JP2023511958A - 凝血塊を素早く除去できる設計の吸引カテーテルシステム - Google Patents

凝血塊を素早く除去できる設計の吸引カテーテルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023511958A
JP2023511958A JP2022544856A JP2022544856A JP2023511958A JP 2023511958 A JP2023511958 A JP 2023511958A JP 2022544856 A JP2022544856 A JP 2022544856A JP 2022544856 A JP2022544856 A JP 2022544856A JP 2023511958 A JP2023511958 A JP 2023511958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
aspiration
catheter
tubular
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022544856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021150982A5 (ja
Inventor
エフ オーグル,マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mivi Neuroscience Inc
Original Assignee
Mivi Neuroscience Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mivi Neuroscience Inc filed Critical Mivi Neuroscience Inc
Publication of JP2023511958A publication Critical patent/JP2023511958A/ja
Publication of JPWO2021150982A5 publication Critical patent/JPWO2021150982A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • A61M25/0075Valve means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0122Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning with fluid drive by external fluid in an open fluid circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22079Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with suction of debris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/091Guide wires having a lumen for drug delivery or suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/062Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof used with a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0693Brain, cerebrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0097Catheters; Hollow probes characterised by the hub

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

吸引延長部を備える吸引カテーテルシステムが説明され、吸引延長部は、ガイドカテーテルと相互接続してガイドカテーテルの一部を通って、および吸引延長部を通って延びる連続的な吸引内腔を形成する。吸引延長部は、血管を通る吸引ノズルを追跡しながら、吸引延長部の近位区画をガイドカテーテルの内腔内で移動させることによって位置決めできる。吸引延長部は、ガイドカテーテルの係合区画の内腔と相互接続する非円形の断面を有する接続区画を含むことができる。近位取付具はドッキングマニホルドを含むことができ、これは、吸引延長部の接続吸引をドッキングして、止血隔離状態からの吸引延長部の除去と、吸引延長部からの凝血塊の排除を、別の取付具を用いずに行うことができ、それによって異物の除去された吸引延長部をさらに使用するために効果的に再挿入できる。

Description

本発明は、大脳動脈などの曲がりくねった経路を有する体内脈管(bodily vessels)に用いられる吸引治療の効率的且つ安全な操作のために設計された取付具を備える設計の吸引カテーテルシステムに関する。特に、本発明は、ガイドカテーテルと、ガイドカテーテル内に摺動可能に配置された吸引延長部と、を含む吸引カテーテルシステムと、吸引延長部の処理の効率的な評価および再使用を可能にする取付具に関する。
脳内血管における処置は、急性脳卒中イベントの改善または脳内血管内のその他の介入のためのアプローチとして普及しつつある。脳内血管は、特に複雑に曲がりくねった経路をたどり、これらの血管内の標的位置に到達するのがより困難となり得る。患者のそれ以外の血管もまた、標的位置への到達がより困難となる曲がりくねった経路をたどる可能性がある。
吸引カテーテルは、血管からの凝血塊(clots)除去に関して使用されている。さらに、経皮処置中の虚血傷害の大きな理由はより末梢の血管を詰まらせる塞栓(embolic)の形成であり得る。単独で、または塞栓保護デバイスと共に使用される吸引カテーテルは、処置中に形成される血栓を捕捉するのに有効であり得る。有効な器具を脳の細い血管に送達して凝血塊を除去し、および/または塞栓を捕捉することは依然として難しい。
大脳動脈内の凝血塊によって虚血性脳卒中が引き起こされる可能性がある。凝血塊は血流を阻止し、血流の阻止により脳組織のその血液供給が阻まれる可能性がある。凝血塊は、局所的に生じる血栓(thrombus)、または、別の場所から血管閉塞の場所まで移動した塞栓である可能性がある。組織への血液供給の遮断の影響を低減させるために、時間は重大な要素である。特に、できるだけ短時間で血流を回復させることが望ましい。大脳動脈系は、内頸動脈に接続されている、高度に分岐した血管系でもある。大脳動脈は、非常に迂遠(circuitous)である。治療デバイスは、大脳動脈内に配置されるために大脳動脈によってもたらされる迂遠経路に沿って進むことができなければならない。
第一の態様において、本発明は、ガイドカテーテルと、吸引延長カテーテルと、近位取付具と、第二の分岐マニホルドと、を含む吸引カテーテルシステムに関する。ガイドカテーテルは概して、近位端および遠位開口部を有する中央内腔を備える管状シャフトを含む。吸引延長カテーテルは概して、中央内腔を備える接続区間と、管を含む管状延長部であって、この管は接続区間に接続され、接続区間から遠位方向に延びて管状延長部の管を通り接続区間の中央内腔を通る連続内腔を形成する管状延長部と、接続区間から近位方向に延びる長尺構造を含む制御構造と、を含む。吸引延長部の接続区間は概して、ガイドカテーテルの中央内腔の少なくとも一部の中で摺動して、中央内腔内での接続区間の相対位置を変化させ、管状延長部の少なくとも一部を、接続区間の適切な構成において管状シャフトの遠位開口部から外側に延ばすように構成される。近位取付具は、ガイドカテーテルの近位端に接続でき、近位取付具は、ガイドカテーテルの近位端に接続された遠位コネクタと、第一の止血弁と、を有する管状本体を持つ第一の取付要素を含むことができ、吸引延長部は第一の止血弁内を通るように構成される。ドッキング分岐マニホルドは、弁を有しコネクタで終了する少なくとも1つのY分岐に接続される入力管状セグメントと、止血弁を有する第二の分岐と、を含むことができる。入力管状セグメントは概して、吸引延長部の接続区間の近位端とY分岐の遠位側の位置で係合して、中央内腔からドッキング分岐マニホルドへの連続流体チャネルを形成するドッキング構造を含む。入力管状セグメントの少なくとも一部は、第一の止血弁から挿入され、その中に固定されるように構成され得る。
さらなる態様では、本発明は、患者の血管系から血栓を除去するための吸引カテーテルの使用方法に関する。この方法を実行するために、吸引カテーテルシステムは、内腔を有するガイドカテーテルと、遠位開口部と制御構造を備える管状部分を有する吸引延長部と、近位取付具であって、ガイドカテーテルの近位端に第一の取付要素で接続され、第一の取付要素が第一の取付要素の内腔へとアクセスできるように構成された第一の止血弁を有するような近位取付具と、ドッキング分岐マニホルドであって、止血シールを備える第一の止血弁を通じて部分的に挿入できる遠位部分、第二の止血弁を備える第一の分岐、およびフラッシュ流体源に接続された第二の分岐を含むドッキング分岐マニホルドと、を含むことができる。いくつかの実施形態において、吸引延長カテーテルの近位端がガイドカテーテルの内腔内にある状態で、吸引内腔は負圧装置から吸引カテーテル延長部の管状区間の遠位開口部まで延び、吸引カテーテル延長部の管状区間の近位端は第二のマニホルドの遠位部分にドッキングして、第二の分岐から吸引延長カテーテルを通る流体経路を形成することができる。本方法は、患者の血管系から吸引延長カテーテルの遠位開口部へと流体を吸引するステップと、制御構造を使って吸引延長カテーテルの管状部分を引き戻し、管状部分の近位端をドッキング分岐マニホルドの遠位区間内にドッキングさせるステップと、ドッキング分岐マニホルドと吸引延長カテーテルを第一の止血弁を通じて近位取付具から取り外すステップと、吸引延長カテーテルをフラッシュして吸引延長カテーテルからごみを取り除くステップと、を含むことができる。
他の態様では、本発明は、ガイドカテーテルと、吸引延長カテーテルと、近位取付具と、を含む吸引カテーテルシステムに関する。ガイドカテーテルは概して、近位端と遠位開口部を有する中央内腔を備える管状シャフトを含む。吸引延長カテーテルは概して、中央内腔を備える接続区間を含み、管を含む管状延長部であって、管は接続区間に接続され、接続区間から遠位方向に延びて管状延長部の管を通って接続区間の中央内腔を通る連続内腔を形成する管状延長部と、制御構造であって、接続区間から近位方向に延びる長尺構造と、制御空間を操作するように構成された、長尺構造の近位端のまたはその付近のノブ(knob)と、を含む、制御構造と、を含む。接続区間は概して、ガイドカテーテルの中央内腔の少なくとも一部の中で摺動し、中央内腔内の接続区間の相対位置を変化させ、管状延長部の少なくとも一部を接続区間の適当な構成において管状シャフトの遠位開口部から外側に延ばすように構成される。近位取付具は、ガイドカテーテルの近位端に接続でき、近位取付具は概して、第一の取付要素を含む。いくつかの実施形態では、ハンドルは接続区間より大きい直径を有し、それゆえ、ハンドルの遠位側の管状延長部、接続区間、および制御構造は、ハンドルが通過できない弁を通過でき、吸引延長カテーテルの遠位開口部とハンドルとの間の長さは、接続区間がガイドカテーテルの遠位開口部から出るのを防止する距離を画定する。いくつかの実施形態では、第一の取付要素は、第一の止血弁とガイドカテーテルの管状シャフトの近位端との間に、少なくとも吸引延長部の管状延長部の長さと同じ長さの長さを提供する。
吸引延長部を備えるガイドカテーテルを含む吸引カテーテルシステムの、ガイドカテーテルがガイドカテーテル内の構造が見えるように透明に示されている側面図である。 ルアーフィッティング(luer fitting)から遠位先端まで延びるガイドカテーテルの実施形態の側面図である。 図2のガイドカテーテルのうち図2の点3-3間の部分の、カテーテルの中心軸を通る平面に沿った部分断面図である。 図2のガイドカテーテルのうち図2の点4-4間の部分の、カテーテルの中心軸を通る平面に沿った部分断面図である。 図2のガイドカテーテルのルアーフィッティングとの接続に適した分岐止血弁の側面図である。 吸引延長部の実施形態の側面図である。 図6の吸引延長部の、一部の隠れた構造が破線で示される上面図である。 図6の吸引延長部の、図7の線8-8に沿った側断面図である。 図6の線9-9に沿った部分断面図である。 図6の線10-10に沿った部分断面図である。 図11のカテーテルの、図9の線11-11で示される正射影図に沿った部分断面図である。 図6のカテーテルの、図8の線12-12に沿った端断面図である。 吸引延長部の代替実施形態の部分断面図であり、拡大挿入図は、制御ワイヤの、制御ワイヤのコイル状端部を用いた近位部分への取付けを示す。 図13の線14-14に沿った断面図である。 管状延長部がテーパ部により接続された異なる直径の2つの管状区画を有する吸引延長部の代替実施形態の上面図である。 図15に示される吸引延長部の代替実施形態の、図15の線16-16に沿った断面図である。 ハンドルが制御構造に取り付けられ、制御構造の端がねじられて、ハンドルの制御構造上のその位置に関する移動が制限される、制御構造の近位端の代替的実施形態である。 カテーテル壁の、その構成のいくつかを示す切欠き部分である。 屈曲部を有する吸引先端の部分断面図である。 屈曲部と角度の付いた開口部を有する吸引先端の部分側面図である。 緩やかな湾曲を有する吸引先端の部分断面図である。 非円形断面を有するガイドカテーテルの係合区画と接触する吸引延長部の接続区間の端断面図である。 ワイヤ編組の適用、金属コイルの設置、シートへのポリマー塗布、およびポリマーの加熱によるポリマー中への金属構造の埋め込みを含む1つまたは複数のステップが行われる、マンドレル上のカテーテル構造の構成を示す一連の側面図である。 本明細書で説明する吸引システムを含む、体内脈管での選択された経皮処置のために一緒に、または選択された部分的組合せで使用可能な医療デバイスの集合の概略図である。 ガイドカテーテルに隣接する2つの別々の構成要素と共に示され、これら2つの構成要素がY分岐マニホルドと延長止血取付具である近位取付具の部分側面図である。 ドッキング分岐マニホルドとの使用に適した、ガイドカテーテルに隣接する近位止血弁を備える分岐なしの単一構成要素を有する第一の代替的実施形態の部分側面図である。 ガイドカテーテルから延びる3分岐マニホルドと1つの分岐に取り付けられた延長止血取付具を備える、ガイドカテーテルに取り付けられた近位取付具の、別の代替実施形態の部分側面図である。 ガイドカテーテルから延びる近位取付具の、取付具がY分岐マニホルドと、Yの一方の分岐に接続されたT分岐マニホルドと、T分岐のまっすぐの分岐から延びる延長止血取付具と、T分岐導管に沿って取り付けられた負圧装置とを備える、さらなる代替実施形態の部分側面図である。 ポンプとの、および圧力センサへの接続用になされたY分岐マニホルドの斜視図である。 電子コネクタを有する圧力センサに適合された管状取付具に取り付けられたY分岐マニホルドの側面図である。 1つの分岐に沿った末端圧力センサおよび圧力センサと接続するための電気コネクタを備えるY分岐マニホルドの側面図である。 分岐する流体送達チャネルを備えるドッキング分岐マニホルドの第一の実施形態の側面図である。 ドッキング要素を備えるドッキング分岐マニホルドの代替的実施形態の側面図である。 分岐マニホルドの分岐の1つに取り付けられた負圧装置を備える図31Aのドッキング分岐マニホルドの側面図である。 ドッキング要素を備える遠位端を示す、図31Aのドッキング分岐マニホルドの部分断面図である。 ガイドカテーテル、吸引システム用の近位取付具の一部を形成する分岐マニホルドを備える第一の取付要素、およびドッキング分岐マニホルドの側面図であり、隠れたドッキング要素が破線で示されている。 ガイドカテーテル、追加の分岐を持つ分岐マニホルドを備える第一の取付要素の代替的実施形態、および、ドッキング分岐マニホルドの側面図である。 吸引延長部に負荷がかけられた図31Aに示されるガイドカテーテルに接続された取付具構成要素の側面図であり、吸引延長部の制御構造は、取付具の近位端から出た状態で示されている。 吸引が内腔の中心軸を通ってかけられている、図34Aの第一の取付要素とドッキング分岐マニホルドの一部の部分断面図であり、吸引延長部はドック位置にあり、ドッキング分岐マニホルドと係合している。 吸引延長部がドッキングされていない位置にある点を除き、図34Bに示されるような図34Aの第一の取付要素とドッキング分岐マニホルドの一部の部分断面図である。 組み立てられたピンバイス(pin vise)ハンドルの側面図である。 図35Aのピンバイスから分離されたコレット(collet)の断面図である。 ヘッドが取り外されたピンバイスの側面図である。 構成要素が中心軸に沿って分離された、図35Aのピンバイスハンドルの分解図である。 人間の患者と、脳内血管の中にカテーテルを案内するための代替的なアクセスアプローチの略図である。 ガイドカテーテルから凝血塊までのガイドワイヤに沿った医療デバイスの送達を示す、分岐する血管区画内の図である。挿入図は、ガイドカテーテルの2つの内部区間の拡大図を示す。 凝血塊を除去するために使用中の吸引システムの、血管のある区画内の略図である。 吸引システムが凝結塊の上流に位置決めされ、繊維系フィルタが凝血塊の下流に展開された、血管のある区画の略図である。 凝血塊の除去を容易にするために、繊維系フィルタが吸引先端に向かって引っ張られて凝血塊が先端へと引き込まれた、図39の血管の区画の略図である。 吸引システムが凝血塊の上流に位置決めされ、繊維系フィルタが凝血塊の下流に展開され、他の医療デバイスが凝血塊に位置決めされた、血管のある区画の略図である。 他の医療デバイスが凝血塊の除去のために一緒に使用されている、図41の血管の区画の略図である。 神経血管系内の位置から近位取付具まで延びる治療システムの、凝血塊を除去するための吸引適用および任意選択による他の処置ステップの後に示される部分図であり、図中の挿入図はガイドカテーテル内の管状延長部の断面図を示す。 管状延長部がガイドカテーテルの中に引き込まれている図43の治療システムの遠位部分の部分図であり、図中の挿入図はガイドカテーテル内の管状延長部の遠位端の断面図を示す。 管状延長部が、挿入図の断面図に示されているように吸引延長部の接続区画がガイドカテーテルの外部の近位取付具の中にあるように十分に引き込まれている、図43の治療システムの近位端の部分図である。 管状延長部がガイドカテーテルから引き込まれているが、近位取付具内に取り囲まれたままである、図43の治療システムの近位端の部分図であり、左側の挿入図はY分岐マニホルド内の管状延長部の遠位端(および、破線で示される延長取付具内の遠位延長部の代替的配置)の断面図を示し、右側の挿入図は、制御ワイヤが止血弁を通って延びている、延長止血取付具内の吸引延長部の接続区画を示す。 管状延長部がガイドカテーテルから引き戻されているが、止血弁がシールされた近位取付具の中に取り囲まれたままである、図43の治療システムの近位端の部分図であり、左の挿入図はY分岐マニホルド内の管状延長部の遠位端の断面図を示し(および、延長された止血取付具内の遠位延長部の代替的位置が破線で示される)、右の挿入図は、分岐マニホルドが止血弁と接続され、制御ワイヤが分岐マニホルドの止血弁を通って延びる、延長された止血取付具内の吸引延長部の接続区間を示す。 遠位端に凝血塊の少なくとも一部が入っている管状延長部が分岐マニホルドの中にドッキングされ、治療システムのシールされた止血弁から完全に引き抜かれた、図43の治療システムの近位端の部分図である。
吸引カテーテルシステムは、高い流量で吸引を提供できる狭小遠位管を有する吸引延長部を備えるようになされたガイドカテーテルを含むことができる。この2部品システムにより、強力な吸引能力という利点を提供すると同時に、ガイドカテーテルを所定の位置に残しつつ処置の効率的な実施という点での幾分かのフレキシビリティも提供する。ガイドカテーテルを所定の位置に維持しながら、吸引延長部からごみを素早く排除し、吸引延長部を再挿入できるようにするために吸引延長部を取り外せるようにする取付具の設計について説明する。具体的には、取付要素はドッキング構造で吸引延長部の近位開口部と係合し、吸引延長部の異物除去を行うことができる。追加的または代替的実施形態では、吸引延長部の管状延長部を止血弁に通すことなく、吸引延長部の管状部分(管状延長部)をガイドカテーテルから引き戻すことができるようにするために近位取付具を提供できる。吸引延長部の端にドッキングされたドッキング取付具によって、取付具と接触するようにし、それと同時に吸引延長部からごみを吹き飛ばすことができ、それによって異物除去された吸引延長部をその後、止血弁から再挿入し、さらに吸引をかけるために再挿入できる方法を説明する。何度も処置を行う間に、吸引ノズルは1回または複数回にわたり異物除去されて、詰まった血管を再び開くことができる。吸引延長部の効率的な異物除去により、処置は格段に行いやすくなる。
いくつかの実施形態において、吸引延長部は接続区画を有し、これはガイドカテーテルの内面と接触する非対称の円周を有し、2か所で接触して有効な流体シールを提供しながら、ガイドカテーテル内での吸引延長部の並進を提供する。代替または追加的実施形態では、ガイドカテーテルは、より小径の、それが吸引延長部の遠位方向への移動を効果的に制限する管状要素の遠位部分を有することができる。吸引内腔の一部を提供する吸引延長部の管状延長部が、いくつかの実施形態ではガイドカテーテルが患者の体内にある期間全体にわたり、ガイドカテーテル内腔に対してシールされた構成のままであるようにする、吸引カテーテルシステムの使用方法を説明する。適切なバックエンドツールに関連付けられた圧力トランスデューサによるリアルタイムでのライン圧力測定を用いて処理を改善することができる。吸引カテーテルは、動脈等の体内脈管から血栓と凝血塊を除去するために有利に使用できる。血管には小さい直径を有する可能性のあるものがあり、治療箇所は迂遠経路に沿って下流にあることがあり、このような血管では、血管内の治療箇所に到達することのできるカテーテル構造に制約がある。
本明細書に記載される設計は、対応するガイドカテーテルと共に使用するよう適合され得る摺動可能な吸引延長部を含み、これは、吸引延長部がガイドカテーテルの遠位端から展開されたときに吸引内腔全体の大部分を形成する。本願の改良された実施形態では、カテーテルシステムの近位端に配置された取付具は、医療処置を改善して、閉塞血管の血管再建のより効率的な実施を可能にするように設計できる。効率の向上させることにより、患者の血管系内にカテーテルの入っている時間を短縮し、医療従事者がその処置にかける時間を削減することができる。吸引カテーテルシステムは、体内の任意の適切な血管で使用できるが、システムは、たとえば急性脳卒中の治療のために大脳血管において特に望ましい可能性がある。吸引カテーテルシステムは、血栓除去のための独立した吸引カテーテルとして有効に使用できる。さらに、吸引カテーテルシステムは、血栓を破壊するための凝血塊係合デバイス(clot engagement device)および/または処置中に生成される塞栓を捕捉できるフィルタ構造等のほか、吸引カテーテルシステムに向かって引っ張るために使用される、他の医療デバイスを使用して吸引を提供する血栓除去治療システムまたはその他の医療システムの構成要素として、有効であり得る。脳卒中の治療のために有効な治療システムを設計できる。
本技術分野において一般に低侵襲処置と呼ばれるより侵襲性の低い処置は、患者の回復時間を短縮し、多くの場合転帰を改善するために適切であれば、医療の文脈において望ましい。特に、血管系において、選択された血管内の遠隔部位に到達して様々な治療プロセスを実施するために、カテーテルベースのシステムを使用して、低侵襲処置が一般的に実施されている。これらの処置はまた、血管腔を通る送達を強調するために、開腹処置(open surgical procedures)とは対照的に、経皮的処置または経血管的処置(transluminal procedures)とも呼ぶことができる。本明細書における考察は、デバイスが、これらの臨床的に重要な状態を治療するために有効であり得るため虚血性脳卒中の治療に焦点を当てるが、血管系および他の体内脈管の両方における他の処置に本デバイスを使用することができる。患者は、ヒトを含み、ペットおよび家畜などの他の哺乳類を含むことができる。近位および遠位という用語は、本技術分野におけるそれらの従来の意味で使用され、すなわち、近位(proximal)は、血管系または他の脈管内の経路に沿った患者の体内への侵入点に近い方を指し、遠位(distal)は、血管系内の経路に沿った侵入点から遠い方を指す。
摺動可能な吸引延長部は概して、ガイドカテーテルの内壁と係合して適度に密着する(make a suitably tight fit)接続区画を含む。接続区画は概して、接続区画から近位方向に延びる制御ワイヤ等の制御構造と、制御構造から遠位方向に延びる管状延長部とをつなげる。制御構造は概して、患者の体外に延びて、遠位先端を有する吸引延長部を血管内の治療箇所の付近に配置することを提供する。管状延長部は、任意に湾曲先端を有していてもよく、ガイドワイヤ上を良好に追従して、血管内の到達しにくい箇所に到達することができる。
脈管から凝血塊を除去するために吸引を適用している間に吸引延長部の遠位先端に血栓を保持できるため、吸引延長部の管状延長部を吸引適用によりガイドカテーテルの中に引き込み、血栓の塞栓化および脈管の上流に移動し得る塞栓の喪失の機会を減らすことが望ましい可能性がある。塞栓化のリスクをさらに低減させるために、ガイドカテーテルを患者から抜去する前に、吸引を適用して管状延長部をガイドカテーテルから完全に取り外すことが望ましい可能性がある。処置の大部分において、吸引延長部の異物を除去し、脈管のまた別の血栓を除去するために吸引延長部を再挿入することが有益である可能性がある。最善の転帰を実現するために、吸引プロセスを2回、3回、またはおそらくはそれ以上の回数にわたり繰り返すことが効率的である可能性がある。
吸引延長部の管状延長部を止血弁に通さずに、ガイドカテーテルから管状延長部を取り外すことのできるカテーテルシステムのバックエンドの所望の近位取付具について説明する。管状延長部の近位端は概して開放しているため、管状延長部の近位端を止血弁に通すことにより、管状延長部の、および潜在的にガイドカテーテルの内側内腔を周囲環境に露出させる可能性があり、これは望ましい場合と望ましくない場合がある。追加的な取付要素により、取付具を常に吸引延長部に取り付けた状態のままで、吸引延長部を止血弁を通じて取り外してカテーテルの異物除去を行うことができ、それによって吸引延長部を迅速に再展開することができる。ドッキング取付具は、吸引延長部の近位端を有効な液密状態でドッキング構造にドッキングして、止血弁から一緒に取り外すことができる遠位ドッキング構造を含むことができる。前述のように、この吸引延長部のこの異物除去は、複数回繰り返すことができる。
