JP2023513184A - 不斉水素化反応を使用したs-ベフルブタミドの合成プロセス - Google Patents

不斉水素化反応を使用したs-ベフルブタミドの合成プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2023513184A
JP2023513184A JP2022547875A JP2022547875A JP2023513184A JP 2023513184 A JP2023513184 A JP 2023513184A JP 2022547875 A JP2022547875 A JP 2022547875A JP 2022547875 A JP2022547875 A JP 2022547875A JP 2023513184 A JP2023513184 A JP 2023513184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
triethylamine
treating
chiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022547875A
Other languages
English (en)
Inventor
コーレ・ソンダーガード
Original Assignee
ケミノバ アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケミノバ アクティーゼルスカブ filed Critical ケミノバ アクティーゼルスカブ
Publication of JP2023513184A publication Critical patent/JP2023513184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • B01J31/2452Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/16Preparation of optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/16Preparation of optical isomers
    • C07C231/20Preparation of optical isomers by separation of optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/18Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides
    • C07C235/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/36Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/487Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/66Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/68Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/49Esterification or transesterification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

化合物S-5【化1】TIFF2023513184000106.tif43170から化合物S-1【化2】TIFF2023513184000107.tif43170を調製する方法であって、化合物S-5が、キラル錯体の存在下、化合物2【化3】TIFF2023513184000108.tif43170を3級アミン及び水素源で処理することにより調製される方法が開示される。

Description

本発明は、ベフルブタミドのS-鏡像異性体の調製方法に関する。
特許文献1は、除草性化合物としての式1のN-ベンジル-2-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)ブタン酸アミドを開示している。それは、ただ1つの不斉中心をアミド部分の2-炭素に有し、したがってキラル分子であることができる。
Figure 2023513184000002
ラセミ体のこの化合物は、穀草類における双子葉植物雑草の発芽前及び発芽後防除のための土壌除草剤として一般名ベフルブタミドで商業的に販売されている。それは、カロテノイドの生合成に関わる酵素フィトエン-デサチュラーゼを阻害する。カロテノイドの枯渇は、クロロフィルの光酸化及び感受性雑草の漂白/白化につながる。
特許文献1はまた、(-)-光学異性体が、ラセミ混合物より除草上活性であることを開示している。より活性な鏡像異性体は、化合物S-1として示されるS-立体配置を有すると確認されている(非特許文献1及び非特許文献2)。
Figure 2023513184000003
先行参考文献に開示された方法は、式S-1の所望の化合物を提供することができるが、特に商業規模で物質を提供するための方法の開発における、継続的改善が求められている。それ故、コストのかからない、より効率的な、より柔軟性のある、又は操作するのにより便利である新たな方法が引き続き必要とされている。
米国特許第4,929,273号明細書
Environ. Sci. Technol. 2013,47,6806-6811 Environ. Sci. Technol. 2013,47,6812-6818
実施形態A.本発明は、化合物S-5
Figure 2023513184000004
から化合物S-1
Figure 2023513184000005
を調製する方法を提供し、この場合、化合物S-5は、キラル錯体の存在下、化合物2
Figure 2023513184000006
を3級アミン及び水素源で処理することにより調製される。
実施形態B.本発明は又、化合物S-1
Figure 2023513184000007
を調製する方法を提供し、この方法は、キラル錯体の存在下、化合物2
Figure 2023513184000008
を3級アミン及び水素源で処理して化合物S-5
Figure 2023513184000009
を調製する工程と、化合物S-5を化合物S-1に変換する工程とを含む。
実施形態C.本発明は又、化合物S-1
Figure 2023513184000010
を調製する方法を提供し、この方法は、RがC~Cアルキルである式6
Figure 2023513184000011
の化合物を、塩基の存在下、化合物7(即ち、4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール)
Figure 2023513184000012
で処理して、RがC~Cアルキルである式8
Figure 2023513184000013
の化合物を得る工程と、式8の化合物を加水分解して、化合物2
Figure 2023513184000014
を得る工程と、キラル錯体の存在下、化合物2を3級アミン及び水素源で処理して、化合物S-5
Figure 2023513184000015
を調製する工程と、化合物S-5を式S-1の化合物に変換する工程とを含む。
実施形態D.
本発明は又、化合物S-5
Figure 2023513184000016
を調製する方法を提供し、この方法は、キラル錯体の存在下、化合物2
Figure 2023513184000017
を3級アミン及び水素源で処理する工程を含む。
実施形態E.
本発明は又、Gが、OH、C~Cアルコキシ又はOであり、Mが、アルカリ金属カチオン又は3級アンモニウムカチオンである、式16
Figure 2023513184000018
の化合物を提供する。
本明細書で用いるところでは、用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」、「有する(contains)」、「有する(containing)」、「を特徴とする(characterized by)」又はそれらの任意の他の変形は、明白に示された任意の制限を受ける、非排他的な包含をカバーすることを意図する。例えば、要素のリストを含む組成、混合物、プロセス又は方法は、必ずしもそれらの要素のみに限定されず、明確にリストアップされなかった又はそのような組成、混合物、プロセス又は方法に固有の他の要素も含み得る。
移行句「からなる(consisting of)」は、規定されていない、いかなる要素、ステップ、又は原料も排除する。請求項における場合、そのようなものは、それに通常関連した不純物は別として、列挙されたもの以外の物質の包含に対して請求項を閉ざすであろう。語句「からなる」が、前文の直後によりもむしろ、請求項の本文の条項の中に現れている場合、それは、その条項に示された要素のみを限定し;他の要素は、全体として、その請求項から排除されない。
移行句「から実質的になる」は、文字どおり開示されたものに加えて、物質、ステップ、特徴、成分、又は要素を含む組成、プロセス又は方法を定義するために用いられ、但し、これらの追加の物質、ステップ、特徴、成分、又は要素は、特許請求される発明の基本的な且つ新規な特性に、実質的に影響を及ぼさないことを条件とする。用語「から本質的になる」は、「含む(comprising)」と「からなる(consisting of)」との中間を占めている。
出願人が、発明又はその一部を、「含む」などのオープンエンド用語で定義している場合、(特に明記しない限り)その記載は、用語「から本質的になる」又は「からなる」を用いるそのような発明をまた記載していると解釈されるべきであることは容易に理解されるべきである。
更に、それとは反対を明記しない限り、「又は(or)」は、包括的な「又は(or)」を指し、排他的「又は(or)」を指さない。例えば、条件A又はBは、以下:Aは真であり(又は存在し)且つBは偽である(又は存在しない)、Aは偽であり(又は存在せず)且つBは真である(又は存在する)、並びにA及びBの両方が真である(又は存在する)のいずれか1つによって満足される。
