JP2023512021A - 抗tslp抗体を用いて炎症性又は閉塞性気道疾患を治療する方法 - Google Patents

抗tslp抗体を用いて炎症性又は閉塞性気道疾患を治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023512021A
JP2023512021A JP2022545910A JP2022545910A JP2023512021A JP 2023512021 A JP2023512021 A JP 2023512021A JP 2022545910 A JP2022545910 A JP 2022545910A JP 2022545910 A JP2022545910 A JP 2022545910A JP 2023512021 A JP2023512021 A JP 2023512021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tslp antibody
antibody fragment
subject
tslp
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022545910A
Other languages
English (en)
Inventor
アジュメール,アンカー
デデリクス,ユルゲン
シュミット グラント,サラ
ヘンソン,クリスティン
ジェイン,モニッシュ
パガニ,サンドロ
パン,イヌォ
ローランズ,マリアンナ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2023512021A publication Critical patent/JP2023512021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/542Mucosal route oral/gastrointestinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/543Mucosal route intranasal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を用いることにより、重度の喘息を含む喘息又はCOPDなどの炎症性又は閉塞性気道疾患を治療するための方法、治療レジメン、使用、キット、組成物及び医薬に関する。

Description

配列表
本出願は、ASCII形式で電子的手段により提出された配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2020年11月10日に作成された前記ASCIIのコピーは、PAT058671_SEQ LISTING_ST25.txtという名称であり、サイズが53.1KBである。
本開示は、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を用いることにより、重度の喘息を含む喘息又はCOPDなどの炎症性又は閉塞性気道疾患を治療するための方法、治療レジメン、使用、キット、組成物及び医薬に関する。
喘息は、喘鳴、息切れ、胸部圧迫感及び咳の症状を伴う慢性気道炎症を特徴とし、その症状は、時間及び強度の経過とともに変化する。さらに、患者は、様々な気流制限を示す。世界中で約3億人が喘息に罹患しており、毎年喘息によって約250,000万人が死亡している(D’Amato et al 2016)。軽症型の喘息は、現在利用可能な治療法(吸入気管支拡張剤、ロイコトリエン受容体拮抗薬、経口及び吸入コルチコステロイド)により一般に良好にコントロールされるが、喘息患者の約10%は、標準治療が無効である。これらの患者の一部は、抗免疫グロブリン(Ig)E又は抗インターロイキン(IL)-5療法に応答する可能性があるが、多くの重度の喘息患者は、重大な喘息関連症状を経験し続ける。これらの重度の喘息患者に対する疾患修飾療法は、満たされていない重大な医学的必要性に対処することになるであろう。
好酸球性炎症及びアトピーのエビデンスを特徴とする2型炎症を伴う喘息の場合、Tヘルパー2型(Th2)免疫経路要素は、気道炎症及び気道過敏性の発生及び維持において極めて重要である。Th2応答の重要な上流調節因子は、胸腺間質性リンパ球新生因子TSLP)である(He and Geha,2010、Ann N Y Acad Sci.1183:13-24)。TSLPの役割は、樹状細胞を調節し、ナイーブT細胞の炎症性Th2細胞への分化を誘導し、自然免疫応答の一部として肥満細胞、好酸球及びマクロファージからのサイトカイン分泌を促進することである。高レベルのTSLP発現が喘息性肺上皮細胞及び慢性アトピー性皮膚炎の病変で認められており、アレルギー性炎症におけるTSLPの役割が示唆されている(Ziegler and Artis,2010、Nature immunology 11,289-293)。より最近のエビデンスは、TSLPがTh17細胞の分化及びTh17駆動炎症過程に関係することを示している(Hartgring et al.,2011,Arthritis and rheumatism 63,1878-1887;Tanaka et al.,2009,Clinical and experimental allergy:Journal of the British Society for Allergy and Clinical Immunology39,89-100;Wu et al.2014,Journal of molecular and cellular cardiology 76,33-45)。慢性アレルギー性(アトピー性)喘息は、多くの場合、Th2型炎症を特徴とする一方、非アレルギー性喘息性炎症は、Th1とTh17との混合サイトカイン環境を伴って主に好中球性である。喘息における慢性炎症の結果には、気管支過剰反応性(BHR)、粘液過剰産生、気道壁リモデリング及び気道狭窄が含まれる(Lambrecht and Hammad,2014,Nature immunology 16,45-56)。TSLPは、アレルギー性喘息応答の開始及び維持/増強に関与することが示された(Wang et al.,2006,Immunity 24,827-838)。さらに最近、TSLPシグナル伝達は、局所抗原チャレンジに対する記憶T細胞のリコール応答に必要であることもわかった(Wang et al.,2015,The Journal of allergy and clinical immunology 135,781-791 e783)。
TSLPは、喘息患者の気道上皮で主に発現する。喘息患者では、肺組織及び気管支肺胞洗浄(BAL)液の両方でTSLPタンパク質レベルの増加が観察されており、TSLPレベルは、疾患の重症度と相関している(Ying et al 2008、Ying et al 2005)。さらに、重度の喘息患者の気道粘膜固有層において、TSLP発現の増加が観察されている(Ferreira et al 2012)。
喘息の利用可能な治療があるにもかかわらず、喘息患者のための新しい治療選択肢に対する高い医学的必要性が依然として存在する。CSJ117は、ヒトTSLPに対する強力な中和抗体断片(抗原結合断片、Fab)である(国際公開第2017/042701号パンフレット)。CSJ117は、TSLPを標的とする吸入Fabとして、炎症性又は閉塞性気道疾患、特に喘息、より特に重度の喘息に対し有効であり、良好な安全性及び忍容性プロファイルを有する治療法となる可能性をもたらす。本発明は、喘息、特に重度の喘息又はCOPDなどの炎症性又は閉塞性気道疾患の治療におけるCSJ117の使用に関する。本発明は、本発明者らが気道疾患の治療に有効であることを見出した投薬レジメンに関する。
第1の態様では、本発明は、炎症性又は閉塞性気道疾患を治療する方法であって、それを必要とする対象に、約2mg~約16mgの用量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含む方法に関する。
第2の態様では、本発明は、喘息を治療するか、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のACQ-5スコアを減少させるか、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するか、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させるか、又は喘息若しくはCOPDの症状を改善する方法であって、それを必要とする対象に、約2mg~約16mgの用量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含む方法に関する。
第3の態様では、本発明は、喘息を治療するか、又は喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のACQ-5スコアを減少させるか、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するか、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させるか、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状を改善する方法であって、治療有効量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含み、対象は、非好酸球性プロファイル又は低好酸球性プロファイルを有する、方法に関する。
第4の態様では、本発明は、喘息を治療するか、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のACQ-5スコアを減少させるか、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するか、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させるか、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状を改善する方法であって、治療有効量の抗TSLP抗体又は抗体バリアントを投与することを含み、抗体又は抗TSLP抗体断片であり、対象は、低Th2プロファイルを有する、方法に関する。
第5の態様では、本発明は、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片に関し、ここで、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約0.5mg~約16mgの用量で対象に投与される。さらに又は代わりに、本発明は、炎症性又は閉塞性気道疾患を治療するための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用に関し、ここで、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約2mg~約16mgの用量で対象に投与される。
第6の態様では、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片であって、対象は、非好酸球性プロファイル又は低好酸球性プロファイルを有する、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片に関する。さらに又は代わりに、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、対象は、非好酸球性プロファイル又は低好酸球性プロファイルを有する、使用に関する。
第7の態様では、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象における対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片であって、対象は、低Th2プロファイルを有する、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片に関する。さらに又は代わりに、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、対象は、低Th2プロファイルを有する、使用に関する。
第8の態様では、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は喘息若しくはCOPDの症状の改善に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片に関し、ここで、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約0.5mg~約16mgの用量で対象に投与される。さらに又は代わりに、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は喘息若しくはCOPDの症状の改善のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約2mg~約16mgの用量で対象に投与される、使用に関する。
第9の態様では、本発明は、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に抗TSLP抗体断片、より特に抗TSLP抗体Fabを含む、吸入を通して投与するための医薬に関し、ここで、医薬は、0.5mg~16mgの前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む。一実施形態では、本発明は、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に抗TSLP抗体断片、より特に抗TSLP抗体Fabを含む、吸入を通して投与するための医薬に関し、ここで、前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、医薬の約1%~約70%(w/w)、特に医薬の約3%~約50%(w/w)であり、医薬は、2mg~16mgの前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む。
第10の態様では、本発明は、医薬組成物であって、(i)抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に抗TSLP抗体断片、より特に抗TSLP抗体Fabを含むコアであって、前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、組成物の約1%~約70%(w/w)、特に組成物の約3%~約50%(w/w)である、コアと、(ii)トリロイシンを含むシェルであって、トリロイシンは、組成物の約1%~約25%(w/w)、特に約10%~約15%(w/w)、好ましくは10%(w/w)である、シェルとを含む噴霧乾燥粒子を含む医薬組成物に関する。
第11の態様では、本発明は、本発明の医薬組成物又は本発明の医薬と、医薬組成物又は医薬を対象に送達するための器具とを含むキットに関する。
第12の態様では、本発明は、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に使用するための本発明の医薬組成物又は医薬に関する。
本開示の非限定的実施形態は、以下の実施形態において記載される。
実施形態1.炎症性又は閉塞性気道疾患を治療する方法であって、それを必要とする対象に、約0.5mg~約16mg、特に約2mg~約16mg、とりわけ約4mg~約16mgの用量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含む方法。
実施形態2.喘息を治療するか、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のACQ-5スコアを減少させるか、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するか、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させる方法であって、それを必要とする対象に、約0.5mg~約16mg、特に約2mg~約16mg、とりわけ約4mg~約16mgの用量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含む方法。
実施形態3.喘息を治療するか、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のACQ-5スコアを減少させるか、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するか、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させるか、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状を改善する方法であって、治療有効量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含み、対象は、非好酸球性プロファイル又は低好酸球性プロファイルを有する、方法。
実施形態4.喘息を治療するか、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のACQ-5スコアを減少させるか、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するか、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させるか、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状を改善する方法であって、治療有効量の抗TSLP抗体又は抗体バリアントを投与することを含み、抗体又は抗TSLP抗体断片であり、対象は、低Th2プロファイルを有する、方法。
実施形態5.抗体又は抗体断片は、
a)約0.5mg、特に0.5mg、又は
b)約1mg、特に1mg、又は
c)約2mg、特に2mg、又は
d)約4mg、特に4mg、又は
e)約8mg、特に8mg、又は
f)約16mg、特に16mg
の用量で投与される、実施形態1~4のいずれか1つに記載の方法。
実施形態6.用量は、一日用量である、実施形態1~5のいずれか1つに記載の方法。
実施形態7.抗体又は抗体断片は、1日1回、前記用量で投与される、実施形態1~6のいずれか1つに記載の方法。
実施形態8.抗体又は抗体断片は、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも6か月、少なくとも9か月、少なくとも1年又はそれを超える期間にわたって投与される、実施形態1~7のいずれか1つに記載の方法。
実施形態9.抗体又は抗体断片は、対象に経口投与又は鼻腔内投与される、実施形態1~8のいずれか1つに記載の方法。
実施形態10.抗体又は抗体断片は、エアロゾル化された形態で対象に投与される、実施形態9に記載の方法。
実施形態11.抗体又は抗体断片は、吸入によって対象に投与される、実施形態9又は実施形態10に記載の方法。
実施形態12.抗体又は抗体断片は、ドライパウダー吸入器を使用して対象に投与される、実施形態11に記載の方法。
実施形態13.対象は、アレルギー性喘息又は非アレルギー性喘息を有する、実施形態1~12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態14.対象は、軽度の喘息を有する、実施形態1~13のいずれか1つに記載の方法。
実施形態15.対象は、中等度の喘息を有する、実施形態1~13のいずれか1つに記載の方法。
実施形態16.対象は、中等度~重度の喘息又は重度の喘息を有する、実施形態1~13のいずれか1つに記載の方法。
実施形態17.対象は、コントロール不良喘息、特に重度のコントロール不良喘息を有する、実施形態15又は16に記載の方法。
実施形態18.対象は、好酸球性喘息又は非好酸球性喘息を有する、実施形態1~17のいずれか1つに記載の方法。
実施形態19.対象は、好酸球性COPD又は非好酸球性COPDを有する、実施形態1~18のいずれか1つに記載の方法。
実施形態20.対象は、高好酸球数、例えば≧250細胞/μl、特に≧300細胞/μlを、特に治療の開始時又は診断時に有する、実施形態18又は19に記載の方法。
実施形態21.対象は、低好酸球数、例えば<200細胞/μl、特に<300細胞/μlを、特に治療の開始時又は診断時に有する、実施形態18又は19に記載の方法。
実施形態22.対象は、低Th2プロファイルを有する、実施形態1~17及び21のいずれか1つに記載の方法。
実施形態23.対象は、100IU/ml以下のIgE又は140細胞/μl未満の好酸球数のTh2プロファイルを、特に治療の開始時又は診断時に有する、実施形態22に記載の方法。
実施形態24.対象は、成人又は青年である、実施形態1~23のいずれか1つに記載の方法。
実施形態25.対象は、小児である、実施形態1~23のいずれか1つに記載の方法。
実施形態26.対象は、以下のバックグラウンド療法を受けている、実施形態1~25のいずれか1つに記載の方法:
(a)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)、又は
(b)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)と、LABAとの組み合わせ(ICS/LABA)、又は
(c)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)と、LABA及びICS-LABAに追加する最大2種のコントローラー、例えばLTRA、テオフィリン若しくはその誘導体又はLAMAとの組み合わせ、例えばICS/LABA/LAMA)。
実施形態27.対象は、以下の基準の少なくとも1つに従って選択される、実施形態1~26のいずれか1つに記載の方法:
a)抗体又は抗体断片による治療前に、対象は、FEV1≧12%及び≧200mLの気管支拡張後可逆性を有すること、
b)抗体又は抗体断片による治療前に、対象は、気管支拡張前FEV1≧40%及び≦85%のスパイロメトリーを有すること、
c)抗体又は抗体断片による治療前に、対象は、≧1.5のACQ-5スコアを有すること。
実施形態28.前記対象は、治療の12週目までに、好ましくは4週目又は8週目までに、以下の少なくとも1つを達成する、実施形態1~27のいずれか1つに記載の方法:
a)FVCの改善、
b)FEV1の改善、
c)FeNOの改善、
d)朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善、
e)喘息症状日誌によって測定される喘息の1つ以上の症状の改善、例えば日中及び夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/又はANSD)の減少、
f)ACQ-5スコアの減少、
g)喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアの減少。
実施形態29.投与は、対象の血液、喀痰、気管支肺胞液又は肺の好酸球を減少させる、実施形態1~28のいずれかに記載の方法。
実施形態30.投与は、Th2細胞数を減少させ、特に、投与は、対象における細胞数をTh2高集団からTh2低集団にシフトさせる、実施形態1~29のいずれかに記載の方法。
実施形態31.投与は、抗TSLP抗体又はその抗体断片を受けない対象と比較して、喘息又はCOPD増悪までの時間を遅延させる、実施形態1~30のいずれかに記載の方法。
実施形態32.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、以下のいずれか1つから選択される、実施形態1~31のいずれかに記載の方法:
a)抗体又は抗体断片であって、
配列番号4のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3)
を含む抗体又は抗体断片、
b)抗体又は抗体断片であって、
配列番号5のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号6のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号14のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号15のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号16のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片、及び
c)抗体又は抗体断片であって、
配列番号1のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片。
実施形態33.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖可変領域であって、
i.配列番号7のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号7と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号7の保存的バリアント
を含む重鎖可変領域、及び
b)軽鎖可変領域であって、
i.配列番号17のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号17と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号17の保存的バリアント
を含む軽鎖可変領域
を含む、実施形態32に記載の方法。
実施形態34.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖であって、
i.配列番号9のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号9と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号9の保存的バリアント
を含む重鎖、及び
b)軽鎖であって、
i.配列番号19のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号19と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号19の保存的バリアント
を含む軽鎖
を含む、実施形態32又は実施形態33に記載の方法。
実施形態35.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、配列番号28のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号29のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号30のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号25のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号26のアミノ酸配列を含むLCDR2及び配列番号27のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、実施形態1~31のいずれかに記載の方法。
実施形態36.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖可変領域であって、
i.配列番号32のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号32と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号32の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)重鎖可変領域、及び
b)軽鎖可変領域であって、
i.配列番号31のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号31と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号31の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)軽鎖可変領域
を含む、実施形態35に記載の方法。
実施形態37.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖であって、
i.配列番号33のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号33と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号33の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)重鎖、及び
b)軽鎖であって、
i.配列番号34のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号34と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号34の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)軽鎖
を含む、実施形態35又は実施形態36に記載の方法。
実施形態38.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、2週間ごと、特に4週間ごとに70mg~280mg、例えば70mg、又は210mg、又は280mgの用量で投与される、実施形態35~37のいずれか1つに記載の方法。
実施形態39.抗体又は抗体断片は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、モノクローナル抗体、組換え抗体、ヒト組換え抗体からなる群から選択される、実施形態1~38のいずれか1つに記載の方法。
実施形態40.抗体断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、ミニボディ又はダイアボディからなる群から選択され、特に、抗体断片は、Fab、より特にヒト又はヒト化Fabである、実施形態1~39のいずれか1つに記載の方法。
実施形態41.抗体は、ヒト免疫グロブリンである、実施形態39に記載の方法。
実施形態42.対象に第2の薬剤を投与することをさらに含む、実施形態1~41のいずれか1つに記載の方法。
実施形態43.第2の薬剤は、
a)コルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)(例えば、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、ブデソニド、ベクロメタゾン)又は経口コルチコステロイド、
b)気管支拡張剤、例えば長時間作用型β2刺激薬(LABA)(例えば、ビランテロール、ホルモテロール)、短時間作用型β2刺激薬(SABA)(例えば、サルブテロール(salbuterol)、レボサルブテロール(levosalbuterol))、抗コリン薬、例えばイプラトロピウム、チオトロピウム、アクリジニウム及びグリコピロニウム、
c)ロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)、例えばテオフィリン又はその誘導体、モンテルカスト、ザフィルルカスト及びプランルカスト、
d)長時間作用型抗ムスカリン薬(LAMA)、例えばチオトロピウム、ウメクリジニウム、グリコピロニウム、
e)クロモン誘導体、
f)抗ヒスタミン薬、
g)抗ロイコトリエン薬、及び
h)PDE-4阻害薬
からなる群から選択される、実施形態42に記載の方法。
実施形態44.抗体又は抗体断片の投与は、実施形態42又は43の第2の薬剤による治療、特にコルチコステロイドによる治療の必要性を排除又は低減する、実施形態1~43のいずれか1つに記載の方法。
実施形態45.炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片であって、約0.5mg~約16mg、特に約2mg~約16mg、より特に約4mg~約16mgの用量で対象に投与される、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態46.喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片であって、約0.5mg~約16mg、特に約2mg~約16mg、より特に約4mg~約16mgの用量で対象に投与される、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態47.喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片であって、対象は、非好酸球性プロファイル又は低好酸球性プロファイルを有する、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態48.喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片であって、対象は、低Th2プロファイルを有する、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態49.抗体又は抗体断片は、
a)約0.5mg、特に0.5mg、又は
b)約1mg、特に1mg、又は
c)約2mg、特に2mg、又は
d)約4mg、特に4mg、又は
e)約8mg、特に8mg、又は
f)約16mg、特に16mg
の用量で投与される、実施形態45~48のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態50.用量は、1日用量である、実施形態45~49のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態51.抗体又は抗体断片は、1日1回、前記用量で投与される、実施形態45~50のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態52.抗体又は抗体断片は、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも6か月、少なくとも9か月、少なくとも1年又はそれを超える期間にわたって投与される、実施形態45~51のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態53.抗体又は抗体断片は、対象に経口投与又は鼻腔内投与される、実施形態45~52のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態54.抗体又は抗体断片は、エアロゾル化された形態で対象に投与される、実施形態53に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態55.抗体又は抗体断片は、吸入によって対象に投与される、実施形態45又は54に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態56.抗体又は抗体断片は、ドライパウダー吸入器を使用して対象に投与される、実施形態55に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態57.対象は、アレルギー性喘息又は非アレルギー性喘息を有する、実施形態45~56のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態58.対象は、軽度の喘息を有する、実施形態45~57のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態59.対象は、中等度の喘息を有する、実施形態45~57のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態60.対象は、中等度~重度の喘息又は重度の喘息を有する、実施形態45~57のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態61.対象は、コントロール不良喘息、特に重度のコントロール不良喘息を有する、実施形態59又は60に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態62.対象は、好酸球性喘息又は非好酸球性喘息を有する、実施形態45~61のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態63.対象は、好酸球性COPD又は非好酸球性COPDを有する、実施形態45~61のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態64.対象は、高好酸球数、例えば≧250細胞/μl、特に≧300細胞/μlを、特に治療の開始時又は診断時に有する、実施形態62又は63に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態65.対象は、低好酸球数、例えば<200細胞/μl、特に<300細胞/μlを、特に治療の開始時又は診断時に有する、実施形態62又は63に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態66.対象は、低Th2プロファイルを有する、実施形態45~65のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態67.対象は、100IU/ml以下のIgEが又は140細胞/μl未満の好酸球数のTh2プロファイルを、特に治療の開始時又は診断時に有する、実施形態66に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態68.対象は、成人又は青年である、実施形態45~67のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態69.対象は、小児である、実施形態45~67のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態70.対象は、以下のバックグラウンド療法を受けている、実施形態45~69のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片:
(a)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)、又は
(b)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)と、LABAとの組み合わせ(ICS/LABA)、又は
(c)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)と、LABA及びICS-LABAに追加する最大2種のコントローラー、例えばLTRA、テオフィリン若しくはその誘導体又はLAMAとの組み合わせ、例えばICS/LABA/LAMA。
実施形態71.対象は、以下の基準の少なくとも1つに従って選択される、実施形態45~70のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片:
a)抗体又は抗体断片による治療前に、対象は、FEV1≧12%及び≧200mLの気管支拡張後可逆性を有すること、
b)抗体又は抗体断片による治療前に、対象は、気管支拡張前FEV1≧40%及び≦85%のスパイロメトリーを有すること、
c)抗体又は抗体断片による治療前に、対象は、≧1.5のACQ-5スコアを有すること。
実施形態72.前記対象は、治療の12週目までに、好ましくは4週目又は8週目までに、以下の少なくとも1つを達成する、実施形態45~71のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片:
a)FVCの改善、
b)FEV1の改善、
c)FeNOの改善、
d)朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善、
e)喘息症状日誌によって測定される喘息の1つ以上の症状の改善、例えば日中及び夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/又はANSD)の減少、
f)ACQ-5スコアの減少、又は
g)喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアの減少。
実施形態73.投与は、対象の血液、喀痰、気管支肺胞液又は肺の好酸球を減少させる、実施形態45~72のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態74.投与は、Th2細胞数を減少させ、特に、投与は、対象における細胞数をTh2高集団からTh2低集団にシフトさせる、実施形態45~73のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態75.投与は、抗TSLP抗体又はその抗体断片を受けない対象と比較して、喘息又はCOPD増悪までの時間を遅延させる、実施形態45~74のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態76.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、以下のいずれか1つから選択される、実施形態45~75のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片:
a)抗体又は抗体断片であって、
配列番号4のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3)
を含む抗体又は抗体断片、
b)抗体又は抗体断片であって、
配列番号5のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号6のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号14のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号15のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号16のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片、及び
c)抗体又は抗体断片であって、
