JP2006128529A - 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体 - Google Patents

成膜装置、成膜方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006128529A
JP2006128529A JP2004317547A JP2004317547A JP2006128529A JP 2006128529 A JP2006128529 A JP 2006128529A JP 2004317547 A JP2004317547 A JP 2004317547A JP 2004317547 A JP2004317547 A JP 2004317547A JP 2006128529 A JP2006128529 A JP 2006128529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film forming
heating means
processed
auxiliary heating
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004317547A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Nozawa
俊久 野沢
Kiyotaka Ishibashi
清隆 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2004317547A priority Critical patent/JP2006128529A/ja
Priority to PCT/JP2005/020004 priority patent/WO2006049125A1/ja
Publication of JP2006128529A publication Critical patent/JP2006128529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • H01L21/0212Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC the material being fluoro carbon compounds, e.g.(CFx) n, (CHxFy) n or polytetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/08Reaction chambers; Selection of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]

Abstract

【課題】 膜厚の面内均一性を大幅に向上させることができる成膜装置を提供する。
【解決手段】 真空引き可能になされた処理容器24と、被処理体Wを載置するために前記処理容器内に設けられた載置台26と、前記処理容器内へ成膜用ガスを含む所定のガスを供給するためのガス供給手段60と、前記処理容器内でプラズマを立てるためのプラズマ形成手段40と、前記被処理体を加熱するための加熱手段88と、装置全体の動作を制御するための制御手段108と、を有することを成膜装置において、前記載置台の上面の周辺部に、前記被処理体の周辺部よりも外側へ僅かに離間させて隙間を介して補助加熱手段94を設けるように構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体ウエハ等の被処理体の表面に熱CVD(Chemical Vapor Deposition)やプラズマCVDによって薄膜を堆積させる成膜装置、成膜方法及び上記成膜装置を制御するコンピュータ用のプログラムを記憶する記憶媒体に関する。
一般に、半導体製品の集積回路を形成するには、半導体ウエハ等の被処理体に対して、成膜処理、改質処理、酸化拡散処理、エッチング処理等の各種の処理を行うが、近年の半導体集積回路の更なる高密度化、高微細化、薄膜化及び製品歩留まり向上の要請に応じて、膜厚の面内均一性の向上は益々重要になっている。この半導体ウエハ等に薄膜を形成する成膜処理には、熱CVD処理やプラズマを利用したプラズマCVD処理が用いられており、特に、0.1mTorr(13.3mPa)〜数10mTorr(数Pa)程度の比較的圧力が低い高真空状態でも安定してプラズマを立てることができ、しかも比較的低温でも成膜処理ができることからマイクロ波を用いて高密度プラズマを発生させるプラズマ処理装置が使用される傾向にある。
このようなプラズマ処理装置は、特許文献1〜4等に開示されている。ここで、マイクロ波を用いた一般的なプラズマ処理装置を図9を参照して概略的に説明する。図9は従来の一般的なプラズマ処理装置を示す概略構成図である。
図9において、このプラズマ処理装置2は、真空引き可能になされた処理容器4内に半導体ウエハWを載置する載置台6を設けており、この載置台6内に加熱ヒータ7を設けると共に、この載置台6に対向する天井部にマイクロ波を透過する円板状の窒化アルミや石英等よりなる天板8を気密に設けている。
そして、この天板8の上面に厚さ数mm程度の円板状の平面アンテナ部材10と、この平面アンテナ部材10の半径方向におけるマイクロ波の波長を短縮するための例えば誘電体よりなる遅波材12を設置している。この遅波材12の上方には、内部に冷却水を流す冷却水流路が形成された天井冷却ジャケット14が設けられており、遅波材12等を冷却するようになっている。そして、平面アンテナ部材10には多数の、例えば長溝状の貫通孔よりなるマイクロ波放射孔16が形成されている。このマイクロ波放射孔16は一般的には、同心円状に配置されたり、或いは渦巻状に配置されている。そして、平面アンテナ部材10の中心部に同軸導波管18の内部ケーブル20を接続して図示しないマイクロ波発生器より発生した、例えば2.45GHzのマイクロ波を導くようになっている。