近位取付具は、血管内部にさらされる装置内部の止血隔離(hemostatic isolation)を提供する。すると、ガイドカテーテルは吸引システムの不可欠な構成要素を形成し、これは吸引延長部を含むがこれに限定されない追加的構成要素の導入ためのものである。取付具は、ポンプまたはシリンジ、およびおそらくは造影剤、薬剤、またはその他の望ましい流体を導入するための送達ポート等の負圧装置との接続を可能にしつつ、このような他の構成要素の止血導入(hemostatic introduction)を可能にする。当技術分野ではIV造影剤流体がよく知られている。薬剤は、適切な液体形態で送達できる。これにより、これらの取付具は、ガイドカテーテル内での、およびガイドカテーテルから外への吸引ノズルの相対移動のほか、その他の機能も可能にする。
吸引延長部のための制御構造は、さらに後述するようなワイヤ状の要素とすることができる。ガイドカテーテルおよび吸引延長部の望ましい程度に単純な設計の場合、吸引延長部をガイドカテーテルの遠位端から押し出すことができ、それによってガイドカテーテルをその場に残したまま、患者から吸引延長部を回収することが困難または不可能となることがある。制御構造上のマーキング(markings)は、制御構造のこの移動を抑制することができるが、ユーザはマーキングを無視することがある。この可能性を回避するために、ハンドルまたはグリップを制御構造に固定することができる。ハンドルの設計に基づいて適当であれば、制御構造は折り曲げ、ねじり、またはそれ以外の方法で歪めて、ハンドルを取り外すことを困難に、または不可能にすることができる。するとハンドルは、ガイドカテーテル内の吸引延長部の遠位方向への延長を制限することができ、それによって、吸引延長部がガイドカテーテルの遠位端から延びることができなくなる。
いくつかの実施形態では、管状延長部をガイドカテーテルの外へと、ただし止血隔離内に引き戻すのに適した適切な近位取付具は、分岐構造に続く取付具の管状部分を有し、管状部分は、止血弁の背後の隔離領域内であるがガイドカテーテルの管状要素の外に吸引延長部を保持するのに十分な長さを有する。いくつかの適切な構成は後述されており、その他の構成は、これらの実施形態の説明からわかる。吸引が概して取付具の別の分岐からかけられ、マニホルド全体の中に複数の分岐を提供でき、これは使用するために組み立てられる分離可能な構成要素であってもよいし、そうでなくてもよいことに留意されたい。この隔離構造は、止血隔離から引き戻される前にノズルの状態を評価できるようにし、また、取付具と共に使用して、適切な取付具のために吸引延長部を取り外さずに止血隔離外で吸引延長部の効果的な異物除去を行うことができるようにする。
近位取付具内の圧力の測定は、処置に関する貴重な情報を提供できる。圧力センサの設置のためのありうる構造は以下で説明する。近位取付具内で圧力がゼロに近いと、ライン内のポンプまでの流れは、事実上制約されない。流れが吸引延長部を通って流れるときの圧力により、測定可能な圧力低下が生じるが、ポンプ圧よりかなり低い圧力のままであることが観察される。吸引延長部が血栓で詰まると、または吸引延長部がねじれると、測定された圧力はポンプ圧に近くなる可能性があり、これは概して、カテーテル内で基本的に流れがブロックされていることを示す。閉塞を把握することで、有効性と安全性に関して処置を大幅に改善することができる。たとえば、処置の早い段階で閉塞が生じた場合、これはねじれを示唆していることもある。処置の遅い段階での閉塞は、補足した血栓でカテーテルが閉塞したことを示唆する可能性があり、これは概して、造影剤またはその他の灌流液をそのカテーテルから送達すべきではないことを知らせており、それは、送達の圧力によってカテーテルをすでに閉塞させていた血栓が血管のさらに奥まで押し動かされる可能性があるからである。代替的方法で圧力トランスデューサを導入できる。たとえば、圧力トランスデューサは、マニホルドの取付具の内壁に沿って、または取付具に接続された管に、圧力測定を提供する構成で設置できる。圧力センサは、位置に応じて滅菌(sterile)されても、または滅菌されなくてもよい。
脳卒中の治療のために、動脈を通して脳の血管まで治療デバイスを前進させることができる。一般に急性脳卒中の治療に関連する血管は、内頸動脈から下流の血流にあり、動脈は、一般に、血管が動脈血管系を下流方向に進むにつれて、分岐して平均径が低減する。身体には、右内頸動脈および左内頸動脈がある。便宜上、本明細書では、内頸動脈から下流の血管を大脳動脈(cerebral arteries)と呼ぶ。大脳動脈には、カテーテルベースのシステムにより、たとえば、鼠径部の大腿動脈、腕の動脈、または頸部の頸動脈から、本技術分野において既知であるもの等、止血処置および適切な取付具を用いてアクセスすることができる。大脳動脈は迂遠経路をたどることが知られており、血管の径が小さいことのほか、出血性卒中の状態を引き起こす可能性のある血管損傷からの危険なリスクにより、血管に沿ってデバイスを追跡することもまた複雑となり得る。それでもなお、脳卒中治療では、曲がりくねった細い動脈にアクセスすることが望ましいことがある。本明細書に記載するデバイスは、これらの曲がりくねった細い大脳動脈における有利な使用に対して設計されるが、当業者であれば、他の医療処置におけるこれらのデバイスの有用性を理解するであろう。
本吸引カテーテルシステムは、大脳への処置に適した摺動可能な吸引延長部が設けられたガイドカテーテルを組み込んでいる。血管の処置では概して、ガイドカテーテルを使用することにより、治療デバイスを送達しやすくしながら、ほとんどの場合に治療部位に至る保護されたチャネルを提供することを通じて、血管壁に対するリスクの低い、より迅速で正確な送達を可能にすることができる。大脳への処置では、ガイドカテーテルを、ガイドカテーテルの遠位端を頸動脈または内頚動脈内に入れて、患者の体外から血管系への浸入点に設置できる。それゆえ、ガイドカテーテルは、治療部位に比較的近い位置に内腔を提供できる。いくつかの実施形態では、従来のガイドカテーテルを使用して所望の吸引カテーテルを組み立てることができるが、他の実施形態では、特定のガイドカテーテルの設計を使用して吸引カテーテルシステムが形成される。ガイドカテーテルの大きさにより、治療部位に送達される治療構造の直径が制限されるが、これは概して大きな問題ではなく、それは、延長可能なデバイスは、低背構成(lower profile configuration)で送達され、その後伸長構成(extended configuration)で展開できるため、および脈管の大きさは概してガイドカテーテルから遠位方向に向かって減少し、より大きい治療デバイスの必要性が低下するためである。本明細書に記載の吸引デバイスは、吸引延長部を提供する。吸引延長部は、吸引延長部の接続区画を、ガイドカテーテルの内腔の内壁と接触するように位置決めすることを通じて、ガイドカテーテルの遠位端から調整可能な量だけ突出させることができる。接続区画は、ガイドカテーテルの壁と十分密なシール状態を作ることができ、それによってガイドカテーテル内腔内の吸引は、吸引延長部の内腔に沿って伝えられる。所望の程度の吸引は、ガイドカテーテルの近位端にかけられる吸引を使用して吸引延長部を通じて得ることができる。
吸引延長部は概して、接続区画と、接続区画から近位方向に延びる制御構造と、接続区画から遠位方向に延びる管状延長部とを備える。吸引延長部は概して、ガイドカテーテルとインタフェースし、たとえば大脳血管を閉塞させている血栓の位置の付近などの選択された位置で処置を実行するために、その先端をガイドカテーテルの遠位側の選択された位置に配置するように設計できる。治療箇所とガイドカテーテルの遠位端との相対位置は概して具体的な医学的状況によって異なるため、吸引延長部をガイドカテーテルからどの程度延ばすかは、制御ワイヤ等の制御構造を用いた吸引延長部の相対移動を通じて調整できる。吸引延長部は、ガイドカテーテル内腔の中で過剰な力を必要とせずに移動すべきであり、これは、隣接する表面の片側または両側に低摩擦ポリマーを使用することにより容易になることもある。
吸引延長部の接続区画は、吸引延長部の内腔を流れない接続区画周辺の流れをほとんどまたは完全に阻止するためにガイドカテーテルの内壁とのインタフェースを提供し、一方で、接続区画の少なくとも一部をガイドカテーテル内に保持し、また、患者の脈管内でガイドカテーテルに対して吸引延長部を適切に問題なく摺動することを提供する。このようなインタフェースを形成する構成要素の様々な実施形態は、参照により本明細書に組み込まれる、「Catheter Systems for Applying Effective Suction in Remote Vessels and Thrombectomy Procedures Facilitated by Catheter Systems」と題する、Ogleらによる米国特許出願公開第2017/0143938号明細書(以降、‘938出願という)において論じられている。‘938出願では近位部分と呼ばれる接続区間は、非円筒断面形状を有することができる。このような非円筒断面形状は、有利な点として、円周に沿った2か所でガイドカテーテルと接触し、接続区間の円周の残りの部分の付近に小さい空隙を設けるようにすることができる。ガイドカテーテルの内腔と接触すると、接続区間に幾分かの力が加わり、それが円周を部分的に丸くする。接続区画のこの非円筒形状により、ガイドカテーテル壁と接続区画との間の流れを有効にブロックしながら、接続区画の長さ方向への移動を阻害せず吸引延長部の先端を血管内で位置決めできるようにしている。接続区間の非円筒形状の導入は、参照により本明細書に組み込まれる、「Suction Catheter Systems for Applying Effective Aspiration in Remote Vessels, Especially Cerebral Arteries」と題するOgleの米国特許第10,478,535号明細書(以降、‘535特許という)において記載されている。
吸引延長部の接続区画の非円形の断面形状は、概して楕円と説明することができる。楕円は、楕円の長い方の寸法に沿った長軸と長い方の寸法に直交する楕円の短い方の寸法に沿った短軸とにより、少なくとも部分的に特徴付けることができる。すると、接続区画は長軸に関連する円周に沿った点に関連する2か所で、ガイドカテーテルの係合区画の内面と接触するか、または非常に近付くことができる。それに対応して、非円形の断面は平均半径により特徴付けることができ、平均半径はガイドカテーテルとの全体的に非常に小さい隙間を提供しながら、依然として所望の機能を提供できる。
非円形断面を形成するために、接続区画の表面に沿った制御ワイヤの接続により、接続区画と制御ワイヤの接続を強化するとともに所望の形状を提供する追加のポリマーによって隆起(bump)を形成することができる。楕円の断面を有する接続区画の構造のさらなる実施形態を後述する。このように、接続区画の断面の非円形形状は、それが吸引延長部の構造全体と適合するガイドカテーテルとのインタフェースのために設計できる。
また、吸引延長部の接続区画がガイドカテーテルの遠位端から出ないようにすることが望ましいため、吸引延長部および/またはカテーテルは、吸引延長部の遠位方向への移動を制限するように設計できる。ガイドカテーテルおよび/または吸引延長部の機能のいくつかの異なる設計が、‘938出願および‘535特許に記載されている。ガイドカテーテル構造を単純化し、および/または従来のガイドカテーテルの設計を使用できるようにするためには、吸引延長部の遠位方向への移動を制限するいかなる特殊な構造的機構も持たないガイドカテーテルを使用することが望ましいことがある。しかし、その場合、制御構造の動きを通じて吸引延長部の移動を制限するべきである。制御構造上のマーキングに基づくユーザへの指示では、ユーザのエラーを生じさせやすく、それによって吸引延長部の接続区間がガイドカテーテルの遠位端の外へと延びる範囲が過剰に大きくなる。本明細書に記載の制御構造に追加される要素は、ユーザが吸引延長部を延ばしすぎるのを防止する。
吸引流(suction flow)が吸引カテーテルに閉じ込められるガイドカテーテルを通じて送達される吸引カテーテルと比較して、本明細書では、吸引カテーテルの長さの大部分を吸引カテーテルシステムの制御要素に置き換える。このように、吸引カテーテルの長さの大部分を制御要素に置き換えることにより、吸引カテーテルの先端を患者の血管内で前進させる際に、制御ワイヤまたはその他の制御要素の移動抵抗が小さくなるため、摩擦を小さくできるデバイスを実現することができる。吸引延長部の先端には、ガイドワイヤ上でデバイスを追跡しやすくするために湾曲した先端を与えることができる。本明細書に記載の設計では、ガイドワイヤ上で先端を追跡するために湾曲先端を備える吸引用の吸引延長部は、吸引延長部の遠位端における、またはその付近の摺動部分を移動させる制御ワイヤまたはその他の制御要素を使用して、到達しにくい箇所へと効果的に誘導され、この設計は、大脳血管等の到達しにくい血管に到達する能力を犠牲にすることなく、良好な吸引能力を提供する。吸引延長部の移動中に、吸引内腔のガイドカテーテル部分は所定の箇所に保持できる。
吸引が適切な負圧装置でガイドカテーテルの近位端に、またはその付近に加えられると、流体は吸引延長部の端の遠位開口部の中に吸い込まれる。強力な吸引は、吸引延長部を通じて伝達できることがわかった。吸引内腔は、概して吸引システムの近位端における、またはその付近の近位区画に関連する取付具に取り付けられた負圧装置から、ガイドカテーテル内腔を通って吸引延長部まで、および吸引延長部と吸引延長部の管状延長部の接続区画を通って遠位開口部まで延びる。適切な負圧装置には、たとえば、シリンジ、ポンなどが含まれる。ガイドカテーテルは、吸引内腔全体のかなりの区画(significant section)として大きい内腔を提供できる。すると、有効な吸引内腔は、ガイドカテーテルが寄与する大きい近位区画と、1つまたは複数のテーパ区画を有することのできる吸引延長部が寄与するテーパ状遠位区画とを有するように見える。
吸引延長部の管状延長部は、ガイドカテーテル内腔に対して小さい直径の内腔と、その遠位端をより細い血管に留置できるようにする高い柔軟性とを有する。しかしながら、管状延長部の内腔は、それにより内腔を通って治療箇所まで追加の治療デバイスを送達できるのに十分に大きい径に維持される。吸引延長部の先端の外径は概して、ガイドカテーテルの遠位区画の外径より少なくとも約1.5Fr小さい(直径の単位はmm=(Fr値)/3であり、Frはフレンチカテーテルスケールを表す)。管状延長部の直径がより小さいことにより、大脳血管等の所望の血管へのアクセスが可能となる。
これまでに、良好な吸引特性は遠位区画において直径が縮小する吸引カテーテルで得られることが見出された。それゆえ、たとえば吸引カテーテルの長さの大部分を外径6Frであるが、遠位区画の外径は5Frとすることで、内径の減少にほぼ対応する。このようなカテーテルは、5Frカテーテルに適した血管へのアクセスを提供できるが、その長さ全体に沿って5Frのカテーテル本体を備える吸引カテーテルよりかなり優れた吸引を提供できる。市販の先細(stepped down)カテーテル、たとえばMi-Axus(商標)カテーテル(MIVI Neuroscience,Inc)およびACE(商標)64カテーテル(Penumbra,Inc)は良好な臨床成果を示している。先細吸引カテーテルおよび大脳動脈内の血栓除去術へのその使用については、参照により本明細書に援用される、「Aspiration Catheters for Thrombus Removal」と題する、Galdonikらの米国特許第9,532,792号明細書(以降、‘792特許という)に記載されている。これらのカテーテルは、遠位径と対応する一定の直径のカテーテルより良好な吸引を実現するが、摺動式の吸引延長部を備える本願の吸引カテーテルシステムは、よりよい吸引を提供することがわかっており、これは、吸引内腔の長さの大部分にわたる直径が、吸引内腔の遠位開口部に与えられる吸引に大きく寄与することを示唆している。
本明細書に記載のデバイスを使用する処置の初期部分は概して、血管内の治療箇所にアクセスすることを含む。ガイドワイヤは、到達しにくい箇所へのアクセスを容易にするように設計されている。本明細書において、内部構造を有していても有していなくてもよいワイヤ構造を広く指すために使用されている。テバイスの長さの少なくとも一部にわたり閉鎖内腔を持たないこともあるコアワイヤオーバチューブ(corewire-overtube)一体構造やコイルなどのように、それらが中実の金属または金属織物から形成されているかいないかにかかわらず、それらはガイドワイヤと呼ばれる。
特に、本明細書に記載のデバイスにより、凝血塊で完全に、または一部閉塞した血管の再灌流を提供するための処置を実行できる。大脳動脈内の凝血塊は、相応に重篤な結果を伴う卒中の原因となり得るため、これらの状態の治療において時間は重要である。ガイドカテーテルを備える吸引延長部は、凝血塊またはその破片の除去に有益であり得る吸引を提供するために使用できる。それゆえ、吸引延長部とガイドカテーテルおよび負圧装置との組合せは、血栓除去術のための独立したデバイスとして使用できる。しかしながら、吸引機能を備える吸引延長部は、たとえば、凝血塊またはその一部の除去を容易にする繊維系フィルタおよび/またはその他の構成要素も含む治療システムの一部として有効に使用できる。膨張可能な先端を備える送達カテーテルはアクセスしやすいように設計されるため、他の各種の処置を行うためのツールとして有益である。
処置のいくつかの実施形態では、ガイドワイヤは、閉塞位置またはその付近に設置でき、位置決め可能な吸引延長部を備えるガイドカテーテルは、ガイドワイヤは吸引延長部の内側を通って延びるようにして閉塞部の上流の血管内に設置できる。吸引カテーテルシステムが単独で使用される場合、吸引延長部は、ガイドワイヤ上の制御ワイヤを使用して凝血塊付近の適当な位置まで前進させることができる。すると、ガイドワイヤを取り外した、または取り外さない状態で、吸引を開始して、凝血塊またはその一部を遠位開口部の中に、または吸引延長部の先端に当たるように吸い込むことができる。吸引は、吸引延長部および/またはガイドカテーテルが患者から抜去されるときに継続されても、されなくてもよい。
吸引延長部での吸引は凝血塊除去のみのためのデバイスとして有効であり得るが、吸引カテーテルシステムと共に使用するために、追加の治療システムを他のデバイスと組み合わせることができる。特に、フィルタデバイスは、塞栓保護と、凝血塊またはその一部の除去を容易にするためのツールの両方を提供するために使用でき、それにはフィルタデバイスで凝血塊と直接係合することが含まれてもよい。対象となる細い血管において効果的に使用できる繊維系フィルタ/塞栓保護システムが開発されている。特に、適切な作動システムを備える繊維系フィルタシステムは、低背構成で閉塞部を通過して送達するために使用でき、除去プロセス中に解放された凝血塊の破片からの保護を提供するように展開できる。
吸引カテーテルシステムおよびおそらくは治療システムのその他の構成要素を患者から抜去するプロセス中に、吸引は概して、血栓の塞栓化のリスクが十分に低減するまで継続される。吸引延長部では、血栓が内腔内にあり、および/または先端で捉えられていることもある。吸引延長部の管状区画の近位端は概して開放しており、それによって管状延長部の近位端が止血弁から取り除かれると、管状延長部の吸引内腔は周囲環境に露出する可能性がある。まだ患者の体内にある場合に管状延長部の内腔を露出することは好ましくない可能性があるため、本明細書に記載されているように、まだ患者の体外のシステムの隔離された区画内にある間に、管状延長部をガイドカテーテルの外に停止させる(parking)ことのできる取付具が考案されている。管状延長部が患者から抜去され、周囲とは隔離されるがガイドカテーテルの外にある間は、吸引を継続できる。
いくつかの処置では、管状延長部の異物除去をそれが患者から抜去された状態で行うことが望ましくあり得る。異物除去が行われると、管状延長部を患者の体内に再び導入して、さらに血栓を回収することができる。このような処置では、ドッキング分岐マニホルドは、管状延長部を迅速に取り外し、異物除去しやすくするように構成できる。凝血塊において血栓が塞栓化する前に延長カテーテルを血管に戻すことが望ましい。ドッキング分岐マニホルドは概して、入力管状セグメントと、1つの分岐の端でフローバルブに接続される取付具を有する少なくとも1つのY分岐を有する。フローバルブ(flow valve)は概して、フラッシュ流体源(flush fluid source)に接続された少なくとも第二のポート(port)を有するが、いくつかの実施形態において、そのフローバルブまたは追加のフローバルブを使って、代替的な流体源および/または吸引源を制御するために使用できる。ドッキング分岐マニホルドは概して、止血弁を有する第二の分岐を有する。ドッキング分岐マニホルドは、遠位端に管状入力を有し、これはドッキング構造を含む。ドッキング構造は、第一の分岐マニホルドの止血弁を通過でき、それによってそれを第一の分岐マニホルドの管状セグメント内に位置付けることができる。
ドッキング分岐マニホルドは概して、シリンジ、加圧容器、またはリザーバ(reservoir)に接続されたポンプ等の流体源からの流体を使って、カテーテルをフラッシュ(flush)することができる。ドッキング分岐マニホルドは、造影流体源、治療薬流体源、および/またはフラッシュ流体源、たとえば緩衝食塩水等の複数の流体源を備えることができるが、造影流体の詰まったカテーテルのフラッシュにも使用できる。また、吸引力が第一の取付要素から送達されるように構成する代わりに、またはそれに加えて、吸引力をドッキング分岐マニホルドから吸引システムへと送達することができ、これは、任意に、前述の図面に示されているようなマニホルドを含まなくてよい。ドッキング分岐マニホルドを使って第二の流体および/または吸引力、ならびにいずれかのさらなる流体を送達する場合、ドッキング分岐マニホルドは追加の分岐および/または第二の分岐に沿った追加の分岐を含むことができる。
一般に、近位方向に延びる吸引延長部の制御構造は止血弁を通過でき、その際、弁は制御構造の周囲で適切なシールで閉じられる。一般に、制御構造は第一の分岐マニホルドの止血弁と第二の分岐マニホルドの止血弁との両方を通過でき、それによってそれをマニホルドの外から操作できる。ドッキング構造は、制御構造の上で摺動できる。この構成では、管状延長部の近位端はドッキング構造とドッキングされた位置に引き込むことができる。ドッキング構造は、管状延長部を解放可能に保持するように構成され得る。たとえば、ドッキング構造は、締まり嵌め(interferenece fit)を利用して管状延長部を固定し得る。実施形態では、ドッキング構造は管状入力部の内壁の狭い部分を含むことができる。たとえば、管状入力の内面は、管状入力の内径が管状延長部の外径より小さくなるまで内側に向かって狭くなり得る。代替的または追加的実施形態では、ドッキング構造は管状入力の内面上にフランジを含み得る。実施形態では、ドッキング構造は、管状入力の内面上に、管状延長部を固定するための摩擦嵌め(frictional fit)を生じさせる材料を含み得る。実施形態では、ドッキング構造は、管状入力の内面上に、管状延長部の外面上の対応する構造と適合するように構成された構造を含み得る。たとえば、ドッキング構造は、管状入力の内面上に、管状延長部の外面上の刻み目(detent)と適合するように構成された刻み目を含み得る。
管状延長部がドッキング構造の中にドッキングされると、ドッキングマニホルドは第一のマニホルドから切り離され得る。ドッキング分岐マニホルドは、第一の取付要素上の止血弁を開き、ドッキング分岐マニホルドを第一の取付要素から引き離し、管状延長部が弁から外れたところで第一の止血弁をシールし直すことによって、吸引延長部と共に分離できる。管状延長部が第一の取付要素の外にあるとき、その中に捕捉された血栓が管状延長部から除去され得る。ドッキング分岐マニホルドに取り付けられたソースバルブ(source valve)を開くことにより、流体が管状延長部の中を流れることができる。流体は、管状延長部の中に捕捉された血栓および他のごみをフラッシュし得る。管状延長部の中から異物が排出されたら、それを患者の体内に戻し得る。環境にさらされた構成要素はすべて、再度滅菌してから患者の体内に再導入することが望ましくあり得るが、一般に、吸引延長部は患者の体外でも滅菌状態に保持されるため、さらに滅菌することなく血管系に戻すことができる。管状延長部を再導入するために、第一の取付要素の第一の止血弁を開き、それによって管状延長部とドッキング構造が第一の取付要素の中に入ることができるようにすべきである。ドッキング構造が第一の取付要素の中の所定の位置にあるときに、止血弁を締め得る。制御構造は、管状延長部をドッキング構造から出し、ガイドカテーテルの中に入れ、そして患者の体内の所望の位置に戻すように移動させるために使用され得る。いくつかの例では、管状延長部が異物除去されている間に吸引力はかけられたままであり得る。他の例では、管状延長部がガイドカテーテル内に展開されていないときには吸引力を停止することが好ましくあり得る。
血管の血管再建の完了後、カテーテルは患者から抜去される。使用される特定の取付具に応じて、いくつかの代替的な手順を使ってカテーテルを安全に抜去することができる。取付具が吸引延長部を止血シール内で取り外すための隔離区間を有し、管状延長部がガイドカテーテルの外部で安全に停止される場合、一般には吸引の停止と閉塞解消の確認を含む手順を完了させることができる。処置の終了時に、ガイドカテーテルは患者から安全に抜去できる。取付具が隔離区間を含まない場合、吸引延長部はガイドカテーテルを抜去する前に止血弁を通じて取り外されても、取り外されなくてもよい。吸引延長部が止血弁から外されてそのガイドカテーテルから隔離されない場合、吸引延長部の遠位端は概して、ガイドカテーテルが抜去されるときにガイドカテーテル内腔内に安全に位置付けられ、吸引は、ガイドカテーテルの抜去を含む手順の少なくとも一部の間に継続され得る。
いくつかの実施形態では、手順のうち吸引がかけられている間はずっと、近位取付具内の圧力をモニタできる。近位取付具内の圧力が想定範囲内にとどまれば、その処置を行っている医師は、それがわかったことに基づいて先に進めることができる。圧力が上昇すると、医師は、概して管状延長部を通じて流体を送達することなく、患者から吸引延長部を抜き取る等、適切な行動をとることができる。
本明細書に記載のデバイスおよびそれに対応するプロセスは、凝血塊を血管から除去する治療処置を実行するための改善された機能を提供する。本明細書に記載するように、デバイスは経皮的処置のための医療システムにおいて様々な組合せで使用できる。改善された処置は、さらなる安全手段を提供しながら、デバイスを扱う医療従事者により実行される現実的なステップを提供する。
[摺動式吸引延長部を備える吸引システム]
