JP2023510788A - 炭素化合物膜堆積のための方法及び装置 - Google Patents

炭素化合物膜堆積のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023510788A
JP2023510788A JP2022542342A JP2022542342A JP2023510788A JP 2023510788 A JP2023510788 A JP 2023510788A JP 2022542342 A JP2022542342 A JP 2022542342A JP 2022542342 A JP2022542342 A JP 2022542342A JP 2023510788 A JP2023510788 A JP 2023510788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pedestal
chamber
icp
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022542342A
Other languages
English (en)
Inventor
チーウェイ リャン,
シュリニヴァス ディ. ネマニ,
チェンツァウ クリス イン,
エリー ワイ. イー,
エリカ チェン,
ニティン トーマス アレックス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2023510788A publication Critical patent/JP2023510788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/507Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using external electrodes, e.g. in tunnel type reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/513Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using plasma jets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

Figure 2023510788000001
基板上に炭素化合物を堆積させるための方法及び装置は、チャンバ本体、リッド、内部空間、ポンピング装置、及びガス供給システムを備える誘導結合プラズマ(ICP)チャンバと、ICPチャンバの内部空間内に配置された基板を支持するためのペデスタルとを使用することを含み、ペデスタルは、窒化アルミニウムから形成され、基板を支持し埋め込まれた加熱要素で加熱するように構成される上面を有する上部と、窒化アルミニウムから形成されたチューブ状の構造を備え、上部を支持して、上部の埋め込まれた加熱要素に電力を供給するための電極を収容するように構成される下部とを有し、ペデスタルは、炭素化合物膜の堆積中に基板を加熱するように構成される。
【選択図】図1

Description

本原理の実施形態は、概して、半導体処理のための誘導結合プラズマリアクタチャンバに関する。
ダイヤモンドやグラフェンのような炭素系膜の大規模な成長は、膜の優れた機械的及び電気的性質により大きな注目を集めている。ダイヤモンド膜は、長年にわたり光学コーティング分野で使用されてきた極度の硬度、高い熱伝導率、良好な光透過性、高い電気抵抗などの様々な優れた特性を有している。ダイヤモンド膜は、従来のプラズマ化学気相堆積(PECVD)によって堆積した他のアモルファスカーボン膜と比較して、ダイヤモンド膜の優れたエッチング選択性のために、半導体産業においてハードマスク材料としても使用することができる。エッチング選択性は、ダイヤモンド膜の非常に高いsp炭素パーセンテージのために、他のアモルファスカーボン膜よりも2倍又は3倍高くすることができる。グラフェンは、厚さが薄く、電子移動度が高いために、次世代半導体デバイスのための従来の金属バリア層の代わりに使用することができる。その理由は、金属線の厚さと寸法が縮小し続けるにつれ、金属線の抵抗がますます高くなるからである。グラフェンはまた、高い光透過性を有しており、例えば、スマートウォッチアプリケーションなど、フレキシブルな電子機器で使用することができる。しかしながら、本発明者らは、均一な炭素化合物膜を生産することが極めて困難であり、時間がかかるため、このような膜の広範な使用が大幅に減少したことに気付いた。
したがって、本発明者らにより、基板上に炭素化合物膜を堆積させるための改善された方法及び装置が提供された。
本明細書では、誘導結合プラズマリアクタを用いた炭素化合物膜の強化堆積のための方法及び装置が提供される。
いくつかの実施形態では、半導体プロセスにおける炭素化合物堆積のための装置は、チャンバ本体、リッド、内部空間、ポンピング装置、及びガス供給システムを備えた誘導結合プラズマ(ICP)チャンバと、ICPチャンバの内部空間内に配置された基板を支持するためのペデスタルとを備え、ペデスタルは、窒化アルミニウムから形成され、基板を支持し埋め込まれた加熱要素で加熱するように構成される上面を有する上部と、窒化アルミニウムから形成されたチューブ状の構造を備え、上部を支持して、上部の埋め込まれた加熱要素に電力を供給するための電極を収容するように構成される下部とを有し、ペデスタルは、炭素化合物膜の堆積中に基板を加熱するように構成される。
