JP2023513619A - 金属格子を含むレーザリフトオフ処理システム - Google Patents

金属格子を含むレーザリフトオフ処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023513619A
JP2023513619A JP2022549267A JP2022549267A JP2023513619A JP 2023513619 A JP2023513619 A JP 2023513619A JP 2022549267 A JP2022549267 A JP 2022549267A JP 2022549267 A JP2022549267 A JP 2022549267A JP 2023513619 A JP2023513619 A JP 2023513619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
transparent substrate
semiconductor layers
manufacturing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022549267A
Other languages
English (en)
Inventor
スコット,デニス
チュン ジェームス ウォン,チー
ハイ,キング-リム
チー マー,ペイ
.,サラスワティー
Original Assignee
ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2023513619A publication Critical patent/JP2023513619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

発光ダイオード(LED)デバイスの製造方法が、複数の半導体層を透明基板の上に堆積させることによってLED構造を形成することを含む。トレンチ付き金属が、複数の半導体層内に配置され、トレンチ付き金属は、透明基板に接触する。LED構造は、電気的インターコネクトを備えるCMOS構造に取り付けられ、電気的インターコネクトは、それらの間にキャビティを画定する。複数の半導体層からの透明基板のレーザリフトオフをもたらすために、レーザ光が使用される。

Description

本開示は、概して、CMOS基板に取り付けられた半導体LEDからサファイアまたは他の基板を分離することに関する。
ウェアラブルデバイス、ヘッドマウントディスプレイ、および大面積ディスプレイを含む、様々な新興のディスプレイ用途は、100μm×100μm未満の横方向寸法を有する高密度のマイクロLED(μLEDまたはuLED)のアレイで構成される小型化されたチップを必要とする。マイクロLED(uLED)は、典型的には、赤色、青色および緑色の波長を含む近接近したマイクロLEDを整列(アライメント)させることによって、カラーディスプレイの製造において使用される直径または幅が約50μm以下の寸法を有する。一般に、2つのアプローチが、個々のマイクロLEDダイから構成されるディスプレイを組み立てるために利用されてきた。第1のアプローチは、ピックアンドプレース(pick-and-place)アプローチであり、それは、各々の個々の青色、緑色および赤色波長のマイクロLEDをピックアップし、次に、それらをバックプレーン上に整列させて取り付け、その後、バックプレーンをドライバ集積回路に電気的に接続することを含む。各マイクロLEDのサイズが小さいため、このアセンブリシーケンスは遅く、製造誤差を起こしやすい。更に、ディスプレイの増大する解像度要件を満足するように、ダイサイズが減少するにつれて、所要の寸法のディスプレイを形成するために、ますますより多くの数のダイが、各ピックアンドプレース操作で転送されなければならない。
半導体発光デバイス(LED)またはマイクロLEDのピックアンドプレース製造の代替は、ウェハスケール製造によって提供される。CMOSダイ上の制御電子機器は、はんだ、導電性ピラーまたは他の適切なインターコネクト(相互接続部)によって、LEDウェハに直接的に取り付けられることができる。残念ながら、LEDおよびCMOS接続されたダイおよびウェハの処理は、LEDダイまたはウェハのみの処理と比較して困難であり得る。サファイア基板除去、ガリウム洗浄、および蛍光体取付けのような複雑なプロセスステップは、CMOSダイの完全性および機能性を損なうことなく実施できなければならない。
背面上の隣接材料に吸収される透明材料を通じてレーザ光源を投射することを含む、レーザリフトオフプロセスは、特に関心事である。透明基板(例えば、サファイア)と吸収材料(例えば、GaN)との間の界面に閉じ込められるプラズマは、材料のリフトオフ(lift-off)または分離(separation)をもたらす。残念ながら、CMOSダイ取付けに関連するコーティングおよび処理ステップは、リフトオフを妨害し得る。例えば、CMOSダイまたはウェハとLEDダイまたはウェハとの間のアンダーフィルコーティングは、透明基板の望ましくないコーティングを含むことができ、それはアンダーフィルが最初に部分的に除去されないならば、リフトオフを防げる。