より大きい近位吸引とより小径の吸引延長部を有する吸引カテーテル内腔により得られる良好な吸引を利用した、ガイドカテーテル内腔を近位吸引内腔として使用する吸引システムを説明する。横方向に摺動可能な吸引延長部は、ガイド内腔内にある近位区画から延び、吸引延長部はより小さい遠位径を有して細い血管へのアクセスを提供し、その他の治療構造および/または塞栓保護構造を送達するほか、血管からごみを除去するために望ましい吸引レベルを提供できる。制御ワイヤまたはその他の制御構造を吸引延長部に取り付けて、摺動を制御し、吸引延長部を固定されたガイドカテーテルおよび標的治療箇所に対して選択的に横方向に設置できるようにすることができる。いくつかの実施形態では、吸引延長部は接続区画を含み、これは、非円筒形の断面を有し、円周に沿って2つの部分で接触するガイドカテーテル内腔と接触する。この非円筒接触は、吸引延長部の近位部分の外側とガイドカテーテルの内部の近位位置との間の流れをブロックしながら、吸引延長部をガイドカテーテルに対して比較的容易に摺動させることかできる。具体的なガイドカテーテルの設計は、そのシャフトに沿って様々な管状要素を組み込んで所望の柔軟性を提供することができ、より小径の遠位管状要素を使用して、吸引延長部の近位区画をガイドカテーテル内腔の中に保持できる。
図1を参照すると、吸引システム100は、吸引用ガイドカテーテル102および吸引延長部104を含む。吸引用ガイドカテーテル102は、近位区画106と管状シャフト108を含む。近位区画106は概して、ハンドルとして使用するのにも適しており、概して近位取付具120、吸引ポート122、および任意に、制御ワイヤポート124のほか、おそらく、所望の機能とアクセスを提供する他の追加のポートおよび/または取付具を含むことができ、これらのポートおよび取付具はすべて、分岐構成または他の適切な構成に配置できる。概して、近位取付具120は、ガイドワイヤおよび/または、代替的治療構造および/または塞栓保護デバイス等、ガイドワイヤ上でガイドカテーテル内腔の中に送達される構造を進入させるための適切な止血弁、ルアーフィッティングまたはその他を含むことができる。
本明細書に記載の改良型実施形態では、近位取付具120は、ガイドカテーテル102の管状シャフト108の中にまたは止血弁を通じて周囲環境へ延びることなく、吸引延長部104の管状延長部をその中に設置することができるセグメントを含むことができる。吸引システム100の近位端における固定具の所望の特徴は近位取付具120に統合できるが、Tuohy-Borstコネクタ等のコネクタと、Y分岐、止血弁、および吸引延長部の管状延長部を格納する延長管状取付具等、その他の所望の特徴を、近位取付具120に使用のために取り付けられる取付具構成要素として提供するための取付具の接続部を含む近位取付具120の実施形態を通じて、設計の柔軟性を実現できる。近位取付具120と統合するためのさらなる機能的特徴を有する適当な取付具は、以下の本開示が別々の構成要素としてではなく近位取付具120の一体部分と考えてもよいものと理解して、治療システムのセクションで詳しく後述する。
吸引システム100と使用するために、適当な塞栓保護デバイスをガイドワイヤに取り付けることができ、および/またはその他の治療構造を使用できる。適当な治療構造はさらに後述されており、たとえば繊維系フィルタ、ステント、ステントリトリーバ、アテローム切除デバイスまたはその他を含むことができる。図1に示されるように、負圧装置126が吸引ポート122に接続されて示され、適切な負圧装置にはたとえば、シリンジ、蠕動運動ポンプもしくはその他の適当なポンプ等のポンプ、アスピレータ/ベンチュリ、またはその他が含まれる。適当なポンプはGomco(商標)ブラドポンプまたはDRE DM-660(商標)ポンプ等、Allied Healthcare Products,Incから入手できる。
一般に、管状シャフト108は、その長さに沿ってほぼ一定の径を有することができるか、または一部のガイドカテーテルは、異なる径の区画を有することができ、概して、より大径の区画の遠位側により小径の区画がある。本明細書に記載のいくつかの実施形態では、管状シャフトの長さの大部分は一定の径を有して吸引延長部の接続区画と所望の接触をなし、接続区画は管状シャフトの係合区画と呼ぶことができ、患者への吸引の送達に適した構成の吸引延長部と係合するように設計される。管状シャフトのうち係合区画の近位側の部分は、係合区画に対してより大きい内径と概してより大きい外形を有することができる。従来のガイドカテーテルは、いくつかの実施形態で吸引カテーテルシステムに使用できるが、特定の設計を後述する。管状シャフトのうち遠位管状部分は、吸引延長部104の一部を管状シャフト108内に保持するために、わずかにより小さい内径を有することができる。管状シャフト108は、患者の体内での管状シャフトの位置決めのほか、ガイドカテーテル内腔内の吸引延長部の接続区画の位置決めを容易にするための1つまたは複数の放射線不透過性マーカバンドを有することができ、図1は、管状シャフト108の遠位端付近にマーカバンド128を示しているが、希望に応じて代替的な位置を使用できる。後述のように、管状シャフト108は内面および/または外面またはその一部にコーティングを有することができる。
吸引延長部104は概して、接続区画140と、管状延長部142と、制御ワイヤ等の制御構造148とを備える。接続区画140の全部または一部は、ガイドカテーテル102の内腔内にとどまるように構成できる。図1に示されるように、接続区画140は放射線不透過性マーカバンド152を含むことができるが、接続区画はいくつかの実施形態ではマーカバンドを持たなくてもよく、また、他の実施形態では複数のマーカバンドを含むことができ、管状延長部142は管状延長部142の遠位先端の付近に放射線不透過性マーカバンド154を有するように示されているが、再び、管状延長部142は希望に応じて複数の放射線不透過性マーカバンドを含むことができる。制御構造148は、近位部分140と接続し、組み立てたデバイスにおいて、カテーテルの外に延び、たとえば制御ワイヤポート124または近位取付具120を通って外に出る制御ワイヤなどにより構成される。制御構造148は、シャフト106の内腔内の接続区画140の位置決めを制御するために使用できる。制御構造148は制御ツール156を含むことができ、これはたとえばハンドル、スライドまたは、制御ワイヤもしくは他の接続要素を固定して、制御ワイヤの移動を容易にすることのできるもの等のその他である。いくつかの実施形態では、複数のワイヤまたは円筒形ワイヤアセンブリ等の代替構造を、近位部分を吸引カテーテルシステムの近位端に接続して、近位区間の位置決めに関して所望の制御レベルを提供できる。
前述のように、吸引延長部の接続区画はガイドカテーテルの内腔を適切なインタフェースと係合させ、吸引延長部の接続区画の間の血液の流れを減少させ、または排除しながら、ユーザが吸引延長部をガイドカテーテルに対して並進させて、管状延長部の先端を位置決めできるようにする。吸引延長部の接続区画が非円形の断面を有する所望の設計は、特にこれらの基準を満たすことがわかった。本明細書に記載の材料の選択により、吸引延長部の接続区画とガイドカテーテルの内部との間に非常に小さい平均隙間も使用することもできる。組み立てたときに、ガイドカテーテルの内腔は、円周に沿った2か所で吸引延長部の接続区画と接触でき、これは、接続区画の断面を部分的に丸くすることができる。この2か所で接触する構成は、流れの望ましい閉じ込めを提供しながら、使用者が吸引延長部を適切な容易さで摺動させることができる。
吸引延長部の接続区画(又はその一部)の非円形の断面は概して、ほぼ楕円の形状とすることができる。この用語により限定することは意図されないが、いくつかの実施形態では、断面は従来の卵型の断面に似た1つの対称軸を有することができる。後述のように、楕円形状は、ワイヤ制御構造を近位区画に取り付けることによって生成できるが、その他の構造的特徴を使用して楕円形状を導入でき、これはたとえばほぼ1つの対称軸または2つの対称軸を設けるが、楕円は非対称とすることもできる。概して、楕円の断面は、長軸、たとえば対称軸に沿った長い方の寸法と、短軸、たとえば長軸に垂直な、円周を接続する最長の線分とにより部分的に特徴付けることができる。具体的な形状は明示されないため、長軸と短軸の仕様は楕円を十分に特定しないものの、長軸と短軸は楕円の寸法および相対的形状に関する重要な情報を提供でき、これは特に、形状が概して円形の形状からかけ離れていないからである。また、平均隙間は、楕円の断面の円周(C)の最大値を使用し、透過的な円に変換して適当な平均直径を求めることによって定義できる(D=C/π)。
ガイドカテーテルの実施形態を図2~図4に示す。図2を参照すると、ガイドカテーテル160はTuohy-Borstコネクタ、ルアーコネクタ(luer connector)、またはその他の一部とのコネクタ取付ハブ162と、シャフト164と、ストレインリリーフサポート(strain relief support)166とを備える。この実施形態では、シャフト164の近位端はストレインリリーフサポート166を通ってコネクタ取付ハブ162に至り、構成要素は接着剤により相互に固定できる。また、メスコネクタ168は、1つまたは複数の分岐を有する回転止血弁を有していてもよい分岐コネクタ等、近位取付具上のオスコネクタ取付具と接続するためのコネクタ取付ハブ162の近位端に配置される。
シャフト164のうち、近位端に近い部分の断面図を図3に示す。図3の実施形態を参照すると、シャフト164は、埋め込まれたステンレススチールのワイヤ編組(wire braid)182と潤滑ライナ(lubricious liner)184、たとえばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはその他のフッ素ポリマーを備えるポリマーチューブ180を含む。図4は、シャフト164の遠位端を示す。図4に示されるように、放射線不透過性マーカバンド186はポリマー管の中のシャフト164の遠位端付近に埋め込まれる。また、管の遠位区画188は、後でさらに説明するように、シャフト164の遠位端に設置され、わずかに減少した内径を有する。図3および図4に示されるように、金属編組は、マーカバンド186の付近で終了し(または、マーカバンドと重なり、その後終了し)、遠位区画188にはこの実施形態では金属編組がない。さらに後述するようにシャフトに含まれるポリマー管の組成は、シャフト164の長さに沿って変化することができ、それによってたとえばシャフトの柔軟性がシャフトの遠位端に向かって増大する。いくつかの実施形態では、ポリマー管の隣接する別の区画を加熱して相互に結合させ、さらに、シャフトの大部分を強化する上部がアーチ状の金属編組および/またはコイルでさらに支持することができる。いくつかの実施形態では、シャフト164の大部分は、遠位区画188を除き、一定の内径を有して、ガイドカテーテルの中の遠位区画188の近位側のいずれの位置に位置決めされた吸引延長部を通じても吸引をかけるようにすることができる。しかし、代替的実施形態では、シャフト164の近位区画は希望に応じてより大きい径を有することができ、それは、ガイドカテーテルの近位区画は吸引をかけるために吸引延長部の接続区画を位置決めするのに使用されないこともあるからである。制御ワイヤ上の適当なマーカを使用して、吸引延長部が吸引をかけるのに適正に位置決めされるのを確実にすることができる。
潤滑コーティング、たとえば親水性コーティングをシャフト164またはその一部の外面上に設置できる。適切な親水性コーティングにはたとえばポリビニルアルコール、ヘパリン系コーティング、またはその他が含まれる。親水性コーティング溶液は、たとえばLUBRICENT(登録商標)(米国ミネソタ州のHarland Medical System)またはSERENE(商標)(米国ミネソタ州のSurmodics,Inc.)等、市販されている。材料および製造プロセスのさらなる説明は以下に提供される。
ガイドカテーテルの外径(D)は約5.5Fr(直径1.667mm)~約10Fr(直径3.333mm)、さらなる実施形態では約6Fr(直径1.833mm)~約9Fr(直径3mm)、およびいくつかの実施形態では約6.25Fr(直径2mm)~約8.5Fr(直径2.833mm)とすることができる。ガイドカテーテルの測定値は概して外径に関しており、内径は外径より壁厚の2倍小さい。一般に、シャフト164の主要部分の内径(d)は約0.8mm~約3.175mmの範囲、さらなる実施形態では約0.9mm~約2.85mm、およびさらなる実施形態では約1.00mm~約2.7mmの範囲とすることができる。遠位区画188の内径(d)のシャフト164の係合区画の内径(d)に関する縮小量は、約0.034mm(0.00134インチ)~約0.25mm(0.0098インチ)、さらなる実施形態では約0.05m(0.002インチ)~約0.20mm(0.0079インチ)とすることができる。ガイドカテーテルシャフトの長さは、約30cm~約150cm、さらなる実施形態では約35cm~約130cm、さらなる実施形態では約40cm~約120cmとすることができ、概して対応する手順に適するように選択される。いくつかの実施形態では、遠位区画188の長さ(L)は約1mm~約50mm、さらなる実施形態では約1.5mm~約25mm、他の実施形態では約2mm~約20mmとすることができる。当業者であれば、上記明示的な範囲内の寸法のさらなる範囲が企図され、本開示の範囲内にあることが理解されよう。
図2のガイドカテーテルを使用して図1と同様の近位取付具を形成するために、図5に示される実施形態のように、Y分岐止血弁コネクタ190を使用できる。Y分岐止血弁コネクタ190は、オスコネクタ192と、分岐する流路を有するY分岐フレーム194と、回転する止血弁196と、コネクタ198と、Y分岐フレーム194にコネクタ198で接続された管200と、管200に接続された吸引デバイス202とを備える。オスコネクタ要素192は、図2のメスコネクタ要素168に取り付けることができる。図5に概略的に示されているように、制御ワイヤ204とガイドワイヤ206はどちらも、止血弁196から出ているように示されており、ガイドワイヤ206は治療デバイスをガイドカテーテルから止血弁を通るように案内するために使用できる。各種の分岐止血弁コネクタが、米国ユタ州のMerit Medical等の民間のサプライヤから入手できる。より一般的に、様々な取付具をガイドカテーテル160のコネクタ取付ハブ162に取り付けることができ、吸引延長部の管状延長部を設置するための部分を備える取付具の改良型実施形態について、以下の治療システムのセクションでより詳しく説明する。
吸引延長部の実施形態が図6~図12に示されている。図6を参照すると、吸引延長部230は制御ワイヤ232と、接続区画234と、管状延長部236とを備える。接続区画234は、接続区画から近位方向に延びる制御ワイヤ232と、接続区画から遠位方向に延びる管状延長部236と接続する。一般に、制御ワイヤ232は、組み立てられた吸引カテーテルシステムにおいて管状延長部236と共にガイドカテーテルに対して相応に移動できる、引く力と押す力を接続区画234へ伝達する中実ワイヤ、コイルなどとすることができる。制御ワイヤ232は、いずれの妥当な断面形状を有することもでき、これは制御ワイヤの長さに沿った様々な箇所で異なっていてもよい。また、制御ワイヤは、制御ワイヤの遠位端に向かってテーパ状として、円周がより小さくなるようにすることができる。概して、制御ワイヤ232はステンレススチール、チタン、またはその他の生体適合金属で製作されるが、適切なバランスの剛性と柔軟性を有する他の材料も原則として使用できる。いくつかの実施形態では、制御ワイヤは、その長さに沿った平均径が約0.010インチ(0.254mm)~約0.040インチ(1.01mm)、さらなる実施形態では約0.0125インチ(0.32mm)~約0.030インチ(0.76mm)の丸形金属ワイヤである。制御ワイヤ232の長さは概して、ガイドカテーテルのそれより幾分長く、それによってガイドワイヤはガイドカテーテルの近位端から延び、たとえばガイドカテーテルより5cmまたはそれ以上長い。当業者であれば、上記明示的な範囲内の寸法のさらなる範囲が企図され、本開示の範囲内にあることが理解されよう。
接続区画234は概して、管状延長部236より大きい外径により区別され、管状延長部236は接続区画234から遠位方向に延びる。図6~図12の実施形態では、管状延長部236はほぼ一定の外径および内径を有し、管状延長部に沿って径が減少するさらなる実施形態を後述する。図10の断面図を参照すると、管状延長部は、ポリマー管240と、金属コイル補強材242と、放射線不透過性マーカバンド244とを備える。金属コイル補強材242は平型金属ワイヤを含むことができ、これはいくつかの実施形態では、さらに後述するように、ほぼ、放射線不透過性マーカバンド244から接続区画234内の放射線不透過性マーカバンドまで延びるが、金属コイル補強材はマーカバンドの上に延びることができる。ポリマー管240は、管状延長部236の長さに沿って同じままとすることができ、またはポリマーは管状延長部236に沿った異なる位置において変化することができ、たとえば遠位方向に、より柔軟となる。構成中にポリマーの異なる区画を加熱して結合することができ、金属コイル補強材242のほか、任意選択により、ポリマー被覆層は、ポリマー管の接続された区画をさらに安定化させることができる。管状延長部236の、放射線不透過性マーカバンド244の遠位側の先端246は、金属補強材を持たないポリマー管240を備えることができる。PTFE等の低摩擦ライナ248またはその他のフッ素ポリマーは、管状延長部236および/または接続区画234の長さまたはその一部に沿って延びることができる。
接続区画234と制御ワイヤ232および管状延長部236との間の関係が図6~図8に示されている。接続区画234の部分断面図が図9、図11、および図12に示され、構造の特定の詳細を示している。接続区画234は、ポリマー管260と放射線不透過性マーカバンド262を備えることができる。ポリマー管260は近位開口部264を有し、これはポリマー管の長さ方向軸に対して角度をつけて、デバイスを吸引延長部から送達しやすくすることができるが、希望に応じて直角を使用できる。角度αは図8に示されており、25度~約85度、さらなる実施形態では約30度~約80度、さらなる実施形態では約33度~約75度の範囲とすることができる。当業者であれば、上記明示的な範囲内の寸法のさらなる範囲が企図され、本開示の範囲内にあることが理解されよう。
制御ワイヤ232と接続区画234との接触は、構成要素を相互に固定することと接続区画234の形状を形成するのに役立てることの両方の目的に適い、これはガイドカテーテル内腔の内部との所望の接触を提供するように選択できる。具体的には、接続区画と制御ワイヤとの接続は、接続区画の楕円の断面を形成しやすくすることができる。代替実施形態では、制御ワイヤ232の終端は平型ワイヤコイルとすることができ、これは、‘938出願に記載され、後述するように、ポリマー管に埋め込まれて、接続区画の形状を実質的に保持する。さらなる、または代替の実施形態では、接続区画の楕円形状は、ポリマーの成形またはその他の成形を通じて導入でき、これは埋め込まれた制御ワイヤによる隆起と組み合わされても、組み合わされなくてもよい。楕円の断面の適当な寸法と接続区画を形成するための加工については、さらに後述する。低摩擦ライナ248は、図9および図11に示されるように、接続区画234の内腔を通って延びることができ、またはいくつかの実施形態では、希望に応じて別の低摩擦ライナを接続区画234に含めることができる。
図8、図11、および図12を参照すると、制御ワイヤ232の遠位端はポリマー管260に関連するポリマー内に埋め込まれる。ポリマー壁を補完して制御ワイヤ232を固定することにより、断面形状が変化し、その結果、図12において明確にわかるように、長軸(L)が短軸(L)より長くなる。前述のように、非円形の断面は、吸引延長部とガイドカテーテルとの接触にとって有利である。非円形の形状の接続区画280の代替実施形態の断面が図13および図14に示されている。この実施形態では、制御ワイヤ284の端の平坦な金属コイル282が、非円形の断面のポリマー管286に埋め込まれる。非円形の断面は、この実施形態では、図14の断面においてわかるように、円周の1つの縁に沿ってより厚い壁のポリマーを形成することを通じて形成される。対応する円形の実施形態は、‘938出願の図21および図22に示されている。接続区画は、その長さ全体にわたりほぼ一定の外径を有していてもいなくてもよく、外径はその長さの少なくとも一部にわたり、管状延長部の隣接区画の外径へとテーパ状、たとえば漸進的(gradual)テーパ、段階式(step-wise)テーパ、またはその組合せであってよい。
いくつかの実施形態では、接続区間の近位端は、取付要素をドッキング要素にドッキングして、吸引延長部を取付要素に関連する止血隔離から取り外すことができるようにするのに適している。吸引延長部とドッキングされたこのような取付具は、ドッキング位置で吸引延長部から凝血塊を排除するために使用できる。凝血塊が排除されると、患者の血管から血栓を除去するために吸引延長部をさらに使用するように患者の体内に再導入できる。適当な取付具を以下に詳しく説明する。
吸引延長部の代替実施形態が図15および図16に示されている。吸引延長部300は、制御ワイヤ302と、接続区画304と、管状延長部306とを備える。制御ワイヤ302および接続区画304は、図6~図12の実施形態の、それぞれ制御ワイヤ232および接続区画234と同じとすることができる。図16を参照すると、制御ワイヤ302の遠位端はポリマー中の接続区画304に埋め込まれ、接続区画304の表面に沿って膨張部308を形成する。接続区画304の内腔への近位開口部310は、接続区画304の軸に対して角度αをなす。接続区画304は、放射線不透過性マーカバンド312を含む。接続区画304の本体はポリマー管314である。低摩擦ライナ316、たとえばPTFEまたはその他のフッ素ポリマーは、接続区画304および/または管状延長部306の内腔またはその選択された部分に沿って延びることができる。平型金属ワイヤコイル等の金属補強材は、ポリマー管314またはその一部を補強できる。図16に示されるように、平型金属ワイヤコイル318は、放射線不透過性マーカバンド312の遠位側のポリマー管314にわたって埋め込まれ、管状延長部306まで延びる。さらに、図12および図14に示される非対象の断面のほか図11および図13の制御ワイヤ取付方式は、図15および図16の実施形態にも適用できる。
図15および図16を参照すると、管状延長部306は、第一の管状区画330と、テーパ区画332と、第一の管状区画330より小径の第二の管状区画334とを備える。テーパ区画332は、第一の管状区画330の直径と第二の管状区画334の直径との間でテーパが付いている。第二の管状区画334は、放射線不透過性マーカバンド336を含む。平型金属ワイヤコイル318は放射線不透過性マーカバンド336から接続区画304内の、ポリマー管に埋め込まれた放射線不透過性マーカバンド312まで延びる。第二の管状区画334の、放射線不透過性マーカバンド336の遠位側の端は、金属補強材を有していなくてよい。前述のように、低摩擦ライナ316は、管状延長部306の長さまたはその選択された部分にわたり内腔壁に沿って延びることができる。第一の管状区画330、テーパ区画332、および第二の管状区画334の本体は概して熱可塑性ポリマー管を含む。ポリマー管の区画は、加熱して相互に結合し、さらに埋め込まれた平型金属ワイヤコイル318により、任意選択により金属補強材を被覆する熱収縮ポリマーフィルムまたはその他によりさらに支持できる。第一の管状区画330の部分断面図が図17に示され、平型金属ワイヤコイル318がポリマー管338の中に埋め込まれて示されており、テーパ区画332と第二の管状区画334の断面図は同様の構成を示すであろう。ポリマー管の組成は、希望に応じて、特定の柔軟性を選択するために長さに沿って変化させることができ、概してデバイスの遠位端に向かってより柔軟となり、ポリマー組成は異なる区画330、332、334で、および/または区画内で変化させることができる。
図15および図16に示されるように、テーパ区画332は第一の管状区画330のより大径から第二の管状区画334のより小径へと直径の直線的遷移を提供する。代替実施形態では、テーパ区画の直径は希望に応じて非線形であり得るが、変化は概して単調である。テーパ区画は、押出加工を通じて、または熱可塑性ポリマーをマンドレル形状に適合させること、もしくは当業界で知られているその他の好適なプロセスの手法を通じて形成できる。
吸引延長部の重要な態様は、ガイドカテーテルに対して小径の吸引先端であり、図15および図16の実施形態の第二の管状区画の直径の縮小により、細い神経血管の中へとさらに到達させることができる。すると、有効な吸引内腔がガイドカテーテルから吸引延長部の接続区画の中へ、および、直径がさらに減少する可能性のある管状延長部の中へと延びる。接続区画の内径は、第一の管状区画の内径と同じであっても、そうでなくてもよい。管状延長部が小径であることにより、細く曲がりくねった血管の中に到達でき、より大径の近位吸引内腔の使用によって、適切な箇所に到達する能力を損なわずに吸引性能は大幅に向上する。
図16Aは、吸引延長部の代替的な実施形態を示しており、制御構造はその近位端に、またはその付近にハンドルを有する。図16Aを参照すると、制御構造/ワイヤ340はその近位端の付近に固定されたハンドル342を有する。ハンドル342は、ハンドルを外すための構造を含んでいても、いなくてもよい。ハンドルの具体的な実施形態を以下に詳しく説明する。制御構造/ワイヤ340は、その遠位端にねじり部344を有し、ハンドル342が制御構造340から外れるのを阻止する。ねじり部344は、曲げ部、ノット、アンカ、またはハンドル342が制御構造340から外れるのを防止もしくは阻止するその他の構造もしくは歪みを指すか、またはそれらに置き換えられることができる。
吸引強度をさらに提供するために、管状延長部自体が、図15および図16の実施形態に示されるような、直径が減少する異なる区画を有することができる。概して、動脈は径が徐々に減少するため、選択された細い血管の中に吸引先端を到達させるために幾分大径の区画であることが望ましいこともある。第一の管状区画に関して、この区画は概して、ほぼ一定の直径(概して、壁厚がほぼ一定と仮定して、内径または外径)を有し、これは概して約0.95D~約[d+0.1(D-d)]、さらなる実施形態では約0.925D~約[d+0.25(D-d)]、およびいくつかの実施形態では約0.9D~約[d+0.35(D-d)]であり、dは第二の管状区画の直径、Dは接続区画の平均直径である。第一の管状区画の長さは、管状延長部の全長、たとえば第一の管状区画、第二の管状区画、および任意選択による遷移区画の全長、または相応の実施形態では単独の管状区画のみの全長(図6のL)の約10%~約90%、さらなる実施形態では約20%~約80%、およびさらなる実施形態では約30%~約70%とすることができる。接続区画の長さ(図6のL)は約4mm~約8cm、およびさらなる実施形態では約5mm~約6cmとすることができる。当業者であれば、上の明示的範囲内のさらなる寸法および相対寸法の範囲が企図され、本開示の範囲内にあることが理解されよう。図15および図16は、直径が第二の管状区画へと1回減少する管状延長部を示しているが、他の実施形態では、直径がさらに減少する、一定の径の追加の管状区画があり得るが、これはさらに上述の管状延長部の全長をさらに分割する。たとえば、1つのさらなる中間管状区画、2つのさらなる中間管状区画、または3つ以上のさらなる中間管状区画があり得る。