配列番号1のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片。
実施形態77.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖可変領域であって、
i.配列番号7のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号7と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号7の保存的バリアント
を含む重鎖可変領域、及び
b)軽鎖可変領域であって、
i.配列番号17のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号17と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号17の保存的バリアント
を含む軽鎖可変領域
を含む、実施形態76に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態78.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖であって、
i.配列番号9のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号9と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号9の保存的バリアント
を含む重鎖、及び
b)軽鎖であって、
i.配列番号19のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号19と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号19の保存的バリアント
を含む軽鎖
を含む、実施形態76又は実施形態77に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態79.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、配列番号28のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号29のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号30のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号25のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号26のアミノ酸配列を含むLCDR2及び配列番号27のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、実施形態45~75のいずれかに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態80.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖可変領域であって、
i.配列番号32のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号32と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号32の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)重鎖可変領域、及び
b)軽鎖可変領域であって、
i.配列番号31のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号31と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号31の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)軽鎖可変領域
を含む、実施形態79に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態81.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖であって、
i.配列番号33のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号33と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号33の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)重鎖、及び
b)軽鎖であって、
i.配列番号34のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号34と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号34の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)軽鎖
を含む、実施形態79又は実施形態80に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態82.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、2週間ごと、特に4週間ごとに70mg~280mg、例えば70mg、又は210mg、又は280mgの用量で投与される、実施形態79~81のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態83.抗体又は抗体断片は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、モノクローナル抗体、組換え抗体からなる群から選択される、実施形態45~82のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態84.抗体断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、ミニボディ又はダイアボディからなる群から選択され、特に、抗体断片は、Fab、より特にヒト又はヒト化Fabである、実施形態45~82のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態85.抗体は、ヒト免疫グロブリンである、実施形態83に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態86.対象に第2の薬剤を投与することをさらに含む、実施形態45~85のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態87.第2の薬剤は、
a)コルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)(例えば、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、ブデソニド、ベクロメタゾン)又は経口コルチコステロイド、
b)気管支拡張剤、例えば長時間作用型β2刺激薬(LABA)(例えば、ビランテロール、ホルモテロール)、短時間作用型β2刺激薬(SABA)(例えば、サルブテロール(salbuterol)、レボサルブテロール(levosalbuterol))、抗コリン薬、例えばイプラトロピウム、チオトロピウム、アクリジニウム及びグリコピロニウム、
c)ロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)、例えばテオフィリン又はその誘導体、モンテルカスト、ザフィルルカスト及びプランルカスト、
d)長時間作用型抗ムスカリン薬(LAMA)、例えばチオトロピウム、ウメクリジニウム、グリコピロニウム、
e)クロモン誘導体、
f)抗ヒスタミン薬、
g)抗ロイコトリエン薬、及び
h)PDE-4阻害薬
からなる群から選択される、実施形態86に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態88.抗体又は抗体断片の投与は、実施形態68又は69の第2の薬剤による治療、特にコルチコステロイドによる治療の必要性を排除又は低減する、実施形態45~87のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態89.炎症性又は閉塞性気道疾患を治療するための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約0.5mg~約16mg、特に約2mg~約16mg、より特に約4mg~約16mgの用量で対象に投与される、使用。
実施形態90.喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約0.5mg~約16mg、特に約2mg~約16mg、より特に約4mg~約16mgの用量で対象に投与される、使用。
実施形態91.喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、対象は、非好酸球性プロファイル又は低好酸球性プロファイルを有する、使用。
実施形態92.喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、抗体又は抗TSLP抗体断片であり、対象は、低Th2プロファイルを有する、使用。
実施形態93.抗体又は抗体断片は、
a)約0.5mg、特に0.5mg、又は
b)約1mg、特に1mg、又は
c)約2mg、特に2mg、又は
d)約4mg、特に4mg、又は
e)約8mg、特に8mg、又は
f)約16mg、特に16mg
の用量で投与される、実施形態89~92のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態94.用量は、1日用量である、実施形態89~93のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態95.抗体又は抗体断片は、1日1回、前記用量で投与される、実施形態89~94のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態96.抗体又は抗体断片は、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも6か月、少なくとも9か月、少なくとも1年又はそれを超える期間にわたって投与される、実施形態89~95のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態97.抗体又は抗体断片は、対象に経口投与又は鼻腔内投与される、実施形態89~96のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態98.抗体又は抗体断片は、エアロゾル化された形態で対象に投与される、実施形態97に記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態99.抗体又は抗体断片は、吸入によって対象に投与される、実施形態97又は98に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態100.抗体又は抗体断片は、ドライパウダー吸入器を使用して対象に投与される、実施形態99に記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態101.対象は、アレルギー性喘息又は非アレルギー性喘息を有する、実施形態89~100のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態102.対象は、軽度の喘息を有する、実施形態89~101のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態103.対象は、中等度の喘息を有する、実施形態89~101のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態104.対象は、中等度~重度の喘息又は重度の喘息を有する、実施形態89~101のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態105.対象は、コントロール不良喘息、特に重度のコントロール不良喘息を有する、実施形態103又は104に記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態106.対象は、好酸球性喘息又は非好酸球性喘息を有する、実施形態89~105のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態107.対象は、好酸球性COPD又は非好酸球性COPDを有する、実施形態89~105のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態108.対象は、高好酸球数、例えば≧250細胞/μl、特に≧300細胞/μlを、特に治療の開始時又は診断時に有する、実施形態106又は107に記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態109.対象は、低好酸球数、例えば<200細胞/μl、特に<300細胞/μlを、特に治療の開始時又は診断時に有する、実施形態106又は107に記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態110.対象は、低Th2プロファイルを有する、実施形態89~109のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態111.対象は、100IU/ml以下のIgE又は140細胞/μl未満の好酸球数のTh2プロファイルを、特に治療の開始時又は診断時に有する、実施形態110に記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態112.対象は、成人又は青年である、実施形態89~111のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態113.対象は、小児である、実施形態89~111のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態114.対象は、以下のバックグラウンド療法を受けている、実施形態89~113のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用:
(a)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)、又は
(b)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)と、LABAとの組み合わせ(ICS/LABA)、又は
(c)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)と、LABA及びICS-LABAに追加する最大2種のコントローラー、例えばLTRA、テオフィリン若しくはその誘導体又はLAMAとの組み合わせ、例えばICS/LABA/LAMA)。
実施形態115.対象は、以下の基準の少なくとも1つに従って選択される、実施形態89~114のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用:
a)抗体又は抗体断片による治療前に、対象は、FEV1≧12%及び≧200mLの気管支拡張後可逆性を有すること、
b)抗体又は抗体断片による治療前に、対象は、気管支拡張前FEV1≧40%及び≦85%のスパイロメトリーを有すること、
c)抗体又は抗体断片による治療前に、対象は、≧1.5のACQ-5スコアを有すること。
実施形態116.前記対象は、治療の12週目までに、好ましくは4週目又は8週目までに、以下の少なくとも1つを達成する、実施形態89~115のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用:
a)FVCの改善、
b)FEV1の改善、
c)FeNOの改善、
d)朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善、
e)喘息症状日誌によって測定される喘息の1つ以上の症状の改善、例えば日中及び夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/又はANSD)の減少、
f)ACQ-5スコアの減少、又は
g)喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアの減少。
実施形態117.投与は、対象の血液、喀痰、気管支肺胞液又は肺の好酸球を減少させる、実施形態89~116のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態118.投与は、Th2細胞数を減少させ、特に、投与は、対象における細胞数をTh2高集団からTh2低集団にシフトさせる、実施形態89~117のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態119.投与は、抗TSLP抗体又はその抗体断片を受けない対象と比較して、喘息又はCOPD増悪までの時間を遅延させる、実施形態89~118のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
実施形態120.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、以下のいずれか1つから選択される、実施形態89~119のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用:
a)抗体又は抗体断片であって、
配列番号4のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3)
を含む抗体又は抗体断片、
b)抗体又は抗体断片であって、
配列番号5のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号6のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号14のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号15のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号16のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片、及び
c)抗体又は抗体断片であって、
配列番号1のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片。
実施形態121.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖可変領域であって、
i.配列番号7のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号7と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号7の保存的バリアント
を含む重鎖可変領域、及び
b)軽鎖可変領域であって、
i.配列番号17のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号17と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号17の保存的バリアント
を含む軽鎖可変領域
を含む、実施形態120に記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態122.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖であって、
i.配列番号9のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号9と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号9の保存的バリアント
を含む重鎖、及び
b)軽鎖であって、
i.配列番号19のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号19と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号19の保存的バリアント
を含む軽鎖
を含む、実施形態120又は121に記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態123.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、配列番号28のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号29のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号30のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号25のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号26のアミノ酸配列を含むLCDR2及び配列番号27のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、実施形態89~119のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態124.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖可変領域であって、
i.配列番号32のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号32と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号32の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)重鎖可変領域、及び
b)軽鎖可変領域であって、
iv.配列番号31のアミノ酸配列、又は
v.配列番号31と少なくとも90%同一の配列、又は
vi.配列番号31の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)軽鎖可変領域
を含む、実施形態123に記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態125.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖であって、
i.配列番号33のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号33と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号33の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)重鎖、及び
b)軽鎖であって、
i.配列番号34のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号34と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号34の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)軽鎖
を含む、実施形態123又は実施形態124に記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態126.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、2週間ごと、特に4週間ごとに70mg~280mg、例えば70mg、又は210mg、又は280mgの用量で投与される、実施形態123~125のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態127.抗体又は抗体断片は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、モノクローナル抗体、組換え抗体からなる群から選択される、実施形態89~126のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態128.抗体断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、ミニボディ又はダイアボディからなる群から選択され、特に、抗体断片は、Fab、より特にヒト又はヒト化Fabである、実施形態89~127のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態129.抗体は、ヒト免疫グロブリンである、実施形態127に記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態130.対象に第2の薬剤を投与することをさらに含む、実施形態89~129のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態131.第2の薬剤は、
a)コルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)(例えば、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、ブデソニド、ベクロメタゾン)又は経口コルチコステロイド、
b)気管支拡張剤、例えば長時間作用型β2刺激薬(LABA)(例えば、ビランテロール、ホルモテロール)、短時間作用型β2刺激薬(SABA)(例えば、サルブテロール(salbuterol)、レボサルブテロール(levosalbuterol))、抗コリン薬、例えばイプラトロピウム、チオトロピウム、アクリジニウム及びグリコピロニウム、
c)ロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)、例えばテオフィリン又はその誘導体、モンテルカスト、ザフィルルカスト及びプランルカスト、
d)長時間作用型抗ムスカリン薬(LAMA)、例えばチオトロピウム、ウメクリジニウム、グリコピロニウム、
e)クロモン誘導体、
f)抗ヒスタミン薬、
g)抗ロイコトリエン薬、及び
h)PDE-4阻害薬
からなる群から選択される、実施形態130に記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態132.抗体又は抗体断片の投与は、実施形態103又は104の第2の薬剤による治療、特にコルチコステロイドによる治療の必要性を排除又は低減する、実施形態89~131のいずれか1つに記載の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用。
実施形態133.抗体又は抗体断片は、医薬組成物に配置され、特に、前記医薬組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む、実施形態1~44のいずれか1つに記載の方法、又は実施形態45~88のいずれか1つに記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、又は実施形態89~132のいずれか1つに記載の使用。
実施形態134.組成物は、0.5mg~16mg、特に2mg~16mg、より特に4mg~16mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む、実施形態133に記載の方法、又は実施形態133に記載の使用のための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、又は実施形態133に記載の使用。
実施形態135.医薬組成物であって、
i.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に抗TSLP抗体断片、より特に抗TSLP抗体Fabを含むコアであって、前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、組成物の約1%~約70%(w/w)、特に組成物の約3%~約50%(w/w)である、コアと、
ii.トリロイシンを含むシェルであって、トリロイシンは、組成物の約1%~約25%(w/w)、特に約10%~約15%(w/w)、好ましくは10%(w/w)である、シェルと
を含む噴霧乾燥粒子を含む医薬組成物。
実施形態136.0.5mg~16mg、特に2mg~16mg、より特に4mg~16mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む、実施形態135に記載の医薬組成物。
実施形態137.コアは、トレハロースをさらに含む、実施形態135又は136に記載の医薬組成物。
実施形態138.4.5~6.0のpHを有する、実施形態135~137のいずれか1つに記載の医薬組成物。
実施形態139.緩衝剤、例えばヒスチジン及び/又はHClをさらに含む、実施形態135~138のいずれか1つに記載の医薬組成物。
実施形態140.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、以下のいずれか1つから選択される、実施形態135~139のいずれか1つに記載の医薬組成物:
a)抗体又は抗体断片であって、
配列番号4のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3)
を含む抗体又は抗体断片、
b)抗体又は抗体断片であって、
配列番号5のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号6のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号14のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号15のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号16のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片、及び
c)抗体又は抗体断片であって、
配列番号1のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片。
実施形態141.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖可変領域であって、
i.配列番号7のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号7と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号7の保存的バリアント
を含む重鎖可変領域、及び
b)軽鎖可変領域であって、
i.配列番号17のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号17と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号17の保存的バリアント
を含む軽鎖可変領域
を含む、実施形態140に記載の医薬組成物。
実施形態142.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖であって、
i.配列番号9のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号9と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号9の保存的バリアント
を含む重鎖、及び
b)軽鎖であって、
i.配列番号19のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号19と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号19の保存的バリアント
を含む軽鎖
を含む、実施形態140又141に記載の医薬組成物。
実施形態143.抗体断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、ミニボディ又はダイアボディからなる群から選択され、特に、抗体断片は、Fab、より特にヒト又はヒト化Fabである、実施形態135~142のいずれか1つに記載の医薬組成物。
実施形態144.約3~3.5%(w/w)、約6~6.5%(w/w)、約12~13%(w/w)、約25%(w/w)、約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む、実施形態135~143のいずれか1つに記載の医薬組成物。
実施形態145.約10%~約95%(w/w)のトレハロース、特に約20%(w/w)~約85%(w/w)のトレハロースを含む、実施形態135~144のいずれか1つに記載の医薬組成物。
実施形態146.トレハロース:抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の比は、0.4超、0.5超、0.6超、0.65超、1超、1.5超、2超、3超、4超、5超、10超、15超、20超、25超である、実施形態135~145のいずれか1つに記載の医薬組成物。
実施形態147.約2%(w/w)~約15%(w/w)のヒスチジン、特に約5%(w/w)~約9%(w/w)のヒスチジンを含む、実施形態135~146のいずれか1つに記載の医薬組成物。
実施形態148.約0.5%(w/w)~約4%(w/w)のHCl、特に約1%(w/w)~約2%(w/w)のHClを含む、実施形態135~147のいずれか1つに記載の医薬組成物。
実施形態149.a)約3%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約81%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
b)約5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約71%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
c)約6%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約78%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
d)約10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約66%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
e)約10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約74%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
f)約12.5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約71%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
g)約20%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約55.5%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
h)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約50%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
i)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約58%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
j)約40%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約35%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
k)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約24.5%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
l)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約32.5%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤
を含む、実施形態135~148のいずれか1つに記載の医薬組成物。
実施形態150.a)約3%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約81%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
b)約5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約71%(w/w)のトレハロース、約7.5%(w/w)のヒスチジン及び約1.5%(w/w)のHCl、
c)約6%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約78%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
d)約10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約66%(w/w)のトレハロース、約7.5%(w/w)のヒスチジン及び約1.5%(w/w)のHCl、
e)約10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約74%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
f)約12.5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約71%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
g)約20%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約55.5%(w/w)のトレハロース、約8%(w/w)のヒスチジン及び約1.5%(w/w)のHCl、
h)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約50%(w/w)のトレハロース、約8%(w/w)のヒスチジン及び約2%(w/w)のHCl、
i)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約58%(w/w)のトレハロース、約6%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
j)約40%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約35%(w/w)のトレハロース、約8%(w/w)のヒスチジン及び約2%(w/w)のHCl、
k)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約24.5%(w/w)のトレハロース、約8.5%(w/w)のヒスチジン及び約2%(w/w)のHCl、
l)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約32.5%(w/w)のトレハロース、約6%(w/w)のヒスチジン及び約1.5%(w/w)のHCl
を含む、実施形態149に記載の医薬組成物。
実施形態151.a)3.13%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、80.83%(w/w)のトレハロース、5.01%(w/w)のヒスチジン及び1.04%(w/w)のHCl、
b)5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、70.97%(w/w)のトレハロース、7.53%(w/w)のヒスチジン及び1.56%(w/w)のHCl、
c)6.25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、77.61%(w/w)のトレハロース、5.09%(w/w)のヒスチジン及び1.05%(w/w)のHCl、
d)10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、65.76%(w/w)のトレハロース、7.66%(w/w)のヒスチジン及び1.59%(w/w)のHCl、
e)10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、73.73%(w/w)のトレハロース、5.19%(w/w)のヒスチジン及び1.08%(w/w)のHCl、
f)12.5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、71.15%(w/w)のトレハロース、5.25%(w/w)のヒスチジン及び1.09%(w/w)のHCl、
g)20%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、55.44%(w/w)のトレハロース、7.92%(w/w)のヒスチジン及び1.64%(w/w)のHCl、
h)25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、50.29%(w/w)のトレハロース、8.05%(w/w)のヒスチジン及び1.67%(w/w)のHCl、
i)25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、58.26%(w/w)のトレハロース、5.58%(w/w)のヒスチジン及び1.16%(w/w)のHCl、
j)40%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、34.81%(w/w)のトレハロース、8.43%(w/w)のヒスチジン及び1.75%(w/w)のHCl、