また、本発明の要素又は成分に先行する不定冠詞「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、その要素又は成分の場合(すなわち、出現)の数に関して非限定的であることを意図する。それ故、「1つの(a)」又は「1つの(an)」は、1つ、又は少なくとも1つを含むと読まれるべきであり、その要素又は成分の単数語形には、その数が単数であることを明らかに意味していない限り、複数もまた含まれる。
本明細書で用いるところでは、用語「好適な」は、そのように記載されるエンティティ又は条件が、示される状況又は周囲の事情において使用するのに適切であることを示す。本明細書で用いるところでは、用語「処理」又は「処理すること」は、他の物質、化学物質又は化合物の既存の状態を変えるために化学物質又は化学プロセスを用いることを意味する。用語「転換する」は、化合物などのエンティティに、構造、形態、性質又は機能を変化させることを指す。例えば、第1の式又は構造の化合物は、上に定義されたような1つ以上の処理を含む化学プロセスによって第2の式又は構造の化合物に転換される。
上記の記載において、単独で或いは「アルキルチオ」又は「ハロアルキル」などの複合語で用いられる「アルキル」という用語は、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、又は異なるブチル、ペンチル又はヘキシル異性体などの直鎖又は分枝のアルキルを含む。
「アルコキシ」には、例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、及び異なるブトキシ、ペントキシ及びヘキシルオキシ異性体が含まれる。
本明細書で用いるところでは、「アルカリ金属」は、リチウム、ナトリウム、カリウム及びセシウム、好ましくはナトリウム若しくはカリウムなどの、周期表の1族の元素、又は、化合物を定義するためのアニオン対イオンと組み合わせて用いられるときなどの、それらのカチオンを指す。「アルカリ土類金属」は、化学化合物を定義するために陰イオン対イオンと組み合わせて使用される場合など、マグネシウム、カルシウム、又はそれらの陽イオンを含む、周期表の第2族の元素を指す。
「3級アンモニウムカチオン」という用語は、プロトン化された3級アミン種、例えば、トリエチルアンモニウムカチオン、(エチル)NHを指す。
「ハロゲン」という用語は、単独で、又は「ハロアルキル」などの複合語で、又は「ハロゲン化」などの説明で使用される場合に、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素を含む。
置換基の炭素原子の総数は、「C~C」の接頭辞で示され、この場合、iとjは、1~6の数である。
用語「任意選択的に」は、本明細書で用いられる場合、オプショナル条件が存在しても又はしなくてもよいことを意味する。例えば、反応が任意選択的に溶媒の存在下で行われる場合、溶媒は存在しても又はしなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「加水分解」、「加水分解する」という用語及び関連する用語は、化合物を水で処理して1つ以上の結合を破壊し、化合物を別の化合物に変換することを指す。例えば、エステル、アミド、酸塩化物又はカルボン酸塩を水で処理(加水分解)して、対応するカルボン酸を得ることができる。加水分解反応は、所望の変換に応じて、中性、酸性、又は塩基性の条件下で実施することができる。
本発明は、例えば、化合物S-1のエナンチオマー、又は化合物S-1を調製するための本明細書に記載のプロセスにおける任意の中間体において、ラセミ混合物と比較して鏡像異性的に濃縮された化合物を含む。化合物S-1を調製するための本明細書に記載のプロセスにおける化合物S-1又は任意の中間体の本質的に純粋な鏡像異性体も含まれる。本発明の基本的及び新規な特徴には、本明細書に記載のキラル錯体の存在下、化合物2を3級アミン及び水素源で処理することによる化合物S-1及びS-5の調製が含まれる。基本的及び新規の特性には、文字通り開示されているものに加えて、本明細書の説明に従って化合物2から化合物S-1及びS-5を調製するために使用できる任意の化合物、材料、工程、特徴、成分、又は要素が含まれる。本発明の基本的及び新規の特徴には又、本明細書に記載されるように化合物2を調製するのに有用な任意の化合物、材料、工程、特徴、成分、又は要素が含まれる。本発明の基本的及び新規の特徴には又、式16の化合物を含む任意の組成物を含む、本明細書に記載の式16の任意の化合物、並びに式16の化合物を製造又は使用する方法に関連する任意の材料、工程、特徴、成分、又は要素が含まれる。
鏡像異性体的に濃縮された場合、一方の鏡像異性体が、他のものよりも多い量で存在し、濃縮の程度は、(Fmaj-Fmin)・100%と定義される、鏡像異性体過剰率(「ee」)の表現で定義することができ、ここで、Fmajは、混合物中の主要な鏡像異性体のモル分率であり、Fminは、混合物中のより少ない鏡像異性体のモル分率である(例えば、20%のeeは、鏡像異性体の60:40の比率に相当する)。
本明細書で用いるところでは、特異的異性体の少なくとも80%鏡像異性体過剰率;好ましくは少なくとも90%鏡像異性体過剰率;より好ましくは少なくとも94%鏡像異性体過剰率、少なくとも96%鏡像異性体過剰率;又は、少なくとも98%鏡像異性体過剰率を有する化合物は、不斉中心における主たる立体配置に応じて、R-又はS-と称される。より主たる鏡像異性体の本質的に鏡像異性的に純粋な実施形態(>99%ee)に注目すべきである。本明細書で用いるところでは、80%未満の鏡像異性体過剰率を有する化合物は、スカレミックと称される。
本明細書で描かれる分子描写は、立体化学を描写するための標準的な慣例に一般に従う。立体的な配置を示すために、図面の平面から立ち上がり、観察者の方に向かっている結合は、実線くさびで表示され、ここで、そのくさびの幅広い末端は、下に示されるように、図面の平面から立ち上がり、観察者の方に向かっている原子に結合しており、ここで、基Bは、図面の平面の上方から立ち上がっている。特に示される場合を除いて、不斉中心に結合した水素原子は、一般に示されない。
Figure 2023513184000019
図面の平面の下方に向かい、観察者から離れていく結合は、破線くさびで表示され、ここで、そのくさびの幅広い末端は、観察者からは更に遠ざかっていく原子に結合している、すなわち、基B’は、図面の平面よりも下にある。
Figure 2023513184000020
一定幅の線は、実線又は破線くさびで示された結合に対して反対の、つまり中性の方向の結合を示し;一定幅の線はまた、立体的な配置が規定されることを意図しない、分子又は分子の部分における結合を描く。とりわけ本明細書で用いるところでは、不斉中心に結合した一定幅の線はまた、その中心でのR-及びS-立体配置の量が等しい状態を表す;例えば、ただ1つの不斉中心を持った化合物がラセミ体である。
Figure 2023513184000021
波線は、特定の立体配置を指定することを意図していない分子又は分子の一部における結合を示す。本明細書で使用される場合、アルケニル炭素に付けられた波線は、その炭素でのE-及びZ-配置の量が定義されていない状態を表し、例えば、その炭素での配置は、E-配置とZ-配置の混合物であり得る。
Figure 2023513184000022
本発明の実施形態には、以下が含まれる。
実施形態A1.キラル錯体が、キラルビスホスフィンと錯体を形成したルテニウムを含む、実施形態Aの方法。
実施形態A2.キラル錯体が、キラルビスホスフィンとのジクロロルテニウム錯体を含む、実施形態A1の方法。
実施形態A3.キラル錯体が、不斉アトロプ異性のビスホスフィンとのジクロロルテニウム錯体を含む、実施形態A3の方法。
実施形態A4.ビスホスフィン配位子が、(S)-シンホス、(S)-P-ホス、(S)-Cl-MeO-BIPHEP、(-)-TMBTP及び(S)-BINAPからなる群から選択される、実施形態A、A1、A2又はA3のいずれかの方法。
実施形態A5.キラル錯体が、クロロ[(S)-(-)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル](p-シメン)ルテニウム(II)クロリド、即ち(S)-BINAPである、実施形態A4の方法。
実施形態A6.3級アミンが、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン、N-メチルピペリジン、N-フェニルピペリジン又はN-メチルモルホリンを含む、実施形態A~A5のいずれかの方法。
実施形態A7.3級アミンがトリエチルアミンを含む、実施形態A6の方法。
実施形態A8.化合物S-5が、化合物2をトリエチルアミンで処理してトリエチルアミン塩3
Figure 2023513184000023
を得る工程と、キラル錯体の存在下、トリエチルアミン塩3を水素源で処理して、トリエチルアミン塩S-4
Figure 2023513184000024
を得る工程と、式S-4のトリエチルアミン塩を酸で処理する工程とを含む方法によって調製される、実施形態A~A7のいずれかの方法。
実施形態A9.化合物2が、塩基の存在下、RがC~Cアルキルである式6
Figure 2023513184000025
の化合物を化合物7
Figure 2023513184000026
で処理して、RがC~Cアルキルである式8
Figure 2023513184000027
の化合物を得る工程、並びに式8の化合物を加水分解する工程によって調製される、実施形態A~A8のいずれかの方法。
実施形態A10.RがCHである、実施形態A9の方法。
実施形態A11.塩基が、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物、アルコキシド、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、又はアミド塩基、又は3級アミンである、実施形態A10の方法。
実施形態A12.塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムである、実施形態A11の方法。
実施形態A13.塩基が、水溶液中にある、実施形態A12の方法。
