JP2023515845A - 抗-cd56抗体-薬物複合体およびその治療での使用 - Google Patents

抗-cd56抗体-薬物複合体およびその治療での使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023515845A
JP2023515845A JP2022552310A JP2022552310A JP2023515845A JP 2023515845 A JP2023515845 A JP 2023515845A JP 2022552310 A JP2022552310 A JP 2022552310A JP 2022552310 A JP2022552310 A JP 2022552310A JP 2023515845 A JP2023515845 A JP 2023515845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
drug conjugate
mmae
less
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022552310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021170961A5 (ja
Inventor
ルドヴィク ジュエン,
クリスティーヌ バルチュス,
オドレイ デグランジュ,
アントワーヌ トウゼ,
ティボー ケルヴァレック,
ヴァレリー ルブロン,
マータブ サミミ,
Original Assignee
エムセーエスアーエフ インサイド オンコロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムセーエスアーエフ インサイド オンコロジー filed Critical エムセーエスアーエフ インサイド オンコロジー
Publication of JP2023515845A publication Critical patent/JP2023515845A/ja
Publication of JPWO2021170961A5 publication Critical patent/JPWO2021170961A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68031Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6865Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from skin, nerves or brain cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Abstract

【課題】より均一で、より安定しており、より効果的で、かつ/または発生する二次的影響がより少ない抗体-薬物複合体の提供。【解決手段】本発明は、抗体-薬物複合体、およびその治療での使用、特にCD56+癌の治療でのその使用に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、細胞傷害性薬剤と結合させたCD56抗原に対する抗体を含む新規な抗体-薬物複合体およびその薬剤としての使用、特に抗癌治療での使用に関する。
抗体-薬物複合体(「ADC」)は、細胞傷害性薬剤を選択的に送達するための手段を構成する。よって、抗体-薬物複合体を用いて、抗体による標的の特異性と、抗体と結合させた薬剤の新規で強力なエフェクター機能とを組み合わせることができる。
抗体-薬物複合体の一般的な構造は式(I)である。抗体と薬剤を結合する部分をリンカーと言う。リンカーは、4個の鎖間ジスルフィド結合を形成する8個のシステインのうち、少なくとも1個を介して抗体にグラフトさせることができる。抗体にグラフトされた細胞傷害性薬剤の分子の数が、薬物抗体比(DAR)として知られる比を決定する。
抗体は標的抗原に固定された後、受容体によって媒介されたエンドサイトーシスにより細胞内に内部移行される。小胞はリソソームと融合し、リソソームで細胞傷害性薬剤は異なる機構によって抗体から放出される。そして、活性細胞傷害性薬剤が細胞に作用し、細胞の死を誘発するが、輸送または環境への分散により隣接する癌細胞に作用することもある。よって、抗体は原則としてベクターとして用いられて、細胞傷害性薬剤を標的細胞へ送達する。
メルケル細胞癌(MCC)は、高齢者で発症する悪性皮膚癌である。最近まで、手術できない転移のある患者の治療には、白金塩に基づく多剤併用化学療法が生存利益もなく用いられていた。第一選択療法としてのPD-L1を標的する抗体療法(アベルマブ)の使用は、手術できないMCC患者の約50%で客観的反応を得ることができ、その反応があった患者の半分で持続的反応を得ることができた。しかしながら、反応しなかった患者が残ったことが、新規な治療戦略の開発を促進した。この文脈において、MCCにおける標的治療の開発は、見込みのある戦略をなしているように思われる。
この文脈において、CD56は、主要なMCCによって強く発現される治療標的として同定された。事実、第一世代の技術によりメルタンシン(DM1)と結合させた抗CD56ADCであるIMGN901は、チューブリンの重合を阻害する。IMGN901の許容範囲は、MCCの症例を含む、CD56を発現している固形癌の患者に対するいくつかの第1相試験によって求めることができた。また、小細胞肺癌の同じ分子と化学療法(シスプラチン-エトポシド)とを組み合わせた第二相試験が提案された。IMGN901で治療した群に二次的影響、特に発熱性好中球減少症(好中球減少に関連する感染症で、この物質の非特異的毒性を示唆している)が頻繁に起きたため、この試験では何ら生存利益が示されなかった。よって、より均一で、より安定しており、より効果的で、かつ/または発生する二次的影響がより少ない細胞傷害性抗CD56-薬剤複合体の開発が求められている。また、本特許に記載された技術を用いて細胞傷害性分子を特異的に腫瘍細胞に送達することができると同時に、循環への細胞傷害性分子の非特異的放出を制限することにより前記薬剤によって誘発される非特異的毒性を制限することができる。
本発明の第1の目的は、下記式(I)で表される抗体-薬物複合体に関する。
Figure 2023515845000001
ここで、Aは抗CD56抗体または抗体断片であり、
前記付加ヘッドは下記式の一方によって表され、
Figure 2023515845000002
または
Figure 2023515845000003
前記リンカーは下記式から選択される開裂可能なリンカーであり、
Figure 2023515845000004
または
Figure 2023515845000005
前記スペーサーは下記式で表され、
Figure 2023515845000006
mは1~10の整数であり、
nは1~4の整数である。
第2の目的として、本発明は、本発明による1種以上の抗体-薬物複合体を含む組成物に関する。
第3の目的として、本発明は、薬剤として使用するための本発明による抗体-薬物複合体または組成物に関する。
第4の目的として、本発明は、CD56+癌の治療に使用するための本発明による抗体-薬物複合体または組成物に関する。
第5の目的として、本発明は、本発明の抗体-薬物複合体を調製する方法に関し、前記方法は以下の工程を含む。
(i)下記式で表される付加ヘッド
Figure 2023515845000007
または
Figure 2023515845000008
を下記式で表される化合物に結合させることにより細胞傷害性複合体を調製する工程、
Figure 2023515845000009
(式中、前記リンカーは下記式から選択される開裂可能なリンカーであり、
Figure 2023515845000010
または
Figure 2023515845000011
前記スペーサーは下記式で表され、
Figure 2023515845000012
XはBr、Cl、I、またはFであり、
mは1~10、好ましくは2~7、3~6の整数であり、好ましくは4または5に等しい。)、および、
(ii)工程(i)で得られた細胞傷害性複合体を抗CD56抗体または抗CD56抗体断片と反応させる工程。
好ましくは、本発明による抗体-薬物複合体を調製する方法は、MMAEカルバミン酸6-(2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミド-N-ヘキサンアミド-バリン-シトルリン-p-アミノベンゾイルまたはMMAEカルバミン酸6-((2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミノ)-6-オキソヘキサンアミド-バリン-シトルリン-p-アミノベンゾイルを抗CD56抗体または抗CD56抗体断片と反応させることからなる工程を含む。
定義
用語「細胞傷害性複合体」は、細胞傷害性薬剤を含む複合体を指す。本発明の文脈において、細胞傷害性複合体は下記式(II)で表される複合体を指す。
Figure 2023515845000013
ここで、付加ヘッドは下記式の一方で表され、
Figure 2023515845000014
または
Figure 2023515845000015
リンカーは下記式から選択される開裂可能なリンカーであり、
Figure 2023515845000016
または
Figure 2023515845000017
スペーサーは下記式によって表され、
Figure 2023515845000018
XはBr、Cl、I、またはFであり、
mは1~10の整数である。
用語「細胞傷害性薬剤」は、細胞の機能および/または発達を阻害あるいは防止することができるいずれかの天然分子または合成分子を指す。用語「細胞傷害性」は、可能であれば破壊するまで細胞を変化させる化学薬または生物薬の特徴を指す。
本発明の特定の実施形態では、細胞傷害性薬剤は、MAを得た抗癌治療または抗炎症治療に用いられるいずれかの化合物、および抗癌治療または抗炎症治療について臨床的評価を受けたいずれかの分子から選択される。前記細胞傷害性薬剤は、例えば、パクリタキセル(Taxol(登録商標))またはドセタキセル(Taxotere(登録商標))あるいはその誘導体の1つ、トポテカン、ボルテゾミブ、ダウノルビシン、ダウノルビシンの類縁体、ビンクリスチン、マイトマイシンC、レチノイン酸、メトトレキサート、イロメジン(登録商標)、アスピリン、IMID(免疫調節イミド薬剤)、レナリドミド、ポマリドミドから選択される。
本発明の他の特定の実施形態では、前記細胞傷害性薬剤は、デュオカルマイシンおよびその類縁体、ドラスタチン、コンブレタスタチンおよびその類縁体、カリケアマイシン、N-アセチル-y-カリケアマイシン(CMC)、カリケアマイシンの誘導体、メイタンシンおよびその類縁体(例えば、DM1およびDM4などのメイタンシノイド型の誘導体)、オーリスタチンおよびそれらの誘導体(例えば、オーリスタチンE、オーリスタチンEB(AEB)、オーリスタチンEFP(AEFP)、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)、モノメチルオーリスタチンF(MMAF))、ツブリシン、ジソラゾール、エポチロン、エキノマイシン、エストラムスチン、セマドチン、エレウテロビン、メトプテリン、アクチノマイシン、マイトマイシンA、カンプトテシン、カンプトテシンの誘導体、SN38、TK1、アマニチン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピンの二量体、ピロロピリドジアゼピン、ピロロピリドジアゼピンの二量体、DNA挿入剤、ヒストンデアセチラーゼの阻害剤、またはチロシンキナーゼの阻害剤からなる群より選択される。本発明の他の特定の実施形態では、前記薬剤Mはシュードモナス外毒素(PE)、デボーガニン、ボーガニン、ジフテリア毒素(DT)、およびリシンより選択される。
特定の一実施形態では、前記細胞傷害性薬剤はメトトレキサート、IMID、デュオカルマイシン、コンブレタスタチン、カリケアマイシン、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)、モノメチルオーリスタチンF(MMAF)、メイタンシン、DM1、DM4、SN38、アマニチン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピン二量体、ピロロピリドジアゼピン、ピロロピリドジアゼピン二量体、ヒストンデアセチラーゼの阻害剤、チロシンキナーゼの阻害剤、およびリシンから選択され、好ましくは下記式で表されるMMAEである。
