関して、本明細書中において開示されるいずれかの抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、及び/又はアベルマブと交差競合する、単離抗体も含まれる。幾つかの実施形態において、抗PD-L1抗体は、本明細書中において記載される抗PD-L1抗体のいずれか、例えば、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、及び/又はアベルマブと同じエピトープに結合する。抗原との結合に関して交差競合する抗体の能力は、上記抗体が、その抗原の同一エピトープ領域に結合し、その特定エピトープ領域に対する他の交差競合する抗体の結合を立体的に妨害することを示す。こうした交差競合する抗体は、PD-L1の同一エピトープ領域に対するそれらの結合のおかげで、参照抗体、例えば、アテゾリズマブ及び/又はアベルマブのものと類似した機能特性を有することが予想される。交差競合する抗体は、標準PD-L1結合アッセイ、例えば、Biacore分析、ELISAアッセイ、又はフローサイトメトリー等で、アテゾリズマブ及び/又はアベルマブと交差競合する能力に基づいて、容易に同定することが可能である(例えば、国際公開第2013/173223号を参照)。
或る特定の実施形態において、ヒトPD-L1との結合に関してアテゾリズマブ、デュルバルマブ、及び/又はアベルマブと交差競合する、すなわちアテゾリズマブ、デュルバルマブ、及び/又はアベルマブと同じヒトPD-L1抗体のエピトープに結合する抗体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象に投与する場合、こうした交差競合する抗体は、キメラ抗体、改変抗体、又はヒト化若しくはヒト抗体である。そのようなキメラ、改変、ヒト化、又はヒトモノクローナル抗体は、当該技術分野で既知である方法により、調製及び単離が可能である。
本開示の発明の方法に使用可能な抗PD-L1抗体には、上記抗体の抗原結合部分も含まれる。抗体の抗原結合機能が全長抗体のフラグメントにより発揮可能であることは、十分に実証されている。
本開示の方法又は組成物で使用するのに適切な抗PD-L1抗体は、高い特異性及び親和性でPD-L1に結合し、PD-1の結合を遮断し、PD-1シグナル伝達経路の免疫抑制効果を阻害する、抗体である。本明細書中において開示される組成物又は方法のいずれにおいても、抗PD-L1「抗体」は、PD-L1に結合し、受容体結合阻害及び免疫系の上方制御について全抗体のものと類似した機能特性を示す、抗原結合部分又はフラグメントを含む。或る特定の実施形態において、抗PD-L1抗体は、ヒトPD-L1との結合に関して、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、及び/又はアベルマブと交差競合する。
抗CTLA-4抗体
或る特定の実施形態において、実施形態は、抗CTLA-4抗体の使用を包含する。1つの実施形態において、抗CTLA-4抗体は、CTLA-4に結合し、CTLA-4を阻害する。実施形態よっては、抗CTLA-4抗体は、イピリムマブ(ヤーボイ)、トレメリムマブ(チシリムマブ;CP-675206)、AGEN-1884、又はATOR-1015である。
更なる実施形態
軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域、重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域を含む、CD36に結合する単離抗体であって、重鎖CDR3領域が、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号5に存在する重鎖CDR3領域である、単離抗体。
1. 軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域、重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域を含む、CD36に結合するキメラ抗体であって、重鎖CDR3領域が、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号5に存在する重鎖CDR3領域である、キメラ抗体。
2. 軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域、重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域を含む、CD36に結合するヒト化抗体であって、重鎖CDR3領域が、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号5に存在する重鎖CDR3領域である、ヒト化抗体。
3. 軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域、重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域を含む、CD36に結合する単離抗体であって、
軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域は、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号7に存在する軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域であり、
重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域は、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号5に存在する重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域である、単離抗体。
4. 軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域、重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域を含む、CD36に結合するキメラ抗体であって、
軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域は、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号7に存在する軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域であり、
重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域は、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号5に存在する重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域である、キメラ抗体。
5. 軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域、重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域を含む、CD36に結合するヒト化抗体であって、
軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域は、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号7に存在する軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域であり、
重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域は、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号5に存在する重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域である、ヒト化抗体。
6. 重鎖CDR1領域が配列番号27を含み、重鎖CDR2領域が配列番号28を含み、重鎖CDR3領域が配列番号29を含み、軽鎖CDR1領域が配列番号30を含み、軽鎖CDR2領域が配列番号31を含み、軽鎖CDR3領域が配列番号32を含む、実施形態1~3のいずれか1つに記載の抗体。
7. 重鎖CDR1領域が配列番号37を含み、重鎖CDR2領域が配列番号38を含み、重鎖CDR3領域が配列番号29を含み、軽鎖CDR1領域が配列番号30を含み、軽鎖CDR2領域が配列番号31を含み、軽鎖CDR3領域が配列番号32を含む、実施形態1~3のいずれか1つに記載の抗体。
8. 重鎖CDR1領域が配列番号39を含み、重鎖CDR2領域が配列番号40を含み、重鎖CDR3領域が配列番号41を含み、軽鎖CDR1領域が配列番号42を含み、軽鎖CDR2領域が配列番号43を含み、軽鎖CDR3領域が配列番号32を含む、実施形態1~3のいずれか1つに記載の抗体。
9. 重鎖CDR領域が、
(a)配列番号37、配列番号38、及び配列番号29、
(b)配列番号44、配列番号46、及び配列番号29、又は、
(c)配列番号45、配列番号47、及び配列番号29、
を含む、実施形態3に記載のヒト化抗体。
10. 軽鎖CDR領域が配列番号30、配列番号31、及び配列番号32を含む、実施形態3又は実施形態10に記載のヒト化抗体。
11. 軽鎖CDR領域が配列番号48、配列番号31、及び配列番号32を含む、実施形態3又は実施形態10に記載のヒト化抗体。
12. 軽鎖CDR領域が配列番号48、配列番号49、及び配列番号32を含む、実施形態3又は実施形態10に記載のヒト化抗体。
13. 軽鎖CDR領域が配列番号30、配列番号50、及び配列番号32を含む、実施形態3又は実施形態10に記載のヒト化抗体。
14. 重鎖可変領域が、配列番号51、配列番号52、配列番号53、又は配列番号54を含み、軽鎖可変領域が、配列番号55、配列番号56、配列番号57、又は配列番号58を含む、実施形態3及び10~14のいずれか1つに記載のヒト化抗体。
15. ヒト化抗体が、
(a)配列番号51を含む重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57若しくは配列番号58を含む軽鎖可変領域と、
(b)配列番号52を含む重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57若しくは配列番号58を含む軽鎖可変領域と、
(c)配列番号53を含む重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57若しくは配列番号58を含む軽鎖可変領域と、又は、
(d)配列番号54を含む重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57若しくは配列番号58を含む軽鎖可変領域と、
を含む、実施形態15に記載のヒト化抗体。
16. 配列番号7における軽鎖及び配列番号5における重鎖を含む抗体と同じヒトCD36のエピトープに結合する単離抗体。
17. ヒトCD36への結合について、配列番号7における軽鎖及び配列番号5における重鎖を含む抗体と競合する単離抗体。
18. 抗体がCD36に特異的に結合しない抗体を実質的に含まない、実施形態1~18のいずれか1つに記載の抗体。
19. 抗体が、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号9に存在する軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域を含む軽鎖を実質的に含まない、実施形態1~19のいずれか1つに記載の抗体。
20. 抗体がヒトCD36に結合する、実施形態1~20のいずれか1つに記載の抗体。
21. 抗体が、1対1モデルに当てはめたSPRデータを用いて測定される場合、10nM未満のKでヒトCD36に結合する、実施形態1~21のいずれか1つに記載の抗体。
22. 抗体が、配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するVHを含む、実施形態1、2、4、5、7~9、又は19~22のいずれか1つに記載の抗体。
23. 抗体が配列番号11のアミノ酸配列を含むVHを含む、実施形態23に記載の抗体。
24. 抗体が、配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するVLを含む、実施形態1、2、4、5、7~9、又は19~22のいずれか1つに記載の抗体。
25. 抗体が配列番号13のアミノ酸配列を含むVLを含む、実施形態25に記載の抗体。
26. 重鎖定常領域を更に含む、実施形態1~26のいずれか1つに記載の抗体。
27. 重鎖定常領域が、ヒト免疫グロブリンIgA1、IgA2、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4の重鎖定常領域からなる群より選択される、実施形態27に記載の抗体。
28. IgG1重鎖定常領域を含む、実施形態28に記載の抗体。
29. 重鎖定常領域が、アミノ酸置換L234A及びL235A(「LALA」)を含有するIgG定常領域を含む、実施形態29に記載の抗体。
30. 重鎖定常領域が、L234G、L235S、及びG236R;L234S、L235T、及びG236R;L234S、L235V、及びG236R;L234T、L235Q、及びG236R;L234T、L235T、及びG236R;L234A及びL235A;並びにL234A、L235A、及びP329Gからなる群より選択されるアミノ酸置換のセットを含有するIgG定常領域を含む、実施形態29に記載の抗体。
31. IgG4重鎖定常領域を含む、実施形態28に記載の抗体。
32. 重鎖定常領域が、アミノ酸置換S228Pを含有するIgG定常領域を含む、実施形態31に記載の抗体。
33. 抗体が軽鎖定常領域を更に含む、実施形態1~33のいずれか1つに記載の抗体。
34. 軽鎖定常領域が、ヒト免疫グロブリンκ及びλ軽鎖定常領域からなる群より選択される、実施形態34に記載の抗体。
35. 抗体が重鎖定常領域及び軽鎖定常領域を更に含み、重鎖定常領域がヒトIgG1重鎖定常領域であり、軽鎖定常領域がヒトκ軽鎖定常領域である、実施形態1~35のいずれか1つに記載の抗体。
36. 抗体が配列番号23における軽鎖及び配列番号21における重鎖を含む、実施形態1~2、4~5、又は17~36のいずれか1つに記載の抗体。
37. 抗体が配列番号23における軽鎖及び配列番号64における重鎖を含む、実施形態1~2、4~5、又は17~36のいずれか1つに記載の抗体。
38. 抗原結合フラグメントである、実施形態1~36のいずれか1つに記載の抗体。
39. 抗原結合フラグメントが、Fab、Fab’、F(ab’)、単鎖Fv(scFv)、ジスルフィド結合Fv、V-NARドメイン、IgNar、イントラボディ、IgGΔCH2、ミニボディ、F(ab’)、テトラボディ、トリアボディ、ダイアボディ、単一ドメイン抗体、DVD-Ig、Fcab、mAb2、(scFv)、又はscFv-Fcを含む、実施形態39に記載の抗原結合フラグメント。
40. 実施形態1~40のいずれか1つに記載の抗体と薬学的に許容され得る賦形剤とを含む医薬組成物。
41. 組成物中の抗体の少なくとも95%が脱フコシル化されている、実施形態41に記載の医薬組成物。
42. PD-1阻害剤を更に含む、実施形態41又は実施形態42に記載の医薬組成物。
43. PD-1阻害剤が抗PD-1抗体である、実施形態43に記載の医薬組成物。