そして、ArガスやC ガスを処理ガスとして処理容器4内へ供給した状態でマイクロ波をアンテナ部材10の半径方向へ放射状に伝搬させつつ平面アンテナ部材10に設けたマイクロ波放射孔16からマイクロ波を放出させてこれを天板8に透過させて、下方の処理容器4内へマイクロ波を導入し、このマイクロ波により処理容器4内の処理空間Sにプラズマを立てて所定の温度に加熱された半導体ウエハWにプラズマCVDにより例えばフッ化炭素(CF)膜を成膜するようになっている。尚、ウエハWの外周側にウエハの位置決めを行うガイドリングやプラズマを中央部に集中させるフォーカスリングを設ける場合もある。
特開平3−191073号公報 特開平5−343334号公報 特開平9−181052号公報 特開2001−274142号公報
ところで、前述したようにウエハ表面に形成された堆積膜の膜厚の面内均一性は、製品の歩留まり向上等の点より非常に重要であり、この堆積膜の膜厚はプロセス温度やプロセス圧力等の種々の要因によって大きく変動するが、中でもプロセス中のウエハ温度の面内均一性を高く維持することは重要である。
しかしながら、上述したようなプラズマ処理装置にあっては、ウエハ温度の面内均一性をある程度以上高く維持しても、特にウエハの周辺部における膜厚が、それ以外のウエハ部分の膜厚よりも僅かに薄くなる傾向にあり、その結果、ウエハ面内における膜厚の面内均一性が劣化する場合があった。この理由は、成膜中におけるウエハ周辺部の上方において気相反応途中のプリカーサ(先駆物質)の存在量がウエハ中央部側と比較して少なくなるからではないか、と考えられる。特に、ウエハサイズが大口径化して直径200mmから300mmへ移行する現在の状況下においては、上記した問題の早期解決が望まれている。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、膜厚の面内均一性を大幅に向上させることができる成膜装置、成膜方法及び上記成膜処理を制御するプログラムを記憶した記憶媒体を提供することにある。
本発明者等は、プラズマCVD処理中に発生するプリカーサの動向について鋭意研究した結果、ウエハの周辺部の外側上方に位置するプリカーサは、このウエハ周辺部の外側領域を加熱することによりウエハ周辺部の上方へ移動する傾向がある、という知見を得ることにより、本発明に至ったものである。
請求項1に係る発明は、真空引き可能になされた処理容器と、被処理体を載置するために前記処理容器内に設けられた載置台と、前記処理容器内へ成膜用ガスを含む所定のガスを供給するためのガス供給手段と、前記処理容器内でプラズマを立てるためのプラズマ形成手段と、前記被処理体を加熱するための加熱手段と、装置全体の動作を制御するための制御手段と、を有することを成膜装置において、前記載置台の上面の周辺部に、前記被処理体の周辺部よりも外側へ僅かに離間させて隙間を介して補助加熱手段を設けるように構成したことを特徴とする成膜装置である。
このように、載置台の上面の周辺部に、この載置台上に載置された被処理体の周辺部よりも外側へ僅かに離間させて設けた補助加熱手段を設け、この補助加熱手段により被処理体に対してはほとんど熱的影響を与えることなくこの補助加熱手段の上方に位置する雰囲気を加熱し、これによってこの雰囲気中に存在する比較的重い分子であって成膜に寄与するプリカーサを被処理体の周辺部の上方へ移動させることができるので、中央部分と比較して膜厚が減少気味になる被処理体の周辺部における膜厚の減少を補償して十分な厚さの薄膜を形成でき、もって、膜厚の面内均一性を高く維持することが可能となる。
この場合、例えば請求項2に規定するように、前記プラズマ形成手段は、前記処理容器内へマイクロ波を導入するための平面アンテナ部材を有する。
また例えば請求項3に規定するように、前記補助加熱手段の表面にはイットリア(Y )よりなる保護膜が形成されている。
このように、補助加熱手段の表面にイットリアの保護膜を形成するようにしたので、例えばプラズマ耐性が向上し、プラズマによる削れがなくなって、その分、パーティクルの発生を抑制することができる。
また例えば請求項4に規定するように、前記ガス供給手段は、アルミニウム製のシャワーヘッド部を有する。
請求項5に係る発明は、真空引き可能になされた処理容器と、被処理体を載置するために前記処理容器内に設けられた載置台と、前記処理容器内へ成膜用ガスを含む所定のガスを供給するためのガス供給手段と、前記被処理体を加熱するための加熱手段と、装置全体の動作を制御するための制御手段と、を有することを成膜装置において、前記載置台の上面の周辺部に、前記被処理体の周辺部よりも外側へ僅かに離間させて隙間を介して補助加熱手段を設けるように構成したことを特徴とする成膜装置である。
また例えば請求項6に規定するように、前記補助加熱手段は、リング状に形成されている。
また例えば請求項7に規定するように、前記補助加熱手段は、抵抗加熱ヒータの全体を耐熱性材料で覆うことにより形成されている。
また例えば請求項8に規定するように、前記補助加熱手段の上面は、前記載置台上に載置された被処理体の上面の水平レベル以下になるように設定されている。
また例えば請求項9に規定するように、前記隙間の幅は0.3〜2.0mmの範囲内に設定されている。
また例えば請求項10に規定するように、前記制御手段は、前記補助加熱手段の設定温度を前記加熱手段の設定温度よりも高くする。