Figure 2023515845000019
よって、本発明の特に好ましい実施形態では、前記細胞傷害性複合体は下記式(IIa)
Figure 2023515845000020
または下記式(IIa’)
Figure 2023515845000021
で表される。
用語「抗体」はまた「免疫グロブリン」として知られているが、鎖内および鎖間ジスルフィド架橋によって結合された、それぞれが約50~70kDaの2つの重鎖(重鎖をH鎖と表す)と、それぞれが約25kDaの2つの軽鎖(軽鎖をL鎖と表す)とからなるヘテロ四量体を指す。各鎖は、N-末端位置の可変領域(軽鎖ではVLと知られる領域、重鎖ではVHとして知られる領域)、C-末端位置の定常領域(軽鎖ではCLという単一領域、重鎖ではCH1、CH2、CH3、CH4という3つまたは4つの領域)によって構成される。
用語「キメラ抗体」は、軽鎖の可変領域の配列と重鎖の可変領域の配列が、軽鎖の定常領域の配列と重鎖の定常領域の配列が由来する種とは異なる種に属する抗体を意味する。本発明の目的のため、好ましくは、重鎖および軽鎖の可変領域の配列は、マウス由来であり、重鎖および軽鎖の定常領域の配列は非マウス種に属する。これに関連して、定常領域にはいずれかの非マウス哺乳類種、特に、ヒト、類人猿、ブタ(イノシシ)、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、または事実上の鳥種のものを用いることができるが、これらに限定されない。好ましくは、本発明によるキメラ抗体は、ヒト由来の重鎖および軽鎖の定常領域の配列と、マウス由来の重鎖および軽鎖の可変領域の配列を含む。
用語「ヒト化抗体」は、抗原の認識に関わる領域(超可変部または相補性決定領域(CDR))の配列のすべてまたは一部、および場合によってはフレームワーク領域(FR)領域の特定のアミノ酸が非ヒト由来であり、定常領域の配列と抗原の認識に関与しない可変領域の配列がヒト由来である抗体を意味する。
用語「ヒト抗体」は、軽鎖の可変領域および定常領域と重鎖の可変領域および定常領域の両方でヒト配列のみを含む抗体を意味する。
用語「抗体断片」は、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、Fab’-SH、scFv-Fc、またはFcなど、少なくとも1つのジスルフィド架橋を含む、酵素による消化またはバイオ産生により得られた免疫グロブリンのいずれかの部分を意味する。
パパインによる免疫グロブリンの酵素による消化は、Fab断片(抗原結合断片)として知られる2つの同一の断片と1つのFc断片(結晶可能断片)を生成する。ペプシンによる免疫グロブリンの酵素による消化は、F(ab’)断片と、いくつかのペプチドに分割されたFc断片を生成する。F(ab’)断片は、鎖間ジスルフィド架橋によって結合された2つのFab’断片により形成されている。Fab部分は可変領域、CH1、およびCL領域によって構成される。Fab’断片はFab領域およびヒンジ領域によって構成される。Fab’-SHは、ヒンジ領域のシステイン残基が遊離チオール基を有するFab’断片を指す。scFv(一本鎖可変領域断片)は、タンパク質を操作することにより得られた、可変領域VHおよびVLのみから構成される断片である。この構造は、これら2つの領域の間に位置するリンカーとして知られる短く柔軟性のあるペプチドアームにより安定化されている。scFv-Fcを得るために、scFv断片をFc断片に結合させてもよい。
用語「CD56」は、その細胞外部分に5つのIg型ドメインと2つのフィブロネクチン3型ドメインを含む免疫グロブリン(Ig)スーパーファミリーの一員である膜糖タンパク質である「分化抗原群56」を指す。CD56はまた、「神経細胞接着分子1(NCAM1)」としても知られていることが多い。
用語「CD56+癌」または「CD56陽性癌」はCD56を発現する癌を指す。特に、用語「CD56+癌」は、癌細胞がCD56の発現を提示するようないずれかの癌の症例を指す。CD56の発現は、しばしば、神経内分泌上皮性悪性腫瘍、小児腫瘍、および特定の血液疾患で観察される。また、特定のメラノーマおよび軟組織肉腫においても報告されている。好ましくは、本発明の文脈では、CD56+癌はメラノーマ、芽体腫瘍、急性骨髄白血病などの血液疾患、骨髄腫、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、および小細胞肺癌およびメルケル細胞癌などの神経内分泌上皮性悪性腫瘍から選択される。好ましい一実施形態では、CD56+癌は、小細胞肺癌またはメルケル細胞癌などの神経内分泌上皮性悪性腫瘍から選択される上皮性悪性腫瘍、好ましくはメルケル細胞癌である。
本発明の文脈では、「同一性」または「相同性」は比較窓に並べた2つの配列を比較することにより算出される。配列の並びは、比較窓における2つの配列に共通する位置(ヌクレオチドまたはアミノ酸)の数を決定することができることを意味する。従って、百分率同一性の得るためには、共通する位置の数を比較窓の位置の総数で除して、100を乗じる。配列の百分率同一性の決定は、手動で、あるいはよく知られたコンピュータプログラムの助けを借りて行ってもよい。
本発明の特定の実施形態では、同一性または相同性は、少なくとも1個(例えば、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個)のアミノ酸残基の置換に対応し、好ましくは保存的に行われた少なくとも1個のアミノ酸残基の置換に対応する。「保存的に行われたアミノ酸残基の置換」は、1個のアミノ酸残基を同様の特性を有する側鎖を持つ他の1個のアミノ酸残基で置換することからなる。同様の特性を有する側鎖を持つアミノ酸ファミリーはよく知られており、そのような側鎖としては、例えば、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、極性の非電荷側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、グリシン、システイン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分岐状側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が挙げられる。
従って、抗体または抗体断片相同体あるいは「抗体または抗体断多様体」(すなわち、同じ機能を持つ抗体または抗体断片)は、定常領域および/また可変領域において抗原結合能を失わずに他のアミノ酸で置換されてもよい特定のアミノ酸を有する。この置換は、抗体または抗体断片をコードするDNA配列内で行われることが好ましい。すなわち、この置換は事実上、保存的である。当業者は一般的な知識を用いて、実行してもよい置換の数、および抗体または抗体断片の機能を保存することができる位置を決定する。抗原に特異的に結合する1種以上の抗体または抗体断片多様体の能力を決定するため、当業者によく知られ、従来技術で記載された複数の適切な方法が用いられてもよい。従って、抗体または抗体断片は、例えば、ELISA法、親和性クロマトグラフィーなどの結合方法を用いて試験されてもよい。抗体または抗体断片多様体は、例えば、ファージライブラリーを生成することができる「ファージ提示」法を用いて生成されてもよい。「ファージ提示」ライブラリーを生成し、所望の機能特性を有する抗体または抗体断片多様体を標的するために、多くの方法が知られている。
本発明による抗体に言及する際、用語「精製された」および「単離された」は、同じ種類の他の生物学的巨大分子が実質的にない状態でその抗体が存在することを意味する。本明細書で用いられる場合、用語「精製された」は、存在する巨大分子全体に対して好ましくは少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、さらにより好ましくは少なくとも95重量%、最も好ましくは少なくとも98重量%の抗体を意味する。
用語「医薬的に許容可能な」は、連邦または州規制機関により承認されているか、米国または欧州薬局方、あるいは動物またはヒトに用いられることが意図された他の一般に認識された薬局方にリストされていることを意味する。「医薬組成物」は、医薬的に許容可能な媒体を含む組成物を指す。一例として、医薬的に許容可能な媒体は、それにより治療薬が投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、または媒体であってもよい。これらの媒体は、殺菌液体、例えば、水および油(ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ごま油などの動物、野菜、または合成由来の油を含む)であってもよい。医薬組成物を静脈内投与する場合は、水は好ましい媒体である。生理食塩水、水性ブドウ糖、およびグリセロール溶液は、液体媒体として、特に注射可能な溶液として用いられてもよい。医薬的に容認可能な賦形剤としては、澱粉、グルコース、ラクトース、サッカロース、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、スキムミルク粉末、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなどが挙げられる。医薬組成物が経口投与に好適である場合、従来の手段を用いて医薬的に許容可能な賦形剤と共に錠剤またはカプセルを調製してもよい。そのような賦形剤としては、結着剤(例えば、ゼラチン化前のトウモロコシ澱粉、ポリビニルピロリドン、またはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロース、またはリン酸水素カルシウム);潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、またはシリカ);崩壊剤(例えば、片栗粉またはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)が挙げられる。錠剤は従来技術でよく知られている方法を用いて被覆されていてもよい。経口投与用の液体製剤は、例えば、溶液、シロップ、または懸濁液の形態を取ってもよく、あるいは使用前に水または他の適切な媒体で再構成するための乾燥品の形態で提供されてもよい。この種の液体製剤は、従来の手段を用いて医薬的に許容可能な媒体と共に調製されてもよい。そのような媒体としては、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体、または食用水添脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアゴム);非水性媒体(例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコール、または分画植物油);および保存料(例えば、ソルビン酸、p-ヒドロキシ安息香酸メチル、またはp-ヒドロキシ安息香酸プロピル)が挙げられる。前記医薬組成物はまた、場合によっては緩衝塩、香味料、着色剤、および甘味料を含んでいてもよい。本発明による組成物は好ましくは医薬組成物である。
用語「治療する」または「治療」は、病理学または病的状態に対する何らかの恩恵のある効果または望ましい効果を包含し、病理学または病態の1種以上の測定可能なマーカーで最小の低減をも含んでいてもよい。例えば、治療は、病理学の症状または病的状態の低減あるいは改善、または病気や病的状態の進行の遅延を含んでいてもよい。用語「治療」は、病気や関連する症状の完全な根絶や治癒を必ずしも意味しない。
用語「ネイティブ質量分析」は、タンパク質を変性しない条件下で行われる質量分析を意味し、非共有結合を保存することができることを意味する。ネイティブ質量分析法は、例えば参考文献[4]などの文献で広く記載されている。
抗体-薬物複合体
本発明は、下記式(I)で表される抗体-薬物複合体に関する。
Figure 2023515845000022
ここで、Aは抗CD56抗体または抗体断片であり、