実施形態A14.塩基が、炭酸カリウムである、実施形態A12又はA13の方法。
実施形態A15.化合物S-5から化合物S-1を調製する工程は、化合物S-5を塩素化剤で処理して化合物S-9
Figure 2023513184000028
を調製する工程と、任意選択で更なる塩基の存在下、化合物S-9を化合物10(即ちベンジルアミン)
Figure 2023513184000029
で処理する工程とを含む、実施形態A~A14のいずれかの方法。
実施形態A16.塩素化剤が、POCl、SOCl、(COCl)又はCOClである、実施形態A15の方法。
実施形態A17.塩素化剤が、塩化チオニル、即ちSOClである、実施形態A16の方法。
実施形態A18.更なる塩基が、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物、アルコキシド、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、又はアミド塩基、又は3級アミンを含む、実施形態A14~A17のいずれかの方法。
実施形態A19.更なる塩基が、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムを含む、実施形態A18の方法。
実施形態A20.更なる塩基が、トリエチルアミンを含む、実施形態A19の方法。
実施形態B1.キラル錯体が、キラルビスホスフィンと錯体を形成したルテニウムを含む、実施形態Bの方法。
実施形態B2.キラル錯体が、キラルビスホスフィンとのジクロロルテニウム錯体を含む、実施形態B1の方法。
実施形態B3.キラル錯体が、不斉アトロプ異性のビスホスフィンとのジクロロルテニウム錯体を含む、実施形態B2の方法。
実施形態B4.ビスホスフィン配位子が、(S)-シンホス、(S)-P-ホス、(S)-Cl-MeO-BIPHEP、(-)-TMBTP及び(S)-BINAPからなる群から選択される、実施形態B~B3のいずれかの方法。
実施形態B5.キラル錯体が、クロロ[(S)-(-)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル](p-シメン)ルテニウム(II)クロリド、即ち(S)-BINAPである、実施形態B~B4のいずれかの方法。
実施形態B6.3級アミンが、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン、N-メチルピペリジン、N-フェニルピペリジン又はN-メチルモルホリンを含む、実施形態B~B5のいずれかの方法。
実施形態B7.3級アミンが、トリエチルアミンを含む、実施形態B6の方法。
実施形態B8.化合物2をトリエチルアミンで処理して式3
Figure 2023513184000030
のトリエチルアミン塩を得る工程と、キラル錯体の存在下、式3のトリエチルアミン塩を水素源で処理して、トリエチルアミン塩S-4
Figure 2023513184000031
を得る工程と、トリエチルアミン塩S-4を酸で処理して化合物S-5を得る工程とを含む、実施形態B~B7のいずれかの方法。
実施形態B9.式2の化合物が、塩基の存在下、RがC~Cアルキルである式6
Figure 2023513184000032
の化合物を化合物7
Figure 2023513184000033
で処理して、RがC~Cアルキルである式8
Figure 2023513184000034
の化合物を得る工程、並びに式8の化合物を加水分解する工程によって調製される、実施形態B~B8のいずれかの方法。
実施形態B10.RがCHである、実施形態B9の方法。
実施形態B11.塩基が、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物、アルコキシド、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、又はアミド塩基、又は3級アミンである、実施形態B10の方法。
実施形態B12.塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムである、実施形態B11の方法。
実施形態B13.塩基が、水溶液中にある、実施形態B12の方法。
実施形態B14.塩基が、炭酸カリウムである、実施形態B12又はB13の方法。
実施形態B15.化合物S-5を化合物S-1に変換する工程が、化合物S-5を塩素化剤で処理して化合物S-9
Figure 2023513184000035
を調製する工程と、任意選択で更なる塩基の存在下、化合物S-9を化合物10
Figure 2023513184000036
で処理する工程とを含む、実施形態B~B14のいずれかの方法。
実施形態B16.塩素化剤が、POCl、SOCl、(COCl)又はCOClである、実施形態B15の方法。
実施形態B17.塩素化剤が、塩化チオニル、即ちSOClである、実施形態B16の方法。
実施形態B18.更なる塩基が、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物、アルコキシド、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、又はアミド塩基、又は3級アミンを含む、実施形態B15~B17のいずれかの方法。
実施形態B19.更なる塩基が、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムを含む、実施形態B18の方法。
実施形態B20.更なる塩基が、トリエチルアミンを含む、実施形態B19の方法。
実施形態C1.RがCHである、実施形態Cの方法。
実施形態C2.塩基が、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物、アルコキシド、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、又はアミド塩基、又は3級アミンである、実施形態C又はC1の方法。
実施形態C3.塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムである、実施形態C2の方法。
実施形態C4.塩基が、水溶液中にある、実施形態C3の方法。
実施形態C5.塩基が、炭酸カリウムである、実施形態C3又はC4の方法。
実施形態C6.キラル錯体が、キラルビスホスフィンと錯体を形成したルテニウムを含む、実施形態C~C5のいずれかの方法。
実施形態C7.キラル錯体が、キラルビスホスフィンとのジクロロルテニウム錯体を含む、実施形態C6の方法。
実施形態C8.キラル錯体が、不斉アトロプ異性のビスホスフィンとのジクロロルテニウム錯体を含む、実施形態C7の方法。
実施形態C9.ビスホスフィン配位子が、(S)-シンホス、(S)-P-ホス、(S)-Cl-MeO-BIPHEP、(-)-TMBTP及び(S)-BINAPからなる群から選択される、実施形態C6~C8のいずれかの方法。
実施形態C10.2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル](p-シメン)ルテニウム(II)クロリド、即ち(S)-BINAPである、実施形態の方法。
実施形態C11.3級アミンが、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン、N-メチルピペリジン、N-フェニルピペリジン又はN-メチルモルホリンを含む、実施形態C~C10のいずれかの方法。
実施形態C12.3級アミンが、トリエチルアミンを含む、実施形態C11の方法。
実施形態C13.化合物2をトリエチルアミンで処理して式3
Figure 2023513184000037
のトリエチルアミン塩を得る工程と、キラル錯体の存在下、式3のトリエチルアミン塩を水素源で処理して、式S-4
Figure 2023513184000038
のトリエチルアミン塩を得る工程と、式S-4のトリエチルアミン塩を酸で処理して化合物S-5を得る工程とを含む、実施形態C~C12のいずれかの方法。
実施形態C14.化合物S-5を化合物S-1に変換する工程が、化合物S-5を塩素化剤で処理して化合物S-9
Figure 2023513184000039
を調製する工程と、任意選択で更なる塩基の存在下、化合物S-9を化合物10
Figure 2023513184000040
で処理する工程とを含む、実施形態C~C13のいずれかの方法。
実施形態C15.塩素化剤が、POCl、SOCl、(COCl)又はCOClである、実施形態C14の方法。
実施形態C16.塩素化剤が、塩化チオニル、即ちSOClである、実施形態C15の方法。
実施形態C17.更なる塩基が、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物、アルコキシド、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、又はアミド塩基、又は3級アミンを含む、実施形態C14~C16のいずれかの方法。
実施形態C18.更なる塩基が、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムを含む、実施形態C17の方法。
実施形態C19.更なる塩基が、トリエチルアミンを含む、実施形態C18の方法。
実施形態D1.キラル錯体が、キラルビスホスフィンと錯体を形成したルテニウムを含む、実施形態Dの方法。
実施形態D2.キラル錯体が、キラルビスホスフィンとのジクロロルテニウム錯体を含む、実施形態D1の方法。
実施形態D3.キラル錯体が、不斉アトロプ異性のビスホスフィンとのジクロロルテニウム錯体を含む、実施形態D2の方法。
実施形態D4.ビスホスフィン配位子が、(S)-シンホス、(S)-P-ホス、(S)-Cl-MeO-BIPHEP、(-)-TMBTP及び(S)-BINAPからなる群から選択される、実施形態D~D2のいずれかの方法。
実施形態D5.キラル錯体が、クロロ[(S)-(-)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル](p-シメン)ルテニウム(II)クロリド、即ち(S)-BINAPである、実施形態D4の方法。
