JP2023508821A - 有孔プレートのためのアドオン要素 - Google Patents

有孔プレートのためのアドオン要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2023508821A
JP2023508821A JP2022525591A JP2022525591A JP2023508821A JP 2023508821 A JP2023508821 A JP 2023508821A JP 2022525591 A JP2022525591 A JP 2022525591A JP 2022525591 A JP2022525591 A JP 2022525591A JP 2023508821 A JP2023508821 A JP 2023508821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforated plate
add
extension
holes
working area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022525591A
Other languages
English (en)
Inventor
シーグムント,ベルント
ラック,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bernd Siegmund GmbH
Original Assignee
Bernd Siegmund GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bernd Siegmund GmbH filed Critical Bernd Siegmund GmbH
Publication of JP2023508821A publication Critical patent/JP2023508821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H1/00Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby
    • B25H1/0021Stands, supports or guiding devices for positioning portable tools or for securing them to the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H1/00Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby
    • B25H1/08Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby with provision for attachment of work holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、規則的なグリッドパターンに配置された貫通孔(9)を有する有孔プレート(8)を対象とし、有孔プレートの可能な使用法を改善することができる、アドオン要素(1)を提案し、該アドオン要素(1)は、取付部分(2)および拡張部分(3)を含み、取付部分(2)は、少なくとも1つの貫通孔(4)を有し、有孔プレート(8)のそれぞれの貫通孔(9)と取り付け部品(2)の貫通孔(4)とを通って到達する、少なくとも1つの接続要素(10)によって、有孔プレート(8)の下側に固定することができる。

