JP2023507637A - 鋼板表面材質検査装置及び方法 - Google Patents

鋼板表面材質検査装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023507637A
JP2023507637A JP2022537888A JP2022537888A JP2023507637A JP 2023507637 A JP2023507637 A JP 2023507637A JP 2022537888 A JP2022537888 A JP 2022537888A JP 2022537888 A JP2022537888 A JP 2022537888A JP 2023507637 A JP2023507637 A JP 2023507637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
coil
lift
eddy current
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022537888A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュ-スン イ、
ソン-ウン コウ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2023507637A publication Critical patent/JP2023507637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals
    • G01N27/9053Compensating for probe to workpiece spacing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9006Details, e.g. in the structure or functioning of sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9093Arrangements for supporting the sensor; Combinations of eddy-current sensors and auxiliary arrangements for marking or for rejecting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9013Arrangements for scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/904Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents with two or more sensors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

本発明は、渦電流を介して鋼板の材質を正確かつ迅速に検査することができる鋼板表面材質検査装置及び方法を提供するものであって、一実施例において、鋼板に渦電流を発生させて鋼板の表面材質を判断する鋼板表面材質検査装置として、鋼板に向かって配置される渦電流検査器;及び上記渦電流検査器が固定されるフレーム;を含み、上記渦電流検査器は、一方向のみに交流磁界を形成するように配置されるコイル部;上記コイルに連結された交流電源部;上記コイルに連結されたセンサ部;及び上記センサ部に連結され、上記センサ部を介して得られた測定信号によって鋼板の材質を判断する材質判断部;を含む鋼板表面材質検査装置を提供する。

Description

本発明は、鋼板表面材質検査装置及び方法に関するものである。
一般的な硬度測定方法は、被測定体の表面部位に特定荷重で力を加え、その形態に応じて硬度の強度を測定する破壊的な方法が広く用いられる。このような方法は、破壊される区間の形状を測定して硬度値を計算する方式である。しかし、一般的に用いられる鋼板の場合、長さが数メートルから十数メートル、幅が数メートル程度であり、このような鋼板の全面積に対する硬度を測定するために従来の方法で全区間の硬度を測定することは現実的に不可能である。
特許文献1や特許文献2のように接触することなく交流電源が印加されるコイルを介して鋼板に渦電流を発生させて鋼板の特性を測定する技術が開発されたが、正確度が不十分であり、板状素材を迅速かつ正確に測定できないという問題がある。
特開2000-227421号公報 国際公開第2018/010743号