いくつかの実施形態では、本装置は、更に以下を含みうる。ペデスタルは、基板を摂氏約400度から摂氏約800度に加熱するように構成され、チャンバ本体のリッドは平坦であり、ICPチャンバはリッドの上方に同軸頂部コイルを有し、チャンバ本体のリッドはドーム状であり、ICPチャンバは頂部コイル及び側部コイルを有し、ポンピング装置は約2mTorrから約2Torrの圧力を維持するように構成され、埋め込まれた加熱要素は約2kWから約4kWで動作するように構成され、埋め込まれた加熱要素が、炭素化合物膜の均一な堆積をもたらすように構成される内側加熱ゾーン及び外側加熱ゾーンを有し、内側加熱ゾーンに供給される第1の電力は、外側加熱ゾーンに供給される第2の電力より小さく、ガス供給システムが、頂部及び側部ノズルガス注入で構成され、ペデスタルは、垂直に移動又は回転するように構成され、及び/又は下部は、熱損失が低減されるように、約0.05インチから約0.10インチの壁の厚さを有する。
いくつかの実施形態では、誘導結合プラズマ(ICP)チャンバ内で基板を加熱するための装置は、ICPチャンバの内部空間内に配置されるように構成され、かつ炭素化合物膜の堆積中に基板を加熱するように構成されるペデスタルを備え、ペデスタルは、窒化アルミニウムから形成され、基板を支持するように構成される上面を含む上部を備えるように構成され、上部には、基板を加熱するための加熱要素が埋め込まれ、下部は、窒化アルミニウムから形成されたチューブ状の構造を備え、上部を支持して、埋め込まれた加熱要素に電力を供給するための電極を収容するように構成される。
いくつかの実施形態では、本装置は、更に以下を含みうる。埋め込まれた加熱要素は、基板を摂氏約400度から摂氏約800度に加熱するように構成され、埋め込まれた加熱要素は、約2kWから約4kWで動作するように構成され、埋め込まれた加熱要素が、炭素化合物膜の均一な堆積をもたらすように構成される内側加熱ゾーン及び外側加熱ゾーンを有し、内側加熱ゾーンに供給される第1の電力は、外側加熱ゾーンに供給される第2の電力より小さく、ペデスタルは、ICPチャンバ内に位置付けられると、炭素化合物膜の堆積中に回転するように構成され、ペデスタルは、ICPチャンバ内に位置付けられると、垂直に移動するように構成され、及び/又は下部は、熱損失が低減されるように、約0.05インチから約0.10インチの壁の厚さを有する。
いくつかの実施形態では、炭素化合物膜を堆積させるための方法は、誘導結合プラズマ(ICP)チャンバ内の、窒化アルミニウムで形成され、埋め込まれた加熱要素を備えたペデスタル上に基板を載置することと、埋め込まれた加熱要素に約2kWから約4kWの電力を供給することにより、基板を摂氏約400℃から摂氏約800℃に加熱することと、基板上に炭素化合物膜を堆積させるために、ICPチャンバの内部処理空間内に1つ又は複数のガスを注入しつつ、ICPチャンバ内でプラズマを形成することとを含みうる。
いくつかの実施形態では、本方法は、更に、膜の均一性を高めるために、炭素化合物膜の堆積中にペデスタルを回転させること、及び/又は内側加熱ゾーン及び外側加熱ゾーンを備える埋め込まれた加熱エレメントを使用して、基板を加熱することであって、膜成長の均一性を高めるために、内側加熱ゾーン温度が外側加熱ゾーン温度よりも低い、基板を加熱することを含みうる。
以下に他の実施形態及び更なる実施形態が開示される。
上記で簡潔に要約され、以下でより詳細に論じられる本原理の実施形態は、添付図面に示された原理の例示的な実施形態を参照することによって理解することができる。しかし、本原理は他の等しく有効な実施形態を許容しうることから、添付図面は、本原理の典型的な実施形態のみを例示しており、ゆえに、範囲を限定するものと見なすべきではない。
本原理のいくつかの実施形態による、炭素化合物膜を堆積させるための平坦なリッドを備えた誘導結合プラズマチャンバの概略側面図を示す。 本原理のいくつかの実施形態による、炭素化合物膜を堆積させるためのドーム状のリッドを備えた誘導結合プラズマチャンバの概略側面図を示す。 本原理のいくつかの実施形態による、誘導結合プラズマチャンバのためのデュアルゾーン加熱を備えたペデスタルの等角図を示す。 本原理のいくつかの実施形態による、誘導結合プラズマチャンバを用いて炭素化合物膜を堆積させる方法である。
理解を容易にするために、可能な場合には、複数の図に共通する同一の要素を指し示すのに、同一の参照番号を使用した。図面は縮尺どおりには描かれておらず、明確にするために簡略化されることがある。1つの実施形態の要素及び特徴は、更なる記述がなくても、他の実施形態に有益に組み込まれうる。
炭素化合物膜を堆積させるための方法及び装置は、誘導結合プラズマ(ICP)チャンバ内での膜成長を促進するために、ペデスタルの形態の基板ヒータを利用する。また、堆積膜の均一性を高めるために、基板ヒータを堆積中に回転させてもよい。本原理によるICPチャンバ堆積処理は、ICPが高いラジカル密度を有し、より低い温度でウエハ上に炭素化合物膜を堆積させることができるので、炭素化合物の低温堆積に適している。ラジカル密度が高いと、高い化学反応性に有利であり、低温は、ウエハ内のデバイス損傷を最小限に抑えることができる。ダイヤモンド層及びグラフェン層の両方を成長させるために、限定されないが、炭化水素及び水素などの化学物質を伴うICPが使用される。ICPは、高速堆積のための高密度の炭化水素種を提供するだけでなく、高密度の水素ラジカルも提供するため、より低いプロセス温度でアモルファスカーボン相をエッチング除去することができ、大幅に低下したプロセス温度で高品質の膜の高速堆積がもたらされる。本原理の方法及び装置は、ICP化学気相堆積(CVD)を、大量生産に適した誘電体と金属基板との両方に高品質のダイヤモンド膜及びグラフェン膜をもたらす革新的なイン・サイチュシード及び界面制御と組み合わせる。