実施形態D6.3級アミンが、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン、N-メチルピペリジン、N-フェニルピペリジン又はN-メチルモルホリンを含む、実施形態D~D5のいずれかの方法。
実施形態D7.3級アミンが、トリエチルアミンを含む、実施形態D6の方法。
実施形態D8.化合物2をトリエチルアミンで処理して式3
Figure 2023513184000041
のトリエチルアミン塩を得る工程と、キラル錯体の存在下、式3のトリエチルアミン塩を水素源で処理して、トリエチルアミン塩S-4
Figure 2023513184000042
を得る工程と、トリエチルアミン塩S-4を酸で処理して化合物S-5を得る工程とを含む、実施形態D~D7のいずれかの方法。
実施形態D9.化合物2が、塩基の存在下、RがC~Cアルキルである式6
Figure 2023513184000043
の化合物を化合物7
Figure 2023513184000044
で処理して、RがC~Cアルキルである式8
Figure 2023513184000045
の化合物を得る工程、並びに式8の化合物を加水分解する工程によって調製される、実施形態D~D8のいずれかの方法。
実施形態D10.RがCHである、実施形態D9の方法。
実施形態E1.Gが、OH[即ち(Z)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブト-2-エン酸)]である、実施形態Eの化合物。
実施形態E2.Gが、OCH[即ちメチル(Z)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブト-2-エノエート)]である、実施形態Eの化合物。
実施形態E3.Gが、O(エチル)NHである、実施形態Eの化合物。
上記の実施形態A1~A20、B1~B20、C1~C19、D1~D10、及びE1~E3、並びに本明細書に記載の他の任意の実施形態(実施形態P1~P11を含む)を含む本発明の実施形態は、任意の方法で組み合わせることができ、実施形態における変数の説明は、化合物S-1、S-5及び式16の化合物、並びにそれらの調製方法だけでなく、出発化合物及び中間体化合物S-5及び2、並びに化合物S-1の調製に有用な式6、8、11及び12の化合物にも関する。
好ましい実施形態には、以下が含まれる。
実施形態P1.キラル錯体が、キラルビスホスフィンと錯体を形成したルテニウムを含む、実施形態A、B、C又はDのいずれかの方法。
実施形態P2.キラル錯体が、クロロ[(S)-(-)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル](p-シメン)ルテニウム(II)クロリド、即ち(S)-BINAPである、実施形態A、B、C又はDのいずれかの方法。
実施形態P3.3級アミンが、トリエチルアミンを含む、実施形態A、B、C又はDのいずれかの方法。
実施形態P4.化合物S-5が、化合物2
Figure 2023513184000046
をトリエチルアミンで処理して式3
Figure 2023513184000047
のトリエチルアミン塩を得る工程と、キラル錯体の存在下、式3のトリエチルアミン塩を水素源で処理して、式S-4
Figure 2023513184000048
のトリエチルアミン塩を得る工程と、式S-4のトリエチルアミン塩を酸で処理する工程とを含む方法によって調製される、実施形態A、B、C又はDのいずれかの方法。
実施形態P5.式2の化合物が、塩基の存在下、RがC~Cアルキルである式6
Figure 2023513184000049
の化合物を化合物7
Figure 2023513184000050
で処理して、RがC~Cアルキルである式8
Figure 2023513184000051
の化合物を得る工程、並びに式8の化合物を加水分解する工程によって調製される、実施形態A、B、C又はDのいずれかの方法。
実施形態P6.RがCHである、実施形態P5の方法。
実施形態P7.化合物S-5を化合物S-1に変換する工程が、化合物S-5を塩素化剤で処理して化合物S-9
Figure 2023513184000052
を調製する工程と、任意選択で更なる塩基の存在下、化合物S-9を化合物10
Figure 2023513184000053
で処理する工程とを含む、実施形態A、B又はCのいずれかの方法。
実施形態P8.塩素化剤が、塩化チオニル、即ちSOClである、実施形態P7の方法。
実施形態P9.更なる塩基が、トリエチルアミンを含む、実施形態P7又はP8の方法。
実施形態P10.Gが、OH又はOCHである、実施形態Eの化合物。
実施形態P11.Gが、O(エチル)NHである、実施形態Eの化合物。
好ましい実施形態には、以下が含まれる。
以下のスキームでは、以下の式6、8、11及び12の化合物におけるRの定義は、他に示されない限り、本発明の概要及び実施形態の説明において上記で定義された通りである。本明細書に記載の方法は、化合物S-1の効率的及び堅調な合成を提供する。
高いエナンチオマー純度の有機酸を得るには、触媒不斉合成、クロマトグラフ分離、抽出分離、膜分離、酵素分離、及びジアステレオマー塩分離など、いくつかの方法で行うことができる。様々な分離技術は、酸のラセミ混合物の分離に依存しており、望ましくないエナンチオマーを分離と組み合わせてラセミ化又はエピマー化できない限り、効率を最大50%の収率に制限する。対照的に、前駆体プロキラルアルケンは、所望の不斉中心で非キラルであるため、触媒不斉合成を使用して、前駆体全体を所望のエナンチオマーに変換し得ることが可能である。しかしながら、触媒不斉合成は、基質とキラル錯体の間の良好な配位に依存して、高いエナンチオマー過剰を達成するが、これは達成が難しい場合がある。
スキーム1に要約されるように、化合物S-1は、化合物S-5、即ち(S)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブタン酸から調製することができ、この場合、式S-5の化合物は、スキーム2及び3を参照してより詳細に記載されるように、化合物2、即ち(Z)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブト-2-エン酸の不斉水素化反応によって得られる。化合物2の触媒不斉水素化反応は、キラル錯体の存在下にて水素源で処理することによって達成することができ、例えば、キラル錯体は、キラルビスホスフィンとのジクロロルテニウム錯体を含む、キラルビスホスフィンと錯体を形成したルテニウムを含む。「水素源」は、水素と同等のもの(二水素又はH)を与える任意の部位であり得る。「水素源」には、水素ガス又は水素移動剤が含まれる。移動水素化反応は、ガス状のH以外の供給源から分子に水素を添加することである。水素移動剤には、適切な条件下でアンモニア、CO、及びHに分解するギ酸アンモニウムが含まれる。別の水素移動剤は、イソプロパノールであり、これは、適切な条件下でアセトンに変換することによって水素を与える。化合物S-5から化合物S-1への変換は、この後に本明細書に記載されるいくつかの反応順序のいずれかによって行うことができる。
Figure 2023513184000054
化合物S-5を得るための化合物2の触媒不斉水素化反応は、アトロプ異性のビスホスフィンとのルテニウム錯体を用いて高い効率で達成され得る。好ましいビスホスフィン配位子には、(S)-シンホス、(S)-P-ホス、(-)-TMBTP、(S)-Cl-MeO-BIPHEP、及び(S)-BINAP、より好ましくは(S)-BINAP、即ち(S)-(2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(スキーム2に示す)が含まれる。許容できる速度で反応を進行させるために、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン、N-メチルピペリジン、Nフェニルピペリジン又はN-メチルモルホリンなどの、約1当量の3級アミン、好ましくはトリエチルアミンが添加される。或いは、ポリマーが結合されたアミンを使用することができる。適切な溶媒としては、メタノール、エタノール、及びイソプロパノールなどの任意選択で水と混合したアルコール、アセトニトリル及び酢酸エチルなどの極性非プロトン性溶媒、及びこれらの混合物が挙げられる。好ましくはメタノールが使用される。同様の不斉水素化反応については、Org.Letters,2004,6,3147-3150及びOrg.Proc.Res.& Dev.2009,13,525-534を参照されたい。
Figure 2023513184000055
好ましい実施形態をスキーム3に示す。化合物2をメタノールで処理すると、トリエチルアミン塩3が得られる。(S)-BINAPとのRu錯体を用いた不斉水素化反応により、トリエチルアミン塩S-4が得られる。塩基、次いで酸の順で処理することにより、化合物S-5が得られる。
Figure 2023513184000056
アトロプ異性のビスホスフィンのR-エナンチオマーを使用すれば、スキーム2及び3で要約した手順を使用して、所望により化合物R-5を等しい効率で得ることができることが理解されよう。
Figure 2023513184000057