1つの実施形態において、発光ダイオード(LED)デバイスを製造する方法が、透明基板の上に複数の半導体層を堆積させることによってLED構造を形成することを含む。トレンチ付き金属が、複数の半導体層内に配置され、トレンチ付き金属は、透明基板に接触する。LED構造は、電気的インターコネクト(相互接続部)を有するCMOS構造に取り付けられ、電気的インターコネクトは、それらの間にキャビティ(空洞)を画定する。レーザ光を用いて、複数の半導体層からの透明基板のレーザリフトオフをもたらす。
幾つかの実施形態では、アンダーフィル材料をキャビティ内に堆積させることができる。
幾つかの実施態様において、トレンチ付き金属は、トレンチ付き格子(グリッド)を画定するように配列される。
幾つかの実施態様において、透明基板は、サファイアである。
幾つかの実施態様において、電気的インターコネクトは、導電性ピラーである。
幾つかの実施態様において、複数の半導体層は、GaNである。
幾つかの実施形態において、発光ダイオード(LED)デバイスを製造する方法は、複数の半導体層内にトレンチ付き金属を含むLED構造を、電気的インターコネクトを有するCMOS構造に取り付けることを含み、電気的インターコネクトは、それらの間にキャビティを画定する。レーザ光は、複数の半導体層からの透明基板のレーザリフトオフをもたらすように方向付けられる。
本開示の非限定的かつ非網羅的な実施形態が、以下の図を参照して記載され、図面において、同等の参照番号は、特に断りがない限り、様々な図を通じて同等の部品を指す。
CMOSダイまたはウェハに取り付けられたLEDダイをパッケージングするための例示的なプロセスフローである
アンダーフィルの前にCMOSダイまたはウェハに取り付けられたLEDダイを図示している。
アンダーフィルの後にCMOSダイまたはウェハに取り付けられたLEDダイを図示している。
CMOSダイまたはウェハに取り付けられたLEDダイを粘着防止コーティングで被覆することを図示している。
アンダーフィルの後にCMOSダイまたはウェハに取り付けられたLEDダイを図示している。
トレンチ付き金属格子を含むLEDダイとの接触からのサファイアの除去を斜視図で図示している。
理解を容易にするために、可能な場合には、同一の参照番号を使用して、図に共通する同一の要素を示してある。図は、縮尺通りに描かれていない。例えば、CMOSダイまたはウェハの高さおよび幅は、縮尺通りに描かれていない。
本開示の幾つかの例示的な実施形態を記載する前に、本開示は、以下の記述に示される構造またはプロセスステップの詳細に限定されないことが理解されるべきである。本開示は、他の実施形態が可能であり、様々な方法で実施または実行されることができる。
1つ以上の実施形態に従って本明細書で使用されるような「基板(substrate)」という用語は、プロセスが作用する表面または表面の一部を有する、中間または最終の構造を指す。加えて、幾つかの実施形態における基板への言及は、文脈が明確に別の意味を示さない限り、基板の一部分のみも指す。更に、幾つかの実施形態による基板上に堆積することへの言及は、裸の基板上にまたは1つ以上のフィルム(膜)または構成または材料がその上に堆積または形成された基板上に堆積することを含む。
1つ以上の実施形態において、「基板」とは、製造プロセス中にフィルム処理が行われる基板上に形成される任意の基板または材料表面を意味する。例示的な実施形態では、処理が行われる基板表面は、用途に依存して、シリコン、酸化ケイ素、シリコンオンインシュレータ(SOI:silicon on insulator)、歪シリコン、非晶質シリコン、ドープシリコン、炭素ドープ酸化ケイ素、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、ガラス、サファイア、および金属、金属窒化物、III族窒化物(例えば、GaN、AlN、InNおよび合金)、金属合金、および他の導電性材料のような、材料を含む。基板は、発光ダイオード(LED)デバイスを含むが、これに限定されない。幾つかの実施態様において、基板は、基板表面を研磨、エッチング、還元、酸化、ヒドロキシレート、アニール、UV硬化、電子ビーム硬化および/または焼成するための前処理プロセスに曝される。基板自体の表面上での直接的なフィルム処理に加えて、幾つかの実施形態では、開示のフィルム処理ステップのいずれも、基板上に形成される下層(underlayer)上でも実行され、「基板表面(substrate surface)」という用語は、文脈が示すように下層を含むことが意図されている。よって、例えば、フィルム/層または部分フィルム/層が基板表面上に堆積される場合、新たに堆積されるフィルム/層の露出された表面は、基板表面となる。