現在、高品質のダイヤモンド膜及びグラフェン膜は、典型的には摂氏800度から摂氏1000度の高い成長温度を用いたCVD成長によって堆積されなければならない。しかしながら、デバイスウエハ上の金属線及び低誘電率膜がこのような高温に耐えることができないため、高温は、半導体産業で使用される現在の集積プロセスフローと互換性がない。加えて、高温CVDによって堆積されたグラフェンもまた、厚い金属箔から転写する必要があるため、不便で工業的用途には実現不可能である。本原理の方法及び装置は、摂氏約400度から摂氏約800度の低温成長を提供し、高品質で均一な炭素化合物膜を維持しつつ、より高い温度の堆積によって引き起こされる悪影響を排除する。
本原理の方法及び装置の別の利点は、平らなリッド型ICPチャンバ及びドーム状のリッド型ICPチャンバの両方が炭素化合物膜堆積プロセスと互換性があるということである。本原理の方法及び装置は、単一ウエハリアクタ及びツインウエハリアクタでも作動する。図1は、いくつかの実施形態による、炭素化合物膜を堆積させるための平坦なリッド112を備えたICPチャンバ100の概略側面図を示す。平坦なリッド112は、窒化アルミニウム又は酸化アルミニウム系の材料から形成されうる。ICPチャンバ100は、堆積が行われる内部処理空間104を囲むチャンバ壁102を含む。ICPチャンバ100はまた、ICPチャンバ100内の圧力を制御し、基板が処理される前、処理されている間、又は処理された後に不要なガスを排出するためのポンピングシステム106を含む。いくつかの実施形態では、ICPチャンバ100の内部処理空間104内の圧力は、約2mTorrから約500mTorrに維持されうる。いくつかの実施形態では、ICPチャンバ100の内部処理空間104内の圧力は、約2mTorrから約2000mTorrに維持されうる。いくつかの実施形態では、ポンピングシステム106はまた、ICPチャンバ100内の圧力の維持を補助するために、絞りゲートバルブを含みうる。いくつかの実施形態では、ポンピングシステム106はまた、高速ポンプグダウンのための粗いポンプと、より高い真空圧のためのターボ分子ポンプとを含みうる。
ガス供給システム108は、ノズル110を通して内部処理空間104内にプロセスガスを供給する。いくつかの実施形態では、ガス供給システム108は、シャワーヘッド、ガスリング、及び/又はノズルなどを含みうる。いくつかの実施形態では、プロセスガスは、メタンガス、アセチレンガス、水素ガス、酸素ガス、アルゴンガス、及び/又はヘリウムガスなどをベースとしたガスを含みうる。プラズマは、内部コイル114及び外部コイル116を含むデュアルスパイラルコイルアンテナを備えた頂部コイルを使用して、内部処理空間104内で誘導結合される。プラズマ結合電力は、単一ユニット又は複数ユニットでありうるプラズマ結合電源118によって供給される。プラズマ結合電源118は、約3kWから約5kWの電力で、約2MHzから約60MHzの周波数のRF電力を供給する。供給されるRF電力は、連続的であってもパルス状(pulsed)であってもよい。プラズマ結合電源118はまた、インピーダンスを調整するために、プラズマ結合電源118と頂部コイルとの間に位置付けられた1つ又は複数のRF整合ネットワークを含みうる。
ペデスタル120は、上部122及び下部124を含む。上部122は、例えば、第1の埋め込みヒータ136及び第2の埋め込みヒータ138によって提供される1つ又は複数の加熱ゾーンを含む。1つ又は複数の加熱ゾーンは、1つ又は複数の電源に接続される。図1に示す例では、第1の埋め込みヒータ136は、第1の電極140を介してヒータ電源144に接続される。第2の埋め込みヒータ138は、第2の電極142を介してヒータ電源144に接続される。いくつかの実施形態では、ヒータ電源144は、第1の埋め込みヒータ136及び第2の埋め込みヒータ138の各々に約2kWから約4kWを提供しうる。いくつかの実施形態では、複数のヒータ電源が使用されてもよい。いくつかの実施形態では、上部122はまた、リフトピン154が上部を通過できるようにして、基板をペデスタル120に上げ下げ(to be lifted onto and off the pedestal 120)できるようにしてもよい(例えば、図3を参照)。ペデスタル120は、リフティングアセンブリ128によって提供される垂直運動126を有する。ベローズ130は、内部処理空間104のシールを破ることなく、垂直運動126が起こることを可能にする。いくつかの実施形態では、ペデスタル120はまた、回転運動132をペデスタル120に提供するオプションの回転アセンブリ134を有してもよい。回転運動132は、基板の処理中に、より均一な膜堆積をもたらすのを助ける。
ICPチャンバ100はまた、コントローラ146を含みうる。コントローラ146は、直接制御を使用して、又は代替的には、ICPチャンバ100に関連する複数のコンピュータ(又は複数のコントローラ)を制御することによって、ICPチャンバ100の動作を制御する。動作において、コントローラ146は、データ収集及びフィードバックによりICPチャンバ100の性能を最適化できるようにする。コントローラ146は、概して、中央処理装置(CPU)148と、メモリ150と、サポート回路152とを含む。CPU148は、工業的な設定で使用可能な任意の形態の汎用コンピュータプロセッサでありうる。サポート回路152は、従来、CPU148に接続され、キャッシュ、クロック回路、入力/出力サブシステム、電源などを備えうる。上述の方法のようなソフトウェアルーチンは、メモリ150に記憶することができ、CPU148によって実行されると、CPU148を特定目的のコンピュータ(コントローラ146)に変換する。ソフトウェアルーチンはまた、ICPチャンバ100から遠隔に位置する第2のコントローラ(図示せず)によって記憶及び/又は実行されうる。