スキーム5に示すように、式6の化合物を塩基の存在下、化合物7(即ち4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール)で処理し、式8の化合物を得ることができる。式6の化合物は、E-及びZ-異性体の混合物であり得る。式6の化合物が異性体の混合物であっても、式8の化合物は、典型的には、Z-異性体として単離される。式6及び8の化合物において、Rは、C~Cアルキル、好ましくはC~Cアルキル、より好ましくはC~Cアルキル、更により好ましくはCH(即ち、式8の化合物は、メチル(Z)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブタ-2-エノエートである)である。適切な溶媒としては、アセトニトリル、ジクロロエタン、トルエン、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド又はN,N-ジメチルホルムアミドが挙げられる。好ましい溶媒としては、ジクロロエタン、トルエン、アセトニトリル又はN,N-ジメチルホルムアミドが挙げられ、より好ましくはアセトニトリルが挙げられる。反応に適した塩基としては、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物、アルコキシド、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、又はアミド塩基、又は3級アミンが挙げられる。このような塩基としては、水素化ナトリウムなどのアルカリ金属水素化物、又はナトリウムイソプロポキシド及びカリウムtert-ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、又は水酸化カリウム及び水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物、又は重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩及び重炭酸塩、又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド及びリチウムジイソプロピルアミドなどのアミド塩基、又はトリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミンなどの3級アミンが挙げられる。好ましい塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムが挙げられ、任意選択で、塩基は、水溶液中にある。より好ましいのは、炭酸カリウムである。
式8の化合物は、水性塩基で処理した後、酸性化することにより、化合物2に加水分解することができる。好ましい塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムが、水溶液として含まれる。より好ましいのは、水酸化カリウム水溶液である。酸性化のための好ましい酸としては、塩酸、臭化水素酸又は硫酸が挙げられ、より好ましくは塩酸である。
Figure 2023513184000058
スキーム6に示すように、式6の化合物は、臭素化して式12の化合物を得、次いで脱臭素化(dehydrobromination)することにより式11のクロトン酸エステルから調製することができる。式11及び12の化合物において、Rは、C~Cアルキル、好ましくはC~Cアルキル、より好ましくはC~Cアルキル、更により好ましくはCHである。好ましくは、臭素化は、溶媒の非存在下で実行される。式12の粗製生成物は、任意選択で、適切な溶媒中、塩基で処理することによって脱臭素化することができる。好ましい塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムが挙げられる。より好ましくは、炭酸カリウムである。適切な溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド又はN,N-ジメチルホルムアミドが挙げられ、好ましくはアセトニトリルが挙げられる。式6の化合物のE-及びZ-異性体の混合物が、脱臭素化において形成され得る。
Figure 2023513184000059
いくつかの実施形態では、式12の化合物の脱臭素化と式6の化合物と化合物7との反応は、式6の化合物を単離することなく、同じ塩基/溶媒系で順次実施され、式8の化合物を得ることができる。このような実施形態で注目すべき塩基/溶媒系は、アセトニトリル中の固体炭酸カリウムのスラリーである。
或いは、化合物2は、スキーム7に示すように、化合物7から調製することができる。XがCl、Br、I又はメシレート(メタンスルホネート)などの脱離基である式13の化合物との化合物7のアリル化により、化合物14を得る。適切な溶媒としては、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド又はN,N-ジメチルホルムアミドが挙げられる。好ましい溶媒としては、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トルエン、アセトニトリル、又はN,N-ジメチルホルムアミドが挙げられる。反応に適した塩基としては、水素化ナトリウムなどのアルカリ金属水素化物、又はナトリウムイソプロポキシド及びカリウムtert-ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、又は水酸化カリウム及び水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物、又は重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩及び重炭酸塩、又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド及びリチウムジイソプロピルアミドなどのアミド塩基、又はトリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミンなどの3級アミンが挙げられる。好ましい塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムが挙げられ、任意選択で、塩基は、水溶液中にある。より好ましいのは、炭酸カリウムである。
化合物14は、iBuAl(TMP)Liなどのアルミニウムアテ化合物(aluminum ate compound)による脱プロトン化アルミネーション(deprotonative alumination)、続いて得られたアリールオキシアリールアルミニウム種のNHC-銅触媒によるカルボキシル化によって化合物2に変換することができる。式15の化合物の位置及び立体選択的異性化は、DBUなどの触媒量のヒンダード塩基で処理することによって達成することができる。このタイプの変換についてOrg.& Biomol.Chem.2017,15,2370-2375を参照されたい。
Figure 2023513184000060
スキーム8に示されるように、スキーム5におけるように調製された、化合物S-は、化合物S-9を調製するための塩素化剤での処理、引き続き化合物10(すなわち、ベンジルアミン)での処理によって化合物S-1に転換することができる。好適な塩素化剤には、POCl、SOCl、(COCl)又はCOClが含まれる。塩化チオニル、SOClが好ましい塩素化剤である。好適な溶媒には、アセトニトリル、ジクロロエタン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド又はN,N-ジメチルホルムアミドが含まれる。好ましい溶媒には、N,N-ジメチルホルムアミド、ジクロロエタン、トルエン又はアセトニトリル、より好ましくはトルエンが含まれる。
化合物S-9は、任意選択的に追加の塩基の存在下で、化合物10で処理して化合物S-1を得ることができる。好適な溶媒には、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド又はN,N-ジメチルホルムアミドが含まれる。好ましい溶媒には、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トルエン又はアセトニトリル、より好ましくはジクロロメタン又はトルエン、最も好ましくはジクロロメタンが含まれる。この反応のための好適な追加の塩基には、水素化ナトリウムなどのアルカリ金属水素化物;又はナトリウムイソプロポキシド及びカリウムtert-ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド;又は水酸化カリウム及び水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物;又は重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩及び重炭酸塩;又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド及びリチウムジイソプロピルアミドなどの塩基;又はトリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミンなどの3級アミンが含まれる。好ましい追加の塩基には、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム、より好ましくはトリエチルアミンが含まれる。
Figure 2023513184000061
或いはスキーム9に示されるように、化合物S-5は、化合物10で処理して化合物S-1を調製することができる。好ましくは、この処理は、化合物S-5を、約110~120℃などの、約100~125℃で、約3当量などの、約2~5モル当量の化合物10と共に加熱することを含む。任意選択的に、トルエンなどの溶媒を使用することができる。過剰のベンジルアミンの除去後に得られた粗物質は、イソプロパノールと水との混合物から再結晶して化合物S-1を得ることができる。
Figure 2023513184000062
いくつかの実施形態では、式6、8、11及び12の化合物又は化合物2、3、S-4、S-5、S-9、14及び15の各々は、調製後、次の工程に持ち込まれる前に単離することができる。或いは、化合物7、10、11から化合物S-1までの2つ以上の工程を、それぞれの中間体化合物を単離することなく組み合わせることができる。例えば、中間体であるアミン塩3及びS-4を単離することなく、化合物2を化合物S-5に変換することができる。
化合物を調製するための上述のいくつかの反応剤及び反応条件が、中間体中に存在するある種の官能基と両立しない可能性があることは、認識されている。これらの場合に、一連の保護/脱保護の取込み又は合成への官能基相互転換が、所望の生成物を得るのに役立つであろう。保護基の使用及び選択は、化学合成の熟練者には明らかであろう(例えば、Greene,T.W.;Wuts,P.G.M.,Protective Groups in Organic Synthesis,2nd ed.;Wiley:New York,1991を参照されたい)。当業者は、いくつかの場合に、任意の個々のスキームにおいて描かれるような所与の反応剤の導入後に、化合物の合成を完成させるために、詳細には記載されていない追加の所定の合成ステップを行うことが必要であり得ることを認めるであろう。当業者はまた、化合物を調製するために提示された特定の順序によって暗示されるもの以外の順序で、上記のスキームで説明されたステップの組合せを行うことが必要であり得ることを認めるであろう。当業者はまた、本明細書に記載される化合物及び中間体が、様々な求電子反応、求核反応、ラジカル反応、有機金属反応、酸化反応、及び還元反応を受けて置換基を加える又は既存の置換基を変性できることを認めるであろう。