請求項11に係る発明は、真空引き可能になされた処理容器内の載置台上に被処理体を載置し、加熱手段により前記被処理体を所定の温度に加熱しつつ前記処理容器内に成膜用ガスを供給して前記被処理体の表面に成膜処理を施すようにした成膜方法において、前記載置台の上面の周辺部に、前記被処理体の周辺部よりも外側へ僅かに離間させて隙間を介して補助加熱手段を設け、前記補助加熱手段の設定温度を前記加熱手段の設定温度よりも高く設定することにより、前記補助加熱手段の上方に位置する雰囲気を前記被処理体の周辺部の上方へ移動させるようにして成膜処理を施すようにしたことを特徴とする成膜方法である。
請求項12に係る発明は、真空引き可能になされた処理容器内の載置台上に被処理体を載置し、加熱手段により前記被処理体を所定の温度に加熱しつつ前記処理容器内に成膜用ガスを供給して前記被処理体の表面に成膜処理を施すに際して、前記載置台の上面の周辺部に、前記被処理体の周辺部よりも外側へ僅かに離間させて隙間を介して補助加熱手段を設けられた補助加熱手段の設定温度を前記加熱手段の設定温度よりも高く設定することにより、前記補助加熱手段の上方に位置する雰囲気を前記被処理体の周辺部の上方へ移動させるようにして成膜処理を施すように成膜装置を制御するプログラムを記憶する記憶媒体である。
本発明に係る成膜装置、成膜方法及び記憶媒体によれば、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
載置台の上面の周辺部に、この載置台上に載置された被処理体の周辺部よりも外側へ僅かに離間させて設けた補助加熱手段を設け、この補助加熱手段により被処理体に対してはほとんど熱的影響を与えることなくこの補助加熱手段の上方に位置する雰囲気を加熱し、これによってこの雰囲気中に存在する比較的重い分子であって成膜に寄与するプリカーサを被処理体の周辺部の上方へ移動させることができるので、中央部分と比較して膜厚が減少気味になる被処理体の周辺部における膜厚の減少を補償して十分な厚さの薄膜を形成でき、もって、膜厚の面内均一性を高く維持することが可能となる。
また、補助加熱手段の表面にイットリアの保護膜を形成するようにした場合には、例えばプラズマ耐性が向上し、プラズマによる削れがなくなって、その分、パーティクルの発生を抑制することができる。
以下に、本発明に係る成膜装置、成膜方法及び記憶媒体の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
図1は本発明に係る成膜装置の一例を示す構成図、図2はガス供給手段であるシャワーヘッド部を示す下面図、図3は載置台上に載置された被処理体と補助加熱手段との位置関係を示す平面図、図4は載置台の一部を示す部分拡大断面図、図5は載置台上のプリカーサの挙動を説明するための模式図である。ここでは成膜装置としてマイクロ波によりプラズマを形成してプラズマCVDにより成膜を行うプラズマ処理装置を例にとって説明する。
図示するように成膜装置であるこのプラズマ処理装置22は、例えば側壁や底部がアルミニウム等の導体により構成されて、全体が筒体状に成形された処理容器24を有しており、内部は密閉された処理空間Sとして構成されて、この処理空間Sにプラズマが形成される。この処理容器24自体は接地されている。
この処理容器24内には、上面に被処理体としての例えば半導体ウエハWを載置する載置台26が収容される。この載置台26は、例えばアルマイト処理したアルミニウム等により平坦になされた略円板状に形成されており、或いは後述するようにAlN等のセラミックにより形成されており、例えばアルミニウム等よりなる支柱28を介して容器底部より起立されている。
この処理容器24の側壁には、この内部に対してウエハを搬入・搬出する時に開閉するゲートバルブ30が設けられている。また、容器底部には、排気口32が設けられると共に、この排気口32には、圧力制御弁35及び真空ポンプ37が順次介接された排気路34が接続されており、必要に応じて処理容器24内を所定の圧力まで真空引きできるようになっている。
そして、処理容器24の天井部は開口されて、ここに例えばAl 等のセラミック材よりなるマイクロ波に対しては透過性を有する天板36がOリング等のシール部材38を介して気密に設けられる。この天板36の厚さは耐圧性を考慮して例えば20mm程度に設定される。
そして、この天板36の上面に上記処理容器24内でプラズマを立てるためのプラズマ形成手段40が設けられている。具体的には、このプラズマ形成手段40は、上記天板36の上面に設けられた円板状の平面アンテナ部材42を有しており、この平面アンテナ部材42上に高誘電率特性を有する遅波材44が設けられる。この平面アンテナ部材42は、上記遅波材44の上方全面を覆う導電性の中空円筒状容器よりなる導波箱46の底板として構成され、前記処理容器24内の上記載置台26に対向させて設けられる。この導波箱46の上部には、これを冷却するために冷媒を流す冷却ジャケット48が設けられる。
この導波箱46及び平面アンテナ部材42の周辺部は共に処理容器24と導通すると共に、この導波箱46の上部の中心には、同軸導波管50の外管50Aが接続され、内部の内部ケーブル50Bは、上記遅波材44の中心の貫通孔を通って上記平面アンテナ部材42の中心部に接続される。そして、この同軸導波管50は、モード変換器52及び導波管54を介してマッチング(図示せず)を有する例えば2.45GHzのマイクロ波発生器56に接続されており、上記平面アンテナ部材42へマイクロ波を伝搬するようになっている。この周波数は2.45GHzに限定されず、他の周波数、例えば8.35GHzを用いてもよい。この導波管54としては、断面円形或いは矩形の導波管や同軸導波管を用いることができる。そして、上記導波箱46内であって、平面アンテナ部材42の上面側に設けた高誘電率特性を有する遅波材44は、この波長短縮効果により、マイクロ波の管内波長を短くしている。この遅波材44としては、例えば窒化アルミ等を用いることができる。