「ウェハ(wafer)」および「基板(substrate)」という用語は、本開示では互換的に使用される。よって、本明細書で使用されるとき、ウェハは、本明細書に記載するLEDデバイスの形成のための基板として機能する。
図1は、CMOSダイまたはウェハに取り付けられたLEDダイの製造のための例示的なプロセスフロー100である。ステップ102において、LEDダイまたはウェハは、はんだ、導電性ピラー、導電性接着材料、またはLEDウェハへの他の適切なインターコネクト(相互接続部)を用いて、CMOSダイまたはウェハに取り付けられる。アンダーフィル(underfill)が、LEDダイまたはウェハとおよび取り付けられたCMOSダイまたはウェハとの間に適用される(ステップ104)。各々の組み合わせられたLEDダイまたはウェハおよび取り付けられたCMOSダイまたはウェハの電気的接続性および動作は、レーザリフトオフ(LLO:laser lift-off)前の歩留まり試験(yield test)において試験されることができ、非動作ダイは、後の廃棄のためにマーキングされる(ステップ106)。透明サファイアまたは他のLED基板材料は、レーザリフトオフによって除去され(ステップ108)、方向付けられたレーザエネルギが、GaNのような吸収性界面材料を加熱して蒸発させて、分離を可能にする。1つの実施形態において、窒化GaNは、蒸発させられ、窒素および金属ガリウムに分解される。ステップ110において、ガリウム残渣を洗浄(またはエッチング)するために加熱された水(または弱酸)を用いて、ガリウム金属を除去し且つ洗浄する。各々の組み合わせられたLEDダイまたはウェハおよび取り付けられたCMOSダイまたはウェハの電気的接続性および動作は、レーザリフトオフ(LLO)後の歩留まり試験で試験されることができ、非動作ダイは、後の廃棄のためにマーキングされる(ステップ112)。ステップ114において、蛍光体をLEDに取り付けることができ、電気的接続性および動作が再び試験されることができる(ステップ116)。最終ステップ118において、(必要であれば)ウェハはダイシングされることができ、組み合わされたCMOSダイおよびLEDはパッケージされることができる。
図2Aは、アンダーフィル前にCMOSダイまたはウェハ210に取り付けられたLEDダイまたはウェハ202を含む構造200を図示している。LEDダイまたはウェハ202は、N型層と、活性層(アクティブ層)と、電気的に給電されるときに光を放射し得るP型層とを含む、半導体層230を有する、サファイア240または他の透明基板を含む。
1つ以上の実施態様において、透明基板は、サファイア、炭化ケイ素、ケイ素(Si)、石英、酸化マグネシウム(MgO)、酸化亜鉛(ZnO)、スピネル、および同等物のうちの1つ以上を含む。1つ以上の実施形態において、基板は、エピ層(Epi-layer))の成長の前にパターン化されない。よって、幾つかの実施形態において、基板は、パターン化されず、平坦または実質的に平坦であるとみなされることができる。他の実施形態において、基板は、パターン化され、例えば、パターン化されたサファイア基板(PSS)のである。
幾つかの実施態様において、透明基板は、エピタキシャル成長させられた或いは堆積された半導体N層を支持することができる。次に、半導体p層をN層上に順次成長させるか或いは堆積させて、層間の接合部に活性領域を形成することができる。高輝度発光デバイスを形成することができる半導体材料は、III-V族半導体、特に、III族窒化物材料とも呼ばれる、ガリウム、アルミニウム、インジウム、および窒素の二元、三元、および四元合金を含むが、これらに限定されない。幾つかの実施態様において、III族窒化物材料は、ガリウム(Ga)、アルミニウム(Al)およびインジウム(In)のうちの1つ以上を含む。よって、幾つかの実施態様において、半導体層は、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化インジウム(InN)、窒化ガリウムアルミニウム(GaAlN)、窒化ガリウムインジウム(GaInN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化インジウムアルミニウム(InAlN)、および同等物のうちの1つ以上を含む。1つ以上の特定の実施態様において、半導体層104は、窒化ガリウムを含み、n型層である。
CMOSチップまたはウェハ210間の電気的および機械的接続は、導電性ピラー222によって提供されることができる。ピラーは、機械的安定性および取付けを改良し且つ電気的絶縁も改良するためにアンダーフィル材料で充填されることができるキャビティまたはギャップ220を画定する。
図2Bは、アンダーフィル250を所定の場所に備える図2Bの構造200を図示している。この実施形態において、アンダーフィルは、キャビティ220の外側の領域から除去されている。図3Aおよび図3Bに関して記載するような他の技術の使用または除去なしに、アンダーフィルは、典型的には、サファイア240の側壁242と接触する(点線251で示す)フィレット(fillet)を形成する。残念ながら、サファイア側壁242と接触し且つ接着剤でサファイア側壁242を保持するそのようなアンダーフィルフィレット251は、レーザリフトオフによるサファイア240の除去を妨げるか、或いは追加的なアンダーフィル除去ステップを必要とする。