44. 抗PD-1抗体がペムブロリズマブ、ピジリズマブ、又はニボルマブである、実施形態44に記載の医薬組成物。
45. PD-L1阻害剤を更に含む、実施形態41~45のいずれか1つに記載の医薬組成物。
46. PD-L1阻害剤が抗PD-L1抗体である、実施形態46に記載の医薬組成物。
47. 抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、又はBMS-936559である、実施形態47に記載の医薬組成物。
48. CTLA-4阻害剤を更に含む、実施形態41~48のいずれか1つに記載の医薬組成物。
49. CTLA-4阻害剤が抗CTLA-4抗体である、実施形態49に記載の医薬組成物。
50. 抗CTLA-4抗体がイピリムマブである、実施形態50に記載の医薬組成物。
51. 組成物が化学療法剤を更に含む、実施形態41~51のいずれか1つに記載の医薬組成物。
52. 化学療法剤がシスプラチンである、実施形態52に記載の医薬組成物。
53. 抗体が、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号9に存在する軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域を含む軽鎖を実質的に含まない、実施形態41~53のいずれか1つに記載の医薬組成物。
54. 患者において癌を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の実施形態1~40のいずれか1つに記載の抗体、又は治療有効量の実施形態41~54のいずれか1つに記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
55. 癌が、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫である、実施形態55に記載の方法。
56. 患者において1つ以上の転移性腫瘍を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の実施形態1~40のいずれか1つに記載の抗体、又は治療有効量の実施形態41~54のいずれか1つに記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
57. 転移性腫瘍が、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫から発生したものである、実施形態57に記載の方法。
58. 治療が、IVISイメージング又はH&E染色によって測定される場合、転移性腫瘍のサイズを縮小させる、実施形態58に記載の方法。
59. 治療が、IVISイメージング又はH&E染色によって測定される場合、転移性腫瘍の形成又は発生を阻害する、実施形態57~59のいずれか1つに記載の方法。
60. 抗CD36抗体が、脂肪酸及び/又はoxLDLのCD36媒介取り込みを遮断する一方で、CD36のTSP-1への結合にはほとんど又は全く影響を及ぼさない、実施形態55~60のいずれか1つに記載の方法。
61. 患者がヒト患者である、実施形態55~61のいずれか1つに記載の方法。
62. 抗CD36抗体が、全長抗体、単鎖抗体、scFv、Fabフラグメント、又はF(ab’)フラグメントである、実施形態55~62のいずれか1つに記載の方法。
63. 抗CD36抗体が全長抗体である、実施形態55~63のいずれか1つに記載の方法。
64. 抗CD36抗体が、配列番号23における軽鎖及び配列番号21における重鎖を含む、実施形態64に記載の方法。
65. 抗CD36抗体が、配列番号23における軽鎖及び配列番号64における重鎖を含む、実施形態64に記載の方法。
66. 方法が第二療法を適用することを更に含む、実施形態55~66のいずれか1つに記載の方法。
67. 第二療法が免疫療法である、実施形態67に記載の方法。
68. 免疫療法がPD-1阻害剤である、実施形態68に記載の方法。
69. PD-1阻害剤が抗PD-1抗体である、実施形態69に記載の方法。
70. 抗PD-1抗体が、ペムブロリズマブ、ピジリズマブ、又はニボルマブである、実施形態70に記載の方法。
71. 免疫療法がPD-L1阻害剤である、実施形態68に記載の方法。
72. PD-L1阻害剤が抗PD-L1抗体である、実施形態72に記載の方法。
73. 抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、又はBMS-936559である、実施形態73に記載の方法。
74. 免疫療法がCTLA-4阻害剤である、実施形態68に記載の方法。
75. CTLA-4阻害剤が抗CTLA-4抗体である、実施形態75に記載の方法。
76. 抗CTLA-4抗体がイピリムマブである、実施形態76に記載の方法。
77. 第二療法が化学療法剤である、実施形態67に記載の方法。
78. 化学療法剤がシスプラチンである、実施形態78に記載の方法。
79. 対象において転移が減少又は阻害される、実施形態55~79のいずれか1つに記載の方法。
80. 2つの療法が逐次適用される、実施形態67~80のいずれか1つに記載の方法。
81. 2つの療法が同時適用される、実施形態67~80のいずれか1つに記載の方法。
82. CD36を発現する癌を有する対象を治療する方法において使用される、実施形態1~40のいずれか1つに記載の抗体であって、治療有効量の本発明による抗CD36抗体を対象に投与することを含む、抗体。
83. 癌が、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫である、実施形態83に記載の使用のための抗体。
84. 癌が転移性癌である、実施形態83又は実施形態84に記載の使用のための抗体。
85. 治療が、IVISイメージング又はH&E染色により測定した場合、転移性腫瘍のサイズを縮小させる、実施形態83~85のいずれか1つに記載の使用のための抗体。
86. 治療が、IVISイメージング又はH&E染色によって測定される場合、転移性腫瘍の形成又は発生を阻害する、実施形態83~86のいずれか1つに記載の使用のための抗体。
87. 抗CD36抗体が、脂肪酸及び/又はoxLDLのCD36媒介取込みを遮断する一方で、CD36のTSP-1への結合にほとんど又は全く影響を及ぼさない、実施形態83~87のいずれか1つに記載の使用のための抗体。
88. 使用が第二療法と組み合わされる、実施形態83~88のいずれか1つに記載の使用のための抗体。
89. 第二療法が免疫療法である、実施形態89に記載の使用のための抗体。
90. 免疫療法が、抗PD-1抗体、抗PL-L1抗体、又は抗CTLA-4抗体である、実施形態90に記載の使用のための抗体。
91. 第二療法が化学療法剤である、実施形態89に記載の使用のための抗体。
92. 化学療法剤がシスプラチンである、実施形態92に記載の使用のための抗体。
93. CD36を発現する癌を有する対象を治療するための医薬品の製造における、実施形態1~40のいずれか1つに記載の抗体の使用。
94. 癌が、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫である、実施形態94に記載の抗体の使用。
95. 癌が転移性癌である、実施形態94又は実施形態95に記載の抗体の使用。
96. 治療が、IVISイメージング又はH&E染色により測定した場合、転移性腫瘍のサイズを縮小させる、実施形態94~96のいずれか1つに記載の抗体の使用。
97. 治療が、IVISイメージング又はH&E染色によって測定される場合、転移性腫瘍の形成又は発生を阻害する、実施形態94~97のいずれか1つに記載の抗体の使用。
98. 抗CD36抗体が、脂肪酸及び/又はoxLDLのCD36媒介取込みを遮断する一方で、CD36のTSP-1への結合にほとんど又は全く影響を及ぼさない、実施形態94~98のいずれか1つに記載の抗体の使用。
99. 使用が第二療法と組み合わされる、実施形態94~99のいずれか1つに記載の抗体の使用。
100. 第二療法が免疫療法である、実施形態100に記載の抗体の使用。
101. 免疫療法が、抗PD-1抗体、抗PL-L1抗体、又は抗CTLA-4抗体である、実施形態101に記載の抗体の使用。
102. 第二療法が化学療法剤である、実施形態100に記載の抗体の使用。
103. 化学療法剤がシスプラチンである、実施形態103に記載の抗体の使用。
104. 実施形態1~40のいずれか1つに記載の抗体をコードする単離ポリヌクレオチド。
105. 配列番号7における軽鎖及び配列番号5における重鎖をコードする、実施形態105に記載の単離ポリヌクレオチド。
106. 配列番号8を含む、実施形態105又は106に記載の単離ポリヌクレオチド。
107. 配列番号6を含む、実施形態105~107のいずれか1つに記載の単離ポリヌクレオチド。
108. 配列番号24を含む、実施形態105又は106に記載の単離ポリヌクレオチド。
109. 配列番号22を含む、実施形態105~107のいずれか1つに記載の単離ポリヌクレオチド。
110. 実施形態105~110のいずれか1つに記載の単離ポリヌクレオチドを含むベクター。
111. 実施形態105~110のいずれか1つに記載の単離ポリヌクレオチド又は実施形態111に記載のベクターを含む細胞。
112. 大腸菌、シュードモナス、バチルス、ストレプトマイセス、酵母、CHO、YB/20、NS0、PER-C6、HEK-293T、NIH-3T3、HeLa、BHK、Hep G2、SP2/0、R1.1、B-W、L-M、COS1、COS7、BSC1、BSC40、BMT10細胞、植物細胞、昆虫細胞、及び組織培養物中のヒト細胞からなる群より選択される、実施形態112に記載の細胞。
113. 細胞が機能的なα-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子(FUT8)遺伝子を欠いている、実施形態112又は113に記載の細胞。
114. CD36に特異的に結合することができる抗体を作製する方法であって、実施形態112~114のいずれか1つに記載の細胞において抗体を発現させることを含む、方法。
115. CD36に特異的に結合することができる抗体を作製する方法であって、実施形態112~115のいずれか1つに記載の細胞を培養し、そこで発現された抗体を単離することを含む、方法。
116. 医薬組成物の製造のための、実施形態1~40のいずれか1つに記載の抗体の使用。
117. 医薬組成物の製造のための、実施形態1~40のいずれか1つに記載の抗体、及び薬学的に許容され得る賦形剤又は担体の使用。
118. 転移性腫瘍が、肝臓、肺、脾臓、腎臓、頸部リンパ節、又は腹膜壁の1つ以上に存在する、実施形態57~82のいずれか1つに記載の方法。
119. 転移性癌が、肝臓、肺、脾臓、腎臓、頸部リンパ節、又は腹膜壁の1つ以上における転移性腫瘍を含む、実施形態83~93のいずれか1つに記載の使用のための抗体。
120. 転移性癌が、肝臓、肺、脾臓、腎臓、頸部リンパ節、又は腹膜壁の1つ以上における転移性腫瘍を含む、実施形態94~104のいずれか1つに記載の抗体の使用。
121. 患者において原発性腫瘍と転移性腫瘍の両方を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の実施形態1~40のいずれか1つに記載の抗体、又は治療有効量の実施形態41~54のいずれか1つに記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
122. 癌が、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫である、実施形態122に記載の方法。
123. 転移性腫瘍が、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫から発生したものである、実施形態122又は123に記載の方法。
124. 治療が、IVISイメージング又はH&E染色により測定した場合、転移性腫瘍のサイズを縮小させる、実施形態122~124のいずれか1つに記載の方法。
125. 治療が原発性腫瘍のサイズを縮小させる、実施形態122~125のいずれか1つに記載の方法。
126. 治療が、IVISイメージング又はH&E染色によって測定される場合、転移性腫瘍の形成又は発生を阻害する、実施形態122~126のいずれか1つに記載の方法。
127. 抗CD36抗体が、脂肪酸及び/又はoxLDLのCD36媒介取り込みを遮断する一方で、CD36のTSP-1への結合にはほとんど又は全く影響を及ぼさない、実施形態122~127のいずれか1つに記載の方法。
128. 患者がヒト患者である、実施形態122~128のいずれか1つに記載の方法。
129. 抗CD36抗体が、全長抗体、単鎖抗体、scFv、Fabフラグメント、又はF(ab’)フラグメントである、実施形態122~129のいずれか1つに記載の方法。
130. 抗CD36抗体が全長抗体である、実施形態122~130のいずれか1つに記載の方法。
131. 抗CD36抗体が、配列番号23における軽鎖及び配列番号21における重鎖を含む、実施形態131に記載の方法。
132. 抗CD36抗体が、配列番号23における軽鎖及び配列番号64における重鎖を含む、実施形態131に記載の方法。
133. 方法が第二療法を適用することを更に含む、実施形態122~133のいずれか1つに記載の方法。
134. 第二療法が免疫療法である、実施形態134に記載の方法。
135. 免疫療法がPD-1阻害剤である、実施形態135に記載の方法。
136. PD-1阻害剤が抗PD-1抗体である、実施形態136に記載の方法。
137. 抗PD-1抗体が、ペムブロリズマブ、ピジリズマブ、又はニボルマブである、実施形態137に記載の方法。
138. 免疫療法がPD-L1阻害剤である、実施形態135に記載の方法。
139. PD-L1阻害剤が抗PD-L1抗体である、実施形態139に記載の方法。
140. 抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、又はBMS-936559である、実施形態140に記載の方法。
141. 免疫療法がCTLA-4阻害剤である、実施形態135に記載の方法。
142. CTLA-4阻害剤が抗CTLA-4抗体である、実施形態142に記載の方法。
143. 抗CTLA-4抗体がイピリムマブである、実施形態143に記載の方法。
144. 第二療法が化学療法剤である、実施形態134に記載の方法。
145. 化学療法剤がシスプラチンである、実施形態145に記載の方法。
146. 対象において転移が減少又は阻害される、実施形態122~146のいずれか1つに記載の方法。
147. 2つの療法が逐次適用される、実施形態134~147のいずれか1つに記載の方法。
148. 2つの療法が同時適用される、実施形態134~147のいずれか1つに記載の方法。
実施例1:動物研究
別段の指示がない限り、以下の実施例に開示される動物研究は、以下の材料及び方法論を使用して行われた。