上記平面アンテナ部材42は、大きさが300mmサイズのウエハ対応の場合には、例えば直径が350〜500mm、厚みが0.5mm程度の導電性材料よりなる、例えば表面が銀メッキされた銅板或いはアルミ板よりなり、この円板には、例えば長溝状の貫通孔よりなる多数のマイクロ波放射孔58が形成されている。このマイクロ波放射孔58の配置形態は、特に限定されず、例えば同心円状、渦巻状、或いは放射状に配置させてもよいし、アンテナ部材全面に均一になるように分布させてもよい。またこのマイクロ波放射孔58は、この2個を僅かに離間させて略Tの字状に配置して一対の組を形成して上述のように例えば同心円状、或いは渦巻状のように配置してもよい。
また上記載置台26の上方には、この処理容器24内へ成膜用ガス等を供給するためのガス供給手段60が設けられている。具体的には、このガス供給手段60は、図2にも示すようにガス流路62を格子状に形成してこのガス流路62の途中に多数のガス噴射孔64を形成してなるシャワーヘッド部66を有している。この場合、上記格子状のガス流路62の各両端部はリング状に形成されたガス流路62Aに接続されて、各ガス流路62に十分にガスを流し得るようになっている。このシャワーヘッド部66には、上記各ガス流路62、62Aを避けるような位置において上下方向に抜ける多数の開口部68が形成されており、この開口部68を介して上下方向にガスが流通できるようになっている。このシャワーヘッド部66の全体は、成膜用ガスとの関係で耐久性を維持するために、石英やアルミニウム等で形成できるが、特に、成膜用ガスとしてCF系ガスを用いる場合にはアルミニウムが好ましい。これによれば、CF系ガスのフッ素とアルミニウムにより耐食性のあるフッ化アルミニウムの皮膜がシャワーヘッド部66の表面に形成され、より耐久性を向上させることができる。
そして、上記ガス流路62Aには、外部に延びるガス路70が接続されており、このガス路70は途中で複数に分岐され、各分岐路には開閉弁72やマスフローコントローラのような流量制御器74がそれぞれ介設されて各ガス源に接続されている。ここでガス源としては、プラズマ用の不活性ガスとして例えばArガスを貯留するArガス源76A、H ガスを貯留するH ガス源76B及び成膜用ガスとして例えばC ガスを貯留するC ガス源76Cが用いられている。尚、上記したようなシャワーヘッド部66を上下2段に設け、その一方からArガスとH ガスを流し、他方よりC ガスを流すようにしてもよい。
また、上記載置台26の下方には、ウエハWの搬出入時にこれを昇降させる複数、例えば3本の昇降ピン78(図1においては2本のみ記す)が設けられており、この昇降ピン78は、伸縮可能なベローズ80を介して容器底部を貫通して設けた昇降ロッド82により昇降される。また上記載置台26には、上記昇降ピン78を挿通させるためのピン挿通孔84が形成されている。
上記載置台26の全体は耐熱材料、例えばAlN等のセラミックにより構成されており、このセラミック中に加熱手段86が設けられる。この加熱手段86は、載置台26の略全域に亘って埋め込まれた薄板状の抵抗加熱ヒータ88を有しており、この抵抗加熱ヒータ88は、支柱28内を通る配線90を介してヒータ電源92に接続されている。尚、上記載置台26上にウエハWを吸着保持する静電チャックを設けるようにしてもよい。
そして、このように形成された載置台26に、本発明の特徴とする補助加熱手段94が設けられている。具体的には、この補助加熱手段94は、上記載置台26の上面の周辺部に、ウエハWの周辺部よりも外側へ僅かに離間させて隙間96を介して配置されている。この補助加熱手段94は、図3にも示すように、ウエハWの周囲を囲むようにリング状に成形されており、この全体は、耐熱性材料98により形成されている。この耐熱性材料98としては、例えばAlNやSiCよりなるセラミックを用いることができる。そして、図4にも示すように、この耐熱性材料98中に、例えば薄板状の抵抗加熱ヒータ100が埋め込むようにして設けられている。この抵抗加熱ヒータ100は、上記載置台26中及び支柱28中を介して配設された配線102によりヒータ電源104に接続されている。
また上記耐熱性材料98は、例えば断面長方形状に成形されており、この表面全体にはプラズマ耐久性及びクリーニングガスを用いたプラズマクリーニング耐久性のある保護膜106が形成されている。この保護膜106としては、イットリア(Y )を用いることができ、これを例えば溶射により表面全体に付着形成する。ここで上記補助加熱手段94の幅H3は、20mm程度であり、載置台26と天板36との距離H1は100mm程度である。
また上記隙間96の幅H2は、ウエハWの移載時の位置決め精度、補助加熱手段94がウエハ自体に熱的影響を与えないような距離及びこの補助加熱手段94の上方のプリカーサの挙動を考慮して、例えば0.3〜2.0mmの範囲内に設定する。ここで上記隙間96の幅H2が0.3mmより小さいと、ウエハの移載が適正にできなくなる恐れが生じ、また2.0mmよりも大きいと、この補助加熱手段94の上方に浮遊するプリカーサを適正な位置に浮遊移動させることができなくなる恐れがある。
更に、この補助加熱手段94の上面は、上記載置台26上に載置されたウエハWの上面の水平レベルと同じか、それ以下となるように設定する。すなわち、ウエハWの上面より水平方向に補助加熱手段94を見た場合、この補助加熱手段94を視認できないような状態に設定する。これにより、ウエハWの周辺部上面が、上記補助加熱手段94からの輻射熱を受けないようにして、このウエハWの周辺部が補助加熱手段94から受ける熱的影響をできるだけ抑制するようになっている。