本発明は、従来技術の問題を解決するためのものであり、渦電流を介して鋼板の材質を正確かつ迅速に検査することができる鋼板表面材質検査装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、以下の鋼板表面材質検査装置及び方法を提供する。
本発明は、一実施例において、鋼板に渦電流を発生させて鋼板の表面材質を判断する鋼板表面材質検査装置であって、鋼板に向かって配置される渦電流検査器;及び上記渦電流検査器が固定されるフレーム;を含み、上記渦電流検査器は、一方向のみに交流磁界を形成するように配置されるコイル部;上記コイルに連結された交流電源部;上記コイルに連結されたセンサ部;及び上記センサ部に連結され、上記センサ部を介して得られた測定信号を介して鋼板の材質を判断する材質判断部;を含む鋼板表面材質検査装置を提供する。
このとき、上記鋼板は圧延された鋼板であり、上記一方向は上記鋼板の圧延方向であることができる。
一実施例において、上記交流電源部は、上記コイルに0.5kHz~10kHzの電流を供給することができ、上記渦電流検査器は、鋼材に向かって両端部が配置される「コ」字、「C」字、「U」字または「V」字状のヨーク部をさらに含み、上記コイル部は上記ヨーク部の中央部に巻かれていることができる。
一実施例において、上記ヨーク部の両端部は鋼板の圧延方向に垂直に配置されることができる。
一実施例において、渦電流検査器の前方に配置されて渦電流検査器に移動される鋼板を脱磁させる脱磁ユニットをさらに含むことができる。
一実施例において、上記材質判断部は、上記鋼板と上記センサ部との距離を考慮して材質を判断することができ、上記渦電流検査器は上記コイルに連結されてリフトオフ補償値を測定して上記材質判断部に提供するリフトオフ補償部をさらに含むことができる。
一実施例において、上記リフトオフ補償部は、上記交流電源が提供する電流周波数の共振周波数を提供したときのキュー因子(Q factor)を測定して上記材質判断部に提供し、上記材質判断部は上記リフトオフ補償部の測定値を補償係数として、上記センサの測定信号を変換して得られた信号で材質を判断することができる。
一実施例において、上記渦電流検査器は、上記フレームに設けられて距離を測定することができる距離測定器をさらに含み、上記距離測定器の測定値は上記材質判断部に提供され、上記材質判断部は上記距離測定値を考慮して鋼板の材質を判断することもできる。
または、本発明は、渦電流を発生させて圧延された鋼板の材質を判断する鋼板表面材質判断方法であって、コイルを介して圧延された鋼板の圧延方向のみに交流磁界を形成する磁界形成段階;上記コイルに連結されたセンサを介して信号を測定する信号測定段階;及び上記信号測定段階で得られた信号に基づいて測定部位で上記鋼板の材質を判断する材質判断段階;を含むことを特徴とする鋼板表面材質判断方法を提供する。
本発明は、一実施例において、上記交流磁界は、0.5~10kHzの周波数の電流によって形成されることができる。
一実施例において、上記センサはコイルのインピーダンス信号を測定することができ、上記材質判断段階は鋼板とセンサとの距離を考慮して材質を判断することができる。
一実施例において、上記鋼板表面材質判断方法は、上記コイルに連結されたリフトオフ補償部を介してリフトオフ補償値を測定するリフトオフ補償値測定段階;をさらに含み、上記材質判断段階は、上記リフトオフ補償部の補償値を補償係数として、上記センサの測定信号を変換して得られた信号で鋼板の材質を判断することができる。
一実施例において、上記リフトオフ補償値の測定段階で上記リフトオフ補償部は、上記交流電源が提供する電流周波数の共振周波数を提供したときのキュー因子(Q factor)を測定することができる。
上記構成により、本発明は、渦電流を介して鋼板の材質を正確かつ迅速に検査することができる鋼板表面材質検査装置及び方法を提供することができる。
渦電流による鋼板材質検査の概念図である。 素材によるBHカーブ図である。 図1に示した渦電流検査器の概略図である。 図3の渦電流検査器で得られた測定信号と硬度とのグラフである。 本発明の第1実施例による検査装置の概略図である。 図1に示した渦電流検査器の平面概略図である。 図1に示した渦電流検査器の側面概略図である。 図5の渦電流検査器で得られた測定信号のグラフである。 鋼板の長さ方向に沿った実際の硬度グラフである。 図5の検査装置によって測定された測定信号と硬度との関係グラフである。 本発明の第2実施例による検査装置の概略図である。 図11の検査装置の平面概略図である。 図11の検査装置の鋼板長さ方向に沿った測定信号グラフである。 本発明の第3実施例による検査装置の概略図である。 図14の渦電流検査器の測定方式を示した概略図である。 図14のセンサ部によって測定信号グラフである。 図14のリフトオフ補償部によって測定された信号グラフである。 図16の測定信号を図17のリフトオフ補償信号で補償した最終信号グラフである。 図14の測定信号と図18の最終信号グラフを一緒に示したグラフである。 図18の最終信号と硬度との関係を示したグラフである。 第4実施例による検査装置の概略図である。 本発明の検査方法の順序図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるように好ましい実施例を詳細に説明する。