付加ヘッドは下記式の一方で表され、
Figure 2023515845000023
および
Figure 2023515845000024
リンカーは下記式から選択される開裂可能なリンカーであり、
Figure 2023515845000025
または
Figure 2023515845000026
スペーサーは下記式で表され、
Figure 2023515845000027
mは1~10、好ましくは2~7、3~6の整数であり、好ましくは4または5に等しく、
nは1~4の整数である。
本発明による抗CD56抗体または抗体断片は、哺乳類由来(例えば、ヒトまたはマウス)、ヒト化、あるいはキメラであってもよい。好ましくは、従来技術で広く記載されている技術を用いて遺伝的に修飾された細胞によって組み換えで製造されたモノクローナル抗体である。
Aが抗CD56抗体である場合、抗CD56抗体または抗体断片は、IgG、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4が好ましい。
特定の一実施形態では、Aは以下を含む抗CD56抗体または抗体断片である。
・配列番号1のアミノ酸配列を有するCDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するCDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するCDR3を含む軽鎖の可変領域、および
・配列番号4のアミノ酸配列を有するCDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有するCDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を有するCDR3を含む重鎖の可変領域。
この特定の実施形態では、軽鎖の可変領域は配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、例えば、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、あるいは100%の相同性を有し、重鎖の可変領域は配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、例えば、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の相同性を有する。
よって、Aは、軽鎖の可変領域に配列番号15のアミノ酸配列を有し、重鎖の可変領域に配列番号16のアミノ酸配列を有する抗体または抗体断片であってもよい。
特定の一実施形態では、Aは、軽鎖に配列番号7のアミノ酸配列、重鎖に配列番号8のアミノ酸配列を有する抗体である。配列番号8のアミノ酸配列を有する重鎖はまた、C-末端位置にさらなるリジンを有していてもよい。
特に好ましい一実施形態では、Aは、米国出願第2018/0214568A1号および参考文献[1]で記載された基準m906を有する抗体である。抗体m906は、軽鎖に配列番号7のアミノ酸配列、重鎖に配列番号8のアミノ酸配列を有するIgG1型の抗CD56キメラ抗体である。
特定の一実施形態では、本発明の抗体-薬物複合体は下記式
Figure 2023515845000028
または
Figure 2023515845000029
のいずれかを有する。
特定の一実施形態では、Aがm906であるとき、本発明の抗体-薬物複合体は下記式(Ia)
Figure 2023515845000030
を有するか、あるいは下記式(Ia’)
Figure 2023515845000031
を有する。
基準「MF-m906-MMAE」を用いた例で同定された抗体-薬物複合体は、式(Ia)を有する抗体-薬物複合体に対応する。「m906」は、抗体m906、すなわち、軽鎖が配列番号7のアミノ酸配列であり、重鎖が配列番号8のアミノ酸配列であるIgG1型のヒト抗CD56抗体に対応する。
利点として、本発明による抗体-薬物複合体は、クロマトグラフィーおよび/または親和性カラム精製など既知の精製技術を行うことにより精製(または単離)されている。
nが1に等しい場合、抗体-薬物複合体を一般に「DAR1」と言う。nが2に等しい場合、抗体-薬物複合体を一般に「DAR2」と言う。nが3に等しい場合、抗体-薬物複合体を一般に「DAR3」と言う。nが4に等しい場合、抗体-薬物複合体を一般に「DAR4」と言う。
特定の一実施形態では、前記抗体-薬物複合体は、弱毒化されたFc部分によって媒介された1つ以上の有効機能を有する。好ましくは、上記有効機能、すなわちFc部分によって媒介された機能は、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)および補体依存性細胞傷害(CDC)から選択される。当業者であれば、例えば、Fc部分を変異させるなど、従来技術の教示を考慮してFc部分によって媒介される1つ以上の有効機能を難なく弱毒化する。Fc部分によって媒介される有効機能を低減させる多くの突然変異が知られている。例えば、それはFc部分を脱グリコシル化させる、特にアスパラギン297のグリコシル化を抑制することを目的とする突然変異であってもよい。
特定の一実施形態では、抗体-薬物複合体はFc部分が脱グリコシル化されており、例えば、前記抗体-薬物複合体はアスパラギン297でのグリコシル化が起こらないようになっている。
組成物
本発明はまた、式(I)、例えば、上で規定された式(Ia)または式(Ia’)で表される1種以上の抗体-薬物複合体を含む組成物に関する。それは、式(I)、例えば、上で規定された式(Ia)または式(Ia’)で表される1種以上の抗体-薬物複合体、および医薬的に許容可能な媒体を含む医薬組成物であってもよい。
本発明による組成物は特に均質であるという特徴を有し、これによって均質ではない組成物に比べて安定性が高く、有効性が高く、かつ/または組成物の二次的影響がより低減されることがある。
利点として、Aが抗体(例えば、m906)である場合、本発明による組成物は以下の特徴によって特徴付けられる。
a)前記組成物のうち少なくとも50%、好ましくは少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、例えば、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の抗体-薬物複合体は、nが4に等しい。
b)平均薬物抗体比(平均DAR)は3と4.5の間、好ましくは3.5と4の間、3.7と4の間、3.8と4の間であり、例えば、3.9±0.1に等しく、例えば、3.89に等しい。平均DARは一般に、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)法またはネイティブ質量分析によって求められる。HIC法およびネイティブ質量分析法は、文献で広く記載されている。引用されてもよい例としては、HIC法については参考文献[3]、ネイティブ質量分析法については参考文献[4]が挙げられる。
c)前記抗体-薬物複合体の少なくとも95%、好ましくは少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%が単量体の形態で存在する。単量体の百分率は一般に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)法によって求められる。SEC法は、例えば、参考文献[2]などの文献で広く記載されている。
d)nが、以下で規定される比率の1つ以上である。
e)a)、b)、c)、およびd)より選択された2つ、3つ、または4つの特徴の組み合わせである。
Aが抗体(例えば、m906)である場合、本発明による組成物は、nについて以下の比率によって特徴付けられていてもよい。
・前記組成物のうち5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、0.75%未満、0.5%未満、0.25%未満、0.2%未満、0.1%未満、例えば、約0%の抗体-薬物複合体はnが1に等しい。
・前記組成物のうち10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満の抗体-薬物複合体はnが2に等しい。
・前記組成物のうち25%未満、20%未満、18%未満、17%未満の抗体-薬物複合体はnが3に等しい。かつ/または
・前記組成物のうち少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも56%、少なくとも57%、少なくとも58%、少なくとも59%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも71%、少なくとも72%、少なくとも73%、少なくとも74%の抗体-薬物複合体はnが4に等しい。
Aが抗体(例えば、m906)である場合、本発明による組成物は、nについて以下の比率によって特徴付けられていてもよい。
・前記組成物のうち0%と5%の間、0%と2%の間、0%と1%の間、0%と0.75%の間、0%と0.5%の間、0%と0.25%の間、0%と0.1%の間の抗体-薬物複合体はnが1に等しい。
・前記組成物のうち0%と10%の間、0%と7%の間、0%と6%の間、3%と6%の間、5%と6%の間、0%と5%の間、0%と4%の間、0%と3%の間、0%と2%の間、0%と1%の間の抗体-薬物複合体はnが2に等しい。
・前記組成物のうち0%と25%の間、5%と20%の間、10%と20%の間、15%と17%の間の抗体-薬物複合体はnが3に等しい。かつ、
・前記組成物のうち50と85%の間、50%と80%の間、50%と75%の間、70%と85%の間、70%と80%の間、70%と75%の間、50%と60%の間、55%と60%の間の抗体-薬物複合体はnが4に等しい。
nの比率は、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)法またはネイティブ質量分析によって求めてられてもよい。
第一の特定の実施形態では、Aが抗体(例えば、m906)である場合、本発明による組成物は、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)法で求められた以下のnの比率によって特徴付けられていてもよい。
・前記組成物のうち5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、0.75%未満、0.5%未満、0.25%未満、0.2%未満、0.1%未満の抗体-薬物複合体はnが1に等しい。
・前記組成物のうち10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、例えば、約5.5%の抗体-薬物複合体はnが2に等しい。
・前記組成物のうち25%未満、20%未満、18%未満、17%未満、例えば、約16%の抗体-薬物複合体はnが3に等しい。かつ/または
・前記組成物のうち少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも56%、少なくとも57%、少なくとも58%、少なくとも59%、例えば、約60%の抗体-薬物複合体はnが4に等しい。
よって、Aが抗体(例えば、m906)である場合、本発明による組成物はまた、(疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)法によって求められた以下のnの比率により特徴付けられていてもよい。
・前記組成物のうち0%と5%の間、0%と2%の間、0%と1%の間、0%と0.75%の間、0%と0.5%の間、0%と0.25%の間、0%と0.1%の間の抗体-薬物複合体はnが1に等しい。
・前記組成物のうち0%と10%の間、0%と7%の間、0%と6%の間、3%と6%の間、5%と6%の間の抗体-薬物複合体はnが2に等しい。
・前記組成物のうち0%と25%の間、5%と20%の間、10%と20%の間、15%と17%の間の抗体-薬物複合体はnが3に等しい。かつ、
・前記組成物のうち50と75%の間、50%と60%の間、55%と60%の間の抗体-薬物複合体はnが4に等しい。
第二の特定の実施形態では、Aが抗体(例えば、m906)である場合、本発明による組成物はネイティブ質量分析によって求められた以下のnの比率により特徴付けられていてもよい。