NOD scidガンマ(NSG)(NOD.Cg-PrkdcscidII2rgtm1Wjl/SzJ)マウスをCharles Riverから購入し、社内で交配した。全てのマウスは、12時間明/12時間暗サイクルのレジメン及びSPF条件下で飼育され、全ての手順は、カタルーニャ政府のCEEA(動物実験倫理委員会)によって評価及び承認された。SCC舌内注射を、以前に記載されたように実施した(Oskarsson et al., 2014、Nieman et al., 2011)。簡単に言えば、1kg当たり50mgのケタミンと1kg当たり0.5mgのメデトミジンとの混合物を腹腔内注射してマウスを麻酔し、30μlのPBSに再懸濁したSCC細胞をBD極細6mm針で各マウスの舌に注射した。注射直後(T0)及びその後週1回、Xenogen IVIS Imaging System-100(Caliper Life Sciences)を用いてマウスをルシフェラーゼ生物発光シグナルについて監視した。簡単に言えば、動物に、後眼窩注射により、1×PBSで5mg/mlに希釈した50μlのD-ルシフェリン(Promega)を注射した。イメージング中に動物を確実に麻酔するために、イソフルランガスの連続投与を提供した。データを、Living Imageソフトウェアバージョン4.4(Caliper Life Sciences)で定量化した。定量化を、非飽和ピクセルで計算した。カラースケールの最小値と最大値を写真に示す。
in vivoでマウスを中和抗CD36抗体で処置するために、5μg、10μg又は20μgの中和モノクローナル抗CD36抗体JC63.1(CAYMAN、CAY-10009893-500);5μg、10μg、若しくは20μgの中和モノクローナル抗CD36 ONA-0-v1(IgA又はIgGアイソタイプのいずれか);又は5μg、10μg、若しくは20μgの対応する対照IgA(マウスIgA、カッパ[S107]、Abcam、ab37322)若しくはIgG抗体を含有する100μlの生理学的血清をマウスに腹腔内注射した。これらの用量は、それぞれ0.25mg/kg、0.5mg/kg、及び1mg/kgに相当する。全ての抗体はアジドを含まず、保存剤化合物は添加されていない。
各実験では、実験群が承認されたCEEAプロトコルに従って人道的終点に達すると(同所性注射の4~6週間後、マウスが口腔病変の増殖により体重を減らし始めたらすぐに)、マウスを同時に屠殺し、その後の細胞分析を行った。
マウスの全血液試料を下大静脈から収集し、次いで標準的な手順に従って実験毒性学及び生態毒性学ユニット(PCB)で処理した。
動物組織を収集し、4%パラホルムアルデヒド(PFA)を用いて室温(RT)で一晩固定し、OCTに包埋して-80℃で凍結するか、又は脱水してパラフィンに包埋した。標準的な手順に従って、組織病理学施設で毒物学的研究を行った。
組織学的分析。分析のため、8μmの凍結又は脱パラフィン化抗原賦活化切片(沸騰0.01Mクエン酸、pH6.0において10分間)を0.25%Triton X-100/PBSで25分間透過処理し、0.25%ゼラチン/PBSで90分間ブロックした。ヘマトキシリン及びエオシン(H&E)染色を、標準的なプロトコルに従って行った。Nikon E600+Olympus DP72、Leica SPE、及びLeica TCS SP5共焦点顕微鏡を使用して画像を取得した。各症例について代表的な写真を選択した。
全ての実験について、パイロット研究の結果に基づいて適切なサンプルサイズを決定した。サンプルサイズを決定するために使用した統計的方法はない。実験手順の間に適切な実験条件を満たした全ての動物を分析に含めた。パイロット研究の結果に基づいて、8週齢~12週齢の同種の雄性及び雌性の群と、それらの対照同腹子を実験研究に使用した。原発性腫瘍又は頸部リンパ節転移の発光強度に基づいて、注射後7日目に動物を無作為化した。データは一般的に、平均値±標準誤差として示される。Prism 6ソフトウェア(GraphPad)を使用し、両側t検定、Mann-Whitney U検定、Fisher正確検定、又は超幾何検定を用いて、統計的有意性を分析した。有意性をP≦0.05とした。
実施例2:シスプラチンを含む又は含まない抗CD36抗体を使用した癌の処置
シスプラチンを含む又は含まない抗CD36抗体の効果の研究をNSGマウス(免疫不全)で行った。これらの研究の実験概要を図1Aに提供する。研究は雄性マウスのみを含んだが、雌性マウスを用いても同様の傾向(データは報告されていない)が観察された。全てのマウスに市販のDetroit 562(ATCC)癌細胞を接種し、ルシフェラーゼ及び緑色蛍光タンパク質(Luc-GFP)を発現するレトロウイルスベクターで形質導入した。Detroit 562細胞は、咽頭癌の転移部位に由来(すなわち、口腔癌に由来)する。接種前に、Detroit 562細胞を加湿したインキュベーターにおいて37℃、5%COで培養し、5μg/mlペニシリン/ストレプトマイシン及び10%FBS(GIBCO)を補充したEMEM(LONZA)中で増殖させた。
各マウスについて、50000個のDetroit 562細胞を同所性注射により接種した。以前の試験は、未処置のNSGマウスでは、Detroit 562細胞を接種したマウスの100%が大きな原発性腫瘍を形成し、接種したマウスの81%が接種後1週間以内にリンパ節転移を発症することが観察されたことを明らかにした。
接種されたマウスの処置を、癌細胞を接種してから9日後に開始した。接種されたマウスは、4つの異なる処置群に分けた。図1Bに見られるように、処置群は次のとおりであった:
群1:IgAアイソタイプ対照(1日目~23日目ではn=9、29日目はn=6)、
群2:IgAアイソタイプ対照+シスプラチン(n=5)、
群3:市販の抗CD36抗体(JC63.1)(1日目~23日目ではn=6、29日目はn=4)、
群4:市販の抗CD36抗体(JC63.1)+シスプラチン(n=5)。
抗体処置を、腹腔内(i.p.)注射により毎日1mg/kgの用量で投与した。シスプラチンを、2mg/kgの用量で週2回投与した(群2及び群4)。シスプラチンを受けなかったマウス(群1及び群3)は、代わりに同量のPBS注射を受けた。処置の過程で、in vivoイメージングシステム(IVIS)を使用してマウスを週1回観察した。さらに、適切な投与量を更新するために、週に2回マウスの体重を測定した。マウスを、体重が倫理的に承認されたガイドライン下に落ちたとき、又は処置期間の終わりのいずれかに屠殺した。屠殺後、免疫組織化学分析を実施するために臓器及び組織を収集した。
図2A~図2Cに見られるように、抗CD36 Ab処置は、口腔癌において原発性腫瘍の増殖を抑制する上で、シスプラチンと少なくとも相加的な抗腫瘍活性を示す。図2Aは、抗CD36抗体とシスプラチンの両方で処置されたマウスが、対照マウスに対する処置マウスにおけるルシフェラーゼ誘導発光の相対強度によって測定した場合に、対照抗体(IgA)とシスプラチンで処置されたマウスよりも腫瘍の増殖をより良好に抑制できたことを示す。図2Bは、Detroit 562細胞の同所性同種注射後に舌に発生した原発性腫瘍の代表的な画像を示す。図2Cは、抗CD36抗体又は対照抗体(IgA)とシスプラチンの両方で処置されたマウスには腫瘍表面積が減少した原発性腫瘍があったことを示す。
図3は、Detroit 562癌細胞を接種し、上記のように処置したマウスに存在する肺転移の代表的な画像を示す。これらの画像は、シスプラチン(右上)、市販の抗CD36抗体(JC63.1、左下)、又はシスプラチン及びJC63.1(右下)で処置したマウスが、対照処置マウス(左上)よりも転移が少なく、小さいことを示す。さらに、肺転移の数(図4A)及びサイズ(図4B)の定量化は、JC63.1単独で処置されたマウスは、対照処置マウスよりも転移が小さく、少ないことを示す。シスプラチン単独で処置されたマウスは、転移腫瘍のサイズをシスプラチンが減少させたにもかかわらず、対照細胞と同様の数の転移を有した。JC63.1とシスプラチンの両方で処置すると、JC63.1単独で処置した場合と同数の転移を有するマウスを生じた。しかしながら、JC63.1とシスプラチンの両方による処置は、JC63.1又はシスプラチン単独よりも転移性腫瘍サイズの大幅な縮小をもたらした。
実施例3:キメラ抗体の構築
標準的な分子生物学技術を使用して、ONA-0-v1抗体及びONA-0-v2抗体に基づいて新たなキメラ抗体を作製した。簡単に言えば、ONA-0-v1の抗体可変ドメイン及びONA-0-v2の抗体可変ドメインは、ヒト細胞での発現用に最適化されたコドンであり、5’末端及び3’末端にNheI及びAvaIの制限部位を持つように設計された。可変ドメインを合成し、次いでそれぞれのヒトIgG1-LALA重鎖、マウスIgA重鎖、又はヒトカッパ軽鎖の定常ドメイン配列を含有する発現ベクターにクローニングした。配列の検証後、Plasmid Plus精製キット(Qiagen)を使用して、トランスフェクションに十分な量のプラスミドを調製した。
キメラONA-0-v1 IgG1 LALA抗体は、配列番号21における重鎖及び配列番号23における軽鎖を含み、1G04と名付けた。類似のキメラONA-0-v2 IgG1 LALA抗体は、配列番号21における重鎖及び配列番号25における軽鎖を含む。1G04をコードする例示的なポリヌクレオチドは、配列番号22(重鎖をコードする)及び配列番号24(軽鎖をコードする)として提供される。キメラONA-0-v2 IgG1 LALA抗体をコードする例示的なポリヌクレオチドは、配列番号22(重鎖をコードする)及び配列番号26(軽鎖をコードする)である。
図5は、ONA-0-v1、ONA-0-v2、1G04、及びキメラONA-0-v2 IgG1 LALA抗体の配列及び構造の概略図を示す。この模式図は、軽鎖可変領域(青色で表示)がONA-0-v1とONA-0-v2との唯一の相違点であることを示す。また、この模式図は、ONA-0抗体のキメラバージョンが、マウスIgA Fcテイルの代わりにLALA変異を持つヒトIgG1 Fcテイル(赤色で表示)を含有することを更に示す。
実施例4:抗CD36抗体の特性評価
HEK293(ヒト胎児腎臓293)哺乳動物細胞を、一過性トランスフェクションに最適な段階まで継代した。細胞を重鎖及び軽鎖発現ベクターで一過性にトランスフェクトし、更に6日間培養した。
4000rpmでの遠心分離によって培養培地を回収し、0.22μmフィルターで濾過した。IgG抗体の場合、精製の最初の工程を、クエン酸pH3.0バッファーを使用して溶出するプロテインAアフィニティクロマトグラフィーで行った。マウスIgA抗体の場合、精製の最初の工程は、0.1M Tris、0.1M NaCl、0.5MグルコピラノシドpH7.6バッファーを使用して溶出するConAセファロースアフィニティクロマトグラフィーであった。次いで、PD10脱塩カラム(GE Healthcare)を使用して、精製抗体をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)にバッファー交換した。抗体濃度をUV分光法によって測定し、必要に応じて抗体を濃縮した。抗体の純度を、4%~12%Bis-Tris NuPAGEゲル及びNuPAGE MESバッファー(Thermo)を含むX-cell SureLockシステムを使用して、SDS-PAGE(ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動)によって決定した。必要な試料は、NuPAGE試料還元剤を使用して還元していた。精製されたONA-0-v1、ONA-0-v2、1G04、及びキメラONA-0-v2(IgG1-LALA)を示す染色タンパク質ゲルを図6に示す。
ELISAアッセイを実施するために、96ウェルELISAプレートをヒトCD36(Sino Biological、参照10752-H08H)又はマウスCD36(Sino Biological、参照50422-M08H)の組換えタンパク質により0.25mg/mlの濃度で一晩コーティングした。PBSで2回洗浄した後、プレートを、PBS中の4%スキムミルクを用いて37℃で1時間ブロックした。ブロッキング溶液を捨て、プレートを200μl/ウェルのPBS-Tween20(0.5%)で5回洗浄した。一次抗体を省略するか(対照ブロッキング溶液処理)、又は0.01nM~0.5μMの範囲の幾つかの希釈でブロッキング溶液に混合した。一次抗体溶液をウェルに加え、4℃で一晩インキュベートした。200μl/ウェルのPBS-Tween20(0.5%)で5回洗浄した後、プレートをブロッキング溶液で1:2000に希釈したヤギ抗マウスHRP複合化抗体(Abcam、参照ab97235)と共に室温で1時間インキュベートした。次いで、プレートを200μl/ウェルのPBS-Tween20(0.5%)で5回洗浄し、100μl/ウェルのTMBでインキュベートし、10分、30分、又は60分後に波長630nmにて分光光度計で検出した。
図7のELISAアッセイに示すように、ONA-0-v1は、ヒトCD36(上部パネル、マゼンタの円)とマウスのCD36(下部パネル、マゼンタの円)の両方に特異的に結合することができた。このELISAアッセイデータに基づいて、ONA-0-v1は、ヒトCD36ではおよそ0.04nM、マウスCD36では0.1nMのKを有すると推定された。対照的に、図7は、同じELISAアッセイでONA-0-v2がヒトCD36(上部パネル;灰色の四角)又はマウスCD36(下部パネル;灰色の四角)のいずれとも相互作用しなかったことも示す。
図8のELISAアッセイに示すように、ONA-0-v1抗体と市販の抗CD36抗体(JC63.1)は、ヒトCD36(上部パネル)とマウスCD36(下部パネル)の両方に対して同様の親和性及び結合特性を示した。
図28A及び図28BのELISAアッセイに示されるように、1G04抗体及び1G06抗体は、ヒトCD36及びマウスCD36の両方に対して同様の親和性及び結合特性を示した。
FACS分析のため、細胞をトリプシン処理し、15mLチューブに集め、洗浄バッファー(PBS中2%FBS)で希釈した。次いで、細胞を4℃で5分間、1500rpmで遠心分離し、上清を捨て、細胞を新鮮な洗浄バッファーに再懸濁した。抗CD36抗体は省略(対照洗浄バッファー処理)するか、又は洗浄バッファーで段階的に希釈し(最大100nMの希釈範囲)、細胞に添加した。インキュベーションを氷上で1時間行った。次いで、細胞を4℃で5分間、1500rpmで遠心分離し、上清を捨て、細胞を新鮮な洗浄バッファーに再懸濁した。最後に、洗浄緩衝液で1:100に希釈された細胞をヤギ抗マウスIgA(BV421ラット抗マウスIgA、Becton Dickinson、参照743293)と共に細胞をインキュベートし、洗浄してFACSで分析した。
図9A及び図9BのFACSアッセイに示されるように、ONA-0-v1及び1G04の両方が、ヒトCD36を過剰発現する細胞に特異的に結合した(図9A)。市販の抗CD36抗体(JC63.1)も同様に、ヒトCD36を過剰発現する細胞に結合した。しかしながら、ELISAアッセイで観察されたものと同様に、キメラONA-0-v2 IgG1 LALA抗体は、FACSアッセイでヒトCD36を過剰発現する細胞と相互作用することは観察されなかった(図9B)。
図10のFACSアッセイに示すように、ONA-0-v1及び1G04は、抗体を100nM濃度で使用した場合、ヒトCD36を過剰発現する細胞に同等に結合した。
図29のFACSアッセイに示されるように、1G04抗体及び1G06抗体は、ヒトCD36を過剰発現する細胞に同等に結合した。
ONA-0-v1、1G04、及び市販の抗CD36抗体(JC63.1)のヒトCD36に対する親和性も、Biacore T200を使用した表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定した。1G04を、100RU~150RUの捕捉範囲及び3.3nM~333nMの抗原滴定範囲で、プロテインA捕捉表面を使用して分析した。マウス抗体ONA-0-V1及び市販の抗CD36抗体を、160RU~180RUの捕捉範囲及び3.3nM~333nMの抗原滴定範囲で、抗マウスIgA捕捉表面を使用して分析した。単一の分析サイクルごとに、5つの抗原濃度の滴定を捕捉された抗体に注入し、次いで複合体の解離を測定した。抗体が捕捉されなかった参照表面(それぞれfc1及びfc3)からのデータが、抗体結合捕捉表面(fc2及びfc4)から差し引かれる二重参照法を採用した。抗原滴定サイクルごとにバッファーのブランク注入を行い、次いで分析物注入サイクルから差し引いて、抗体捕捉表面密度の小さな変化を補正した。全ての分析を25℃で実施し、サンプルラックは実験中6℃に保持した。各実験を、報告された少なくとも2つの独立したアッセイから生成された平均結合定数で少なくとも3回実行した。全ての分析を、40μL/分のPBS-Tランニングバッファーにおいて実施した。