メモリ150は、CPU148によって実行されると、半導体プロセス及び機器の動作を容易にするための命令を含むコンピュータ可読記憶媒体の形態である。メモリ150内の命令は、本原理の装置を実装するプログラムなどのプログラム製品の形態である。プログラムコードは、多数の異なるプログラミング言語のいずれか1つに準拠しうる。1つの例では、本開示は、コンピュータシステムと使用するために、コンピュータ可読記憶媒体上に記憶されたプログラム製品として実装されうる。プログラム製品の1つ又は複数のプログラムは、態様の機能を定義する。例示的なコンピュータ可読記憶媒体には、情報が永久的に記憶される書込み不能な記憶媒体(例えば、CD-ROMドライブ、フラッシュメモリ、ROMチップ、又は任意の種類のソリッドステート不揮発性半導体メモリによって読み出し可能なCD-ROMディスクなどのコンピュータ内の読出し専用メモリデバイス)、及び変更可能な情報が記憶される書き込み可能な記憶媒体(例えば、ディスケットドライブ若しくはハードディスクドライブ内のフロッピーディスク又は任意の種類のソリッドステートランダムアクセス半導体メモリ)が含まれるが、これらに限定されない。そのようなコンピュータ可読記憶媒体は、本明細書で説明される基板加熱システムの機能を指示するコンピュータ可読命令を搬送する場合、本原理の態様である。
図2は、いくつかの実施形態による、炭素化合物膜を堆積させるためのドーム状リッド212を備えたICPチャンバ200の概略側面図を示す。ドーム状リッド212は、窒化アルミニウム又は酸化アルミニウム系の材料から形成されうる。ICPチャンバ200は、堆積が行われる内部処理空間204を囲むチャンバ壁202を含む。ICPチャンバ200はまた、ICPチャンバ200内の圧力を制御し、基板が処理される前、処理されている間、又は処理された後に不要なガスを排出するためのポンピングシステム206を含む。いくつかの実施形態では、ICPチャンバ200の内部処理空間204内の圧力は、約2mTorrから約500mTorrに維持されうる。いくつかの実施形態では、ICPチャンバ200の内部処理空間204内の圧力は、約2mTorrから約2000mTorrに維持されうる。いくつかの実施形態では、ポンピングシステム206はまた、ICPチャンバ200内の圧力の維持を補助するために、絞りゲートバルブを含みうる。いくつかの実施形態では、ポンピングシステム206はまた、高速ポンプグダウンのための粗いポンプと、高い真空圧のためのターボ分子ポンプとを含みうる。
ガス供給システム208は、頂部ノズル210及び側部ノズル256を通して内部処理空間204にプロセスガスを供給する。頂部ノズル210及び側部ノズル256は、基板上に均一な堆積をもたらすのを容易にするように調整することができる。ノズルは、アルミニウム、酸化アルミニウム、又は窒化アルミニウム材料から形成することができる。いくつかの実施形態では、ガス供給システム208は、シャワーヘッド、ガスリング、及び/又はノズルなどを含みうる。いくつかの実施形態では、プロセスガスは、メタンガス、アセチレンガス、水素ガス、酸素ガス、アルゴンガス、及び/又はヘリウムガスなどをベースとしたガスを含みうる。プラズマは、頂部コイル214及び側部コイル216を用いて誘導結合される。いくつかの実施形態では、プラズマ結合電力は、頂部コイルプラズマ結合電源218及び側部コイルプラズマ結合電源258によって供給されうる。いくつかの実施形態では、頂部コイル214及び側部コイル216は、共通のプラズマ結合電源(図示せず)によって電力が供給されうる。頂部コイルプラズマ結合電源218及び側部コイルプラズマ結合電源258は、約3kWから約20kWの電力で、約2MHzから約60MHzの周波数のRF電力を供給する。供給されるRF電力は、連続的であってもパルス状であってもよい。また、頂部コイルプラズマ結合電源218及び側部コイルプラズマ結合電源258は、インピーダンスを調整するために、電源とコイルとの間にそれぞれ位置付けられたRF整合ネットワークを含んでもよい。
ペデスタル220は、上部222及び下部224を含む。上部222は、例えば、第1の埋め込みヒータ236及び第2の埋め込みヒータ238によって提供される1つ又は複数の加熱ゾーンを含む。1つ又は複数の加熱ゾーンは、1つ又は複数の電源に接続される。図2に示す例では、第1の埋め込みヒータ236は、第1の電極240を介してヒータ電源244に接続される。第2の埋め込みヒータ238は、第2の電極242を介してヒータ電源244に接続される。いくつかの実施形態では、ヒータ電源244は、第1の埋め込みヒータ236及び第2の埋め込みヒータ238の各々に約2kWから約4kWを提供しうる。いくつかの実施形態では、上部222はまた、リフトピン254が上部を通過できるようにして、基板をペデスタル220に上げ下げ(to be lifted onto and off the pedestal 220)できるようにしてもよい(例えば、図3を参照)。ペデスタル220は、リフティングアセンブリ228によって提供される垂直運動226を有する。ベローズ230は、内部処理空間204のシールを破ることなく、垂直運動226が起こることを可能にする。いくつかの実施形態では、ペデスタル220はまた、回転運動232をペデスタル220に提供するオプションの回転アセンブリ234を有してもよい。回転運動232は、基板の処理中に、より均一な膜堆積をもたらすのを助ける。
ICPチャンバ200はまた、コントローラ246を含みうる。コントローラ246は、直接制御を使用して、又は代替的には、ICPチャンバ200に関連する複数のコンピュータ(又は複数のコントローラ)を制御することによって、ICPチャンバ200の動作を制御する。動作において、コントローラ246は、データ収集及びフィードバックによりICPチャンバ200の性能を最適化できるようにする。コントローラ246は、概して、中央処理装置(CPU)248と、メモリ250と、サポート回路252とを含む。CPU248は、工業的な設定で使用可能な任意の形態の汎用コンピュータプロセッサでありうる。サポート回路252は、従来、CPU248に接続され、キャッシュ、クロック回路、入力/出力サブシステム、電源などを備えうる。上述の方法のようなソフトウェアルーチンは、メモリ250に記憶することができ、CPU248によって実行されると、CPU248を特定目的のコンピュータ(コントローラ246)に変換する。ソフトウェアルーチンはまた、ICPチャンバ200から遠隔に位置する第2のコントローラ(図示せず)によって記憶及び/又は実行されうる。