k)50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、24.5%(w/w)のトレハロース、8.69%(w/w)のヒスチジン及び1.81%(w/w)のHCl、
l)50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、32.48%(w/w)のトレハロース、6.22%(w/w)のヒスチジン及び1.3%(w/w)のHCl
を含む、実施形態135~150のいずれか1つに記載の医薬組成物。
実施形態152.吸入を通した投与に好適な医薬、特にカプセル、又はブリスター、又はブリスターパッケージの調製において使用され、より特に、カプセル又はブリスターの各々は、0.5mg~16mg、特に2mg~16mg、より特に4mg~16mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む、実施形態135~151のいずれか1つに記載の医薬組成物。
実施形態153.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に抗TSLP抗体断片、より特に抗TSLP抗体Fabを含む、吸入を通して投与するための医薬であって、0.5mg~16mg、特に2mg~16mg、より特に4mg~16mgの前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む医薬。
実施形態154.実施形態135~152のいずれか1つに記載の医薬組成物を含む、実施形態153に記載の医薬。
実施形態155.粉末形態、特にドライパウダー形態である、実施形態153~154のいずれか1つに記載の医薬。
実施形態156.カプセル内又はブリスター内に格納された粉末形態であり、特に、前記カプセル又は前記ブリスターは、吸入を介した投与に好適である、実施形態153~155のいずれか1つに記載の医薬。
実施形態157.実施形態108~125のいずれか1つに記載の医薬組成物又は実施形態153~156のいずれか1つに記載の医薬と、医薬組成物又は医薬を対象に送達するための器具とを含むキット。
実施形態158.器具は、エアロゾル化された形態で医薬組成物又は医薬を送達する、実施形態157に記載のキット。
実施形態159.器具は、ドライパウダー吸入器である、実施形態157又は158に記載のキット。
実施形態160.炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に使用するための、実施形態135~152のいずれか1つに記載の医薬組成物又は実施形態153~156のいずれか1つに記載の医薬。
実施形態161.実施形態1~44のいずれか1つに記載の炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に使用するための、実施形態160に記載の医薬組成物又は実施形態160に記載の医薬。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細を添付の図面及び以下の説明に記載する。本発明の他の特徴、目的及び利点は、説明及び図面から並びに特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
CSJ117の単回吸入投与後の算術平均血清中CSJ117濃度-時間プロファイル(線形表示)。CSJ117濃度は、投与後672時間まで測定した。明確にするために、プロファイルは、投与後96時間まで示す。 CSJ117の単回吸入投与後の算術平均血清中CSJ117濃度-時間プロファイル(片対数表示)。CSJ117濃度は、投与後672時間まで測定した。明確にするために、プロファイルは、投与後96時間まで示す。 軽度アトピー性喘息を有する成人を対象とした吸入CSJ117を反復投与したときの安全性、忍容性、薬物動態及び薬力学を評価するためのランダム化、被験者及び治験責任医師盲検、プラセボ対照、並行デザイン、気管支誘発試験の試験デザイン。3回のアレルゲン吸入チャレンジ(AIC):(スクリーニング、42日目及び84日目)を含む12週間の投与期間。 AIC前FEV1(薬力学的分析セット)からの変化%の算術平均(+/-SE)。42日目及び84日目にアレルゲン吸入チャレンジ。 呼気一酸化窒素(FeNO)のベースラインからの変化の算術平均(+/-SE)。42日目及び84日目にアレルゲン吸入チャレンジ。 CSJ117用量対効果%の線形プロット。 CSJ117用量対効果%の片対数プロット。 参照製剤13(4mg)と比較した製剤13(1、4、16mg)の微粒子画分の差(%)、次世代インパクター(NGI)により測定。 参照製剤8(4mg)と比較した製剤1(0.5mg)、11(16mg)及び12(16mg)の微粒子画分の差(%)、次世代インパクター(NGI)により測定。 サイズ排除クロマトグラフィーにより測定した、新しい抗TSLP Fab1製剤(製剤1、8、11、12)の6か月間の貯蔵安定性に対する凝集体の変化率(%)。 次世代インパクターにより測定された製剤1、8、11及び12の6か月間の貯蔵安定性に対する微粒子画分の変化率(%)。
本発明は、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片が、特定の濃度において、且つ/又は特定の時間間隔において、且つ/又は特定の投与経路(例えば、吸入)によって提供されると、対象の炎症性又は閉塞性気道疾患を軽減又は予防する特別な能力を有するという驚くべき発見に基づく。したがって、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、本明細書に開示されるように、特定の濃度において、且つ/又は特定の時間間隔において、且つ/又は特定の投与経路によって提供されると、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に有用であり、例えば、組織損傷、気道炎症、気管支過敏、リモデリング又は疾患進行を軽減する。本明細書に記載される治療は、炎症性又は閉塞性気道疾患を有する患者の治療において、長い間必要とされてきた改善を提供する。さらに、本明細書に示すように、それは、必要に応じて、コルチコステロイドなどの併用免疫抑制剤治療と組み合わせて使用することができ、そして有益性を示す。
本発明は、それを必要とする対象に約0.5mg~約16mg、特に約2mg~約16mg、より特に約4mg~約16mgの用量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含む炎症性又は閉塞性気道疾患の治療が、特に有効であるという知見に基づく。特に、本発明者らは、それを必要とする対象に約0.5mg~約16mg、例えば、約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mgの用量、特に、約4mg~約8mgの用量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含む炎症性又は閉塞性気道疾患の治療であって、前記用量が吸入によって投与される治療が、特に有効であることを見出した。より特に、本発明者らは、それを必要とする対象に約0.5mg~約16mgの1日用量、例えば、約1mg~約16mgの1日用量、約2mg~約16mgの1日用量、約2mg~約8mgの1日用量、特に、約4mg~約8mgの1日用量で抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含む炎症性又は閉塞性気道疾患の治療であって、より特に前記用量が吸入によって投与される治療が、特に有効であることを見出した。
本明細書で使用されるいくつかの用語を以下に説明する。別途定義されていない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者に一般に理解されている意味と同じ意味を有する。以下の一般的な定義は、特に明記しない限り、本明細書において適用されるものとする。
本発明の記述における(特に以下の請求項の記述における)「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その」という用語並びにそれらに類似する用語は、本明細書に別に示されても、文脈上明らかに矛盾してもいない限り、単数及び複数の両方を包含すると解釈するものとする。複数形が化合物、塩などに使用される場合、これは、単一の化合物、塩なども意味するものとする。
「約」及び「ほぼ」は、概して、測定の性質又は精度を所与として測定された分量についての許容できる誤差の程度を意味するものとする。例示的な誤差の程度は、所与の値又は値の範囲の20パーセント(%)以内、典型的には10%以内及びより典型的には5%以内である。本明細書で用量を「約」の特定量として説明する場合、実際の用量は、記載の量から20%まで、好ましくは10%まで、より好ましくは5%まで変動し得る:この「約」の使用は、所与の投与形態での正確な量が、様々な理由のために意図した量から、投与される化合物のインビボでの効果に実質的な影響を及ぼさずに、僅かに相違し得ることを認めている。本明細書で組成物を「約」の特定量として説明する場合、実際の量は、記載の量から20%まで、好ましくは10%まで、より好ましくは5%まで変動し得る:この「約」の使用は、所与の化合物での正確な量が、様々な理由のために意図した量から、組成物の生理化学的性質及びインビボでの効果に実質的な影響を及ぼさずに、僅かに相違し得ることを認めている。
「含む」及び「包含する」という用語は、特に断らない限り、本明細書では、オープンエンドの非限定的な意味で使用される。本明細書で使用される場合、「含む」という用語には、「包含する」及び「からなる」が包含され、例えば、Xを「含む」組成物は、排他的にXからなるか、又は何らかの追加されるものを含み得る(例えば、X+Y)。
用語「治療する」、「治療すること」又は「治療」という用語は、対象が障害又は他のリスク因子を発生するリスクを減少させる、治療的処置、予防的処置及び適用を含む。治療は、障害を完治させる必要はなく、症状又は基礎にあるリスク因子の軽減も含まれる。本発明は、炎症性又は閉塞性気道疾患、例えば、喘息、COPDの治療の使用又は方法であって、治療は、前記炎症性又は閉塞性気道疾患、例えば、喘息、COPDの1つ以上の症状の治療又は緩和、例えば、喘息又はCOPDの増悪の頻度及び/又は重症度の低減、対象のACQ-5スコアの減少、FVCの改善、FEV1の改善、FeNOの改善、朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善、喘息症状日誌によって測定される日中及び夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/又はANSD)の減少、喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアの減少、EXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、COPDアセスメントテスト(CAT)スコアの減少及び/又はセント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)スコアの減少、mMRC(修正医学リサーチカウンシル)呼吸困難スコアの減少を含む、使用又は方法に関する。したがって、本明細書で使用される場合、「治療する」、「治療」及び「治療すること」という用語は、炎症性若しくは閉塞性気道疾患、例えば喘息、COPD)の進行、重症度及び/若しくは持続期間の低減若しくは改善又は本明細書に開示されるような特定の濃度において、且つ/若しくは特定の時間間隔において、且つ/若しくは特定の投与経路によって提供される場合、抗TSLP抗体若しくは抗TSLP抗体断片の投与から得られる炎症性若しくは閉塞性気道疾患、例えば喘息、COPDの1つ以上の症状、好適には1つ以上の認識できる症状の改善を指す。特定の実施形態では、「治療する」、「治療」及び「治療すること」という用語は、炎症性又は閉塞性気道疾患、例えば、喘息、COPDの少なくとも1つの測定可能な物理的パラメータの改善を指し、物理的パラメータは患者によって必ずしも認識できるわけではない。
「治療」又は「治療する」という用語には、疾患を有する疑いのある患者及び病気の患者又は疾患若しくは医学的病態に罹患していると診断された患者を治療することを含み、また臨床的再発の抑制を含む。
炎症性又は閉塞性気道疾患の治療
一態様では、本発明は、炎症性又は閉塞性気道疾患を治療する方法であって、それを必要とする対象に、約0.5mg~約16mg、例えば、約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mg、特に約4mg~約8mgの用量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含む方法を提供する。
一態様では、本発明は、喘息を治療するか、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のACQ-5スコアを減少させるか、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するか、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させるか、又は喘息若しくはCOPDの症状を改善する方法であって、それを必要とする対象に、約0.5mg~約16mg、例えば、約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mg、特に、約4mg~約8mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含む方法を提供する。一態様では、本発明は、1つ以上の喘息症状を改善する方法、例えば、FVC、及び/若しくはFEV1、及び/若しくはFeNO、及び/若しくは朝及び夕の最大呼気流量(PEF)を改善するか、又は喘息症状日誌によって測定される日中及び/若しくは夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/又はANSD)を減少させ、且つ/若しくはACQ-5スコアを減少させ、且つ/若しくは喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアを減少させ、且つ/若しくは増悪の速度及び重症度を低減させる方法を提供する。一態様では、本発明は、1つ以上のCOPD症状を改善する方法、例えばFVC及び/若しくはFEV1を改善し、且つ/又はEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させ、且つ/又はCOPDアセスメントテスト(CAT)スコアを減少させ、且つ/又はセント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)スコアを減少させ、且つ/又はmMRC(修正医学リサーチカウンシル)呼吸困難スコアを減少させ、且つ/又は増悪の速度及び重症度を低減させる方法を提供する。
一態様では、本発明は、喘息を治療するか、又は喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のACQ-5スコアを減少させるか、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するか、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させるか、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状を改善する方法であって、治療有効量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含み、対象は、非好酸球性プロファイル又は低好酸球性プロファイルを有する、方法を提供する。
一態様では、本発明は、喘息を治療するか、又は対の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のACQ-5スコアを減少させるか、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するか、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させるか、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状を改善する方法であって、治療有効量の抗TSLP抗体又は抗体バリアントを投与することを含み、抗体又は抗TSLP抗体断片であり、対象は、低Th2プロファイルを有する、方法を提供する。
一態様では、本発明は、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を提供し、ここで、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約0.5mg~約16mg、例えば約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mgの用量、特に約4mg~約8mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の用量で対象に投与される。
一態様では、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を提供し、ここで、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約0.5mg~約16mg、例えば約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mgの用量、特に約4mg~約8mgの用量で対象に投与される。一態様では、本発明は、1つ以上の喘息症状の改善、例えばFVC、及び/若しくはFEV1、及び/若しくはFeNO、及び/若しくは朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善又は喘息症状日誌によって測定される日中及び/若しくは夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/若しくはANSD)の減少、並びに/又はACQ-5スコアの減少、並びに/又は喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアの減少、並びに/又は増悪の速度及び重症度の低減に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を提供する。一態様では、本発明は、1つ以上のCOPD症状の改善、例えば、FVC及び/若しくはFEV1の改善、並びに/又はEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、並びに/又はCOPDアセスメントテスト(CAT)スコアの減少、並びに/又はセント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)スコアの減少、並びに/又はmMRC(修正医学リサーチカウンシル)呼吸困難スコアの減少、並びに/又は増悪の速度及び重症度の低減に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を提供する。
一態様では、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片であって、対象は、非好酸球性プロファイル又は低好酸球性プロファイルを有する、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を提供する。
一態様では、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又はEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象における対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片であって、対象は、低Th2を有する、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を提供する。
一態様では、本発明は、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療における抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約0.5mg~約16mg、例えば約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mgの用量、特に約4mg~約8mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の用量で対象に投与される、使用を提供する。
一態様では、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は喘息若しくはCOPDの症状の改善における抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約0.5mg~約16mg、例えば約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mgの用量、特に約4mg~約8mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の用量で対象に投与される、使用を提供する。一態様では、本発明は、1つ以上の喘息症状の改善、例えば、FVC、及び/若しくはFEV1、及び/若しくはFeNO、及び/若しくは朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善又は喘息症状日誌によって測定される日中及び/若しくは夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/若しくはANSD)の減少、並びに/又はACQ-5スコアを減少させる、並びに/又は喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアの減少、並びに/又は増悪の速度及び重症度の低減における抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用を提供する。一態様では、本発明は、1つ以上のCOPD症状の改善、例えば、FVC及び/若しくはFEV1の改善、並びに/又はEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、並びに/又はCOPDアセスメントテスト(CAT)スコアの減少、並びに/又はセント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)スコアの減少、並びに/又はmMRC(修正医学リサーチカウンシル)呼吸困難スコアの減少、並びに/又は増悪の速度及び重症度の低減における抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用を提供する。
一態様では、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善における抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、治療有効量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含み、対象は、非好酸球性プロファイル又は低好酸球性プロファイルを有する、使用を提供する。
一態様では、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善における抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、治療有効量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含み、対象は、低Th2プロファイルを有する、使用を提供する。
一態様では、本発明は、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約0.5mg~約16mg、例えば約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mgの用量、特に約4mg~約8mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の用量で対象に投与される、使用を提供する。
一態様では、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は喘息若しくはCOPDの症状の改善のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約0.5mg~約16mg、例えば約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mgの用量、特に約4mg~約8mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の用量で対象に投与される、使用を提供する。一態様では、本発明は、1つ以上の喘息症状の改善、例えば、FVC、及び/若しくはFEV1、及び/若しくはFeNO、及び/若しくは朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善又は喘息症状日誌によって測定される日中及び/若しくは夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/若しくはANSD)の減少、並びに/又はACQ-5スコアを減少させる、並びに/又は喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアの減少、並びに/又は増悪の速度及び重症度の低減のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用を提供する。一態様では、本発明は、1つ以上のCOPD症状の改善、例えば、FVC及び/若しくはFEV1の改善、並びに/又はEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、並びに/又はCOPDアセスメントテスト(CAT)スコアの減少、並びに/又はセント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)スコアの減少、並びに/又はmMRC(修正医学リサーチカウンシル)呼吸困難スコアの減少、並びに/又は増悪の速度及び重症度の低減のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用を提供する。
一態様では、本発明は、喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、対象は、非好酸球性プロファイル若しくは低好酸球性プロファイルを有し、且つ/又は対象は、低Th2プロファイルを有する、使用を提供する。
一実施形態において、抗体又は抗体断片は、約0.5mg、約1mg、約2mg、約3mg、約4mg、約5mg、約6mg、約7mg、約8mg、約9mg、約10mg、約11mg、約12mg、約13mg、約14mg、約15mg又は約16mgの用量で対象に投与される。
一実施形態において、前記用量は、必要に応じて投与される。好適には、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、所与の病態、障害若しくは疾患及び/又はそれに関連する症状の重症度及び/又は持続時間を減少及び/又は改善するのに十分な用量及び頻度で投与される。これらの用語は、所与の病態、障害若しくは疾患の進展若しくは進行の減少、遅延若しくは改善、所与の病態、障害若しくは疾患の再発、発生若しくは発症の減少、遅延若しくは改善並びに/又は別の治療法の予防若しくは治療効果の改善若しくは増強に必要な量及び頻度も包含する。好適には、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、特定の結果、例えば、喘息又はCOPD関連パラメータの改善(例えば、喘息若しくはCOPD増悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、対象のACQ-5スコアの減少、FVCの改善、FEV1の改善、FeNOの改善、朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善、喘息症状日誌によって測定される日中及び夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/若しくはANSD)の減少、喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアの減少、EXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、並びに/又はCOPDアセスメントテスト(CAT)スコアの減少、並びに/又はセント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)スコアの減少、並びに/又はmMRC(修正医学リサーチカウンシル)呼吸困難スコアの減少)を達成するために必要な用量及び頻度で投与される。一実施形態において、抗体又は抗体断片は、16mg又は8mg又は4mg又は2mgの用量で対象に投与され、前記用量は必要に応じて投与される。一実施形態において、抗体又は抗体断片は、16mgを超えない、又は8mgを超えない、又は4mgを超えない、又は2mgを超えない用量で対象に投与され、前記用量は必要に応じて投与される。一実施形態において、抗体又は抗体断片は、1日1回、前記用量で投与される。好適には、前記用量は、1日用量である。別の実施形態において、抗体又は抗体断片は、週1回、前記用量で投与される。好適には、前記用量は週用量である。
一実施形態において、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、0.5mg~16mg、例えば、1mg~16mg、2mg~16mg、2mg~8mgの用量で、特に4mg~8mgの用量で対象に投与される。一実施形態において、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約0.5mg、特に0.5mg;又は約1mg、特に1mg;又は約2mg、特に2mg;又は約3mg、特に3mg;又は約4mg、特に4mg;又は約5mg、特に5mg;又は約6mg、特に6mg;又は約7mg、特に7mg;又は約8mg、特に8mg;又は約9mg、特に9mg;又は約10mg、特に10mg;又は約11mg、特に11mg;又は約12mg、特に12mg;又は約13mg、特に13mg;又は約14mg、特に14mg;又は約15mg、特に15mg;又は約16mg、特に16mgの用量で対象に投与される。一実施形態において、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は0.5mg~16mg、例えば、1mg~16mg、2mg~16mg、2mg~8mgの用量で、特に4mg~8mgの用量で対象に投与される。一実施形態において、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、(a)約0.5mg、特に0.5mg;又は(b)約1mg、特に1mg;又は(c)約2mg、特に2mg;又は(d)約4mg、特に4mg;又は(e)約8mg、特に8mg;又は(f)約16mg、特に16mgの用量で対象に投与される。
一実施形態において、前記用量は必要に応じて投与される。一実施形態において、前記用量は必要に応じて投与され、用量は、16mgを超えず、特に8mgを超えず、より特に4mgを超えない。より特定の実施形態では、前記用量は、1日用量である。好ましい実施形態では、抗体又は抗体断片は、1日1回、前記用量で投与される。さらなる実施形態では、前記用量は週用量である。さらなる実施形態では、抗体又は抗体断片は、週1回、前記用量で投与される。
一実施形態において、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも6か月、少なくとも9か月、少なくとも1年又はそれを超える期間にわたって対象に投与される。一実施形態において、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、治療の少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも4週、少なくとも8週、少なくとも12週、少なくとも16週、少なくとも20週、少なくとも24週、少なくとも28週、少なくとも32週、少なくとも36週、少なくとも40週、少なくとも44週、少なくとも48週、少なくとも52週又はそれを超える期間にわたって対象に投与される。一実施形態において、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、前記炎症性又は閉塞性気道疾患、例えば喘息、COPDの1つ以上の症状が治療又は緩和されるまで、例えば、喘息若しくはCOPD増悪の頻度及び/若しくは重症度が低減する、対象のACQ-5スコアが減少する、FVCが改善する、FEV1が改善する、FeNOが改善する、朝及び夕の最大呼気流量(PEF)が改善する、喘息症状日誌によって測定される日中及び夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/若しくはANSD)が減少する、喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアが減少する、EXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアが減少する、COPDアセスメントテスト(CAT)スコアが減少する、並びに/又はセント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)スコアが減少する、並びに/又はmMRC(修正医学リサーチカウンシル)呼吸困難スコアが減少するまで対象に投与される。
いくつかの実施形態では、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、吸入に好適なドライパウダー製剤として製剤化される。いくつかの実施形態では、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、対象に経口で又は鼻腔内に、例えばエアロゾル化された形態で、投与される。いくつかの特定の実施形態では、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、吸入によって対象に投与され、特に、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、ドライパウダー吸入器を使用して対象に投与される。
炎症性又は閉塞性気道疾患
本発明が適用可能な炎症性又は閉塞性気道疾患には、内因性(非アレルギー性)喘息及び外因性(アレルギー性)喘息の両方、軽度の喘息、中等度の喘息、重度の喘息、中等度~重度の喘息、気管支炎性喘息、運動誘発喘息、職業性喘息及び細菌感染又はウイルス感染後に誘発される喘息を含む、あらゆる種類又は発生起源の喘息が含まれる。一態様では、本発明は、被験体において、喘息を治療するか、又は喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は喘息症状を改善するか、又はACQ-5スコアを減少させる方法を提供する。
本明細書で使用される場合、用語「喘息」は、喘鳴、息切れ、胸部圧迫感及び咳などの症状につながる気道の炎症及び収縮を特徴とし、それらの発生、頻度、強度及び治療に対する反応において経時的に変化する気道の一般的で潜在的に重篤な慢性疾患を指す。本明細書で使用される用語「喘息」は、非アレルギー性喘息、アレルギー性喘息、軽度の喘息、中等度の喘息、重度の喘息、中等度~重度の喘息、コントロール不良の喘息、非好酸球性喘息、低好酸球性喘息、高好酸球(好酸球性)喘息、気管支炎喘息、運動誘発性喘息、職業性喘息及び細菌感染又はウイルス感染後に誘発される喘息など、疾患のコントロール状態にかかわらず全ての重症度レベルにおける全ての表現型及びエンド型の喘息を指す。
「喘息発作」という用語は、以下のいずれかにつながり得る、患者の通常の状態から喘息症状及び肺機能が急性的に又は亜急性的に悪化することを意味する:少なくとも3日間の全身性コルチコステロイドの使用;コルチコステロイドの単回デポ注射用量は、全身性コルチコステロイドの3日間コースに相当すると考えられる;維持OCSを受けている対象では、少なくとも3日間の維持用量の一時的な倍増を受ける;全身コルチコステロイド(上記の通り)を必要とした喘息によるED受診;喘息による入院。喘息発作に関連するさらなる指標も、効果を判定するために検討されている。これらには、喘息発作に関連した入院、(すなわち重度の喘息発作)、最初の喘息発作までの時間及び1回以上の喘息発作/重度の喘息発作が起きた対象の割合が含まれる。喘息の重度の発作は、通常、全身性コルチコステロイドの要求若しくは経口コルチコステロイドの維持用量を少なくとも3日間の増量及び/又は喘息による緊急来院、入院又は死亡の必要がある場合と定義される。中等度の発作は、通常、喘息の悪化から重度の発作への進行及び以下のもの、すなわち喘息症状の悪化、発作治療薬の使用増加、肺機能の低下(これらは2日以上続くが、全身性コルチコステロイド又は入院を必要とするほど重度ではない)の1つ以上の発生を回避するために治療の変更を必要とする事象と定義される。
好適には、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、アレルギー性喘息又は非アレルギー性喘息の治療に有用である。特に、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、アレルギー性喘息の治療に有用である。
用語「アレルギー性喘息」は、1つ以上の吸入アレルゲンによって誘発される喘息を指す。このような患者は、喘息反応を誘発する1つ以上のアレルゲンに対して陽性IgE蛍光酵素イムノアッセイ(FEIA)レベルを有する。典型的には、ほとんどのアレルギー性喘息はTh2型炎症と関連している。
本明細書で使用される用語「Th2型炎症」は、スクリーニング血中好酸球数≧140細胞/μl及びスクリーニング血清総IgEレベル>100IU/mLを有する対象を指す(Corren et al,N Engl J Med.22;365(f2):1088-98,2011)。「高Th2」喘息又はCOPDの集団又はプロファイルは、IgE>100IU/mL、血中好酸球数≧140細胞/μlを有する対象を指す。「低Th2」喘息又はCOPDの集団は、IgE<100IU/mL、血中好酸球数<140細胞/μlを有する対象を指す。
用語「IgE」は、当業者によく知られている免疫グロブリンEを指す。IgEは例えば、Seagroatt and Anderson(1981)に開示されているように、1ミリリットル当たりの国際単位(IU/mL)で測定される。
用語「非アレルギー性喘息」は、診断時、低好酸球、低Th2又は低IgEを有する患者を指す。「非アレルギー性喘息」を有する患者は、典型的には、領域特異的アレルゲンを含むアレルゲンパネルに応じて、IgE蛍光酵素イムノアッセイ(FEIA)において陰性である。これらの患者は、診断時、低IgEに加えて、好酸球数が低いか又は全くなく、且つTh2数が低いことが多い。
好酸球数は、好酸球と呼ばれる白血球の数を測定する血液検査である。血液は、典型的には、肘の内側若しくは手の甲の静脈から、又はランセットなどの器具を使用して皮膚を刺すことによって採取される。血液を小さいガラス管に入れるか、又はスライド若しくは試験紙上に置く。実験室では、血液を顕微鏡のスライド上に置き、染色剤を試料に加える。これにより、好酸球は橙~赤色の顆粒として現れ、1マイクロリットル(μL)などの特定の血液量中に存在する好酸球の数を計数することが可能になる。
好適には、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、好酸球性喘息又は非好酸球性喘息の治療に有用である。特に、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、好酸球性喘息の治療に有用である。用語「非好酸球性喘息」は、患者が好酸球数を有さない喘息を指す。用語「低好酸球性喘息」は、患者が、特に治療開始時又は診断時、<300細胞/μl未満のスクリーニング血中好酸球数を有する喘息を指す。用語「高好酸球性喘息」又は「好酸球性喘息」は、患者が、特に治療開始時又は診断時、≧300細胞/μl未満のスクリーニング血中好酸球数を有する喘息を指す。好適には、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、低Th2プロファイルを有する患者の喘息の治療、例えば、特に治療開始時又は診断時、患者がIgE<100IU/mL及び血中好酸球数<140細胞/μlを有する喘息の治療に有用である。好適には、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、高Th2プロファイルを有する患者の喘息の治療、例えば、特に治療開始時又は診断時、患者がIgE>100IU/mL及び血中好酸球数≧140細胞/μlを有する喘息の治療に有用である。
好適には、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、軽度、中等度、中等度~重度又は重度の喘息の治療に有用である。特に、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、中等度~重度又は重度の喘息の治療に有用である。用語「軽度の喘息」は、GINAステップ1又はステップ2の治療で、すなわち必要に応じてコントローラーのみで又は低用量ICS、ロイコトリエン受容体アゴニスト若しくはクロモンなどの低強度維持コントローラー治療により良好にコントロールされることを指す(Global strategy for asthma management and prevention,GINA report 2019,page 35)。用語「中等度の喘息」は、GINAステップ3の治療、例えば、低用量ICS-LABAで良好にコントロールされることを指す(Global strategy for asthma management and prevention,GINA report 2019,page 35)。用語「重度の喘息」は、「コントロール不良」になることを防止するために、GINAステップ4若しくは5の治療、例えば高用量ICS-LABAを必要とする喘息又は治療にもかかわらず「コントロール不良」のままである喘息を指す(Global strategy for asthma management and prevention,GINA report 2019,page 35)。用語「中等度~重度の喘息」は、中等度及び重度の両方の喘息を指す。