SPR分析では、市販の抗CD36抗体とONA-0-V1は類似のK値を示したが、1G04は最も強い結合を示した。SPRの結果を以下の表6、表7、及び表8に示す。
Figure 2023516724000017
Figure 2023516724000018
Figure 2023516724000019
CD36によって駆動される脂肪酸の取り込みを変更する抗CD36抗体の能力を測定するため、市販のSCC-25細胞(ATCC)を、CD36を発現するレトロウイルスベクター及びルシフェラーゼを発現するレンチウイルスベクターによる安定した形質導入によって改変した。舌の扁平上皮癌に由来するこれらの細胞を、5μg/mlペニシリン/ストレプトマイシン、0.025mg/mlウシ下垂体抽出物、及び0.2μg/ml hEGFを補充したケラチノサイト無血清培地(KSFM)中で増殖させた。脂肪酸の取り込みを、基質として市販の生物発光標識長鎖脂肪酸類縁体(SwissLumix)を使用して評価した。アッセイを実施するために、細胞を96ウェルプレートに播種し、翌日から100μMのパルミチン酸で48時間刺激した。パルミチン酸刺激の前に、アイソタイプ対照抗体又は1G04を10μg/mlで添加し、次の日にリフレッシュした。取り込み動態を定量化するために、PBS1×で洗浄した後に基質をプレートに加え、Synergy H1Mプレートリーダーを使用して経時的に読み取りを行った。この分析は、図27Aに示されるように、1G04による処置が経時的に脂肪酸取り込みを遮断したことを示した。基質添加256秒後の脂肪酸取り込みの比較は、1G04が、対照細胞に対して脂肪酸取り込みのおよそ17%を阻害したことを示した(図27B;***=0.0010のp値)。
実施例5:シスプラチンを含む又は含まないONA-0-v1抗CD36抗体を使用した癌の処置
シスプラチンを含む又は含まない両方の、ONA-0-v1 抗CD36抗体の効果の組合せに関する研究を、NSG マウス(免疫不全)で行った。これらの研究の実験概要を図11Aに示す。研究は、雄性と雌性の両方のマウスを含んだ。全てのマウスに市販のFaDu(ATCC)癌細胞を接種し、ルシフェラーゼ及び緑色蛍光タンパク質(Luc-GFP)を発現するレトロウイルスベクターで形質導入した。FaDu細胞は、扁平上皮癌に由来(すなわち、口腔癌に由来)した。接種前に、FaDu細胞を加湿したインキュベーターにおいて37℃、5%COで培養し、5μg/mlペニシリン/ストレプトマイシン及び10%FBS(GIBCO)を補充したEMEM(LONZA)中で増殖させた。
各マウスについて、100000個のFaDu細胞を同所性注射により接種した。以前の試験は、未処置のNSGマウスでは、FaDu細胞を接種したマウスの100%が大きな原発性腫瘍を形成し、接種したマウスの91%が接種後1週間以内にリンパ節転移を発症することが観察されたことを明らかにした。
接種されたマウスの処置を、癌細胞を接種してから9日後に開始した。接種されたマウスは、4つの異なる処置群に分けた。図11Bに見られるように、処置群は次のとおりであった:
群1:IgAアイソタイプ対照(n=7)、
群2:IgAアイソタイプ対照+シスプラチン(n=8)、
群3:抗CD36抗体ONA-0-v1(n=8)、
群4:抗CD36抗体ONA-0-v1+シスプラチン(n=8)。
抗体処置を、腹腔内(i.p.)注射により毎日1mg/kgの用量で投与した。シスプラチンを、2mg/kgの用量で週2回投与した(群2及び群4)。シスプラチンを受けなかったマウス(群1及び群3)は、代わりに同量のPBS注射を受けた。処置の過程で、in vivoイメージングシステム(IVIS)を使用してマウスを週1回観察した。さらに、適切な投与量を更新するために、週に2回マウスの体重を測定した。処置期間の終わりに、マウスを屠殺し、免疫組織化学分析を実施するために臓器及び組織を収集した。
図12A及び図12Bに見られるように、抗CD36抗体であるONA-0-v1をシスプラチンと組み合わせて処置すると、原発性腫瘍のIVISイメージング及びH&E染色によって測定される場合、シスプラチン単独で処置するのと同様の効果があった。このモデルにおける1mg/kg用量のONA-0-v1単独による処置は、アイソタイプ対照抗体による処置と比較して、原発性腫瘍に対して統計的に有意な影響はなかった。対照的に、図13A及び図13Bは、IVISイメージングにおける相対強度によって測定される場合、ONA-0-v1単独による処置がリンパ節転移の増殖を阻害できたことを示す。さらに、シスプラチンと組み合わせたONA-0-v1による処置は、IVISイメージングの相対強度によって測定される場合、リンパ節転移の増殖のほぼ完全な阻害をもたらした。
ONA-0-v1抗体による処置は、リンパ節転移の増殖を阻害した。図14は、FaDu細胞の同所性注射後7日目、処置開始直前の接種NSGマウスの代表的なIVIS画像を示す。そのマウスにおけるリンパ節転移は丸で囲まれた領域で示され、ルシフェラーゼシグナル伝達の強度をヒートマップで示す。図14は、7日目に全ての群のマウスに存在するリンパ節転移の定量化も示す。その初期強度は、全ての群で同じであった。処置の終点で更にIVIS画像化を実施し、図15(左パネル)に示すように、ONA-0-v1抗体による処置は、IgAアイソタイプ対照と比較して、処置の終点と開始点との間のIVIS画像強度の比率によって測定する場合、50%を超えて転移性腫瘍増殖を阻害した。さらに、同じく図15(右パネル)に示されるように、シスプラチンに対するONA-0-v1の添加は、転移性腫瘍増殖を阻害するシスプラチンの能力を増強した。ONA-0-v1とシスプラチンとの組合せにより、リンパ節転移における腫瘍増殖のほぼ完全な阻害がもたらされた。
ONA-0-v1抗体による処置は、図16に示すように、リンパ節への転移の浸透も阻害した。全ての対照マウスは、リンパ節転移を示した。シスプラチン又はONA-0-v1のいずれかによる処置により、各処置群の8匹の試験マウスのうちの1匹でリンパ節への転移が予防された。さらに、シスプラチンとONA-0-v1との組合せが8匹の試験マウスのうち5匹で転移を予防したため、ONA-0-v1の浸透阻害はシスプラチンの阻害と相乗的であった。
ONA-0-v1抗体による処置は、処置の過程でNSGマウスに十分に許容された。図17A及び図17Bに示されるように、ONA-0-v1処置単独では、アイソタイプ対照処置マウスと比較して、マウスの体重又は血小板数に何の効果もなかった。ONA-0-v1処置はまた、シスプラチンを介した体重減少又はシスプラチンを介した血小板数の減少を有意に増強しなかった。
実施例6:YUMM1.7細胞由来黒色腫担癌C57Bl6/Jマウスにおける、PD1阻害と併用した抗CD36抗体の抗腫瘍効果
YUMM1.7細胞250000個を、PBSに浮遊させ、8週齢~12週齢C57Bl6/Jマウスの側腹部に皮下注射する。腫瘍が平均体積50mm~100mmに到達した時点で、マウスを無作為にグループ分けし、処置を開始する。
実験群は、表9に示すとおりである。
Figure 2023516724000020
全ての抗体は、濃度10mg/kgで、3回/1週間、IP注射する。マウスは、体重及び腫瘍体積について1週間に3回、挙動及び生存について毎日、監視する。腫瘍が、最大体積1.500mmに達した時点で、マウスを安楽死させ、組織を収集する。原発性腫瘍の重量を測り、ノギスで再測定する。肺及び肝臓を、H&E染色及び転移性病変の盲検分析用にパラフィン包埋する。この研究の結果は、黒色腫のYUMM1.7マウスモデルにおいて、抗CD36抗体(例えば、1G04)及び抗PD-1抗体が癌の処置において相加効果又は相乗効果を有することを示すと予想される。
実施例7:ONA-0-v1抗CD36抗体を用いた卵巣癌の処置
卵巣癌に対するONA-0-v1抗CD36抗体の効果の研究を、NSGマウス(免疫不全)で実施した。これらの研究の実験概要を図18Aに示す。研究は雌性マウスのみを含んだ。全てのマウスに、市販のOVCAR-3(ATCC)癌細胞を接種した。OVCAR-3細胞は、卵巣のヒト進行性腺癌に由来(すなわち、卵巣癌に由来)した。接種前に、OVCAR-3細胞を37℃、5%COの加湿したインキュベーターで培養し、5μg/mlペニシリン/ストレプトマイシン、0.01mg/mlウシインスリン及び20%FBS(GIBCO)を補充したRPMI-1640中で増殖させた。
各マウスについて、OVCAR-3異種移植片を同所移植した。図18Bに示すように、OVCAR-3細胞を移植したNSGマウスは大きな原発性腫瘍を形成する。OVCAR-3を移植したマウスも、腹膜壁と肝臓の両方に転移を発症する。接種されたマウスからの例示的な転移を、図19A及び図19Bに示す。
移植されたマウスの処置を、OVCAR-3腫瘍片による移植の23日後に開始した。接種されたマウスを、ビヒクル注射対照(n=9)又はONA-0-v1処置(n=9)の2つの処置群の1つに分けた。抗体処置は、腹腔内(i.p.)注射により3mg/kgの用量で毎日投与され、対照マウスは同じスケジュールで等量のビヒクルを受けた。処置期間の終わりにマウスを屠殺した。屠殺後、免疫組織化学分析を実施するために臓器及び組織を収集した。
図18B及び図18Cに見られるように、ONA-0-v1による処置は、卵巣癌のOVCAR-3マウスモデルにおいてより小さな腫瘍をもたらす。図18Cにおけるこの効果の定量化は、OVCAR-3による処置が腫瘍重量を平均1.844gから平均1.058に減少させ、43%減少したことを示す。これらのデータは、ONA-0-v1が処置期間中に腫瘍増殖を阻害し、及び/又は腫瘍細胞の破壊を促進したことを示す。
ビヒクル処置マウス及びONA-0-v1処置マウスにおける原発性腫瘍の組織学的分析も実施した。最初に、腫瘍を分析して、病理学者の目視検査及び定量化によって壊死率を決定した。この分析の結果を図18Dに示し、これは、ONA-0-v1がおよそ24.4%からおよそ40.71%に増加したことを示す(=0.0287のp値)。この増加は、処置された腫瘍がより高い細胞死を示すことを示す。処置マウス及びONA-0-v1処置マウスの原発性腫瘍も分析し、シリウスレッド染色によってコラーゲン領域と線維領域との割合を決定した。この分析の結果を図18Eに示し、これは、ONA-0-v1がSR陽性領域を16.9%から22.5%に増加させたことを示す(=0.0457のp値)。この増加は、壊死の増加と共に、ONA-0-v1による処置が線維症を増加させたことを示し、処置された腫瘍が小さいだけでなく、より少ない腫瘍細胞で構成されていることを示す。
図20A、図20B、及び図20Cは、ONA-0-v1処置マウスにおける転移性腫瘍を定量化した結果を示す。図20Aは、ONA-0-v1処置したマウスでは、ビヒクル処置マウスと比較して、転移の総数が50%超減少したことを示す。臓器の目視検査によって、転移の総数を決定した。図20B及び図20Cは、それぞれ腹膜壁及び肝臓における転移のサイズの巨視的分析の結果を示す。転移のサイズを、目視検査によって測定した。ビヒクル処置群では、動物の48%に大きな転移(5mm超)、41%に小さな転移(1mm~2mm)があり、11%は腹膜壁に転移がなかった。ONA-0-v1処置動物では、大きな転移は検出されず、動物の38%が小さな転移を示し、63%は転移を示さなかった。肝臓では、転移のないマウスのパーセンテージが、ビヒクル群の22%から処置群の50%に増加した。肝転移のある動物の中で、大きいものの数は16%から6%に、小さいものは62%から44%に減少した。ONA-0-v1で処置すると、腹膜壁転移のサイズが移行して大きな転移が完全に消失し、より多くのマウスで腹膜転移が全くなくなった(図20B)。同様に、ONA-0-v1で処置すると、肝転移のサイズが移行し、大きな転移が少なくなり、より多くのマウスで肝転移が全くなくなった(図20C)。まとめると、図20A、図20B、及び図20Cは、ONA-0-v1が卵巣癌からの転移の形成及び増殖を減少させるのに有効であることを示す。
実施例8:ONA-0-v1抗CD36抗体を用いた結腸癌の処置
結腸癌に対するONA-0-v1抗CD36抗体の効果の研究を、BALB/cヌードマウス(免疫不全)で実施した。これらの研究の実験概要を図21Aに示す。研究は雌性マウスのみを含んだ。全てのマウスに市販のHCT-116(ATCC)癌細胞を接種し、ルシフェラーゼを発現するレトロウイルスベクターで形質導入した。HCT-116細胞は、ヒト結腸直腸癌に由来(すなわち、結腸癌に由来)した。接種前に、HCT-116細胞を加湿したインキュベーターにおいて37℃、5%COで培養し、5μg/mlペニシリン/ストレプトマイシン及び10%FBS(GIBCO)を補充したMcCoy’s 5A培地中で増殖させた。
各マウスについて、2×10個のHCT-116細胞を同所性注射により接種した。接種後及び1週間後に各マウスを撮像し、処置開始前にex vivo発光により肝転移を確認した。HCT-116細胞を接種してから14日後に処置を開始した。接種されたマウスを、ビヒクル注射対照(n=10)又はONA-0-v1処置(n=10)の2つの処置群の1つに分けた。抗体処置は、腹腔内(i.p.)注射により3mg/kgの用量で毎日投与され、対照マウスは同じスケジュールで等量のビヒクルを受けた。処置開始後7日目、14日目、及び21日目に、全てのマウスをIVISで撮像した。処置期間の終わり(25日目)にマウスを屠殺した。屠殺後、剖検、ex vivo IVIS、及び組織病理学を実施するために、臓器及び組織を収集した。
図21B及び図21Cは、HCT-116接種部位に形成された原発性腫瘍のIVISイメージングを示す。図21Bは、経時的なin vivo総腫瘍生物発光の変化を示し、21日目までに、ONA-0-v1による処置がビヒクル処置対照と比較して腫瘍の増殖を減少させたことを示す(=0.0288のp値)。図21Cは、マウスの屠殺後にex vivoイメージングによって測定された、25日目の腫瘍の生物発光を示す。ONA-0-v1処置は、ビヒクル処置対照(平均放射輝度2.15×1010)と比較して、腫瘍の増殖を減少させた(平均放射輝度1.51×1010)ことが再び観察された。
図22A、図22B、図22C、及び図22Dは、ONA-0-v1及びビヒクル処置マウスにおける転移性腫瘍を定量化した結果を示す。肝臓、肺、脾臓、及び腎臓における転移性腫瘍の浸透度を、ex vivo発光によって定量化し、発光を示さなかった臓器を転移のないものとして特徴付けた。図22Aは、ONA-0-v1による処置が、肝臓に腫瘍を有するマウスのパーセンテージを90%から60%に減少させたことを示す(=0.0001未満のp値)。同様に、図22Bは、ONA-0-v1による処置が、肺に腫瘍を有するマウスのパーセンテージを80%から60%に減少させたことを示す(=0.0032のp値)。