更なる努力なしに、先行説明を使用する当業者は、本発明を最大限まで利用することができると考えられる。以下の実施例は、それ故、例示的であるにすぎず、決して本開示を限定するものではないと解釈されるべきである。以下の実施例におけるステップは、全体合成変換におけるそれぞれのステップのための手順を説明するものであり、それぞれのステップのための出発原料は、必ずしも、その手順が他の実施例又はステップにおいて記載される特定の調製ランによって調製される必要はない。百分率は重量による。略語「h」は、「時間(hour)」又は「時間(hours)」を表す。略語「GC」は、「ガスクロマトグラフィー」又は「ガスクロマトグラフ」を表す。ガスクロマトグラフ分析では、他の化合物から目的の化合物を十分に分離して、その純度の決定及び同定を可能にするように選択された一般に既知の手順を使用し、任意選択で比較のために既知の標準を使用した。略語「mp」は融点を表す。
合成例1
(S)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブタン酸の調製
工程1 2-ブロモクロトン酸メチルの調製。
メカニカルスターラー、冷却器及び温度計ポケットを取り付けたジャケット付き反応器に、クロトン酸メチル(58.8g、582mmol)を投入し、温度を約25℃に調節した。臭素(98.7g、612mol)を約2時間かけて添加し、温度を約25~35℃に維持した。添加中、反応混合物は、無色透明な溶液から、時間の経過とともに濃くなる赤色透明な溶液に変化した。臭素の煙が観察された。反応の進行は、酢酸エチル(2mL)と塩酸水溶液(2mL)の間で分離した100uLの分割量を取ることによってモニターされた。有機相はGCで分析した。反応は、クロトン酸メチルがGCの面積で0.3%未満になるまで継続した。粗製2,3-ジブロモブタン酸メチルを反応器から取り出した。ジャケット付き反応器にアセトニトリル(157g)及び炭酸カリウム(179g、1280mmol)を投入し、温度を約70℃にした。粗製2,3-ジブロモブタン酸メチルを激しく攪拌しながら4時間かけて反応器に添加した。スラリーは暗赤色から黄橙色に変化した。GCの分析が、メチル-2,3-ジブロモブタン酸がGCの面積で0.3%未満になったことを示すまで、反応混合物を約70℃で攪拌した。この反応はワークアップせず、得られたスラリーとして工程2で使用した。濾過、濾過ケーキのアセトニトリルでの洗浄、揮発分の蒸発によりワークアップすれば、粗製メチル-2-ブロモクロトン酸を油として得ることができる。予想される収率は、97%超、純度は約95%である。
工程2:メチル(Z)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブタ-2-エノエートの調製。
工程1からのスラリーを含むジャケット付き反応器に、70℃で激しく攪拌しながら約2時間かけて4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール(91.5g、503mmol)を投入した。攪拌は、4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノールがGCの面積で0.2%未満になるまで続けられた。完了までに合計で約8時間必要であった。スラリーを約25℃に冷却し、次いで濾過した。濾過ケーキを更なるアセトニトリルで洗浄した(1×60g、任意選択で更なる洗浄)。合わせた濾液を反応器内で約70~75℃に加熱し、圧力を約100ミリバールにしアセトニトリルを留去し、油として表題化合物を得た。ジャケット温度が比較的高いため、生成物の固化は避けられ、mpは55~56℃である。メチルtert-ブチルエーテル(MTBE)(164g)を添加し、ジャケットの温度を約25℃にした。生成物の溶解は吸熱的であるため、溶液を冷却する。GCの分析による純度は、約97~98%であった。MTBE中の表題化合物の溶液は、更なる精製又は特性評価を行うことなく次の工程に持ち越された。必要であれば、MTBEを除去することによって生成物を単離し、アセトニトリルから再結晶できる固体を得ることができる。
工程3:(Z)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブタ-2-エン酸の調製。
メカニカルスターラー、冷却器及び温度計ポケットを取り付けたジャケット付き反応器に、50%の水酸化カリウム(67.5g、601mmol)を投入し、温度を約50℃に調整した。MTBEにおける工程2の表題化合物の溶液を、1時間かけて反応器に添加した。添加が完了した後、出発となるエステルがGCの面積で0.5%未満になるまで、反応塊を約30分間撹拌した。pHが少なくとも9であることを確認してから進めた。水(67.5g)を反応器に添加し、次いで37%の塩酸(71g)を1時間かけて添加した。相を分離し、有機相を秤量して、成分が表題生成物とMTBEのみであると仮定し、濃度を確定した。ヘキサン(164g)を反応器に添加し、MTBEとヘキサンの30w/w%混合物を得、その混合物に以前の調製からの表題化合物(2g)の結晶を播種した。この混合物を12時間かけて50℃から-10℃まで直線的に冷却した。得られたスラリーを濾過し、濾過ケーキを風乾して、表題生成物(103g)を80~85%の収率で得た。表題生成物の一部が再溶解するのを避けるため、濾過ケーキは洗浄しなかった。GCの分析による純度は、約99%であった。この粗製固体は、それ以上の精製又は特性評価を行うことなく、次の工程に進めた。
工程4:トリエチルアンモニウム(S)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブタノエートの調製。
メカニカルスターラー、温度計及び滴下ロートを取り付けたジャケット付き反応器に、メタノール(約150g)及び工程3の表題生成物(103g、385mmol)を投入した。反応塊の温度を約20℃に調節し、温度を約20℃に保ちながら、トリエチルアミン(56.4g、557mmol)を30分かけて添加した。添加終了後、混合物を濾過し、微小な黒色粒子を除去した。濾過した溶液を、水素ガスを効率的に液相に分散させるための中空軸攪拌機を備えた水素化反応器に投入した。メタノール(約14g)における(S)-RuCl[p-シメン(BINAP)]Cl(644mg、0.69mmol)の溶液を反応器に投入した。反応器を密閉し、攪拌を開始した。反応器は、4バールの窒素に加圧し、2分間保持し、窒素を排出することにより3回パージした。反応器は、4バールの水素に加圧し、2分間保持し、水素を窒素の流れに排出することによって3回パージした。反応塊を55℃に調整し、激しく攪拌しながら水素圧を9バールまで上昇させた。水素の取り込みが停止するまで(約2時間)、混合物を水素圧下に維持し、水素を窒素の流れに排出した。変換は、適切な水素流量計を使用してインラインでモニターすることができる。或いは、抽出及びH-NMR分析を使用することができる。温度を周囲温度に調節し、得られた溶液を、メカニカルスターラー、受器付き冷却器、温度計及び滴下ロートを備えたジャケット付き反応器に、工程4で得られた溶液とともに投入した。温度を約55℃に調節し、約10ミリバールに減圧して揮発分を留去して、(S):(R)の約95:5の比のエナンチオマー比、約90%のeeを有する表題化合物の粗製生成物を褐色油として得た。
工程5:(S)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブタン酸の調製。
工程4の表題化合物の粗製生成物を含む反応器を約25℃にし、ジクロロメタン(177g)を投入した。塩酸(61.4g、522mmol)を10分かけて添加し、温度を約25℃に維持した。pHが約0~1であることを確認し、水(41.4g)を添加した。相を分離して水相を除去した。反応器内の圧力を約110ミリバールに下げ、ジクロロメタンを受器に蒸留した。ジャケットの温度は、受器へのジクロロメタンの穏やかな凝縮を維持しながら、約50℃にした。ジクロロメタンを完全に除去するのを確実にするために、圧力を10ミリバールに調整した。ジクロロメタンを除去した後、反応器を常温常圧にし、表題化合物を得たが、これは次の工程に移る前に更に精製又は特性評価されなかった。
合成例2
(S)-N-ベンジル-2-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)-ブタン酸アミドの調製
工程1:(S)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブタン酸クロリドの調製。
(S)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブタン酸(約385mmol)、即ち、合成例1、工程5からの表題物質を含む反応器に、ジクロロメタン(177g)を添加した。受器を取り除き、冷却器を還流冷却器として機能するように構成した。苛性スクラバーを取り付け、ピリジン(0.9g、11mmol)を添加した。塩化チオニル(52.1g、438mmol)を、白煙の発生と共に、約10分にわたって添加した。反応器ジャケットを、反応マスが約40℃で還流するように約50~55℃に調節した。二酸化硫黄及び塩化水素ガス放出を、苛性スクラバーを通して送った。出発酸の量がアリコートのGC分析によって約0.5%未満になるまで、還流を約3~5h続けた。反応器内の圧力を約110mbarに下げ、揮発性物質を蒸留し除去した。圧力を10mbarに調節して全ての揮発性物質の完全な除去を確実にした。反応器を窒素下で周囲温度及び圧力にし、反応器に塩化カルシウム充填乾燥管を取り付けて油として表題化合物を得た。粗製物質は、更なる精製又は特性評価を行うことなく、次の工程で直接使用した。