厚板は送油管やガスパイプとして用いられることができ、このような場合に内部を通過する物質による問題がないように剛性及び耐Sour性能が必要である。通常、剛性及び耐Sour性を有する厚板としては、TMPC鋼(Thermo-Mechanical Control Process Steel)が用いられる。
このような厚板において、厚板の硬度が基準硬度である200Hvよりも高硬度(250Hv)以上である場合に、このような高硬度部位が高圧の条件下でH2Sと反応することでクラックが発生してパイプが破壊される水素有機クラック(HIC)が発生することがある。このような内容は、「DNV-OS-F101(Submarine Pipeline System)」や「API 5L Specification for Line Pipe」にも開示されている。
したがって、厚板は表層下部位の硬度を正確に判断して今後発生される可能性のある欠陥を予防することが必要である。特に、原料輸送管に事故が発生される場合には、人的/物的の損失だけでなく、環境汚染などの複合的な問題が大きく発生するという点で、高強度、高耐食鋼の厚板の全領域に対する正確な硬度の測定が求められ、本発明は高強度、高耐食鋼の厚板の硬度を正確に測定することができる方法を提供する。
以下では、厚板において、正確な硬度を測定することができる鋼板材質検査装置を実施例を中心に説明する。
図1には、渦電流による鋼板材質検査の概念図が示されている。交流電源2がコイル1に連結された状態で、対象材である鋼板Sに交流磁界を適用すると、対象材である鋼板Sには渦電流が発生し、当該コイル1によって鋼板Sに発生した渦電流を検出することができる。図2の素材によるBHカーブ図から分かるように、各素材別に透磁率が異なるため、検出された信号を介して鋼板の素材を確認することができる。
図3には、図1に示した渦電流検査器の平面概略図が示されており、図4には、図3の渦電流検査器で得られた測定信号と硬度とのグラフが示されている。
図3に示したように、コイル1は鋼板Sの垂直方向を中心に巻かれているため、交流磁界はコイル1を中心に半径方向に形成される。コイル1で測定された信号を実際の硬度と比較した図4のグラフから分かるとおり、信号強度が実際の硬度との関連性を有することができず、これは実際の測定において、正確な測定ができないことを意味する。
本発明の発明者は、ほとんどの鋼板、特に厚板が圧延材であり、圧延材は圧延を経る過程で異方性材料となることが信号に影響を与えることを確認した。特に、図3の点線領域から分かるとおり、圧延方向Rdと磁場方向が交差する場合に信号が歪むことを確認した。これにより、本発明の鋼板材質検査装置を導出した。
図5には、本発明の第1実施例による検査装置の概略図が示されており、図6には、図1に示した渦電流検査器の平面概略図、図7には、図1に示した渦電流検査器の側面概略図が示されている。
図5に示したように、本発明による検査装置は、鋼板Sに向かって配置される渦電流検査器100;及び上記渦電流検査器100が固定されるフレーム;を含み、上記渦電流検査器100は、一方向のみに交流磁界を形成するように配置されるコイル部101;上記コイルに連結された交流電源部102;上記コイルに連結されたセンサ部110;及び上記センサ部110に連結され、上記センサ部110を介して得られた測定信号によって鋼板の材質を判断する材質判断部120;を含む。この実施例において、渦電流検査器100が固定された状態で鋼板Sが移動しながら鋼板Sの全領域に対して材質、或いは硬度を検査するが、これに制限されるものではなく、鋼板Sが固定された状態で、或いは鋼板Sの移動とともに渦電流検査器100が移動されながら鋼板Sを検査することも可能である。
渦電流検査器100は、コイル部101が巻かれているヨーク部103を含み、ヨーク部103は、鋼材に向かって両端部が配置される。図6に示したように、ヨーク部103の両端部は鋼板Sの圧延方向Rdに垂直に配置され、コイル部101は上記ヨーク部103の中央部に巻かれて圧延方向Rdで磁界(Magnetic Field)を形成する。