肝臓、肺、脾臓、及び腎臓における転移性腫瘍の発光も定量化し、図23A、図23B、図23C、及び図23Dはその定量化の結果を示す。マウスから検査対象臓器を摘出した後、IVISで検査した。図23B及び図23Dは、ONA-0-v1による処置が、処置マウスからのex vivoの肺(1.23×10に対して1.24×10)(図23B)及び腎臓(4.26×10に対して1.08×10)(図23D)における発光のほぼ完全な除去をもたらしたことを示し、それらの臓器における転移の完全又はほぼ完全な排除を反映する。同様に、図23A及び図23Cは、ONA-0-v1による処置が、処置されたマウスからのex vivoの肝臓(1.41×10に対して9.02×10)及び脾臓(3.77×10に対して1.79×10)における発光の減少をもたらしたことを示し、肺の転移のサイズ及び/又は数の減少を反映する。これらのデータは、ONA-0-v1が結腸癌の転移の広がり及び増殖の強力な阻害剤であることを示す。
HCT-116を接種したマウスの体重も、実験の過程で追跡した。図24は、18日目以降、ONA-0-v1で処置されたマウスが平均して対照マウスよりも高い体重を有していたことを示す。例えば、18日目に、対照マウスの体重は開始時の体重の84.3%であったが、ONA-0-v1で処置したマウスの体重は開始時の体重の91.1%であった。これは、ONA-0-v1マウスがより健康であり、より良好に結腸癌腫瘍と闘うことができることを反映する。
実施例9:ONA-0-v1及び1G04抗CD36抗体を用いた卵巣癌の処置
卵巣癌に対するONA-0-v1及び1G04抗CD36抗体の効果の研究を、NSGマウス(免疫不全)で実施した。これらの研究の実験概要を図25Aに示す。研究は雌性マウスのみを含んだ。全てのマウスに、市販のOVCAR-3(ATCC)癌細胞を接種した。OVCAR-3細胞は、卵巣のヒト進行性腺癌に由来(すなわち、卵巣癌に由来)した。各マウスについて、OVCAR-3異種移植片を同所移植した。接種前に、OVCAR-3細胞を37℃、5%COの加湿したインキュベーターで培養し、5μg/mlペニシリン/ストレプトマイシン、0.01mg/mlウシインスリン及び20%FBS(GIBCO)を補充したRPMI-1640中で増殖させた。
移植されたマウスの処置を、OVCAR-3腫瘍片による移植の7日後に開始した。接種されたマウスを、ビヒクル注射対照(n=9)、ONA-0-v1処置(n=9)、又は1G04処置(n=9)の3つの処置群の1つに分けた。ONA-0-v1抗体処置を、腹腔内(i.p.)注射により3mg/kgの用量で毎日投与した。1G04抗体処置を、i.p.注射でTIW(週3回)10mg/kgの用量で投与した。対照マウスは、毎日等量のビヒクルを受けた。図25Bに見られるように、3つの処置群全てのマウスの体重は、処置期間を通じて同じままであった。処置期間の終わりにマウスを屠殺した。屠殺後、剖検及び組織病理学分析を実施するために臓器及び組織を収集した。
図25C~図25Gは、処置されたマウスにおける転移性腫瘍を定量化した結果を示す。図25Cは、各処置条件についての転移の総数を示す。臓器の目視検査によって、転移の総数を決定した。この分析により、ONA-0-v1処置マウスでは、ビヒクル処置マウスと比較して、転移数がおよそ45%減少したことが明らかになった(ビヒクルでは52個の転移がカウントされ、処置群では29個の転移がカウントされた)。転移の総数も、ビヒクル処置マウスと比較して、1G04処置マウスでおよそ35%減少した(ビヒクルで52個の転移がカウントされ、処置群で34個の転移がカウントされた)。
図25D及び図25Eは、それぞれ腹膜壁及び肝臓における転移のサイズの巨視的分析の結果を示す。転移のサイズを、目視検査によって測定した。ONA-0-v1又は1G04のいずれかで処置すると、観察される転移のサイズが減少し、大きい(5mm超)及び中(1mm~2mm)サイズの観察される転移が少なくなった。ビヒクル処置動物は、26%のマウスが腹膜壁に5mm超の転移を有し、39%が2mm~5mmの転移を有し、13%が1mm~2mmの転移を有することを示した。ONA-0-v1処置動物は、19%のマウスが腹膜壁に5mm超の転移を有し、19%が2mm~5mmの転移を有し、19%が1mm~2mmの転移を有することを示した。1G04処置動物は、7%のマウスが腹膜壁に5mm超の転移を有し、11%が2mm~5mmの転移を有し、49%が1mm~2mmの転移を有することを示した。さらに、処置マウスの肝臓も同様のパターンを示した。ビヒクル処置動物は、5%のマウスが肝臓に2mm~5mmの転移を有し、25%が1mm~2mmの転移を有し、25%が1mm未満の転移を有することを示した。ONA-0-v1処置動物は、6%のマウスが肝臓に2mm~5mmの転移を有し、17%が1mm~2mmの転移を有することを示し、1mm未満の転移を有するものはなかった。1G04処置で2mm~5mmの転移はなく、11%に1mm~2mmの転移があり、1mm未満の転移はなかった。さらに、ONA-0-v1又は1G04のいずれかによる処置は、腹膜壁及び肝臓に転移のない動物のパーセンテージを増加させた。ビヒクル処置マウスの22%、ONA-0-v1処置マウスの44%、及び1G04処置マウスの33%で、腹膜壁に転移はなかった。ビヒクル処置マウスの44%、ONA-0-v1処置マウスの78%、及び1G04処置マウスの89%で、肝臓に転移はなかった。
図25Fは、肺における転移の浸透度の顕微鏡分析の結果を示す。腹膜壁及び肝臓と同様に、ONA-0-v1又は1G04のいずれかによる処置は、肺に転移のない動物のパーセンテージを増加させた(ビヒクル群で33%から、それぞれONA-0-v1群で44%及び1G04群で66%)。さらに、図25Gで定量化されるように、ONA-0-v1又は1G04のいずれかによる処置は、マウス1匹当たりの肺における転移数を減少させた(平均転移数は、ビヒクル処置群で3.6、ONA-0-v1群で1.6、及び1G04群で1.2)。
まとめると、図25C~図25Gは、ONA-0-v1(マウスIgA抗体)及び1G04(キメラIgG1抗体)の両方が、卵巣癌からの転移の形成及び増殖を減少させるのに有効であることを示す。
実施例10:1G04抗CD36抗体を用いた結腸癌の処置
結腸癌に対する1G04抗CD36抗体の効果の研究を、BALB/cヌードマウス(免疫不全)で実施した。これらの研究の実験概要を図26Aに示す。研究は雌性マウスのみを含んだ。全てのマウスに市販のHCT-116(ATCC)癌細胞を接種し、ルシフェラーゼを発現するレトロウイルスベクターで形質導入した。HCT-116細胞は、ヒト結腸直腸癌に由来(すなわち、結腸癌に由来)した。接種前に、HCT-116細胞を加湿したインキュベーターにおいて37℃、5%COで培養し、5μg/mlペニシリン/ストレプトマイシン及び10%FBS(GIBCO)を補充したMcCoy’s 5A培地中で増殖させた。
各マウスについて、2×10個のHCT-116細胞を同所性注射により接種した。接種後及び1週間後に各マウスを撮像し、処置開始前にex vivo発光により肝転移を確認した。HCT-116細胞を接種してから12日後に処置を開始した。接種されたマウスを、ビヒクル注射対照(n=10)又は1G04処置(n=10)の2つの処置群の1つに分けた。抗体処置は、腹腔内(i.p.)注射により10mg/kgの用量で1週間に3回投与され、対照マウスは同じスケジュールで等量のビヒクルを受けた。処置開始の1日前と処置開始後7日目、14日目、及び21日目に、全てのマウスをIVISで撮像した。処置期間の終わり(25日目)にマウスを屠殺した。屠殺後、剖検、ex vivo IVIS、及び組織病理学を実施するために、臓器及び組織を収集した。
図26Bに見られるように、1G04で処置されたマウスは、処置の間、体重をより良好に維持することができた。図26Cは、マウスにおけるルシフェラーゼ含有腫瘍細胞の増殖の読み出しである、経時的な動物全体の生物発光イメージングの結果を示す。生物発光イメージングは、1G04が動物全体の発光を減少させ、したがって注入されたHCT-116腫瘍細胞のin vivoでの増殖を遅らせることを示した。
図26D、図26E、図26F、及び図26Gは、1G04及びビヒクル処置マウスにおける転移性腫瘍を定量化した結果を示す。マウスから検査対象臓器を摘出した後、肝臓(図26D)、肺(図26E)、脾臓(図26F)、及び腎臓(図26G)の転移性腫瘍の発光を、IVISを使用するex vivo発光によって定量化した。各臓器において、1G04処置は発光を減少させ、転移のサイズ及び/又は数の減少を反映する。ビヒクル処置マウスの肝臓、肺、脾臓、及び腎臓について観察された平均発光値は、それぞれ、1.69×10、5.38×10、2.66×10、及び4.11×10であった。1G04処置マウスの肝臓、肺、脾臓及び腎臓について観察された平均発光値は、それぞれ1.07×10、1.68×10、1.83×10、及び1.46×10であった。これらのデータは、1G04が結腸癌の転移の拡散及び増殖の強力な阻害剤であることを示す。
まとめると、図26D~図26Gは、1G04が結腸癌からの転移の形成及び増殖を減少させるのに有効であることを示す。
実施例11:1G04抗CD36抗体を用いた肺癌の処置
肺癌に対する1G04抗CD36抗体の効果の研究を、NSGマウス(免疫不全)で実施した。これらの研究の実験概要を図30Aに示す。研究は雌性マウスのみを含んだ。全てのマウスに市販のA549-luc2(ATCC)癌細胞を接種し、これはルシフェラーゼを発現するレンチウイルスベクターによる安定した形質導入によって生成されたA549細胞の改変バージョンである。A549細胞を、肺癌腫に由来(すなわち、肺癌に由来)する細胞であるため、肺癌のマウスモデルの一部として使用した。接種前に、A549細胞を加湿したインキュベーターにおいて37℃、5%COで培養し、5μg/mlペニシリン/ストレプトマイシン及び10%FBS(GIBCO)を補充したF-12K培地中で増殖させた。
各マウスについて、1×10個のA549細胞を尾静脈注射により静脈内接種した。接種後及び1週間後に各マウスを撮像し、処置開始前に発光により肺転移を確認した。A549細胞を接種してから8日後に処置を開始した。図30Bに詳述するように、接種したマウスをビヒクル注射対照(n=11)又は1G04処置(n=11)の2つの処置群の1つに分けた。抗体処置は、腹腔内(i.p.)注射により10mg/kgの用量で1週間に3回投与され、対照マウスは同じスケジュールで等量のビヒクルを受けた。処置開始の1日前と、処置開始後1週間に1回、全てのマウスをIVISで撮像した。処置期間の終わり(61日目)にマウスを屠殺した。屠殺後、剖検及びex vivo IVISを実施するために臓器及び組織を収集した。
図30Cは、動物全体の生物発光を経時的に画像化した結果を示し、1G04処置マウスでは蛍光の減少が観察される。これは、1G04処置がin vivoで注射されたA549腫瘍細胞の増殖を減少させたことを示す(**=p=0.0002のp値)。終点で、1G04抗体処置マウスの肺は、対照ビヒクル処置マウスの肺より小さく(図30D)、発生した腫瘍の増殖が少なかったことを示す。観察された平均肺重量は、ビヒクル処置マウスで0.90g、1G04処置マウスで0.72gであった(20%減少)。図30Eに示されるように、1G04で処置された動物はまた、終点で肺においてより少ない発光を示した(2.11×10に対して1.39×10)。これらの結果は、1G04が肺癌の転移増殖を阻害することを示す。
実施例12:1G04抗CD36抗体を用いた結腸癌の処置
肺癌に対する1G04抗CD36抗体の効果の研究を、C57BL/6マウス(免疫適格性)で実施した。これらの研究の実験概要を図31Aに示す。研究は雌性マウスのみを含んだ。全てのマウスに、ルシフェラーゼを発現するベクターで形質導入した市販のMC-38癌細胞を接種した。MC-38細胞は、マウス結腸腺癌に由来する(すなわち、結腸癌に由来する)細胞である。接種前に、MC-38細胞を加湿したインキュベーターにおいて37℃、5%COで培養し、5μg/mlペニシリン/ストレプトマイシン及び10%FBS(GIBCO)を補充したDMEM培地中で増殖させた。
各マウスについて、1×10個のMC-38細胞を脾臓内に接種した。各マウスを4日後に撮像し、接種後5日目に処置を開始する前に肝転移をex vivo発光によって確認した。図31Bに詳述されているように、接種されたマウスを、ビヒクル注射対照(n=13)又は1G04処置(n=10)の2つの処置群の1つに分けた。抗体処置は、腹腔内(i.p.)注射により10mg/kgの用量で1週間に3回投与され、対照マウスは同じスケジュールで等量のビヒクルを受けた。処置開始の1日前と、処置開始後1週間に2回、全てのマウスをIVISで撮像した。処置期間の終わり(60日目)にマウスを屠殺した。屠殺後、剖検及びex vivo IVISを実施するために臓器及び組織を収集した。
研究の間、動物全体の生物発光イメージングは、1G04処置が発光を減少させ、腫瘍増殖の減少を示すことを示した(=0.003のp値、図31C)。発光のex vivo分析は、1G04で処置されたマウスが、肝臓(1.41×10に対して6.67×10)及び肺(7.23×10に対して6.78×10)の両方においてより低い発光を示すことを示した(それぞれ図31D及び図31E)。結論として、1G04は結腸癌の転移サイズを縮小させる有効性を示した。
実施例13:1G04抗CD36抗体を用いた乳癌の処置
乳癌に対する1G04抗CD36抗体の効果の研究をBALB/cマウス(免疫適格性)で実施した。これらの研究の実験概要を図32Aに示す。研究は雌性マウスのみを含んだ。全てのマウスに、ルシフェラーゼを発現するベクターで形質導入した市販の4T1癌細胞(ATCC)を接種した。4T1細胞は、マウス乳腺組織に由来(すなわち乳癌に由来)した。接種前に、4T1細胞を加湿したインキュベーターで37℃、5%COで培養し、5μg/mlペニシリン/ストレプトマイシン、2mM L-グルタミン、及び10%FBS(GIBCO)を補充したRPMI培地中で増殖させた。
各マウスについて、4×10個の4T1細胞を乳房脂肪体に同所接種した。4T1細胞を接種してから5日後に処置を開始した。マウスを、ビヒクル注射対照(n=10)又は1G04処置(n=10)の2つの処置群のうちの1つに分けた。抗体処置は、腹腔内(i.p.)注射により10mg/kgの用量で1週間に3回投与され、対照マウスは同じスケジュールで等量のビヒクルを受けた(図32B)。処置期間の終わり(22日目)にマウスを屠殺した。屠殺後、剖検及びex vivo IVISを実施するために臓器及び組織を収集した。
1G04処置マウスでは、ビヒクル処置マウスと比較して肺の発光が減少し(2.49×10に対して5.96×10、図32C)、抗CD36処置が転移のサイズ及び/又は遠隔臓器への転移拡散を減少させることを示している。

Claims (149)

  1. 軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域、重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域を含む、CD36に結合する単離抗体であって、前記重鎖CDR3領域が、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号5に存在する重鎖CDR3領域である、単離抗体。
  2. 軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域、重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域を含む、CD36に結合するキメラ抗体であって、前記重鎖CDR3領域が、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号5に存在する重鎖CDR3領域である、キメラ抗体。