そして、このプラズマ処理装置22の全体の動作は、例えばマイクロコンピュータ等よりなる制御手段108により制御されるようになっており、この動作を行うコンピュータのプログラムはフロッピやCD(Compact Disc)やフラッシュメモリ等の記憶媒体110に記憶されている。具体的には、この制御手段108からの指令により、各ガスの供給や流量制御、マイクロ波の供給や電力制御、各加熱手段86、94の温度制御、プロセス圧力の制御等が行われる。
次に、以上のように構成されたプラズマ処理装置22を用いて行なわれる成膜方法について説明する。
まず、ゲートバルブ30を介して半導体ウエハWを搬送アーム(図示せず)により処理容器24内に収容し、昇降ピン78を上下動させることによりウエハWを載置台26の上面の載置面に載置する。
そして、処理容器24内を所定のプロセス圧力、例えば0.01〜数Paの範囲内に維持して、ガス供給手段60のシャワーヘッド部66から例えばアルゴンガスと成膜用ガスとしてC ガスとをそれぞれ流量制御しつつ供給する。同時にマイクロ波発生器56にて発生したマイクロ波を、導波管54及び同軸導波管50を介して平面アンテナ部材42に供給して処理空間Sに、遅波材44によって波長が短くされたマイクロ波を導入し、これにより処理空間Sにプラズマを発生させて所定のプラズマCVD処理を行う。尚、この時、載置台26上のウエハWは加熱手段86の抵抗加熱ヒータ88によって略面内均一に所定のプロセス温度に維持されている。
ここで、上述のように平面アンテナ部材42の直下の処理空間Sにマイクロ波を導入しているので、このマイクロ波により励起されたアルゴンガスがプラズマ化し、この下方に拡散してここで成膜用ガスであるC ガスを活性化して活性種を作り、この活性種の作用でウエハWの表面にCF膜が形成されることになる。
この場合、プロセス温度にもよるが、一般的には、ウエハWは処理空間Sに生じたプラズマからの輻射熱を受けるために加熱手段86により加熱されるのみならず、上記プラズマからのイオン照射によっても加熱される。上記処理空間Sのガスは、この処理空間Sを流下しつつウエハWの周辺部に略均等に拡散して容器底部の排気口32から排気される。
この際、成膜用ガスは気相反応を生じ、この気相反応は上記活性種により促進されることになるが、この気相反応の過程において、比較的重い分子である例えばC 等よりなるプリカーサが生じ、このプリカーサが更に反応してCF膜となってウエハ表面に堆積することになる。この時のプロセス条件の一例は、Arガスの流量が500sccm程度、C ガスの流量が300sccm程度、プロセス圧力が7Pa(50mTorr)程度である。また、載置台26の加熱手段86の設定温度が380℃程度、補助加熱手段94の設定温度が上記加熱手段86の設定温度よりも高い400℃程度である。尚、この時のウエハ温度は350℃程度である。
ところで、この成膜量を促進させることになるプリカーサは、ガスの流れ方向に沿って流れるのは勿論であるが、熱拡散によってもその動向が規定され、一般的は、比較的温度が低い領域に集まる傾向にある。このため、従来の成膜装置にあっては、ウエハ温度の面内均一性を高く維持した場合にあっても、ウエハのエッジの外側の載置台部分が比較的温度が低いことから、ウエハ周辺部の上方のプリカーサがこの温度の低い部分であるウエハエッジ外側領域の上方に移動してプリカーサが集まり、この結果、ウエハ周辺部の上方の領域においてプリカーサの濃度が低くなった分だけ、ウエハ周辺部における成膜量が低下して膜厚の面内均一性を低下させる原因になっていた。
これに対して、本発明の場合には、載置台26の上面の周辺部に、ウエハWの周囲を囲むようにして、しかもウエハWに接することなく、これより僅かな隙間96を隔てて補助加熱手段94を設けており、しかもこの補助加熱手段94の温度を載置台26に設けた加熱手段86よりも少し高く設定しているので、図5に示すように、補助加熱手段94の上方の領域M1の雰囲気はこの補助加熱手段94により加熱されている。これにより、この領域M1の部分の雰囲気は、従来装置の場合よりも加熱されて温度が高い状態になるので、この領域M1に存在するプリカーサが、ウエハWの周辺部の上方の温度が少し低い領域M2へ移動することになる。この結果、このウエハWの周辺部における成膜量を補償して成膜量が低下することを防止することができるので、ウエハ上の膜厚の面内均一性の低下を防止してこれを高く維持することができる。すなわち、上記補助加熱手段94の作用により、ウエハWの上方の領域におけるプリカーサの濃度を略均一化させることができる。尚、ウエハWの周辺部より内側部分の上方の領域M3には、十分な量のプリカーサが熱拡散によって存在している。
この場合、上記補助加熱手段94は、ウエハWのエッジから僅かに離間させて設置されているので、ウエハの周辺部(エッジ部分)を加熱することがほとんどなく、載置台26に設けた加熱手段86によって面内温度の均一性が高い状態で加熱維持されているウエハWに対して、熱的に悪影響を与えることがほとんどない。換言すれば、ウエハの面内温度の均一性を崩すことがない。特に、この補助加熱手段94の上面を、ウエハWの上面の水平レベル以下に設定してウエハWの上面から補助加熱手段94を視認できないような状態にしているので、この補助加熱手段94からウエハ上面に受ける輻射熱を略完全に遮断することができ、その分、熱的な悪影響を受けることを略確実になくすことができる。