圧延をする場合には、圧延方向に組織が長くなって異方性が大きくなり、圧延方向、すなわち、組織が長くなった方向に磁場をかけると、渦電流による信号変化が大きくなって正確な材質判断が可能である。
このとき、ヨーク部103は、側面から見たとき、図7の(a)のように「C」字または「U」字状であり、図7の(b)のように「コ」字状であることもでき、「V」字状であることもできる。すなわち、コイル部101が鋼板Sの圧延方向に沿って磁界を形成することができるのであれば、他の形状を有することもできる。
交流電源部102は、コイル部101に連結され、所定の周波数の交流電源102をコイル部101に提供する。交流電源部102では、鋼板Sの表面の材質、例えば、硬度や組織相を把握することができるように0.5~10kHzの範囲の交流電源を提供する。
センサ部110はコイル部101に連結され、コイル部101の信号を測定する。センサ部110で測定された信号は、センサ部110に連結された材質判断部120に供給される。センサ部110は、コイル部101のインピーダンス信号を測定して提供することができる。
材質判断部120は、センサ部110で測定された信号のレベルに基づいて材質、例えば、硬度を判断する。センサ部110で測定される信号のレベルは材質と相関関係があるため、信号のレベルに基づいて該当部位の材質を判断することができる。
材質判断部120は、表示部130に連結され、材質判断部120の判断、すなわち、信号分析内容をユーザに表示する。
図8には、鋼板Sの長さ方向に沿った実際の硬度グラフが示されており、図9には、図5の検査装置によって測定された測定信号グラフが示されており、図10には、図5の渦電流検査器で得られた測定信号と実際の硬度との関係を示したグラフである。
図8には、実験に用いた実際の鋼板Sを一般的な硬度測定方法(例えば、背景技術で説明した被測定体の表面部位に特定荷重で力を加え、その形態に応じて硬度の強度を測定)で測定し、測定された硬度、すなわち、実際の硬度を示した。
図9は、図5の検査装置によって測定された測定信号グラフであり、図8の実際の硬度グラフと同一傾向を示すことが確認できる。このようなことは図10で確認できるが、第1実施例で測定されたセンサ部110の信号のレベルは硬度と相関関係を有し、したがって、材質判断部120がセンサ部110の信号のレベルによって硬度を判断する場合に正確な硬度判断が可能であることを確認することができる。
図11、12には、本発明の第2実施例が示されている。第2実施例の検査装置は渦電流検査器100及び脱磁ユニット200を含む。渦電流検査器100の場合に第1実施例の渦電流検査器100と同一であるため、詳細な説明は重複を避けるために省略する。
通常の圧延材の場合に圧延のために板が移動する場合があり、この場合に電磁石を有する天井クレーンに移動される。電磁石で鋼板Sを移動させる場合、鋼板Sには残留磁化が残り、この残留磁化はセンサ部110の信号測定に外乱として作用する。
第2実施例では、このような外乱要素を除去するために、脱磁ユニット200を含み、脱磁ユニット200は渦電流検査器100の前方、すなわち鋼板Sが脱磁ユニット200を通過した後、渦電流検査器100で検査されるように配置される。
一方、第2実施例において、渦電流検査器100はフレームFに固定され、鋼板Sの幅方向に沿って複数個が2列に配置される。また、1列の渦電流検査器100及び2列の渦電流検査器100は、鋼板Sの幅方向に互いにずれて配置され、鋼板Sの全領域の検査を一度に行うことができる。
図13には、図11の検査装置の鋼板長さの方向に沿った測定信号グラフが示されている。同一鋼板Sに対して、脱磁ユニット200を稼動した時と稼動していない時の長さに応じた信号レベルのグラフで確認できるように、脱磁ユニット200を稼働した時に信号が急激に変化することが減って、正確な信号レベルの測定が可能であることが確認できる。
図14には、本発明の第3実施例の概略図が示されている。第3実施例における検査装置は、第2実施例と同様に脱磁ユニット200及び渦電流検査器100を含む。上記渦電流検査器100は、一方向のみに交流磁界を形成するように配置されるコイル部101;上記コイルに連結された交流電源部102;上記コイルに連結されたセンサ部110;上記コイルに連結されたリフトオフ補償部140;上記センサ部110とリフトオフ補償部140に連結され、上記センサ部110とリフトオフ補償部140を介して得られた測定信号によって鋼板の材質を判断する材質判断部120;及び材質判断部120の分析結果を表示する表示部130を含む。