Description

本発明は、規則的なグリッドに配置された貫通孔を有する有孔プレート用のアドオン要素に関する。
このような有孔プレートは、たとえば、溶接およびクランプテーブルシステムのアクセサリと互換性のある作業テーブルに適用される。溶接およびクランプテーブルシステムは、システム孔と互換性のあるクランプ要素の組み合わせで構成される柔軟なモジュラーシステムに基づいている。クランプ要素には、ストップ、アングル、ボルト、クランプ、プリズム、サポート、および、その他のアクセサリが含まれる。
たとえば、クランプボルト付きのアングルは、これにより、有孔プレートの作業領域に取り付けられるが、これにより、有孔プレートの使用可能な作業領域が減少し、溶接およびクランプテーブルと比較して小さくなる。さらに、有孔プレートの作業領域を少なくとも部分的に延長する必要がある場合がある。貫通孔のあるサイドパネルを備えた溶接およびクランプテーブルの場合、クランプボルト付きのアングルがサイドパネルに取り付けられ、作業領域を延長する。これは、サイドパネルのない有孔プレートでは不可能である。
したがって、本発明は、有孔プレートの可能な用途を改善することができるように、有孔プレートにアドオン要素を提供するという問題に基づいている。
この目的は、独立クレームの機能で解決される。本発明の有利な構成は、従属請求項に記載されている。
有孔プレートのための本発明によるアドオン要素の場合、貫通孔が規則的なグリッドに配置されているため、アドオン要素に取付部分と拡張部分を含めることができ、取付部分は少なくとも1つの貫通孔を有し、有孔プレートのそれぞれの貫通孔および取付部分の貫通孔を通って延長する、少なくとも1つの接続要素によって有孔プレートの下側に固定可能である。
貫通孔を使用して取付部分を有孔プレートの下側に固定することにより、有孔プレートの作業領域全体が利用可能であり、拡張部分によってさらに拡張される。接続要素の例としては、溶接およびクランプテーブルシステムのアクセサリのコンポーネントである皿頭ボルトがある。皿頭ボルトは、構造部品間の隠し接続として使用される。その頭部は孔のくぼみで消えるので、有孔プレートの作業領域から何も突き出ない。
実際には、有孔プレートの表面は、通常、最大0.5mmの比較的高い厚さ偏差を持つように、加工されていない。結果として、有孔プレートは、例えば、溶接およびクランプテーブルの様に、正確に定義された表面を有さない。有孔プレートとアドオン要素を相互に位置合わせできるようにするために、取付部分には少なくとも2つのねじ孔があり、それぞれに固定ねじをねじ込むことができることが提案されており、それにより、固定ねじが有孔プレートの下側を押して、取付部分と有孔プレートの間の距離を可変に調整できるようにできる。
これにより、ねじ孔はセルフロック雌ねじを備えた穴として構成できるが、これは必ずしも必須ではない。固定ねじは、コーンポイント(cone point)と六角穴付きのISO4026規格に従って設計できる。別の方法として、通常のネジを使用することもできる。固定ねじは、有孔プレートの下側を押し、有孔プレートまでの距離を可変に調整することで、アドオン要素の向きを調整できる。この解決策の利点は、作業領域を処理する必要なしに、アドオン要素の表面を有孔プレートの作業領域に位置合わせする安価で簡単な可能性である。
有利な構成によれば、拡張部分は、規則的なグリッドに配置された貫通孔を有する。その結果、拡張部分にもクランプ要素を使用することができる。
拡張部分は、有孔プレートの作業領域の水平方向の拡張として構成することができ、その結果、有孔プレートの作業領域の拡張が可能になる。
さらに、拡張部分は、有孔プレートの作業領域に垂直な作業領域として構成することもできる。次に、拡張部分は、有孔プレートの作業領域を制限することなく、有孔プレートの片側上に角度を形成する。
アドオン要素の安定性を高めるために、アドオン要素は、取付部分および拡張部分が補強される少なくとも1つの支柱を含むことができる。
本発明の例示的な実施形態は、図面を参照してより詳細に説明される。それは以下に示されている:
図1aおよびbは、アドオン要素の斜視図である。 図2は、アドオン要素の上面図である。図3は、図2の線III-IIIに沿った断面図である。 図4は、有孔プレート上のアドオン要素の分解図である。 図5aおよび5bは、有孔プレート上のアドオン要素の上面図および底面図である。
図6は、図5aの線VI-VIに沿った断面図である。 図7a-bは、別のアドオン要素の斜視図である。 図8は、アドオン要素の上面図である。 図9は、図8の線IX-IXに沿った断面図である。 図10は、有孔プレート上のアドオン要素の分解図である。
図11aおよび11bは、有孔プレート上のアドオン要素の上面図および底面図である。 図12は、図11aの線XII-XIIに沿った断面図である。 図13a-bは、別のアドオン要素の斜視図である。 図14aは、アドオン要素の取付部分の上面図である。 図14bは、アドオン要素の拡張部分の上面図である。 図15は、図14bの線XV-XVに沿った断面図である。
図16は、有孔プレート上のアドオン要素の分解図である。 図17aは、有孔プレート上のアドオン要素の上面図と底面図である。 図17bは、有孔プレート上のアドオン要素の上面図と底面図である。 図18は、図17aの線XVIII-XVIIIに沿った断面図である。