管状延長部または異なる内径の複数の管状区画を有する実施形態では、管状延長部の遠位管状区画は、ガイドカテーテルの係合区画の内径の約20パーセント~約90パーセント、さらなる実施形態では約30パーセント~約85パーセント、さらなる実施形態では管状シャフトの係合区画の内径の約35パーセント~約80パーセントとすることができる。たとえば、管状延長部の遠位先端の内径は、約0.5mm~約1.9mm、さらなる実施形態では約0.6mm~約1.8mm、および他の実施形態では約0.65mm~約1.75mmの範囲とすることができる。管状延長部の長さは約3cm~約60cm、いくつかの実施形態では約5cm~約55cm、さらなる実施形態では約8cm~約50cmとすることができる。当業者であれば、上記明示的な範囲内のさらなる範囲が企図され、本開示の範囲内にあることが理解されよう。
管状延長部の遠位先端は、その応力を受けていない自然な状態で屈曲または湾曲し得る。概して、屈曲先端カテーテルは、吸引能力を不利に変化させることなく、ガイドワイヤ上でカテーテルを追跡しやすくすることができる。たとえば、参照により本明細書に援用される「Tracking Aspiration Catheter」と題する、Boldenowらの米国特許第8,021,351号明細書を参照されたい。屈曲吸引先端の2つの一般形態が図18および図19に示されている。図18を参照すると、吸引先端350は、直線区画352と、屈曲部354と、屈曲先端区画356の軸にほぼ垂直な平坦遠位開口部358を有する屈曲先端区画356とを備える。図19を参照すると、吸引先端364は、直線区画366と、屈曲部368と、屈曲先端区画370の軸に対して垂直以外の角度の斜めの遠位開口部372を有する屈曲先端区画370とを備える。屈曲先端区画356、370は概して円筒形であり、対応する直線区画352、366とほぼ同じ直径を有することができる。図18および図19では2つの形状の開口部が示されているが、いずれの適正な形状の開口部も概して使用できる。
吸引延長部380の屈曲先端の具体的な実施形態が図20に示されている。この実施形態で、遠位先端382は湾曲しており、この実施形態の遠位端に直線区画はないが、代替実施形態では遠位端に短い直線区画があってもよい。遠位先端382は吸引延長部380の直線区画384から延びる。曲線の弧はほぼ円形であるが、他の緩やかな弧も使用でき、この場合、曲率半径は弧の平均とすることができる。
この実施形態では、先端の曲率は漸進的であり、遠位先端は直線区画を持たないこともある。角度γは、初期湾曲点から遠位開口の中央で得た先端の自然位置(natural position)に基づいて画定できる。いくつかの実施形態では、角度γは約5度~約21度、さらなる実施形態では約7度~約20度とすることができる。緩やかな湾曲を実現するために、曲率半径は概して比較的大きく、いくつかの実施形態では、曲率半径は約21mm~約100mm、さらなる実施形態では約25mm~約75mmとすることができる。いくつかの実施形態では、先端の、湾曲部の後の直線部分の長さは約1cm以下、他の実施形態では約0.1mm~約6mm、さらなる実施形態では約0.5mm~約4mmとすることができる。代替実施形態では、湾曲部は緩やかな弧からなり、その遠位側に大きい直線区画はなく、それによって湾曲部または屈曲部は角度と曲率半径とにより特定される。当業者であれば、上記明示的な範囲内のさらなる角度、半径、および長さ範囲が企図され、本開示の範囲内にあることが理解されよう。
前述のように、吸引延長部の接続区画は、非円形の楕円の断面を有することができ、これはすると、内面に円周に沿った2か所で接触することでガイドカテーテルの内腔の内面とインタフェースすることができる。吸引延長部の接続区画とガイドカテーテルの係合区画との間のインタフェースにより、これらの表面間の流れを減らし、または排除し、それによって吸引流れの基本的に全部が吸引延長部の内腔を通る。それと同時に、吸引延長部は、係合区画内で長さ方向に位置付けることができ、それによって使用者は制御構造をスライドさせることにより吸引延長部を位置決めできる。これらの様々な条件は、所望の機能を提供するように有効にバランスをとることができる。
図21を参照すると、ガイドカテーテルの係合部分402内の吸引延長部の接続区画400の断面図が示されている。接続区画400の断面の非円筒形の特徴を容易に見ることができる。要素間のインタフェースにより、接続区画400の楕円形状は、特に接続区画400の長軸の歪曲されていない長さが係合部分402の内径より大きい場合、ガイドカテーテルから分離されたその形状に対して歪む可能性がある。接続区画400は、係合区画402の内腔の内面と2つの接触箇所404、406で接触できる。接触箇所404、406の大きさは概して、要素の寸法、接続区画400の形状、および材料特性に依存する。概して、接触箇所の境界を正確に画定する必要がない。
前述のように、非円筒形の接続区画は、長軸、短軸、および円周から得られた平均直径で特徴付けることができる。これらのパラメータに基づき、接続区画400と係合部分402との間のインタフェースの重要な点を、長軸と短軸との差、制約されていない接続区画400の長軸と係合区画402の内径との差、および係合区画402の内径と接続区画400の平均直径との差で特定することができる。たとえば、長軸と短軸との差は、約30マイクロメートル~約160マイクロメートル、さらなる実施形態では約50マイクロメートルから約140マイクロメートルとすることができる。いくつかの実施形態では、係合区画402の内面の直径と接続区画の平均直径との差として測定される公差は、たとえば約4サウ(1サウ=1/1000インチ、4サウ~102.6マイクロメートル)以下、さらなる実施形態では約3サウ(thou)(76.2マイクロメートル)以下、さらなる実施形態では約1.75サウ(45マイクロメートル)以下、他の実施形態では約1サウ(25.4マイクロメートル)~約1.75サウ(45マイクロメートル)とすることができ、計測の不確かさにおいて約ゼロとすることができる。ガイドカテーテルから分離された接続区画の長軸がガイドカテーテルの内径より大きい実施形態の場合、制約されていない(すなわち、ガイドカテーテルから分離された)接続区画400の長軸と係合区画402の内径との差は、約0~約250マイクロメートル、さらなる実施形態では約15マイクロメートル~約150マイクロメートル、他の実施形態では約20マイクロメートル~約100マイクロメートルとすることができる。当業者であれば、上記明示的な範囲内のさらなる寸法差の範囲が企図され、本開示の範囲内にあることが理解されよう。
カテーテル構成要素は、たとえば、ステンレス鋼もしくは合金、たとえばNitinol(登録商標)等の金属、または、ポリエーテルアミドブロックコポリマー(PEBAX(登録商標))、ナイロン(ポリアミド)、ポリオレフィン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリシロキサン(シリコーン)、ポリカーボネートウレタン(たとえば、ChronoFlex AR(登録商標))、それらの混合物、それらの組合せ、または他の好適な生体適合性ポリマー等のポリマーを含む、1種または複数種の生体適合性材料から形成することができる。放射線不透過性は、ワイヤまたはバンド等、白金-イリジウム合金、タンタル、タングステン、金、プラチナ-タングステン合金またはそれらの混合物等の金属マーカを添加することにより、または、ポリマー樹脂に添加された、硫酸バリウム、三酸化ビスマス、次炭酸ビスマス、粉末タングステン、粉末タンタル等の放射線不透過剤(radio-pacifier)を通して、達成することができる。硫酸バリウムが添加され、様々なショア硬さ(Shore hardness)の値を持つ医療用PEBAXが市販されている。さらに、カテーテルの特定の区画に対して所望の剛性/可撓性を導入する材料により、カテーテルの選択された区画を形成することができる。同様に、1種もしくは複数種の金属および/または1種もしくは複数種のポリマー等、好適な材料から、取付構成要素を形成することができる。
いくつかの実施形態では、ガイドカテーテル、それらの吸引延長部または適切な部分が、ポリマーを補強する金属要素が埋め込まれた熱可塑性ポリマー、たとえば上記のポリマー等を含む。ワイヤは、ポリマー管ライナの上に、管ライナの上の適所でワイヤを維持するために幾分かの張力で編み組まれ、コイル状に巻かれ、または他の方法で配置することができる。いくつかの実施形態では、最上部の上に熱収縮ポリマー等のポリマージャケットを配置し、加熱して、構造上のカバーを収縮、融合させることができ、および/またはポリマー管を熱によって軟化させて、金属補強材の組込みを可能にすることができる。ポリマーの軟化温度および/または熱収縮温度を超える温度まで加熱し、その後冷却すると、補強金属は、ポリマー内に埋め込まれる。適切な実施形態では、ライナおよびジャケットは、同じ材料でも異なる材料でもあり得る。好適なワイヤとしては、たとえば、平坦なステンレス鋼ワイヤ等が挙げられる。ワイヤ径は、約0.00025インチ(0.00635mm)~約0.004インチ(0.1mm)、さらなる実施形態では、約0.0005インチ(0.013mm)~約0.003インチ(0.075mm)の範囲であり得る。適切な実施形態では、1インチあたりの編組ピック(braid picks)は、約20~約250ピック/インチ、さらなる実施形態では、約50~約150ピック/インチであり得る。適切な実施形態では、コイルは、たとえば、約0.005インチ(0.13mm)~約0.1インチ(2.54mm)、さらなる実施形態では、約0.01インチ(0.26mm)~約0.050インチ(1.27mm)のピッチを有する、シングルフィラメントまたはマルチフィラメントコイルであり得る。当業者であれば、明示的な後述する範囲内のさらなる範囲が考えられ、本開示の範囲内にあることが理解されよう。ワイヤは、適切な量の可撓性を維持しながら、さらなる機械的強度を追加する。ワイヤは、幾分かの放射線不透過性を提供することができるが、放射線不透過性バンドが、概して、ワイヤに対してより暗く識別可能な画像を提供する。しかしながら、ワイヤの画像は、処置中にカテーテルのさらなる視覚化を提供することができる。
カテーテルから放射線不透過性バンドが偶発的に除去される可能性を低減させ、放射線不透過性バンドが血管内で他の物体にひっかかる可能性を低減させるために、金属補強ワイヤを使用して、放射線不透過性バンドを覆うかまたは封入することができ、金属ワイヤは後に、ポリマー内に埋め込まれる。いくつかの実施形態では、金属ワイヤの上にポリマージャケットを配置することができ、それは、対応して放射線不透過性バンドを覆っており、熱接着もまた、放射線不透過性マークバンド(radiopaque marked band)を埋め込む。金属ワイヤの下にマーカバンド(marker band)を配置することにより、壁がキンクするかまたはつぶれた場合に、カテーテルからバンドが分離するのを防止することができる。カテーテル壁のつぶれまたはキンクが発生する場合、バンドの表面にわたる編組ワイヤは、マーカバンドの上に折り畳まれて、マーカバンドが構造から分離するのを防止する。
図22を参照すると、補強カテーテルの区画を形成する手順の例を示す。ポリマーライナ420が、マンドレル422の上に配置される。続く第2図では、ポリマーライナの上に金属編組424が配置されており、このステップに対して、市販の編組機器を使用することができる。続きの第3図に示すように、編組金属424の上に金属コイル426が配置され、コイル426の上にポリマーカバー428が配置される。図22の続く第4図に示すように、熱源430を使用して、熱収縮ポリマーカバー428を加熱して、補強カテーテル区画432を完成させることができる。もちろん、いくつかの実施形態では、コイルのみ、または金属編組だけを使用することもでき、手順は相応に変更される。同様に、およびそれとは別に、熱収縮カバーを使用してもしなくてもよく、同じく手順は相応に変更される。
[治療システム]
本明細書に記載の吸引システムは、急性脳卒中の状態を治療する場合の脳内血管等の血管から凝血塊を有効に除去するために使用できる。特に、‘792特許の細い先端のカテーテルは、急性塞栓性脳卒中患者の血流を回復するための人体臨床試験でよい成績を上げ、患者の転帰は良好であった。本明細書に記載のデバイスは、誘導しにくい血管へのアクセス能力を保持しながら、さらによりよい吸引を提供することが予想され得る。しかしながら、一部の急性脳卒中の状態またはその他の塞栓性イベントでは、本明細書に記載の吸引カテーテルシステムをその他の医療器具と共に用いて治療を行うことが望ましい可能性がある。さらに、本明細書に記載の吸引延長部を使用するための改良された手順を提供する近位取付具の特定の望ましい実施形態をこのセクションで説明する。特に、近位取付具の改造により、止血弁を通過せずにガイドカテーテルから吸引延長部の管状延長部を取り外すことができる。いくつかの実施形態では、近位取付具は、吸引延長部の近位端をドッキングして、止血弁の背後の隔離場所から好都合に取り外し、吸引延長部の血栓閉塞を好都合に排出して、再挿入できるようにする近位端を備える追加の分岐取付具をさらに含むことができる。血栓閉塞はドッキングYコネクタの分岐から送達されるフラッシュを通じて排出でき、このとき、吸引延長部は、さらなる閉塞を患者の血管から追加的に除去するために迅速に交換するようにドッキングされる。また、近位取付具は、吸引プロセスの状態に関する貴重な情報を提供できる圧力センサを用いて改造できる。圧力情報の入手可能性を利用して、処置の様々な点を改善し、効率を向上させ、患者に対する潜在的リスクを低減させることができる。
図23を参照すると、ガイドワイヤ452と、塞栓保護システム454と、ガイドカテーテル458と吸引延長部460とが分離された状態で示される吸引カテーテルシステム456と、経皮的医療デバイス462と、マイクロカテーテル464と、送達カテーテル466と、近位取付具468と、負圧装置、たとえばポンプまたはシリンジ等470とを備える治療システム450が示されている。近位取付具468の適当な構成要素を以下に説明する。医療システムのすべての実施形態がこれらの構成要素の全部を有しているとは限らず、一部の医療システムの実施形態は、各タイプの複数の構成要素、たとえば複数の異なる経皮的医療機器を有することもある。近位取付具468の望ましい実施形態を含む適当な構造を以下のセクションで説明する。
曲がりくねった体内血管での使用に適したガイドワイヤは、参照により本明細書に援用される、「Medical Guidewires for Tortuous Vessels」と題する、Pokorneyらの米国特許第10,518,066号明細書に記載されている。いくつかの実施形態では、塞栓保護システム454は、デバイスを送達するガイド構造を備えることができ、これらのシステムには別々のガイドワイヤが使用されてもされなくてもよい。吸引カテーテルシステム456について本明細書で詳しく説明し、本明細書に記載の各種の実施形態は、医療システムと使用するため、および独立したデバイスとして使用するために改造できる。特に難しいデバイスの送達のために希望される場合は、医療システムは‘938出願に記載されているように、送達カテーテル466を含むことができる。
本明細書に記載する医療システムでの使用に好適である、小さいフィルタの縦方向の広がりを有し、血管内の送達を容易にするように好適な操作に対して設計された塞栓保護デバイスが開発された。たとえば、ともに参照により本明細書に援用される、「Fiber Based Embolic Protection Device」と題する、Galdonikらによる米国特許第7,879,062号明細書、および「Steerable Device Having a Corewire Within a Tube and Combination with a Medical Device」と題する、Galdonikらによる米国特許第8,092,483号明細書を参照されたい。曲がりくねった血管内に送達するように特に設計されたさらなる繊維系フィルタデバイスは、参照により本明細書に援用される、「Embolectomy Devices and Method of Treatment of Acute Ischemic Stroke Condition」と題する、Galdonikらによる米国特許第8,814,892号明細書(以降、‘892特許)に記載されている。補足的な構造の使用もまた、本明細書の記載の手順において企図される。‘892特許は、吸引カテーテルと使用される凝血塊係合器具としてのフィルタデバイスの使用について記載する。‘892特許はまた、凝血塊との係合を容易にする補完構造の使用も想定している。繊維をベースとするフィルタを備えるDAISe(商標)凝血塊除去システムは、MIVI Neurosicence,Inc.により開発中である。補足的構造の使用もまた、本明細書に記載の手順において想定される。
マイクロカテーテルは、大脳血管等の細い血管にアクセスできるように設計されており、大脳マイクロカテーテルとしては、たとえばProwler Select(商標)(Cordis Neurovascular Inc.)およびSpinnaker Elite(商標)(Boston Scientific Co.)等、が市販されている。もちろん、マイクロカテーテルという用語は幅広いデバイスをカバーし、本説明は本明細書に記載の処置に有益なカテーテルに焦点を絞ることができる。いくつかの実施形態では、マイクロカテーテルは、近位区画より細い遠位区画を含むことができる。しかしながら、さらなる実施形態では、マイクロカテーテルは、その長さに沿ってほぼ一定の直径を有することができ、それによって他のデバイスをマイクロカテーテル上で送達しやすい。小さい遠位径により、カテーテルが脳内の曲がりくねった血管内を進むことができる。遠位区画は非常に柔軟で、血管内を進行するのに十分であるが、ねじれに対抗できる弾性を有する。マイクロカテーテルは、少なくとも1つの内腔を含む。マイクロカテーテルはすると、他の治療デバイス、吸引、治療薬、または状態を治療するその他の手段を送達するために使用できる。マイクロカテーテルは選択された大きさを有することができ、いくつかの実施形態では、マイクロカテーテルの遠位外径は約1.0Fr~約3.5Fr、さらなる実施形態では約1.5Fr~約3Fr、長さは約30cm~約200cm、さらなる実施形態では約45cm~約150cmとすることができる。当業者であれば、上記明示的な範囲内の大きさのさらなる範囲が企図され、本開示の範囲内にあることが理解されよう。
経皮的医療デバイス762に関して、適当なデバイスとしては、たとえば凝血塊係合デバイス、血管形成バルーン、ステント送達デバイス、ステントリトリーバ等のアテレクトミーデバイス(atherectomy device)等が挙げられる。望ましい血栓係合デバイスは、参照により本明細書に援用される、「Thrombectomy Devices and Treatment of Acute Ischemic Stroke With Thrombus Engagement」と題する、Ogleらの米国特許第10,463,386号明細書に記載されている。ステントは、たとえば、バルーン拡張式、自己拡張式、または他の任意の適度な機構を用いて拡張可能であり得る。バルーン拡張式ステントはまた、血管中の凝血塊と係合する送達のためにバルーンに圧着することができる。いくつかのバルーン-ステント構造は、各々が参照により本明細書に援用される、「Stent Delivery Device」と題する米国特許第6,106,530号明細書、「Method of Making an Angioplasty Balloon Catheter」と題する同第6,364,894号明細書、および「Ballon[sic] Catheter For Stent Implantation」と題する同第6,156,005号明細書にさらに記載されている。自己拡張式ステントは、ともに参照により本明細書に援用される、「Gradually Self-Expanding Stem」と題する、Jantzenらによる米国特許第8,764,813号明細書、「Self-Expanding Stent」と題する、Cottone,Jr.らによる同第8,419,786号明細書にさらに記載されている。ステントリトリーバは、例えば、参照により本明細書に援用される「Retrieval systems and methods of use thereof」と題する、米国特許第8,795,305号明細書に記載されている。
凝血塊治療プロセスが完了した後、吸引延長部の管状延長部をガイドカテーテルから少なくとも部分的に外してから、ガイドカテーテルを患者から抜去することが有利であることがわかっている。この抜去プロセス中に管状延長部の一部が止血弁を通って取り除かれると、管状延長部の近位端が閉鎖するように設計されていないため、血管と患者の体外との間の隔離が失われる可能性がある。患者の体外とカテーテルシステムの内部との間の隔離が失われると、望ましくない量の出血という結果を招くほか、ノズルに関連する捕捉された血栓の制御が複雑となる可能性がある。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の取付具の設計は、止血弁の遠位側の、管状延長部の近位端にアクセスするために接続される管状貯蔵領域(tubular storage area)を含めることによってこれらの問題に対処しようとしている。いくつかの適当な設計を以下に説明する。この管状延長部のこの引き戻しから生じる血液損失は、本明細書に記載のドッキング分岐マニホルドの使用を通じて削減または排除できる。以下の説明の中で指摘するように、取付具の構造は、商業的要素のための組み立てることも、特に本明細書に記載の吸引システムおよび/または治療システムのための特別な取付具として設計することもできる。
吸引システムを用いた処置中、吸引延長部の管状延長部は患者から抜去され、凝血塊を排出してから、さらに血栓を除去するために再び挿入できる。管状延長部から凝血塊を排除することは一般に、ガイドカテーテルから、および止血弁の外へと取り外すことを含む。管状延長部から閉塞を取り除いた後、これは止血弁から患者の体内へと再び挿入される。凝血塊の排除は一般に、流体を近位端から遠位端へと逆流させることを含む。本明細書に記載の取付具によって、吸引延長部の接続区間をドッキングY取付具のドッキング要素にドッキングして、止血弁を通じて取り外すことができる。止血弁を通じて取り外すと、フラッシュ流体をY取付具の1つの分岐から送達して、管状延長部をフラッシュすることができ、吸引延長部にさらに接続する必要がない。Yのもう一方の分岐は概して、止血弁その他を含み、そこを制御構造が通過し、弁を閉じることにより、管状延長部を通じたフラッシュ流体の方向が可能となる。
第一の取付要素は以前に、参照によって本明細書に組み込まれる「Suction Catheter Systems for Applying Effective Aspiration in Remote Vessels,Especially Cerebral Arteries」と題するOgleの公開された米国特許出願公開第2019/0183517号明細書において記載されている。本願の第一の取付要素は基本的に近位取付具の範囲とすることができるが、本願の望ましい実施形態では、近位取付具はドッキング分岐マニホルドをさらに含む。ドッキング分岐マニホルドを使用すると、取付具は、吸引提供および/または灌流液体、たとえば造影剤または治療用化合物送達の位置に関するさらなる選択肢を含むことができる。それゆえ、以前説明された近位取付具はドッキング分岐マニホルドと係合するための第一の取付要素に移行できるが、第一の取付要素は、特定の機能がドッキング分岐マニホルドを使って実行される場合、希望に応じてそれより少ない、または異なる分岐を有するように設計することができる。それゆえ、それに対応して本明細書に記載の実施形態のいくつかをいくつかの実施形態で簡素化できる。
止血閉じ込め(hemostatic confinement)内の吸引延長部の引き戻しを提供する近位取付具の第一の取付要素のための3つの代表的な実施形態が図24~図26に示されており、その中で機器は1つまたは複数の止血弁の背後でシールされたマニホルドの中に吸引延長部の管状延長部を保持する。図24A~図26に示されるように、近位取付具は、複数の取付具構成要素から組み立てられ、これらの取付具は、これらの第一の取付要素から吸引できるように設計される。しかしながら、希望に応じて、構成要素の1つまたは複数を一体構造として製造でき、それに対応してコネクタの1つまたは複数のセットが不要となり、特に構成は、使いやすさ、コスト、パッケージング、業界の標準、使用中の設計の柔軟性等、様々なトレードオフを含む可能性がある。図24Aおよび図24Bに示されるように構成要素は分離して示され、それに対して図25および図26では、複数の構成要素は接続された状態で示されている。もちろん、特定の用途では、全体的なマニホルドの追加の構成要素を最終的な近位取付構造に組み立てることができる。たとえば、圧力センサの取付を可能にする実施形態を以下に示す。また、後で示すように、マニホルドの追加の構成要素は、吸引延長部内の閉塞を排除するために、取付具に関連する吸引延長部のドッキングと引き戻しを可能にすることができる。
図24Aを参照すると、取付具500はガイドカテーテル504と接続するのに適したY分岐マニホルド502と、延長止血取付具506と、を含む。ガイドカテーテル504は、前述のガイドカテーテルの実施形態のうちのいずれであってもよい。Y分岐マニホルド502は、ガイドカテーテル504と流体連通する複数のコネクタを提供する。図24Aに示されるように、Y分岐マニホルド502は3つコネクタ510、512、514を含み、これらはTuohy-Borstコネクタ、ルアーコネクタ、または他の好適なコネクタとすることができる。コネクタ510は、ガイドカテーテル504と接続するように選択できる。コネクタ512は、ポンプ等の負圧源または灌流流体源用等の各種の接続を提供するためのさらなる分岐マニホルドに接続でき、概して負圧装置との少なくとも1つの接続を有する。コネクタ514は、延長止血取付具506と接続するように構成される。延長止血取付具506は、Y分岐マニホルド502との嵌合接続のためのコネクタ516と、止血弁518と、コネクタ516と止血弁取付具518との間の管状部分520とを含む。管状部分520は、いくつかの実施形態では、近位制御構造は概して止血弁を通過するが、管状延長部または接続区画のいずれの部分も止血弁を通過することなく、吸引延長部の管状延長部をガイドカテーテル504から取り外すのに適した長さを有することができ、これは処置を通じた取り得る構成である。図24Bは、分岐を持たない第一の取付要素の代替的実施形態を示しており、これは吸引を送達するように構成されたドッキング分岐マニホルドとの使用に適している。分岐のない第一の取付要素522は、コネクタ524、分岐のない管状要素526、および止血弁528を含む。