  3. 軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域、重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域を含む、CD36に結合するヒト化抗体であって、前記重鎖CDR3領域が、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号5に存在する重鎖CDR3領域である、ヒト化抗体。
  4. 軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域、重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域を含む、CD36に結合する単離抗体であって、
    前記軽鎖CDR1領域、前記軽鎖CDR2領域、及び前記軽鎖CDR3領域は、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号7に存在する軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域であり、
    前記重鎖CDR1領域、前記重鎖CDR2領域、及び前記重鎖CDR3領域は、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号5に存在する重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域である、単離抗体。
  5. 軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域、重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域を含む、CD36に結合するキメラ抗体であって、
    前記軽鎖CDR1領域、前記軽鎖CDR2領域、及び前記軽鎖CDR3領域は、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号7に存在する軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域であり、
    前記重鎖CDR1領域、前記重鎖CDR2領域、及び前記重鎖CDR3領域は、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号5に存在する重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域である、キメラ抗体。
  6. 軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域、重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域を含む、CD36に結合するヒト化抗体であって、
    前記軽鎖CDR1領域、前記軽鎖CDR2領域、及び前記軽鎖CDR3領域は、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号7に存在する軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域であり、
    前記重鎖CDR1領域、前記重鎖CDR2領域、及び前記重鎖CDR3領域は、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号5に存在する重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、及び重鎖CDR3領域である、ヒト化抗体。
  7. 前記重鎖CDR1領域が配列番号27を含み、前記重鎖CDR2領域が配列番号28を含み、前記重鎖CDR3領域が配列番号29を含み、前記軽鎖CDR1領域が配列番号30を含み、前記軽鎖CDR2領域が配列番号31を含み、前記軽鎖CDR3領域が配列番号32を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の抗体。
  8. 前記重鎖CDR1領域が配列番号37を含み、前記重鎖CDR2領域が配列番号38を含み、前記重鎖CDR3領域が配列番号29を含み、前記軽鎖CDR1領域が配列番号30を含み、前記軽鎖CDR2領域が配列番号31を含み、前記軽鎖CDR3領域が配列番号32を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の抗体。
  9. 前記重鎖CDR1領域が配列番号39を含み、前記重鎖CDR2領域が配列番号40を含み、前記重鎖CDR3領域が配列番号41を含み、前記軽鎖CDR1領域が配列番号42を含み、前記軽鎖CDR2領域が配列番号43を含み、前記軽鎖CDR3領域が配列番号32を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の抗体。
  10. 前記重鎖CDR領域が、
    (a)配列番号37、配列番号38、及び配列番号29、
    (b)配列番号44、配列番号46、及び配列番号29、又は、
    (c)配列番号45、配列番号47、及び配列番号29、
    を含む、請求項3記載のヒト化抗体。
  11. 前記軽鎖CDR領域が配列番号30、配列番号31、及び配列番号32を含む、請求項3又は10に記載のヒト化抗体。
  12. 前記軽鎖CDR領域が配列番号48、配列番号31、及び配列番号32を含む、請求項3又は10に記載のヒト化抗体。
  13. 前記軽鎖CDR領域が配列番号48、配列番号49、及び配列番号32を含む、請求項3又は10に記載のヒト化抗体。
  14. 前記軽鎖CDR領域が配列番号30、配列番号50、及び配列番号32を含む、請求項3又は10に記載のヒト化抗体。
  15. 前記重鎖可変領域が、配列番号51、配列番号52、配列番号53、又は配列番号54を含み、前記軽鎖可変領域が、配列番号55、配列番号56、配列番号57、又は配列番号58を含む、請求項3及び10~14のいずれか一項に記載のヒト化抗体。
  16. 前記ヒト化抗体が、
    (a)配列番号51を含む重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57若しくは配列番号58を含む軽鎖可変領域と、
    (b)配列番号52を含む重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57若しくは配列番号58を含む軽鎖可変領域と、
    (c)配列番号53を含む重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57若しくは配列番号58を含む軽鎖可変領域と、又は、
    (d)配列番号54を含む重鎖可変領域と、配列番号55、配列番号56、配列番号57若しくは配列番号58を含む軽鎖可変領域と、
    を含む、請求項15に記載のヒト化抗体。
  17. 配列番号7における軽鎖及び配列番号5における重鎖を含む抗体と同じヒトCD36のエピトープに結合する単離抗体。
  18. ヒトCD36への結合について、配列番号7における軽鎖及び配列番号5における重鎖を含む抗体と競合する単離抗体。
  19. 前記抗体がCD36に特異的に結合しない抗体を実質的に含まない、請求項1~18のいずれか一項に記載の抗体。
  20. 前記抗体が、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号9に存在する軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域を含む軽鎖を実質的に含まない、請求項1~19のいずれか一項に記載の抗体。
  21. 前記抗体がヒトCD36に結合する、請求項1~20のいずれか一項に記載の抗体。
  22. 前記抗体が、1対1モデルに当てはめたSPRデータを用いて測定される場合、10nM未満のKでヒトCD36に結合する、請求項1~21のいずれか一項に記載の抗体。
  23. 前記抗体が、配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するVHを含む、請求項1、2、4、5、7~9、又は19~22のいずれか一項に記載の抗体。
  24. 前記抗体が配列番号11のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項23に記載の抗体。
  25. 前記抗体が、配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するVLを含む、請求項1、2、4、5、7~9、又は19~22のいずれか一項に記載の抗体。
  26. 前記抗体が配列番号13のアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項25に記載の抗体。
  27. 重鎖定常領域を更に含む、請求項1~26のいずれか一項に記載の抗体。
  28. 前記重鎖定常領域が、ヒト免疫グロブリンIgA1、IgA2、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4の重鎖定常領域からなる群より選択される、請求項27に記載の抗体。
  29. IgG1重鎖定常領域を含む、請求項28に記載の抗体。
  30. 前記重鎖定常領域が、アミノ酸置換L234A及びL235A(「LALA」)を含有するIgG定常領域を含む、請求項29に記載の抗体。
  31. 前記重鎖定常領域が、L234G、L235S、及びG236R;L234S、L235T、及びG236R;L234S、L235V、及びG236R;L234T、L235Q、及びG236R;L234T、L235T、及びG236R;L234A及びL235A;並びにL234A、L235A、及びP329Gからなる群より選択されるアミノ酸置換のセットを含有するIgG定常領域を含む、請求項29に記載の抗体。
  32. IgG4重鎖定常領域を含む、請求項28に記載の抗体。
  33. 前記重鎖定常領域が、アミノ酸置換S228Pを含有するIgG定常領域を含む、請求項31に記載の抗体。
  34. 前記抗体が軽鎖定常領域を更に含む、請求項1~33のいずれか一項に記載の抗体。
  35. 前記軽鎖定常領域が、ヒト免疫グロブリンκ及びλ軽鎖定常領域からなる群より選択される、請求項34に記載の抗体。
  36. 前記抗体が重鎖定常領域及び軽鎖定常領域を更に含み、前記重鎖定常領域がヒトIgG1重鎖定常領域であり、前記軽鎖定常領域がヒトκ軽鎖定常領域である、請求項1~35のいずれか一項に記載の抗体。
  37. 前記抗体が配列番号23における軽鎖及び配列番号21における重鎖を含む、請求項1~2、4~5、又は17~36のいずれか一項に記載の抗体。
  38. 前記抗体が配列番号23における軽鎖及び配列番号64における重鎖を含む、請求項1~2、4~5、又は17~36のいずれか一項に記載の抗体。
  39. 抗原結合フラグメントである、請求項1~36のいずれか一項に記載の抗体。
  40. 前記抗原結合フラグメントが、Fab、Fab’、F(ab’)、単鎖Fv(scFv)、ジスルフィド結合Fv、V-NARドメイン、IgNar、イントラボディ、IgGΔCH2、ミニボディ、F(ab’)、テトラボディ、トリアボディ、ダイアボディ、単一ドメイン抗体、DVD-Ig、Fcab、mAb2、(scFv)、又はscFv-Fcを含む、請求項39に記載の抗原結合フラグメント。
  41. 請求項1~40のいずれか一項に記載の抗体と薬学的に許容され得る賦形剤とを含む医薬組成物。
  42. 前記組成物中の抗体の少なくとも95%が脱フコシル化されている、請求項41に記載の医薬組成物。
  43. PD-1阻害剤を更に含む、請求項41又は請求項42に記載の医薬組成物。
  44. 前記PD-1阻害剤が抗PD-1抗体である、請求項43に記載の医薬組成物。
  45. 前記抗PD-1抗体がペムブロリズマブ、ピジリズマブ、又はニボルマブである、請求項44に記載の医薬組成物。
  46. PD-L1阻害剤を更に含む、請求項41~45のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  47. 前記PD-L1阻害剤が抗PD-L1抗体である、請求項46に記載の医薬組成物。
  48. 前記抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、又はBMS-936559である、請求項47に記載の医薬組成物。
  49. CTLA-4阻害剤を更に含む、請求項41~48のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  50. 前記CTLA-4阻害剤が抗CTLA-4抗体である、請求項49に記載の医薬組成物。
  51. 前記抗CTLA-4抗体がイピリムマブである、請求項50に記載の医薬組成物。
  52. 前記組成物が化学療法剤を更に含む、請求項41~51のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  53. 前記化学療法剤がシスプラチンである、請求項52に記載の医薬組成物。
  54. 前記抗体が、Kabatナンバリングスキームに従って識別される配列番号9に存在する軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、及び軽鎖CDR3領域を含む軽鎖を実質的に含まない、請求項41~53のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  55. 患者において癌を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の請求項1~40のいずれか一項に記載の抗体、又は治療有効量の請求項41~54のいずれか一項に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  56. 前記癌が、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫からなる群である、請求項55に記載の方法。
  57. 患者において1つ以上の転移性腫瘍を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の請求項1~40のいずれか一項に記載の抗体、又は治療有効量の請求項41~54のいずれか一項に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  58. 前記転移性腫瘍が、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫から発生したものである、請求項57に記載の方法。
  59. 前記治療が、IVISイメージング又はH&E染色によって測定される場合、転移性腫瘍のサイズを縮小させる、請求項58に記載の方法。
  60. 前記治療が、IVISイメージング又はH&E染色によって測定される場合、転移性腫瘍の形成又は発生を阻害する、請求項57~59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記抗CD36抗体が、脂肪酸及び/又はoxLDLのCD36媒介取り込みを遮断する一方で、CD36のTSP-1への結合にはほとんど又は全く影響を及ぼさない、請求項55~60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記患者がヒト患者である、請求項55~61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記抗CD36抗体が、全長抗体、単鎖抗体、scFv、Fabフラグメント、又はF(ab’)フラグメントである、請求項55~62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記抗CD36抗体が全長抗体である、請求項55~63のいずれか一項に記載の方法。