図3Aを参照すると、CMOSダイまたはウェハ210に取り付けられた(サファイア基板240を有する)LEDダイの側壁242は、任意に、粘着防止コーティング270(anti-stick coating)で被覆されることができる。粘着防止コーティングは、サファイア240が浸漬される疎水性液体または(例えば、液体テフロンのような)他の粘着防止材料であることができる。被覆防止材料(anti-coating material)がLEDとCMOSとの間のキャビティ内に入らないように注意しなければならない。何故ならば、毛管作用はコーティングを吸い込み、アンダーフィルが後の処理ステップにおいてキャビティ内に付着するのを妨げるからである。
図3Bは、サファイア240および側壁242を粘着防止コーティング材料270で任意に被覆した後にCMOSダイまたはウェハに取り付けられたLEDダイを図示している。LEDダイおよびウェハとCMOSチップまたはウェハとの間のキャビティ内に配置される(placed)と、アンダーフィル250は、多少の余分なアンダーフィル材料252を更に含むことができる。この余分な材料252は、依然として、CMOSチップまたはウェハ210に接触することができるが、キャビティ内に位置付けられない。しかしながら、それは、粘着防止コーティング材料270の先の適用の故に、サファイア240および側壁242に接触しないので、レーザリフトオフとの干渉はない。
図4は、LEDダイとの接触からサファイア440のレーザリフトオフ除去を可能にする構造400を斜視図で図示しており、トレンチ付き金属格子460 (trenched metal grid)を含む。構造400は、CMOSチップまたはウェハ410に取り付けられた半導体層430を有するLEDダイを含む。図2Aおよび図2Bに関して議論した実施形態と同様に、CMOSチップまたはウェハ410と半導体層430との間の電気的および機械的接続は、導電性ピラー422によって提供される。ピラーは、機械的安定性および取付けを改良し且つ電気的絶縁性も改良するためにアンダーフィル材料450で充填されることができるキャビティまたはギャップを画定する。
この実施形態において、半導体層430は、トレンチ付き金属格子462を一緒に形成するトレンチ付き金属460を含む。実際には、トレンチは、複数の離間したメサ(mesas)を画定するのに役立ち、次に、メサは、ピクセルを画定し、複数の離間したメサの各々は、半導体層を含み、離間したメサの各々は、それらの幅以下の高さを有する。トレンチ付き金属460は、複数の離間したメサの各々の間の空間内に堆積され、金属は、離間したメサの各々の間に光分離(optical isolation)を提供するとともに、GaN LEDの側壁との電気的接触を可能にする。1つの実施形態において、電気的接触は、N型層の側壁に沿って離間したメサの各メサのN型層を電気的に接触させることを含むことができる。複数の離間したメサの各メサの間の空間は、1um~100umの範囲ピクセルピッチをもたらし、ピクセルピッチが10um~100umの範囲にあるときに、p接触層の隣接するエッジの間の空間は、ピクセルピッチの10%未満であり、ピクセルピッチが1μm~100μmの範囲にあるときに、空間ギャップは、5μm以下であり且つ0.5μmより大きい。
幾つかの実施態様において、トレンチ金属460は、反射性金属を含む。幾つかの実施態様において、トレンチ金属幅は、4μm以下であり且つ0.5μmより大きく、或いは3μm以下であり且つ0.5μmより大きい。幾つかの実施態様において、トレンチ付き金属格子462間の複数の離間したメサは、ピクセルに配列され(arranged)、ピクセルピッチは、5μm~100μmまたは30μm~50μmの範囲である。幾つかの実施態様において、半導体層430は、2μm~10μmの範囲の厚さを有する。
トレンチ付き金属460は、サファイア440とLEDダイの半導体層430との間に取り付けられるので、サファイアリフトオフは、金属460との接続を破壊することを必要とする。この実施形態において、レーザ光402は、GaN(または他の半導体材料430)を分解して、サファイア440からの分離を作り出す。レーザエネルギは、金属460の分解および直接的な放出を引き起こすほど十分には高くないが、GaNの面積が金属460の面積よりも十分に大きい領域では、GaNの分解からの窒素ガス膨張の力は、サファイアからの金属の分離を引き起こす。
本発明を詳細に記載したが、当業者は、本開示を所与として、本明細書に記載する本発明の概念の精神から逸脱することなく、修正が本発明に加えられてよいことを理解するであろう。従って、本発明の範囲が、図示し且つ記載した特定の実施形態に限定されることは、意図されていない。