図1a、1b、2および3は、アドオン要素1の第1の例を示している。アドオン要素1は、取付部分2および拡張部分3を含む。取付部分2は、貫通孔4、およびセルフロック雌ねじを備えた2つのねじ孔5を有する。構造部品の寸法精度が良好で、取付部分2と有孔プレートとの距離調整が不要な場合、ねじ孔5は必ずしも必要ではないことを理解されたい。
拡張部分3は、規則的なグリッドに配置された貫通孔6を有し、有孔プレートの作業領域の水平方向の拡張として構成される。
アドオン要素1は、取付部分2および拡張部分3を補強するための2つの支柱7を有する。アドオン要素1の剛性の要件に応じて、およびアドオン要素1の材料に応じて、支柱7の必要性を省くこともできる。
有孔プレート上でのアドオン要素1の使用は、図4、5a、5bおよび6を参照してより詳細に説明される。取付部分2は、規則的なグリッドに配置された貫通孔9を有する、有孔プレート8の下側に取り付けられている。この目的のために、接続要素としての皿頭ボルト10は、有孔プレート8のそれぞれの貫通孔9および取付部分2の貫通孔4を通過する。
固定ねじ11は、ねじ孔5のそれぞれにねじ込まれ、有孔プレート8の下側に対して押し付ける。固定ねじ11を調整することにより、取付部分2と有孔プレート8との間の距離を可変に調整して、拡張部分3と有孔プレート8の面を互いに位置合わせすることができる。構成部品の寸法精度が非常に良好であり、取付部分2と有孔プレートとの間の距離を調整する必要がない場合、固定ねじ11は、必ずしも必要ではないことが理解される。
図6から容易に明らかなように、拡張部分3は、有孔プレート8の作業領域の水平方向の拡張を形成する。
図7a、7b、8および9は、アドオン要素1の第2の例を示している。アドオン要素1は、取付部分2および拡張部分3を含む。取付部分2は、2つの貫通孔4と、セルフロック雌ねじを備えた3つのねじ穴5を有する。構成部品の寸法精度が非常に良好であり、取付部分2と有孔プレートとの距離を設定する必要がない場合、ねじ穴5は必ずしも必要ではないことが理解される。
拡張部分3は、規則的なグリッドに配置された貫通孔6を有し、有孔プレートの作業領域の水平方向の拡張として設計されている。
アドオン要素1は、取付部分2および拡張部分3を補強するための支柱7を有する。アドオン要素1の剛性に関する要件に応じて、およびアドオン要素1の材料に応じて、支柱7の必要性を省くこともできる。
有孔プレート上でのアドオン要素1の使用は、図10、11a、11bおよび12を参照してより詳細に説明される。取付部分2は、規則的なグリッドに配置された貫通孔9を有する有孔プレート8の下側に固定されている。この目的のために、接続要素としての皿頭ボルト10は、それぞれ、有孔プレート8の貫通孔9および取付部分2の貫通孔4を通過する。
固定ねじ11は、ねじ穴5のそれぞれにねじ込まれ、有孔プレート8の下側に対して押す。固定ねじ11を調整することにより、取付部分2と有孔プレート8との間の距離を可変的に調整して、拡張部分3と有孔プレート8の面を相互に位置合わせすることができる。構成部品の寸法精度が非常に良好であり、取付部分2と有孔プレートとの間の距離を調整する必要がない場合、固定ねじ11は必ずしも必要ではないことが理解される。
図12から容易に明らかなように、拡張部分3は、有孔プレート8の作業領域の水平方向の拡張を形成する。
図13a、13b、14a、14b、および15は、アドオン要素1の第3の例を示している。アドオン要素1は、取付部分2および拡張部分3を含む。取付部分2は、貫通孔4、およびセルフロック雌ねじを備えた2つのねじ穴5を有する。構成部品の寸法精度が非常に良好であり、取付部分2と有孔プレートとの間の距離を調整する必要がない場合、ねじ穴5は必ずしも必要ではないことが理解される。
拡張部分3は、規則的なグリッドに配置された貫通孔6を有し、有孔プレートの作業領域に垂直な作業領域として設計されている。
アドオン要素1は、取付部分2および拡張部分3を補強するための2つの支柱7を有する。アドオン要素1の剛性の要件に応じて、およびアドオン要素1の材料に応じて、支柱7の必要性を省くこともできる。
有孔プレート上でのアドオン要素1の使用は、図16、17、17bおよび18を参照してより詳細に説明される。取付部分2は、規則的なグリッドに配置された貫通孔9を有する有孔プレート8の下側に固定されている。この目的のために、接続要素としての皿頭ボルト10は、有孔プレート8のそれぞれの貫通孔9および取付部分2の貫通孔4を通過する。
固定ねじ11は、ねじ穴5のそれぞれにねじ込まれ、有孔プレート8の下側に対して押す。固定ねじ11を調整することにより、取付部分2と有孔プレート8との間の距離を可変的に調整して、拡張部分3と有孔プレート8の面を相互に位置合わせすることができる。構成部品の寸法精度が非常に良好であり、取付部分2と有孔プレートとの間の距離を調整する必要がない場合、固定ねじ11は必ずしも必要ではないことが理解される。
図18から容易に明らかなように、拡張部分3は、有孔プレート8の作業領域に垂直な作業領域を形成する。したがって、拡張部分3は、有孔プレート8の作業領域を制限することなく、有孔プレート8の片側上に位置する角度を形成する。
1.アドオン要素
2.取付部分
3.拡張部分
4.2の貫通孔
5.2のねじ孔
6.3の貫通孔
7.支柱
8.有孔プレート
9.8の貫通孔
10.皿頭ボルト
11.固定ねじ