メモリ250は、CPU248によって実行されると、半導体プロセス及び機器の動作を容易にするための命令を含むコンピュータ可読記憶媒体の形態である。メモリ250内の命令は、本原理の装置を実装するプログラムなどのプログラム製品の形態である。プログラムコードは、多数の異なるプログラミング言語のいずれか1つに従いうる。1つの例では、本開示は、コンピュータシステムと使用するために、コンピュータ可読記憶媒体上に記憶されたプログラム製品として実装されうる。プログラム製品の1つ又は複数のプログラムは、態様の機能を定義する。例示的なコンピュータ可読記憶媒体には、情報が永久的に記憶される書込み不能な記憶媒体(例えば、CD-ROMドライブ、フラッシュメモリ、ROMチップ、又は任意の種類のソリッドステート不揮発性半導体メモリによって読み出し可能なCD-ROMディスクなどのコンピュータ内の読出し専用メモリデバイス)、及び変更可能な情報が記憶される書き込み可能な記憶媒体(例えば、ディスケットドライブ若しくはハードディスクドライブ内のフロッピーディスク又は任意の種類のソリッドステートランダムアクセス半導体メモリ)が含まれるが、これらに限定されない。そのようなコンピュータ可読記憶媒体は、本明細書で説明される基板加熱システムの機能を指示するコンピュータ可読命令を搬送する場合、本原理の態様である。
図3は、いくつかの実施形態による、誘導結合プラズマチャンバのためのデュアルゾーン加熱を備えたペデスタル300の等角図を示す。ペデスタル300は、基板を支持し、基板を加熱するように構成される上部302を含む。いくつかの実施態様において、上部302は、ペデスタル300が垂直下方に移動するときに基板を上部302から持ち上げるために、リフトピン(図示せず、図1及び図2を参照)が上部302を通過できるように、1つ又は複数の通路308を含む。いくつかの実施形態では、上部302は、1つ又は複数の加熱ゾーンを含む。図3の例では、第1の加熱ゾーンは、上部302の中央に位置付けられた第1のセットの埋め込まれた加熱要素310によって画定される。第1のセットの埋め込まれた加熱要素310は、加熱電源(図示せず、図1及び図2を参照)に接続されるように構成される第1の電極318と電気的に接触している。第2の加熱ゾーンは、上部302の周囲近傍に位置付けられた第2のセットの埋め込まれた加熱要素312によって画定される。第2のセットの埋め込まれた加熱要素312は、加熱電源(図示せず、図1及び図2を参照)に接続されるように構成される第2の電極320と電気的に接触している。いくつかの実施形態では、膜堆積の間、第2の加熱ゾーンは、ICPチャンバ内で生じる基板のエッジ冷却を補償するために、第1の加熱ゾーンと比較して印加される電力を約75%から約125%高くしてもよい。いくつかの実施形態では、第2の加熱ゾーンは、第1の加熱ゾーンよりも高い温度を有する。
上部302は、窒化アルミニウム材料から形成され、いくつかの実施態様では、約0.500インチから約0.750インチの厚さ306を有する。窒化アルミニウム材料は、高い熱伝導率を有し、デュアル加熱ゾーンと共に使用される場合、上部302が、基板を均一な温度まで加熱できるようにし、これにより、基板表面上の膜の増加及びより均一な成長が可能になる。窒化アルミニウム材料は、堆積プロセス中に使用される化学物質に対しても耐性がある。ペデスタル300は、窒化アルミニウムから形成されたチューブ状構造を備えた下部304を有する。下部304は、約0.05インチから約0.10インチの厚さ316を有する壁314を有する。発明者らは、壁314の厚さ316が最小限に保たれていれば、下部304を介したペデスタル300からの熱損失が劇的に減少するであろうことを見出した。下部304のチューブ状構造は、第1の電極及び第2の電極を下部304内で上部302にルート決めできるようにし、第1のセットの埋め込まれた加熱要素310及び第2のセットの埋め込まれた加熱要素312とそれぞれ接続する。
図4は、いくつかの実施形態による、ICPチャンバ内に炭素化合物膜を堆積させる方法400である。ブロック402では、基板が、ICPチャンバ内の、窒化アルミニウムで形成され、埋め込まれた加熱要素を備えたペデスタル上に載置される。いくつかの実施形態では、埋め込まれた加熱要素は、1つ又は複数の加熱ゾーンを形成し、例えば、ICPチャンバの内部処理空間内のガス流によって引き起こされるエッジ冷却効果が存在する場合であっても、基板の均一な加熱を提供するように構成されうる。1つ又は複数の加熱ゾーンは、ペデスタルの上部内の中央に位置付けられた内側加熱ゾーンと、ペデスタルの上部の周辺近傍に位置付けられた外側加熱ゾーンとを含みうる。いくつかの実施形態では、外側加熱ゾーンは、基板の周囲を冷却しうるICPチャンバ内部の影響により、内側加熱ゾーンよりも高い電力で加熱されうる。ブロック404では、埋め込まれた加熱要素に約2kWから約4kWの電力を供給することにより、基板は、埋め込まれた加熱要素によって摂氏約400度から摂氏約800度に加熱される。供給される電力は、ICPチャンバの異なる加熱ゾーン及び/又は内部温度に基づいて変化しうる。いくつかの実施形態では、基板は、埋め込まれた加熱要素によって、摂氏約400度から摂氏約750度に加熱される。いくつかの実施形態では、基板は、埋め込まれた加熱要素によって、摂氏約400度から摂氏約700度に加熱される。