  65. 前記抗CD36抗体が、配列番号23における軽鎖及び配列番号21における重鎖を含む、請求項64に記載の方法。
  66. 前記抗CD36抗体が、配列番号23における軽鎖及び配列番号64における重鎖を含む、請求項64に記載の方法。
  67. 前記方法が第二療法を適用することを更に含む、請求項55~66のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記第二療法が免疫療法である、請求項67に記載の方法。
  69. 前記免疫療法がPD-1阻害剤である、請求項68に記載の方法。
  70. 前記PD-1阻害剤が抗PD-1抗体である、請求項69に記載の方法。
  71. 前記抗PD-1抗体が、ペムブロリズマブ、ピジリズマブ、又はニボルマブである、請求項70に記載の方法。
  72. 前記免疫療法がPD-L1阻害剤である、請求項68に記載の方法。
  73. 前記PD-L1阻害剤が抗PD-L1抗体である、請求項72に記載の方法。
  74. 前記抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、又はBMS-936559である、請求項73に記載の方法。
  75. 前記免疫療法がCTLA-4阻害剤である、請求項68に記載の方法。
  76. 前記CTLA-4阻害剤が抗CTLA-4抗体である、請求項75に記載の方法。
  77. 前記抗CTLA-4抗体がイピリムマブである、請求項76に記載の方法。
  78. 前記第二療法が化学療法剤である、請求項67に記載の方法。
  79. 前記化学療法剤がシスプラチンである、請求項78に記載の方法。
  80. 前記対象において転移が減少又は阻害される、請求項55~79のいずれか一項に記載の方法。
  81. 前記2つの療法が逐次適用される、請求項67~80のいずれか一項に記載の方法。
  82. 前記2つの療法が同時適用される、請求項67~80のいずれか一項に記載の方法。
  83. CD36を発現する癌を有する対象を治療する方法に用いられる、請求項1~40のいずれか一項に記載の抗体であって、治療有効量の本発明による抗CD36抗体を前記対象に投与することを含む、抗体。
  84. 前記癌が、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫である、請求項83に記載の抗体。
  85. 前記癌が転移性癌である、請求項83又は84に記載の抗体。
  86. 前記治療が、IVISイメージング又はH&E染色により測定した場合、転移性腫瘍のサイズを縮小させる、請求項83~85のいずれか一項に記載の抗体。
  87. 前記治療が、IVISイメージング又はH&E染色によって測定される場合、転移性腫瘍の形成又は発生を阻害する、請求項83~86のいずれか一項に記載の抗体。
  88. 前記抗CD36抗体が、脂肪酸及び/又はoxLDLのCD36媒介取込みを遮断する一方で、CD36のTSP-1への結合にほとんど又は全く影響を及ぼさない、請求項83~87のいずれか一項に記載の抗体。
  89. 前記方法において前記治療が第二療法と組み合わされる、請求項83~88のいずれか一項に記載の抗体。
  90. 前記第二療法が免疫療法である、請求項89に記載の抗体。
  91. 前記免疫療法が、抗PD-1抗体、抗PL-L1抗体、又は抗CTLA-4抗体である、請求項90に記載の抗体。
  92. 前記第二療法が化学療法剤である、請求項89に記載の抗体。
  93. 前記化学療法剤がシスプラチンである、請求項92に記載の抗体。
  94. CD36を発現する癌を有する対象を治療するための医薬品の製造における、請求項1~40のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  95. 前記癌が、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫である、請求項94に記載の抗体の使用。
  96. 前記癌が転移性癌である、請求項94又は95に記載の抗体の使用。
  97. 前記治療が、IVISイメージング又はH&E染色により測定した場合、転移性腫瘍のサイズを縮小させる、請求項94~96のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  98. 前記治療が、IVISイメージング又はH&E染色によって測定される場合、転移性腫瘍の形成又は発生を阻害する、請求項94~97のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  99. 前記抗CD36抗体が、脂肪酸及び/又はoxLDLのCD36媒介取込みを遮断する一方で、CD36のTSP-1への結合にほとんど又は全く影響を及ぼさない、請求項94~98のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  100. 前記使用が第二療法と組み合わされる、請求項94~99のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  101. 前記第二療法が免疫療法である、請求項100に記載の抗体の使用。
  102. 前記免疫療法が、抗PD-1抗体、抗PL-L1抗体、又は抗CTLA-4抗体である、請求項101に記載の抗体の使用。
  103. 前記第二療法が化学療法剤である、請求項100に記載の抗体の使用。
  104. 前記化学療法剤がシスプラチンである、請求項103に記載の抗体の使用。
  105. 請求項1~40のいずれか一項に記載の抗体をコードする単離ポリヌクレオチド。
  106. 配列番号7における軽鎖及び配列番号5における重鎖をコードする、請求項105に記載の単離ポリヌクレオチド。
  107. 配列番号8を含む、請求項105又は106に記載の単離ポリヌクレオチド。
  108. 配列番号6を含む、請求項105~107のいずれか一項に記載の単離ポリヌクレオチド。
  109. 配列番号24を含む、請求項105又は106に記載の単離ポリヌクレオチド。
  110. 配列番号22を含む、請求項105~107のいずれか一項に記載の単離ポリヌクレオチド。
  111. 請求項105~110のいずれか一項に記載の単離ポリヌクレオチドを含むベクター。
  112. 請求項105~110のいずれか一項に記載の単離ポリヌクレオチド又は請求項111に記載のベクターを含む細胞。
  113. 大腸菌、シュードモナス、バチルス、ストレプトマイセス、酵母、CHO、YB/20、NS0、PER-C6、HEK-293T、NIH-3T3、HeLa、BHK、Hep G2、SP2/0、R1.1、B-W、L-M、COS1、COS7、BSC1、BSC40、BMT10細胞、植物細胞、昆虫細胞、及び組織培養物中のヒト細胞からなる群より選択される、請求項112に記載の細胞。
  114. 前記細胞が機能的なα-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子(FUT8)を欠いている、請求項112又は113に記載の細胞。
  115. CD36に特異的に結合することができる抗体を作製する方法であって、請求項112~114のいずれか一項に記載の細胞において前記抗体を発現させることを含む、方法。
  116. CD36に特異的に結合することができる抗体を作製する方法であって、請求項112~115のいずれか一項に記載の細胞を培養し、そこで発現された前記抗体を単離することを含む、方法。
  117. 医薬組成物の製造のための、請求項1~40のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  118. 医薬組成物の製造のための、請求項1~40のいずれか一項に記載の抗体、及び薬学的に許容され得る賦形剤又は担体の使用。
  119. 前記転移性腫瘍が、肝臓、肺、脾臓、腎臓、頸部リンパ節、又は腹膜壁の1つ以上に存在する、請求項57~82のいずれか一項に記載の方法。
  120. 前記転移性癌が、肝臓、肺、脾臓、腎臓、頸部リンパ節、又は腹膜壁の1つ以上における転移性腫瘍を含む、請求項83~93のいずれか一項に記載の抗体。
  121. 前記転移性癌が、肝臓、肺、脾臓、腎臓、頸部リンパ節、又は腹膜壁の1つ以上における転移性腫瘍を含む、請求項94~104のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  122. 患者において原発性腫瘍と転移性腫瘍の両方を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の請求項1~40のいずれか一項に記載の抗体、又は治療有効量の請求項41~54のいずれか一項に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  123. 前記癌が、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫である、請求項122に記載の方法。
  124. 前記転移性腫瘍が、口腔扁平上皮癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、結腸癌、腎癌、前立腺癌、肉腫、黒色腫、白血病、又はリンパ腫から発生したものである、請求項122又は123に記載の方法。
  125. 前記治療が、IVISイメージング又はH&E染色により測定した場合、転移性腫瘍のサイズを縮小させる、請求項122~124のいずれか一項に記載の方法。
  126. 前記治療が原発性腫瘍のサイズを縮小させる、請求項122~125のいずれか一項に記載の方法。
  127. 前記治療が、IVISイメージング又はH&E染色によって測定される場合、転移性腫瘍の形成又は発生を阻害する、請求項122~126のいずれか一項に記載の方法。
  128. 前記抗CD36抗体が、脂肪酸及び/又はoxLDLのCD36媒介取り込みを遮断する一方で、CD36のTSP-1への結合にはほとんど又は全く影響を及ぼさない、請求項122~127のいずれか一項に記載の方法。
  129. 前記患者がヒト患者である、請求項122~128のいずれか一項に記載の方法。
  130. 前記抗CD36抗体が、全長抗体、単鎖抗体、scFv、Fabフラグメント、又はF(ab’)フラグメントである、請求項122~129のいずれか一項に記載の方法。
  131. 前記抗CD36抗体が全長抗体である、請求項122~130のいずれか一項に記載の方法。
  132. 前記抗CD36抗体が、配列番号23における軽鎖及び配列番号21における重鎖を含む、請求項131に記載の方法。
  133. 前記抗CD36抗体が、配列番号23における軽鎖及び配列番号64における重鎖を含む、請求項131に記載の方法。
  134. 前記方法が第二療法を適用することを更に含む、請求項122~133のいずれか一項に記載の方法。
  135. 前記第二療法が免疫療法である、請求項134に記載の方法。
  136. 前記免疫療法がPD-1阻害剤である、請求項135に記載の方法。
  137. 前記PD-1阻害剤が抗PD-1抗体である、請求項136に記載の方法。
  138. 前記抗PD-1抗体が、ペムブロリズマブ、ピジリズマブ、又はニボルマブである、請求項137に記載の方法。
  139. 前記免疫療法がPD-L1阻害剤である、請求項135に記載の方法。
  140. 前記PD-L1阻害剤が抗PD-L1抗体である、請求項139に記載の方法。
  141. 前記抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、又はBMS-936559である、請求項140に記載の方法。
  142. 前記免疫療法がCTLA-4阻害剤である、請求項135に記載の方法。
  143. 前記CTLA-4阻害剤が抗CTLA-4抗体である、請求項142に記載の方法。
  144. 前記抗CTLA-4抗体がイピリムマブである、請求項143に記載の方法。
  145. 前記第二療法が化学療法剤である、請求項134に記載の方法。
  146. 前記化学療法剤がシスプラチンである、請求項145に記載の方法。
  147. 前記対象において転移が減少又は阻害される、請求項122~146のいずれか一項に記載の方法。
  148. 前記2つの療法が逐次適用される、請求項134~147のいずれか一項に記載の方法。
  149. 前記2つの療法が同時適用される、請求項134~147のいずれか一項に記載の方法。
JP2022553013A 2020-03-06 2021-03-05 抗cd36抗体及び癌を治療するためのそれらの使用 Pending JP2023516724A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062986174P 2020-03-06 2020-03-06
US62/986,174 2020-03-06
EP20382166 2020-03-06
EP20382166.5 2020-03-06
US202063117529P 2020-11-24 2020-11-24
US63/117,529 2020-11-24
PCT/IB2021/051881 WO2021176424A1 (en) 2020-03-06 2021-03-05 Anti-cd36 antibodies and their use to treat cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023516724A true JP2023516724A (ja) 2023-04-20
JPWO2021176424A5 JPWO2021176424A5 (ja) 2024-03-14

Family

ID=74859497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022553013A Pending JP2023516724A (ja) 2020-03-06 2021-03-05 抗cd36抗体及び癌を治療するためのそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230235073A1 (ja)
EP (1) EP4114445A1 (ja)
JP (1) JP2023516724A (ja)
KR (1) KR20220151195A (ja)
CN (1) CN115768465A (ja)
AU (1) AU2021232158A1 (ja)
BR (1) BR112022016720A2 (ja)
CA (1) CA3174442A1 (ja)
IL (1) IL295979A (ja)
MX (1) MX2022011050A (ja)
WO (1) WO2021176424A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2595299B (en) 2020-05-21 2022-08-03 Mabsolve Ltd Modified immunoglobulin FC regions
CN118488964A (zh) * 2021-07-30 2024-08-13 Ona疗法有限公司 抗cd36抗体及其治疗癌症的用途

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2, Inc., Danville, Calif. Geänderte antikörper.