ステップ2:(S)-N-ベンジル-2-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)-ブタン酸アミドの調製
(S)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブタン酸塩化物(約385mmol)、すなわち、ステップ1からの表題物質を含有する反応器に、ジクロロメタン(177 g)を添加した。この溶液を、機械撹拌機、温度計及び滴下ロートを備えた、ジャケット付き反応器に装入し、反応混合物を約5℃に冷却した。ベンジルアミン(43.2g、438mmol)とトリエチルアミン(44.3、438mmol)との混合物を、温度を10℃よりも下に維持しながら約1hの期間にわたって滴下漏斗を介して添加した。添加中の反応は、非常に発熱であった。添加が完了した後、反応混合物を、出発酸塩化物の量がアリコートのGC分析によって約0.5%未満になるまで、約30分間撹拌した。温度を約5℃に調節し、水(131.8)を添加した。10分後に、相を分離し、水層を除去した。揮発性物質、大部分はジクロロメタンを、圧力を約100mbarに下げること、次いで反応マス温度を70℃に徐々に上げた。イソプロパノール(200g)を添加し、結果として生じた混合物を約40℃に冷却し、約15分間撹拌した。水(90.1g)を添加して7:3のイソプロパノール:水混合物中の表題化合物の溶液(約30w/w%)に対応する混合物を得た。この溶液に、前のランからの(S)-N-ベンジル-2-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)-ブタン酸アミド(2g、2%接種量)を接種し、次いで以下の冷却プロファイルを用いて冷却した。
Figure 2023513184000063
得られたスラリーを5℃で濾過し、冷えた濾液を使用して反応器と濾過ケーキを洗浄した。生成物の再溶解を避けるため、濾過ケーキはそれ以上洗浄しなかった。濾過ケーキを吸引下にてフィルター上で乾燥させ、更に風乾して、(S)-2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブタン酸から約95%の純度及び約75~80%の単離収率でオフホワイトの固体として表題化合物を得た。

Claims (39)

  1. 化合物S-5
    Figure 2023513184000064
    から化合物S-1
    Figure 2023513184000065
    を調製する方法であって、化合物S-5が、キラル錯体の存在下、化合物2
    Figure 2023513184000066
    を3級アミン及び水素源で処理することにより調製される方法。
  2. 前記キラル錯体が、キラルビスホスフィンと錯体を形成したルテニウムを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記キラル錯体が、クロロ[(S)-(-)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル](p-シメン)ルテニウム(II)クロリドである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記3級アミンが、トリエチルアミンを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 化合物S-5が、化合物2
    Figure 2023513184000067
    をトリエチルアミンで処理して式3
    Figure 2023513184000068
    のトリエチルアミン塩を得る工程と、キラル錯体の存在下、式3のトリエチルアミン塩を水素源で処理して、式S-4
    Figure 2023513184000069
    のトリエチルアミン塩を得る工程と、式S-4のトリエチルアミン塩を酸で処理する工程とを含む方法によって調製される、請求項1に記載の方法。
  6. 化合物2が、塩基の存在下、RがC~Cアルキルである式6
    Figure 2023513184000070
    の化合物を化合物7
    Figure 2023513184000071
    で処理して、RがC~Cアルキルである式8
    Figure 2023513184000072
    の化合物を得る工程、並びに式8の化合物を加水分解する工程によって調製される、請求項1に記載の方法。
  7. がCHである、請求項6に記載の方法。
  8. 化合物S-5が、化合物S-5を塩素化剤で処理して化合物S-9
    Figure 2023513184000073
    を調製する工程と、任意選択で更なる塩基の存在下、化合物S-9を化合物10
    Figure 2023513184000074
    で処理する工程とを含む方法によって式S-1の化合物に変換される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記塩素化剤が、塩化チオニルである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記更なる塩基が、トリエチルアミンを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 化合物S-1
    Figure 2023513184000075
    を調製する方法であって、キラル錯体の存在下、化合物2
    Figure 2023513184000076
    を3級アミン及び水素源で処理して化合物S-5
    Figure 2023513184000077
    を調製する工程と、化合物S-5を化合物S-1に変換する工程とを含む方法。
  12. 前記キラル錯体が、キラルビスホスフィンと錯体を形成したルテニウムを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記キラル錯体が、クロロ[(S)-(-)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル](p-シメン)ルテニウム(II)クロリドである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記3級アミンが、トリエチルアミンを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 化合物S-5が、化合物2
    Figure 2023513184000078
    をトリエチルアミンで処理して式3
    Figure 2023513184000079
    のトリエチルアミン塩を得る工程と、キラル錯体の存在下、式3のトリエチルアミン塩を水素源で処理して、式S-4
    Figure 2023513184000080
    のトリエチルアミン塩を得る工程と、式S-4のトリエチルアミン塩を酸で処理する工程とを含む方法によって調製される、請求項11に記載の方法。
  16. 化合物2が、塩基の存在下、RがC~Cアルキルである式6
    Figure 2023513184000081
    の化合物を化合物7
    Figure 2023513184000082
    で処理して、RがC~Cアルキルである式8
    Figure 2023513184000083
    の化合物を得る工程、並びに式8の化合物を加水分解する工程によって調製される、請求項11に記載の方法。
  17. がCHである、請求項16に記載の方法。
  18. 化合物S-5が、化合物S-5を塩素化剤で処理して化合物S-9
    Figure 2023513184000084
    を調製する工程と、任意選択で更なる塩基の存在下、化合物S-9を化合物10
    Figure 2023513184000085
    で処理する工程とを含む方法によって化合物S-1に変換される、請求項11に記載の方法。
  19. 前記塩素化剤が、塩化チオニルである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記更なる塩基が、トリエチルアミンを含む、請求項21に記載の方法。
  21. 化合物S-1
    Figure 2023513184000086
    を調製する方法であって、RがC~Cアルキルである式6
    Figure 2023513184000087
    の化合物を、塩基の存在下、化合物7
    Figure 2023513184000088
    で処理して、RがC~Cアルキルである式8
    Figure 2023513184000089
    の化合物を得る工程と、式8の化合物を加水分解して、化合物2
    Figure 2023513184000090
    を得る工程と、キラル錯体の存在下、化合物2を3級アミン及び水素源で処理して、化合物S-5
    Figure 2023513184000091
    を調製する工程と、化合物S-5を化合物S-1に変換する工程とを含む方法。
  22. がCHである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記キラル錯体が、キラルビスホスフィンと錯体を形成したルテニウムを含む、請求項21に記載の方法。
  24. 前記キラル錯体が、クロロ[(S)-(-)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル](p-シメン)ルテニウム(II)クロリドである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記3級アミンが、トリエチルアミンを含む、請求項21に記載の方法。
  26. 化合物S-5が、化合物2
    Figure 2023513184000092
    をトリエチルアミンで処理して式3
    Figure 2023513184000093
    のトリエチルアミン塩を得る工程と、キラル錯体の存在下、式3のトリエチルアミン塩を水素源で処理して、式S-4
    Figure 2023513184000094