Claims (10)

  1. 発光ダイオード(LED)デバイスを製造する方法であって、
    透明基板の上に複数の半導体層を堆積させることによってLED構造を形成することと、
    前記複数の半導体層内にトレンチ付き金属を配置することであって、前記トレンチ付き金属は、前記透明基板と接触し、前記トレンチ付き金属は、トレンチ付き格子を画定するように配列される、配置することと、
    前記LED構造をCMOS構造に取り付けることであって、前記CMOS構造は、電気的インターコネクトを備え、該電気的インターコネクトは、それらの間にキャビティを画定する、取り付けることと、
    前記複数の半導体層からの前記透明基板のレーザリフトオフをもたらすようにレーザ光を方向付けることと、を含む、
    方法。
  2. 前記キャビティ内にアンダーフィル材料を堆積させることを更に含む、請求項1に記載のLEDデバイスを製造する方法。
  3. 前記透明基板は、サファイアである、請求項1に記載のLEDデバイスを製造する方法。
  4. 前記電気的インターコネクトは、導電性ピラーである、請求項1に記載のLEDデバイスを製造する方法。
  5. 粘着防止コーティングで前記透明基板の側壁を被覆することを更に含む、請求項1に記載のLEDデバイスを製造する方法。
  6. 前記透明基板は、前記側壁を被覆するために粘着防止材料中に浸漬される、請求項5に記載のLEDデバイスを製造する方法。
  7. 発光ダイオード(LED)デバイスを製造する方法であって、
    複数の半導体層内にトレンチ付き金属を含むLED構造を、電気的インターコネクトを備えるCMOS構造に取り付けることであって、前記電気的インターコネクトは、それらの間にキャビティを画定し、前記複数の半導体層および前記トレンチ付き金属は、ピクセルを画定する格子に配列される、取り付けることと、
    前記複数の半導体層からの前記透明基板のレーザリフトオフをもたらすようにレーザ光を方向付けることと、を含む、
    方法。
  8. 前記基板は、サファイアである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記複数の半導体層は、GaNである、請求項7に記載の方法。
  10. 前記電気的インターコネクトは、導電性ピラーである、請求項7に記載の方法。
JP2022549267A 2020-03-11 2021-03-01 金属格子を含むレーザリフトオフ処理システム Pending JP2023513619A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062987915P 2020-03-11 2020-03-11
US62/987,915 2020-03-11
PCT/US2021/020187 WO2021183310A1 (en) 2020-03-11 2021-03-01 Laser lift-off processing system including metal grid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023513619A true JP2023513619A (ja) 2023-03-31