・前記組成物のうち5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、0.75%未満、0.5%未満、0.25%未満、0.2%未満、0.1%未満、例えば、約0%の抗体-薬物複合体はnが1に等しい。
・前記組成物のうち10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、例えば、約0%の抗体-薬物複合体はnが2に等しい。
・前記組成物のうち25%未満、20%未満、18%未満、17%未満の抗体-薬物複合体はnが3に等しい。かつ/または
・前記組成物のうち少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも56%、少なくとも57%、少なくとも58%、少なくとも59%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも71%、少なくとも72%、少なくとも73%、少なくとも74%の抗体-薬物複合体はnが4に等しい。
よって、Aが抗体(例えば、m906)である場合、本発明による組成物はまた、ネイティブ質量分析によって求められた以下のnの比率により特徴付けられていてもよい。
・前記組成物のうち0%と5%の間、0%と2%の間、0%と1%の間、0%と0.75%の間、0%と0.5%の間、0%と0.25%の間、0%と0.1%の間の抗体-薬物複合体はnが1に等しい。
・前記組成物のうち0%と10%の間、0%と7%の間、0%と6%の間、0%と5%の間、0%と4%の間、0%と3%の間、0%と2%の間、0%と1%の間の抗体-薬物複合体はnが2に等しい。
・前記組成物のうち0%と25%の間、5%と20%の間、10%と20%の間、15%と17%の間の抗体-薬物複合体はnが3に等しい。かつ、
・前記組成物のうち50%と85%の間、50%と80%の間、50%と75%の間、70%と85%の間、70%と80%の間、70%と75%の間の抗体-薬物複合体はnが4に等しい。Aが抗体である場合、本発明による組成物はまたDAR0、すなわち細胞傷害性複合体を持たない抗体を含んでいてもよい。好ましくは、DAR0は10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、0.5%未満、0.4%未満、0.2%未満、0.1%未満、例えば、約0%である。DAR0の百分率は、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)法またはネイティブ質量分析により求められてもよい。
本発明による組成物はまたDAR5、すなわち5つの細胞傷害性複合体を有する抗体-薬物複合体を含んでいてもよい。好ましくは、DAR5は25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満である。抗体-薬物複合体組成物中のDAR5の存在は文献で広く記載されているが、DAR5の正確な構造は詳細には研究されていない。よって、平均DARは、組成物中に存在するすべてのDAR、すなわちDAR0、DAR1(すなわち、n=1)、DAR2(すなわち、n=2)、DAR3(すなわち、n=3)、DAR4(すなわち、n=4)、DAR5などを考慮して算出される。好ましくは、Aが抗体である場合、本発明による組成物はDAR5より大きいいずれかのDAR、例えば、DAR6、DAR7などを含まない。DAR5およびそれより大きいDARの百分率は、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)法またはネイティブ質量分析によって求められてもよい。特定の実施形態では、本発明による組成物は図1のHICプロファイルまたは図3のネイティブ質量分析プロファイルを有する。
治療での使用
本発明はまた、式(I)で表される本発明による抗体-薬物複合体、式(I)で表される抗体-薬物複合体を含み、例えば、メラノーマ、芽体腫瘍、急性骨髄白血病などの血液疾患、骨髄腫、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、および神経内分泌上皮性悪性腫瘍などのCD56+癌の治療で薬剤として使用される本発明による組成物に関する。利点として、前記CD56+癌は、小細胞肺癌またはメルケル細胞癌などの神経内分泌上皮性悪性腫瘍より選択され、好ましくはメルケル細胞癌である。
本発明による抗体-薬物複合体または組成物は、好ましくは非経口投与用、例えば、血管内投与(静脈内投与または動脈内投与)用、腹腔内または筋肉内投与用に処方される。本明細書で使用される場合、用語「非経口投与される」は、一般に、注射による腸内投与および局所投与以外の投与方式を指す。そのような投与形態としては、注射による血管内投与、静脈内投与、筋肉内投与、動脈内投与、包膜内(intrathapsal)投与、嚢内投与、眼窩内投与、腫瘍内投与、心臓内投与、皮内投与、腹腔内投与、気管内灌流、皮下投与、関節内投与、被膜下投与、くも膜下投与、髄腔内投与、および胸骨内投与が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の文脈では、例えば、静脈内灌流による静脈内投与が好ましい。
必要とする対象者への抗体-薬物複合体の投与量は、これらに限定されないが、投与方法、治療中の病気の種類および重症度、患者の症状、患者の肥満レベル、患者の年齢など多数の因子の関数として変動する。当業者であれば、薬量学分野の知識に基づいてこれら因子および他の因子の関数として必要とされる薬量学的範囲を容易に決定するであろう。また、動物モデルまたは臨床試験により適切な投与量を決定してもよい。一例として、本発明による抗体-薬物複合体の典型的な投与量は、5mg/m~250mg/m、例えば、30mg/m~150mg/m、5mg/m~75mg/m、75mg/m~120mg/mであってもよく、例えば、100mg/m、75mg/m、60mg/mに等しくてもよい。投与は一括で行ってもよく、あるいはより一般には数回の投与量で行ってもよい。投与計画は、初期投与量と維持投与量を含んでいてもよく、例えば、2週間ごと、3週間ごと、1月ごと、あるいはそれより長い間隔であってもよい。治療期間は、治療中の病気および対象者の関数として変動してもよい。
本発明による抗体-薬物複合体または組成物は、単剤治療に用いられてもよく、あるいは検討中の病気に治療効果が認められている薬剤と組み合わせて用いられてもよい。そのような薬剤は、例えば、パクリタキセル、ドセタキセル,ドキソルビシン、シクロホスファミド、レナリドミド、デキサメタゾン、カルボプラチン、エトポシド、あるいは抗癌抗体療法に用いられる抗体(例えば、抗PD1または抗PD-L1)であってもよい。
本明細書はまた、対象者のCD56+癌の治療方法に関し、前記方法は前記対象者に治療有効量の式(I)で表される本発明による抗体-薬物複合体または式(I)で表される本発明による抗体-薬物複合体を含む組成物を投与することを含む。
調製方法
本明細書はまた、上で規定された式(I)で表される抗体-薬物の調製方法に関する。ここで、上で規定された下記式(II)で表される細胞傷害性複合体
Figure 2023515845000032
は、上で規定された抗CD56抗体または抗体断片と反応させられる。
本発明は、本発明による抗体-薬物複合体の調製方法に関し、前記方法は以下の工程を含む。
(i)下記式で表される付加ヘッド
Figure 2023515845000033
または
Figure 2023515845000034
を下記式で表される化合物に結合させることにより細胞傷害性複合体を調製する工程、
Figure 2023515845000035
(式中、リンカーは下記式から選択される開裂可能なリンカーであり、
Figure 2023515845000036
または
Figure 2023515845000037
スペーサーは下記式で表され、
Figure 2023515845000038
XはBr、Cl、I、またはFであり、
mは1~10、好ましくは2~7、3~6の整数であり、好ましくは4または5に等しい。)、および
(ii)工程(i)で得られた細胞傷害性複合体を抗CD56抗体または抗CD56抗体断片と反応させる工程。付加ヘッドは、上記の「細胞傷害性複合体」の定義および「抗体-薬物複合体」の項でより詳細に記載されているが、前記方法で採用されている付加ヘッドは末端カルボン酸官能基を含む点で異なっている。
リンカーは、上記の「細胞傷害性複合体」の定義および「抗体-薬物複合体」の項でより詳細に記載されているが、前記方法で採用されているリンカーは末端アミン官能基を含む点で異なっている。
スペーサーは上記の「細胞傷害性複合体」の定義および「抗体-薬物複合体」の項でより詳細に記載されている。
細胞傷害性薬剤は上記の「細胞傷害性複合体」の定義および「抗体-薬物複合体」の項でより詳細に記載されている。
抗CD56抗体は上記の「細胞傷害性複合体」の定義および「抗体-薬物複合体」の項でより詳細に記載されている。
細胞傷害性薬剤がMMAEである場合、工程(i)を用いて式(IIa)または(IIa’)で表される細胞傷害性複合体を得ることができる。
特定の一実施形態では、工程(i)に従って細胞傷害性複合体を調製する方法は、6-(2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミドヘキサン酸または6-((2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミノ)-6-オキソヘキサン酸をMMAEカルバミン酸バリン-シトルリン-p-アミノベンゾイルまたはこの化合物の塩と結合させることからなる工程を含む。この特定の実施形態では、本発明による細胞傷害性複合体を調製する方法を用いて、MMAEカルバミン酸6-(2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミド-N-ヘキサンアミド-バリン-シトルリン-p-アミノベンゾイルまたはMMAEカルバミン酸6-((2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミノ)-6-オキソヘキサンアミド-バリン-シトルリン-p-アミノベンゾイルをそれぞれ得ることができる。
特定の一実施形態では、本発明による抗体-薬物複合体を調製する方法は、MMAEカルバミン酸6-(2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミド-N-ヘキサンアミド-バリン-シトルリン-p-アミノベンゾイルまたはMMAEカルバミン酸6-((2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミノ)-6-オキソヘキサンアミド-バリン-シトルリン-p-アミノベンゾイルを抗CD56抗体または抗CD56抗体断片と反応させることからなる工程を含む。