好適には、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、コントロール不良の喘息の治療に有用である。好ましい実施形態では、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、重度のコントロール不良の喘息の治療に有用である。用語「コントロール不良の喘息」は、GINAステップ4又は5の治療でコントロール不良である喘息、例えば、症状のコントロールが不良である喘息を指す。
好適には、喘息の重症度は、症状及び憎悪をコントロールするために必要な治療レベルからレトロスペクティブに評価することができる。患者が数か月間コントローラー治療を受けており、適切であれば、患者の最小有効レベルの治療を見つけるために治療のステップダウンが試みられた場合、それを評価することができる。喘息の重症度は、静的な特徴ではなく、数か月又は数年にわたって変化し得る。
さらなる実施形態では、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、気管支炎喘息又は喘息性気管支炎、運動誘発性喘息、職業性喘息、細菌又はウイルス感染後に誘発される喘息の治療に有用である。
「気管支炎喘息」又は「喘息性気管支炎」という用語は、喘息の結果として起こる気管支炎である。
「運動誘発性喘息」という用語は、身体運動、特に高いレベルで競技する運動選手に誘発される喘息を指す。運動選手の喘息は、一般に、症状と肺機能との相関性が低いこと、肺気量及び呼気流量が多いこと、好酸球性気道炎症が少ないこと、症状のコントロールがより困難であること並びにトレーニングの中止後に気道機能不全の改善がいくらかみられることを特徴としている。運動誘発性喘息は、トレーニング期間中の大気汚染物質、アレルゲン及びプールの塩素レベルへの暴露によって起こり得る。
「職業性喘息」という用語は、仕事中の暴露によって獲得された喘息を指す。喘息は、仕事中のアレルゲン又は他の感作物質への暴露又はときに単回の大量暴露によって誘発されるか、又は(より一般的には)悪化することがある。
「細菌感染後に誘発される喘息」という用語は、微生物の感染、例えば、慢性マイコプラズマ肺炎感染及びクラミジア肺炎感染と関連して発症及び増悪する喘息を指す。
「ウイルス感染後に誘発される喘息」という用語は、ウイルスの感染、例えば、呼吸器系ウイルス、例えば、ライノウイルス、パラインフルエンザウイルスと関連して発症及び増悪する喘息を指す。
喘息の治療における有効性は、例えば、急性喘息の症候性発作若しくは気管支収縮発作の頻度若しくは重症度の低減、肺機能の改善又は気道過敏の改善によって証明される。それは、他の対症療法、すなわち症候性発作を、それが発生するときに制限するか若しくは中断させるため又はそれを目的とする療法、例えば、抗炎症(例えば、コルチコステロイド)療法又は気管支拡張療法の必要が減少することによってさらに証明され得る。喘息における治療の利点は、特に、「モーニングディップ」を起こしやすい対象において明白であり得る。「モーニングディップ」は、喘息患者のかなりの割合に共通すると認められている喘息症候群であり、例えば、およそ午前4~6時の数時間の間、すなわち以前に施されたいずれかの対症的喘息療法から通常かなりの時間を経たときに起こる喘息発作を特徴としている。
本発明が適用可能な他の炎症性又は閉塞性気道疾患及び病態には、急性肺損傷(ALI)、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性の肺疾患、気道疾患又は肺疾患(COPD、COAD又はCOLD)が含まれ、これらに関連する慢性気管支炎又は呼吸困難、肺気腫並びに他の薬物療法、特に他の吸入薬物療法に結果として生じる気道過敏の増悪が含まれる。
一態様では、本発明は、COPD(例えば、肺気腫及び/若しくは慢性気管支炎)を治療する方法、又はCOPD増悪の頻度及び/若しくは重症度を低減する方法、又はCOPD症状を改善する方法(例えば、EXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させる方法、及び/若しくはCOPDアセスメントテスト(CAT)スコアを減少させる方法、及び/若しくはセント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)スコアを減少させる方法、及び/若しくはmMRC(修正医学リサーチカウンシル)呼吸困難スコアを減少させる方法)を提供する。
本明細書で使用される場合、用語「COPD」は、肺からの気流の閉塞を引き起こす慢性炎症性肺疾患を指す。本明細書で使用される用語「COPD」は、肺気腫及び/又は慢性気管支炎など、疾患のコントロール状態に関係なく、全ての重症度レベルにおける全ての表現型及びエンド型の喘息を指す。COPDの症状には、呼吸困難、咳、粘液(痰)産生及び喘鳴が含まれる。COPDは、可逆性に乏しい進行性の気道閉塞を特徴とする。COPDの最も一般的な2つの病態は、慢性気管支炎と肺気腫である。慢性気管支炎は、気管支の長期的な炎症で、粘液の産生が増加するほか、その他の変化も起こる。これらの変化は、呼吸障害、頻繁な感染症、咳、身体障害を引き起こし得る。慢性気管支炎は、大きい軟骨性気道の粘膜下組織の粘液分泌腺の過形成及び肥大と関連している。杯細胞過形成、粘膜及び粘膜下の炎症性細胞浸潤、浮腫、線維化、粘液栓及び平滑筋の増加は、全て終末細気管支及び呼吸細気管支に認められる。末梢気道が気道閉塞の主要な部位であることが知られている。肺気腫は、肺胞壁の破壊及び肺弾性の喪失を特徴とする。肺気腫は、肺胞が破壊され、狭窄し、潰れ、引き伸ばされ、且つ/又は過度に膨張し得る慢性肺病態である。これにより、呼吸機能の低下及び息切れが起こり得る。空気嚢の損傷は不可逆的であり、肺組織に永久的な「穴」を生じる。COPDの主な病態生理は、進行性の肺機能低下を伴う気道の不可逆的閉塞であり、特に、タバコの煙、バイオマスの煙への暴露、大気汚染、粒子への暴露、喘息及び気道の過反応、慢性気管支炎及び感染症などのリスク因子に継続的に暴露されている患者で顕著である。
用語「COPD増悪」は、患者の通常の状態からCOPD症状及び肺機能が急性的に又は亜急性的に悪化することを意味し、特に、呼吸困難の急性的な悪化、例えば、呼吸困難の急性的又は亜急性的悪化(0~10スケールによる≧5)、及び/又は咳及び痰の産生、及び/又は膿性淡の増加を特徴とする。
好適には、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、低好酸球数を有する患者のCOPDの治療、例えば、特に治療開始時又は診断時、患者がスクリーニング血中好酸球数<300細胞/μlを有するCOPDの治療に有用である。好適には、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、高好酸球数を有する患者のCOPDの治療、例えば、特に治療開始時又は診断時、患者がスクリーニング血中好酸球数≧300細胞/μlを有するCOPDの治療に有用である。好適には、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、低Th2プロファイルを有する患者のCOPDの治療、例えば、特に治療開始時又は診断時、患者がIgE<100IU/mL及び血中好酸球数<140細胞/μlを有するCOPDの治療に有用である。好適には、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、高Th2プロファイルを有する患者のCOPDの治療、例えば、特に治療開始時又は診断時、患者がIgE>100IU/mL及び血中好酸球数≧140細胞/μlを有するCOPDの治療に有用である。本発明は、例えば、急性、アラキジン酸性、カタル性、クループ性、慢性又は結核様気管支炎など、種類又は原因を問わず気管支炎の治療にも適用可能である。
本発明が適用可能なさらなる炎症性又は閉塞性気道疾患には、例えば、アルミニウム肺症、炭肺症、石綿肺症、銅症、睫毛脱落症、鉄沈着、珪肺症、タバコ症及び綿肺症などの塵肺症(慢性でも急性でも気道閉塞を伴うことが多く、粉塵を繰り返し吸入することによって引き起こされる肺の炎症性の、一般には職業性の疾患)が種類又は原因を問わず含まれる。
抗炎症活性に関して、特に、好酸球活性化の阻害に関して、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、本明細書に開示されるように、特定の濃度及び/又は特定の時間間隔及び/又は特定の投与経路によって提供された場合、好酸球関連障害、例えば、好酸球増加症、特に、気道の好酸球関連障害(例えば、気道及び/又は肺に影響を及ぼす、過好酸球増加症を含む肺組織の病的好酸球浸潤を含む)並びに例えばレフラー症候群、好酸球性肺炎、熱帯性好酸球増加症を含む寄生性、特に後生動物の侵入、気管支肺アスペルギルス症、チャーグ・ストラウス症候群を含む結節性多発動脈炎、好酸球性肉芽腫及び薬物反応によって生じる気道に影響を及ぼす好酸球関連障害に起因又は付随する気道の好酸球関連障害の治療にも有用である。
炎症病態、例えば、炎症性気道疾患の阻害における、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の有効性は、本明細書に開示されるように、特定の濃度及び/又は特定の時間隔において、且つ/又は特定の投与経路によって提供された場合、例えば、Szarka et al.,J Immunol Methods,Vol.202,pp.49-57(1997);Renzi et al.,Am Rev Respir Dis,Vol.148,pp.932-939(1993);Tsuyuki et al.,J Clin Invest,Vol.96,pp.2924-2931(1995);Cernadas et al.,Am J Respir Cell Mol Biol,Vol.20,pp.1-8(1999);及びWilliams and Galli,J Exp Med,Vol.192,pp.455-462(2000)に記載されるように、気道炎症又は他の炎症病態の動物モデル、例えば、マウス又はラットモデルで示し得る。
対象
本明細書で使用される場合、「対象」又は「患者」という用語には、ヒト又は非ヒト動物が含まれる。好ましい実施形態では、対象は、ヒトである。用語「非ヒト動物」には、あらゆる脊椎動物、例えば、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウマ、雌ウシ、ニワトリ、両生類、爬虫類などの哺乳類及び非哺乳類が含まれる。本明細書で使用される場合、そのような対象が治療から生物学的に、医学的に又は生活の質において利益を得る場合、対象は、そのような治療を「必要としている」。
本発明のいくつかの実施形態では、対象は成人又は青年である。本明細書で使用される「成人」という用語は、18歳以上の対象を指す。本明細書で使用される「青年」という用語は、12歳以上18歳未満の対象を指す。本発明のいくつかの実施形態では、対象は小児である。本明細書で使用される「小児」という用語は、12歳未満の対象を指す。
いくつかの実施形態では、本発明は、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療であって、それを必要としている対象に、約0.5mg~約16mg、例えば、約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mgの用量の、特に約4mg~約8mgの用量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含み、対象は、以下のバックグラウンド療法を受けている治療に関する:
(a)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)、又は
(b)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)と、LABAとの組み合わせ(ICS/LABA)、又は
(c)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)と、LABA及びICS-LABAに追加する最大2種のコントローラー、例えばLTRA、テオフィリン若しくはその誘導体又はLAMAとの組み合わせ、例えばICS/LABA/LAMA)。
いくつかのより特定の実施形態では、本発明は、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療であって、それを必要としている対象に、約0.5mg~約16mg、例えば、約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mgの用量の、特に、約4mg~約8mgの用量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含み、対象はフルチカゾンフランカルボン酸エステル及びビランテロールの組み合わせ、例えば、1日1回の92~100ugのフルチカゾンフランカルボン酸エステル及び22~25ugのビランテロールの固定用量組み合わせ又は1日1回の92~100ugのフルチカゾンフランカルボン酸エステル及び22~25ugのビランテロールの固定用量組み合わせと、最大2種の追加コントローラー、例えば、LTRA、テオフィリン又はその誘導体又はLAMA(例えば、ウメクリジニウム、グリコピロニウム)のバックグラウンド療法を受けている治療に関する。
いくつかの実施形態では、本発明の目的に好適な対象は、以下の基準の少なくとも1つに従って選択される:
(a)抗体又は抗体断片による治療前に、対象は、FEV1≧12%及び≧200mLの気管支拡張後可逆性、例えばサルブタモール/アルブテロール400μg(又は同等の用量)の投与後30分以内のFEV1≧12%及び≧200mLの気管支拡張後可逆性を有すること、
(b)抗体又は抗体断片による治療前に、対象は、気管支拡張前FEV1≧40%及び≦85%、例えば気管支拡張剤を差し控えた後の予測正常値の≧40%及び≦85%の気管支拡張前FEV1値のスパイロメトリーを有すること、
c)抗体又は抗体断片による治療前に、対象は、≧1.5のACQ-5スコアを有すること。
有効性
炎症性又は閉塞性気道疾患、特に喘息又はCOPDの治療の成功は、以下のパラメータの1つ以上によって示すことができ、その各々は本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットによって達成し得る。本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットの有効性は、炎症性又は閉塞性気道疾患又はその臨床反応(例えば、喘息及び/又は喘息の臨床反応、COPD及び/又はCOPDの臨床反応)を測定する知られた種々の方法及び器具を使用して評価し得る。いくつかの例には、スパイロメトリー(1秒量)(FEV1)、最大呼気流量(PEF)、日中及び夜間の喘息症状スコア(電子日誌で取得)、ACQ-5スコア、1日に吸入した短時間作用型ベータ2刺激薬(SABA)のパフ数(電子日誌で取得)、増悪の速度及び重症度、EXACT-呼吸器症状(E-RS)スコア、COPDアセスメントテスト(CAT)スコア、セント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)スコア、mMRC(修正医学リサーチカウンシル)呼吸困難スコアが含まれる。本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、喘息及び/又は喘息の臨床反応を測定する知られた種々の方法及び器具、例えば、スパイロメトリー(1秒量)(FEV1)、最大呼気流量(PEF)、日中及び夜間の喘息症状スコア(電子日誌で取得)、ACQ-5スコア、1日に吸入した短時間作用型ベータ2刺激薬(SABA)のパフ数(電子日誌で取得)を使用して評価し得る。本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、COPD及び/又はCOPDの臨床反応を測定する知られた種々の方法及び器具、例えば、スパイロメトリー(1秒量)(FEV1)、最大呼気流量(PEF)、憎悪の速度及び重症度、EXACT-呼吸器症状(E-RS)スコア、COPDアセスメントテスト(CAT)スコア、セント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)スコア、mMRC(修正医学リサーチカウンシル)呼吸困難スコアを使用して評価し得る。
本明細書に開示される治療方法に関連する臨床的有効性測定を以下で概説する。
いくつかの実施形態において、本発明の方法、使用、組成物、医薬及びキットは、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間、少なくとも8週間、少なくとも12週間、少なくとも16週間、少なくとも20週間、少なくとも24週間、少なくとも28週間、少なくとも32週間、少なくとも36週間、少なくとも40週間、少なくとも44週間、少なくとも48週間、少なくとも52週間又はそれを超える治療後、以下の少なくとも1つの達成を対象にもたらす:
a)FVCの改善、
b)FEV1の改善、
c)FeNOの改善、
d)朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善、
e)喘息症状日誌によって測定される喘息の1つ以上の症状の改善、例えば日中及び夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/又はANSD)の減少、
f)ACQ-5スコアの減少、
g)喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアの減少。
いくつかの実施形態において、炎症性又は閉塞性気道疾患、特に喘息の治療は、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間、少なくとも8週間、少なくとも12週間、少なくとも16週間、少なくとも20週間、少なくとも24週間、少なくとも28週間、少なくとも32週間、少なくとも36週間、少なくとも40週間、少なくとも44週間、少なくとも48週間、少なくとも52週間又はそれを超える治療後、以下の少なくとも1つの達成を対象にもたらす:
a)FVCの改善、
b)FEV1の改善、
c)FeNOの改善、
d)朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善、
e)喘息症状日誌によって測定される喘息の1つ以上の症状の改善、例えば日中及び夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/又はANSD)の減少、
f)ACQ-5スコアの減少、
g)喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアの減少、
h)憎悪の速度及び重症度の低減。
いくつかの実施形態において、炎症性又は閉塞性気道疾患、特にCOPDの治療は、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間、少なくとも8週間、少なくとも12週間、少なくとも16週間、少なくとも20週間、少なくとも24週間、少なくとも28週間、少なくとも32週間、少なくとも36週間、少なくとも40週間、少なくとも44週間、少なくとも48週間、少なくとも52週間又はそれを超える治療後、以下の少なくとも1つの達成を対象にもたらす:
a)FVCの改善、
b)FEV1の改善、
c)EXACT-呼吸器症状(E-RS)スコア、すなわちE-RSスコアの減少、特に、EXACT-呼吸器症状(E-RS)スコア、すなわちE-RSスコアのベースラインからの少なくとも1.5ポイントの減少、
d)COPDアセスメントテスト(CAT)スコアの減少、特に、CATスコアのベースラインからの少なくとも2ポイントの減少、
e)セント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)スコアの減少、特に、セント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)スコアのベースラインからの少なくとも4ポイントの減少、
f)mMRC(修正医学リサーチカウンシル)呼吸困難スコアの減少、特に、mMRC(修正医学リサーチカウンシル)呼吸困難スコアのベースラインからの少なくとも1ポイントの減少、
g)憎悪の速度及び重症度の低減。
スパイロメトリー試験は、American Thoracic Societyガイドライン[SERIES“ATS/ERS TASK FORCE:STANDARDISATION OF LUNG FUNCTION TESTING”Edited by V.Brusasco,R.Crapo and G.Viegi in this Series Standardisation of spirometryのNumber 2,Miller MR et el.Eur Respir J 2005;26)319-338]に従って行う。スパイロメトリー可逆性試験は、American Thoracic Societyガイドラインに従って行う。
炎症性又は閉塞性気道疾患、特に喘息又はCOPDの治療の成功は、治療前と比較して肺機能の増加を達成する能力、例えば、治療前に前記対象で測定された肺機能と比較した肺機能の増加、特に、スパイロメトリーのリストから選択された肺機能検査によって測定される(例えば、特に努力肺活量(FVC)、例えば絶対量又はFVC%(努力肺活量、同じ年齢及び人口統計学的特性の健康な個人に対する正常な期待値のパーセンテージとして表される)及び1秒量(FEV1)、FEF25-75、FEV1/FVC、FEV3/FVC、1-(FEV3/FVC)、FEV6によって測定される肺機能の増加によって示され得る。
ここで、努力肺活量(FVC)は、対象が最大吸入を行った後に強制的に吐き出すことができる空気の最大量である。予測FVCは、性別、年齢、身長及び人種(%FVC)によって層別化された、正常な期待値のパーセンテージとして表される。増加は、大きい患者集団に基づく予測FVC、対照集団において測定されたFVC又は本開示の抗TSLP抗体若しくはその断片の投与前(ベースライン)の個々の対象のFVC、例えば予測FVCに基づいて測定することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、対象のベースラインFVC、例えば、予測FVCと比較して、FVCを増加させ得る。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、FVC、例えば、予測FVCを、治療前と比較して、例えば、治療前の前記対象のFVC値と比較して、少なくとも3%、又は少なくとも4%、又は少なくとも5%、又は少なくとも6%、又は少なくとも7%、又は少なくとも8%、又は少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%増加させることができる。本発明のいくつかの実施形態では、FVC、例えば、予測FVCは、治療前と比較して、例えば、治療前の前記対象のFVC値と比較して、治療の少なくとも1週間後、少なくとも2週間後、少なくとも3週間後、少なくとも4週間後、少なくとも8週間後、少なくとも12週間後、少なくとも16週間後、少なくとも20週間後、少なくとも24週間後、少なくとも28週間後、少なくとも32週間後、少なくとも36週間後、少なくとも40週間後、少なくとも44週間後、少なくとも48週間後、少なくとも52週間又はそれを超えて後に増加する。
ここで、1秒量(FEV1)は、完全吸気レベルから始めた努力呼気操作の最初の1秒間に吐き出される容量である。種々の実施形態において、本明細書で提供される方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、対象の1秒量(FEV1)を増加させることができる。増加は、大きい患者集団に基づく予測FEV1、対照集団において測定されたFEV1又は本開示の抗TSLP抗体又はその断片の投与前(ベースライン)の個々の患者のFEV1に基づいて測定することができる。一実施形態では、本発明の方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、患者のベースラインのFEV1と比較して、FEV1を増加させることができる。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、1秒量(FEV1)を治療前と比較して増加させることができ、例えば、治療前の前記対象のFVC1値と比較して、少なくとも3%、又は少なくとも4%、又は少なくとも5%、又は少なくとも6%、又は少なくとも7%、又は少なくとも8%、又は少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%のEV1の増加である。本発明のいくつかの実施形態では、FEV1は、治療前と比較して増加し、例えば、治療前の前記対象のFEV1値と比較して、治療の少なくとも1週間後、少なくとも2週間後、少なくとも3週間後、少なくとも4週間後、少なくとも8週間後、少なくとも12週間後、少なくとも16週間後、少なくとも20週間後、少なくとも24週間後、少なくとも28週間後、少なくとも32週間後、少なくとも36週間後、少なくとも40週間後、少なくとも44週間後、少なくとも48週間後、少なくとも52週間又はそれを超えた後のFEV1の増加である。
臨床アウトカム評価(COA):検証済みのアンケート(喘息コントロール質問票又はACQ 1999、Eur.Respir J;902-7)を使用し、評価スケジュールに示すように、試験中の様々な時点で行う。
ACQ-7には7つの質問がある(症状により夜間に目が覚める、症状により朝に目が覚める、日常活動の制限、息切れ、喘鳴、予測FED1%及び連日のレスキュー気管支拡張剤の使用)。患者に、前週の喘息の様子を思い出してもらい、症状と気管支拡張剤使用に関する質問に7段階評価(0=障害なし、6=最大障害)で回答してもらう。臨床スタッフは、予測FEV1%を7段階評価でスコア付けする。質問は、等しく重み付けし、ACQスコアは、7つの質問の平均であるため、0(全体的にコントロールされている)~6(重度にコントロールされていないである。ACQは臨床診療及び臨床試験の両方で使用するために完全に検証されている。本明細書で使用されるように、十分にコントロールされなかった喘息を有する患者は、ACQスコアが≧1.0であり、好ましくはACQスコアが≧1.5である。臨床的に関連すると考えられるACQスコアのベースラインからの変化は、少なくとも0.5、好ましくは少なくとも1、より好ましくは少なくとも1.5のACQスコアの変化又は減少である。
ACQ-5は喘息症状コントロールを測定するものであり、症状評価に関する5項目(質問)から構成される。ACQ-5の5つの質問は、全て等しく重み付けされる。項目は、7段階応答評価(0=全体的にコントロールされている、6=重度にコントロールされていない)でスコア付けされる。合計スコアは、5つの質問全ての平均として計算される。臨床的に関連すると考えられるACQスコアのベースラインからの変化は、少なくとも0.5、好ましくは少なくとも1、より好ましくは少なくとも1.5のACQスコアの変化又は減少である。
日中及び夜間の喘息症状(ADSD及びANSD):いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、ADSD及び/又はANSDスコアの減少をもたらす。
毎日の喘息症状、最大流量及びレスキュー薬の使用に関するeDiary:この試験には、Santanello et al 1997により報告された喘息日誌を使用する。この喘息日誌は、18~65歳の患者を対象とした試験(Santanello et al 1997,Eur Respir J;646-51)で検証された。この日誌は、その後、15歳以上の患者を対象としたモンテルカストのプラセボ対照試験に指標として含まれ(Reiss et al 1998,Arch Intern Med.158(11):1213-20、Malmstrom et al 1999,American Society of of Internal medicine:487)、この年齢層でモンテルカスト及び吸入ベクロメタゾン療法のいずれにも対応することが示された。
スコアの測定では、日中の喘息症状評価は各質問に対し、最小の症状から最大の症状までを示す0~6の応答カテゴリー範囲を使用する。夜間日誌評価は、0(喘息症状による目覚めがなかったことを示す)~3(一晩中、起きていたことを示す)の範囲の応答カテゴリーを使用する。
日中の症状日誌評価の質問 1)今日、喘息症状は何回起きましたか?0(全くなし)~6(常に);2)今日、喘息症状はどのくらい苦になりましたか?0(全く苦にならなかった)~6(ひどく苦になった);3)今日、どのくらい活動できましたか?0(通常より多い活動)~6(通常より少ない活動);4)今日、喘息は活動に何回影響しましたか?0(全くなし)~6(常に)。
夜間の日記評価の質問 1)喘息症状で目が覚めましたか(これは、夜中の目覚め又は朝の目覚めであり得る)?0(なし)、(1回)、2(2回以上)及び3(毎日「一晩中」起きている)。
日中の評価スコアは、日中の症状評価の4つの質問の平均として計算された。週の全体的な日誌スコアは、毎日の日中評価スコアの平均として計算される。夜間の日誌スコアの週平均スコアは、同様の方法で計算される。日中及び夜間の評価の週スコアの減少は、喘息症状の改善を示す。喘息評価スコアのベースラインからの変化は、抗TSPT抗体又はその断片を投与する前のスコアと、抗TSPT抗体又はその断片を用いた積極的治療期の12週目のスコアとの差として計算される。
毎日の喘息症状、PEF及びSABA(サルブタモール/アルブテロール)の使用を記録するために、全対象者に患者電子日誌(eDiary又はeDiary/ePEF)が提供される。患者は、1日2回、朝及び夕の同時刻に、約12時間の間隔をおいて、患者日誌を日常的に完成させるように指示される。eDiary/ePEFの記録は、評価スケジュールに詳述されているとおり、各来院時に再検討される。
患者eDiaryで取得されたデータが患者の喘息特性と併せて使用され、患者の喘息がモニタリングされる。対象は、喘息悪化の症状が起きた場合、試験実施医療機関に電話するように指示される。さらに、収集したデータに基づいて、喘息悪化の可能性のある兆候を警告するように、eDiaryがプログラムされる。これらの警告は、対象及び/又は治験責任医師に送信される。
毎日の症状スコア:喘息日誌には、日中及び夜間の喘息症状に関する質問が含まれている(Santanello et al 1997)。電子的に管理される日誌のフォーマットは、様々であり得る。
レスキュー薬の吸入回数:SABAの吸入の総数(前の12時間に吸入されたパフ数)が、対象によって朝及び夕にeDiary/ePEFに記録される。
最大呼気流量(PEF):いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善をもたらす。
PEFは、最大呼気流量計で測定される人の最大呼気速度である。PEFは、毎日、朝及び夕に対象について一貫した時間で測定される。それは、気管支を通る気流、ひいては気道の閉塞の程度を測定する。最大呼気流量は、通常、リットル/分(L/min)の単位で測定される。最大呼気流量測定の意義を明らかにするために、一般集団から採取した測定値に基づく参照(正常、予測)値を比較する。様々な参照値が文献に公表されており、患者の集団、民族、年齢、性別、身長及び体重によって異なる。それは、通常の又は正常な最大流量の読み取り値のパーセンテージとしても表される。患者の所望のPEFは、この特定の患者通常の又は正常な最大流量の少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法及び使用は、PEFを、治療前と比較して、例えば、治療前の前記対象のPEF値と比較して、少なくとも3%、又は少なくとも4%、又は少なくとも5%、又は少なくとも6%、又は少なくとも7%、又は少なくとも8%、又は少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%増加させることができる。本発明のいくつかの実施形態では、PEFは、治療前と比較して、例えば、治療前の前記対象のPEF値と比較して、治療の少なくとも1週間後、少なくとも2週間後、少なくとも3週間後、少なくとも4週間後、少なくとも8週間後、少なくとも12週間後、少なくとも16週間後、少なくとも20週間後、少なくとも24週間後、少なくとも28週間後、少なくとも32週間後、少なくとも36週間後、少なくとも40週間後、少なくとも44週間後、少なくとも48週間後、少なくとも52週間又はそれを超えて後に増加する。本発明のいくつかの実施形態では、PEFは、治療の少なくとも1週間後、少なくとも2週間後、少なくとも3週間後、少なくとも4週間後、少なくとも8週間後、少なくとも12週間後、少なくとも16週間後、少なくとも20週間後、少なくとも24週間後、少なくとも28週間後、少なくとも32週間後、少なくとも36週間後、少なくとも40週間後、少なくとも44週間後、少なくとも48週間後、少なくとも52週間又はそれを超えて後に少なくとも80%、好ましくは90%である。いくつかの実施形態では、朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善がある。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアの低下をもたらす。AQLQ+12は、以下の合計4つのドメインにわたる合計32の個別の質問を含む:症状、活動制限、情緒機能、環境刺激。試験・再試験の信頼度、構成概念妥当性(断面及び長さ方向)及び応答性が示されている。完了するのに約4~5分かかる。患者には、過去2週間の経験を思い出してもらい、各項目を7段階評価(7=障害なし~1=重度の障害がある)でスコア付けしてもらう。AQLQ+12では、各ドメインにおける全ての項目の平均である個々のドメインスコアと、32個の個々の応答全ての平均である総合スコアとを生じる。スコアが高いほど、健康関連QOL(HRQOL)における障害が少ないことを示す。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法、使用のための抗体、使用、組成物、医薬及びキットは、FeNO(呼気一酸化窒素)の改善をもたらす。
上述の測定法(スパイロメトリー、PEF測定、FeNO、日誌、レスキュー薬の記録及び患者報告アウトカムACQ)は十分に確立されており、喘息試験で広く用いられているアウトカム測定法である。
E-RSは、COPDの主症状を全体的に、且つ3つの症状特異的ドメイン、すなわち咳及び痰、胸部症状及び息切れによって評価するための患者報告日誌である。Cough and Sputum,Chest Symptoms,and Breathlessness.Evaluating Respiratory Symptoms(E-RS(商標))評価には、毎日のリコール期間を伴うEXACTからの11項目を含む。
EXACTは、COPD患者における増悪の頻度、重症度及び持続時間を検出するために設計された検証済みの14項目の電子質問票である(Leidy et al 2011、Leidy et al 2014a、Leidy et al 2014b)。これは、COPDの基本的な日々の変動を測定し、増悪を示す悪化を検出するために、毎日の終わり、就寝時に患者が項目の全てに記入しなければならない。14項目のEXACTツールの中で、Evaluating Respiratory Symptoms(E-RS(商標))評価は11の呼吸器症状項目(主要エンドポイント)に基づいている。これらの11項目は、合計スコア、全体的な呼吸器症状重症度の定量化並びに息切れ、咳及び痰並びに胸部症状を評価する3つの下位評価スコアを作成する。
COPDアセスメントテスト(CAT)は、臨床診療及び研究で広く用いられており、COPD患者のベースライン層別化のツールとしてGOLDに反映されている(Jones et al 2009)。これは毎日のリコール期間で疾患/症状の負担を捉える。これは8項目からなり、各項目は意味的6段階差異評価として提示され、40からの合計スコアを提供する。スコアが高いほど健康状態が悪いことを示す。結果は、個々の項目のスコアを合計することは別として、いかなる計算も必要とせずに直ちに得られる。スコア0~10、11~20、21~30及び31~40は、患者に対するCOPDの臨床的影響が軽度、中等度、重度又は非常に重度であることを示す。
修正医学リサーチカウンシル(mMRC)評価は、臨床診療及び研究で広く用いられており、呼吸困難によるベースライン機能障害の程度を評価するため、COPD患者のベースライン層別化のツールとしてGOLDに反映されている。これには5つのレベルがあり、医療に関係する生活の質、罹病率及び場合によりCOPD患者の死亡率と相関する。これは、息切れが日々の活動にもたらす障害の程度を0~4段階で測定する自己評価ツールである(0:激しい運動時を除いて息切れしない、1:急いでいるとき又は緩やかな丘を歩いて登っているときに息切れする、2:息切れのために同じ年齢の人より歩きが遅いか、又は自分のレベルで歩いているときに呼吸するために立ち止まらなければならない、3:そのレベルで約100m又は数分歩くと呼吸するために立ち止まる、並びに4:息切れがひどく家から出ることができないか、又は衣服の着脱時、息切れする)。
セント・ジョージ呼吸系アンケート(SGRQ)は、COPDにおける症状疾患の負荷を把握するために、広く受け入れられている規制エンドポイントである(Jones el al 1992)。これは、健康状態を評価するための50項目の自己記入式の測定であり、症状の重症度と影響を測定する下位スケールがある。
上述の測定法(スパイロメトリー、日誌、レスキュー薬の記録及び患者報告アウトカム、例えばE-RS)は十分に確立されており、COPD試験で広く用いられているアウトカム測定法である。
いくつかの実施形態では、本発明の方法による抗TSLP抗体又はその断片の投与は、対象の血液、痰、気管支肺胞液又は肺における好酸球を減少させる。
いくつかの実施形態では、本発明の方法による抗TSLP抗体又はその断片の投与は、対象における細胞数を高Th2集団から低Th2集団にシフトさせる。
いくつかの実施形態では、抗TSLP抗体又はその断片の投与は、増悪の速度及び重症度を低減し、例えば、抗TSLP抗体又はその抗体断片を受けていない対象と比較して、喘息又はCOPD増悪までの時間を遅延させる。
「喘息発作」という用語は、以下のいずれかにつながる喘息の悪化を指す:少なくとも3日間の全身性コルチコステロイドの使用;コルチコステロイドの単回デポ注射用量は、全身性コルチコステロイドの3日間コースに相当すると考えられる;維持OCSを受けている対象では、少なくとも3日間の維持用量の一時的な倍増を受ける;全身コルチコステロイド(上記の通り)を必要とした喘息によるED受診;喘息による入院。喘息発作に関連するさらなる指標も、効果を判定するために検討されている。これらには、喘息発作に関連した入院(すなわち重度の喘息発作)、最初の喘息発作までの時間及び1回以上の喘息発作/重度の喘息発作が起きた対象の割合が含まれる。
用語「COPD増悪」は、患者の通常の状態からCOPD症状及び肺機能が急性的に又は亜急性的に悪化することを意味し、特に、呼吸困難の急性的な悪化、例えば、呼吸困難の急性的又は亜急性的悪化(0~10スケールによる≧5)、及び/又は咳及び痰の産生、及び/又は膿性淡の増加を特徴とする。
抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片
本明細書で提供される種々の方法、使用、組成物、医薬及びキットは、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を利用する。
本明細書で使用される場合、「TSLP」(「胸腺間質性リンパ球新生因子」としても知られる)は、炎症誘発性刺激に応答して非造血細胞によって産生されるサイトカインを指す。ヒトTSLP遺伝子は、染色体位置5q22.1にマッピングされており、TSLP遺伝子のゲノム配列は、GenBankのNC_000005.10に見出すことができる。選択的スプライシングのために、2つのTSLPアイソフォームがヒトに存在する。2つのヒトTSLPアイソフォームのタンパク質配列及びmRNA配列を表1に示す。
より長いTSLPアイソフォーム1は、気道炎症性疾患の発症と関連している(Headley et al.,2009,Journal of immunology 182,1641-1647;Ying et al.,2005,Journal of immunology 174,8183-8190)。本明細書で使用される用語「TSLP」は、TSLPアイソフォーム1を指す。本明細書で使用される場合、ヒトTSLPタンパク質は、その完全長にわたり、GenBank登録番号NP_149024.1のアミノ酸配列と少なくとも約70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するタンパク質も包含する。本明細書で使用される場合、ヒトTSLP核酸配列は、その完全長にわたり、GenBank登録番号NM_033035.4の核酸配列と少なくとも約70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する。
Figure 2023512021000002
本明細書で使用される場合、用語「抗体」は、抗原に特異的に結合する免疫グロブリン分子由来のタンパク質又はポリペプチド配列を指す。抗体は、ポリクローナル若しくはモノクローナル、複数鎖若しくは一本鎖又はインタクトな免疫グロブリンであり得、且つ天然源由来又は組換え源由来であり得る。天然に存在する「抗体」は、ジスルフィド結合により相互連結された少なくとも2本の重(H)鎖及び2本の軽(L)鎖を含む糖タンパク質である。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書でVHと略記される)及び重鎖定常領域で構成される。重鎖定常領域は、CH1、CH2及びCH3の3つのドメインで構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書中でVLと略記される)及び軽鎖定常領域で構成される。軽鎖定常領域は、CLの1つのドメインで構成される。VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と称される、より保存的な領域が挿入された、相補性決定領域(CDR)と称される超可変領域にさらに細分することができる。各VH及び各VLは、アミノ末端からカルボキシ末端に向けて、以下の順序に配置された3つのCDRと4つのFRから構成される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。重鎖及び軽鎖の可変領域は抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、免疫グロブリンの宿主組織への結合又は免疫系の様々な細胞(例えばエフェクター細胞)及び古典的補体系の第1の成分(C1q)を含む因子への結合を媒介し得る。抗体は、モノクローナル抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、ラクダ化抗体又はキメラ抗体であり得る。抗体は、任意のアイソタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)又はサブクラスであり得る。