    のトリエチルアミン塩を得る工程と、式S-4のトリエチルアミン塩を酸で処理する工程とを含む方法によって調製される、請求項21に記載の方法。
  27. 化合物S-5が、化合物S-5を塩素化剤で処理して化合物S-9
    Figure 2023513184000095
    を調製する工程と、任意選択で更なる塩基の存在下、化合物S-9を化合物10
    Figure 2023513184000096
    で処理する工程とを含む方法によって化合物S-1に変換される、請求項21に記載の方法。
  28. 前記塩素化剤が、塩化チオニルである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記更なる塩基が、トリエチルアミンを含む、請求項27に記載の方法。
  30. 化合物S-5
    Figure 2023513184000097
    を調製する方法であって、キラル錯体の存在下、化合物2
    Figure 2023513184000098
    を3級アミン及び水素源で処理する工程を含む、方法。
  31. 前記キラル錯体が、キラルビスホスフィンと錯体を形成したルテニウムを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記キラル錯体が、クロロ[(S)-(-)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル](p-シメン)ルテニウム(II)クロリドである、請求項31に記載の方法。
  33. 前記3級アミンが、トリエチルアミンを含む、請求項30に記載の方法。
  34. 化合物S-5が、化合物2
    Figure 2023513184000099
    をトリエチルアミンで処理して式3
    Figure 2023513184000100
    のトリエチルアミン塩を得る工程と、キラル錯体の存在下、式3のトリエチルアミン塩を水素源で処理して、式S-4
    Figure 2023513184000101
    のトリエチルアミン塩を得る工程と、式S-4のトリエチルアミン塩を酸で処理する工程とを含む方法によって調製される、請求項30に記載の方法。
  35. 化合物2が、塩基の存在下、RがC~Cアルキルである式6
    Figure 2023513184000102
    の化合物を化合物7
    Figure 2023513184000103
    で処理して、RがC~Cアルキルである式8
    Figure 2023513184000104
    の化合物を得る工程、並びに式8の化合物を加水分解する工程によって調製される、請求項30に記載の方法。
  36. がCHである、請求項35に記載の方法。
  37. Gが、OH、C~Cアルコキシ又はOであり、Mが、アルカリ金属カチオン又は3級アンモニウムカチオンである、式16
    Figure 2023513184000105
    の化合物。
  38. Gが、OH又はOCHである、請求項37に記載の化合物。
  39. Gが、O(エチル)NHである、請求項37に記載の化合物。
JP2022547875A 2020-02-11 2021-02-10 不斉水素化反応を使用したs-ベフルブタミドの合成プロセス Pending JP2023513184A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062972779P 2020-02-11 2020-02-11
US62/972,779 2020-02-11
PCT/EP2021/053159 WO2021160649A1 (en) 2020-02-11 2021-02-10 Process for the synthesis of s-beflubutamid using asymmetric hydrogenation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023513184A true JP2023513184A (ja) 2023-03-30

Family

ID=74625951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022547875A Pending JP2023513184A (ja) 2020-02-11 2021-02-10 不斉水素化反応を使用したs-ベフルブタミドの合成プロセス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230099631A1 (ja)
EP (1) EP4103543B1 (ja)
JP (1) JP2023513184A (ja)
KR (1) KR20220140556A (ja)
CN (1) CN115151525A (ja)
AU (1) AU2021219021A1 (ja)
BR (1) BR112022015698A2 (ja)
IL (1) IL295480B2 (ja)
MX (1) MX2022009786A (ja)
WO (1) WO2021160649A1 (ja)
ZA (1) ZA202208861B (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657684B2 (ja) * 1986-03-28 1994-08-03 宇部興産株式会社 N―ベンジル2―(4―フルオル―3―トリフルオルメチルフェノキシ)ブタン酸アミド及びそれを含有する除草剤
CN102766067A (zh) * 2012-08-10 2012-11-07 太仓市运通化工厂 一种氟丁酰草胺的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4103543A1 (en) 2022-12-21
MX2022009786A (es) 2022-09-09
EP4103543B1 (en) 2023-12-06
US20230099631A1 (en) 2023-03-30
IL295480B1 (en) 2023-04-01
ZA202208861B (en) 2024-01-31
KR20220140556A (ko) 2022-10-18
AU2021219021A1 (en) 2022-09-01
IL295480B2 (en) 2023-08-01
BR112022015698A2 (pt) 2022-09-27
IL295480A (en) 2022-10-01
WO2021160649A1 (en) 2021-08-19
CN115151525A (zh) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023513184A (ja) 不斉水素化反応を使用したs-ベフルブタミドの合成プロセス
WO2008135386A1 (fr) Ligands chiraux de type carbenes n-heterocycliques pour la catalyse asymetrique
JP2005281311A (ja) トルテロジンおよびその中間体の調製方法
JP2023513187A (ja) 2-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)ブタン酸を分割することによるs-ベフルブタミドの調製
KR100625649B1 (ko) β-히드록시부틸산 알킬 에스테르의 제조방법
JPH09208558A (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法
WO2021161100A1 (en) Process for preparing s-beflubutamid by resolving 2-bromobutanoic acid
JP4193437B2 (ja) 光学活性カルボン酸類
JP2003300993A (ja) 新規零価ルテニウム錯体およびその製造方法
JP2007063267A (ja) 光学活性なジフェニルアラニン化合物の製造方法
JP3845884B2 (ja) N−〔1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル〕−2−シアノ−3,3−ジメチルブタンアミドの製造法
JP4560309B2 (ja) 光学活性なアミノ酸誘導体の製造方法
JPH0967316A (ja) 光学活性1−アリール−アルキルアミン類の製造法
US20030013911A1 (en) Production method of 2-cyclohexyl- 2-hydroxy-2-phenylacetic acid intermediate therefor and production method thereof
JP2000063321A (ja) 光学純度の高い長鎖β−ヒドロキシカルボン酸の製造方法
JP2002069038A (ja) トリフルオロメチル基含有ベンゾイルギ酸アルキル類、その製造方法およびトリフルオロメチル基含有フェニル酢酸の製造方法
JPH05279293A (ja) 中間体およびs−ケトプロフエンの製造におけるそれらの使用
JPH09208566A (ja) 光学活性オキサゾリン化合物及び不斉アリル酸化反応
JP2002114749A (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオニトリル誘導体の製造法
JPH1025269A (ja) 3−オキソカルボン酸エステルの製造法
JP2004059443A (ja) 光学活性1−フェニル−2−(p−置換フェニル)エチルアミン類の製造方法
JP2002316960A (ja) アビエチン酸誘導体及びそれを用いた包接化合物
JP2006052164A (ja) (4e)−5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−4−ペンテン酸エステルの製造方法
JP2001233886A (ja) 立体選択的ホスホン酸エステル類の製造法
JPH07126219A (ja) 1−(4−ベンジルオキシベンゾイルオキシ)−2,2,2−トリフルオロエチルアルキルケトンおよびその製造方法