管状部分520の長さは、管状延長部の長さのほか、潜在的に希望に応じてY分岐マニホルド502の、それに関係する長さに応じて選択でき、これはまとめて、管状延長部を接続区画と共にガイドカテーテルの外部で止血隔離状態に置くための管状区画と呼ぶことができる。管状延長部を管状部分520の中に完全に引き込んで、マニホルドの残りの部分が開くようにすることは望ましい場合もあれば、望ましくない場合もある。図24Bの分岐のない管状要素526に関して、この要素は分岐のない管状要素526内で完全に隔離されるように管状延長部を引き戻すのに適した長さを有していても、有していなくてもよい。図24Aおよび図24Bの近位取付具の第一の取付要素のために考えられる代替的実施形態の範囲について、管状区間の寸法は個別の構造の中で適切に特定できる。概して、延長止血取付具506の管状部分520の長さは約8cm~約55cm、さらなる実施形態では約9cm~約50cm、他の実施形態では約10cm~約45cmとすることができる。当業者であれば、上記明示的な範囲内の長さのさらなる範囲が企図され、本開示の範囲内にあることが理解されよう。
代替または追加的実施形態では、延長止血取付具506は、いずれかの端の2つのコネクタを備える管状要素と、反対の端のルアーまたはその他のコネクタを備える別々の止血弁を含むことができ、これらは相互に接続されて、事実上、図24に示されるものと同等の構造が形成される。同様に、1つまたは複数のさらなる取付具構成要素を、延長止血取付具506とY分岐マニホルド502との間の適当なコネクタ、たとえばさらなる分岐要素を使用して接続することができ、同様に、さらなる取付具構成要素をコネクタ512において接続して、取付具にさらなる特徴、たとえは圧力センサまたはその他の構造の接続を提供することかできる。それゆえ、管状延長部を閉じた取付具の中に引き込む能力を提供する一方で、近位取付具は、所望の機能を提供するための適切な構造を用いて改造できる。この説明は複数の取付具構成要素を組み立てて全体的な取付具構造を提供することに焦点が絞られているが、これらの構成要素の1つまたは複数は、たとえばY分岐マニホルド502と延長止血取付具506を、コネクタ514および516を単一の管区画に置き換えることによって単一構造に統合する等、対応する単一構造の一体部分として形成でき、同様の統合はさらなる構造を追加するためにも行うことができる。Y分岐マニホルド502と延長止血取付具506の特徴を組み込んだ単一構造は、延長止血弁部分を備える分岐マニホルドを含み、これは図24の構造の好適な代替となり得る。それゆえ、接続要素の各種の組合せ、単一構成要素の再設計、およびその他を実施して、所望の近位取付具の設計を形成できる。
図25の第一の取付具要素の代替構成を参照すると、3分岐マニホルド530がガイドカテーテル504に接続され、延長止血取付具520が3分岐マニホルド530の1つの分岐のコネクタに接続されている。3分岐マニホルド530は、ガイドカテーテル504の近位コネクタ536に接続された第一のコネクタ534と、第一の分岐コネクタ538と、第二の分岐コネクタ540と、止血弁542とを含む。第二の分岐コネクタ540は延長止血取付具506に接続され、これは図24に関して詳しく説明されている。第一の分岐コネクタ536は負圧源に直接またはさらなる分岐マニホルドを通じて接続できる。止血弁542は、補足的治療構造またはその他の所望のデバイスの導入のために使用できる。再び、図25に示される構造は、希望に応じて追加の構成要素にさらに分割できる。たとえば、3分岐マニホルドは、事実上、2つの連続するY分岐コネクタを使用して形成できる。再び、図24に関して上述したように、追加の取付具構成要素を図25の近位取付具構造に接続して、追加の特徴を提供できる。また、同様に、近位取付具の1つまたは複数の別々の構成要素を単一構造として構成できる。それゆえ、所望の近位取付具の構成を設計するために、構成要素の追加および/または組合せ/結合プロセスを組み合わせることができる。
図26を参照すると、対称Y分岐構造を用いる、近位取付具の第一取付要素のさらなる実施形態が示されている。図26に示されるように、対称Y分岐マニホルド550は、ガイドカテーテル504に接続された第一のコネクタ552と、分岐止血弁554と、分岐コネクタ556とを含む。分岐コネクタ556はT分岐取付具558と接続される。T分岐取付具558はTコネクタ560を有し、これは負圧装置562、たとえばシリンジまたはポンプに接続されて示されている。T分岐コネクタ556は延長止血取付具506にさらに接続され、これについては図24に関して詳しく説明されており、それにはその要素の寸法が含まれるがこれに限定されない。T分岐コネクタ556は、嵌合相手のコネクタ556、516とそれぞれ接続するためのコネクタ564、566を含む。図26に示される構造は、その構造を形成するために使用される複数の構成要素で形成でき、たとえば、止血弁554を備える別々の構成要素が、相応に変更された対称Y分岐マニホルド550上の嵌合相手のコネクタに適当なコネクタで接続される。再び、さらなる取付具構成要素を図26の近位取付具構造に接続して、図24に関して上述した追加の特徴を提供することができる。また、同様に、近位取付具の1つまたは複数の別々の構成要素は単一構造として構成できる。したがって、所望の近位取付具の構成を設計するために、構成要素の追加および/または組合せ/結合プロセスを組み合わせることができる。
各種の考え得るその構成要素を含む近位取付具は、滅菌アセンブリに適した材料から形成でき、これはいくつかの実施形態では構成要素の放射線への曝露を含むことができる。構成要素は、硬質および/または柔軟材料のいずれか、たとえば本明細書において挙げたポリマーで形成でき、コネクタはシールの形成に適した材料の組合せ、たとえばエラストマーから形成できる。硬質構成要素はたとえば、ポリカーボネートまたはその他の好適なポリマーから形成できる。延長止血取付具506の管状部分520は、より柔軟なポリマー、たとえばカテーテル本体について前述したポリマーのうちの1つまたは複数、たとえばポリエーテルアミドブロックコポリマー(PEBAX(登録商標))、ナイロン(ポリアミド)、ポリオレフィン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリシロキサン(シリコーン)、ポリカーボネートウレタン(たとえば、ChronoFlex AR(登録商標))、それらの混合物、それらの組合せ、または他の好適な生体適合ポリマーから形成できる。前述のように、各種の取付具の構造を、実施形態の様々な構成要素に追加されるか、またはこれを細分する追加の構成要素から組み立てることができ、および/または構成要素は、相応に成形された一体構造として形成できる。それゆえ、特定の設計は、既存の市販の構成要素から組み立てることができ、または取付具の全部または一部をこれらの用途のために特に製造することもできる。
近位取付具はまた、処置を導くのを助ける圧力センサを備えることもできる。ポンプが負圧の供給に使用される場合、ポンプで設定された圧力が差圧限界を確立する。流体がポンプに自由に流れると、ポンプまでの導管内の差圧は比較的小さくなり得る。流れが事実上完全にブロックされると、ライン内のゲージ圧はほぼポンプ圧となることができ、これは吸引を示す負圧である。中間の圧力レベルは、ある程度の流れの抵抗の原因となり得る正常なカテーテルもしくは吸引延長部の構成により流れが制約されていること、または様々な考え得る発生源からの流れが、それほど深刻ではない程度でブロックされていることを示すこともある。いずれの場合も、さらに後述するように、近位取付具内のライン圧力を測定することにより、処置において助けとなる貴重な情報を提供できる。
近位取付具に関連する圧力センサについては各種の考え得る構成があり、3つの代表的な実施形態が図27~図29に示されている。図27を参照すると、ポンプ570と圧力ゲージ572は、図5及び図24~図26に示されるような、ガイドカテーテルに接続される取付具の中のマニホルドコネクタに取付け可能なコネクタ576を含むYマニホルド574に接続されている。ポンプ570と圧力ゲージ572は、それぞれ管578、580を使用してYマニホルド574に接続できる。管578、580のYマニホルド574への接続は適当なコネクタで実現でき、又はこれらは構成要素と一体に形成できる。この実施形態では、ポンプ570及び任意選択により圧力ゲージ572は滅菌されていなくてよいが、これらのデバイスから患者にはいかなる流れも到達しないことが意図される。滅菌されていない構成要素が患者の流体から適切に隔離されれば、この構成は、たとえデバイスが滅菌されなくても容認可能であり得る。適切な滅菌分離を提供するための選択された長さ、たとえば6フィートの分割線が、図27において矢印で注釈された破線で概略的に示されている。いくつかの具体的なポンプが上述されている医療用の市販の吸引ポンプは、約-1~約-26水銀柱インチ(-25mmHg~-660mmHg)のゲージ圧で動作できる。医療用の高圧管もまた、たとえばMIVI Neuroscience,Inc.又はPenumbra,Inc.から入手可能である。
圧力センサを用いて改造された取付具のさらなる実施形態が図28に示されている。図28の取付具構成要素は、遠位コネクタ592、近位コネクタ594、及び分岐コネクタ596を備えるY分岐コネクタ590と、分岐コネクタ590に接続されて示されている第一のコネクタ600及び第二のコネクタ602を備える圧力センサ構成要素598とを含む。圧力センサ構成要素598は、圧力センサ構成要素598の側壁に取り付けられた圧力センサ604をさらに含む。電気ワイヤ606は圧力センサ604から延び、電気コネクタ608にその終端があり、これはマルチピンクリップ(multi-pin clip)又はその他の好適なコネクタ構成とすることができる。電気コネクタ608は、好適なモニタ又はディスプレイに接続するのに適したものとすることができる。圧力センサ構成要素598として使用する市販の圧力センサ構成要素は、たとえば米国ニュージャージ州プリンストンのPendoTECHから市販されている。これらの構成要素は滅菌状態で購入でき、又はこれらはガンマ線照射の使用等の好都合な方法を使用して使用前に滅菌できる。ポンプ又はその他の負圧装置は、第二のコネクタ602、又は、最終的に組み立てられた近位組立具の他の適切な部分、たとえばドッキング分岐マニホルドに関連するコネクタに接続できる。
圧力センサを用いて改造された取付具構成要素の他の実施形態が図29に示されている。この実施形態では、Yマニホルド620は、近位取付具の他の構成要素に接続するためのコネクタ622と、ポンプ又はその他に接続するための管626に接続されたコネクタ624とを含む。Yマニホルド620は、導管の端に圧力センサ630を備えるように改造された分岐628をさらに含む。圧力センサ630は、コネクタキャップ上に適応させることができ、またはそれは分岐628とシール状態で結合できるか、もしくはそれ以外にシールされたアタッチメントを用いて改造される。圧力センサ630はマルチピンクリップ等の電気コネクタに終端を有する電気ケーブル632に動作的に取り付けられる。医療用に適した圧力センサのダイ又はアセンブリは、例えばMerit Medical Systems,Inc.(Merit Sensors)から市販されており、これをこのように接続するために改造できる。
前述のように、近位取付具は、管状延長部の閉塞除去プロセスを容易にするためのドッキング分岐マニホルドを含むことができ、いくつかの考え得る特徴について説明するために2つの具体的な実施形態を記載するが、第一の取付要素と同様に、構成要素の様々な設計が適切であり得る。ドッキング分岐マニホルドの第一の代表的実施形態が図30に示されている。図30に示されるように、ドッキング分岐マニホルドは、第一の流体源、第二の流体源、及び吸引源と共に示されている。代替的実施形態では、第一の流体源だけを使用でき、又は第一の流体源と吸引源のみを使用できる。同様に、第一の流体源と第二の流体源だけを使用できる。さらなる実施形態では、第三の、又はそれ以上の流体源を導入できる。ドッキング分岐マニホルド561は、管状本体563、ドッキング入口管565、サイドポートチャネル567、及び管状本体563に沿ったサイドポートチャネル567の近位側の近位止血弁569を含む。サイドポートチャネル567は、弁571、アクセスマニホルド573、第一の流体源575、第二の流体源577、及び吸引源579に接続される。流体源575及び577は、リザーバ、シリンジ、ポンプ又はその他の送達システムを含むことができ、任意選択により弁を含み得る。適当な弁はたとえば、止めコック(stopcocks)、Merit Medicalから入手可能なもの等の流量制御スイッチ、各種の機械的又は電動弁、その他を含むことができる。吸引源は、ポンプ又はその他の負圧装置と、適当な圧力配管を含むことができ、任意選択により別の弁と関連付けることができる。
吸引延長部を取り外し、吸引延長部に関連する血栓又はその他の物体を排出し、さらに血栓を回収するために吸引延長部を患者の体内に戻すために使用され得るドッキング分岐マニホルド601である、ドッキング分岐マニホルドの第二の代表的実施形態が図31~図34に示されている。図31Aは、ドッキング分岐マニホルド601の側面図を示している。ドッキング分岐マニホルド601は、遠位端に入力管状セグメント603を含む。入力管状セグメント603の近位側に、コネクタ605を備える第一の分岐612がある。実施形態では、ソースバルブ607はコネクタ605でドッキング分岐マニホルド601に接続される。ソースバルブ607は、第二のポート623を有する。ソースバルブ607は、双方向バルブであり得るか、又はマルチポートバルブであり得る。いくつかの実施形態で、ソースバルブ607は止めコックであるが、前述のいくつかの弁など、他の流量制御要素も使用でき、望ましい場合がある。ソースバルブ607は流体源と流体連通し、ソースバルブ607を開くことによって、流体はドッキング分岐マニホルド601の中に流れることができ、ソースバルブ607を閉めると、流体がドッキング分岐マニホルド601の中に流れるのがブロックされる。ポンプや加圧容器等の陽圧装置、充填シリンジ609、又はその他のような流体源の例が図31Bに示されている。ドッキング分岐マニホルド601の分岐は概して、吸引延長部に関連する制御構造を通過させることのできる止血弁611を含む。
ドッキング分岐マニホルド201は概して、管状本体613を含み、これは入力管状セグメント603に接続されたテーパ付きコネクタ614を含むことができるが、接続区間の正確な構成は概して重要ではない。いくつかの実施形態では、ドッキング分岐マニホルド601の管状本体613は、止血弁内でシールするために選択される材料からなる遠位区間616と、Y分岐をさらに含むように成型され得る遠位区間とは異なる材料を含む近位区間618を含むことができる。コネクタ625は任意選択により、遠位区間616と近位区間618を結合するために使用でき、コネクタ625は適切な材料で製作できる。コネクタ625は、外部から見えても見えなくてもよく、外径、内径、又は両方の直径を変化させてもさせなくてもよい。適切な材料が選択されれば、管状本体613は1つの材料から形成できる。
図31Cは、ドッキング分岐マニホルド601の部分断面図を示し、入力管状セグメント603の遠位部分がドッキング構造617を含むことを示している。ドッキング構造617は、前述の実施形態のいずれかのように、吸引延長部の近位端を解放可能に保持するように構成され得る。たとえば、ドッキング構造617は、吸引延長部の接続区間の近位端を固定するために締まり嵌めを使用し得る。実施形態では、ドッキング構造617は、入力管状セグメント603の内壁619の内側テーパを有するように構成できる。たとえば、入力管状セグメント603の内面621は、最終的に管状入力の内径が吸引延長部の遠位端の外形より小さくなるまで内側に向かって薄くなり得る。追加的又は代替的実施形態では、ドッキング構造617は入力管状セグメント603の内面621上にフランジを有し得て、これは無限の鋭いテーパであると考えることができる。実施形態では、ドッキング構造617はまた、管状入力セグメント603の内面621上に、吸引延長部の接続区間の近位端の対応する構造とインタフェースするように構成された構造も含み得る。たとえば、ドッキング構造617は管状入力セグメント603の内面621上に、管状延長部の外面上の刻み目(indent)とインタフェースするように構成された刻み目(detent)を含み得る。しかしながら、一般にドッキング構造は、たとえば狭くなる管状構造等、吸引延長部の接続区間の近位端と少なくともほぼ液密状態で嵌るような、いずれの適当な構造とすることもできる。
図32の部分図に示されているように、吸引カテーテルシステムは概して、ガイドカテーテル631を含み、Y分岐マニホルド633は第一の取付要素として示され、前述のガイドカテーテルの実施形態および第一の取付要素のいずれもこの実施形態に概して使用できる。図32に示されるように、ドッキング分岐マニホルドは図31Aに示される構造であり、この図に関して説明される代替的構造は図32の実施形態にも等しく当てはまる。第一の取付要素633は、コネクタ635、管状本体637、コネクタ641を備える分岐コネクタ639、および止血弁643を含む。同様に、第一の取付要素およびドッキング分岐取付具の他の実施形態を、組み立てられたシステムに取り入れることができる。ドッキング分岐マニホルド601は、Y分岐マニホルド633とインタフェースするように設計でき、近位区間618が止血弁643に挿入される。理解すべき点として、各種のマニホルド構成が本願の範囲に含まれる。たとえば、開示されている吸引カテーテルシステムは、Y分岐マニホルド633で利用できる2つの経路に限定されない。たとえば、図24Bに示されるような、分岐のない第一の取付要素を使用できる。他の例として、図33は3分岐マニホルド651を含む吸引カテーテルシステムを示している。さらに多い分岐を持つマニホルドも使用され得る。代替的に、マニホルドが相互に接続されて、さらに多くの経路が作られ得る。たとえば、追加のマニホルドをコネクタ653または第二のコネクタ655に取り付けることができる。3分岐マニホルド651は、コネクタ658においてガイドカテーテル631に接続される。3分岐マニホルド651の近位端で、入力管状区間603は止血弁659に挿入されて、Y分岐マニホルド633内で吸引延長部とドッキングする。同様に、第一の取付要素は、延長した止血取付具として機能する一体構造または構造的構成要素を含むことができ、これはたとえば図24~図26において示され、吸引延長部の管状延長部を止血環境(hemostatic environment)中でガイドカテーテルから取り外すことができるようにし、また、図30~図34の構造は、それに対応して、構造と寸法を調整した上でこの能力を含むと解釈できる。
図34Aは図32の組み立てられたシステムを示しており、吸引延長部が構成要素の中で展開され、制御ワイヤ661が止血弁615から延びているように示されている。図34Bは、図34Aに示される吸引カテーテルシステムの一部の断面図を示す。制御ワイヤ661はドッキングマニホルド601を通り、吸引延長部663に固定される。前述のように、ドッキング分岐マニホルドが負圧装置と接続されるように構成される実施形態では、希望に応じて分岐マニホルドを備える第一の取付要素を分岐していない第一の取付要素に置き換えることができるが、システムは任意選択により、利用可能な複数のコネクタから選択されたコネクタから吸引を提供でき、または第一の取付要素のマニホルドの接続を負圧装置との接続の代わりに、造影剤または治療用化合物を送達するために使用できる。
図34Bは、ドッキング構造617にドッキングされた吸引延長部663を示す。しかしながら、制御ワイヤ661は、たとえばそれを押して軸方向の力を遠位方向にかけることによって操作し、吸引延長部663をドッキング構造617から解放し、吸引延長部663を患者の体内に再導入できる。反対に、吸引延長部663がドッキングされていないときは、制御ワイヤ661を操作して、吸引延長部663の近位端をドッキング構造617内へと引き、吸引延長部663の管状延長部が固定されるようにすることもできる。たとえば、制御ワイヤ661は、吸引延長部663が入力管状区間603のテーパ部分と締まり嵌めを形成するまで近位方向に引くことができる。代替的に、図34Cに示されるように、制御ワイヤ661は、制御ワイヤがドッキング構造617の全体にわたって延び、それによって吸引延長部663の管状延長部がドッキング分岐マニホルド601の遠位側となるまで延ばすことができる。
吸引延長部663がドッキング構造617にドッキングされると、ドッキング分岐マニホルド601はY分岐マニホルド633から分離でき、それによって吸引延長部663は止血弁635を通って近位方向に引き戻される。構造が分離したら、ソースバルブ607を開き、流体がドッキング分岐マニホルド601の中に入り、ドッキング構造617を通り、その後、吸引延長部663を通って流れることができるようにし得る。流体の流れは、吸引延長部663の管状延長部の中に捕捉された血栓やその他の物体を除去することができる。流体の例としては、たとえば滅菌水、食塩水、造影剤、またはその他の滅菌流体が含まれる。処置が継続中であれば、吸引延長部663から閉塞物が排出されたところで、止血弁635を通ってそれをY分岐マニホルド633に再挿入し得る。ドッキング分岐マニホルド601が再挿入され、Y分岐マニホルド633内で固定されたら、制御ワイヤ661を使って吸引延長部663をドッキング構造617から外し、吸引延長部663の管状延長部を患者の体内に再導入し、閉塞した血管からさらに詰まったものを回収し得る。
図31~図34のドッキング分岐マニホルドの特定の実施形態は代表的実施形態であるが、他の実施形態では、適当な追加のコネクタを備える3つ以上の分岐、追加の流量制御要素、異なる角度の分岐等を有することができる。特に、図30に関して説明した特徴は、図31~図34の第二の代表的構造にも当てはめることができる。たとえば、ドッキング分岐マニホルドの第一の分岐は、流体源から発することのできる流れ、または、マニホルドから流体を吸引するポンプ等の吸引源への流れを制御する、ソースバルブを含むことができる。第一の分岐からのさらなる分岐を使用するのではなく、追加の分岐をマニホルドに提供して、さらに多くの流体源および/または吸引源にアクセスできるようにすることができ、これは図25に示される近位取付具の第一の分岐マニホルドのための追加の分岐と同様である。当業者であれば、本願の教示に基づいて、機能的制約に応じて設計を調整できる。
ドッキング分岐マニホルドは概して、取扱と操作に好都合な適切な寸法を有し、内寸は本明細書に記載の様々な装置を扱うのに適している。ドッキング分岐マニホルドの構成要素は、本明細書で提供されるポリマー等の硬質および/または柔軟材料のいずれでも形成でき、コネクタはこれらが構成要素の意図する機能に適している限り、適当な材料の組合せから形成できる。硬質構成要素はたとえば、ポリカーボネート、ポリイミド、金属、またはその他の適当なポリマーから形成できる。ドッキング分岐マニホルドのうち、近位取付具の止血弁に固定される部分は、止血弁によってつぶされないように十分な機械的強度を有しているべきであり、これは、材料と壁厚を適切に選択することにより実現できる。実施形態では、管状部分はよりフレキシブルなポリマー、たとえばカテーテル本体について前述したポリマーうちの1つまたは複数から形成でき、これはたとえば、ポリエーテルアミドブロックコポリマー(PEBAX(登録商標))、ナイロン(ポリアミド)、ポリオレフィン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリシロキサン(シリコーン)、ポリカーボネートウレタン(たとえば、ChronoFlex AR(登録商標))、それらの混合物、それらの組合せ、またはその他の適当な生体適合ポリマーである。前述のように、各種の取付構造を追加的構成要素から組み立てて、実施形態の各種の構成要素に追加し、またはそれを分割することができ、および/または構成要素を相応に成形された一体構造から形成できる。それゆえ、特定の設計は、既存の市販の構成要素から組み立てることができ、または取付具の全部または一部をこれらの用途のために特に製造することもできる。実施形態では、構成要素の一部は半透明または透明とし得る。ユーザにとって、構成要素の内部が見えることは有利であり得る。いくつかの処置では、ユーザが吸引延長部がマニホルド内に入ったこと、またはドッキング構造と係合したことを目視確認できることが望ましい場合がある。それゆえ、透明性は特に、取付具について、ドッキング構造のある場所で考慮すべきであり、それによって物理的な触覚評価と共に目視検査もドッキングの確認に役立てることができる。いくつかの処置では、ユーザが、管状延長部を止血環境から取り外す前に、管状延長部を目視で確認して捕捉された血栓またはその他のごみの有無がわかることが望ましい可能性がある。
本明細書に記載の吸引システムの使用は、制御ワイヤ等の制御構造を操作して、吸引延長部の本体をガイドカテーテル内で移動させることを含む。移動は概して、管状延長部をガイドカテーテルの遠位端から延ばすことのほか、吸引延長部をガイドカテーテルの近位端から取り外すことを含む。いくつかの実施形態では、ガイドカテーテルは、吸引延長部の接続区間と係合して吸引延長部の接続区間がガイドカテーテルの遠位開口部から移動しないようにする停止手段またはその他のインタフェース構造を含まない。吸引延長部の接続区間がガイドカテーテルの遠位開口部を通過すると、ガイドワイヤを患者から抜去しなければ処置の目的を回復することが困難であり得、これは、望ましくない遅延の原因となり、それによって患者に対するリスクが生じ、処置時間に伴うコストもかさむことになる。医療従事者に制御構造を挿入しないように指示するマーキングを制御構造に設けることもできるが、このようなシステムはユーザエラーの点で望ましくない程度のリスクを含み得る。