「抗体断片」、「抗原結合断片」、「その抗原結合断片」、抗体の「抗原結合部分」などの用語は、本明細書で使用される場合、所与の抗原(例えば、TSLP)に特異的に結合する能力を保持するインタクトな抗体の1つ以上の断片を指す。抗体の抗原結合機能は、インタクトな抗体の断片により実行され得る。抗体の「抗原結合部分」という用語に包含される結合断片の例には、Fab断片、VL、VH、CL及びCH1のドメインからなる一価断片、ヒンジ領域でジスルフィド架橋により結合された2つのFab断片を含む二価断片であるF(ab)断片、VHドメイン及びCH1ドメインからなるFd断片、抗体の単一アームのVLドメイン及びVHドメインからなるFv断片、VHドメインからなる単一ドメイン抗体(dAb)断片(Ward et al.,1989 Nature 341:544-546)並びに単離された相補性決定領域(CDR)が含まれる。さらに、Fv断片の2つのドメインであるVLドメイン及びVHドメインは、個別の遺伝子によりコードされるが、組換え法を使用して、それらを単一のタンパク質鎖として作製することを可能とする人工のペプチドリンカーにより結合することができ、この場合、VL領域及びVH領域は対合して一価分子(一本鎖Fv(scFV)として知られる;例えば、Bird et al.,1988 Science 242:423-426;及びHuston et al.,1988 Proc.Natl.Acad.Sci.85:5879-5883を参照されたい)を形成する。かかる一本鎖抗体は、抗体の「抗原結合部分」を1つ以上含む。これらの抗体断片は、当業者に知られた従来の技法を使用して得られ、断片も、インタクトな抗体と同じ方法で有用性についてスクリーニングされる。抗原結合部分は、単一ドメイン抗体、マキシボディー、ミニボディ、イントラボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、v-NAR及びビスscFvにも取込み可能である(例えば、Hollinger and Hudson,2005 Nature Biotechnology,23,9,1126-1136を参照されたい)。抗体の抗原結合部分は、III型フィブロネクチン(Fn3)などのポリペプチド(フィブロネクチンポリペプチドモノボディについて記載する米国特許第6,703,199号明細書を参照されたい)に基づく足場へとグラフトすることができる。抗原結合部分は、相補的な軽鎖ポリペプチドと併せて抗原結合領域の対を形成する、タンデムFvセグメント(VH-CH1-VH-CH1)の対を含む単鎖分子へと組み込むことができる(Zapata et al.,1995 Protein Eng.8(10):1057-1062;及び米国特許第5,641,870号明細書)。
一実施形態では、本明細書に開示される抗体断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、ミニボディ又はダイアボディからなる群から選択される。より特定の実施形態では、抗体断片は、Fabである。より特定の実施形態では、抗体断片はヒト又はヒト化Fabである。
一実施形態では、本明細書に開示される抗体又は抗体断片は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、モノクローナル抗体、組換え抗体、ヒト組換え抗体からなる群から選択される。一実施形態では、抗体は、ヒト免疫グロブリンである。一実施形態では、抗体断片は、ヒトFab又はヒト化Fab、特にヒトFabである。
本明細書で使用される、「モノクローナル抗体」又は「モノクローナル抗体組成物」という語句は、実質的に同一のアミノ酸配列を有するか、又は同じ遺伝源に由来する抗体、二重特異性抗体などを含むポリペプチドを指す。この用語には、単一分子組成物の抗体分子の製剤も含まれる。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対する単一の結合特異性及び親和性を示す。
本明細書で使用される場合、語句「ヒト抗体」は、フレームワーク領域及びCDR領域の両方がヒト起源の配列に由来する可変領域を有する抗体を含む。さらに、抗体が定常領域を含有する場合、定常領域も、このようなヒト配列、例えばヒト生殖系列配列若しくはヒト生殖系列配列の変異型又は例えばKnappik,et al.(2000.J Mol Biol 296,57-86)に記載されるヒトフレームワーク配列分析から導出されたコンセンサスフレームワーク配列を含有する抗体に由来する。免疫グロブリン可変ドメイン、例えばCDRの構造及び位置は、よく知られた番号付けスキーム、例えば、Kabat番号付けスキーム、Chothiaナンバリングスキーム又はKabat及びChothiaの組み合わせ、(例えば、Sequences of Proteins of Immunological Interest,U.S.Department of Health and Human Services(1991),eds.Kabat et al.;Al Lazikani et al.,(1997)J.Mol.Bio.273:927 948);Kabat et al.,(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th edit.,NIH Publication no.91-3242 U.S.Department of Health and Human Services;Chothia et al.,(1987)J.Mol.Biol.196:901-917;Chothia et al.,(1989)Nature 342:877-883;Al-Lazikani et al.,(1997)J.Mal.Biol.273:927-948を参照されたい)を用いて定義することができる。本発明のヒト抗体は、ヒト配列によりコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでのランダム若しくは部位特異的な変異誘発又はインビボでの体細胞変異により導入される変異或いは安定性又は製造を促進するための保存的置換)を含み得る。しかし、本明細書で使用される「ヒト抗体」という用語は、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列上にグラフとされた抗体を含むことを意図していない。
本明細書で使用される「組換え抗体」という語句は、組換え手段により、例えば組換え抗体をコードする遺伝子を使用することによって調製、発現、生成又は単離される抗体を含む。
本明細書で使用される「組換えヒト抗体」という語句には、組換え手段によって調製、発現、生成又は単離される全てのヒト抗体、例えば、ヒト免疫グロブリン遺伝子について遺伝子導入若しくは染色体導入された動物(例えば、マウス)又はそれから調製されたハイブリドーマから単離される抗体、ヒト抗体を発現するように形質転換された宿主細胞、例えば、トランスフェクトーマから単離される抗体、組換え体から単離される抗体、組み合わせヒト抗体ライブラリ及び全て又は一部のヒト免疫グロブリン遺伝子配列の、他のDNA配列へのスプライシングを伴う他のあらゆる手段によって調製、発現、生成又は単離される抗体を含む。このような組換えヒト抗体は、フレームワーク領域及びCDR領域がヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する。しかし、特定の実施形態では、このような組換えヒト抗体は、インビトロ変異誘発(又はヒトIg配列について遺伝子導入した動物が用いられる場合、インビボ体細胞変異誘発)を受け得るため、組換え抗体のVH領域及びVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VH及びVL配列に由来し、それに関連する一方、ヒト抗体生殖系列レパートリ内にインビボで本来存在し得ない配列である。
「ヒト化」抗体(又はその抗原結合断片)は、本明細書で使用される場合、非ヒト抗体の反応性を保持するが、ヒトでは免疫原性が低い抗体(又はその抗原結合断片)である。これは、例えば、非ヒトCDR領域を保持し、抗体の残りの部分をそれらのヒト対応部分(すなわち定常領域及び可変領域のフレームワーク部分)で置換することによって得ることができる。例えば、Morrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6851-6855,1984;Morrison and Oi,Adv.Immunol.,44:65-92,1988;Verhoeyen et al.,Science,239:1534-1536,1988;Padlan,Molec.Immun.,28:489-498,1991;及びPadlan,Molec.Immun.,31:169-217,1994を参照されたい。ヒト工学技術の他の例には、米国特許第5,766,886号明細書に開示されたXoma技術が含まれるが、これに限定されない。
用語「キメラ抗体」(又はその抗原結合断片)は、(a)抗原結合部位(可変領域)が異なる若しくは改変されたクラス、エフェクター機能及び/若しくは種の定常領域に連結されるように、又は新しい特性をキメラ抗体に付与する完全に異なる分子、例えば酵素、毒素、ホルモン、成長因子、薬物などに連結されるように、定常領域又はその一部が改変、置換又は交換されている;又は(b)可変領域又はその一部が、異なる又は改変された抗原特異性を有する可変領域又はその一部で改変、置換又は交換されている抗体分子(又はその抗原結合断片)である。例えば、マウス抗体は、その定常領域をヒト免疫グロブリンに由来する定常領域と置き換えることによって改変され得る。ヒト定常領域との置き換えに起因して、キメラ抗体は、抗原の認識におけるその特異性を保持し得る一方、元のマウス抗体と比較してヒトにおける免疫原性が低減している。
本明細書で使用される場合、「親和性」という用語は、単一の抗原性部位における抗体と抗原との間の相互作用の強度を指す。各抗原性部位内では、抗体「アーム」の可変領域は、多数の部位において、弱い非共有結合的力を介して抗原と相互作用し、相互作用が大きいほど親和性が強くなる。本明細書中で使用される場合、IgG抗体又はその断片(例えば、Fab断片)についての「高親和性」という用語は、標的抗原に対し、10-8M以下、10-9M以下、又は10-10M、又は10-11M以下、又は10-12M以下、又は10-13M以下のKを有する抗体をいう。しかし、高親和性結合は、他の抗体アイソタイプでは変化し得る。例えば、IgMアイソタイプについての高親和性結合は、10-7M以下又は10-8M以下のKを有する抗体を指す。
用語「K」は、特定の抗体-抗原相互作用の解離速度を指すことが意図される。用語「K」は、本明細書で使用される場合、Koff対Konの比(すなわちKoff/Kon)から求められ、且つモル濃度(M)として表される解離定数を指すことが意図される。抗体のK値は、当技術分野で十分に確立されている方法を使用して決定され得る。Kと親和性は逆相関し、K値が低いほど、抗体の親和性は高くなる。抗体のKを決定する方法は、表面プラズモン共鳴を用いるか、又はBiacore(登録商標)システムなどのバイオセンサーシステムを用いることによる。好適には、本明細書に開示される抗体及び抗体断片は、100pM未満の解離定数(K)、例えば、90pM未満、80pM未満、70pM未満、60pM未満、50pM未満、40pM未満、30pM未満、20pM未満、10pM未満の解離定数KでヒトTSLPと結合する。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される抗体及び抗体断片は、10pM未満の解離定数(K)でヒトTSLPと結合する。
本明細書に開示される抗体又は抗体断片は、重鎖CDR1(HCDR1)、重鎖CDR2(HCDR2)、重鎖CDR3(HCDR3)並びに軽鎖CDR1(LCDR1)、軽鎖CDR2(LCDR2)及び軽鎖CDR3(LCDR3)を含む。好適には、本明細書に開示される抗体又は抗体断片は、HCDR1、HCDR2及びHCDR3を含む重鎖可変領域並びにLCDR1、LCDR2及びLCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。好適には、本明細書に開示される抗体又は抗体は、完全長重鎖配列及び完全長軽鎖配列を含み得る。いくつかの実施形態では、抗体又は抗体断片は、Fabである。
本明細書で使用される「相補性決定領域」及び「CDR」という用語は、抗原結合に関与する抗体又は抗原結合断片のアミノ酸残基を指す。CDR領域は、カバットシステム(Kabat et al.1991 Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242)若しくはコチアシステム(Chothia et al.(1987)J.Mol.Biol.196:901-917;及びAl-Lazikani et al.1997 J.Mol.Biol.273:927-948)を用いて、又はCDRがヒトVH中のアミノ酸残基26~35(HCDR1)、50~65(HCDR2)及び95~102(HCDR3)並びにヒトVL中のアミノ酸残基24~34(LCDR1)、50~56(LCDR2)及び89~97(LCDR3)の一部又は全部を含み得るように、カバット及びコチアの定義の両方を組み合わせることによって描写される。
本明細書において使用される、用語「Fc領域」は、CH3、CH2及び抗体の定常領域におけるヒンジ領域の少なくとも一部分を含むポリペプチドを指す。任意選択により、Fc領域は、一部の抗体クラスに存在するCH4ドメインを含み得る。Fc領域は、抗体の定常ドメインのヒンジ領域全体を含み得る。一実施形態では、本発明は、抗体のFc領域及びCH1領域を含む。一実施形態では、本発明は、抗体のFc領域CH3領域を含む。別の実施形態では、本発明は、Fc領域、CH1領域及び抗体の定常領域由来のCカッパ/ラムダ領域を含む。一実施形態では、本発明の結合分子は、定常領域、例えば重鎖定常領域を含む。一実施形態では、このような定常領域は、野生型定常領域と比較して修飾されている。すなわち、本明細書で開示される本発明のポリペプチドは、3つの重鎖定常領域(CH1、CH2若しくはCH3)及び/又は軽鎖定常領域ドメイン(CL)の1つ以上に改変又は修飾を含み得る。修飾の例としては、1つ以上のドメインにおける1つ以上のアミノ酸の付加、欠失又は置換が挙げられる。このような変化には、エフェクター機能、半減期などを最適化するものが含まれ得る。
特定の実施形態では、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに有用な抗体又は抗体断片は、以下のいずれか1つから選択される:
a)抗体又は抗体断片であって、
配列番号4のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片
(特に、ここで、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、カバット番号付けスキームにより定義される)、
b)抗体又は抗体断片であって、
配列番号5のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号6のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号14のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号15のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号16のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片
(特に、ここで、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、コチア番号付けスキームにより定義される)、及び
c)抗体又は抗体断片であって、
配列番号1のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片
(特に、ここで、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、コチア番号付けスキーム及びカバット番号付けスキームの組み合わせにより定義される)。
より特定の実施形態では、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに有用な抗体又は抗体断片は、以下のいずれか1つから選択される:
a)抗体又は抗体断片であって、
配列番号4のアミノ酸配列からなるHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列からなるHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列からなるHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列からなるLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列からなるLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列からなるLCDR3
を含む抗体又は抗体断片
(特に、ここで、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、カバット番号付けスキームにより定義される)、
b)抗体又は抗体断片であって、
配列番号5のアミノ酸配列からなるHCDR1、
配列番号6のアミノ酸配列からなるHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列からなるHCDR3、
配列番号14のアミノ酸配列からなるLCDR1、
配列番号15のアミノ酸配列からなるLCDR2、及び
配列番号16のアミノ酸配列からなるLCDR3
を含む抗体又は抗体断片
(特に、ここで、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、コチア番号付けスキームにより定義される)、及び
c)抗体又は抗体断片であって、
配列番号1のアミノ酸配列からなるHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列からなるHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列からなるHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列からなるLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列からなるLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列からなるLCDR3
を含む抗体又は抗体断片
(特に、ここで、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、コチア番号付けスキーム及びカバット番号付けスキームの組み合わせにより定義される)。
特定の実施形態では、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに有用な抗体又は抗体断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、ミニボディ又はダイアボディからなる群より選択される抗体断片であり、特に、抗体断片は、Fab、特にヒト又はヒト化Fabである。
より特定の実施形態では、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに有用な抗体又は抗体断片は、
a)重鎖可変領域であって、
i.配列番号7のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号7と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号7の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)重鎖可変領域、及び
b)軽鎖可変領域であって、
i.配列番号17のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号17と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号17の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)軽鎖可変領域
を含む(又はそれらからなる)。
より特定の実施形態では、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに有用な抗体又は抗体断片は、
a)重鎖であって、
i.配列番号9のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号9と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号9の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)重鎖、及び
b)軽鎖であって、
i.配列番号19のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号19と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号19の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)軽鎖
を含む(又はそれらからなる)。
特定の実施形態では、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに有用な抗体又は抗体断片は、2mg~16mg、例えば、2mg又は4mg又は8mg又は16mgの用量で、週1回又は1日1回、特に1日1回の間隔で投与される。
用語「保存的配列修飾」は、アミノ酸配列を含有する抗体又は抗体断片の結合特性に有意に影響しないか又は改変させないアミノ酸の修飾を指す。このような保存的修飾としては、アミノ酸の置換、付加及び欠失が挙げられる。修飾は、当技術分野で知られる標準技術、例えば部位特異的変異誘発及びPCR媒介変異誘発により本発明の抗体又は抗体断片に導入され得る。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が類似の側鎖を有するアミノ酸残基と置き換えられる置換である。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野で定義されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ分岐側鎖を有するアミノ酸(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が含まれる。したがって、本発明の抗体又は抗体断片などの分子内の1つ以上のアミノ酸残基を、同じ側鎖ファミリーからの他のアミノ酸残基で置き換えることができ、改変された分子を、本明細書に記載される機能的アッセイを使用して試験することができる。
「相同」又は「同一性」という用語は、2つのポリマー分子間、例えば2つのDNA分子若しくは2つのRNA分子などの2つの核酸分子間又は2つのポリペプチド分子間におけるサブユニットの配列同一性を指す。2つの分子の両方におけるサブユニットの位置が同じモノマーのサブユニットで占められている場合、例えば2つのDNA分子のそれぞれにおける位置がアデニンで占められている場合、それらは、その位置において相同又は同一である。2つの配列間の相同性は、マッチした位置又は相同な位置の数の一次関数であり、例えば2つの配列中の位置の半分(例えば、ポリマーの長さが10個のサブユニット中の5個の位置)が相同である場合、2つの配列は、50%相同であり、位置の90%(例えば、10個のうちの9個)がマッチしているか又は相同である場合、2つの配列は、90%相同である。「配列同一性」のパーセンテージは、比較ウィンドウにわたって2つの最適にアラインされた配列を比較することによって決定され得るが、このとき、比較ウィンドウ内のアミノ酸配列の断片は、2つの配列の最適なアラインメントのための基準配列(付加又は欠失を含まない)と比較して付加又は欠失(例えば、ギャップ又はオーバーハング)を含む場合がある。パーセンテージは、両方の配列内で同一のアミノ酸残基が存在する位置の数を決定して、マッチした位置の数を得、そのマッチした位置の数を比較ウィンドウ内の位置の総数で除算し、その結果に100を乗じて配列同一性のパーセンテージを得ることによって算出することができる。結果は、クエリ配列に対する対象配列の同一性パーセントである。
表2に好適なTSLP結合抗体及びFabを列挙する。
Figure 2023512021000003
Figure 2023512021000004
好適には、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに適した抗体及び抗体断片は、表2に列挙されたVHアミノ酸配列であって、フレームワーク配列(例えば、CDRではない配列)中の約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個以下のアミノ酸が変異されているVHアミノ酸配列を含む(ここで、変異は、様々な非限定的な例として、付加、置換又は欠失である)。
好適には、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに適した抗体及び抗体断片は、表2に列挙されたVLアミノ酸配列であって、フレームワーク配列(例えば、CDRではない配列)中、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個を超えるアミノ酸の変異はされていないVHアミノ酸配列を含む(ここで、変異は、様々な非限定的な例として、付加、置換又は欠失である)。
さらに、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに適した抗体及び抗体断片は、表2に記載された配列において、変異はされているが、そこに示されたCDR領域と、CDR領域において少なくとも60、70、80、90、91、92、93、94、95、96、97、98又は99パーセントの同一性を有し、且つTSLPに結合することができるアミノ酸を含み得る。好適には、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに適した抗体及び抗体断片は、表2に記載された配列に示されたCDR領域と比較したときに、CDR領域において1、2、3、4又は5個を超えるアミノ酸の変異はない変異アミノ酸配列を含み得る。
本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに適した他の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片には、国際公開第09/035577号パンフレット及び国際公開第2018/191479号パンフレット(特に、テゼペルマブ(AMG157、MEDI9929)又はその断片)、国際公開第2016/142426号パンフレット、国際公開第2010/017468号パンフレット、米国特許出願公開第20170066823号明細書、米国特許出願公開第20120020988号明細書及び米国特許第8637019号明細書に記載される抗体が含まれるが、これらに限定されない(文献は、参照により本明細書に組み込まれる)。これらの一部は以下の表3に記載されている。
特定の実施形態では、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに有用な抗体又は抗体断片は、配列番号28のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号29のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号30のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号25のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号26のアミノ酸配列を含むLCDR2及び配列番号27のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む抗体又は抗体断片である。好適には、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに有用な抗体又は抗体断片は、配列番号28のアミノ酸配列からなるHCDR1、配列番号29のアミノ酸配列からなるHCDR2、配列番号30のアミノ酸配列からなるHCDR3、配列番号25のアミノ酸配列からなるLCDR1、配列番号26のアミノ酸配列からなるLCDR2及び配列番号27のアミノ酸配列からなるLCDR3を含む抗体又は抗体断片である。より特定の実施形態では、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに有用な抗体又は抗体断片は、
a)重鎖可変領域であって、
i.配列番号32のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号32と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号32の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)重鎖可変領域、及び
b)軽鎖可変領域であって、
i.配列番号31のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号31と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号31の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)軽鎖可変領域
を含む(又はそれからなる)。
より特定の実施形態では、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに有用な抗体又は抗体断片は、
a)重鎖であって、
i.配列番号33のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号33と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号33の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)重鎖、及び
b)軽鎖であって、
i.配列番号34のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号34と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号34の保存的バリアント
を含む(又はそれからなる)軽鎖
を含む(又はそれからなる)。
特定の実施形態では、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットにおいて有用な抗体又は抗体断片は、テゼペルムマブである。一実施形態では、本明細書で提供される方法、使用、組成物、医薬及びキットに有用な抗体又は抗体断片はテゼペルムマブであり、且つ70mg~280mg、例えば70mg、又は210mg、又は280mgの用量において、2週間ごと、特に4週間ごとの間隔で投与される。
Figure 2023512021000005
Figure 2023512021000006
Figure 2023512021000007
同時投与
好適には、本開示の抗TSLP抗体又はその断片は、第2の薬剤(抗炎症剤又は喘息治療又はCOPD治療を含むが、これらに限定されない)と組み合わせて(付随して)対象に投与され得る。
「同時投与」又は「組み合わせ投与」などという用語は、本明細書で使用される場合、本明細書に記載される1種以上の薬剤を、選択された組み合わせパートナーとともに、それを必要とする単一対象(例えば、患者又対象)へ投与することを包含することを意味し、それらの薬剤が必ずしも同じ投与経路及び/又は同じ時間に投与されるわけではない治療レジメンを含むものとする。
1種以上の追加の喘息薬剤又はCOPD薬剤と同時投与される場合、本開示の抗TSLP抗体又はその断片は、他の薬剤と同時に又は逐次的に投与され得る。逐次的に投与される場合、担当医は、本開示の抗TSLP抗体又はその断片の化合物を他の薬剤と組み合わせて投与する適切な順序及び同時送達のための適切な投与量を決定する。
例示的な第2の薬剤には、
a)コルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)(例えば、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、ブデソニド、ベクロメタゾン)又は経口コルチコステロイド、
b)気管支拡張剤、例えば長時間作用型β2刺激薬(LABA)(例えば、ビランテロール、ホルモテロール)、短時間作用型β2刺激薬(SABA)(例えば、サルブテロール(salbuterol)、レボサルブテロール(levosalbuterol))、抗コリン薬、例えばイプラトロピウム、チオトロピウム、アクリジニウム及びグリコピロニウム、
c)ロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)、例えばテオフィリン又はその誘導体、モンテルカスト、ザフィルルカスト及びプランルカスト、
d)長時間作用型抗ムスカリン薬(LAMA)、例えばチオトロピウム、ウメクリジニウム、グリコピロニウム、
e)クロモン誘導体、
f)抗ヒスタミン薬、
g)抗ロイコトリエン薬、及び
h)PDE-4阻害薬
が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、本開示の抗TSLP抗体又はその断片及び第2の薬剤、例えば、抗炎症性、気管支拡張性又は抗ヒスタミン薬物物質を、特に、閉塞性又は炎症性気道疾患、例えば、先に記載した疾患において、例えば、このような薬物の治療活性の増強剤として又はこのような薬物の必要な投薬又は潜在的な副作用を減少させる手段として、対象に投与(例えば、同時投与)することを含む。好適には、本開示の抗TSLP抗体又はその断片は、固定された医薬組成物中に他の薬剤と混合されるか、又は他の薬物物質の前、同時若しくは後に別々に投与され得る。したがって、本発明は、本開示の抗TSLP抗体又はその断片と、抗炎症剤、気管支拡張剤、抗ヒスタミン剤又は鎮咳剤との組み合わせを含み、前記本開示の抗TSLP抗体又はその断片及び前記薬剤は、同じ又は異なる医薬組成物中に存在する。
好適には、第2の薬剤は、コルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)(例えば、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、ベクロメタゾン)又は経口コルチコステロイドなどの抗炎症薬;気管支拡張剤、例えば長時間作用型β2刺激薬(LABA)(例えば、ビランテロール、ホルモテロール)、短時間作用型β2刺激薬(SABA)、抗コリン薬、例えばイプラトロピウム、チオトロピウム、アクリジニウム及びグリコピロニウム;ロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)、例えばテオフィリン又はその誘導体;長時間作用型抗ムスカリン薬(LAMA、例えばウメクリジニウム、グリコピロニウム);クロモン誘導体;抗ヒスタミン薬;抗ロイコトリエン薬;及びPDE-4阻害薬を含むか又はそれらからなる群から選択される。好適には、本発明の抗TSLP抗体又はその断片は、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療において、例えば、COPD又は喘息の治療において、ICS又はICS/LABA又はICS/LABA/LABA/LAMA(例えば、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、ビランテロール及びウメクリジニウム(Trelegy(登録商標))又はベクロメタゾン、ホルモテロール及びグリコピロニウム(Trimbow(登録商標)))と組み合わせて使用され得る。
好適には、第2の薬剤は抗炎症薬である。好適な抗炎症薬には、ステロイド、特に、グルココルチコステロイド若しくはコルチコステロイド、例えば、ブデソニド、ベクロメタゾン、ベクロメタゾンプロピオン酸エステル、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、フルチカゾンプロピオン酸エステル、シクレソニド若しくはモメタゾンフランカルボン酸エステル;又は国際公開第02/88167号パンフレット、国際公開第02/12266号パンフレット、国際公開第02/100879号パンフレット、国際公開第02/00679号パンフレット(特に、実施例3、11、14、17、19、26、34、37、39、51、60、67、72、73、90、99及び101のもの)、国際公開第03/035668号パンフレット、国際公開第03/048181号パンフレット、国際公開第03/062259号パンフレット、国際公開第03/064445号パンフレット及び国際公開第03/072592号パンフレットに記載されているステロイドが含まれる。好適には、第2の薬剤は、吸入コルチコステロイド(ICS)又は経口コルチコステロイドである。好適には、第2の薬剤は、非ステロイド系グルココルチコイド受容体作動薬、例えば、国際公開第00/00531号パンフレット、国際公開第02/10143号パンフレット、国際公開第03/082280号パンフレット、国際公開第03/082787号パンフレット、国際公開第03/104195号パンフレット及び国際公開第04/005229号パンフレットに記載されるもの;LTB4拮抗薬、例えば、米国特許第5,451,700号明細書に記載されるもの;LTD4拮抗薬、例えば、モンテルカスト及びザフィルルカスト;PDE4阻害剤、例えば、シロミラスト(Ariflo(登録商標)GlaxoSmithKline)、ロフルミラスト(Byk Gulden)、V-11294A(Napp)、BAY19-8004(Bayer)、SCH-351591(Schering-Plough)、アロフィリン(Almirall Prodesfarma)、PD189659(Parke-Davis)、AWD-12-281(Asta Medica)、CDC-801(Celgene)、SelCID(TM)CC-10004(Celgene)、KW-4490(Kyowa Hakko Kogyo)、国際公開第03/104204号パンフレット、国際公開第03/104205号パンフレット、国際公開第04/000814号パンフレット、国際公開第04/000839号パンフレット及び国際公開第04/005258号パンフレット(Merck)並びに国大公開第98/18796号パンフレット及び国際公開第03/39544号パンフレットに記載されるもの;A2a作動薬、例えば、欧州特許第1052264号明細書、欧州特許第1241176号明細書、欧州特許出願公開第409595A2号明細書、国際公開第94/17090号パンフレット、国際公開第96/02543号パンフレット、国際公開第96/02553号パンフレット、国際公開第98/28319号パンフレット、国際公開第99/24449号パンフレット、国際公開第99/24450号パンフレット、国際公開第99/24451号パンフレット、国際公開第99/38877号パンフレット、国際公開第99/41267号パンフレット、国際公開第99/67263号パンフレット、国際公開第99/67264号パンフレット、国際公開第99/67265号パンフレット、国際公開第99/67266号パンフレット、国際公開第00/23457号パンフレット、国際公開第00/77018号パンフレット、国際公開第00/78774号パンフレット、国際公開第01/23399号パンフレット、国際公開第01/27130号パンフレット、国際公開第01/27131号パンフレット、国際公開第01/60835号パンフレット、国際公開第01/94368号パンフレット、国際公開第02/00676号パンフレット、国際公開第02/22630号パンフレット、国際公開第02/96462号パンフレット及び国際公開第03/086408号パンフレットに記載されるもの;A2b拮抗薬、例えば、国際公開第02/42298号パンフレットに記載されるもの;並びにベータ(β)-2-アドレナリン受容体作動薬、例えば、アルブテロール(サルブタモール)、メタプロテレノール、テルブタリン、サルメテロール、フェノテロール、プロカテロール、特に、ホルモテロール及びその薬学的に許容される塩、国際公開第00/75114号パンフレット(この文献は、参照により本明細書に組み込まれる)の式(I)の化合物(遊離又は塩又は溶媒和物の形態)並びに国際公開第04/16601号パンフレットの式(I)の化合物(遊離又は塩又は溶媒和物の形態)である。さらに、β-2-アドレナリン受容体作動薬には、国際公開第99/64035号パンフレット、国際公開第01/42193号パンフレット、国際公開第01/83462号パンフレット、国際公開第02/066422号パンフレット、国際公開第02/070490号パンフレット、国際公開第02/076933号パンフレット、国際公開第2004/011416号パンフレット及び米国特許第2002/0055651号パンフレットに記載される化合物などの化合物も含まれる。好適には、第2の薬剤は、気管支拡張性薬物、例えば、抗コリン剤又は抗ムスカリン剤、特に、臭化イプラトロピウム、臭化オキシトロピウム、チオトロピウム塩及びCHF 4226(Chiesi)であるが、国際公開第01/04118号パンフレット、国際公開第02/51841号パンフレット、国際公開第02/53564号パンフレット、国際公開第03/00840号パンフレット、国際公開第03/87094号パンフレット、国際公開第04/05285号パンフレット、国際公開第02/00652号パンフレット、国際公開第03/33495号パンフレット、国際公開第03/53966号パンフレット、欧州特許第0424021号明細書、米国特許第US5171744明細書及び米国特許第3714357号明細書に記載されるものも挙げられる。好適には、第2の薬剤は、抗ヒスタミン薬、例えば、セチリジン塩酸塩、アセトアミノフェン、フマル酸クレマスチン、プロメタジン、ロラタジン、デスロラタジン、ジフェンヒドラミン及びフェキソフェナジン塩酸塩である。