図1は、本発明による抗体-薬物複合体組成物の疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)によるプロファイルを表す。この図は、組成物ではDAR4が50%超とDAR4に富んでいることを示している。 図2は、本発明による抗体-薬物複合体組成物のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析を示す。この図は、組成物が非常に均質であり、単量体が99%超であることを示している。 図3は、Waters(英国ウィルムスロー)製のAcquity UPLC H-Classシステムに連結されたVion IMS Qtof質量分光光度計による本発明による抗体-薬物複合体組成物のネイティブ質量分析を示す。この方法を用いて、それぞれのDARの種類を明確に同定することができる。この図は、組成物がDAR4に富んでおり、DAR4が75%近く存在することを示している。 図4は、異なる細胞株(4種のMCCおよび1種の乳癌対照株)について、蛍光色素分子フルオレセインイソチオシアネート(FITC)で標識した抗CD56抗体と共にインキュベーションした後、フローサイトメトリーによるCD56の発現を表す。 図5Aは、MCC細胞株(図5A:WaGa)に対する、m906対照(非結合抗体)、MF-TTZ-MMAE(MMAEに結合させたトラスツズマブADC)、およびMMAE(毒素のみ)と比較したADCとしてのMF-m906-MMAEの性能評価を示す。実験は、独立して、同じものを2つ作製して(6個の生物学的に同じもの/実験)行われた。結果は得られた百分率の平均(+/-SEM)として表わされている。 図5Bは、MCC細胞株(図5B:PeTa)に対する、m906対照(非結合抗体)、MF-TTZ-MMAE(MMAEに結合させたトラスツズマブADC)、およびMMAE(毒素のみ)と比較したADCとしてのMF-m906-MMAEの性能評価を示す。実験は、独立して、同じものを2つ作製して(6個の生物学的に同じもの/実験)行われた。結果は得られた百分率の平均(+/-SEM)として表わされている。 図5Cは、MCC細胞株(図5C:MS-1)に対する、m906対照(非結合抗体)、MF-TTZ-MMAE(MMAEに結合させたトラスツズマブADC)、およびMMAE(毒素のみ)と比較したADCとしてのMF-m906-MMAEの性能評価を示す。実験は、独立して、同じものを2つ作製して(6個の生物学的に同じもの/実験)行われた。結果は得られた百分率の平均(+/-SEM)として表わされている。 図5Dは、MCC細胞株(図5D:MKL-2)に対する、m906対照(非結合抗体)、MF-TTZ-MMAE(MMAEに結合させたトラスツズマブADC)、およびMMAE(毒素のみ)と比較したADCとしてのMF-m906-MMAEの性能評価を示す。実験は、独立して、同じものを2つ作製して(6個の生物学的に同じもの/実験)行われた。結果は得られた百分率の平均(+/-SEM)として表わされている。 図5Eは、乳癌細胞株(図5E:SK-BR3)に対する、m906対照(非結合抗体)、MF-TTZ-MMAE(MMAEに結合させたトラスツズマブADC)、およびMMAE(毒素のみ)と比較したADCとしてのMF-m906-MMAEの性能評価を示す。実験は、独立して、同じものを2つ作製して(6個の生物学的に同じもの/実験)行われた。結果は得られた百分率の平均(+/-SEM)として表わされている。 図6A~図6Cは、CD56をノックダウンした後のWaGa株におけるMF-m906-MMAEの特異性の評価を示す。WaGa細胞は、独立して、ドキシサイクリン(Dox)によって誘導可能な2種類の異なるshRNAを含み、CD56の配列を標的するレンチウイルスベクターで形質導入された(A、B、およびC)。抗生物質(ピューロマイシン)選択の後、細胞を評価する前に7日間ドキシサイクリンに曝露させた。(A-B-C):リアルタイムRT-定量PCR(*:p<0.05、ドキシサイクリンのない対照細胞を基準として用いた)(A)、ウエスタンブロット(弱毒化されたCD56の質量=140KDa)(B)によるCD56のノックダウンの確認。(C)CD56(-Dox)を発現している細胞またはCD56(+Dox)を発現していない細胞に対するMF-m906-MMAEの細胞傷害性効果について3種の異なるshRNA(ShRNA A、ShRNA B、およびShRNA C)を用いた評価。実験は、独立して同じものを2つ作製して(6個の生物学的に同じもの/実験)行われた。結果は得られた百分率の平均(+/-SEM)として表わされている。 図7は、MCCの異種移植モデルにおいて複合体MF-m906-MMAEおよび対照(PBS、MF-TTZ-MMAE、およびMMAEに結合させたトラスツズマブADC)の性能の評価を示す。図7は、試験中の相対腫瘍体積(平均+/-SEM)のプロットを示す。相対腫瘍体積(RTV)は、試験の開始時の腫瘍体積を基準(d0=100%での体積)として用いて算出された。各点は、MF-m906-MMAE、MF-TTZ-MMAE、およびPBSで治療した群のRTVの平均を示しており、灰色の矢印は注射の時間を示している。 図8は、MCCの異種移植モデルにおいて複合体MF-m906-MMAEおよび対照(PBS、MF-TTZ-MMAE、およびMMAEに結合させたトラスツズマブADC)の性能の評価を示す。図8は、実験群および対照群(*:p<0.05)における試験終了時の腫瘍の重量を表す。横線は、中央値、四分位数、および両端である。 図9は、対照m906(非結合抗体)、MF-TTZ-MMAE(MMAEに結合させたトラスツズマブADC)、およびMMAE(毒素のみ)と比較した、小細胞肺癌H69の細胞株に対するADC MF-m906-MMAEの性能の評価を示す。実験は、独立して同じものを3つ作製して(6個の生物学的に同じもの/実験)行われた。結果は得られた百分率の平均(+/-SEM)として表わされている。
実施例1:本発明による細胞傷害性複合体の合成
一般的反応スキーム
Figure 2023515845000039
(a)BnOH、SOCl、DCM、18時間、75℃;(b)APS、MeOH、HO、HSO、1時間、50℃;(c)H、Pd/C、MeOH、2時間、TA;(d)HATU、2,6-ルチジン、DMF、HN-(CH-COOMe、15時間、0℃、次いでTA;(e)PBr、MeCN、2時間、45℃;(f)LiOH、THF、HO、8.5時間、TA;(g)EEDQ、DIPEA、DMF、MeCN、HN-VCPABC-MMAE、2時間20分、25℃。
詳細な反応スキーム
イソニコチン酸ベンジル(2)の調製
Figure 2023515845000040
イソニコチン酸(1)(5.00g;40.614mmol;1.0当量)を塩化チオニル(15mL;206.77mmol;5.1当量)に溶解させて、還流下で一晩加熱した。周囲温度に戻した後、減圧下で蒸発させて過剰の塩化チオニルを除去し、次いで、得られた残留物を無水ジクロロメタン(55mL)に溶解させた。ベンジルアルコール(4.2mL;40.614mmol;1.0当量)を加えて、混合物を還流下で10時間撹拌した。周囲温度に戻した後、反応媒質を炭酸水素ナトリウム飽和溶液で中和して、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機相を合わせて、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、シクロヘキサン:酢酸エチルが50:50)で精製して、無色のオイルとして(2)(6.97g;80%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO)δ8.80(dd;J=6.1;1.6Hz;2H1,5),7.86(dd;J=6.1;1.6Hz,2H2,4),7.56-7.29(m;5H9-13),5.39(s;2H).
13C NMR(75MHz,DMSO)δ165.0(1C);151.3(2C1,5);137.2(1C);136.1(1C);129.0(2C10,12);128.8(1C11);128.6(2C9,13);123.0(2C2,4);67.4(1C).
HRMS(ESI):C1311NO[M]の算出された中性質量:213.0790;観察された中性質量:213.0796.
2,6-ビス(ヒドロキシメチル)イソニコチン酸ベンジル(3)の調製
Figure 2023515845000041
イソニコチン酸ベンジル(2)(2.48g;11.630mmol;1.0当量)をメタノール(43mL)に溶解して、50℃で撹拌し、濃硫酸(320μL;6.016mmol;0.52当量)を添加した。過硫酸アンモニウム(26.500g;116.000mmol;10.0当量)の水(43mL)溶液を2つの工程で添加した。第一の工程では30滴を素早く添加して白色懸濁液を形成し、その後すぐに1滴ずつ5分間添加した。75℃まで反応を行って、得られた黄色の溶液をさらに1時間50℃で撹拌した。周囲温度に戻した後、メタノールを減圧下で蒸発させた。50mLの酢酸エチルを添加して、炭酸水素ナトリウム飽和溶液を加えて溶媒を中和した。水相を酢酸エチル(3×100mL)で抽出して、合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。不純な生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ジクロロメタン:メタノールが95:5)により精製して、薄茶色の固体として(3)(1.56g;49%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO)δ7.81(s;2H2,4);7.55-7.32(m;5H9-13);5.60(t;J=5.9Hz;2H15,17);5.40(s;2H);4.59(d;J=5.9Hz;4H14,16).
13C NMR(75MHz,DMSO)δ165.0(1C);162.8(2C1,5);138.0(1C);135.7(1C);128.6(2C10,12);128.4(1C11);128.3(2C9,13);117.0(2C2,4);66.9(1C);63.9(2C14,16).
HRMS(ESI):C1515NO[M]の算出された中性質量:273.1001;観察された中性質量:273.1001.
2,6-ビス(ヒドロキシメチル)イソニコチン酸(4)の調製
Figure 2023515845000042
2,6-ビス(ヒドロキシメチル)イソニコチン酸ベンジル(3)(1.33g;4.867mmol;1.0当量)をメタノール(50mL)に溶解させて、この溶液をアルゴンで15分間脱気した。パラジウム炭素触媒を10重量%(133mg)添加して、反応媒質を水素雰囲気中、周囲温度で2時間撹拌した。反応媒質をDicalite(メタノールで洗浄済み)で濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、薄茶色の固体として(4)(849mg;95%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO)δ7.78(s;2H2,4);5.54(s broad;2H9,11);4.59(s;4H8,10).
13C NMR(75MHz,DMSO)δ166.7(1C);162.5(2C1,5);139.4(1C);117.3(2C2,4);64.0(2C8,10).
HRMS(ESI):CNO[M]の算出された中性質量:183.0532;観察された中性質量:183.0526.
6-((2,6-ビス(ヒドロキシメチル)ピリジン-4-イル)アミドヘキサン酸メチル(5)の調製
Figure 2023515845000043
2,6-ビス(ヒドロキシメチル)イソニコチン酸(4)(50mg;0.273mmol;1当量)を無水N,N-ジメチルホルムアミド(3.0mL)に溶解させて、この溶液を0℃まで冷却し、次いで、HATU(156mg;0.410mmol;1.5当量)と2,6-ルチジン(147.0μL;1.260mmol;4.7当量)を添加した。この活性化溶液を0℃で15分間撹拌し、次いで、6-アミノヘキサン酸メチル(59mg;0.322mmol;1.2当量)を添加した。フラスコの壁を2mLの無水N,N-ジメチルホルムアミドで洗浄して、反応媒質を周囲温度で15時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈して、塩化ナトリウム飽和溶液で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノールが90:10)で精製して、オフホワイト色の固体として(5)(76mg;91%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO)δ8.79(t;J=5.6Hz;1H);7.71(s;2H2,4);5.50(t;J=5.8Hz;2H16,18);4.57(d;J=5.8Hz;4H15,17);3.57(s;3H14);3.25(m;2H);2.30(t;J=7.4Hz;2H12);1.62-1.45(m;4H9,11);1.37-1.21(m;2H10).
13C NMR(75MHz,DMSO)δ173.3(1C13);165.1(1C);161.8(2C1,5);142.9(1C);115.8(2C2,4);64.1(2C15,17);51.2(1C14);DMSOピーク(1C)下で38.5;33.2(1C12);28.6(1C);25.9(1C11);24.2(1C10).
HRMS(ESI):C1522[M]の算出された中性質量:310.1529;観察された中性質量:310.1526.