制御構造の近位端に、またはその付近において制御構造にハンドルを固定し、制御構造を握りやすくするほか、制御構造のガイドカテーテル中に挿入しすぎないようにすることができる。すると、グリップまたはハンドルは、ハンドルを止血弁に挿入できないような形状または、制御構造に対して垂直な十分な厚さを有することができる。グリップまたはハンドルのための各種の構成が適切であり得るが、一般に、これらは医療従事者が処置中に操作するために片手で握りやすいものとすべきである。ハンドルは、制御構造にしっかりと取り付けることができ、またはグリップは制御構造上で再取付可能とすることができる。グリップが再取付可能である場合、制御構造の近位端を曲げ、縛り、ねじり、またはそれ以外の方法で変えて、構成要素を壊さない限りグリップを取り外すことが困難または不可能となるようにすることができる。使用にあたって、ハンドルは、それが特定の位置に永久的に固定されていない場合、適切に固定すべきである。ハンドルが、たとえば異なる実施形態の取付具またはガイドワイヤと共に使用できるように再取付可能である場合、ハンドルの固定はねじ、クリップ、スナップ、その他の固定具、または他の適切な構造で行うことができ、これは製品の製造中に、またまたは適切な説明により、ユーザが留めることができる。
1つの代表的な実施形態では、ハンドルにはピンバイスが設けられる。図35A~図35Cは、ローレット加工された(knurled)コレットホルダ673、コレット675、およびヘッド677を有するピンバイス671の実施形態を示す。実施形態では、ヘッド677は1つまたは複数のリブ679を有し得る。リブ679により、制御ワイヤ681を保持または解放するためにヘッド677を回しやすくなり得る。さらに、リブ679は、ピンバイス671が、たとえば手術トレイまたはテーブル上に置かれたときに転がるのを防止するのに役立ちうる。コレット675は、制御ワイヤを受けるように構成された貫通穴683を有する。制御ワイヤを貫通穴683に挿入したところで、ヘッド677をねじ切り685の周囲で第一の方向に回すと、コレット675は制御ワイヤをバイスの中にグリップのように留め、ヘッド677を反対方向に回すと、コレット675は制御ワイヤを解放する。制御ワイヤがコレット675によって固定されると、コレットホルダ673を操作して制御ワイヤおよび対応する吸引を制御し得る。たとえば、コレットホルダ673を捻ると、制御ワイヤにトルクがかかり得る。コレットホルダ673を軸方向に引くことにより、吸引延長部を患者から引き戻し、および/または吸引延長部をドッキング構造内でドッキングさせ得る。同様に、コレットホルダ673を軸方向に押すことにより、吸引延長部をドッキング構造から釈放し、および/または吸引延長部を患者の血管構造内で位置付け直し得る。
吸引カテーテルシステムは一般に、eビーム(e-beam)またはガス滅菌等で適切に滅菌される。吸引カテーテルシステムの構成要素は、当業界で知られているプラスチックパッケージ等の密封パッケージにまとめて、または個別に包装できる。パッケージには、一般にFDAまたはその他の規制機関の規則に従って適切にラベル表示される。吸引カテーテルシステムは、ガイドワイヤ、フィルタ装置、および/またはその他の医療機器と共に包装できる。包装されたシステムは一般に、規制の要求事項に従って詳細な使用説明書と共に販売される。
[治療システムを使用する処置]
前述のように、本明細書に記載の吸引カテーテルシステムを含む医療システムは、独立した治療デバイスとしての吸引カテーテルシステムと共に、おそらくはガイドワイヤおよび/またはその他の送達支援デバイスと併せて使用でき、または虚血性血管閉塞の治療のための補足的治療デバイスと共に使用できる。特に、いくつかの実施形態では、吸引システムは塞栓保護デバイスと共に使用され、さらなる実施形態では、いずれかの形態の凝血塊係合デバイス、ステント、バルーン、アテレクトミーデバイスなども使用されてよい。いずれの場合も、概してガイドワイヤが治療部位へのアクセスを提供するために使用される。吸引カテーテルシステムのガイドカテーテル部分は、吸引延長部を導入する前に位置決めされても、されなくてもよい。特定の構成要素の構造はすでに上で詳しく説明しており、本セクションではデバイスの使用に焦点を絞ることができるように、繰り返し説明はしない。当業者であれば、本願の教示に基づいて各種の取付具構成要素の代替的実施形態を採用できる。
急性虚血性脳卒中の状態を治療するために、図36を参照すると、患者700が3つの代替的な血管アクセスポイント、大腿動脈702、腕704の動脈、または首706の頸動脈と共に示されている。アクセスポイントに関係なく、カテーテルとそれに伴うデバイスは、左または右の頸動脈に案内され、脳の大脳動脈710の中の凝血塊508に到達する。図37の概略図を参照すると、凝血塊708は大脳動脈710の中に示され、ガイドワイヤ712はその遠位先端が凝血塊を通過した位置に位置決めされている。ガイドカテーテル714は、頸動脈706内でガイドワイヤ上に位置決めされる。吸引延長部716は接続区画718と共にガイドカテーテル714内にあり、管状延長部720はガイドワイヤ712上でガイドカテーテル714から延びる。図38を参照すると、管状延長部720は、ガイドワイヤ上で凝血塊708に近い位置まで進めることができる。吸引は、図中、流れの矢印で示されるように加えることができる。ガイドワイヤ712は、吸引が加えられる前に取り外されても、取り外されなくてもよい。吸引カテーテルにより、さらなる医療デバイスで介入することなく、虚血性脳卒中の原因となる凝血塊の除去が成功している。しかしながら、より難しい凝血塊の場合、詳しく後述するように、追加の治療デバイスを使用できる。
上記に示されるような、圧力検知機能を備える近位取付具の実施形態を使用して、図38に関して説明した吸引の開始をその有効性に関して確認できる。負圧がカテーテルシステムに加えられてから適切な流れが確立されると、近位取付具内の圧力は適切な範囲となり得る。想定される圧力の正確な範囲は概して、吸引延長部の具体的な設計に依存し、容認可能な圧力範囲は相応に調節可能である。いずれの場合も、圧力は処置中にリアルタイムで確認することができ、特定の吸引カテーテル構成要素について適合した仕様と比較される。吸引の開始の直後の時点の圧力が、設定された容認可能範囲に基づいて予想されるものよりポンプの負圧に近ければ、医師は、吸引を止めて、または止めずに、吸引延長部を送達された状態から少なくとも部分的に引き込むことができる。部分的な引き込みは、完全に取り外さずに吸引延長部のねじれを解こうとする際に利用できる。さらに後述するように、止血弁を通過せずに患者のための管状延長部を取り外すことができるような近位取付具が使用される場合、管状延長部は目視でチェックでき、管状延長部を周囲雰囲気にさらさずに済む。管状延長部が使用できる状態であることを確認した後、または吸引延長部を交換した後、吸引延長部を再び送達できる。
吸引システムを使って急性虚血性脳卒中にかかわる実際の凝血塊を排除する場合、血管の詰まりを完全に排除する前に、管状延長部そのものが詰まってしまうことがよくある。したがって、管状延長部から凝血塊を排除してから、吸引延長部を脳血管に再び挿入してさらに血栓を除去することが望ましい可能性がある。詰まりの除去と再挿入は必要に応じて繰り返すことができる。本明細書に記載の取付具によってこのプロセスを容易にすることができ、これらの取付具を使用したこのプロセスの実行について以下にさらに説明する。吸引延長部から凝血塊を排除する希望と吸引延長部の再導入はまた、以下に記載されているように、追加の治療構造の使用と共に実行され得る。
図39および図40を参照すると、繊維系フィルタデバイスの使用が、吸引カテーテルシステムとの使用において示されている。図39に示されるように、凝血塊708は大脳動脈710内に示され、ガイドワイヤ736上に支持された展開済みの繊維系フィルタ734は、フィルタが凝血塊を通過して展開された状態で位置決めされている。繊維系フィルタ734は、基本的に血管、すなわち大脳動脈710の壁まで延びる繊維要素を有することができる。管状延長部736は、その遠位先端が凝血塊のすぐ近位側にある状態で位置決めでき、吸引カテーテルシステムの残りの部分はこの図では示されていない。図40を参照すると、繊維系フィルタ734は、吸引を加えて凝血塊730を除去しやすくしながら、管状延長部736の方に引くことができる。凝血塊708は、吸引により破壊して除去でき、および/または凝血塊708の全部または一部を管状延長部736の中に、任意選択により繊維系フィルタの全部または一部と共に引き入れることができ、および/または凝血塊708の全部または一部を、繊維系フィルタが凝血塊を保持した状態で、管状延長部736の開口部まで保持できる。いずれの場合も、凝血塊が適切に安定化(stabilized)されたら、依然として血管またはカテーテル内にあるデバイスおよび凝結塊のすべてを患者から除去できる。デバイスの取り外しについてはさらに後述する。
凝血塊除去を容易にするための追加の医療デバイスのさらなる使用が、図41および図42に示されている。図41に示されるように、凝血塊708は大脳動脈710に示され、治療デバイス754は凝血塊に位置決めされ、ガイドワイヤ758上で支持される展開済みの繊維系フィルタ756は、フィルタが凝血塊を過ぎて展開された状態で位置決めされる。凝血塊と係合するための適当な治療デバイスは上述した。選択された治療デバイスは、概して展開された繊維系フィルタからの保護により、および任意選択により吸引により展開される。凝血塊に治療デバイスが係合すると、凝血塊の残りの部分の回収物と治療デバイスが、図41に示されるプロセスと同様に、図42に示されるように除去できる。特に、治療デバイスを取り外すことができるが、ステント等の一部はそこに残されてもよく、除去はフィルタおよび/または凝血塊の残りの破片の除去と共に進めるか、または行うことができる。凝血塊708の全部または一部は、吸引によりまだ破壊されて除去されていなければ、管状延長部736の中に、任意選択により繊維系フィルタの全部または一部と共に引き込むことができ、および/または凝血塊708の全部または一部は、繊維系フィルタが凝血塊を保持した状態で管状延長部736の遠位開口部まで保持できる。再び、凝血塊が適切に安定化されたら、依然として血管またはカテーテル内にあるデバイスおよび凝血塊のすべてを患者から除去できる。複数の追加の治療デバイスの使用は、上で概説した処置を延長して追加の医療デバイスにかかわるステップを繰り返すことにより実行できる。
また、図37~図42の実施形態では、近位取付具に接続された圧力センサを使用して処置を導くことができる。負圧が開始されたときに近位取付具内の圧力が標的範囲の外の圧力まで上昇した場合、ねじれを取り除いたり、吸引延長部を交換したり/除去したりするように、適切な是正措置やその他の適切な措置を講じることができる。また、吸引がかけられ、凝血塊への対処が行われたように見えたら、近位取付具内の圧力をチェックして、凝血塊とカテーテルの状態、たとえば凝血塊が吸引延長部の遠位端にひっかかっているかいないか等を評価できる。近位取付具内の圧力に基づいて適切な措置をとることができる。
図43は、大脳動脈750内の凝血塊を治療した後の吸引治療システムを示す。管状延長部752は、その遠位先端が大脳動脈750内にあるように位置決めされており、血栓754は開口部にある場合もない場合もある。ガイドカテーテル756は、その遠位端が頸動脈758内にある状態で位置付けられる。ガイドカテーテル756の内部の区画は、図43のバルーン挿入図に示されている。吸引延長部752の接続区画760は、近位方向に延びる制御ワイヤ762と共にガイドカテーテル756内にある。患者の脚764は、脚から延びる、止血弁768を備えるイントロデューサシース(introducer sheath)766と共に示されている。ガイドカテーテル756は、止血弁768から延びている。Y分岐マニホルド770は、コネクタ772においてガイドカテーテル756の遠位端に接続される。延長止血取付具774は、コネクタ776においてY分岐マニホルド770と接続され、その終端は止血弁778にある。制御ワイヤ762は止血弁778から延びる。Y分岐マニホルド770はコネクタ780を有し、これはコネクタ780に接続するためのコネクタ784を備えるさらなるY分岐マニホルド782に接続可能である。Y分岐マニホルドは、ポンプまたはその他の負圧装置に接続可能な負圧ライン786と、図27~図29に示されるような適当な圧力センサに接続可能な圧力センサライン788に接続できる。図43の取付具は、ドッキング分岐マニホルドと止血弁778において組み合わせることができ、ドッキング分岐マニホルドの適当な実施形態はすでに説明した。Y分岐マニホルド770と延長された止血取付具774との組合せは、第一の取付要素の構成要素と考えることができる。
処置の図38(血栓が希望の程度まで取り除かれたと仮定される)および図43に示される段階で、デバイスを患者から徐々に抜去するための処置ステップを開始できる。図44~図46は、吸引延長部を止血弁の背後でガイドカテーテルから完全に取り外すことのできる延長取付具を使用する抜去プロセスを示している。図47および図48は、吸引延長部の効率的な異物除去と再導入を可能にするドッキングY取付具の使用を示している。ガイドカテーテルは、他の構成要素の抜去中及び処置の成功の確認中に所定の位置に保持することが有利である可能性がある。一般には、処置が完全に終了するまでガイドカテーテルを所定の位置に保持することが望ましく、これは、ガイドワイヤの留置に多大にかかわるからである。前述のように、吸引延長部は、処置全体が終了する前に取り外し、凝血塊を排除し、さらに血栓を除去するために再導入され得る。この吸引延長部の取り外しと再導入は、ガイドカテーテルをその場に固定したまま行うことができる。近位取付具での圧力測定値は、吸引延長部752への流れの詰まりの可能性の状態に関する有益な情報を提供できるが、ポンプへの流体流の終了等、他のより定性的な評価を行うこともできる。
図44を参照すると、ガイドカテーテル756は依然として頸動脈758の中の所定の位置にあり、大脳動脈750にはデバイスおよび凝血塊がない。図44に関連するバルーン挿入図を参照すると、さらなる拡大断面図がガイドカテーテル756の内部の中にある吸引延長部752の遠位端を示している。血栓は、ガイドカテーテル756の遠位端に関連している場合も関連していない場合もあり(血栓790)、これは吸引延長部752がガイドカテーテル756の中に引き込まれたときにその場に、および/または吸引延長部752の遠位端に堆積する可能性がある(血栓754)。再び、近位取付具での圧力計測は、カテーテルシステムからポンプ等の負圧装置への流れを血栓がブロックしている可能性に関する有益な情報を提供できる。
図45を参照すると、バルーン挿入図が、吸引延長部752を患者からさらに引き抜いたときの、吸引延長部752の接続区画760がT分岐マニホルド770の中にあるさらなる拡大断面図を示している。この状態で負圧をかけ続けると、流体が吸引延長部752を通じてではなく、ガイドカテーテル756から吸い出される。吸引延長部752が詰まっているか否かにかかわらず、この状態はガイドカテーテル756の端における血栓790をさらに除去する能力を提供でき、吸引により、血栓790があった場合にこれを処置のその後の部分のためにさらに安定化させることができる。処置のこの段階で、近位取付具内の圧力は、ガイドカテーテル756への液体の流れに関する情報を提供できる。
吸引延長部752をガイドカテーテル756から完全に取り除いた状態が図46に示されている。図46の遠位側のバルーン挿入図は、吸引延長部752の遠位端がT分岐マニホルド770の中にあるさらなる拡大図を示しているが、吸引延長部752の遠位端はそのバルーン挿入図につなげられた破線により示されるように、延長止血取付具774の中に完全に引き込むことができる。図46の近位側のバルーン挿入図は、延長止血取付具774の中の接続区画760が止血弁778の遠位側の位置にあるさらなる拡大断面図を示している。再び、近位取付具内の圧力は、処置のこの部分において情報を提供するのに有益であり得る。
ガイドカテーテル756は凝血塊の治療後に患者から抜去できるが、ガイドカテーテルが所定の位置にある状態で、吸引延長部752をその展開位置に対して少なくとも部分的に取り除いて、吸引システム構成要素に関連して捕捉されることもあるが患者から十分に除去されていない血栓の塞栓化のリスクを低減させることが望ましい可能性がある。図44~46は、吸引延長部を取り外す3つの段階を示しており、その時点でガイドカテーテル756を、概してイントロデューサ766の止血弁768を通じて患者から抜去することを選択できる。図44に示されるように、吸引延長部752の遠位端がガイドカテーテル756の中にある状態で、吸引延長部752に関連するいずれの血栓もガイドカテーテル756内になく、それにより、塞栓化がかかわる可能性が低くなる。図45を参照すると、前述のように、接続区画760がY分岐マニホルド770の中にあり、吸引延長部752が詰まっているか否かにかかわらず、吸引はガイドカテーテル756の内腔に直接かけられ、このようにガイドカテーテル756に吸引を直接かけることにより、塞栓化の機会の低減化に関する安全性が増す。さらに、図46に示されるように、吸引延長部752をガイドカテーテル756から完全に取り外すと、吸引延長部752に関連する血栓の塞栓化に対する安全性が増す。図46に示されるように、吸引延長部752は止血弁778の背後で隔離されたままであり、この状態は、ガイドカテーテル756内の圧力の望ましい制御を行うことができ、これが塞栓化のほか、汚染のリスクもさらに低下させる。
図47は、遠位端が止血弁778に挿入され、制御ワイヤ762が近位方向に延びているドッキング分岐マニホルド601を示す。前述のように、ドッキング分岐マニホルド601の使用によって、吸引延長部の効率的な異物除去と再導入が可能となる。図47に示されるように、吸引延長部752はガイドカテーテル756から取り外されるが、止血弁778の背後に隔離されたままである。吸引延長部752が詰まった場合、図の構成により血栓の塞栓化に対する安全性がさらに高まる。しかしながら、吸引延長部752を患者に安全に再導入するために、まず吸引延長部752から詰まりを排除すべきである。前述のように、制御ワイヤ762は、吸引延長部752をドッキング分岐マニホルド601にドッキングさせるために使用され得る。
図48は、止血弁778の背後の隔離から完全に引き抜かれたドッキング分岐マニホルド601と吸引延長部752の両方を示している。この構成では、吸引延長部752の近位端は入力管状セグメント603内にドッキングされている。さらに、凝血塊708の少なくとも一部が吸引延長部752の遠位端に詰まっているように示されている。凝血塊708が吸引延長部752の一部を閉塞させている状態で吸引延長部752を患者の体内に再導入することは危険である可能性がある。したがって、吸引延長部752が止血弁778から完全に取り外されたところで、弁607を開き、シリンジ609等の陽圧装置が、吸引延長部752から凝血塊708をフラッシュするための流体を排出し得る。吸引延長部752の異物除去が終わると、吸引延長部752は止血弁778に再挿入され得る。吸引延長部752を患者に再導入するために滅菌状態に保持するのに滅菌手順を使用できる。いくつかの手順では、異物除去された吸引延長部752はさらに塞栓を回収するために患者に完全に再導入され得る。前述のように、ドッキングマニホルドは、処置を施行しやすくするために吸引力、造影流体またはその他の流体を送達するように構成できる。これらの追加的または代替的実施形態のために、処置は簡単に変更できる。
ベンチテストおよび計算を実施し、ガイドカテーテルと接触する、またはその他の市販の吸引カテーテルへの吸引延長部の使用の一般的吸引性能を評価した。これらの結果は、‘938出願に記載されており、参照によって本明細書に援用する。
上記実施形態は、限定ではなく例示するように意図されている。さらなる実施形態は特許請求の範囲内にある。さらに、本発明は、特定の実施形態に関して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態および細部を変更することができることが理解されよう。上述した文献の参照によるいかなる援用も、本明細書における明示的な開示に対して反対のいかなる主題も援用されないように限定される。本明細書において、別段明確に指示がない限り、考察において示唆されるように、所定の構造、構成および/またはプロセスが、構成要素、要素、成分または他の部分と共に記載される程度まで、本明細書の開示は、所定の実施形態、所定の構成要素、要素、成分、他の部分またはそれらの組合せを備える実施形態と共に、主題の基本的な性質を変更しない追加の特徴を含むことができる、こうした所定の構成要素、成分もしくは他の部分またはそれらの組合せから本質的に構成される実施形態を包含することが理解されるべきである。

Claims (22)

  1. 近位端と遠位開口部を有する中央内腔を備える管状シャフトを含むガイドカテーテルと、
    中央内腔を備える接続区間と、管を含む管状延長部であって、前記管は前記接続区間に接続され、前記接続区間から遠位方向に延びて前記管状延長部の前記管を通って前記接続区間の前記中央内腔を通る連続内腔を形成する管状延長部と、前記接続区間から近位方向に延びる長尺構造を含む制御構造と、を含む吸引延長カテーテルであって、前記接続区間は、前記ガイドカテーテルの前記中央内腔の少なくとも一部の中で摺動して、前記中央内腔内での前記接続区間の相対位置を変化させ、前記管状延長部の少なくとも一部を前記接続区間の適切な構成において前記管状シャフトの前記遠位開口部から外側に延ばすように構成される、吸引延長カテーテルと、
    前記ガイドカテーテルの前記近位端に接続される近位取付具であって、前記ガイドカテーテルの前記近位端に接続された遠位コネクタと、第一の止血弁であって、前記吸引延長部は前記第一の止血弁内を通るように構成される第一の止血弁と、を有する管状本体を持つ第一の取付要素と、ドッキング分岐マニホルドであって、弁を有しコネクタで終了する少なくとも1つのY分岐に接続される入力管状セグメントと、止血弁を有する第二の分岐と、を含むドッキング分岐マニホルドと、を含み、前記入力管状セグメントは、前記吸引延長部の前記接続区間の前記近位端と前記Y分岐の遠位側の位置で係合して、前記中央内腔から前記ドッキング分岐マニホルドへの連続流体チャネルを形成するドッキング構造を含み、前記入力管状セグメントの少なくとも一部は、前記第一の止血弁から挿入され、その中に固定されるように構成される近位取付具と、
    を含む、
    吸引カテーテルシステム。
  2. 前記ドッキング分岐マニホルドの前記弁のポートは流体源に接続され、前記弁は、前記流体源からの流体の前記ドッキング分岐マニホルドへの流れを可能にする開状態と、流体の前記ドッキング分岐マニホルドへの前記流れを防止する閉位置との間で移動するように構成される、
    請求項1に記載の吸引カテーテルシステム。
  3. 前記流体源は滅菌食塩水または造影剤を含む、
    請求項2に記載の吸引カテーテルシステム。
  4. 前記ドッキング分岐マニホルドは、吸引力を前記入力管状セグメントに送達するように構成される吸引源との接続を含む、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の吸引カテーテルシステム。
  5. 前記第一の取付要素は、負圧源に接続される分岐を含む、
    請求項1~4のいずれか1項に記載の吸引カテーテルシステム。
  6. 前記入力管状セグメントの前記ドッキング構造は前記近位方向へと内径が狭くなる、
    請求項1~5のいずれか1項に記載の吸引カテーテルシステム。
  7. 前記入力管状セグメントの前記ドッキング構造は、前記接続区間の前記近位端と係合して、前記連続流体チャネルを形成する弾性ポリマーを含む、
    請求項6に記載の吸引カテーテルシステム。
  8. 前記入力管状セグメントは、前記第一の止血弁と係合して止血シールを提供するのに適した外面を備える係合区間を含む、
    請求項1~7のいずれか1項に記載の吸引カテーテルシステム。
  9. 前記第一の取付要素は、前記第一の止血弁と前記ガイドカテーテルの前記管状シャフトの前記近位端との間に、前記吸引延長部の前記管の長さと少なくとも同等の長さである長さを提供する第一の管状セグメントをさらに含む、
    請求項1~8のいずれか1項に記載の吸引カテーテルシステム。
  10. 請求項1に記載の吸引カテーテルシステムの使用方法であって、前記方法は、
    前記吸引延長部が前記ドッキング分岐マニホルドの前記入力管状セグメント内のドッキング位置にドッキングされるまで、前記制御構造を操作するステップと、
    前記ドッキング分岐マニホルドを前記第一の止血弁を通じて前記第一の分岐マニホルドから分離するステップと、
    前記弁を通じて前記ドッキング分岐マニホルドの中へと流体を送達して、前記ドッキング位置内の前記吸引延長部からごみを排除するステップと、
    前記吸引延長部を前記第一の止血弁を通じて患者の血管に再挿入するステップと、
    を含む、
    方法。
  11. 患者の血管系から血栓を除去するための吸引カテーテルシステムの使用方法であって、
    前記吸引カテーテルシステムは、
    内腔を有するガイドカテーテルと、
    遠位開口部を備える管状部分と制御構造を有する吸引延長部と、
    近位取付具であって、前記ガイドカテーテルの前記近位端に第一の取付要素で接続され、前記第一の取付要素が前記第一の取付要素の前記内腔へとアクセスできるように構成された第一の止血弁を有する近位取付具と、
    ドッキング分岐マニホルドであって、止血シールを備える前記第一の止血弁を通じて部分的に挿入できる遠位部分と、第二の止血弁を備える第一の分岐と、フラッシュ流体源に接続された第二の分岐と、を含むドッキング分岐マニホルドと、
    を含み、
    前記吸引延長カテーテルの前記近位端が前記ガイドカテーテルの前記内腔内にある状態で、吸引内腔は負圧装置から前記吸引カテーテル延長部の管状区間の遠位開口部まで延び、前記吸引カテーテル延長部の前記管状区間の前記近位端は前記ドッキングマニホルドの前記遠位部分にドッキングして、前記第二の分岐から前記吸引延長カテーテルを通る流体チャネルを形成し、
    前記方法は、
    患者の前記血管系から前記吸引延長カテーテルの前記遠位開口部へと流体を吸引するステップと、
    前記制御構造を使って前記吸引延長カテーテルの前記管状部分を引き戻し、前記管状部分の前記近位端を前記ドッキング分岐マニホルドの前記遠位区間内にドッキングさせるステップと、
    前記ドッキング分岐マニホルドと前記吸引延長カテーテルとを、前記第一の止血弁を通じて前記近位取付具から取り外すステップと、
    前記吸引延長カテーテルをフラッシュして前記吸引延長カテーテルからごみを取り除くステップと、
    を含む、
    方法。
  12. 前記吸引延長カテーテルをフラッシュした後、前記吸引延長カテーテルを前記第一の止血弁を通じて前記近位取付具の中に、および、前記ドッキング分岐マニホルドの前記遠位部分を前記第一の止血弁の中に再挿入するステップと、
    前記第一の止血弁を前記遠位部分に締め付けるステップと、
    をさらに含む、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記制御構造を使って、前記吸引延長カテーテルを前記患者の前記血管系の中に設置するステップと、
    負圧を印加して、血栓を前記吸引延長カテーテルの中に吸引するステップと、