この実施例において、渦電流検査器100はコイル部101が巻かれているヨーク部をさらに含むことができ、ヨーク部は第1実施例と同一のヨーク部の適用が可能である。第3実施例においてもコイル部101は、圧延方向Rdに磁界(Magnetic Field)を形成する。
交流電源部102は、コイル部101に連結され、所定の周波数の交流電源102をコイル部101に提供する。交流電源部102においては、鋼板Sの表面の材質、例えば、硬度や組織相を把握することができるように0.5~10kHzの範囲の交流電源を提供する。
TMPC鋼の場合に加速冷却を経るようになるが、加速冷却時に冷却水量が不均一になって特定部位に集中される場合、当該部分は表層部位が高硬度化するおそれがある。このような高硬度の表層は、上述のように水素有機クラックを誘発することがあり、0.5~10kHzの範囲は様々な理由によって発生される高硬度部位に対しても探測が可能であり、加速冷却によって発生される高硬度欠陥を探側することができる。
また、本発明では、一方向に磁界を形成した後、従来よりも低い周波数範囲で探測することで探測深さも拡張され、様々な理由によって表層に発生される高硬度部位を探測することができる。
センサ部110はコイル部101に連結され、コイル部101の信号を測定する。センサ部110で測定された信号は、センサ部110に連結された材質判断部120に供給される。センサ部110は、コイル部101のインピーダンス信号を測定して提供することができる。
リフトオフ補償部140はコイル部101に連結され、リフトオフによって変化される補償計を測定する。例えば、リフトオフ補償部140は、交流電源部102が提供する電流周波数の共振周波数をコイル部101に提供したときのキュー因子(Q factor)を測定する。キュー因子は、リフトオフに応じて変動されるため、キュー因子を測定することで、リフトオフを補償することができる補償係数を提供するようになる。
材質判断部120は、センサ部110で測定された信号のレベルに上記リフトオフ補償部140が提供する補償係数を組み合わせて最終信号を得て、その最終信号に基づいて材質、例えば、硬度を判断する。センサ部110で測定される信号のレベルは材質と相関関係があり、補償係数はリフトオフと関係があって、この2つを組み合わせて得られた最終信号は、渦電流検査器100と鋼板Sとの間の距離を考慮した信号を得たものであるため、正確な材質判断が可能である。
材質判断部120は、表示部130に連結され、材質判断部120の判断、すなわち信号分析内容をユーザに表示する。
図16~図19には、第3実施例によって得られた信号のグラフが開示されている。図16は、第3実施例のセンサ部110が測定した信号がグラフで示されており、図17は、第3実施例のリフトオフ部140が測定したリフトオフ補償係数のグラフが示されており、図18は、図16の測定信号及び図17の測定信号を組み合わせた最終信号のグラフが示されており、図19は、最終信号(図17)及びセンサ部110の測定信号(図15)を併せて表示したグラフである。
図19に示したように、リフトオフ補償部140のリフトオフ補償係数がセンサ部110の測定信号に組み合わせられた最終信号と、センサ部110で測定された測定信号との対比を確認することができる。
図20から分かるように、リフトオフ補償部140の補償信号を受けて、これをセンサ部110の信号と組み合わせて実際の硬度と最終信号の相関関係が向上することを確認することができ、これはリフトオフ補償部140によって材質判断の正確度が向上することを確認することができる。これに対し、図19を参照すると、補償前の測定信号の場合に最終信号と異なるパターンを有することが分かり、これによって材質判断の正確度が低下することが分かる。
図21には、本発明の第4実施例が示されている。第4実施例における検査装置は、第3実施例と同様に脱磁ユニット200及び渦電流検査器100を含む。上記渦電流検査器100は、フレームに固定され、一方向のみに交流磁界を形成するように配置されるコイル部101;上記コイルに連結された交流電源部102;上記コイルに連結されたセンサ部110;フレームに備えられたリフトオフ補償部140;上記センサ部110及びリフトオフ補償部140に連結され、上記センサ部110及びリフトオフ補償部140を介して得られた測定信号によって鋼板の材質を判断する材質判断部120;及び材質判断部120の分析結果を表示する表示部130を含む。
第4実施例の場合、第3実施例及びリフトオフ補償部140を除いては同一であるため、リフトオフ補償部140のみを説明し、残りの部分は第3実施例の説明との重複を避けるために省略する。