本開示の抗TSLP抗体又はその断片と、ステロイド、β-2作動薬、PDE4阻害剤又はLTD4拮抗薬との組合せは、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に、例えばCOPD又は喘息の治療に使用され得る。本開示の抗TSLP抗体又はその断片と、抗コリン剤若しくは抗ムスカリン剤、PDE4阻害剤、ドパミン受容体作動薬又はLTD4拮抗薬との組合せは、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に、例えば喘息又はCOPDの治療に使用され得る。
本開示の抗TSLP抗体又はその抗体の抗炎症薬との他の有用な組み合わせは、ケモカイン受容体拮抗薬、例えば、CCR-1、CCR-2、CCR-3、CCR-4、CCR-5、CCR-6、CCR-7、CCR-8、CCR-9、CCR-10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4及びCXCR5との組み合わせであり、特に、CCR-3拮抗薬、例えば、国際公開第2002/026723号パンフレットに記載されるもの、特に4-{3-[(S)-4-(3,4-ジクロロベンジル)-モルホリン-2-イルメチル]-ウレイドメチル}-ベンズアミド並びに国際公開第2003/077907号パンフレット、国際公開第2003/007939号パンフレット及び国際公開第2002/102775号パンフレットに記載されるものが有用である。また、CCR-5拮抗薬、例えば、Schering-Plough拮抗薬SC-351125、SCH-55700及びSCH-D;Takeda拮抗薬、例えばN-[[4-[[[6,7-ジヒドロ-2-(4-メチルフェニル)-5H-ベンゾ-シクロヘプテン-8-イル]カルボニル]アミノ]フェニル]-メチル]テトラヒドロ-N,N-ジメチル-2H-ピラン-4-アミニウムクロリド(TAK-770);並びに米国特許第6166037号明細書、国際公開第00/66558号パンフレット及び国際公開第00/66559号パンフレットに記載されているCCR-5拮抗薬も特に有用である。
いくつかの実施形態では、本発明の方法による抗TSLP抗体又はその断片の投与は、対象における同時投与療法の頻度又はレベルを低下させる。任意選択により、同時投与療法は、コルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)(例えば、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、ベクロメタゾン)又は経口コルチコステロイド;気管支拡張剤、例えば長時間作用型β2刺激薬(LABA)(例えば、ビランテロール、ホルモテロール)、短時間作用型β2刺激薬(SABA)、抗コリン薬、例えばイプラトロピウム、チオトロピウム、アクリジニウム及びグリコピロニウム;ロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)、例えばテオフィリン又はその誘導体;長時間作用型抗ムスカリン薬(LAMA、例えばウメクリジニウム、グリコピロニウム);クロモン誘導体;抗ヒスタミン薬;抗ロイコトリエン薬;及びPDE-4阻害薬からなる群から選択される薬剤を含む。好適には、本発明の抗TSLP抗体又はその断片は、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療において、例えば、COPD又は喘息の治療において、ICS又はICS/LABA又はICS/LABA/LABA/LAMA(例えば、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、ビランテロール及びウメクリジニウム(Trelegy(登録商標))又はベクロメタゾン、ホルモテロール及びグリコピロニウム(Trimbow(登録商標)))と組み合わせて使用され得る。
いくつかの実施形態では、本発明の方法による抗TSLP抗体又はその断片の投与は、コルチコステロイド治療の必要性を排除する。
医薬組成物及び医薬
本明細書に開示される種々の方法、組成物、医薬及びキットは、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を利用し、ここで、抗TSLP抗体又は抗体断片は、医薬組成物中に配置される。一実施形態では、本明細書に開示される医薬組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む。
語句「薬学的に許容される」は、良好な医学的判断の範囲内で、過度の毒性も、刺激も、アレルギー応答も、他の問題若しくは合併症もなしに、ヒト又は動物の組織と接触させて使用するのに好適であり、妥当なベネフィット/リスク比に見合う化合物、材料、組成物及び/又は剤形を指す。「薬学的に許容される組成物」若しくは「医薬組成物」又は「薬学的に許容される製剤」又は「医薬製剤」という語句は、良好な医学的判断の範囲内で、過度の毒性も、刺激も、アレルギー応答も、他の問題若しくは合併症もなしに、ヒト又は動物の組織と接触させて使用するのに好適であり、妥当なベネフィット/リスク比に見合う化合物、材料、組成物及び/又は剤形を指す妥当な利益/リスク比に比例する、これらの化合物、材料及び/又は剤形からなる組成物を指す。
本明細書中に記載される医薬組成物は、本明細書に開示される方法、組成物、製剤、医薬及びキットにおける使用に好適であり得ることが理解されるであろう。
医薬組成物は、通常、薬学的に許容される賦形剤を含む。薬学的に許容される賦形剤は、医薬投与に適合する生理食塩水、溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などを含み得る。医薬組成物は、通常、その目的の投与経路に適合するように製剤化される。例えば、吸入による投与では、化合物は、好適な噴射剤、例えば二酸化炭素などの気体又はネブライザーを含有する加圧容器又はディスペンサーからエアゾールスプレーの形態で送達され得る。このような方法には、米国特許第6,468,798号明細書に記載されている方法が含まれる。
本明細書で提供される医薬組成物は、対象の気道、特に対象の肺への標的送達のために製剤化される。このような製剤は、対象の上気道における活性成分の沈着を迂回することができ、それにより口及び咽喉における薬物沈着に関連する忍容性又は安全性の問題を最小限にする。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される医薬組成物は、ドライパウダー製剤として製剤化される。このようなドライパウダー製剤は、活性成分、シェル形成賦形剤、ガラス形成賦形剤及び緩衝剤を含むことができる。
一態様では、本発明は、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
一態様では、本発明は、医薬組成物であって、
i.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に抗TSLP抗体断片、より特に抗TSLP抗体Fabを含むコアであって、前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、組成物の約1%~約70%(w/w)、特に組成物の総重量基準(w/w)で約3重量%~約50重量%である、コアと、
ii.トリロイシンを含むシェルであって、トリロイシンは、組成物の約1%~約25%(w/w)、特に約10%~約15%(w/w)である、シェルと
を含む噴霧乾燥粒子を含む医薬組成物を提供する。
医薬製剤中の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の量は、所望の結果を得るために、単位用量当たり治療有効量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を送達するように調節することができる。実際には、これは、特定の成分、その活性、治療すべき病態の重症度、患者集団、投薬要件、所望の治療効果及び組成物中に含まれる添加剤の相対量に依存して広く変化する。組成物は、一般に、約1%~約70%(w/w)の範囲の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に約3重量%~約50重量%の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、例えば、約1%(w/w)、約2%(w/w)、約3~3.5%(w/w)、約3.5~4.5%(w/w)、約4.5~5.5%(w/w)、約5.5~6.5%(w/w)、約6.5~7.5%(w/w)、約7.5~8.5%(w/w)、約8.5~9.5%(w/w)、約8.5%~10%(w/w)、約10%~15%(w/w)(例えば、約9.5~10.5%(w/w)、約10.5~11.5%(w/w)、約11.5~12.5%(w/w)、約12~13%(w/w)、約13~14%(w/w)、約14~15%(w/w))、約15%~20%(w/w)、約20%~約50%(w/w/)(例えば、20%(w/w)、約25%(w/w)、約30%(w/w)、約35%(w/w)、約40%(w/w)、約45%(w/w)、約50%(w/w))を含有する。より特には、本発明の組成物は、1%~70%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に3重量%~50重量%の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、例えば、1%(w/w)、2%(w/w)、3~3.5%(w/w)、3.5~4.5%(w/w)、4.5~5.5%(w/w)、5.5~6.5%(w/w)、6.5~7.5%(w/w)、7.5~8.5%(w/w)、8.5~9.5%(w/w)、8.5%~10%(w/w)、10%~15%(w/w)(例えば、9.5~10.5%(w/w)、10.5~11.5%(w/w)、11.5~12.5%(w/w)、12~13%(w/w)、13~14%(w/w)、14~15%(w/w))、15~20%(w/w)、20%~50%(w/w/)(例えば、20%(w/w)、25%(w/w)、30%(w/w)、35%(w/w)、40%(w/w)、45%(w/w)、50%(w/w))を含有する。好適には、本発明の組成物は、約1重量%~約70重量%の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に約3重量%~約50重量%の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、例えば、約1%(w/w)、約2%(w/w)、約3%(w/w)、約4%(w/w)、約5%(w/w)、約6%(w/w)、約7%(w/w)、約8%(w/w)、約9%(w/w)、約10%(w/w)、約11%(w/w)、約12%(w/w)、約13%(w/w)、約14%(w/w)、約15%(w/w)、約16%(w/w)、約17%(w/w)、約18%(w/w)、約19%(w/w)、約20%~約50%(w/w/)(例えば、約20%(w/w)、約25%(w/w)、約30%(w/w)、約35%(w/w)、約40%(w/w)、約45%(w/w)、約50%(w/w)を含有する。より特には、本発明の組成物は、1重量%~70重量%の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に3重量%~50重量%の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、例えば、1%(w/w)、2%(w/w)、3%(w/w)、4%(w/w)、5%(w/w)、6%(w/w)、7%(w/w)、8%(w/w)、9%(w/w)、10%(w/w)、11%(w/w)、12%(w/w)、13%(w/w)、14%(w/w)、15%(w/w)、16%(w/w)、17%(w/w)、18%(w/w)、19%(w/w)、20%~50%(w/w/)(例えば、20%(w/w)、25%(w/w)、30%(w/w)、35%(w/w)、40%(w/w)、45%(w/w)、50%(w/w)を含有する。
いくつかの実施形態では、組成物は、約3~3.5%(w/w)、約5%~10%(w/w)(例えば、約5%(w/w)、約6~6.5%(w/w)、約10%)、約10%~約20%(w/w)(例えば、約10%、約12.5%(w/w)、約15%(w/w)、約20%)、約20%~約50%(w/w)(例えば、約20%、約25%(w/w)、約40%、約50%(w/w))の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含有する。より特定の実施形態では、組成物は、3~3.5%(w/w)、5%~10%(w/w)(例えば、5%(w/w)、6~6.5%(w/w)、10%)、10%~20%(w/w)(例えば、10%、12.5%(w/w)、15%(w/w)、20%)、20%~50%(w/w)(例えば、20%、25%(w/w)、40%、50%(w/w))の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含有する。
好適には、本発明の医薬組成物は、所望の結果を得るための単位用量当たりの治療有効量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の送達に適しており、特に、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の約0.5mg~約16mg、例えば、約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mg、特に約4mg~約8mgの送達に適している。一実施形態では、本発明の組成物は、約0.5mg~約16mg、例えば、約0.5mg、約1mg、約2mg、約3mg、約4mg、約5mg、約6mg、約7mg、約8mg、約9mg、約10mg、約11mg、約12mg、約13mg、約14mg、約15mg、約16mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む。したがって、一実施形態では、本発明の組成物は、0.5mg~16mg、例えば、0.5mg、1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む。
2種以上の活性成分、例えば、抗TSLP抗体又はその断片が、本明細書に記載される組成物に組み込まれ得ることが理解されるべきである。
一実施形態では、本発明の医薬組成物の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、モノクローナル抗体、組換え抗体からなる群から選択される。
一実施形態では、本発明の医薬組成物の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、ミニボディ又はダイアボディからなる群から選択され、特に、ここで、抗体断片は、Fab、特にヒト又はヒト化Fabである。
一実施形態では、本発明の医薬組成物の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片はヒト免疫グロブリンである。
特定の実施形態では、本発明の医薬組成物の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、以下のいずれか1つから選択される:
a.抗体又は抗体断片であって、
配列番号4のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3)
を含む抗体又は抗体断片
(特に、ここで、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、カバット番号付けスキームにより定義される)、
b.抗体又は抗体断片であって、
配列番号5のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号6のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号14のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号15のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号16のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片
(特に、ここで、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、コチア番号付けスキームにより定義される)、及び
c.抗体又は抗体断片であって、
配列番号1のアミノ酸配列を含むHCDR1、
配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体又は抗体断片
(特に、ここで、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、コチア番号付けスキーム及びカバット番号付けスキームの組み合わせにより定義される)。
より特定の実施形態では、本発明の医薬組成物の抗体又は抗体断片は、
a)重鎖可変領域であって、
i.配列番号7のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号7と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号7の保存的バリアント
を含む重鎖可変領域、及び
b)軽鎖可変領域であって、
i.配列番号17のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号17と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号17の保存的バリアント
を含む軽鎖可変領域
を含む。
より特定の実施形態では、本発明の医薬組成物の抗体又は抗体断片は、
a)重鎖であって、
i.配列番号9のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号9と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号9の保存的バリアント
を含む重鎖、及び
b)軽鎖であって、
i.配列番号19のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号19と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号19の保存的バリアント
を含む軽鎖
を含む。
本明細書に記載の組成物は、薬学的に許容される疎水性シェル形成賦形剤を含有する。シェル形成賦形剤は、噴霧乾燥粉末の分散性を高める界面活性剤である。疎水性シェル形成賦形剤は、ドライパウダー製剤の組成及び意図する使用に少なくともある程度依存する種々の形態をとり得る。好適な薬学的に許容される疎水性賦形剤は、一般に、長鎖リン脂質、疎水性アミノ酸及びペプチド及び長鎖脂肪酸石鹸からなる群から選択され得る。本明細書に記載の組成物は、シェル形成賦形剤トリロイシンを含む。
製剤及び方法を制御することにより、噴霧乾燥粒子の表面を主にシェル形成賦形剤で構成することが可能である。表面濃度は、70%超、例えば75%超、又は80%超、又は85%超であり得る。いくつかの実施形態では、表面は、90%超のシェル形成賦形剤、又は95%超、若しくは98%超、若しくは99%超の疎水性賦形剤を含む。強力な活性成分では、表面が95%を超えるシェル形成賦形剤を含むことは、珍しくない。
シェル形成賦形剤は、皺のある粒子形態の発達を促進する。これは、粒子の形態が滑らかというよりむしろ、多孔質であるか、皺があるか、波打っているか、又は皺寄っていることを意味する。これは、吸入可能な薬剤粒子の内面及び/又は外面に少なくとも部分的に皺があることを意味する。この皺の多さは、粉末の流動化及び分散性を改善することにより、高い送達効率、用量一貫性及び薬物標的化を付与するために有用である。粒子の皺の増加は、粒子がファンデルワールス接触内に近づくことができない結果として、粒子間の凝集力の減少をもたらす。凝集力の減少は、皺のある粒子の集合体における粉末の流動化及び分散を劇的に改善するのに十分である。
本発明の医薬組成物は、トリロイシンを含むシェルを含み、トリロイシンは、組成物の約1%~約25%(w/w)、特に約10%~約15%(w/w)である。一実施形態では、本発明の医薬組成物は、トリロイシンを含むシェルを含み、トリロイシンは、組成物の約10%(w/w)、好ましくは組成物の10%(w/w)である。別の実施形態では、本発明の医薬組成物は、トリロイシンを含むシェルを含み、トリロイシンは、組成物の約15%(w/w)、好ましくは組成物の15%(w/w)である。トリロイシンは、粉末エアロゾル化挙動及び分散性を改善し、より高い送達用量を提供し、これは、潜在的に、肺への送達量を維持しながら、製剤中の薬物負荷の減少を可能にする。
乾燥事象の所要時間が短いために、供給原料中に溶解される活性成分は一般に、噴霧乾燥生成物中に非晶質固体として含まれる。非晶質固体の分子運動性は、その結晶対応物の分子運動性と比較してかなり大きい。分子運動性は、分子拡散に関連する長距離運動及び結合回転などの局所運動を含む。非晶質物質の固体安定化の中心原理は、分子運動性が望ましくない物理的及び化学的変化をもたらすことである。したがって、非晶質物質のための配合戦略は、通常、分子運動性の抑制に焦点を当てている。
本発明の組成物は、ガラス形成賦形剤を含有する。長距離分子運動性を抑制するガラス形成賦形剤には、炭水化物、アミノ酸及び緩衝剤が含まれる。いくつかの実施形態では、ガラス形成賦形剤には、ヒスチジン、ヒスチジンHCl、スクロース、トレハロース、マンニトール及びクエン酸ナトリウムが含まれる。したがって、ヒスチジンなどのいくつかの賦形剤は、緩衝剤又はガラス形成賦形剤と互換的に称され得る。好ましい実施形態では、本発明の組成物は、トレハロースを含む。トレハロースは、安定剤として使用され、抗TSLP抗体又は抗体断片、例えば抗TSLP Fabの分子運動性及び運動を劇的に減少させるのを助け、したがって物理化学的変化(例えば凝集及び化学修飾)を防止する非晶質ガラスの生成に必要である。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、トレハロースを約10%~約95%(w/w)、特に、トレハロースを約20%~約85%(w/w)、例えば、約20%~約25%(例えば、約20%、約24.5%、約25%)、約30%~約35%(例えば、約30%、約32.5%、約35%)、約50%~約60%(例えば、約50%、約55%、約58%、約60%)、約65%~約85%(例えば、約65%、約70%、約71%、約72%、約73%、約74%、約75%、約76%、約77%、約78%、約79%、約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%)含む。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、トレハロースを10%~95%(w/w)、特に、トレハロースを20%~85%(w/w)トレハロース、例えば、20%~25%(例えば20%、24.5%、25%)、30%~35%(例えば30%、32.5%、35%)、50%~60%(例えば50%、55%、58%、60%)、65%~85%(例えば65%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%)含む。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、トレハロース:抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の比が、0.4超、0.5超、0.6超、0.65超、1超、1.5超、2超、3超、4超、5超、10超、15超、20超、25超である。
さらなる実施形態では、本発明は、医薬組成物であって、
i.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に抗TSLP抗体断片、より特に抗TSLP抗体Fabを含むコアであって、前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、組成物の約1%~約70%(w/w)、特に組成物の総重量基準で(w/w)で約3重量%~約50重量%である、コアと、
ii.トリロイシンを含むシェルであって、トリロイシンは、組成物の約1%~約25%(w/w)、特に約10%~約15%(w/w)である、シェルと
を含む噴霧乾燥粒子を含む医薬組成物を提供し、ここで、組成物、特に組成物のコアは、4.5%~6.0%のpHを有する。
さらなる実施形態では、本発明は、
i.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に抗TSLP抗体断片、より特に抗TSLP抗体Fabを含むコアであって、前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、組成物の約1%~約70%(w/w)、特に組成物の総重量基準(w/w)で約2重量%~約50重量%、より特に約3重量%~約50重量%である、コアと、
ii.トリロイシン(ここで、トリロイシンは、組成物の約1%~約25%(w/w)、特に約10%~約15%(w/w)である)を含み、さらに緩衝剤を含むシェルと
を含む噴霧乾燥粒子を含む医薬組成物を提供し、特に、ここで、組成物、特に組成物のコアは、4.5%~6.0%のpHを有する。
一実施形態では、緩衝剤はHClを含む。一実施形態では、緩衝剤はヒスチジンを含む。一実施形態では、緩衝剤はHCl及びヒスチジンを含む。いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、約2%(w/w)~約15%(w/w)のヒスチジン、特に約5%(w/w)~約9%(w/w)のヒスチジンを含む。いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、約0.5%(w/w)~約4%(w/w)のHCl、特に約1%(w/w)~約2%(w/w)のHClを含む。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、約2%(w/w)~約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に約3%(w/w)~約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)~約15%(w/w)のトリロイシン、約25%(w/w)~約85%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、
a)約2%(w/w)~約15%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)~約15%(w/w)のトリロイシン、約65%(w/w)~約85%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
b)約10%(w/w)~約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)~約15%(w/w)のトリロイシン、約50%(w/w)~約75%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
c)約20%(w/w)~約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)~約15%(w/w)のトリロイシン、約50%(w/w)~約60%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
d)約20%(w/w)~約40%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)~約15%(w/w)のトリロイシン、約35%(w/w)~約60%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
e)約40%(w/w)~約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)~約15%(w/w)のトリロイシン、約25%(w/w)~約35%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤
を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、
a)約3%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約81%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
b)約5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約71%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
c)約6%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約78%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
d)約10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約66%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
e)約10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約74%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
f)約12.5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約71%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
g)約20%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約55.5%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
h)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約50%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
i)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約58%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
j)約40%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約35%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
k)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約24.5%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
l)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約32.5%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤
を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、
a)3.13%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、80.83%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
b)5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)トリロイシン、70.91%(w/w)トレハロース及び緩衝剤、
c)6.25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、77.61%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
d)10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、65.76%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
e)10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、73.73%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
f)約12.5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約71.15%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
g)約20%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約55.44%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
h)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約50.29%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
i)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約58.26%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
j)40%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、34.81%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
k)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約24.5%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
l)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約32.48%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤
を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、約2%(w/w)~約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に約3%(w/w)~約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)~約15%(w/w)のトリロイシン、約25%(w/w)~約85%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)~約10%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)~約2%(w/w)のHClを含む。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、
a)約2%(w/w)~約15%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)~約15%(w/w)のトリロイシン、約65%(w/w)~約85%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)~約10%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)~約2%(w/w)のHCl、
b)約10%(w/w)~約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)~約15%(w/w)のトリロイシン、約50%(w/w)~約75%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)~約10%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)~約2%(w/w)のHCl、
c)約20%(w/w)~約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)~約15%(w/w)のトリロイシン、約50%(w/w)~約60%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)~約10%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)~約2%(w/w)のHCl、
d)約20%(w/w)~約40%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)~約15%(w/w)のトリロイシン、約35%(w/w)~約60%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)~約10%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)~約2%(w/w)のHCl、
e)約40%(w/w)~約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)~約15%(w/w)のトリロイシン、約25%(w/w)~約35%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)~約10%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)~約2%(w/w)のHCl
を含む。
いくつかのより特定の実施形態では、本発明の医薬組成物は、
a)約3%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約81%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
b)約5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約71%(w/w)のトレハロース、約7.5%(w/w)のヒスチジン及び約1.5%(w/w)のHCl、
c)約6%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約78%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
d)約10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約66%(w/w)のトレハロース、約7.5%(w/w)のヒスチジン及び約1.5%(w/w)のHCl、
e)約10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約74%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
f)約12.5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約71%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
g)約20%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約55.5%(w/w)のトレハロース、約8%(w/w)のヒスチジン及び約1.5%(w/w)のHCl、
h)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約50%(w/w)のトレハロース、約8%(w/w)のヒスチジン及び約2%(w/w)のHCl、
i)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約58%(w/w)のトレハロース、約6%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
j)約40%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約35%(w/w)のトレハロース、約8%(w/w)のヒスチジン及び約2%(w/w)のHCl、
k)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約24.5%(w/w)のトレハロース、約8.5%(w/w)のヒスチジン及び約2%(w/w)のHCl、
l)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約32.5%(w/w)のトレハロース、約6%(w/w)のヒスチジン及び約1.5%(w/w)のHCl
を含む。
いくつかのさらにより特定の実施形態では、本発明の医薬組成物は、
a)3.13%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、80.83%(w/w)のトレハロース、5.01%(w/w)のヒスチジン及び1.04%(w/w)のHCl、
b)5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、70.91%(w/w)のトレハロース、7.53%(w/w)のヒスチジン及び1.56%(w/w)のHCl、
c)6.25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、77.61%(w/w)のトレハロース、5.09%(w/w)のヒスチジン及び1.05%(w/w)のHCl、