ここでウエハWに堆積した膜厚分布について検討したので、その検討結果について説明する。図6はウエハ上に堆積した膜厚の分布を示す模式図であり、図6(A)は従来装置を用いて成膜した時の膜厚分布を示し、図6(B)は本発明装置を用いて成膜した時の膜厚分布を示す。ここでは共に300mmサイズのウエハに対して膜厚の検討を行っている。図6(A)から明らかなように、従来装置の場合にはウエハ中心側の膜厚は略一定であるが、ウエハの周辺部において膜厚が急激に小さくなっており、膜厚の面内均一性は低下している。この時、膜厚の低下は、ウエハエッジから略20mm程度の位置から開始しており、最終的な膜厚低下の比率は10%程度に達している。
これに対して、本発明装置の場合には、図6(B)に示すように、ウエハ周辺部における膜厚低下の量は改善されており、最終的な膜厚低下の比率は4%程度まで抑制できることが確認できた。従って、本発明装置の場合には、ウエハ上面に形成される堆積膜の膜厚の面内均一性を大幅に改善してこれを高く維持できることが確認できた。
また、この種の成膜装置では定期的に、或いは所定枚数のウエハを成膜処理する毎に、処理容器24内にクリーニングガスを流して容器内部の余分な付着膜を除去するクリーニング処理を行うが、この際、上記補助加熱手段94の表面全体には、イットリアよりなる保護膜106を形成しているので、プラズマクリーニングに対する耐性が高くなっており、その結果、発生するパーティクル(コンタミ量)を抑制することができる。
ここでイットリア(Y )を保護膜106として用いた時の効果について検討を行ったので、その検討結果について説明する。ここでは図1に示す成膜装置を用い、載置台26に載置されたウエハW上にセラミック板(50×50mm程度)を置いておく。このセラミック板はイットリアコートされたものと、アルミナコートされたものとの2種類を用意し、それぞれに対しArによるプラズマで照射を行い、スパッタされてウエハW上に堆積したイットリウム、アルミニウムのコンタミ量を測定した。図7はイットリアよりなる保護膜を用いた時のコンタミ量の変化を示すグラフであり、縦軸はコンタミ量、横軸は処理容器内の圧力を示している。ここでは比較例では保護膜としてアルミナ(Al )を用いた時の比較例も示している。
図示するように、保護膜がイットリアの場合もアルミナの場合も共に、圧力が高くなる程、発生するコンタミ量は少なくなるが、同じ圧力下ではイットリアの場合は、アルミナの場合よりも2桁程度もコンタミ量が少なくなっており、その分、イットリアを保護膜として用いると、コンタミ(パーティクル)の発生を抑制できることが確認できた。
尚、このような保護膜106は、補助加熱手段94の表面のみならず、天板36やシャワーヘッド部66の表面にも形成するようにしてもよい。
また、上記実施例では、マイクロ波を用いてプラズマを発生させるプラズマCVD成膜装置を例にとって説明したが、これに限定されず、本発明は、高周波を用いてプラズマを発生させるようにしたプラズマCVD成膜装置や処理容器24の外で発生させたプラズマを処理容器24内へ導入するようにした、いわゆるリモートプラズマCVD成膜装置でも適用することができる。
更には、本発明は、プラズマCVD成膜装置に限定されず、プラズマを用いない熱CVD成膜装置にも適用することができる。図8は本発明を適用した熱CVD方式の成膜装置を示す概略断面図を示す。図8中においては、図1に示す構成部分と同一構成部分については同一符号を付されている。
この図8に示す場合にも、載置台26の上面の周辺部に、ウエハWのエッジから僅かに離間させて、これを囲むようにして補助加熱手段94を設けている。そして、この実施例の場合には、当然のこととして、図1に示すプラズマ形成手段40は設けておらず、また、ガス供給手段60を構成するシャワーヘッド部66は、例えば通常のアルミニウム製のものが用いられ、処理容器24の天井部に設置されている。この場合にも、図1において説明した実施例と同様な作用効果を示すことができる。
尚、以上の実施例では、CF膜を形成するために成膜用ガスとしてC を用いた場合を例にとって説明したが、これに限定されず、他のCF系ガス、例えばC ガス、C ガス、C ガス等を用いることができる。更に、形成する膜種は、CF膜に限定されず、他の全ての膜種を形成する場合について本発明を適用することができる。
また被処理体としては半導体ウエハに限定されず、ガラス基板、LCD基板等にも本発明を適用することができる。
本発明に係る成膜装置の一例を示す構成図である。 ガス供給手段であるシャワーヘッド部を示す下面図である。 載置台上に載置された被処理体と補助加熱手段との位置関係を示す平面図である。 載置台の一部を示す部分拡大断面図である。 載置台上のプリカーサの挙動を説明するための模式図である。 ウエハ上に堆積した膜厚の分布を示す模式図である。 イットリアよりなる保護膜を用いた時のコンタミ量の変化を示すグラフである。 本発明を適用した熱CVD方式の成膜装置を示す概略断面図である。 従来の一般的なプラズマ処理装置を示す概略構成図である。
符号の説明
22 プラズマ処理装置(成膜装置)
24 処理容器
26 載置台
40 プラズマ形成手段
42 平面アンテナ部材
56 マイクロ波発生器
60 ガス供給手段
66 シャワーヘッド部
86 加熱手段
88 抵抗加熱ヒータ
94 補助加熱手段
96 隙間
98 耐熱性材料
106 保護膜
108 制御手段
110 記憶媒体
W 半導体ウエハ(被処理体)

Claims (12)

  1. 真空引き可能になされた処理容器と、
    被処理体を載置するために前記処理容器内に設けられた載置台と、
    前記処理容器内へ成膜用ガスを含む所定のガスを供給するためのガス供給手段と、
    前記処理容器内でプラズマを立てるためのプラズマ形成手段と、