第4実施例において、リフトオフ補償部140は、第3実施例とは異なってコイル部101に連結されず、別途に備えられる。すなわち、リフトオフ補償部140はフレームに固定/具備され、鋼板Sと渦電流検査器100との距離を測定して測定値を材質判断部120に提供する。リフトオフ補償部140は、レーザ距離測定計、物理的距離測定計などの様々な距離測定手段になることができる。リフトオフ補償部140で得られた距離は、補償係数で材質判断部120に提供されてセンサ部110から得られた測定信号を補償する。例えば、鋼板Sと渦電流検査器100との距離が離れた場合には、センサ部110から測定された信号を増幅する。
図22には、本発明の検査方法による順序図が示されている。
図22に示したように、本発明による検査方法は、圧延材の残留磁化を除去する脱磁段階(S100);コイルを介して圧延された鋼板の圧延方向のみに交流磁界を形成する磁界形成段階(S110);上記コイルに連結されたセンサを介して信号を測定する信号測定段階(S120);及び上記信号測定段階で得られた信号に基づいて測定部位で上記鋼板の材質を判断する材質判断段階(S130);を含む。
脱磁段階(S100)は脱磁ユニットを介して残留磁化を除去し、鋼板SをB-Hカーブの原点に復帰させる。
磁界形成段階(S110)は、0.5~10kHzの周波数の電流を交流電源を介してコイルに供給して形成される。鋼板の圧延方向のみに磁界を形成するように、コイルは圧延方向を中心に巻かれていることが好ましい。
信号測定段階(S120)は、コイルに連結されたセンサを介して渦電流によって変化されるインピーダンス信号を測定する。
材質判断段階(S130)は、上記信号測定段階(S130)で測定された測定信号と材料との関係に基づいて測定部の材質を判断する。このとき、材質は鋼板の表面相であることもでき、硬度であることもできる。
一方、本発明による検査方法は、鋼板とセンサとの距離を考慮して材質を判断することも可能である。一実施例において、上記鋼板表面材質判断方法は、上記コイルに連結されたリフトオフ補償部を介してリフトオフ補償値を測定するリフトオフ補償値測定段階;をさらに含み、上記材質判断段階は、上記リフトオフ補償部の補償値を補償係数として、上記センサの測定信号を変換して得られた信号で鋼板の材質を判断することができる。
このとき、上記リフトオフ補償値の測定段階において、上記リフトオフ補償部は、補償値として上記交流電源が提供する電流周波数の共振周波数を提供したときのキュー因子(Q factor)を測定することも可能である。
以上では、本発明の実施例を中心に本発明について説明したが、本発明は実施例に制限されず、多様に変形して実施されることができる。
S 鋼板 F フレーム
100 渦電流検査器 101 コイル部
102 交流電源部 103 ヨーク部
110 センサ部 120 材質判断部
130 表示部 140 リフトオフ補償部
渦電流による鋼板材質検査の概念図である。 素材によるBHカーブ図である。 図1に示した渦電流検査器の概略図である。 図3の渦電流検査器で得られた測定信号と硬度とのグラフである。 本発明の第1実施例による検査装置の概略図である。 図1に示した渦電流検査器の平面概略図である。 図1に示した渦電流検査器の側面概略図である。 鋼板の長さ方向に沿った実際の硬度グラフである。 図5の渦電流検査器で得られた測定信号のグラフである 図5の検査装置によって測定された測定信号と硬度との関係グラフである。 本発明の第2実施例による検査装置の概略図である。 図11の検査装置の平面概略図である。 図11の検査装置の鋼板長さ方向に沿った測定信号グラフである。 本発明の第3実施例による検査装置の概略図である。 図14の渦電流検査器の測定方式を示した概略図である。 図14のセンサ部によって測定信号グラフである。 図14のリフトオフ補償部によって測定された信号グラフである。 図16の測定信号を図17のリフトオフ補償信号で補償した最終信号グラフである。 16の測定信号と図18の最終信号グラフを一緒に示したグラフである。 図18の最終信号と硬度との関係を示したグラフである。 第4実施例による検査装置の概略図である。 本発明の検査方法の順序図である。
リフトオフ補償部140はコイル部101に連結され、リフトオフによって変化される補償係数を測定する。例えば、リフトオフ補償部140は、交流電源部102が提供する電流周波数の共振周波数をコイル部101に提供したときのキュー因子(Q factor)を測定する。キュー因子は、リフトオフに応じて変動されるため、キュー因子を測定することで、リフトオフを補償することができる補償係数を提供するようになる。