6-(2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミドヘキサン酸メチル(6)の調製
Figure 2023515845000044
6-((2,6-ビス(ヒドロキシメチル)ピリジン-4-イル)アミドヘキサン酸メチル(5)(55mg;0.177mmol;1当量)を無水アセトニトリル(10.5mL)懸濁液に取り込んで、三臭化リン(50μL;0.532mmol;3.0当量)を滴下した。反応媒質を45℃で2時間撹拌した。この溶液を0℃で冷却して、水(10mL)で中和し、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、シクロヘキサン:酢酸エチルが60:40)で精製して、白色の固体として(6)(57mg;74%)を得た。
H NMR(300MHz;DMSO)δ8.83(t,J=5.6Hz;1H);7.84(s;2H2,4);4.74(s;4H15,16);3.57(s,3H14);3.31-3.20(m;2H);2.31(t;J=7.4Hz;2H12);1.64-1.45(m;4H9,11);1.39-1.22(m,2H10).
13C NMR(75MHz,DMSO)δ173.3(1C13);163.8(1C);157.5(2C1,5);144.2(1C);120.8(2C2,4);51.2(1C14);DMSOピーク(1C)下で38.9;34.1(2C15,16);33.2(1C12);28.5(1C);25.9(1C11);24.2(1C10).
HRMS(ESI):C1520Br[M]の算出された中性質量:433.9841;観察された中性質量:433.9832.
6-(2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミドヘキサン酸(7)の調製
Figure 2023515845000045
6-(2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミドヘキサン酸メチル(6)(57mg;0.131mmol;1.0当量)をテトラヒドロフラン(4mL)に溶解させて、水和水酸化リチウム(8mg;0.327mmol;2.5当量)の水(4mL)溶液をゆっくりと添加した。反応媒質を周囲温度で8.5時間撹拌した。テトラヒドロフランを減圧下で蒸発させて、水性残留物を1Nの塩酸水溶液で処理し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノールが90:10)で精製して、白色の固体として(7)(44mg;80%)を得た。
H NMR(300MHz;DMSO)δ12.00(s;1H14);8.83(t;J=5.5Hz;1H);7.84(s;2H2,4);4.74(s;4H15,17);3.31-3.21(m;2H);2.21(t;J=7.3Hz;2H12);1.60-1.46(m;4H9,11);1.39-1.25(m;2H10).
13C NMR(75MHz;DMSO)δ174.4(1C13);163.8(1C);157.5(2C1,5);144.1(1C);120.8(2C2,4);DMSOピーク(1C)下で39.0;34.1(2C15,16);33.6(1C12);28.6(1C);26.0(1C11);24.2(1C10).
HRMS(ESI):C1419Br[M+H]の算出されたm/z:420.9757;観察されたm/z:420.9752.

MMAEカルバミン酸6-(2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミド-N-ヘキサンアミド-バリン-シトルリン-p-アミノベンゾイル(8)の調製
Figure 2023515845000046
不活性雰囲気中、暗所、無水条件下で、6-(2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミドヘキサン酸(7)(13.2mg;0.0313mmol;2.28当量)を無水アセトニトリル(1.2mL)に溶解させて、次いで、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)(21.2mg;0.0857mmol;6.25当量)を添加した。この活性化溶媒を25℃下で1時間20分撹拌した。MMAEカルバミン酸バリン-シトルリン-p-アミノベンゾイル(17.0mg;0.0137mmol;1.0当量)のトリフルオロ酢酸塩溶液をN,N-ジイソプロピルエチルアミン(9.4μL;0.0537mmol;3.92当量)の存在下、無水N,N-ジメチルホルムアミド(300μL)に溶解させて、活性化溶媒に添加した。得られた反応媒質を25℃で1時間撹拌した。この混合物をN,N-ジメチルホルムアミドで2倍に希釈して、セミ分取高圧液体クロマトグラフィー(t=22.1分;Gilson PLC2050システム[ARMEN V2(ポンプ)およびECOM TOYDAD600(UV検出器)にて]、254nm、25℃でUV検出;Waters XBridge C-18(商標)カラム;5μm(250mm×19.00mm);0.1体積%トリフルオロ酢酸の水(溶媒A)およびアセトニトリル(溶媒B)溶液で溶出;Bの勾配を32分間で20%から100%とし、その後、17.1mL/分で6分間、Bを100%)により精製して、白色の固体として(8)(18.2mg;87%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO)δ(ppm)10.04-9.95(m;1H);8.94-8.79(m;1H);8.20-8.06(m;2H);7.98-7.87(m;1H);7.84(s;2H);7.81(s;1H);7.70-7.61(m;1H);7.58(d;J=8.2Hz;2H);7.38-7.11(m;6H);6.07-5.92(m;1H);5.47-5.37(m;1H);5.15-4.96(m;1H);4.73(s;4H);4.54-4.29(m;2H);4.32-4.12(m;1H);4.05-3.92(m;1H);3.30-3.08(m;9H);3.06-2.93(m;2H);2.91-2.77(m;2H);2.24-2.05(m;2H);2.21-2.11(m;3H);2.02-1.88(m;1H);1.60-1.44(m;5H);1.36-1.13(m;4H);1.08-0.93(m;6H);0.93-0.67(m;28H).
HRMS(ESI):C72111Br1214[M+H]の算出されたm/z:1525.6704;観察されたm/z:1525.6700.
実施例2:本発明による抗体-薬物複合体の合成
合成された生成物のコード:MF-m906-MMAE(式(Ia)に対応、また以下の「本発明による抗体-薬物複合体」あるいは一般に「ADC」として示される)。
本発明による抗体-薬物複合体を産生するのに用いられる抗体:m906
溶液の調製
バイオ結合(bioconjugation)緩衝液:例えば、リン酸塩、ホウ酸塩、酢酸塩、グリシン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸をpHが6と9の間の範囲で含む生理食塩水緩衝液1倍、含まれるNaClの最終濃度が50mMと300mMの間であり、含まれるEDTAの最終濃度が0.1mMと10mMの間である。
m906:バイオ結合緩衝液中1mg/mLと10mg/mLの間の濃度で含まれる。
還元剤:バイオ結合緩衝液中0.1mMと10mMの間の濃度で含まれるジチオトレイトール、β-メルカプトエタノール、トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩、トリス(ヒドロキシプロピル)ホスフィンより選択される還元剤の溶液。
リンカー溶液:ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド、メタノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N-ジメチルアセトアミド、ジオキサンより選択された有機溶媒の混合物中に0.1mMと10mMの間の濃度で含まれる化合物8。
バイオ結合反応
不活性雰囲気中で還元剤(4~100当量)をバイオ結合緩衝液(1mg;1当量)中、m906に添加し、次いで15℃と40℃の間で0.25時間から3時間、その全体をインキュベートした。そして、化合物8(4~100当量)の溶液を不活性雰囲気中で添加して、反応媒質を15℃と40℃の間で0.5時間から15時間撹拌した。この反応は並行して重複して行い、所望の最終量のADCを得るのに必要な回数、すなわち18回行った。
ADCの精製
PBS Gibco緩衝液(pH7.4)を用いて反応混合物をPD-10(GE Healthcare)で精製し、残留化学試薬を除去するのに必要な回数、すなわち3回精製した。
結果
上記の工程より、12.87mgのMF-m906-MMAE(71%)が得られた。
実施例3:抗体-薬物複合体(MF-m906-MMAE)の分析
疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)分析
方法および装置
ADCとしてのMF-m906-MMAEをPBS(pH7.4)で1mg/mLまで希釈し、0.22μmで濾過した。280nmで検出するよう設定されたPDA(e2998)を備えたHPLC Waters Allianceシステム(e2695)に結合されたMAbPac HIC-ブチルカラム(5μm、4.6×100mm)(ThermoScientific)に50μgの生成物を注入した。ADCとしてのMF-m906-MMAEを以下の条件で1mL/分で溶出させた。勾配を2分で100%の緩衝液A(1.5mMの硫酸アンモニウム、50mMの一塩基リン酸ナトリウム、5%のイソプロピルアルコール(v/v)、pH7.0)から20%の緩衝液B(50mMの一塩基リン酸ナトリウム、20%のイソプロピルアルコール(v/v)、pH7.0)とし、次いで、30分で緩衝液A中の緩衝液Bを85%とし、そして、この勾配を1分間保持した。この分離工程を通して温度を25℃に保持した。
MF-m906-MMAEについて得られた結果を図1および下記の表1に示す。
Figure 2023515845000047
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析
方法および装置
ADCとしてのMF-m906-MMAEをPBS(pH7.4)で1mg/mLまで希釈して、0.22μmで濾過した。280nmで検出するように設定されたPDA(2998)を備えたHPLC Waters Allianceシステム(e2695)に接続されたAdvanceBio SEC 2.7μmカラム、7.8×300mm(Agilent Technologies)に50μgの生成物を注入した。1mL/分でADCとしてのMF-m906-MMAEを等張緩衝液C(1mMの一塩基リン酸ナトリウム、155mMの塩化ナトリウム、3mMの二塩基リン酸ナトリウム、3mMのナトリウムアジド、pH7.0)により24分で溶出させた。この分離工程を通して温度を25℃に保持した。
結果を図2および以下の表2に示す。
Figure 2023515845000048
ネイティブMS分析(ネイティブ質量分析)
方法および装置
質量分析は、Waters(英国ウィルムスロー)製のAcquity UPLC H-Classシステムに連結されたVion IMS Qtof質量分析計で行った。MS分析の前に、40μL/分で試料(20ug)をBEH SEC 2.1×150mm 300Å脱塩カラムで等張勾配(50mMの酢酸アンモニウム、pH6.5)により脱塩した。溶媒が6.5分と9.5分の間のみ分光計に入るように迂回バルブをプログラムした。ESI源を用いて1Hzでm/zが500~8000の範囲に亘ってMSデータをポジティブモードで得て、UNIFI 1.9ソフトウェアおよび逆重畳積分のためのMaxEntアルゴリズムを用いて分析した。
結果を図3および以下の表3に示す。
Figure 2023515845000049
Figure 2023515845000050
実施例4:抗体-薬物複合体MF-m906-MMAEのインビトロ評価
4.1.m906による腫瘍細胞の認識:メルケル細胞癌
患者由来の腫瘍に対する免疫組織化学
方法および装置
供給者の指示に従ってbenchMark XTプラットフォームを用いて、マイクロアレイ組織に含まれる90個のMCC腫瘍の集団に対して市販の抗CD56抗体(123C3、Ventana、予め希釈済み)による免疫組織化学的標識を行った。当業者によりCD56の発現を以下の半定量的スコアを用いて評価した。0:発現なし、1:弱い、かつ/または異種性の陽性、2:強く広範囲に陽性。