    前記被処理体を加熱するための加熱手段と、
    装置全体の動作を制御するための制御手段と、
    を有することを成膜装置において、
    前記載置台の上面の周辺部に、前記被処理体の周辺部よりも外側へ僅かに離間させて隙間を介して補助加熱手段を設けるように構成したことを特徴とする成膜装置。
  2. 前記プラズマ形成手段は、前記処理容器内へマイクロ波を導入するための平面アンテナ部材を有することを特徴とする請求項1記載の成膜装置。
  3. 前記補助加熱手段の表面にはイットリア(Y )よりなる保護膜が形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の成膜装置。
  4. 前記ガス供給手段は、アルミニウム製のシャワーヘッド部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の成膜装置。
  5. 真空引き可能になされた処理容器と、
    被処理体を載置するために前記処理容器内に設けられた載置台と、
    前記処理容器内へ成膜用ガスを含む所定のガスを供給するためのガス供給手段と、
    前記被処理体を加熱するための加熱手段と、
    装置全体の動作を制御するための制御手段と、
    を有することを成膜装置において、
    前記載置台の上面の周辺部に、前記被処理体の周辺部よりも外側へ僅かに離間させて隙間を介して補助加熱手段を設けるように構成したことを特徴とする成膜装置。
  6. 前記補助加熱手段は、リング状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の成膜装置。
  7. 前記補助加熱手段は、抵抗加熱ヒータの全体を耐熱性材料で覆うことにより形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の成膜装置。
  8. 前記補助加熱手段の上面は、前記載置台上に載置された被処理体の上面の水平レベル以下になるように設定されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の成膜装置。
  9. 前記隙間の幅は0.3〜2.0mmの範囲内に設定されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の成膜装置。
  10. 前記制御手段は、前記補助加熱手段の設定温度を前記加熱手段の設定温度よりも高くすることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の成膜装置。
  11. 真空引き可能になされた処理容器内の載置台上に被処理体を載置し、加熱手段により前記被処理体を所定の温度に加熱しつつ前記処理容器内に成膜用ガスを供給して前記被処理体の表面に成膜処理を施すようにした成膜方法において、
    前記載置台の上面の周辺部に、前記被処理体の周辺部よりも外側へ僅かに離間させて隙間を介して補助加熱手段を設け、
    前記補助加熱手段の設定温度を前記加熱手段の設定温度よりも高く設定することにより、前記補助加熱手段の上方に位置する雰囲気を前記被処理体の周辺部の上方へ移動させるようにして成膜処理を施すようにしたことを特徴とする成膜方法。
  12. 真空引き可能になされた処理容器内の載置台上に被処理体を載置し、加熱手段により前記被処理体を所定の温度に加熱しつつ前記処理容器内に成膜用ガスを供給して前記被処理体の表面に成膜処理を施すに際して、
    前記載置台の上面の周辺部に、前記被処理体の周辺部よりも外側へ僅かに離間させて隙間を介して補助加熱手段を設けられた補助加熱手段の設定温度を前記加熱手段の設定温度よりも高く設定することにより、前記補助加熱手段の上方に位置する雰囲気を前記被処理体の周辺部の上方へ移動させるようにして成膜処理を施すように成膜装置を制御するプログラムを記憶する記憶媒体。

JP2004317547A 2004-11-01 2004-11-01 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体 Pending JP2006128529A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317547A JP2006128529A (ja) 2004-11-01 2004-11-01 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
PCT/JP2005/020004 WO2006049125A1 (ja) 2004-11-01 2005-10-31 成膜装置及び成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317547A JP2006128529A (ja) 2004-11-01 2004-11-01 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006128529A true JP2006128529A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36319132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004317547A Pending JP2006128529A (ja) 2004-11-01 2004-11-01 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006128529A (ja)