Family

ID=77671923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022549267A Pending JP2023513619A (ja) 2020-03-11 2021-03-01 金属格子を含むレーザリフトオフ処理システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230068911A1 (ja)
EP (1) EP4118693A4 (ja)
JP (1) JP2023513619A (ja)
KR (1) KR20220152284A (ja)
CN (1) CN115210883A (ja)
TW (1) TW202139479A (ja)
WO (1) WO2021183310A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114431676B (zh) * 2022-02-14 2022-11-25 南京林业大学 一种手工艺作品的三维立体展示玻璃箱

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10326815A1 (de) * 2003-06-13 2004-12-30 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Antiadhäsive Hochtemperaturschichten
US7736945B2 (en) * 2005-06-09 2010-06-15 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED assembly having maximum metal support for laser lift-off of growth substrate
US7687810B2 (en) * 2007-10-22 2010-03-30 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Robust LED structure for substrate lift-off
KR101863871B1 (ko) * 2011-08-10 2018-06-01 엘지이노텍 주식회사 발광소자
US10388641B2 (en) * 2017-10-19 2019-08-20 Tectus Corporation Ultra-dense LED projector

Also Published As

Publication number Publication date
CN115210883A (zh) 2022-10-18
EP4118693A1 (en) 2023-01-18
WO2021183310A1 (en) 2021-09-16
KR20220152284A (ko) 2022-11-15
TW202139479A (zh) 2021-10-16
EP4118693A4 (en) 2024-06-05
US20230068911A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262745B2 (ja) 発光ダイオードディスプレイの製造方法および発光ダイオードディスプレイ
US8241932B1 (en) Methods of fabricating light emitting diode packages
US10615222B2 (en) Flexible GAN light-emitting diodes
TWI420688B (zh) 用以移除一半導體發光裝置之成長基板的方法
KR101251186B1 (ko) 고반사성 금속 결합부를 갖는 발광 다이오드 에미터 기판
TWI228323B (en) Semiconductor light emitting device and its manufacturing method, integrated semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof, image display device and its manufacturing method, illumination device and manufacturing method thereof
US20220130807A1 (en) Discontinuous patterned bonds for semiconductor devices and associated systems and methods
US11404473B2 (en) III-nitride multi-wavelength LED arrays
JP6959919B2 (ja) 加工基板上のワイドバンドギャップデバイス集積回路アーキテクチャ
TWI401823B (zh) 發光二極體元件的製造方法
US11302842B2 (en) Micro light emitting diode device and manufacturing method thereof
US20110147704A1 (en) Semiconductor light-emitting device with passivation layer
JP2005108863A (ja) 垂直構造ガリウムナイトライド発光ダイオード及びその製造方法
JP6760141B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
US20230068911A1 (en) Laser Lift-Off Processing System Including Metal Grid
US11973172B2 (en) Subpixel light emitting diodes for direct view display and methods of making the same
CN112993116A (zh) 发光器件制作方法、发光器件以及显示器件
US20210343902A1 (en) Optoelectronic semiconductor component having a sapphire support and method for the production thereof
KR102271149B1 (ko) 양면 발광 led 칩의 제조 방법
KR102134239B1 (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
TWI460891B (zh) Preparation method and product of vertical conduction type light emitting diode
KR20210024295A (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
KR20120117528A (ko) 수직형 led 소자 및 그 제조 방법
KR20130067515A (ko) 반도체 소자 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109