結果:一般に、症例の66%が陽性であり(n=59)、その症例の37%(n=33)で強く広範囲の発現(スコア2)が検出された。
MCC株に対するフローサイトメトリーおよび免疫組織化学
方法および装置
細胞株によるCD56の発現を評価するため、製造者から支給された指示に従って、FITC(BioLegend、クローン:HCD56)と結合させた抗CD56抗体または対照アイソタイプの存在下で腫瘍細胞をインキュベートした。次いで、細胞をPBS+1%ウシ胎仔血清で2回洗浄して、分析した。
m906およびトラスツズマブ(抗HER2抗体対照)の腫瘍細胞への固定を評価するため、m906抗体を650ng/mLで用いて、あるいはトラスツズマブ抗体(ハーセプチン150m、Roche)を40ng/mLで用いて免疫細胞化学的標識を行い、ペルオキシダーゼと結合させた二次抗体の助けを借りて解明された。
試験した細胞株
WaGa(RRID:CVCL_E998)
MS-1(RRID:CVCL_E995)
PeTa(RRID:CVCL_LC73)
MKL-2(RRID:CVCL_D027)
結果:
WaGa、MS-1、PeTa、およびMKL-2細胞はメルケル細胞癌細胞株(以後、MCC)である。上記株のすべてはCD56陽性である(図4)。
SK-BR-3(RRID:CVCL_0033):CD56を発現しないため対照として選択されたHER2陽性乳癌株。
免疫組織化学的研究により、これらの株に対してm906および対照として含まれるトラスツズマブ(TTZ)の固定を試験した。この分析により、すべてのMCC株に対してm906の固定が示されたが、TTZでは固定は観察されなかった(表4:MCC株に対するm906の固定の確認)。
Figure 2023515845000051
画像処理フローサイトメトリー:m906、細胞内区画の着色、および画像の獲得
方法および装置
腫瘍細胞への内部移行を確認するため、製造者により供給された指示に従って「SAIVI Rapid抗体標識キット」(Thermoscientific)を用いて抗体m906をAlexa Fluor750と結合させた。緩衝液溶液(1倍のPBS、2%のウシ胎仔血清、0.1%のナトリウムアジド)中でWaGa細胞(500000細胞)を複合体m906-Alexa Fluor750と共に周囲温度で30分間インキュベートした。次いで、製造者からの指示に従って、細胞をBD Cytofix/Cytoperm(BD Biosciences)の助けを借りて固定し、Permwash(BD Biosciences、1/10eに希釈)で透過処理した。核およびリソソーム区画をそれぞれ、Hoechst33342(BD Pharmigen、1/10000)とフィコエリスリン-シアニン5と結合させた抗LAMP1抗体(BD Pharmigen、H4A3)とで標識した。4つのレーザー(375nm、488nm、642nm、および785nm(SSC))を備えたAmnis(登録商標)ImageStream(登録商標)X Mark IIフローサイトメトリー画像処理装置(Amnis社、EMD Milliporeの一部、ワシントン州シアトル)の助けを借りて標識化細胞の分析を行った。WaGa細胞の画像は60倍の倍率、拡張被写界深度(EDF)にてInspire(商標)画像処理フローサイトメトリーソフトウェアによって撮影された。
各分析の前に補償を行った。対象の細胞を明視野画像(BF:白色光)の「Gradient RMS」ツールを用いて同定した。破片および細胞二重線は、BF画像のゾーンに対するアスペクト比の関数として分析から排除された。IDEAS(登録商標)v6.2ソフトウェアを用いて、「表面マスク」と「細胞質マスク」を利用して2つの異なるインキュベーション時間(5分および30分)でAlexa Fluor750(チャンネル12)と結合させたm906の表面積蛍光発光および細胞内蛍光発光(IMF)の平均強度を評価した。内部移行関数を用いて、Alexa Fluor750(チャンネル12)と結合させたm906の内部移行スコアを決定し、細胞細胞の強度に対する細胞内蛍光発光の強度を規定することができた。内部移行した抗体を有する細胞は正のスコアを有している。「明るい詳細な類似性」(Bright Detail Similarity:BDS)機能を用いた共局在支援を用いて、フィコエリスリン-シアニン5(チャンネル5)と結合させた抗LAMP1抗体とAlexa Fluor750(チャンネル12)と結合させたm906との共局在レベルを定量した。BDSが正のスコア(n.1)であることは、m906のリソソーム局在を示している。
結果
m906抗CD56抗体は、CD56を発現しているWaGa細胞においてリソソームに内部移行している(表5)。これは、ADCによる薬剤の放出には重要な過程であり、これによってm906はADC開発のためのよい候補抗体となる。
Figure 2023515845000052
4.2.インビトロでのMF-m906-MMAEの細胞株に対する細胞傷害性
生存率の評価(増殖試験)
方法および装置
細胞生存率を評価するため、XTTを用いて細胞傷害性試験を行った。細胞を96ウェルプレート(50000細胞/ウェル)に入れて、おなじものを7つ作製した。ADCとしてのMF-m906-MMAEおよびMF-TTZ-MMAE(ADC対照)を濃度を増加させながら添加した。培地は陰性対照として作用した。薬剤に4日間晒した後、1ウェルあたり25μLの試薬XTTを添加して、37℃で4時間インキュベートした後に吸光度を450nmで測定した。620nmでの吸光度を基準として用いた。
結果
細胞株に対する細胞傷害性の評価により、すべてのMCC株に対してADCとしてのMF-m906-MMAEはMMAEのみ(IC50は1nMと10nMの間)と同程度の細胞傷害性を有することが示された。さらに、抗体m906(すなわち、MMAEと結合されていない)もADCとしてのMF-TTZ-MMAE(ADC対照)も、試験した最小有効濃度ではこれら同じ細胞株に対する細胞傷害性効果がなく、構築物固有の毒性はないことが示された(図5)。
小細胞肺癌細胞株のH69株(RRID:CVCL_1579)に対する細胞傷害性の評価から、ADCとしてのMF-m906-MMAEはMMAEのみ(IC50が1nMと2nMの間)と同程度の細胞傷害性を有することが示された。さらに、抗体m906(すなわち、MMAEに結合されていない)もADCとしてのMF-TTZ-MMAE(ADC対照)も、試験した最小有効濃度ではこの細胞株に対する細胞傷害性効果がなく、構築物固有の毒性はないことが示された(図9)。
4.3.m906の特異性の確認:観察された細胞傷害性効果はCD56に依存する(図6)
プラスミドおよびレンチウイルス形質導入
方法および装置
CD56の配列を標的する3種類のshRNAを作製し(RNAiコンソーシアムから得た配列(A:TRCN0000373085(配列番号9-10)/B:TRCN0000373034(配列番号11-12)/C:TRCN0000073460(配列番号13-14))、上記[5]に記載したようにFH1tUTGレンチウイルスベクターでクローニングした。なお、この構築物では、shRNAの配列の転写を制御するプロモーターの活性をドキシサイクリンによって誘導することができる。上記[6-7]に記載したようにレンチウイルス上澄みをHEK293T(RRID:CVCL_0063)細胞で産生した。回収した上澄みをろ過(0.45μm)により殺菌し、感染前にポリブレンを添加した(1μg/mL)。レンチウイルスを含む上澄みと共に14~20時間インキュベートした後、標的細胞を洗浄し、次いで抗生物質(ピューロマイシン)選択を行った。腫瘍株でCD56の発現が認められない場合(ノックダウン)、分析の前に細胞を7日間ドキシサイクリンに晒した。
結果
MF-m906-MMAEによって誘発される細胞傷害性は、CD56ノックダウン時には実質的に低減した。これは前記3種類のshRNAの場合に当てはまり(図6)、MF-m906-MMAEの細胞傷害性を誘発するためにはm906によるCD56の認識が重要であることが確認された。
実施例5:抗体-薬物複合体(MF-m906-MMAE)のインビボ評価
MCC細胞株の異種移植モデルにおけるm906のNOD/SCIDマウスに対する治療性能
方法および装置
マウスモデル
7週齢のメスNOD/SCIDマウス(Janvier Labs)20匹を無菌条件下で飼育した。これら動物に関するすべての手順は、地元の倫理委員会(Apafis-10076-2017053015488124 v4)によって承認された。CD56-陽性MCC細胞株「WaGa」[8]を腫瘍の誘導に用いた。マウスをイソフルレンで麻酔して、マトリゲル中10細胞を皮下注射した(注射部位:背中)。キャリパーで幅、長さ、および高さを測定して腫瘍の大きさを決定し、この手順の間中2日ごとに動物の一般的な状態を監視した。下記式:幅×長さ×高さ×π/6を用いて腫瘍体積を求めた。腫瘍の体積が50mmになったら、マウスを試験に含めて、実験群または対照群にランダムに割り当てた。
実験手順
試験に含めた後、これら動物にADC(MF-m906-MMAEまたはMF-TTZ-MMAEのいずれかを10mg/kg)を静脈内注射した。対照マウスには当量体積のPBSを注射した。実験群で腫瘍体積が二倍になったら新たに注射を行った。試験に含めてから30日目、あるいは臨界点(腫瘍潰瘍、20%の体重減少、または虚弱)に達したら、マウスを犠牲にした。これら動物を解剖して、病理学者により肉眼ですべての器官が調べられた。解剖後、腫瘍の重量および体積を評価した。何らかの転移の可能性がある進行を検出するため、腫瘍、肺、および肝臓を顕微鏡で調べた。
統計分析
中央値および両端を用いて連続データを記載した。解釈可能な症例の数と百分率により分類データを記載した。分類データにはフィッシャーの正確検定、連続データにはマン・ホイットニー検定またはクラスカル-ウォリス検定を用いて、これらの組み合わせを評価した。XLStatソフトウェア(Addinsoft、フランス、パリ)を用いて統計分析を行った。p<0.05が統計的に有意であると見なされた。
結果
MF-m906-MMAEは、MCC細胞株のマウス異種移植モデルにおいて腫瘍の成長を低減させた。
10mg/kgのMF-m906-MMAE、MF-TTZ-MMAE、またはPBSを3回投与した結果を図7(相対腫瘍体積)および図8(試験終了時の腫瘍の質量)に示す。対照として用いられた最後の2つの群では同様の腫瘍の成長が観察され、PBS群およびMF-TTZ-MMAE群について1日あたりの初期腫瘍体積の成長曲線の傾きの平均係数をそれぞれ105%(両端:35~166)、108(両端:33~318)であった。MF-m906-MMAEで治療した実験群では、腫瘍の成長は有意に低減した(1日あたりの初期腫瘍体積の成長曲線の傾きの平均係数が18%(両端:1~53);クラスカル-ウォリス検定:p=0.01)。結論として、腫瘍の最終中心値重量は、対照動物の2.03g(両端:1.3~3.7)および1.78g(両端:1~2.7)、クラスカル-ウォリス検定:p=0.02)と比べて、MF-m906-MMAEで治療した群では低減していた(図8)(平均重量:0.7g(両端:0.4~1.3)。犠牲にした後、実験群でも対照群でも転移は観察されなかった。解剖時に除去した非腫瘍組織においてMF-m906-MMAEの毒性の兆候は観察されなかった。
配列リスト
Figure 2023515845000053
Figure 2023515845000054
Figure 2023515845000055
「[参照番号]」の形式で引用された参考文献
1.Feng,Y.et al.,MAbs,May-Jun;8(4):799-810,2016
2.Goyon,A et al.,J.Chromatogr.B,1065-1066,35-43,2017
3.Fekete,S.et al.,J.Pharm.Biomed.Anal.,130,3-18,2016
4.Barran,P.et al.,EuPA Open Proteomics,11,23-27,2016
5.Houben,R..et al.,International journal of Cancer,130,847-856,2012
6.Angermeyer S.and al.,J.Invest.Dermatol.,133(8):2059-2064.2013
7.Aragaki M.et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,368(4):923-929,2008
8.Houben R,et al.,J.Virol.;84(14):7064-7072,2010

Claims (15)

  1. 下記式(I)で表される抗体-薬物複合体。
    Figure 2023515845000056
    (式中、
    Aは抗CD56抗体または抗体断片であり、