    をさらに含む、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記ドッキング分岐マニホルドは、前記制御構造がそこを通って延びる止血弁を有する少なくとも1つの分岐を含む、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記フラッシュ流体源は滅菌食塩水または造影流体を含む、
    請求項13または14に記載の方法。
  16. 引き戻し、取り外し、およびフラッシュする前記ステップが2回繰り返される、
    請求項13~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記吸引延長カテーテルをフラッシュする前記ステップを繰り返した後に、前記吸引延長カテーテルを前記第一の止血弁を通じて前記近位取付具の中に、および、前記ドッキング分岐マニホルドの前記遠位部分を前記第一の止血弁の中に再挿入するステップと、
    前記第一の止血弁を前記遠位部分に締め付けるステップと、
    前記制御構造を使って、前記吸引延長カテーテルを前記患者の前記血管系の中に設置するステップと、
    負圧を印加して、血栓を前記吸引延長カテーテルの中に吸引するステップと、
    をさらに含む、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記吸引カテーテルシステム 前記近位取付具は、前記第一の止血弁と前記ガイドカテーテルの前記管状シャフトの前記近位端との間に、前記吸引延長部の前記管の長さと少なくとも同等の長さである長さを提供する第一の管状セグメントをさらに含み、
    前記方法は、
    前記吸引延長カテーテルの前記管状部分を前記第一の管状セグメントの中に引き戻すステップと、
    前記患者の血管をチェックして、前記血管の流れが回復したか否かを確認するステップと、
    をさらに含む、
    請求項11~17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 近位端と遠位開口部を有する中央内腔を備える管状シャフトを含むガイドカテーテルと、
    吸引延長カテーテルであって、中央内腔を備える接続区間と、管を含む管状延長部であって、前記管は前記接続区間に接続され、前記接続区間から遠位方向に延びて前記管状延長部の前記管を通って前記接続区間の前記中央内腔を通る連続内腔を形成する管状延長部と、制御構造であって、前記接続区間から近位方向に延びる長尺構造と、前記制御構造を操作するように構成された長尺構造の近位端のまたはその付近のノブと、を含む制御構造と、を含み、前記接続区間は、前記ガイドカテーテルの前記中央内腔の少なくとも一部の中で摺動して、前記中央内腔内での前記接続区間の相対位置を変化させ、前記管状延長部の少なくとも一部を前記接続区間の適切な構成において前記管状シャフトの前記遠位開口部から外側に延ばすように構成される、吸引延長カテーテルと、
    前記ガイドカテーテルの前記近位端に接続される近位取付具であって、第一の止血弁を含む近位取付具と、
    を含み、
    ハンドルは、前記接続区間より大きい直径を有し、それによって前記ハンドルの遠位側にある前記管状延長部、前記接続区間、および前記制御構造は、前記ハンドルを通過させない弁を通過でき、前記吸引延長カテーテルの遠位開口部と前記ハンドルとの間の長さは、前記接続区間が前記ガイドカテーテルの遠位開口部から出るのを防止する長さを画定する、
    吸引カテーテルシステム。
  20. 前記制御構造はその近位端において歪められて、前記ハンドルの切断が阻止される、
    請求項19に記載の吸引カテーテルシステム。
  21. 前記近位取付具は、前記第一の止血弁と前記ガイドカテーテルの前記管状シャフトの前記近位端との間に、前記吸引延長部の前記管の長さと少なくとも同等の長さである長さを提供する管状セグメントをさらに含む、
    請求項19または20に記載の吸引カテーテルシステム。
  22. 前記近位取付具は、前記第一の止血弁に固定できる入力区間を含むドッキング分岐マニホルドと、前記管状延長部の前記近位端とほぼ液密状態でドッキングできる前記入力区間の中のドッキング要素と、前記長尺状の構造がそこを通って延びることのできる止血弁と、をさらに含む、
    請求項19~21のいずれか1項に記載の吸引カテーテルシステム。
JP2022544856A 2020-01-24 2021-01-22 凝血塊を素早く除去できる設計の吸引カテーテルシステム Pending JP2023511958A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/751,484 US11617865B2 (en) 2020-01-24 2020-01-24 Suction catheter systems with designs allowing rapid clearing of clots
US16/751,484 2020-01-24
PCT/US2021/014744 WO2021150982A1 (en) 2020-01-24 2021-01-22 Suction catheter systems with designs allowing rapid clearing of clots

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023511958A true JP2023511958A (ja) 2023-03-23
JPWO2021150982A5 JPWO2021150982A5 (ja) 2024-01-22

Family

ID=76969633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022544856A Pending JP2023511958A (ja) 2020-01-24 2021-01-22 凝血塊を素早く除去できる設計の吸引カテーテルシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11617865B2 (ja)
EP (1) EP4093474A4 (ja)
JP (1) JP2023511958A (ja)
CN (1) CN115003361A (ja)
WO (1) WO2021150982A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11471582B2 (en) 2018-07-06 2022-10-18 Incept, Llc Vacuum transfer tool for extendable catheter
US11766539B2 (en) 2019-03-29 2023-09-26 Incept, Llc Enhanced flexibility neurovascular catheter
WO2021127004A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Imperative Care, Inc. Methods and systems for treating venous thromboembolic disease
US11679195B2 (en) 2021-04-27 2023-06-20 Contego Medical, Inc. Thrombus aspiration system and methods for controlling blood loss
WO2023183432A1 (en) 2022-03-22 2023-09-28 Rutgers, The State University Of New Jersey Neuroaspiration catheter for thrombectomy
USD978346S1 (en) 2022-08-12 2023-02-14 Br Surgical, Llc Separated finger pad for a surgical suction instrument
WO2024112693A1 (en) * 2022-11-21 2024-05-30 Mivi Neuroscience, Inc. Rapid clot removal using aspiration catheter with aspiration guided by monitoring aspiration performance

Family Cites Families (283)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2730101A (en) 1954-02-23 1956-01-10 Roy D Hoffman Teat bistoury with expansible cutter knives
US3949757A (en) 1974-05-13 1976-04-13 Sabel George H Catheter for atrio-ventricular pacemaker
US3996938A (en) 1975-07-10 1976-12-14 Clark Iii William T Expanding mesh catheter
US4033331A (en) 1975-07-17 1977-07-05 Guss Stephen B Cardiac catheter and method of using same
US4020829A (en) 1975-10-23 1977-05-03 Willson James K V Spring guide wire with torque control for catheterization of blood vessels and method of using same
US4174715A (en) 1977-03-28 1979-11-20 Hasson Harrith M Multi-pronged laparoscopy forceps
US4900303A (en) 1978-03-10 1990-02-13 Lemelson Jerome H Dispensing catheter and method
DE2821048C2 (de) 1978-05-13 1980-07-17 Willy Ruesch Gmbh & Co Kg, 7053 Kernen Medizinisches Instrument
DE3235974A1 (de) 1981-11-24 1983-06-01 Volkmar Dipl.-Ing. Merkel (FH), 8520 Erlangen Vorrichtung zur entfernung bzw. zur aufweitung von engstellen in koerperfluessigkeit fuehrenden gefaessen
US4494531A (en) 1982-12-06 1985-01-22 Cook, Incorporated Expandable blood clot filter
US4619263A (en) 1984-05-30 1986-10-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Adjustable rotation limiter device for steerable dilatation catheters
FR2595938A1 (fr) 1986-03-18 1987-09-25 Hanna Khalil Instrument microchirurgical a usage de pince ou de ciseaux
US4728319A (en) 1986-03-20 1988-03-01 Helmut Masch Intravascular catheter
US4834709A (en) 1986-03-26 1989-05-30 Sherwood Medical Company Preformable catheter
FR2597131B1 (fr) 1986-04-15 1988-06-24 Tech Realisations Et Procede et dispositif de transport pneumatique de la neige
US4676249A (en) 1986-05-19 1987-06-30 Cordis Corporation Multi-mode guidewire
US4739768B2 (en) 1986-06-02 1995-10-24 Target Therapeutics Inc Catheter for guide-wire tracking
US4723549A (en) 1986-09-18 1988-02-09 Wholey Mark H Method and apparatus for dilating blood vessels
US4784636A (en) 1987-04-30 1988-11-15 Schneider-Shiley (U.S.A.) Inc. Balloon atheroectomy catheter
US4799496A (en) 1987-06-03 1989-01-24 Lake Region Manufacturing Company, Inc. Guide wire handle
US4794928A (en) 1987-06-10 1989-01-03 Kletschka Harold D Angioplasty device and method of using the same
WO1989000829A1 (en) 1987-07-23 1989-02-09 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter tube
US4795434A (en) 1987-09-10 1989-01-03 C. R. Bard, Inc. Apparatus for positioning a sensor in vivo
US5273042A (en) 1987-10-28 1993-12-28 Medical Parameters, Inc. Guidewire advancement method
DE8714529U1 (de) 1987-10-31 1988-12-08 Lindenberg, Josef, 7500 Karlsruhe Vorrichtung zur Thromboembolectomie
US4887613A (en) 1987-11-23 1989-12-19 Interventional Technologies Inc. Cutter for atherectomy device
US4873978A (en) 1987-12-04 1989-10-17 Robert Ginsburg Device and method for emboli retrieval
US4863431A (en) 1988-03-03 1989-09-05 Vaillancourt Vincent L Catheter assembly
US4883460A (en) 1988-04-25 1989-11-28 Zanetti Paul H Technique for removing deposits from body vessels
US4921484A (en) 1988-07-25 1990-05-01 Cordis Corporation Mesh balloon catheter device
JPH0255064A (ja) 1988-08-03 1990-02-23 Toa O カテーテルを用いた血管内血栓の血栓除去装置
CH676426A5 (ja) 1988-09-27 1991-01-31 Schneider Shiley Ag
US4957117A (en) 1988-11-03 1990-09-18 Ramsey Foundation One-handed percutaneous transluminal angioplasty steering device and method
US5011488A (en) 1988-12-07 1991-04-30 Robert Ginsburg Thrombus extraction system
US4994067A (en) 1989-02-17 1991-02-19 American Biomed, Inc. Distal atherectomy catheter
US5211651A (en) 1989-08-18 1993-05-18 Evi Corporation Catheter atherotome
DE8910603U1 (de) 1989-09-06 1989-12-07 Günther, Rolf W., Prof. Dr. Vorrichtung zum Ausbringen von Blutgerinnseln aus Arterien und Venen
US5011490A (en) 1989-12-07 1991-04-30 Medical Innovative Technologies R&D Limited Partnership Endoluminal tissue excision catheter system and method
EP0516730B2 (en) 1990-02-20 2000-11-29 The Procter & Gamble Company Open capillary channel structures, improved process for making capillary channel structures, and extrusion die for use therein
US6676627B1 (en) 1990-08-06 2004-01-13 Possis Medical, Inc. Crossflow thrombectomy catheter and system
US5108419A (en) 1990-08-16 1992-04-28 Evi Corporation Endovascular filter and method for use thereof
US5527292A (en) 1990-10-29 1996-06-18 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular device for coronary heart treatment
US5053008A (en) 1990-11-21 1991-10-01 Sandeep Bajaj Intracardiac catheter
US5185004A (en) 1991-06-03 1993-02-09 Danforth Biomedical, Inc. Turn-limiting proximal adaptor for steerable catheter systems
US5188621A (en) 1991-08-26 1993-02-23 Target Therapeutics Inc. Extendable guidewire assembly
US5161534A (en) 1991-09-05 1992-11-10 C. R. Bard, Inc. Tool for manipulating a medical guidewire
IL103442A (en) 1991-10-18 1998-01-04 Ethicon Inc Installs the adhesive buffer
US5364358A (en) 1991-11-05 1994-11-15 Cardio-Search Limited Device for controlling the inflation of a balloon catheter
US5352197A (en) 1992-03-18 1994-10-04 The Spectranetics Corporation Turn limiter for a catheter with twistable tip
WO1993019679A1 (en) 1992-04-07 1993-10-14 The Johns Hopkins University A percutaneous mechanical fragmentation catheter system
US5334160A (en) 1992-05-04 1994-08-02 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular catheter with sleeve and method for use thereof
US5571122A (en) 1992-11-09 1996-11-05 Endovascular Instruments, Inc. Unitary removal of plaque
US5836868A (en) 1992-11-13 1998-11-17 Scimed Life Systems, Inc. Expandable intravascular occlusion material removal devices and methods of use
US5490859A (en) 1992-11-13 1996-02-13 Scimed Life Systems, Inc. Expandable intravascular occlusion material removal devices and methods of use
US5501694A (en) 1992-11-13 1996-03-26 Scimed Life Systems, Inc. Expandable intravascular occlusion material removal devices and methods of use
US5312338A (en) 1992-11-30 1994-05-17 Merit Medical Systems, Inc. Rotation tool for medical guidewire
US5219332A (en) 1992-11-30 1993-06-15 Merit Medical Systems, Inc. Rotation tool for medical guidewire
US5389073A (en) 1992-12-01 1995-02-14 Cardiac Pathways Corporation Steerable catheter with adjustable bend location
US5897567A (en) 1993-04-29 1999-04-27 Scimed Life Systems, Inc. Expandable intravascular occlusion material removal devices and methods of use
US5325868A (en) 1993-05-04 1994-07-05 Kimmelstiel Carey D Self-gripping medical wire torquer
US5308318A (en) 1993-05-07 1994-05-03 Plassche Jr Walter M Easy-exchange drainage catheter system with integral obturator channel
US5599307A (en) 1993-07-26 1997-02-04 Loyola University Of Chicago Catheter and method for the prevention and/or treatment of stenotic processes of vessels and cavities
US5392778A (en) 1993-08-11 1995-02-28 B. Braun Medical, Inc. Guidewire torque device for single-hand manipulation
AU7567394A (en) 1993-08-18 1995-03-14 Technology Development Center Treatment chamber catheter
US5465716A (en) 1993-11-22 1995-11-14 Avitall; Boaz Catheter control handle
US5485667A (en) 1994-03-03 1996-01-23 Kleshinski; Stephen J. Method for attaching a marker to a medical instrument
US5546958A (en) 1994-03-31 1996-08-20 Lake Region Manufacturing Company, Inc. Guidewire extension system with tactile connection indication
US5413575A (en) 1994-04-19 1995-05-09 Innovative Medical Technologies, Ltd. Multifunction electrocautery tool
DE9409484U1 (de) 1994-06-11 1994-08-04 Naderlinger, Eduard, 50127 Bergheim Vena-cava Thromben-Filter
US5578009A (en) 1994-07-20 1996-11-26 Danforth Biomedical Incorporated Catheter system with push rod for advancement of balloon along guidewire
US5549626A (en) 1994-12-23 1996-08-27 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Vena caval filter
JP3169790B2 (ja) 1995-03-27 2001-05-28 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその記録再生方法
US6824553B1 (en) 1995-04-28 2004-11-30 Target Therapeutics, Inc. High performance braided catheter
US5895398A (en) 1996-02-02 1999-04-20 The Regents Of The University Of California Method of using a clot capture coil
NL1002423C2 (nl) 1996-02-22 1997-08-25 Cordis Europ Tijdelijk-filtercatheter.