ブロック406では、ICPチャンバの内部処理空間内に1つ又は複数のガスを注入しつつ、ICPチャンバ内でプラズマを誘導結合させて、基板上に炭素化合物膜を堆積させる。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のガスは、メタンガス、アセチレンガス、水素ガス、酸素ガス、アルゴンガス、及び/又はヘリウムガスなどをベースにしうる。いくつかの実施形態では、プラズマ結合電力は、約3kWから約20kWの電力で、約2MHzから約60MHzで動作するRF連続及び/又はパルス状電源でありうる。デュアルトップコイルを使用するいくつかの実施形態では、プラズマ結合電力は、約3kWの電力で、約13.56MHzで動作するRF源でありうる。頂部コイル及び側部コイルを使用するいくつかの実施形態では、頂部コイル及び側部コイルは、約10kWの電力が頂部コイル及び側部コイルに供給された状態で、約2MHzで動作する1つ又は複数のRF源によって電力供給されうる。いくつかの実施形態では、ICPチャンバは、炭素化合物膜堆積中に、約2mTorrから約500mTorrの圧力で動作しうる。いくつかの実施形態では、ICPチャンバは、炭素化合物膜堆積中に、約2mTorrから約2000mTorrの圧力で動作しうる。基板を加熱することにより、基板上の炭素化合物膜成長の増加が促進される。堆積プロセスは、約60秒から約30分間行われうる。いくつかの実施形態では、ペデスタルは、より均一な堆積が基板上で行われるように、炭素化合物膜堆積プロセス中に回転されうる。
本原理による実施形態は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はこれらの任意の組み合わせで実装されうる。実施形態はまた、1つ又は複数のコンピュータ可読媒体を使用して記憶された命令として実施され、これは、1つ又は複数のプロセッサによって読み取られ、実行されうる。コンピュータ可読媒体は、マシン(例えば、1つ又は複数のコンピューティングプラットフォーム上で実行されるコンピューティングプラットフォーム又は「仮想マシン」)によって、可読形式で情報を記憶又は送信するための任意のメカニズムを含みうる。例えば、コンピュータ可読媒体は、任意の適切な形態の揮発性又は不揮発性メモリを含みうる。いくつかの実施形態では、コンピュータ可読媒体は、非一過性のコンピュータ可読媒体を含みうる。
上記は、本原理の実施形態を対象としているが、本原理の基本的な範囲から逸脱することなく、本原理の他の実施形態及び更なる実施形態が考案されうる。

Claims (20)

  1. 半導体プロセスにおける炭素化合物堆積のための装置であって、
    チャンバ本体、リッド、内部空間、ポンピング装置、及びガス供給システムを備えた誘導結合プラズマ(ICP)チャンバと、
    前記ICPチャンバの前記内部空間内に配置された基板を支持するためのペデスタルと
    を備え、前記ペデスタルは、窒化アルミニウムから形成され、基板を支持し埋め込まれた加熱要素で加熱するように構成される上面を有する上部と、窒化アルミニウムから形成されたチューブ状の構造を備え、前記上部を支持して、前記上部の前記埋め込まれた加熱要素に電力を供給するための電極を収容するように構成される下部とを有し、前記ペデスタルは、炭素化合物膜の堆積中に前記基板を加熱するように構成される、装置。
  2. 前記ペデスタルは、前記基板を摂氏約400度から摂氏約800度に加熱するように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記チャンバ本体の前記リッドは平坦であり、前記ICPチャンバは前記リッドの上方に同軸頂部コイルを有する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記チャンバ本体の前記リッドはドーム状であり、前記ICPチャンバは頂部コイル及び側部コイルを有する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記ポンピング装置は、約2mTorrから約2Torrの圧力を維持するように構成される、請求項1に記載の装置。
  6. 前記埋め込まれた加熱要素は、約2kWから約4kWで動作するように構成される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記埋め込まれた加熱要素が、前記炭素化合物膜の均一な堆積をもたらすように構成される内側加熱ゾーン及び外側加熱ゾーンを有し、前記内側加熱ゾーンに供給される第1の電力は、前記外側加熱ゾーンに供給される第2の電力より小さい、請求項1に記載の装置。
  8. 前記ガス供給システムが、頂部及び側部ノズルガス注入で構成される、請求項1に記載の装置。
  9. 前記ペデスタルは、垂直に移動又は回転するように構成される、請求項1に記載の装置。
  10. 前記下部は、熱損失が低減されるように、約0.05インチから約0.10インチの壁の厚さを有する、請求項1に記載の装置。
  11. 誘導結合プラズマ(ICP)チャンバ内で基板を加熱するための装置であって、
    前記ICPチャンバの内部空間内に配置されるように構成され、かつ炭素化合物膜の堆積中に前記基板を加熱するように構成されるペデスタル
    を備え、前記ペデスタルは、
    窒化アルミニウムから形成され、前記基板を支持するように構成される上面を有する上部であって、前記基板を加熱するための埋め込まれた加熱要素を有する上部と、
    窒化アルミニウムから形成されたチューブ状の構造を備え、前記上部を支持して、前記埋め込まれた加熱要素に電力を供給するための電極を収納するように構成される下部と
    を備えるように構成される、装置。
  12. 前記埋め込まれた加熱要素は、前記基板を摂氏約400度から摂氏約800度に加熱するように構成される、請求項11に記載の装置。
  13. 前記埋め込まれた加熱要素は、約2kWから約4kWで動作するように構成される、請求項11に記載の装置。