Claims (6)

  1. 規則的なグリッドに配置されている貫通孔(9)を有する、有孔プレート(8)用のアドオン要素(1)であって、アドオン要素(1)は、取付部分(2)および拡張部分(3)を含み、取付部分(2)は、少なくとも1つの貫通孔(4)を有し、有孔プレート(8)のそれぞれの貫通孔(9)および取付部分(2)の貫通孔(4)を通過する接続要素(10)によって、有孔プレート(8)の下側に固定される、前記アドオン要素(1)。
  2. 取付部分(2)が少なくとも2つのねじ孔(5)を有し、そのそれぞれに固定ねじ(11)をねじ込むことができることで、固定ねじ(11)が有孔プレート(8)の下側に対して押して、取付部分(2)と有孔プレート(8)との間の距離を可変に調整できることを特徴とする、請求項1に記載のアドオン要素(1)。
  3. 延長要素(3)が、規則的なグリッドに配置された貫通孔(6)を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のアドオン要素(1)。
  4. 拡張部分(3)が、有孔プレート(8)の作業領域の水平方向の延長として設計されていることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のアドオン要素(1)。
  5. 拡張部分(3)が、有孔プレート(8)の作業領域に垂直な作業領域として設計されていることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のアドオン要素(1)。
  6. アドオン要素(1)が、取付部分(2)および拡張部分(3)が補強される、少なくとも1つの支柱(7)を有することを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載のアドオン要素(1)。
JP2022525591A 2019-11-02 2019-11-02 有孔プレートのためのアドオン要素 Pending JP2023508821A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2019/025376 WO2021083472A1 (de) 2019-11-02 2019-11-02 Anbauelement für eine lochplatte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023508821A true JP2023508821A (ja) 2023-03-06

Family

ID=68655489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022525591A Pending JP2023508821A (ja) 2019-11-02 2019-11-02 有孔プレートのためのアドオン要素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220388145A1 (ja)
EP (1) EP4051456A1 (ja)
JP (1) JP2023508821A (ja)
CN (1) CN114450129A (ja)
CA (1) CA3152103A1 (ja)
WO (1) WO2021083472A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0647499B1 (de) * 1991-11-15 1996-09-18 DEMMELER MASCHINENBAU GmbH & Co. KG Schraubzwinge
CN2246052Y (zh) * 1995-04-28 1997-01-29 戴姆勒机械制造两合公司 定位与焊接用工作台
US6305447B1 (en) * 2000-08-28 2001-10-23 Tony Rousseau Base plate for mounting router in a support table
DE102010003229A1 (de) * 2010-02-24 2011-08-25 Demmeler, Ludwig, 87751 Vorrichtung zum Auflegen, Anschlagen und/oder Spannen
DE102010046618B4 (de) * 2010-09-25 2012-06-28 Peter Borst Modulartig aufgebauter Arbeitsplatz
US9896117B1 (en) * 2017-03-27 2018-02-20 Harry Wong Welding table cart
CN208020159U (zh) * 2018-03-22 2018-10-30 柳州市维尼汽车科技有限公司 微调基准平台
CN208628943U (zh) * 2018-08-13 2019-03-22 华域视觉科技(上海)有限公司 模块化可变角度工艺夹具

Also Published As

Publication number Publication date
CN114450129A (zh) 2022-05-06
WO2021083472A1 (de) 2021-05-06
CA3152103A1 (en) 2021-05-06
US20220388145A1 (en) 2022-12-08
EP4051456A1 (de) 2022-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739602A (en) Device for anchoring panels
JP2023508821A (ja) 有孔プレートのためのアドオン要素
US20020159832A1 (en) Table construction
US20060231542A1 (en) Connecting device for fixing flat-shaped separation elements
JP4478608B2 (ja) テーブル類における天板と脚部の連結構造
US20230405739A1 (en) Angle element for a welding and clamping table system and modular system for the production of various variants of an angle element
ATA10992000A (de) Vorrichtung zum verbinden zweier platten, insbesondere arbeitsplatten
JP6197270B2 (ja) 天板付家具
JP5986366B2 (ja) テーブル及びこれに使用する脚装置
CN211775293U (zh) 一种装饰墙板收边结构
US20100071296A1 (en) Construction kit comprising a plurality of panel elements
CN102689203A (zh) 一种偏心圆夹具
JP2902103B2 (ja) クランプ用ジャッキの治具
US1073964A (en) Clamp.
JP3215275U (ja) ユニット家具
JP2017000488A (ja) 什器システム、什器
JP2016086915A (ja) テーブル用の天板及びその製造方法並びに該天板を備えたテーブル
CN220567313U (zh) 用于辅助安装灶具的辅助装置和灶具设备
JP5416942B2 (ja) 筋交い金物
JP2016202945A (ja) テーブル
CN213064199U (zh) 支柱固定夹
CN207695939U (zh) 一种焊接夹具
JP6762846B2 (ja) テーブル
JP4821729B2 (ja) 収納家具の固定構造
CN101637874B (zh) 孔系组合夹具正方形端孔支承

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240226