US5935139A (en) 1996-05-03 1999-08-10 Boston Scientific Corporation System for immobilizing or manipulating an object in a tract
US6022336A (en) 1996-05-20 2000-02-08 Percusurge, Inc. Catheter system for emboli containment
US6958059B2 (en) 1996-05-20 2005-10-25 Medtronic Ave, Inc. Methods and apparatuses for drug delivery to an intravascular occlusion
US6270477B1 (en) 1996-05-20 2001-08-07 Percusurge, Inc. Catheter for emboli containment
US20050245894A1 (en) 1996-05-20 2005-11-03 Medtronic Vascular, Inc. Methods and apparatuses for drug delivery to an intravascular occlusion
US5851189A (en) 1996-05-24 1998-12-22 B. Braun Medical, Inc. Torque device for angioplasty guidewire
US5843002A (en) 1996-06-10 1998-12-01 Baxter International Inc. Guide wire dispenser apparatus and method
US5899890A (en) 1996-06-21 1999-05-04 Medtronic, Inc. Flow-directed catheter system and method of use
US5662671A (en) 1996-07-17 1997-09-02 Embol-X, Inc. Atherectomy device having trapping and excising means for removal of plaque from the aorta and other arteries
US5972019A (en) 1996-07-25 1999-10-26 Target Therapeutics, Inc. Mechanical clot treatment device
US6606515B1 (en) 1996-09-13 2003-08-12 Scimed Life Systems, Inc. Guide wire insertion and re-insertion tools and methods of use
US5968052A (en) 1996-11-27 1999-10-19 Scimed Life Systems Inc. Pull back stent delivery system with pistol grip retraction handle
US5776142A (en) 1996-12-19 1998-07-07 Medtronic, Inc. Controllable stent delivery system and method
JP3523765B2 (ja) 1997-01-24 2004-04-26 テルモ株式会社 生体器官拡張器具
US6391044B1 (en) 1997-02-03 2002-05-21 Angioguard, Inc. Vascular filter system
US5882329A (en) 1997-02-12 1999-03-16 Prolifix Medical, Inc. Apparatus and method for removing stenotic material from stents
AU6688398A (en) 1997-03-06 1998-09-22 Percusurge, Inc. Intravascular aspiration system
AU6450198A (en) 1997-03-06 1998-09-22 Percusurge, Inc. Catheter system for containing and removing vascular occlusions
US6849068B1 (en) 1997-03-06 2005-02-01 Medtronic Ave, Inc. Aspiration catheter
US5814064A (en) 1997-03-06 1998-09-29 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US5817101A (en) 1997-03-13 1998-10-06 Schneider (Usa) Inc Fluid actuated stent delivery system
EP1011532B1 (en) 1997-04-23 2014-05-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bifurcated stent and distal protection system
US5911734A (en) 1997-05-08 1999-06-15 Embol-X, Inc. Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities
US6030369A (en) 1997-07-03 2000-02-29 Target Therapeutics Inc. Micro catheter shaft
US5928260A (en) 1997-07-10 1999-07-27 Scimed Life Systems, Inc. Removable occlusion system for aneurysm neck
US5911725A (en) 1997-08-22 1999-06-15 Boury; Harb N. Intraluminal retrieval catheter
AU712738B2 (en) 1997-09-24 1999-11-18 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Steerable catheter
US6395014B1 (en) 1997-09-26 2002-05-28 John A. Macoviak Cerebral embolic protection assembly and associated methods
US6361545B1 (en) 1997-09-26 2002-03-26 Cardeon Corporation Perfusion filter catheter
US6066149A (en) 1997-09-30 2000-05-23 Target Therapeutics, Inc. Mechanical clot treatment device with distal filter
EP0917886B1 (en) 1997-10-23 2003-10-01 Schneider (Europe) GmbH Seal for catheter assembly with dilation and occlusion balloon
US5908435A (en) 1997-10-23 1999-06-01 Samuels; Shaun L. W. Expandable lumen device and method of use
ATE404123T1 (de) 1997-11-12 2008-08-15 Genesis Technologies Llc Vorrichtung zum entfernen von okklusionen in biologischen durchgängen
US6217527B1 (en) 1998-09-30 2001-04-17 Lumend, Inc. Methods and apparatus for crossing vascular occlusions
JP2003521261A (ja) 1997-12-22 2003-07-15 マイクルス コーポレイション 可変剛性光ファイバシャフト
JP3315931B2 (ja) 1998-01-05 2002-08-19 旭光学工業株式会社 内視鏡用ドレナージチューブ留置具
JP2002502626A (ja) 1998-02-10 2002-01-29 アーテミス・メディカル・インコーポレイテッド 補足装置およびその使用方法
US6159195A (en) 1998-02-19 2000-12-12 Percusurge, Inc. Exchange catheter and method of use
US6030349A (en) 1998-02-23 2000-02-29 Cartika Medical, Inc. Medical guide wire torquer
US7371210B2 (en) 1998-02-24 2008-05-13 Hansen Medical, Inc. Flexible instrument
US6206868B1 (en) 1998-03-13 2001-03-27 Arteria Medical Science, Inc. Protective device and method against embolization during treatment of carotid artery disease
US6482217B1 (en) 1998-04-10 2002-11-19 Endicor Medical, Inc. Neuro thrombectomy catheter
US6306163B1 (en) 1998-08-04 2001-10-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Assembly for collecting emboli and method of use
ES2237168T3 (es) 1998-09-30 2005-07-16 Bard Peripheral Vascular, Inc. Mecanismo de suministro para stent implantable.
US6368338B1 (en) 1999-03-05 2002-04-09 Board Of Regents, The University Of Texas Occlusion method and apparatus
US6146396A (en) 1999-03-05 2000-11-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Declotting method and apparatus
US6277139B1 (en) 1999-04-01 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Vascular protection and embolic material retriever
EP1176923A1 (en) 1999-05-07 2002-02-06 Salviac Limited An embolic protection device
US6155991A (en) 1999-07-01 2000-12-05 Via Christi Research, Inc. Apparatus and method for collecting blood samples
US7229463B2 (en) 1999-07-30 2007-06-12 Angioguard, Inc. Vascular filter system for cardiopulmonary bypass
US6203561B1 (en) 1999-07-30 2001-03-20 Incept Llc Integrated vascular device having thrombectomy element and vascular filter and methods of use
US6346116B1 (en) 1999-08-03 2002-02-12 Medtronic Ave, Inc. Distal protection device
US6142987A (en) 1999-08-03 2000-11-07 Scimed Life Systems, Inc. Guided filter with support wire and methods of use
US6168579B1 (en) 1999-08-04 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Filter flush system and methods of use
DE69913746T2 (de) 1999-08-27 2004-10-07 Ev3 Inc Verschiebbarer vaskulärer filter
US6454775B1 (en) 1999-12-06 2002-09-24 Bacchus Vascular Inc. Systems and methods for clot disruption and retrieval
US6371971B1 (en) 1999-11-15 2002-04-16 Scimed Life Systems, Inc. Guidewire filter and methods of use
US7018406B2 (en) 1999-11-17 2006-03-28 Corevalve Sa Prosthetic valve for transluminal delivery
US6511470B1 (en) 1999-11-30 2003-01-28 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for steering a guidewire and connecting to an extension guidewire
US6579484B1 (en) 1999-12-16 2003-06-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Co-extruded taper shaft
US6702834B1 (en) 1999-12-30 2004-03-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection devices
US6540768B1 (en) 2000-02-09 2003-04-01 Cordis Corporation Vascular filter system
US6695865B2 (en) 2000-03-20 2004-02-24 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Embolic protection device
US6485500B1 (en) 2000-03-21 2002-11-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Emboli protection system
US6514273B1 (en) 2000-03-22 2003-02-04 Endovascular Technologies, Inc. Device for removal of thrombus through physiological adhesion
US6589262B1 (en) 2000-03-31 2003-07-08 Medamicus, Inc. Locking catheter introducing system
US20010044600A1 (en) 2000-05-17 2001-11-22 Elkins John I. Closed catheter suction system
JP2003533335A (ja) 2000-05-22 2003-11-11 オーバス メディカル テクノロジーズ インク. 自己拡張形ステント
US6364894B1 (en) 2000-06-12 2002-04-02 Cordis Corporation Method of making an angioplasty balloon catheter
US8298257B2 (en) 2000-06-29 2012-10-30 Concentric Medical, Inc. Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel
US7285126B2 (en) 2000-06-29 2007-10-23 Concentric Medical, Inc. Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel
US20050107738A1 (en) 2000-07-21 2005-05-19 Slater Charles R. Occludable intravascular catheter for drug delivery and method of using the same
US6485501B1 (en) 2000-08-11 2002-11-26 Cordis Corporation Vascular filter system with guidewire and capture mechanism
US6558405B1 (en) 2000-08-29 2003-05-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic filter
US6616681B2 (en) 2000-10-05 2003-09-09 Scimed Life Systems, Inc. Filter delivery and retrieval device
US6893451B2 (en) 2000-11-09 2005-05-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus for capturing objects beyond an operative site utilizing a capture device delivered on a medical guide wire
US20030065353A1 (en) 2000-11-22 2003-04-03 Danforth Biomedical, Inc, A California Corporation Radially-expandable tubular elements for use in the construction of medical devices
US6511471B2 (en) 2000-12-22 2003-01-28 Biocardia, Inc. Drug delivery catheters that attach to tissue and methods for their use
ES2370109T3 (es) 2001-01-09 2011-12-12 Microvention, Inc. Catéteres de embolectomía.
US6610077B1 (en) 2001-01-23 2003-08-26 Endovascular Technologies, Inc. Expandable emboli filter and thrombectomy device
US20020128680A1 (en) 2001-01-25 2002-09-12 Pavlovic Jennifer L. Distal protection device with electrospun polymer fiber matrix
US6537295B2 (en) 2001-03-06 2003-03-25 Scimed Life Systems, Inc. Wire and lock mechanism
US20020133111A1 (en) 2001-03-19 2002-09-19 Shadduck John H. Neuro-thrombectomy catheter and method of use
US6866677B2 (en) 2001-04-03 2005-03-15 Medtronic Ave, Inc. Temporary intraluminal filter guidewire and methods of use
US6706055B2 (en) 2001-04-03 2004-03-16 Medtronic Ave Inc. Guidewire apparatus for temporary distal embolic protection
US6911036B2 (en) 2001-04-03 2005-06-28 Medtronic Vascular, Inc. Guidewire apparatus for temporary distal embolic protection
WO2002085092A2 (en) 2001-04-16 2002-10-31 Don Michael T Anthony Angioplasty device and method
US7374560B2 (en) 2001-05-01 2008-05-20 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Emboli protection devices and related methods of use
US6596011B2 (en) 2001-06-12 2003-07-22 Cordis Corporation Emboli extraction catheter and vascular filter system
US6951570B2 (en) 2001-07-02 2005-10-04 Rubicon Medical, Inc. Methods, systems, and devices for deploying a filter from a filter device
US20030023263A1 (en) 2001-07-24 2003-01-30 Incept Llc Apparatus and methods for aspirating emboli
US6878151B2 (en) 2001-09-27 2005-04-12 Scimed Life Systems, Inc. Medical retrieval device
US6866669B2 (en) 2001-10-12 2005-03-15 Cordis Corporation Locking handle deployment mechanism for medical device and method
US7052500B2 (en) 2001-10-19 2006-05-30 Scimed Life Systems, Inc. Embolus extractor
US20050021075A1 (en) 2002-12-30 2005-01-27 Bonnette Michael J. Guidewire having deployable sheathless protective filter
WO2003039626A2 (en) 2001-11-08 2003-05-15 Houser Russell A Rapid exchange catheter with stent deployment, therapeutic infusion, and lesion sampling features
US20050228479A1 (en) 2001-11-29 2005-10-13 Cook Incorporated Medical device delivery system
US6773448B2 (en) 2002-03-08 2004-08-10 Ev3 Inc. Distal protection devices having controllable wire motion
US20070135832A1 (en) 2002-03-12 2007-06-14 Wholey Michael H Vascular catheter with aspiration capabilities and expanded distal tip
US20030191492A1 (en) 2002-04-05 2003-10-09 Scimed Life Systems, Inc. Radial coil expandable medical wire
WO2003094789A1 (en) 2002-05-13 2003-11-20 Salviac Limited Retrieval catheter for an embolic filter
US6949104B2 (en) 2002-05-31 2005-09-27 Jack Griffis Guide wire steering handle
US7549974B2 (en) 2002-06-01 2009-06-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method for medical interventions of body lumens
US7329268B2 (en) 2002-07-02 2008-02-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable percutaneous sheath
US7232452B2 (en) 2002-07-12 2007-06-19 Ev3 Inc. Device to create proximal stasis
US7166120B2 (en) 2002-07-12 2007-01-23 Ev3 Inc. Catheter with occluding cuff
US7449010B1 (en) 2002-07-15 2008-11-11 Motoya Hayase Material removal catheter and method
US7115134B2 (en) 2002-07-22 2006-10-03 Chambers Technology, Llc. Catheter with flexible tip and shape retention
US7309334B2 (en) 2002-07-23 2007-12-18 Von Hoffmann Gerard Intracranial aspiration catheter
US7303575B2 (en) 2002-08-01 2007-12-04 Lumen Biomedical, Inc. Embolism protection devices
US6969395B2 (en) 2002-08-07 2005-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Electroactive polymer actuated medical devices
US7115138B2 (en) 2002-09-04 2006-10-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Sheath tip
US7056328B2 (en) 2002-09-18 2006-06-06 Arnott Richard J Apparatus for capturing objects beyond an operative site utilizing a capture device delivered on a medical guide wire
US7374564B2 (en) 2002-10-08 2008-05-20 Brown Joe D Apparatus and method for causing deflection of a surgical instrument
JP2006514846A (ja) 2002-10-29 2006-05-18 サード ピーコック、ジェームス、シー. 塞栓フィルタ装置及びその関連システム並びに方法
US6945956B2 (en) 2002-12-23 2005-09-20 Medtronic, Inc. Steerable catheter
US7220271B2 (en) 2003-01-30 2007-05-22 Ev3 Inc. Embolic filters having multiple layers and controlled pore size
EP1608295B1 (en) 2003-03-28 2017-05-03 Covidien LP Double ended intravascular medical device
US20060129091A1 (en) 2004-12-10 2006-06-15 Possis Medical, Inc. Enhanced cross stream mechanical thrombectomy catheter with backloading manifold
US20050004553A1 (en) 2003-07-02 2005-01-06 Medtronic Ave, Inc. Sheath catheter having variable over-the-wire length and methods of use
US7879062B2 (en) 2003-07-22 2011-02-01 Lumen Biomedical, Inc. Fiber based embolism protection device
US8048042B2 (en) 2003-07-22 2011-11-01 Medtronic Vascular, Inc. Medical articles incorporating surface capillary fiber
US20070287956A1 (en) 2003-09-24 2007-12-13 Tal Michael G Method and apparatus for treatment of thrombosed hemodialysis access grafts and arterio venous fistulas
US7591813B2 (en) 2003-10-01 2009-09-22 Micrus Endovascular Corporation Long nose manipulatable catheter
EP1696806B1 (en) 2003-11-21 2012-08-29 Silk Road Medical, Inc. Apparatus for treating a carotid artery
US7988705B2 (en) 2004-03-06 2011-08-02 Lumen Biomedical, Inc. Steerable device having a corewire within a tube and combination with a functional medical component
US8092483B2 (en) 2004-03-06 2012-01-10 Medtronic, Inc. Steerable device having a corewire within a tube and combination with a functional medical component
US8409237B2 (en) 2004-05-27 2013-04-02 Medtronic, Inc. Emboli filter export system
US7972292B2 (en) 2005-07-06 2011-07-05 Percutaneous Systems, Inc. Methods and apparatus for deploying ureteral stents
US20060047301A1 (en) 2004-09-02 2006-03-02 Ogle Matthew F Emboli removal system with oxygenated flow
JP2006087643A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Terumo Corp 血管内異物吸引装置
WO2006055967A2 (en) 2004-11-19 2006-05-26 Lumen Biomedical, Inc. Extendable device on an aspiration catheter
US7476232B2 (en) 2005-03-04 2009-01-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Access catheter having dilation capability and related methods
US20070005002A1 (en) 2005-06-30 2007-01-04 Intuitive Surgical Inc. Robotic surgical instruments for irrigation, aspiration, and blowing
US20080172066A9 (en) 2005-07-29 2008-07-17 Galdonik Jason A Embolectomy procedures with a device comprising a polymer and devices with polymer matrices and supports
EP1912696A1 (en) 2005-08-09 2008-04-23 C.R.Bard, Inc. Embolus blood clot filter and delivery system
US8021351B2 (en) 2005-08-18 2011-09-20 Medtronic Vascular, Inc. Tracking aspiration catheter
US7938820B2 (en) 2005-08-18 2011-05-10 Lumen Biomedical, Inc. Thrombectomy catheter
US7892186B2 (en) 2005-12-09 2011-02-22 Heraeus Materials S.A. Handle and articulator system and method
WO2007092820A2 (en) 2006-02-03 2007-08-16 Lazarus Effect, Inc. Methods and devices for restoring blood flow within blocked vasculature
US7608063B2 (en) 2006-02-23 2009-10-27 Medrad, Inc. Dual lumen aspiration catheter system
US20070227543A1 (en) 2006-04-03 2007-10-04 Cory Peichel Suction catheter for endotube and methods of manufacture and operation thereof
US8308712B2 (en) 2006-04-19 2012-11-13 Medronic Vascular, Inc. Composite laminated catheter with flexible segment and method of making same
JP4504941B2 (ja) 2006-04-25 2010-07-14 テルモ株式会社 血栓吸引カテーテル
US8048032B2 (en) 2006-05-03 2011-11-01 Vascular Solutions, Inc. Coaxial guide catheter for interventional cardiology procedures
US7625207B2 (en) 2006-12-15 2009-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Yankauer suction device with sleeve and wiper
JP5122894B2 (ja) 2007-09-18 2013-01-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
US10166317B2 (en) 2008-06-26 2019-01-01 Surgical Design Corporation Surgical hand piece with dual lumen work tip for use with infusion cannula
US8070694B2 (en) 2008-07-14 2011-12-06 Medtronic Vascular, Inc. Fiber based medical devices and aspiration catheters
JP2010026308A (ja) 2008-07-22 2010-02-04 Fujitsu Ltd 光信号処理装置
US8465456B2 (en) 2008-07-31 2013-06-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Extendable aspiration catheter
BRPI0919884B8 (pt) 2008-11-03 2023-04-04 Atlanta Catheter Therapies Inc cateter de perfusão de oclusão
US8764813B2 (en) 2008-12-23 2014-07-01 Cook Medical Technologies Llc Gradually self-expanding stent
US20100204672A1 (en) 2009-02-12 2010-08-12 Penumra, Inc. System and method for treating ischemic stroke
US11039845B2 (en) 2009-10-06 2021-06-22 Cardioprolific Inc. Methods and devices for endovascular therapy
US8444624B2 (en) 2009-10-19 2013-05-21 Vatrix Medical, Inc. Vascular medical devices with sealing elements and procedures for the treatment of isolated vessel sections
US8814892B2 (en) 2010-04-13 2014-08-26 Mivi Neuroscience Llc Embolectomy devices and methods for treatment of acute ischemic stroke condition
WO2012064726A1 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Stryker Corporation Axially variable radial pressure cages for clot capture
US9199057B2 (en) 2010-12-15 2015-12-01 Coloplast A/S Urinary catheter assembly
US8932286B2 (en) 2011-02-04 2015-01-13 Nathan Andrew Terry Apparatus and method for electrosurgical suction
EP3741314B1 (en) 2011-05-23 2022-12-21 Covidien LP Retrieval systems
TWI577523B (zh) 2011-06-17 2017-04-11 三菱麗陽股份有限公司 表面具有凹凸結構的模具、光學物品、其製造方法、面發光體用透明基材及面發光體
US9089631B2 (en) 2011-07-22 2015-07-28 Cook Medical Technologies Llc Irrigation devices adapted to be used with a light source for the identification and treatment of bodily passages
WO2013070758A2 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Guide extension catheter
WO2013109623A1 (en) 2012-01-17 2013-07-25 Lumen Biomedical, Inc. Aortic arch filtration system for carotid artery protection
US9084857B2 (en) 2012-04-16 2015-07-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Single access flow-reversal catheter devices and methods
US9445828B2 (en) 2012-07-05 2016-09-20 Cognition Medical Corp. Methods, devices, and systems for postconditioning with clot removal
US20140018773A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Guide extension catheter
CN105163789A (zh) 2013-03-01 2015-12-16 波士顿科学国际有限公司 具有可伸缩线的引导延伸导管
US9421329B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion device occlusion detection system
CN105228688B (zh) 2013-03-15 2019-02-19 伊瑟拉医疗公司 脉管治疗装置和方法
WO2014188509A1 (ja) * 2013-05-21 2014-11-27 テルモ株式会社 カテーテル
US9468737B2 (en) 2013-07-12 2016-10-18 Cook Medical Technologies Llc Perfusion regulation system
WO2017142874A2 (en) 2016-02-16 2017-08-24 Insera Therapeutics, Inc. Aspiration devices and anchored flow diverting devices
WO2015017714A2 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Cvdevices, Llc Unitary body systems and devices and methods to use the same for retroperfusion
JP2016533861A (ja) 2013-09-18 2016-11-04 エクサブルキャス・インコーポレイテッド 閉塞を横断する及び治療するためのシステム及び方法
US9265512B2 (en) 2013-12-23 2016-02-23 Silk Road Medical, Inc. Transcarotid neurovascular catheter
US9955987B2 (en) 2014-01-03 2018-05-01 Legacy Ventures LLC Clot retrieval system
US9808271B2 (en) 2014-01-03 2017-11-07 Legacy Ventures LLC Clot retrieval system
US9855071B2 (en) 2014-02-03 2018-01-02 Covidien Lp Thrombectomy catheter system with reference member
US9820761B2 (en) 2014-03-21 2017-11-21 Route 92 Medical, Inc. Rapid aspiration thrombectomy system and method
US9433427B2 (en) 2014-04-08 2016-09-06 Incuvate, Llc Systems and methods for management of thrombosis
WO2015175176A1 (en) 2014-05-13 2015-11-19 Acclarent, Inc. Apparatus for treating disorders of the ear, nose, and throat
CN204158457U (zh) 2014-07-14 2015-02-18 业聚医疗器械(深圳)有限公司 带切割粥样硬化斑块以及抽吸功能的导管
CA2955841C (en) 2014-09-10 2017-06-27 Vascular Solutions, Inc. Capture assembly and method
GB201418368D0 (en) 2014-10-16 2014-12-03 Creo Medical Ltd Surgical snare
US10518066B2 (en) 2015-01-09 2019-12-31 Mivi Neuroscience, Inc. Medical guidewires for tortuous vessels
DE202016009166U1 (de) 2015-02-04 2023-04-26 Route 92 Medical, Inc. System für schnelle Aspirationsthrombektomie
CN104758029B (zh) 2015-04-16 2016-03-16 黄经春 一种血栓抽吸导管及其应用
US10702292B2 (en) 2015-08-28 2020-07-07 Incuvate, Llc Aspiration monitoring system and method
EP3344184A4 (en) 2015-09-01 2019-05-15 Mivi Neuroscience, Inc. THROMBECTOMY DEVICES AND TREATMENT OF ACUTE ISCHEMIC STROKE WITH THROMBUSES
US10716915B2 (en) 2015-11-23 2020-07-21 Mivi Neuroscience, Inc. Catheter systems for applying effective suction in remote vessels and thrombectomy procedures facilitated by catheter systems
US10226263B2 (en) 2015-12-23 2019-03-12 Incuvate, Llc Aspiration monitoring system and method
WO2017123703A2 (en) 2016-01-14 2017-07-20 Bigfoot Biomedical, Inc. Occlusion resolution in medication delivery devices, systems, and methods
CN113350658B (zh) 2016-02-24 2024-03-29 禾木(中国)生物工程有限公司 柔性增强的神经血管导管
EP3422963B1 (en) 2016-03-03 2022-06-29 Boston Scientific Scimed Inc. Accessory devices for use with catheters
US10368885B2 (en) 2016-03-04 2019-08-06 Well Lead Co., Ltd. Suction evacuation sheath
US10512478B2 (en) 2016-04-25 2019-12-24 Stryker Corporation Clot-engulfing mechanical thrombectomy apparatuses
EP3590446B1 (en) 2016-04-25 2021-01-06 Stryker Corporation Anti-jamming and macerating thrombectomy apparatuses
US20170333237A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Walzman Innovations, Llc Vessel access catheter
US20170333060A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Justin P. Panian Catheter assembly for blood clots removal
US10543006B2 (en) 2016-06-09 2020-01-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Infusion catheter
US11027093B2 (en) 2016-12-08 2021-06-08 Sanford Health Slide guide catheter and methods for use thereof
US10478535B2 (en) 2017-05-24 2019-11-19 Mivi Neuroscience, Inc. Suction catheter systems for applying effective aspiration in remote vessels, especially cerebral arteries
US11234723B2 (en) * 2017-12-20 2022-02-01 Mivi Neuroscience, Inc. Suction catheter systems for applying effective aspiration in remote vessels, especially cerebral arteries
US10792420B2 (en) 2017-10-24 2020-10-06 Carefusion 383, Inc. Occlusion detection for infusion pumps
US11471582B2 (en) * 2018-07-06 2022-10-18 Incept, Llc Vacuum transfer tool for extendable catheter
US10531883B1 (en) 2018-07-20 2020-01-14 Syntheon 2.0, LLC Aspiration thrombectomy system and methods for thrombus removal with aspiration catheter

Also Published As

Publication number Publication date
EP4093474A1 (en) 2022-11-30
EP4093474A4 (en) 2023-08-09
US11617865B2 (en) 2023-04-04
US20210228844A1 (en) 2021-07-29
CN115003361A (zh) 2022-09-02
WO2021150982A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220096104A1 (en) Suction catheter systems for applying effective aspiration in remote vessels, especially cerebral arteries
US11771867B2 (en) Suction catheter systems for applying effective aspiration in remote vessels, especially cerebral arteries
JP2023511958A (ja) 凝血塊を素早く除去できる設計の吸引カテーテルシステム
US8092483B2 (en) Steerable device having a corewire within a tube and combination with a functional medical component
US8021351B2 (en) Tracking aspiration catheter
US8758325B2 (en) Rapid exchange catheter
US9662129B2 (en) Aspiration catheters for thrombus removal
US11229445B2 (en) Hydraulic displacement and removal of thrombus clots, and catheters for performing hydraulic displacement
CA2983072A1 (en) Rapid aspiration thrombectomy system and method
JP2023071792A (ja) 遠隔部位の血管、特に大脳動脈に有効に吸引をかけるための吸引カテーテルシステム
EP1940500A2 (en) Thrombectomy catheters and other aspiration catheters
US20230029243A1 (en) Suction catheter systems with designs allowing improved aspiration and evaluation of aspiration condition
US20230248377A1 (en) Suction catheter systems with designs allowing improved aspiration and evaluation of aspiration condition

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240112