DE68927933T2 (de) 1988-09-02 1997-08-14 Dyax Corp Herstellung und auswahl von rekombinantproteinen mit verschiedenen bindestellen
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
WO1991010737A1 (en) 1990-01-11 1991-07-25 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
DE69129154T2 (de) 1990-12-03 1998-08-20 Genentech, Inc., South San Francisco, Calif. Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
JP3672306B2 (ja) 1991-04-10 2005-07-20 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート ファージミドを使用するヘテロ二量体受容体ライブラリー
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
AU675916B2 (en) 1991-06-14 1997-02-27 Genentech Inc. Method for making humanized antibodies
ATE408012T1 (de) 1991-12-02 2008-09-15 Medical Res Council Herstellung von autoantikörpern auf phagenoberflächen ausgehend von antikörpersegmentbibliotheken
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US6174666B1 (en) 1992-03-27 2001-01-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of eliminating inhibitory/instability regions from mRNA
WO1994029351A2 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Celltech Limited Antibodies
WO1995015982A2 (en) 1993-12-08 1995-06-15 Genzyme Corporation Process for generating specific antibodies
DE69534347T2 (de) 1994-01-31 2006-05-24 Trustees Of Boston University, Boston Bibliotheken aus Polyklonalen Antikörpern
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
GB9601081D0 (en) 1995-10-06 1996-03-20 Cambridge Antibody Tech Specific binding members for human transforming growth factor beta;materials and methods
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
PL209786B1 (pl) 1999-01-15 2011-10-31 Genentech Inc Przeciwciało zawierające wariant regionu Fc ludzkiej IgG1, przeciwciało wiążące czynnik wzrostu śródbłonka naczyń oraz immunoadhezyna
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
HUP0202882A2 (en) 1999-08-23 2002-12-28 Dana Farber Cancer Inst Inc Novel b7-4 molecules and uses therefor
EP1210428B1 (en) 1999-08-23 2015-03-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pd-1, a receptor for b7-4, and uses therefor
EP1234031B2 (en) 1999-11-30 2021-11-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-h1, a novel immunoregulatory molecule
EP1442062A4 (en) 2001-10-18 2005-11-09 Genentech Inc METHOD FOR TREATING CARCINOMA
US20040014194A1 (en) 2002-03-27 2004-01-22 Schering Corporation Beta-secretase crystals and methods for preparing and using the same
IL149820A0 (en) 2002-05-23 2002-11-10 Curetech Ltd Humanized immunomodulatory monoclonal antibodies for the treatment of neoplastic disease or immunodeficiency
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
BRPI0316779B1 (pt) 2002-12-16 2020-04-28 Genentech Inc anticorpo humanizado que liga cd20 humano, composição, artigo manufaturado, método de indução da apoptose, método de tratamento de câncer cd20 positivo, métodos de tratamento de doenças autoimunes, ácidos nucléicos isolados, vetores de expressão, células hospedeiras, método para a produção de um anticorpo 2h7 humanizado, polipeptídeo isolado, formulação líquida, método de tratamento de artrite reumatóide (ra) e anticorpos de ligação de cd20 humanizados
CA2508660C (en) 2002-12-23 2013-08-20 Wyeth Antibodies against pd-1 and uses therefor
NZ563193A (en) 2005-05-09 2010-05-28 Ono Pharmaceutical Co Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
SI1907424T1 (sl) 2005-07-01 2015-12-31 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Humana monoklonska protitelesa proti programiranem smrtnem ligandu 1 (PD-L1)
ES2437327T3 (es) 2007-06-18 2014-01-10 Merck Sharp & Dohme B.V. Anticuerpos para el receptor PD-1 humano de muerte programada
US20090028857A1 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Cell Genesys, Inc. Pd-1 antibodies in combination with a cytokine-secreting cell and methods of use thereof
EP2262837A4 (en) 2008-03-12 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme PD-1 BINDING PROTEINS
AU2009288730B2 (en) 2008-08-25 2013-06-20 Amplimmune, Inc. Compositions of PD-1 antagonists and methods of use
CN114835812A (zh) 2008-12-09 2022-08-02 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
CA2992770A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Medimmune Limited Targeted binding agents against b7-h1
US8907053B2 (en) 2010-06-25 2014-12-09 Aurigene Discovery Technologies Limited Immunosuppression modulating compounds
RU2607014C2 (ru) 2011-03-29 2017-01-10 Рош Гликарт Аг Fc варианты антитела
RS57324B1 (sr) 2011-04-20 2018-08-31 Medimmune Llc Antitela i drugi molekuli koji vezuju b7-h1 i pd-1
EA036814B9 (ru) 2011-11-28 2021-12-27 Мерк Патент Гмбх Антитело против pd-l1 (варианты), композиция, содержащая это антитело, и их применение
SG11201407190TA (en) 2012-05-15 2014-12-30 Bristol Myers Squibb Co Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling
CA2872030A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Sorrento Therapeutics, Inc. Antigen binding proteins that bind pd-l1
CN105339389B (zh) 2013-05-02 2021-04-27 安奈普泰斯生物有限公司 针对程序性死亡-1(pd-1)的抗体
JP6563906B2 (ja) 2013-05-31 2019-08-21 ソレント・セラピューティクス・インコーポレイテッドSorrento Therapeutics, Inc. Pd−1に結合する抗原結合蛋白質
CN104250302B (zh) 2013-06-26 2017-11-14 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗pd‑1抗体及其应用
DK3708583T3 (da) 2013-08-01 2022-05-16 Five Prime Therapeutics Inc Ikke-fucosylerede anti-fgfr2iiib-antistoffer
BR112016005408B1 (pt) 2013-09-13 2023-03-21 Beigene Switzerland Gmbh Anticorpos anti-pd1, f(ab) ou f(ab)2 e uso referido anticorpo para tratamento de cancer ou infecção viral
ES2746805T3 (es) 2013-12-12 2020-03-06 Shanghai hengrui pharmaceutical co ltd Anticuerpo de PD-1, fragmento de unión a antígeno del mismo y aplicación médica del mismo
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
EP3237446B1 (en) 2014-12-22 2021-05-05 PD-1 Acquisition Group, LLC Anti-pd-1 antibodies
US10041616B2 (en) 2015-03-04 2018-08-07 Fastest, Inc. Wide tolerance fluid connector
EP3268392A2 (en) 2015-03-13 2018-01-17 CytomX Therapeutics, Inc. Anti-pdl1 antibodies, activatable anti-pdl1 antibodies, and methods of use thereof
ES2813580T3 (es) 2015-04-17 2021-03-24 Bristol Myers Squibb Co Composiciones que comprenden una combinación de ipilimumab y nivolumab
WO2016197367A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. Novel anti-pd-l1 antibodies
MX2018001227A (es) 2015-07-30 2018-03-26 Macrogenics Inc Moleculas de union a pd-1 y metodos de uso de las mismas.
WO2017020291A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. Novel anti-pd-l1 antibodies
WO2017024465A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Pd-1 antibodies
WO2017024515A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Wuxi Biologics (Cayman) Inc. Novel anti-pd-1 antibodies
IL293385A (en) 2015-08-11 2022-07-01 Omniab Inc New anti–pd–1 antibodies
AR105654A1 (es) 2015-08-24 2017-10-25 Lilly Co Eli Anticuerpos pd-l1 (ligando 1 de muerte celular programada)
US10323091B2 (en) 2015-09-01 2019-06-18 Agenus Inc. Anti-PD-1 antibodies and methods of use thereof
WO2017055411A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-06 Fundació Institut De Recerca Biomèdica (Irb Barcelona) Targeting metastasis stem cells through a fatty acid receptor (cd36)
UA125611C2 (uk) 2015-12-14 2022-05-04 Макродженікс, Інк. Біспецифічні молекули, що мають імунореактивність відносно pd-1 і ctla-4, і способи їх застосування
CA3008287A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Armo Biosciences, Inc. Interleukin-10 in production of antigen-specific cd8+ t cells and methods of use of same
WO2017132827A1 (en) 2016-02-02 2017-08-10 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Pd-1 antibodies
CN111491361B (zh) 2016-02-02 2023-10-24 华为技术有限公司 确定发射功率的方法、用户设备和基站

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022011050A (es) 2022-12-15
KR20220151195A (ko) 2022-11-14
CA3174442A1 (en) 2021-09-10
BR112022016720A2 (pt) 2022-11-16
CN115768465A (zh) 2023-03-07
US20230235073A1 (en) 2023-07-27
IL295979A (en) 2022-10-01
EP4114445A1 (en) 2023-01-11
WO2021176424A1 (en) 2021-09-10
AU2021232158A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7440569B2 (ja) 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
US20190270826A1 (en) Anti-il1rap antibodies, bispecific antigen binding molecules that bind il1rap and cd3, and uses thereof
JP6175590B1 (ja) 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
JP2022519118A (ja) 抗クローディン18抗体及びそれらの使用の方法
US20220041744A1 (en) Cd73 blocking antibodies
EP4273170A1 (en) Pharmaceutical composition comprising anti-tigit antibody and anti-pd-1-anti-vegfa bispecific antibody, and use
JP2022529939A (ja) 低pHで結合するために特異性が増強されたイピリムマブバリアント
JP2023516724A (ja) 抗cd36抗体及び癌を治療するためのそれらの使用
JP2023512276A (ja) 癌及び癌転移の治療のための併用療法
WO2023007472A1 (en) Anti-cd36 antibodies and their use to treat cancer
RU2819204C2 (ru) Антитела, блокирующие cd73
TW202305005A (zh) 抗siglec組合物及其用途
TW202302645A (zh) 抗vsig4抗體或抗原結合片段及其用途
TW202413426A (zh) 抗ccr8抗體及使用方法
CN116670169A (zh) 与pd-l1结合的多特异性结合化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221027

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20221027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240305