WO (1) WO2006049125A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007002459T5 (de) 2006-10-16 2009-11-05 Tokyo Electron Limited Plasmafilmbildungsvorrichtung und Plasmafilmbildungsverfahren
WO2011071073A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 東京エレクトロン株式会社 静電チャック装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5837733B2 (ja) * 2009-04-24 2015-12-24 国立大学法人東北大学 水分発生用反応炉

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3665672B2 (ja) * 1995-11-01 2005-06-29 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
JP4686867B2 (ja) * 2001-02-20 2011-05-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2002270598A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007002459T5 (de) 2006-10-16 2009-11-05 Tokyo Electron Limited Plasmafilmbildungsvorrichtung und Plasmafilmbildungsverfahren
WO2011071073A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 東京エレクトロン株式会社 静電チャック装置
TWI470691B (zh) * 2009-12-10 2015-01-21 Tokyo Electron Ltd 靜電式夾持裝置
US8981263B2 (en) 2009-12-10 2015-03-17 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck apparatus
US9721822B2 (en) 2009-12-10 2017-08-01 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006049125A1 (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100635975B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 방법과, 플라즈마 처리 장치용 링 부재
US9252001B2 (en) Plasma processing apparatus, plasma processing method and storage medium
US8658951B2 (en) Heat treatment apparatus
KR101256120B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
KR100980519B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP4979389B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2010032750A1 (ja) 基板処理装置および基板載置台
KR20090066222A (ko) 플라즈마 cvd 반응기의 샤워 플레이트 전극
US6729261B2 (en) Plasma processing apparatus
JP2017228708A (ja) プラズマ成膜装置および基板載置台
JP4093212B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2008311438A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置およびマイクロ波プラズマ処理方法、ならびにマイクロ波透過板
US20180350567A1 (en) Member and plasma processing apparatus
JP4583618B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2008235611A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20090194237A1 (en) Plasma processing system
JP2017010993A (ja) プラズマ処理方法
JP5479013B2 (ja) プラズマ処理装置及びこれに用いる遅波板
JP5155790B2 (ja) 基板載置台およびそれを用いた基板処理装置
WO2006049125A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2008243844A (ja) 載置台構造及び処理装置
JP4747404B2 (ja) プラズマ処理装置
CN112166490A (zh) 基板处理装置及喷淋头
JP5728565B2 (ja) プラズマ処理装置及びこれに用いる遅波板
JP2009152233A (ja) 半導体製造装置