d)10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、65.76%(w/w)のトレハロース、7.66%(w/w)のヒスチジン及び1.59%(w/w)のHCl、
e)10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、73.73%(w/w)のトレハロース、5.19%(w/w)のヒスチジン及び1.08%(w/w)のHCl、
f)12.5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、71.15%(w/w)のトレハロース、5.25%(w/w)のヒスチジン及び1.09%(w/w)のHCl、
g)20%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、55.44%(w/w)のトレハロース、7.92%(w/w)のヒスチジン及び1.64%(w/w)のHCl、
h)25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、50.29%(w/w)のトレハロース、8.05%(w/w)のヒスチジン及び1.67%(w/w)のHCl、
i)25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、58.26%(w/w)のトレハロース、5.58%(w/w)のヒスチジン及び1.16%(w/w)のHCl、
j)40%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、34.81%(w/w)のトレハロース、8.43%(w/w)のヒスチジン及び1.75%(w/w)のHCl、
k)50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、24.5%(w/w)のトレハロース、8.69%(w/w)のヒスチジン及び1.81%(w/w)のHCl、
l)50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、32.48%(w/w)のトレハロース、6.22%(w/w)のヒスチジン及び1.3%(w/w)のHCl
を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、吸入を通した投与に好適なカプセル、又はブリスター、又はブリスターパッケージとして調製することができ、特に、カプセル又はブリスターは約0.5mg~約16mg、例えば、約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mg、特に約4mg~約8mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む。好適には、カプセル又はブリスターは、0.5mg~16mg、例えば、1mg~16mg、2mg~16mg、2mg~8mg、特に4mg~8mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む。好適には、カプセル又はブリスターは、約0.5mg、約1mg、約2mg、約3mg、約4mg、約5mg、約6mg、約7mg、約8mg、約9mg、約10mg、約11mg、約12mg、約13mg、約14mg、約15mg又は約16mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む。好適には、カプセル又はブリスターは、0.5mg、1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg又は16mgの抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む。
さらなる態様では、本発明は、本開示の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に本開示の抗TSLP抗体断片、より特に本開示の抗TSLP抗体Fabを含む、吸入を通して投与するための医薬に関し、医薬は、約0.5mg~約16mg、例えば、約1mg~約16mg、約2mg~約16mg、約2mg~約8mg、特に約4mg~約8mgを含む。好適には、医薬は、前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を0.5mg、1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg又は16mg含む。
より特定の実施形態では、本発明の医薬の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
a)重鎖であって、
i.配列番号9のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号9と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号9の保存的バリアント
を含む重鎖、及び
b)軽鎖であって、
i.配列番号19のアミノ酸配列、又は
ii.配列番号19と少なくとも90%同一の配列、又は
iii.配列番号19の保存的バリアント
を含む軽鎖
を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、モノクローナル抗体、組換え抗体からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、抗TSLP抗体断片は本発明の医薬に利用され、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、ミニボディ又はダイアボディからなる群から選択され、特に、抗体断片は、Fab、特にヒト又はヒト化Fabである。いくつかの実施形態において、本発明の医薬の抗TSLP抗体は、ヒト免疫グロブリンである。
一実施形態では、医薬は粉末形態、特にドライパウダー形態である。さらなる実施形態では、医薬は、カプセル又はブリスター(吸入を介した投与に適している)内に格納された粉末形態である。
さらなる態様では、本発明は、本発明の医薬組成物又は本発明の医薬及び医薬組成物又は医薬を対象に送達するための器具を含むキットを提供する。いくつかの実施形態では、キットに利用される器具は、エアロゾル化された形態で医薬組成物又は医薬を送達する。いくつかの実施形態では、器具は、ドライパウダー吸入器である。
さらなる態様では、本発明は、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に使用するための本発明の医薬組成物又は本発明の医薬を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の方法に従い、特に約0.5mg~約16mgの用量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を対象に投与することにより、炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に使用するための、本発明の医薬組成物又は本発明の医薬を提供する。
略語
ACQ-5 喘息コントロール質問票-5
AE 有害事象
AIC アレルゲン吸入チャレンジ
ANCOVA 共分散分析
AUC 曲線下面積
AUCinf 時間ゼロから無限までの血漿中(又は血清中又は全血中)濃度-時間曲線下面積(質量×時間/体積)
AUClast 時間ゼロから最終定量可能濃度時点までの血漿中(又は血清中又は全血中)濃度-時間曲線下面積(質量×時間/体積)
AUCtau 時間ゼロから投与間隔タウの終了時までの血漿中(又は血清中又は全血中)濃度-時間曲線下面積(質量×時間/体積)
b.i.d. 1日2回
CL/F 投与後の血漿(又は血清若しくは全血)からの見かけの全身(systemic)(又は全身(total body))クリアランス(質量/体積)
Cmax 濃度/時間プロファイルで観察された最大濃度
COA 臨床アウトカム評価
DPI ドライパウダー吸入器
ECG 心電図
EOT 治療終了時
FEF 努力性呼気流量
FeNO 呼気一酸化窒素測定
FEV1 1秒量
FVC 努力肺活量
h 時間
IA 中間解析
ICS 吸入コルチコステロイド
LABA 長時間作用型β2刺激薬
LAMA 長時間作用型ムスカリン拮抗薬
LAR 遅発性喘息反応
LLOQ 定量下限
LTRA ロイコトリエン受容体拮抗薬
mg ミリグラム
MIC メタコリン吸入チャレンジ
mL ミリリットル
NOAEL 無毒性量
PD 薬力学
PEF 最大呼気流量
PK 薬物動態
q.d.(QD) 1日1回
Racc 薬物蓄積率
SAD 単回投与用量漸増試験
SABA 短時間作用型ベータ2刺激薬
SAE 重篤な有害事象
SD 標準偏差
T1/2 半減期
Tmax 濃度/時間プロファイルで観察された最高濃度到達時間
TSLP 胸腺間質性リンパ球新生因子
Vz/F 投与後の終末消失相における見かけの分布容積(容積)。
以下の実施例は、以上に記載の本発明を例示するものであるが、決して本発明の範囲を限定することを意図するものではない。関連する技術分野の当業者にそのようなものとして知られる他の試験モデルも、特許請求される本発明の有益な効果を決定し得る。
実施例1:第1相臨床試験:健常ボランティアにおけるCSJ117の安全性、忍容性及びPK
CSJ117の安全性、忍容性及びPKが、単回投与用量漸増(SAD)試験において健常ボランティア(HV)で評価した。
健康成人を対象に、CSJ117の安全性、忍容性及び薬物動態を評価するため、ファースト・イン・ヒューマン、ランダム化、被験者盲検、プラセボ対照、単回投与用量漸増試験を実施した。1mg(コホート1)、3mg(コホート2)、9mg(コホート3)、32mg(コホート4)、64mg(コホート5)、160mg(コホート6)又はプラセボを単回吸入投与した。51例の健常ボランティア(HV)を対象にファースト・イン・ヒューマン試験を実施し、そのうちの37例にCSJ117を、12例にプラセボを投与した。
FIH SAD試験のPK解析対象集団には37例が含まれた。投与28日後までPKサンプルを採取した。低用量群では、多くの被験者が血清中にCSJ117が検出されなかった(コホート1では7例中4例、コホート2では6例中1例)。コホート3(9mg)では投与72時間後まで、コホート4~6(32、64及び160mg)では投与96時間後まで、LLOQ(3ng/mL)を超える血清中CSJ117濃度が検出された。
血清中濃度-時間プロファイルを図1及び図2に、PKパラメータの要約を表4に示す。CSJ117の血清曝露は、Concept1デバイスによるCSJ117の単回吸入投与後、1~160mgの用量範囲で、用量依存的に増加した。最高CSJ117血清濃度が得られるまでの時間(Tmax)の中央値は6~21時間の範囲であり、平均終末消失半減期(T1/2)は17.4~21.1時間の範囲であった。
FIH試験において、死亡も重篤な有害事象(SAE)も認められず、有害事象による中止例も認められなかった。プラセボ(5/12、被験者の42%)と比較して、CSJ117被験者ではAEの発現数が多くなく(7/37、被験者の19%)、以下の2件の中等度のAEを除き、AEは、全て軽度であった:(1)16日目に160mgコホートで抜歯を要した歯痛、及び(2)1日目にプラセボ群で頭痛。
さらに、健常日本人を対象としたSAD試験のPK解析集団は18例を含み、それぞれ6例がConcept1デバイスを用いて9、16及び32mgを単回吸入投与した。CSJ117血清曝露は、試験した用量範囲では用量依存的に増加したが、用量に比例した曝露の増加は認められず、サンプル数が限られていることがその原因である可能性がある。Tmaxの中央値は9~12時間、T1/2の平均値は18.6~22.4時間であった。ファースト・イン・ヒューマン試験の9及び32mg投与群の曝露量を交差試験により比較した結果、日本人におけるCmax及びAUCinfは、非日本人の被験者の0.5~1.1倍(Cmax)及び0.6~1.5倍(AUCinf)の範囲内であった。このデータから、CSJ117のPK特性に対する民族差の影響は大きくないことが示唆された。
Figure 2023512021000008
実施例2:第2a相臨床試験:軽度アトピー性喘息を有する成人を対象とした吸入CSJ117を反復投与したときの安全性、忍容性、薬物動態及び薬力学を評価するための、ランダム化、被験者及び治験責任医師盲検、プラセボ対照、並行デザイン、気管支誘発試験。
CSJ117は、TSLPを標的とする吸入Fabとして、良好な安全性及び忍容性プロファイルを有する重度の喘息に対する有効な治療である可能性を提供する。この研究では、最終的な重度喘息患者集団におけるCSJ117の有効性を予測する目的で、アレルギー性喘息のモデルとして吸入アレルゲン気管支誘発試験を用いた。アレルギー性喘息のモデルとして、標準化吸入アレルゲン気管支誘発試験は、軽度アトピー性喘息のヒト被験者において喘息の急性及びより慢性的な特徴のいくつかを誘発することができる。感作された被験者では、該当するアレルゲンを吸入すると、急性気管支収縮(即時性喘息反応又はEAR[EARはアレルゲン吸入後0~2時間の間に1秒量(FEV1)が20%以上低下した場合と定義される]Boulet et al 2007)が生じる。約50%の被験者で、EARに続いて長期の気道狭窄を伴う炎症性気道反応(遅発性喘息又はLAR[LARはアレルゲン吸入後3~7時間の間にFEV1が15%以上低下した場合をLARと定義される]Boulet et al 2007)が認められる。一般に、アレルゲン気管支誘発モデルにおけるLARの阻害は、中等度~重度の喘息患者集団における臨床的有効性の良好な予測因子である(Diamant et al 2013)。このアレルゲン気管支誘発試験の目的は、さらなる臨床開発が必要かどうかを決定するために、12週間の治療で軽度アトピー性喘息被験者におけるCSJ117の安全性、忍容性、薬物動態(PK)及び薬力学(PD)効果を特徴付けることであった。
主要目的
Figure 2023512021000009
副次目的
Figure 2023512021000010
試験デザイン(図3):
これは、非検証的、ランダム化、被験者及び治験責任医師盲検、プラセボ対照、並行デザイン、多施設気管支誘発試験であった。一般的な吸入アレルゲンに対してEAR及びLARを示した安定した軽度アトピー性喘息の成人被験者を、吸入CSJ117 4mg QD又はプラセボを12週間にわたって投与する群に無作為に割り付け、以下の主要パラメータを評価した:
・AE、SAE及び他の安全性パラメータの評価によるCSJ117の安全性及び忍容性。
・総血清中濃度の測定によるCSJ117のPKプロファイル。
・12週間の投与期間後のAIC後のLARの解析によるCSJ117に対するPD反応。
この試験には、連続した2つの用量コホートを登録した。
・コホート1:24例(実薬群12例及びプラセボ群12例)
・コホート2a:4例(実薬3例及びプラセボ1例)。
この試験で使用した実薬用量は、1つのみであり、すなわちコホート1及び2aのいずれにもCSJ117 4mgを使用した。解析のため、全コホートのプラセボ被験者をプールした。
全コホートで、試験は、35日間のスクリーニング期間、ベースライン評価、12週間の投与期間(1日目の単回投与、1~3日目の安全性評価及び3日目のQD投与開始からなる)及び30日間の追跡期間から構成された(図3)。
治験同意を取得後、-29日目~-16日目の最初のスクリーニング期間を経て、全ての適格基準を満たした被験者は、3日間(-15日目、-14日目及び-13日目)にわたってさらなるスクリーニング評価(メタコリン吸入チャレンジ[MIC]、誘発喀痰検体採取、呼気一酸化窒素測定[FeNO]及びAIC)を受けた。
全てのスクリーニング評価に基づいて適格と判定された被験者は、-1日目にベースライン評価のために来院した。スクリーニング時及びベースライン時に該当する選択/除外基準を全て満たした被験者は、試験の投与期間に進んだ。
投与期間の1日目(来院101)、全ての投与前評価を完了した後、被験者を無作為に割り付け、午前中にCSJ117又はプラセボを単回投与し、その後、投与後8時間の間、安全性評価、観察及びPKサンプリングを院内で実施した。2日目(来院102)に、評価及びPKサンプリングのために被験者は来院した。3日目(来院103)に、被験者は評価のために来院した。3日目(来院103)に、被験者はCSJ117又はプラセボを院内で吸入投与した。12週間の投与期間の残りの期間、被験者は、試験の来院日には院内において又は自宅においてCSJ117又はプラセボを毎日吸入投与した。被験者は84日目に投与を完了し、85日目に最終投与(EOT)期間の来院を完了する。
この試験では2回の中間解析(IA)が実施された。最初の中間解析は、試験の症例数を検討するために実施した。2回目の中間解析は、CSJ117の安全性及び有効性を評価するために実施した。IA1:コホート1の20例(CSJ117 4mg群10例、プラセボ群10例)。IA2:コホート1及び2aの28例(CSJ117 4mg群15例、プラセボ群13例)。
用量/レジメン、投与経路及び投与期間に対する根拠:
CSJ117は、吸入送達用に設計された。CSJ117は、ドライパウダー吸入器(DPI;Concept1)により肺に送達するために、硬カプセル中のPulmoSol(商標)加工粉末として製剤化される。
試験の投与期間を12週間とした根拠は、以下に基づくものであった:(i)12週間の投与期間は、13週間のカニクイザル毒性試験のデータを踏まえ、安全性の観点から必要とされた;(ii)12週間の投与期間はヒトにおけるCSJ117のPKプロファイルに関するより重要な情報を提供すると予想された(より短い試験期間と比較して);(iii)全身曝露が定常状態に達すると予想されるため、用量漸増前に12週間の投与を完了することはより重要な安全性情報を提供した;(iv)12週間が、AICにおけるPD効果の評価を可能にするのに十分な期間であると予想された。
気管支誘発試験のために提案された用量は、臨床及び非臨床安全性データに基づき、4mg/日とした:
・4mg QDの用量は、160mgの用量レベルまでの6つのコホートが完了した健常ボランティアの単回投与用量漸増(SAD)試験(実施例1)において安全に試験された用量範囲の下端であった。
・GLPサル毒性試験における非臨床安全性データに基づくと、4mg QD用量は、51.5倍の反復投与によるサルNOAELのヒト等価用量(肺重量スケーリングに基づく)を下回っていた。肺重量スケーリングは、サル毒性試験においてCSJ117に関連した気道の変化及び重大な全身性副作用が認められなかったことから、HED算出に選択した。
・また、線形又は非線形のPKを仮定し、健康被験者における単回投与時のPKの実測値に基づき、サルの実測全身曝露量とヒトの全身曝露量を比較するために曝露倍数を算出した。ヒトにおける複数回の毎日の吸入について、線形で且つ時間に依存しないPK(すなわち2.4倍の蓄積比)を仮定すると、4mg用量の定常状態での推定ヒト全身曝露量は、サル91日目の全身曝露量より948倍低かった。代わりに、非線形で且つ時間依存的なPKを仮定し、サルで認められた全身蓄積が毎日の反復吸入により直接ヒトに解釈される場合(すなわち148倍の蓄積比)には、4mg用量の定常状態でのヒトの全身曝露量は、サルの91日目の全身曝露量より15.9倍低かった。
CSJ117の臨床有効用量範囲と反復投与後のPKプロファイルの予測に基づき、1日1回投与はPD効果を評価するために十分な肺曝露を提供することが期待された。
集団:
試験対象集団は、18~60歳の軽度のアトピー性喘息の男女被験者で構成された。
選択基準:
本試験への組み入れに適格な軽度のアトピー性喘息の患者は、以下の基準の全てを満たした:
1.評価を実施する前に、書面によるインフォームド・コンセントが得られた。
2.試験の要件を理解し且つ遵守するために、治験責任医師と良好に意思疎通ができる。
3.スクリーニング時及びベースライン時(来院1及び5)の既往歴、身体診察、バイタルサイン及び心電図並びにスクリーニング時(来院1)の臨床検査により、それ以外には健康である(選択基準7を参照されたい)と判定された18~60歳の男女の被験者。
4.短時間作用型吸入気管支拡張剤を少なくとも8時間以上休薬した後のスクリーニング時(来院1)FEV1が予測正常値の70%以上。
5.スクリーニングAIC中に一般的な吸入アレルゲンに対して即時性及び遅発性喘息反応を示した、米国胸部学会/欧州呼吸学会の公式声明(Reddel et al 2009)により定義された、安定した軽症アトピー性喘息の診断。喘息症状のために吸入短時間作用型ベータ2刺激薬の使用を必要とする頻度が少ない(週2回未満)被験者のみを組み入れに適格とした。
6.スクリーニングMIC(来院2)中にFEV1(PC20 FEV1)が20%以上低下するメサコリンの誘発濃度が16mg/ml以下であることによって実証された気道過敏性。
7.スクリーニング(来院1)時に一般的な空気アレルゲンに対する皮膚プリックテストが陽性。
8.スクリーニング期間及びベースライン時、喘息の治療又は運動前の予防的使用のために吸入短時間作用型β2刺激薬を使用する頻度は稀である(週2回以下)。スパイロメトリー前の8時間、吸入短時間作用型β2刺激薬を休薬した。
除外基準:
以下の基準のいずれかを満たす軽度のアトピー性喘息の患者は、本試験への組み入れに適格でないとした:
1.スクリーニング(来院1)前6か月間又は全スクリーニング期間中の急性喘息による入院又は救急外来治療。
2.スクリーニング(来院1)前6か月以内に喘息憎悪の管理のために、挿管(常時)又は24時間を超える入院。
3.スクリーニング(来院1)前の6週間又は全スクリーニング期間中の喘息の悪化又は憎悪(例えば、治療の変更を要する事象)。
4.喘息コントロールのために併用薬又は禁止薬を必要とした被験者は組み入れに適格でないとした。これらの薬剤が他の適応症(例えば、アレルギー性鼻炎)で必要とされた場合、-15日目の前にこれらの薬剤を適切に休薬した。
5.スクリーニング(来院1)時、被験者が喘息反応(イエダニを除く)を発現するアレルゲンに曝露されている。
6.重度のアナフィラキシー反応、皮膚試験結果と相互に影響しあう可能性がある皮膚疾患若しくは湿疹、肥満細胞症又はベータ遮断薬による治療の既往歴を含む、アレルギー皮膚試験に禁忌の既往歴又は現在の医学的状態。
7.スクリーニング(来院1)までの3か月以内の心筋梗塞又は脳卒中、不安定冠潅流又はコントロール不良の高血圧を含む既知の心疾患及び大動脈瘤又は脳動脈瘤など、MIC及びAICに禁忌な既往歴又は現在の医学的状態。
8.COPD、間質性肺疾患又は気管支拡張症(これらに限定されない)を含む、軽度のアトピー性喘息以外の臨床的に重大な慢性肺疾患の既往歴。
9.スクリーニング(来院1)前の6週間又は全スクリーニング期間中に、活動性の感染又は臨床的に重大な感染が疑われるエビデンス。これには、あらゆる上気道感染症(例えば、感冒、インフルエンザ、副鼻腔炎)又は肺感染症(例えば、肺炎)が含まれた。施設試験責任者の判断で、寄生虫疾患のリスクが高い被験者も除外した。
10.全ての市販薬又は処方薬(吸入短時間作用型β2刺激薬など、本試験実施計画書に特に規定がない限り)、植物薬及びビタミン/サプリメントの、1日目(来院101)前の14日以内又は5半減期(いずれか長い方)の使用をNovartisが検討し、被験者を本試験に無作為に割り付けることができるかどうかを確認した。
結果:
本試験には計28例の被験者が登録され、そのうちの15例にCSJ117が投与され、13例にプラセボが投与された。CSJ117投与群の1例が、被験者の主治医による医師の判断により、治験を中止した。年齢中央値は32.5歳であった。被験者17例(61%)が女性であった。24例が白人、3例がヒスパニック系であった。ベースラインの疾患特性はCSJ117群とプラセボ群で同様であり(表5)、臨床的に重要な差は認められなかった。全被験者は安定した軽度のアトピー性喘息を有した。
Figure 2023512021000011
安全性、PK、PD及び最大の解析対象集団を解析した。
遅発性喘息反応(LAR):
図4は、スクリーニング時と42日目及び84日目におけるアレルゲン吸入チャレンジ後7時間のFEV1の変化率の算術平均を示している。イヌ、ネコ、ウマ、マウス、ウシ、ラット及び鳥類のアレルゲンをチャレンジに含めた。表6及び表7に、アレルゲンチャレンジ後のFEV1値及び率のそれぞれの低下を示す。
84日目のアレルゲン吸入チャレンジ後の遅発性喘息反応(LAR)を、(1)FEV1の曲線下面積(AUC)時間調整低下パーセント、及び(2)試験薬投与後3~7時間のFEV1の最大低下パーセントを測定することにより評価した。84日目、時間調整したFEV1の低下は、CSJ117投与後3~7時間の間で、プラセボと比較して統計学的に少なかった(p値0.008;表11-2)。表6は、42日目及び84日目の時間調整AUC低下パーセント値を示す。同様に、84日目、CSJ117投与後3~7時間のFEV1の最大低下量には統計学的な差が認められた(p値0.029;表7)。84日目、CSJ117投与後3~7時間のFEV1の絶対値の最小値は、プラセボと比較した場合、統計学的に少なかった(p値0.050)。
Figure 2023512021000012
Figure 2023512021000013
即時性喘息反応(EAR):
42日目及び84日目のアレルゲン吸入チャレンジ後の即時性喘息反応(EAR)を、(1)FEV1の曲線下面積(AUC)時間調整低下パーセント、(2)FEV1の最大低下パーセント、及び(3)試験薬投与後0~2時間のFEV1絶対値の最小値を測定することにより評価した。
84日目、時間調整したFEV1の低下は、CSJ117投与後0~2時間の間で、プラセボと比較して統計学的に少なかった(p値0.097;表8)。42日目と84日目の試験薬投与後0~2時間のFEV1の最大低下の投与群間差は、統計学的に有意ではなかった(p値はそれぞれ0.172及び0.105;9)が、84日目の差は統計学的にほぼ有意であった。
Figure 2023512021000014
Figure 2023512021000015
FeNO:
12週間の投与期間にわたり、プラセボと比較して、CSJ117による呼気中一酸化窒素(FeNO)の減少傾向が観察された(図5)。
安全性:
CSJ117は軽度喘息患者において安全で、忍容性も良好であった。投与群間で有害事象(AE)の不均衡は認められなかった。中等度の有害事象の発現率は、CSJ117投与例(21.6%)とプラセボ投与例(28.6%)で同程度であった。重度又は重篤な有害事象を発現した被験者はいなかった。有害事象により試験薬の投与を中止した被験者はいなかった。投与により発現した有害事象で最も頻度が高かったのは、頭痛、鼻咽頭炎及び口腔咽頭痛であった。死亡例及び重篤な有害事象は認められなかった。血液学的検査、化学的検査、尿検査、心電図検査、スパイロメトリーの結果では、臨床的に重要な変化は認められなかった。
実施例3:CSJ117の臨床有効用量範囲の予測モデリング。
CSJ117を、28人の軽度アトピー性喘息患者(実施例2)を対象としたランダム化二重盲検プラセボ対照概念実証気管支誘発試験で試験した。患者を、12週間、CSJ117を1日4mg吸入投与する群とプラセボを投与する群に無作為に割り付けた。アレルゲンチャレンジを、スクリーニング時、42日目及び84日目に実施した。有効性の主要エンドポイントは、84日目のアレルゲンチャレンジの3~7時間後に測定した遅発性喘息反応(LAR)であった。LARを評価するために用いた指標は、1秒量(FEV1)の時間調整減少の曲線下面積(AUC)とFEV1の最大減少率であった。CSJ117は、84日目のアレルゲンチャレンジにおいてLARを減弱化させた。遅発性反応において、時間調整低下のAUCとFEV1の最大低下%は、CSJ117群がプラセボと比較して有意に少なかった(それぞれ、4.20%対11.38%、p=0.008及び9.28%対17.70%、p=0.029)。
0.5~8mgの用量範囲のCSJ117の用量反応曲線のシミュレーション:
PoC試験においてプラセボと比較したCSJ117の有効性%を、以下の式を用いて算出した:E%=[(B-A)/B]×100(式中、E=有効性、A及びBはそれぞれ、投与群とプラセボ群におけるFEV1の最大低下%値により測定されたLARである)。
他の広範な喘息治療薬であるブドセニド/ホルモテロール(ICS/LABA、吸入コルチコステロイド+長時間作用型ベータ刺激薬)組み合わせについても、同様の方法で、発表されているデータを用いてその有効性を算出し、結果を表10においてCSJ117と比較した。
Figure 2023512021000016
CSJ117の最大有効性(Emax)は、この時点では不明であり、Emaxの次の3つの潜在的な値が考えられる:
1)100%(CSJ117によるLARの完全な減弱化が可能な場合)、
2)80%(報告されているICS/LABAの有効性と同程度)、及び
3)60%(4mg用量で観察された47.6%の有効性はEmaxが80%である)。
ヒルの式を用いて、用量=4mg、E=47.6%及びヒル勾配、n=1でEmaxの各値のED50を算出した。
ヒルの式
Figure 2023512021000017

結果を表11に要約する。
上記の各シナリオにおけるEmax及びED50から、ヒルの式を使用して用量反応曲線を作成し、CSJ117の1日1回の用量0.5~8mgから得られる有効性値の範囲を評価した(図6及び7)。CSJ117の0.5mg及び8mgの1日1回投与による有効性は、最大効果のそれぞれ10~35%及び65~88%の範囲であると予測される。図6及び7のプロットに見られるように、Ph2B(実施例4)の間のCSJ117の0.5、1、2、4及び8mg 1日1回の計画用量範囲は、CSJ117の用量-反応を適切に記載すると予想される。
Figure 2023512021000018
実施例4:第2b相臨床試験:18歳以上の重度のコントロール不良喘息患者を対象とした、既存の喘息治療にCSJ117を加えた場合の有効性及び安全性を評価する12週間の多施設共同ランダム化二重盲検並行群間比較プラセボ対照試験。
この試験の目的は、コントロール不良の成人喘息患者を対象に、標準治療(SoC)の喘息治療に、1日1回のCSJ117の反復吸入投与(0.5、1、2、4及び8mg)を追加した場合の有効性及び安全性を、12週間の投与終了時のFEV1のベースラインからの変化に関してプラセボと比較して明らかにすることである。
試験の目的:
Figure 2023512021000019
Figure 2023512021000020
試験デザイン:
この試験は、中用量から高用量のICS+LABAを投与してもコントロールが不十分な喘息を有する成人被験者を対象に、CSJ117の5用量レベルの効果を評価する第II相多施設多国籍二重盲検ランダム化並行群間比較プラセボ対照試験である。本試験には約625人の患者を無作為に割り付ける。
試験は以下を含む:
・適格性を評価し、ベースラインのEOS数を評価するため、最長2週間のスクリーニング期間。
・有効性変数、ePEF及びeDiary装置の遵守に関するベースラインデータを収集し、且つプラセボ及び標準維持薬剤のフルチカゾンプロピオン酸エステル/サルメテロールキシナホ酸塩250/50μg又は500/50μg b.i.d.の順守を評価するため、4週間の単盲検プラセボ導入期間。プラセボ導入期間にランダム化の適格性を判定する。
・12週間の二重盲検投与期間。
・試験薬の最終投与後の12週間の追跡期間、治験薬の投与なし。
ランダム化時、被験者は、スクリーニング来院時に測定した血中好酸球数(EOS)(≧300又は<300細胞/μl)により層別化される。全試験対象集団の80%が高EOS層に登録される。被験者は、毎日プラセボ又はCSJ117の5用量(0.5、1、2、4、8mg)の1つを12週間投与されるように、2:1:1:1:2:2の比で無作為に割り付けられる。全てのアームは、同じ層化比を有する。
集団:
本試験の集団には、ICS-LABA組み合わせと最大2種の喘息コントローラー薬を既に受けている喘息患者である18歳以上75歳未満の男女が含まれる。
選択基準:
・スクリーニング前の少なくとも12か月間に書面で医師が喘息と診断(GINA 2019による)。
・中用量又は高用量のICS+LABA単独又はICS-LABAに追加して最大2種のコントローラー(LTRA、テオフィリン若しくはその誘導体又はLAMAのみでも可能)により、スクリーニング前の少なくとも1か月間安定した用量で治療されている患者或いは1日1回の92~100ugのフルチカゾンフランカルボン酸エステル及び22~25ugのビランテロールの固定用量組み合わせ単独で又は最大2種のコントローラー(LTRA、テオフィリン若しくはその誘導体又はLAMAのみでも可能)を追加して、スクリーニング前の少なくとも1か月間安定した用量で治療されている患者。
・被験者は、導入開始時と終了時、朝のBD前FEV1値が、気管支拡張剤を差し控えた後の予測正常値の≧40%及び≦85%でなければならない。
・被験者は、導入来院時、サルブタモール/アルブテロール400μg(又は同等量)の投与後30分以内のFEV1が≧12%及び≧200mLであるBD後可逆性を有さなければならない。
・被験者は、スクリーニング来院時及び導入終了来院時、ACQ-5スコアが≧1.5でなければならない。
・被験者は、ランダム化前の導入終了来院時、以下の基準を全て満たさなければならない。
・被験者は、導入期間(導入開始から終了まで)中に、許容可能な吸入器、ピークフローメーター及びスパイロメトリー技術を示さなければならない。
・被験者は、導入期間の最後の2週間において、吸入器の使用回数に基づき、喘息コントローラーICS-LABAの70%以上のコンプライアンスを示さなければならない。70%コンプライアンスは、最後の2週間の70%で投与を受けた薬剤と定義される。
・被験者は、導入期間の最後の2週間において、カプセル使用回数に基づいて、CSJ117プラセボ/Concept1の70%以上のコンプライアンスを示さなければならない。70%コンプライアンスは、最後の2週間の70%で投与を受けた薬剤と定義される。
・被験者は、導入期間の最後の2週間、eDiaryの必要な使用について70%以上のコンプライアンスを示さなければならない。70%コンプライアンスとは、最後の2週間の70%で1日のeDiaryを完了することと定義される。
除外基準:
・スクリーニング前12か月以内に全身性コルチコステロイド、入院又は救急外来受診を必要とする2回を超える喘息発作があった患者
・導入を開始するまでにICS-LABAコントローラーに追加する薬剤の休薬を持続することができない患者。
・スクリーニング前3か月以内の維持療法としての経口コルチコステロイド又はスクリーニング前1か月以内の短時間作用型、関節内、筋肉内若しくは静脈内コルチコステロイドのいずれかの使用又はスクリーニング前3か月以内の長時間作用型、関節内若しくは筋肉内コルチコステロイドのいずれかの使用
・スクリーニング前6か月以内に喘息治療薬以外の物質(例えば、電子タバコ、ベイプ、マリファナなど)を喫煙又は吸入したことがあるか、又は10パックイヤーを超える喫煙歴がある患者。
・妊娠中又は授乳中(泌乳中)の女性
・生理学的に妊娠する可能性のある全ての女性と定義される、出産の可能性のある女性(但し、試験薬の投与中及び試験薬の最終投与から1週間、特定の避妊法を使用している場合を除く)。
・免疫不全症、又はB型肝炎、又はC型肝炎の既往歴のある患者。
用量/レジメン及び投与期間に対する根拠
CSJ117は、吸入送達用に設計された。CSJ117は、ドライパウダー吸入器(DPI;Concept1)により肺に送達するために、硬カプセル中のPulmoSol(商標)加工粉末として製剤化される。CSJ117の総投与期間は12週間である。全患者に対するプラセボの総投与期間は、ランダム化に応じて、4週間又は16週間である。
この用量範囲設定試験には、CSJ117の5種類の作用量(0.5、1.0、2.0、4.0及び8.0mg)と、Concept1デバイスによる1日1回の吸入投与のための対応するプラセボが含まれる。CSJ117の臨床有効用量範囲の予測モデリング及び反復投与後のPKプロファイルに基づき、12週間にわたる1日1回の投与により、十分な肺曝露が得られることが期待される。
シミュレートされたD-R曲線のプロットから、Ph2Bの間のCSJ117の0.5、1、2、4及び8mg 1日1回の計画用量範囲は、CSJ117の用量-反応を適切に記載すると予想される(実施例3を参照されたい)。軽度のアトピー性喘息患者を対象とした気管支誘発試験(実施例2)において、12週間の投与で有効性が示されたことから、4mg 1日1回の用量が選択される。CSJ117の4mg 1日1回の吸入用量は、重度のコントロール不良喘息に有効であると予測される。最低用量である0.5mg 1日1回は、用量反応曲線の勾配(例えば、予測ED50付近;最大効果の半分に達する用量)を取得することを意図する。最高用量である用量8mg 1日1回は、有効性がプラトーに達しているかどうかを判断するために選択される。有効性の用量-反応を適切に記載するために、1及び2mgの用量が含まれる。
実施例5:抗TSLP Fab1 CSJ117を含むPulmoSol製剤
CSJ117(抗TSLP Fab1;Fab断片)を、非晶質ガラス状マトリックスを使用するCSJ117の固体安定化を含むPulmoSol技術を使用して製剤化する。CSJ117及び賦形剤を含む水性単相原料を使用する噴霧乾燥を利用して、呼吸可能な粉末を生成する。賦形剤及び組成物は、粉末分散性を改善する疎水性賦形剤のシェルによって囲まれたガラス状マトリックス内で安定化されたCSJ117のコアを有する、コア/シェル形態からなる粉末を作製するように選択される。
国際公開第2017/042701号パンフレットに記載されているように、広い用量範囲を達成するために、様々な目標充填量を有する1つの医薬品中間体含量(500mg/g)が最初に開発された。しかしながら、このアプローチは、有効成分含量につき異なる微粒子画分(FPF、図8)を与え、したがって、変動する用量送達を与えた。種々の有効成分含量にわたって一定のFPFを有する広い用量範囲を達成するために、可変有効成分含量を有する治療用製剤が必要とされている。
国際公開第2017/042701号パンフレットに以前に記載された製剤を改善するために、表12に示す製剤1~12が開発された。表12にFMI製剤の概要を示す。トレハロースは安定剤として使用され、抗TSLP Fab1分子の分子運動性及び運動を劇的に減少させるのを助け、したがって物理化学的変化(例えば凝集及び化学修飾)を防止する非晶質ガラスに作製に必要である。トリロイシンは、非凝集性の噴霧乾燥粒子を設計するためのシェル形成剤として使用される。トリロイシンは、粉末エアロゾル化挙動及び分散性を改善し、より高い送達用量を提供し、これは、潜在的に、肺への送達量を維持しながら、製剤中の薬物負荷の減少を可能にする。
Figure 2023512021000021
表12に示す製剤1~12は、乾燥状態での抗TSLP Fab1の高い安定性と、高い送達効率とを有することが実証された。さらに、試験された広範囲の薬物充填は、微粒子画分に関連する影響なしに、極度の有効成分含量(例えば、1カプセルあたり0.5~16mg)をカバーすることを可能にする。1カプセルあたりの目標充填重量が大部分増加し、固定されているため、製剤13と比較して、製剤1~12が商業的用途に特に適している。
表12の製剤は、抗TSLP Fab1が1カプセルあたり0.5mg~16mgのDP有効成分含量にわたり、高く(>50%)且つ一貫した微粒子画分及び用量線形微粒子質量を有することが実証された(図9)。FPFは、トリロイシン含量の変動によって影響されなかった。これは、製剤13と比較して改善された(図8)。
表12の全ての抗TSLP Fab1 Pulmosol製剤は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)による測定で、凝集の増加は無視できるほどであった。それらは、25℃/60℃で少なくとも6か月間安定であった(図10)。これには有効成分含量及び適用したトリロイシン濃度の影響はなかった。さらに、NGIによって測定された微粒子画分は、全有効成分含量及び全トリロイシン濃度にわたって安定性に対し一貫していた(図11)。
抗TSLP Fab1は乾燥状態で安定化され、室温安定性を達成し、1~5w/w%の供給濃度を達成し、これは、(スケールアップのための)プロセススループットを高める。さらに、現製剤は、カプセル中の16.5mg充填質量で肺への低用量(DP約0.5mg)送達を可能にする。
実施例6:第2相臨床試験:慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の症状、薬力学及び安全性に及ぼすCSJ117の影響の試験。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、持続性の呼吸器症状(呼吸困難、咳、痰の産生)及び気流制限(スパイロメトリーにより診断)を特徴とし、通常、有害な粒子/ガス、特にタバコの煙への重大な曝露によって引き起こされる気道及び/又は肺胞の異常に起因する。COPDは、全ての国で非常に広まっており、公衆衛生上の重要な課題となっている。これは、米国(US)のみで1500万人を超える人々に影響を与え(National Center for Health et al 2017)、世界第3位の死因である(World Health Organization 2018)。COPDに対する現在利用可能な薬物治療(主にβ刺激薬、抗コリン薬及びコルチコステロイド)は、呼吸困難を改善し、生活の質を高め、増悪の回数を減少させるが、患者の大部分は、症状を維持し、多くが増悪に苦しみ続ける。COPDのために現在開発されている製品は、ほとんどないが、新たな治療選択肢に対する満たされていない大きい必要性が存在する。
この試験の目的は、COPD患者を対象に、CSJ117の2用量レベルの、疾患の症状の負荷、肺機能、肺構造、疾患及び標的経路の変調を示すバイオマーカーに対するプラセボと比較した有効性並びにPK及び安全性/忍容性を評価することである。
試験の目的:
Figure 2023512021000022
試験デザイン:
これは、COPD患者を対象に、CSJ117を2種類の固定用量レベル(4mg、8mg)で1日1回、12週間にわたり経口吸入投与する、ランダム化、被験者及び治験責任医師盲検、プラセボ対照、並行群間比較、多施設共同試験である。
参加者は、2週間の導入期間に入る前にスクリーニング評価を受ける。導入期間中、参加者は、3剤バックグラウンド療法(ICS/LABA/LAMA、例えば、Trelegy又はTrimbow)を受けており、これは全試験期間中に実施される。導入期間後、参加者は、投与期間に入る前にベースライン評価を受ける。
試験投与:CSJ117 8mgを1日1回吸入、CSJ117 4mgを1日1回吸入、対応するプラセボを12週間:
・投与アーム1:CSJ117、8mg、q.d.
・投与アーム2:CSJ117、4mg、q.d.
・投与アーム3:CSJ117に対応するプラセボ、q.d.