  14. 前記埋め込まれた加熱要素は、前記炭素化合物膜の均一な堆積をもたらすように構成される内側加熱ゾーン及び外側加熱ゾーンを有する、請求項11に記載の装置。
  15. 前記内側加熱ゾーンに供給される第1の電力は、前記外側加熱ゾーンに供給される第2の電力より小さい、請求項14に記載の装置。
  16. 前記ペデスタルは、前記ICPチャンバ内に位置付けられると、前記炭素化合物膜の堆積中に回転するように構成される、請求項11に記載の装置。
  17. 前記ペデスタルは、前記ICPチャンバ内に位置付けられると、垂直に移動するように構成される、請求項11に記載の装置。
  18. 前記下部は、熱損失が低減されるように、約0.05インチから約0.10インチの壁の厚さを有する、請求項11に記載の装置。
  19. 炭素化合物膜を堆積させるための方法であって、
    誘導結合プラズマ(ICP)チャンバ内の、窒化アルミニウムで形成され、埋め込まれた加熱要素を備えたペデスタル上に基板を載置することと、
    前記埋め込まれた加熱要素に約2kWから約4kWの電力を供給することにより、前記基板を摂氏約400度から摂氏約800度に加熱することと、
    前記基板上に前記炭素化合物膜を堆積させるために、前記ICPチャンバの内部処理空間内に1つ又は複数のガスを注入しつつ、前記ICPチャンバ内でプラズマを形成することと
    を含む、方法。
  20. 更に、
    膜の均一性を高めるために、前記炭素化合物膜の堆積中に前記ペデスタルを回転させること、又は
    内側加熱ゾーン及び外側加熱ゾーンを備える埋め込まれた加熱エレメントを使用して、前記基板を加熱することであって、膜成長の均一性を高めるために、内側加熱ゾーン温度が外側加熱ゾーン温度よりも低い、前記基板を加熱すること
    を含む、請求項19に記載の方法。
JP2022542342A 2020-01-15 2020-12-14 炭素化合物膜堆積のための方法及び装置 Pending JP2023510788A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062961363P 2020-01-15 2020-01-15
US62/961,363 2020-01-15
US17/079,783 2020-10-26
US17/079,783 US20210217585A1 (en) 2020-01-15 2020-10-26 Methods and apparatus for carbon compound film deposition
PCT/US2020/064768 WO2021145992A1 (en) 2020-01-15 2020-12-14 Methods and apparatus for carbon compound film deposition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023510788A true JP2023510788A (ja) 2023-03-15

Family

ID=76763714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022542342A Pending JP2023510788A (ja) 2020-01-15 2020-12-14 炭素化合物膜堆積のための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210217585A1 (ja)
EP (1) EP4090788A4 (ja)
JP (1) JP2023510788A (ja)
KR (1) KR20220127899A (ja)
CN (1) CN115087759A (ja)
TW (1) TW202137444A (ja)
WO (1) WO2021145992A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030101938A1 (en) * 1998-10-27 2003-06-05 Applied Materials, Inc. Apparatus for the deposition of high dielectric constant films
JP4680350B2 (ja) * 2000-06-26 2011-05-11 東京エレクトロン株式会社 枚葉式処理装置
US6563686B2 (en) * 2001-03-19 2003-05-13 Applied Materials, Inc. Pedestal assembly with enhanced thermal conductivity
KR100443122B1 (ko) * 2001-10-19 2004-08-04 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조장치용 히터 어셈블리
US7074298B2 (en) * 2002-05-17 2006-07-11 Applied Materials High density plasma CVD chamber
CN1563480A (zh) * 2004-04-22 2005-01-12 大连理工大学 金刚石碳锥沉积方法
US20060024451A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Applied Materials Inc. Enhanced magnetic shielding for plasma-based semiconductor processing tool
JP2007258585A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Tokyo Electron Ltd 基板載置機構および基板処理装置