図16~図19には、第3実施例によって得られた信号のグラフが開示されている。図16は、第3実施例のセンサ部110が測定した信号がグラフで示されており、図17は、第3実施例のリフトオフ部140が測定したリフトオフ補償係数のグラフが示されており、図18は、図16の測定信号及び図17の測定信号を組み合わせた最終信号のグラフが示されており、図19は、最終信号(図18)及びセンサ部110の測定信号(図16)を併せて表示したグラフである。
一方、本発明による検査方法は、鋼板とセンサとの距離を考慮して材質を判断することも可能である。一実施例において、上記鋼板表面材質検査方法は、上記コイルに連結されたリフトオフ補償部を介してリフトオフ補償値を測定するリフトオフ補償値測定段階;をさらに含み、上記材質判断段階は、上記リフトオフ補償部の補償値を補償係数として、上記センサの測定信号を変換して得られた信号で鋼板の材質を判断することができる。

Claims (19)

  1. 鋼板に渦電流を発生させて鋼板の表面材質を判断する鋼板表面材質検査装置であって、
    鋼板に向かって配置される渦電流検査器;及び前記渦電流検査器が固定されるフレーム;を含み、
    前記渦電流検査器は、
    一方向のみに交流磁界を形成するように配置されるコイル部;
    前記コイルに連結された交流電源部;
    前記コイルに連結されたセンサ部;及び
    前記センサ部に連結され、前記センサ部を介して得られた測定信号を介して鋼板の材質を判断する材質判断部;を含む、鋼板表面材質検査装置。
  2. 前記鋼板は、圧延された鋼板であり、
    前記一方向は、前記鋼板の圧延方向である、請求項1に記載の鋼板表面材質検査装置。
  3. 前記鋼板は、厚板であり、
    前記交流電源部は、前記コイルに0.5kHz~10kHzの電流を供給することを特徴とする、請求項2に記載の鋼板表面材質検査装置。
  4. 前記渦電流検査器は、
    鋼材に向かって両端部が配置される「コ」字、「C」字、「U」字または「V」字状のヨーク部をさらに含み、
    前記コイル部は、前記ヨーク部の中央部に巻かれていることを特徴とする、請求項2に記載の鋼板表面材質検査装置。
  5. 前記ヨーク部の両端部は、鋼板の圧延方向に垂直に配置されることを特徴とする、請求項4に記載の鋼板表面材質検査装置。
  6. 渦電流検査器の前方に配置され、渦電流検査器に移動される鋼板を脱磁させる脱磁ユニットをさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の鋼板表面材質検査装置。
  7. 前記材質判断部は、前記鋼板と前記センサ部との距離を考慮して材質を判断することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の鋼板表面材質検査装置。
  8. 前記渦電流検査器は、
    前記コイルに連結されてリフトオフ補償値を測定し、前記材質判断部に提供するリフトオフ補償部をさらに含む、請求項7に記載の鋼板表面材質検査装置。
  9. 前記リフトオフ補償部は、前記交流電源が提供する電流周波数の共振周波数を提供したときのキュー因子(Q factor)を測定して前記材質判断部に提供することを特徴とする、請求項8に記載の鋼板表面材質検査装置。
  10. 前記材質判断部は、前記リフトオフ補償部の測定値を補償係数として、前記センサの測定信号を変換して得られた信号で材質を判断することを特徴とする、請求項8に記載の鋼板表面材質検査装置。
  11. 前記渦電流検査器は、
    前記フレームに設けられて距離を測定することができる距離測定器をさらに含み、
    前記距離測定器の測定値は、前記材質判断部に提供され、前記材質判断部は、前記距離測定値を考慮して鋼板の材質を判断することを特徴とする、請求項7に記載の鋼板表面材質検査装置。
  12. 鋼板の表面を連続的に検査するように、複数のコイル部が鋼板の幅方向に沿って列をなして配置されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の鋼板表面材質検査装置。
  13. 渦電流を発生させて圧延された鋼板の材質を判断する鋼板表面材質判断方法であって、
    コイルを介して一方向のみに交流磁界を形成する磁場形成段階;
    前記コイルに連結されたセンサを介して信号を測定する信号測定段階;及び
    前記信号測定段階で得られた信号に基づいて、測定部位で前記鋼板の材質を判断する材質判断段階;を含むことを特徴とする、鋼板表面材質判断方法。
  14. 前記一方向は、圧延された鋼板の圧延方向であることを特徴とする、請求項13に記載の鋼板表面材質判断方法。