・COPD維持バックグラウンド療法ICS/LABA/LAMA、例えば、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、ビランテロール及びウメクリジニウムの組み合わせ(Trelegy(登録商標))又はベクロメタゾン、ホルモテロール及びグリコピロニウムの組み合わせ(Trimbow(登録商標))。
CSJ117及び対応するプラセボは、Concept1吸入デバイスとともに粉末充填カプセルとして提供される。
集団:
試験対象集団には、中等度~重度のCOPD(GOLD 2及び3)の男女の患者(40歳以上)が含まれる。患者は、3剤併用(ICS+LABA+LAMA)療法にもかかわらず、ベースライン時に症候性(CAT≧15)で増悪(過去18か月に2回以上の中等度/重度増悪又は増悪による1回以上の入院)の傾向がある。
選択基準
本試験への組み入れに適格な参加者は、以下の基準の全てを満たさなければならない。
・書面によるインフォームド・コンセントを提供することができる
・スクリーニング来院時の年齢が40歳以上の成人男女患者
・スクリーニング及びベースラインの来院時の気管支拡張剤投与後のFEV1/FVCが<0.7、気管支拡張剤投与後のFEV1が≧30及び予測値の≦80%(GOLDステージII又はIIIのCOPD)で、許容可能で且つ再現性のあるスパイロメトリーを実施できる
・無作為化前のCATが15ポイント以上
・スクリーニング来院までの少なくとも1年間、医師によりCOPDと診断された既往歴を有する患者
・過去18か月の間に少なくとも2回の中等度~重度のCOPD増悪の書面化された既往歴又はCOPD増悪による1回の入院の既往歴
・少なくとも10パックイヤーの喫煙歴を有する現喫煙者又は元喫煙者。
除外基準
以下の基準のいずれかを満たす対象は、本試験への組み入れに適格ではない。
・現在及び過去に喘息の病歴のある患者
・現在又は過去に、血中好酸球レベルの増加(例えば、喘息、好酸球増加症候群、チャーグ・ストラウス症候群)を起こす可能性のあるCOPD又はアレルギー性鼻炎以外の病歴のある患者。スクリーニング前6か月以内に既知の寄生虫の侵入があった患者も除外する。
・α-1抗トリプシン欠損症と臨床診断された患者(ヘテロ接合体遺伝子型は登録される可能性がある)
・慢性又は重度の肺疾患(例えば、サルコイドーシス、間質性肺疾患、嚢胞性線維症、結核)を合併している履歴のある患者。例外:軽度又は中等度の肺高血圧症又は気管支拡張症を合併している患者は参加を許可する
・下記の治療セクションに記載されている禁止治療を受けている患者
・登録時、若しくは登録まで試験薬の5半減期以内、若しくは試験薬の最終投与から登録まで30日以内のいずれか長い方の又は試験実施計画書に記載されているような各地の規制により必要とされる場合にはそれより長い、他の試験薬の使用。

Claims (73)

  1. 炎症性又は閉塞性気道疾患を治療する方法であって、それを必要とする対象に、約2mg~約16mgの用量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含む方法。
  2. 喘息を治療するか、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のACQ-5スコアを減少させるか、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するか、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させるか、又は喘息若しくはCOPDの症状を改善する方法であって、それを必要とする対象に、約2mg~約16mgの用量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含む方法。
  3. 喘息を治療するか、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のACQ-5スコアを減少させるか、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するか、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させるか、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状を改善する方法であって、治療有効量の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を投与することを含み、前記対象は、非好酸球性プロファイル又は低好酸球性プロファイルを有する、方法。
  4. 喘息を治療するか、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のACQ-5スコアを減少させるか、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するか、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度を低減するか、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアを減少させるか、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状を改善する方法であって、治療有効量の抗TSLP抗体又は抗体バリアントを投与することを含み、前記抗体又は抗TSLP抗体断片であり、前記対象は、低Th2プロファイルを有する、方法。
  5. 前記抗体又は抗体断片は、
    a)約2mg、特に2mg、又は
    b)約4mg、特に4mg、又は
    c)約8mg、特に8mg、又は
    d)約16mg、特に16mg
    の用量で投与される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記抗体又は抗体断片は、1日1回、前記用量で投与される、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記抗体又は抗体断片は、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも6か月、少なくとも9か月、少なくとも1年又はそれを超える期間にわたって投与される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記抗体又は抗体断片は、前記対象に経口投与又は鼻腔内投与され、特に、前記抗体又は抗体断片は、エアロゾル化された形態で前記対象に投与される、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記抗体又は抗体断片は、吸入によって前記対象に投与され、特に、前記抗体又は抗体断片は、ドライパウダー吸入器を使用して前記対象に投与される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記対象は、アレルギー性喘息又は非アレルギー性喘息を有する、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記対象は、軽度の喘息を有する、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記対象は、中等度の喘息を有する、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記対象は、中等度~重度の喘息又は重度の喘息を有する、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記対象は、コントロール不良喘息、特に重度のコントロール不良喘息を有する、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記対象は、好酸球性喘息又は非好酸球性喘息を有する、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記対象は、好酸球性COPD又は非好酸球性COPDを有する、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記対象は、高好酸球数、例えば≧250細胞/μl、特に≧300細胞/μlを、特に治療の開始時又は診断時に有する、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記対象は、低好酸球数、例えば<200細胞/μl、特に<300細胞/μlを、特に治療の開始時又は診断時に有する、請求項15又は16に記載の方法。
  19. 前記対象は、低Th2プロファイルを有する、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記対象は、100IU/ml以下のIgE又は140細胞/μl未満の好酸球数のTh2プロファイルを、特に治療の開始時又は診断時に有する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記対象は、
    (a)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)、又は
    (b)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)と、LABAとの組み合わせ(ICS/LABA)、又は
    (c)中用量若しくは高用量のコルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)と、LABA及びICS-LABAに追加する最大2種のコントローラー、例えばLTRA、テオフィリン若しくはその誘導体又はLAMAとの組み合わせ(ICS/LABA/LAMA)
    のバックグラウンド療法を受けている、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記対象は、以下の基準:
    a)前記抗体又は抗体断片による治療前に、前記対象は、FEV1≧12%及び≧200mLの気管支拡張後可逆性を有すること、
    b)前記抗体又は抗体断片による治療前に、前記対象は、気管支拡張前FEV1≧40%及び≦85%のスパイロメトリーを有すること、
    c)前記抗体又は抗体断片による治療前に、前記対象は、≧1.5のACQ-5スコアを有すること
    の少なくとも1つに従って選択される、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記対象は、前記治療の12週目までに、好ましくは4週目又は8週目までに、以下:
    a)FVCの改善、
    b)前記FEV1の改善、
    c)FeNOの改善、
    d)朝及び夕の最大呼気流量(PEF)の改善、
    e)喘息症状日誌によって測定される喘息の1つ以上の症状の改善、例えば日中及び夜間の喘息症状スコア(ADSD及び/又はANSD)の減少、
    f)前記ACQ-5スコアの減少、
    g)喘息QOL質問票(AQLQ)スコア、例えばAQLQ+12スコアの減少
    の少なくとも1つを達成する、請求項1~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記投与は、前記対象の血液、喀痰、気管支肺胞液又は肺の好酸球を減少させる、請求項1~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記投与は、Th2細胞数を減少させ、特に、前記投与は、前記対象における細胞数をTh2高集団からTh2低集団にシフトさせる、請求項1~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記投与は、前記抗TSLP抗体又はその抗体断片を受けない対象と比較して、喘息又はCOPD増悪までの時間を遅延させる、請求項1~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、以下:
    a)抗体又は抗体断片であって、
    配列番号4のアミノ酸配列を含むHCDR1、
    配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
    配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
    配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
    配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
    配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3)
    を含む抗体又は抗体断片、
    b)抗体又は抗体断片であって、
    配列番号5のアミノ酸配列を含むHCDR1、
    配列番号6のアミノ酸配列を含むHCDR2、
    配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
    配列番号14のアミノ酸配列を含むLCDR1、
    配列番号15のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
    配列番号16のアミノ酸配列を含むLCDR3
    を含む抗体又は抗体断片、及び
    c)抗体又は抗体断片であって、
    配列番号1のアミノ酸配列を含むHCDR1、
    配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
    配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
    配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
    配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
    配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3
    を含む抗体又は抗体断片
    のいずれか1つから選択される、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
    a)重鎖可変領域であって、
    i.配列番号7のアミノ酸配列、又は
    ii.配列番号7と少なくとも90%同一の配列、又は
    iii.配列番号7の保存的バリアント
    を含む重鎖可変領域、及び
    b)軽鎖可変領域であって、
    i.配列番号17のアミノ酸配列、又は
    ii.配列番号17と少なくとも90%同一の配列、又は
    iii.配列番号17の保存的バリアント
    を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項22に記載の方法。
  29. 前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
    a)重鎖であって、
    i.配列番号9のアミノ酸配列、又は
    ii.配列番号9と少なくとも90%同一の配列、又は
    iii.配列番号9の保存的バリアント
    を含む重鎖、及び
    b)軽鎖であって、
    i.配列番号19のアミノ酸配列、又は
    ii.配列番号19と少なくとも90%同一の配列、又は
    iii.配列番号19の保存的バリアント
    を含む軽鎖
    を含む、請求項22又は23に記載の方法。
  30. 前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、配列番号28のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号29のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号30のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号25のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号26のアミノ酸配列を含むLCDR2及び配列番号27のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
    a)重鎖可変領域であって、
    i.配列番号32のアミノ酸配列、又は
    ii.配列番号32と少なくとも90%同一の配列、又は
    iii.配列番号32の保存的バリアント
    を含む(又はそれからなる)重鎖可変領域、及び
    b)軽鎖可変領域であって、
    i.配列番号31のアミノ酸配列、又は
    ii.配列番号31と少なくとも90%同一の配列、又は
    iii.配列番号31の保存的バリアント
    を含む(又はそれからなる)軽鎖可変領域
    を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
    a)重鎖であって、
    i.配列番号33のアミノ酸配列、又は
    ii.配列番号33と少なくとも90%同一の配列、又は
    iii.配列番号33の保存的バリアント
    を含む(又はそれからなる)重鎖、及び
    b)軽鎖であって、
    i.配列番号34のアミノ酸配列、又は
    ii.配列番号34と少なくとも90%同一の配列、又は
    iii.配列番号34の保存的バリアント
    を含む(又はそれからなる)軽鎖
    を含む、請求項30又は31に記載の方法。
  33. 前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、2週間ごと、特に4週間ごとに70mg~280mg、例えば70mg、又は210mg、又は280mgの用量で投与される、請求項30~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記抗体断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、ミニボディ又はダイアボディからなる群から選択され、特に、前記抗体断片は、Fab、より特にヒト又はヒト化Fabである、請求項1~33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記抗体は、ヒト免疫グロブリンである、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記対象に第2の薬剤を投与することをさらに含む、請求項1~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記第2の薬剤は、
    a)コルチコステロイド、例えば吸入コルチコステロイド(ICS)(例えば、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、ブデソニド、ベクロメタゾン)又は経口コルチコステロイド、
    b)気管支拡張剤、例えば長時間作用型β2刺激薬(LABA)(例えば、ビランテロール、ホルモテロール)、短時間作用型β2刺激薬(SABA)(例えば、サルブテロール、レボサルブテロール)、抗コリン薬、例えばイプラトロピウム、チオトロピウム、アクリジニウム及びグリコピロニウム、
    c)ロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)、例えばテオフィリン又はその誘導体、モンテルカスト、ザフィルルカスト及びプランルカスト、
    d)長時間作用型抗ムスカリン薬(LAMA)、例えばチオトロピウム、ウメクリジニウム、グリコピロニウム、
    e)クロモン誘導体、
    f)抗ヒスタミン薬、
    g)抗ロイコトリエン薬、及び
    h)PDE-4阻害薬
    からなる群から選択される、請求項36に記載の方法。
  38. 前記抗体又は抗体断片の前記投与は、請求項36又は37に記載の第2の薬剤による治療、特にコルチコステロイドによる治療の必要性を排除又は低減する、請求項1~37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片であって、約2mg~約16mgの用量で対象に投与される、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
  40. 喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片であって、約2mg~約16mgの用量で対象に投与される、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
  41. 喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片であって、前記対象は、非好酸球性プロファイル又は低好酸球性プロファイルを有する、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
  42. 喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善に使用するための抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片であって、前記対象は、低Th2プロファイルを有する、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片。
  43. 炎症性又は閉塞性気道疾患の治療のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約2mg~約16mgの用量で対象に投与される、使用。
  44. 喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、約2mg~約16mgの用量で対象に投与される、使用。
  45. 喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、前記対象は、非好酸球性プロファイル又は低好酸球性プロファイルを有する、使用。
  46. 喘息の治療、又は対象の喘息発作の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のACQ-5スコアの減少、又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療、又は対象のCOPD憎悪の頻度及び/若しくは重症度の低減、又は対象のEXACT-呼吸器症状(E-RS)スコアの減少、又は対象の喘息若しくはCOPDの症状の改善のための医薬の製造のための、抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の使用であって、前記抗体又は抗TSLP抗体断片であり、前記対象は、低Th2プロファイルを有する、使用。
  47. 前記抗体又は抗体断片は、医薬組成物に配置され、特に、前記医薬組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項1~38のいずれか一項に記載の方法、又は請求項39~42のいずれか一項に記載の使用のための抗TSLP抗体若しくは抗TSLP抗体断片、又は請求項43~46のいずれか一項に記載の使用。
  48. 前記組成物は、2mg~16mgの前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む、請求項47に記載の方法、又は請求項47に記載の使用のための抗TSLP抗体若しくは抗TSLP抗体断片、又は請求項47に記載の使用。
  49. 医薬組成物であって、
    i.抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に抗TSLP抗体断片、より特に抗TSLP抗体Fabを含むコアであって、前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、前記組成物の約1%~約70%(w/w)、特に前記組成物の約3%~約50%(w/w)である、コアと、
    ii.トリロイシンを含むシェルであって、トリロイシンは、前記組成物の約1%~約25%(w/w)、特に約10%~約15%(w/w)、好ましくは10%(w/w)である、シェルと
    を含む噴霧乾燥粒子を含む医薬組成物。
  50. 0.5mg~16mgの前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む、請求項49に記載の医薬組成物。
  51. 前記コアは、トレハロースをさらに含む、請求項49又は50に記載の医薬組成物。
  52. 4.5~6.0のpHを有する、請求項49~51のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  53. 緩衝剤、例えばヒスチジン及び/又はHClをさらに含む、請求項49~52のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  54. 前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、以下:
    a)抗体又は抗体断片であって、
    配列番号4のアミノ酸配列を含むHCDR1、
    配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
    配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
    配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
    配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
    配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3
    を含む抗体又は抗体断片、
    b)抗体又は抗体断片であって、
    配列番号5のアミノ酸配列を含むHCDR1、
    配列番号6のアミノ酸配列を含むHCDR2、
    配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
    配列番号14のアミノ酸配列を含むLCDR1、
    配列番号15のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
    配列番号16のアミノ酸配列を含むLCDR3
    を含む抗体又は抗体断片、及び
    c)抗体又は抗体断片であって、
    配列番号1のアミノ酸配列を含むHCDR1、
    配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、
    配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、
    配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR1、
    配列番号12のアミノ酸配列を含むLCDR2、及び
    配列番号13のアミノ酸配列を含むLCDR3
    を含む抗体又は抗体断片
    のいずれか1つから選択される、請求項49~53のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  55. 前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
    a)重鎖可変領域であって、
    i.配列番号7のアミノ酸配列、又は
    ii.配列番号7と少なくとも90%同一の配列、又は
    iii.配列番号7の保存的バリアント
    を含む重鎖可変領域、及び
    b)軽鎖可変領域であって、
    i.配列番号17のアミノ酸配列、又は
    ii.配列番号17と少なくとも90%同一の配列、又は
    iii.配列番号17の保存的バリアント
    を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項54に記載の医薬組成物。
  56. 前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片は、
    a)重鎖であって、
    i.配列番号9のアミノ酸配列、又は
    ii.配列番号9と少なくとも90%同一の配列、又は
    iii.配列番号9の保存的バリアント
    を含む重鎖、及び
    b)軽鎖であって、
    i.配列番号19のアミノ酸配列、又は
    ii.配列番号19と少なくとも90%同一の配列、又は
    iii.配列番号19の保存的バリアント
    を含む軽鎖
    を含む、請求項54又55に記載の医薬組成物。
  57. 前記抗体断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、ミニボディ又はダイアボディからなる群から選択され、特に、前記抗体断片は、Fab、より特にヒト又はヒト化Fabである、請求項49~56のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  58. 約3~3.5%(w/w)、約6~6.5%(w/w)、約12~13%(w/w)、約25%(w/w)、約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む、請求項49~57のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  59. 約10%~約95%(w/w)のトレハロース、特に約20%(w/w)~約85%(w/w)のトレハロースを含む、請求項49~58のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  60. トレハロース:抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片の比は、0.4超、0.5超、0.6超、0.65超、1超、1.5超、2超、3超、4超、5超、10超、15超、20超、25超である、請求項49~59のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  61. 約2%(w/w)~約15%(w/w)のヒスチジン、特に約5%(w/w)~約9%(w/w)のヒスチジンを含む、請求項49~60のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  62. 約0.5%(w/w)~約4%(w/w)のHCl、特に約1%(w/w)~約2%(w/w)のHClを含む、請求項49~61のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  63. a)約3%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約81%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
    b)約5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約71%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
    c)約6%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約78%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
    d)約10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約66%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
    e)約10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約74%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
    f)約12.5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約71%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
    g)約20%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約55.5%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
    h)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約50%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
    i)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約58%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
    j)約40%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約35%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
    k)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約24.5%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤、
    l)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約32.5%(w/w)のトレハロース及び緩衝剤
    を含む、請求項49~62のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  64. a)約3%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約81%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
    b)約5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約71%(w/w)のトレハロース、約7.5%(w/w)のヒスチジン及び約1.5%(w/w)のHCl、
    c)約6%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約78%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
    d)約10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約66%(w/w)のトレハロース、約7.5%(w/w)のヒスチジン及び約1.5%(w/w)のHCl、
    e)約10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約74%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
    f)約12.5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約71%(w/w)のトレハロース、約5%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
    g)約20%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約55.5%(w/w)のトレハロース、約8%(w/w)のヒスチジン及び約1.5%(w/w)のHCl、
    h)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約50%(w/w)のトレハロース、約8%(w/w)のヒスチジン及び約2%(w/w)のHCl、
    i)約25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約58%(w/w)のトレハロース、約6%(w/w)のヒスチジン及び約1%(w/w)のHCl、
    j)約40%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約35%(w/w)のトレハロース、約8%(w/w)のヒスチジン及び約2%(w/w)のHCl、
    k)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約15%(w/w)のトリロイシン、約24.5%(w/w)のトレハロース、約8.5%(w/w)のヒスチジン及び約2%(w/w)のHCl、
    l)約50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、約10%(w/w)のトリロイシン、約32.5%(w/w)のトレハロース、約6%(w/w)のヒスチジン及び約1.5%(w/w)のHCl
    を含む、請求項63に記載の医薬組成物。
  65. a)3.13%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、80.83%(w/w)のトレハロース、5.01%(w/w)のヒスチジン及び1.04%(w/w)のHCl、
    b)5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、70.97%(w/w)のトレハロース、7.53%(w/w)のヒスチジン及び1.56%(w/w)のHCl、
    c)6.25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、77.61%(w/w)のトレハロース、5.09%(w/w)のヒスチジン及び1.05%(w/w)のHCl、
    d)10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、65.76%(w/w)のトレハロース、7.66%(w/w)のヒスチジン及び1.59%(w/w)のHCl、
    e)10%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、73.73%(w/w)のトレハロース、5.19%(w/w)のヒスチジン及び1.08%(w/w)のHCl、
    f)12.5%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、71.15%(w/w)のトレハロース、5.25%(w/w)のヒスチジン及び1.09%(w/w)のHCl、
    g)20%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、55.44%(w/w)のトレハロース、7.92%(w/w)のヒスチジン及び1.64%(w/w)のHCl、
    h)25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、50.29%(w/w)のトレハロース、8.05%(w/w)のヒスチジン及び1.67%(w/w)のHCl、
    i)25%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、58.26%(w/w)のトレハロース、5.58%(w/w)のヒスチジン及び1.16%(w/w)のHCl、
    j)40%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、34.81%(w/w)のトレハロース、8.43%(w/w)のヒスチジン及び1.75%(w/w)のHCl、
    k)50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、15%(w/w)のトリロイシン、24.5%(w/w)のトレハロース、8.69%(w/w)のヒスチジン及び1.81%(w/w)のHCl、
    l)50%(w/w)の抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、10%(w/w)のトリロイシン、32.48%(w/w)のトレハロース、6.22%(w/w)のヒスチジン及び1.3%(w/w)のHCl
    を含む、請求項49~64のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  66. 吸入を通した投与に好適な医薬、特にカプセル、又はブリスター、又はブリスターパッケージの調製において使用され、より特に、前記カプセル又はブリスターの各々は、0.5mg~16mgの前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む、請求項39~65のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  67. 抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片、特に抗TSLP抗体断片、より特に抗TSLP抗体Fabを含む、吸入を通して投与するための医薬であって、0.5mg~16mgの前記抗TSLP抗体又は抗TSLP抗体断片を含む医薬。
  68. 請求項49~66のいずれか一項に記載の医薬組成物を含む、請求項67に記載の医薬。
  69. 粉末形態、特にドライパウダー形態であり、特にカプセル内又はブリスター内に格納された粉末形態であり、より特に、前記カプセル又は前記ブリスターは、吸入を介した投与に好適である、請求項67又は68に記載の医薬。
  70. 請求項49~66のいずれか一項に記載の医薬組成物又は請求項67~69のいずれか一項に記載の医薬と、前記医薬組成物又は前記医薬を対象に送達するための器具とを含むキット。
  71. 前記器具は、エアロゾル化された形態で前記医薬組成物又は前記医薬を送達し、特に、前記器具は、ドライパウダー吸入器である、請求項70に記載のキット。
  72. 炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に使用するための、請求項49~66のいずれか一項に記載の医薬組成物又は請求項67~69のいずれか一項に記載の医薬。
  73. 請求項1~38のいずれか一項に記載の炎症性又は閉塞性気道疾患の治療に使用するための、請求項72に記載の医薬組成物又は請求項72に記載の医薬。
JP2022545910A 2020-01-29 2021-01-28 抗tslp抗体を用いて炎症性又は閉塞性気道疾患を治療する方法 Pending JP2023512021A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062967313P 2020-01-29 2020-01-29
US62/967,313 2020-01-29
US202063031520P 2020-05-28 2020-05-28
US63/031,520 2020-05-28
PCT/IB2021/050651 WO2021152488A1 (en) 2020-01-29 2021-01-28 Methods of treating an inflammatory or obstructive airway disease using anti-tslp antibody

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023512021A true JP2023512021A (ja) 2023-03-23

Family

ID=74505304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022545910A Pending JP2023512021A (ja) 2020-01-29 2021-01-28 抗tslp抗体を用いて炎症性又は閉塞性気道疾患を治療する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20230082287A1 (ja)
EP (1) EP4096706A1 (ja)
JP (1) JP2023512021A (ja)
KR (1) KR20220133234A (ja)
CN (1) CN115003327A (ja)
AU (1) AU2021212804A1 (ja)
BR (1) BR112022014716A2 (ja)
CA (1) CA3165870A1 (ja)
IL (1) IL294476A (ja)
MX (1) MX2022009261A (ja)
TW (1) TW202140550A (ja)
WO (1) WO2021152488A1 (ja)

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1219606A (en) 1968-07-15 1971-01-20 Rech S Et D Applic Scient Soge Quinuclidinol derivatives and preparation thereof
GB8916480D0 (en) 1989-07-19 1989-09-06 Glaxo Group Ltd Chemical process
GB8923590D0 (en) 1989-10-19 1989-12-06 Pfizer Ltd Antimuscarinic bronchodilators
US5451700A (en) 1991-06-11 1995-09-19 Ciba-Geigy Corporation Amidino compounds, their manufacture and methods of treatment
EP1291360A1 (en) 1991-12-13 2003-03-12 Xoma Corporation Methods and materials for preparation of modified antibody variable domains and therapeutic uses thereof
US5858784A (en) 1991-12-17 1999-01-12 The Regents Of The University Of California Expression of cloned genes in the lung by aerosol- and liposome-based delivery
GB9301000D0 (en) 1993-01-20 1993-03-10 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9414193D0 (en) 1994-07-14 1994-08-31 Glaxo Group Ltd Compounds
GB9414208D0 (en) 1994-07-14 1994-08-31 Glaxo Group Ltd Compounds
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
GB9622386D0 (en) 1996-10-28 1997-01-08 Sandoz Ltd Organic compounds
TW528755B (en) 1996-12-24 2003-04-21 Glaxo Group Ltd 2-(purin-9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives
DK0985039T3 (da) 1997-06-12 2008-06-09 Novartis Int Pharm Ltd Kunstige antistof-polypeptider
US6166037A (en) 1997-08-28 2000-12-26 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine and piperidine modulators of chemokine receptor activity
GB9723566D0 (en) 1997-11-08 1998-01-07 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9723590D0 (en) 1997-11-08 1998-01-07 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9723589D0 (en) 1997-11-08 1998-01-07 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
YU44900A (sh) 1998-01-31 2003-01-31 Glaxo Group Limited Derivati 2-(purin-9-il)tetrahidrofuran-3,4-diola
PE20000270A1 (es) 1998-02-14 2000-05-20 Glaxo Group Ltd Derivados de 2-(purin-9-il)-tetrahidrofuran-3,4-diol
US6541669B1 (en) 1998-06-08 2003-04-01 Theravance, Inc. β2-adrenergic receptor agonists
GB9813535D0 (en) 1998-06-23 1998-08-19 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
KR20010071591A (ko) 1998-06-23 2001-07-28 그레이엄 브레레톤, 레슬리 에드워즈 2-(퓨린-9-일)-테트라히드로푸란-3,4-디올 유도체
GB9813540D0 (en) 1998-06-23 1998-08-19 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9813565D0 (en) 1998-06-23 1998-08-19 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
JP4369053B2 (ja) 1998-06-30 2009-11-18 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ポリマーポリオール及びその製造方法
BR9914526A (pt) 1998-10-16 2001-07-03 Pfizer Derivados de adenina
GB9913083D0 (en) 1999-06-04 1999-08-04 Novartis Ag Organic compounds
ES2246233T3 (es) 1999-05-04 2006-02-16 Schering Corporation Derivados de piperidina utiles como antagonistas de ccr5.
DE60021370C5 (de) 1999-05-04 2007-11-08 Schering Corp. Piperazinderivate verwendbar als ccr5 antagonisten
YU25500A (sh) 1999-05-11 2003-08-29 Pfizer Products Inc. Postupak za sintezu analoga nukleozida
US6683115B2 (en) 1999-06-02 2004-01-27 Theravance, Inc. β2-adrenergic receptor agonists
GB9913932D0 (en) 1999-06-15 1999-08-18 Pfizer Ltd Purine derivatives
US6322771B1 (en) 1999-06-18 2001-11-27 University Of Virginia Patent Foundation Induction of pharmacological stress with adenosine receptor agonists
ES2165768B1 (es) 1999-07-14 2003-04-01 Almirall Prodesfarma Sa Nuevos derivados de quinuclidina y composiciones farmaceuticas que los contienen.
CO5180581A1 (es) 1999-09-30 2002-07-30 Pfizer Prod Inc Compuestos para el tratamiento de la isquemia ciones farmaceuticas que los contienen para el tratamiento de la isquemia
GB9924363D0 (en) 1999-10-14 1999-12-15 Pfizer Central Res Purine derivatives
GB9924361D0 (en) 1999-10-14 1999-12-15 Pfizer Ltd Purine derivatives
OA11558A (en) 1999-12-08 2004-06-03 Advanced Medicine Inc Beta 2-adrenergic receptor agonists.
WO2003000840A2 (en) 2001-06-21 2003-01-03 Diversa Corporation Nitrilases
GB0003960D0 (en) 2000-02-18 2000-04-12 Pfizer Ltd Purine derivatives
PL362868A1 (en) 2000-04-27 2004-11-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co.Kg Novel, slow-acting betamimetics, a method for their production and their use as medicaments
TWI227240B (en) 2000-06-06 2005-02-01 Pfizer 2-aminocarbonyl-9H-purine derivatives
GB0015727D0 (en) 2000-06-27 2000-08-16 Pfizer Ltd Purine derivatives
TR200400420T4 (tr) 2000-06-27 2004-03-22 Laboratorios S.A.L.V.A.T., S.A. Arilalkilaminlerden türetilmiş karbamatlar.
GB0015876D0 (en) 2000-06-28 2000-08-23 Novartis Ag Organic compounds
DE10038639A1 (de) 2000-07-28 2002-02-21 Schering Ag Nichtsteroidale Entzündungshemmer
EA005992B1 (ru) 2000-08-05 2005-08-25 Глаксо Груп Лимитед S-ФТОРМЕТИЛОВЫЙ ЭФИР 6α,9α-ДИФТОР-17α-[(2-ФУРАНИЛКАРБОНИЛ)ОКСИ]-11β-ГИДРОКСИ-16α-МЕТИЛ-3-ОКСОАНДРОСТА-1,4-ДИЕН-17β-КАРБОТИОКИСЛОТЫ В КАЧЕСТВЕ ПРОТИВОВОСПАЛИТЕЛЬНОГО АГЕНТА
GB0022695D0 (en) 2000-09-15 2000-11-01 Pfizer Ltd Purine Derivatives
US7157457B2 (en) 2000-09-29 2007-01-02 Glaxo Group Limited Compounds useful in the treatment of inflammatory diseases
GB0028383D0 (en) 2000-11-21 2001-01-03 Novartis Ag Organic compounds
EP1345937B1 (en) 2000-12-22 2005-09-28 Almirall Prodesfarma AG Quinuclidine carbamate derivatives and their use as m3 antagonists
RU2282629C2 (ru) 2000-12-28 2006-08-27 Альмиралль Продесфарма Аг Производные хинуклидина, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
GB0103630D0 (en) 2001-02-14 2001-03-28 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US7144908B2 (en) 2001-03-08 2006-12-05 Glaxo Group Limited Agonists of beta-adrenoceptors
EP1241176A1 (en) 2001-03-16 2002-09-18 Pfizer Products Inc. Purine derivatives for the treatment of ischemia
US7045658B2 (en) 2001-03-22 2006-05-16 Glaxo Group Limited Formailide derivatives as beta2-adrenoreceptor agonists
AU2002253342B2 (en) 2001-04-30 2007-01-04 Glaxo Group Limited Novel anti-inflammatory androstane derivatives
SK14302003A3 (sk) 2001-05-25 2004-08-03 Kombinácia agonistu adenozín A2a receptora a anticholinergického činidla na ošetrovanie obštrukčných chorôb dýchacích ciest
ES2307751T3 (es) 2001-06-12 2008-12-01 Glaxo Group Limited Nuevos esteres heterociclicos centi-inflamatorios 17 alfa de derivados 17 beta de carbotioato de androstano.
GB0114699D0 (en) 2001-06-15 2001-08-08 Novartis Ag Organic compounds
GB0117387D0 (en) 2001-07-17 2001-09-05 Novartis Ag Organic compounds
NZ532283A (en) 2001-10-17 2005-06-24 Ucb S Quinuclidine derivatives, processes for preparing them and their uses as m2 and/or m3 muscarinic receptor inhibitors
GB0125259D0 (en) 2001-10-20 2001-12-12 Glaxo Group Ltd Novel compounds
MY130622A (en) 2001-11-05 2007-07-31 Novartis Ag Naphthyridine derivatives, their preparation and their use as phosphodiesterase isoenzyme 4 (pde4) inhibitors
AU2002356759A1 (en) 2001-12-01 2003-06-17 Glaxo Group Limited 17.alpha. -cyclic esters of 16-methylpregnan-3,20-dione as anti-inflammatory agents
EA006505B1 (ru) 2001-12-20 2005-12-29 Лабораториос С.А.Л.В.А.Т.,С.А. Производные карбамата 1-алкил-1-азониабицикло[2.2.2]октана и их применение в качестве антагонистов мускаринового рецептора
WO2003072592A1 (en) 2002-01-15 2003-09-04 Glaxo Group Limited 17.alpha-cycloalkyl/cycloylkenyl esters of alkyl-or haloalkyl-androst-4-en-3-on-11.beta.,17.alpha.-diol 17.beta.-carboxylates as anti-inflammatory agents
WO2003062259A2 (en) 2002-01-21 2003-07-31 Glaxo Group Limited Non-aromatic 17.alpha.-esters of androstane-17.beta.-carboxylate esters as anti-inflammatory agents
GB0202216D0 (en) 2002-01-31 2002-03-20 Glaxo Group Ltd Novel compounds
TW200800167A (en) 2002-03-15 2008-01-01 Novartis Ag Organic compounds
UA80120C2 (en) 2002-03-26 2007-08-27 Boehringer Ingelheim Pharma Glucocorticoid mimetics, pharmaceutical composition based thereon
AU2003230700A1 (en) 2002-03-26 2003-10-13 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
AU2003234716A1 (en) 2002-04-10 2003-10-27 Joel M. Linden Use of a2a adenosine receptor agonists for the treatment of inflammatory diseases
ES2206021B1 (es) 2002-04-16 2005-08-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de pirrolidinio.
DE10224888A1 (de) 2002-06-05 2003-12-24 Merck Patent Gmbh Pyridazinderivate
US7074806B2 (en) 2002-06-06 2006-07-11 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
DE10225574A1 (de) 2002-06-10 2003-12-18 Merck Patent Gmbh Aryloxime
DE10227269A1 (de) 2002-06-19 2004-01-08 Merck Patent Gmbh Thiazolderivate
WO2004000814A1 (en) 2002-06-25 2003-12-31 Merck Frosst Canada & Co. 8-(biaryl) quinoline pde4 inhibitors
JP2005538972A (ja) 2002-07-02 2005-12-22 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー ジアリール置換エタンピリドンpde4阻害剤
ES2204295B1 (es) 2002-07-02 2005-08-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de quinuclidina-amida.
MXPA05000345A (es) 2002-07-08 2005-03-31 Pfizer Prod Inc Moduladores del receptor de glucocorticoides.
AR040661A1 (es) 2002-07-26 2005-04-13 Theravance Inc Diclorhidrato cristalino de n-{2-[-((r)-2-hidroxi-2-feniletilamino)fenil]etil}-(r)-2hidroxi-2-(3-formamido-4-hidroxifenil)etilamina, agonista del receptor adrenergico beta 2
AR040962A1 (es) 2002-08-09 2005-04-27 Novartis Ag Compuestos derivados de tiazol 1,3-2-ona, composicion farmaceutica y proceso de preparacion del compuesto
US7982016B2 (en) 2007-09-10 2011-07-19 Amgen Inc. Antigen binding proteins capable of binding thymic stromal lymphopoietin
UY32038A (es) 2008-08-08 2010-03-26 Glaxo Wellcome Mfg Pte Ltd Inmunoblobulinas anti-cd127 y sus usos
EP2496707B1 (en) 2009-11-04 2020-02-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Engineered anti-tslp antibody
TW201201840A (en) 2010-07-15 2012-01-16 Hoffmann La Roche Antibodies specifically binding to human TSLPR and methods of use
CN107428828A (zh) 2015-03-11 2017-12-01 葛兰素史密斯克莱知识产权发展有限公司 Tslp结合蛋白
AU2016320748B2 (en) 2015-09-09 2019-05-02 Novartis Ag Thymic stromal lymphopoietin (TSLP)-binding antibodies and methods of using the antibodies
JOP20190243A1 (ar) 2017-04-12 2019-10-13 Medimmune Llc علاج الربو بجسم مضاد لـ tslp

Also Published As

Publication number Publication date
US20230082287A1 (en) 2023-03-16
IL294476A (en) 2022-09-01
MX2022009261A (es) 2022-08-17
CN115003327A (zh) 2022-09-02
WO2021152488A1 (en) 2021-08-05
EP4096706A1 (en) 2022-12-07
AU2021212804A1 (en) 2022-08-18
TW202140550A (zh) 2021-11-01
KR20220133234A (ko) 2022-10-04
BR112022014716A2 (pt) 2022-10-11
CA3165870A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023139071A (ja) Il-4r拮抗薬の投与により喘息を処置または予防するための方法
JP2016028086A (ja) 操作された抗IL−23p19抗体の凍結乾燥製剤
KR20170081262A (ko) Il-4r 길항제의 투여에 의한, 비용종을 동반한 만성 부비동염의 치료 방법
KR20210132232A (ko) Il-4r 길항제를 투여함에 의한 비용종증의 치료 방법
EP4268845A2 (en) Uses of il-13 antagonists for treating atopic dermatitis
KR20190002607A (ko) 항-il-13 항체를 이용한 il-13 활성이 유해한 질환의 치료 방법
JP2023512021A (ja) 抗tslp抗体を用いて炎症性又は閉塞性気道疾患を治療する方法
US20220348687A1 (en) Dosing for anti-tryptase antibodies
US20050089517A1 (en) Treatment of respiratory diseases with anti-IL-2 receptor antibodies
US10676522B2 (en) Methods of selectively treating asthma using IL-17 antagonists
CN115151568A (zh) 用于通过施用il-33拮抗剂和/或il-4r拮抗剂以治疗或预防过敏性哮喘的方法
JP6898421B2 (ja) Il−4rアンタゴニストの投与により鼻茸を処置する方法
TW202134273A (zh) 藉由投予il-33拮抗劑治療copd的方法
TW202304980A (zh) 經修飾的抗tslp抗體
KR20240049348A (ko) 항-인터루킨-33 항체를 사용한 만성 폐쇄성 폐질환의 치료