US20080029484A1 (en) * 2006-07-25 2008-02-07 Applied Materials, Inc. In-situ process diagnostics of in-film aluminum during plasma deposition
US20090233430A1 (en) * 2008-02-19 2009-09-17 Hitachi-Kokusai Electric In. Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device manufacturing apparatus, and semiconductor device manufacturing system
US8299391B2 (en) * 2008-07-30 2012-10-30 Applied Materials, Inc. Field enhanced inductively coupled plasma (Fe-ICP) reactor
KR101295664B1 (ko) * 2011-06-24 2013-08-13 그래핀스퀘어 주식회사 안정한 그래핀 필름 및 그의 제조 방법
US20130288485A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Applied Materials, Inc. Densification for flowable films
US9564286B2 (en) * 2014-08-14 2017-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming thin film of semiconductor device
US10784139B2 (en) * 2016-12-16 2020-09-22 Applied Materials, Inc. Rotatable electrostatic chuck having backside gas supply
WO2018230232A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 住友電気工業株式会社 ウエハ加熱ヒータ及び半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115087759A (zh) 2022-09-20
TW202137444A (zh) 2021-10-01
WO2021145992A1 (en) 2021-07-22
EP4090788A4 (en) 2024-01-17
KR20220127899A (ko) 2022-09-20
EP4090788A1 (en) 2022-11-23
US20210217585A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102662595B1 (ko) 증착 내내 웨이퍼 온도를 가변함으로써 계면 반응들 억제
US9953843B2 (en) Chamber for patterning non-volatile metals
US20090017635A1 (en) Apparatus and method for processing a substrate edge region
TW200849336A (en) Apparatus and method for deposition over large area substrates
US8043471B2 (en) Plasma processing apparatus
KR101759769B1 (ko) Ti막의 성막 방법
KR20160108176A (ko) Teos 옥사이드 막 증착 동안 심 효과를 최소화하기 위한 방법 및 장치
JP4810281B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2023510788A (ja) 炭素化合物膜堆積のための方法及び装置
CN112166490A (zh) 基板处理装置及喷淋头
KR20200027665A (ko) 플라즈마 증착 방법 및 플라즈마 증착 장치
KR20210097045A (ko) 에칭 방법, 기판 처리 장치, 및 기판 처리 시스템
JP2021106212A (ja) エッチング方法、基板処理装置、及び基板処理システム
US20230094180A1 (en) Systems and methods for depositing low-k dielectric films
US11515150B2 (en) Hardmask tuning by electrode adjustment
TWI780529B (zh) 腔室沉積及蝕刻處理
JP2011181599A (ja) プラズマ成膜装置及び方法
JP2023516588A (ja) Euvパターニングにおける欠陥低減のための多層ハードマスク
JP2006128529A (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
CN116368256A (zh) 处理基板的方法和设备
KR20220035853A (ko) 에칭 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20140078145A (ko) 플라즈마 화학기상 증착장치 및 플라즈마 화학기상 증착장치의 인사이투 클리닝 방법
CN116568857A (zh) 形成硬模的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319