    前記付加ヘッドは下記式の一方によって表され、
    Figure 2023515845000057
    および
    Figure 2023515845000058
    前記リンカーは下記式から選択される開裂可能なリンカーであり、
    Figure 2023515845000059
    または
    Figure 2023515845000060
    前記スペーサーは下記式で表され、
    Figure 2023515845000061
    mは1~10の整数であり、
    nは1~4の整数である。)
  2. mは4または5に等しい、請求項1に記載の抗体-薬物複合体。
  3. 前記細胞傷害性薬剤は、メトトレキサート、IMID、デュオカルマイシン、コンブレタスタチン、カリケアマイシン、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)、モノメチルオーリスタチンF(MMAF)、メイタンシン、DM1、DM4、SN38、アマニチン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピン二量体、ピロロピリドジアゼピン、ピロロピリドジアゼピン二量体、ヒストンデアセチラーゼの阻害剤、チロシンキナーゼの阻害剤、およびリシンから選択され、好ましくはMMAEである、請求項1または2に記載の抗体-薬物複合体。
  4. 下記式
    Figure 2023515845000062
    または
    Figure 2023515845000063
    で表される請求項1~3のいずれか一項に記載の抗体-薬物複合体。
  5. Aはm906である、請求項1~4のいずれか一項に記載の抗体-薬物複合体。
  6. 下記式(Ia)
    Figure 2023515845000064
    または下記式(Ia’)
    Figure 2023515845000065
    で表される請求項1~5のいずれか一項に記載の抗体-薬物複合体。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載の1種以上の抗体-薬物複合体を含む組成物。
  8. 前記抗体-薬物複合体のうち少なくとも50%、好ましくは約60%はnが4に等しい、請求項7に記載の組成物。
  9. Aは抗体であり、平均薬物抗体比(平均DAR)は3.5と4の間、好ましくは3.8と4の間、例えば、3.9±0.1に等しい、請求項7または8に記載の組成物。
  10. パクリタキセル、ドセタキセル,ドキソルビシン、および/またはシクロホスファミド、レナリドミド、デキサメタゾン、カルボプラチン、エトポシド、および/または抗PD1あるいは抗PD-L1などの抗癌抗体療法に用いられる抗体をさらに含む、請求項7~9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 薬剤として使用される、請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体-薬物複合体または請求項7~10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. CD56+癌、好ましくはメラノーマ、芽体腫瘍、急性骨髄白血病などの血液疾患、骨髄腫、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、および神経内分泌上皮性悪性腫瘍の治療に使用される、請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体-薬物複合体または請求項7~10のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記CD56+癌は小細胞肺癌またはメルケル細胞癌などの神経内分泌上皮性悪性腫瘍から選択され、好ましくはメルケル細胞癌である、請求項12に記載の抗体-薬物複合体。
  14. 請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体-薬物複合体を調製する方法であって、以下の工程、
    (i)下記式で表される付加ヘッド
    Figure 2023515845000066
    または
    Figure 2023515845000067
    を下記式で表される化合物に結合させることにより細胞傷害性複合体を調製する工程、
    Figure 2023515845000068
    (式中、前記リンカーは下記式から選択される開裂可能なリンカーであり、
    Figure 2023515845000069
    または
    Figure 2023515845000070
    前記スペーサーは下記式で表され、
    Figure 2023515845000071
    XはBr、Cl、I、またはFであり、
    mは1~10、好ましくは2~7、3~6の整数であり、好ましくは4または5に等しい。)、および、
    (ii)工程(i)で得られた細胞傷害性複合体を抗CD56抗体または抗CD56抗体断片と反応させる工程を含む、方法。
  15. MMAEカルバミン酸6-(2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミド-N-ヘキサンアミド-バリン-シトルリン-p-アミノベンゾイルまたはMMAEカルバミン酸6-((2,6-ビス(ブロモメチル)ピリジン-4-イル)アミノ)-6-オキソヘキサンアミド-バリン-シトルリン-p-アミノベンゾイルを抗CD56抗体または抗CD56抗体断片と反応させることからなる工程を含む、請求項14に記載の抗体-薬物複合体を調製する方法。
JP2022552310A 2020-02-27 2021-02-26 抗-cd56抗体-薬物複合体およびその治療での使用 Pending JP2023515845A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2001974 2020-02-27
FR2001974A FR3107648B1 (fr) 2020-02-27 2020-02-27 conjugués anticorps-médicament anti-CD56 et leur utilisation en thérapie
PCT/FR2021/050332 WO2021170961A1 (fr) 2020-02-27 2021-02-26 Conjugués anticorps-médicament anti-cd56 et leur utilisation en thérapie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023515845A true JP2023515845A (ja) 2023-04-14
JPWO2021170961A5 JPWO2021170961A5 (ja) 2024-02-22

Family

ID=71894885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552310A Pending JP2023515845A (ja) 2020-02-27 2021-02-26 抗-cd56抗体-薬物複合体およびその治療での使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20230144142A1 (ja)
EP (1) EP4110405A1 (ja)
JP (1) JP2023515845A (ja)
CN (1) CN115515642A (ja)
AU (1) AU2021227413A1 (ja)
CA (1) CA3166699A1 (ja)
FR (1) FR3107648B1 (ja)
WO (1) WO2021170961A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3131835A1 (fr) * 2022-01-17 2023-07-21 Mc Saf Procédé de préparation de conjugués anticorps-médicament
FR3131836A1 (fr) 2022-01-17 2023-07-21 Mc Saf Conjugués anticorps-médicament pour utilisation thérapeutique
WO2024040194A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Capstan Therapeutics, Inc. Conditioning for in vivo immune cell engineering

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3008408B1 (fr) * 2013-07-11 2018-03-09 Mc Saf Nouveaux conjugues anticorps-medicament et leur utilisation en therapie
WO2017023780A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Antibody-drug conjugates for targeting cd56-positive tumors
CN107744592B (zh) * 2017-09-15 2020-04-28 四川大学 抗cd56抗体与海兔毒素偶联复合物及其制备方法和用途
CN107715119B (zh) * 2017-09-15 2020-11-10 四川大学 抗cd56抗体与多卡霉素偶联复合物及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP4110405A1 (fr) 2023-01-04
CN115515642A (zh) 2022-12-23
FR3107648B1 (fr) 2022-03-18
CA3166699A1 (fr) 2021-09-02
FR3107648A1 (fr) 2021-09-03
US20230405140A1 (en) 2023-12-21
US20230144142A1 (en) 2023-05-11
WO2021170961A1 (fr) 2021-09-02
AU2021227413A1 (en) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210128742A1 (en) CD123 Antibodies and Conjugates Thereof
CA3082160C (en) Anti-mesothelin antibody and antibody drug conjugate thereof
AU2015215015B2 (en) Antibody-drug conjugates and immunotoxins
JP2023515845A (ja) 抗-cd56抗体-薬物複合体およびその治療での使用
TWI662968B (zh) 配體-細胞毒性藥物偶聯物、其製備方法及其應用
KR20160047567A (ko) 조작된 항-dll3 접합체 및 사용 방법
JP7374891B2 (ja) 活性化可能抗cd71抗体による薬物コンジュゲート及びこの使用の方法
JP2021513844A (ja) グリピカン3抗体およびそのコンジュゲート
US10112999B2 (en) Anti-PRLR antibody-drug conjugates (ADC) and uses thereof
US20230102207A1 (en) Antibody-drug conjugates and their use in therapy
JP2018515457A (ja) カリケアマイシン構築物および使用方法
WO2018052789A1 (en) Monoclonal antibodies specific to the plexin-semaphorin-integrin (psi) domain of ron for drug delivery and its application in cancer therapy
JP2022552349A (ja) Bリンパ球特異的アマトキシン抗体コンジュゲート
TW202345907A (zh) 抗gd2抗體、其免疫結合物及治療用途
BR112016018005B1 (pt) Conjugados anticorpo-droga e imunotoxinas

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240213