  15. 前記交流磁界は、0.5~10kHzの周波数の電流によって形成されることを特徴とする、請求項14に記載の鋼板表面材質判断方法。
  16. 前記センサは、コイルのインピーダンス信号を測定することを特徴とする、請求項15に記載の鋼板表面材質判断方法。
  17. 前記材質判断段階は、鋼板とセンサとの距離を考慮して材質を判断することを特徴とする、請求項15に記載の鋼板表面材質判断方法。
  18. 前記コイルに連結されたリフトオフ補償部を介してリフトオフ補償値を測定するリフトオフ補償値の測定段階;をさらに含み、
    前記材質判断段階は、前記リフトオフ補償部の補償値を補償係数として、前記センサの測定信号を変換して得られた信号で鋼板の材質を判断することを特徴とする、請求項17に記載の鋼板表面材質判断方法。
  19. 前記リフトオフ補償値の測定段階において、前記リフトオフ補償部は、前記交流電源が提供する電流周波数の共振周波数を提供したときのキュー因子(Q factor)を測定することを特徴とする、請求項18に記載の鋼板表面材質判断方法。
JP2022537888A 2019-12-20 2020-12-17 鋼板表面材質検査装置及び方法 Pending JP2023507637A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0171461 2019-12-20
KR1020190171461A KR102326685B1 (ko) 2019-12-20 2019-12-20 강판 표면 재질 검사 장치 및 방법
PCT/KR2020/018538 WO2021125828A1 (ko) 2019-12-20 2020-12-17 강판 표면 재질 검사 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023507637A true JP2023507637A (ja) 2023-02-24

Family

ID=76477863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537888A Pending JP2023507637A (ja) 2019-12-20 2020-12-17 鋼板表面材質検査装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230019171A1 (ja)
EP (1) EP4080204A4 (ja)
JP (1) JP2023507637A (ja)
KR (1) KR102326685B1 (ja)
CN (1) CN114846323A (ja)
WO (1) WO2021125828A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102490932B1 (ko) * 2021-09-14 2023-01-27 한국생산기술연구원 점진 성형 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566533U (ja) * 1992-02-21 1993-09-03 大阪瓦斯株式会社 磁歪応力測定装置
JPH0862181A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Nkk Corp 変態率測定方法及びその測定装置
KR100270114B1 (ko) * 1996-11-02 2000-10-16 이구택 고온의 열연강판의 변태량 측정장치 및 그 방법
JP3743191B2 (ja) 1999-02-08 2006-02-08 Jfeスチール株式会社 渦流探傷法
JP2001056317A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Daido Steel Co Ltd 渦流探傷方法および装置
JP2005257701A (ja) 2000-01-20 2005-09-22 Jfe Steel Kk 磁性体材料の材料特性の計測方法、及び磁性体材料の材料特性測定装置
WO2005016566A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Jfe Steel Corporation 鋼帯または表面処理鋼帯の製造方法
KR101115789B1 (ko) * 2004-12-07 2012-03-09 주식회사 포스코 교류자장을 이용한 강재 변태량 온-라인 측정장치
KR101115782B1 (ko) 2004-12-22 2012-03-09 주식회사 포스코 자속링크형 강재 변태량 온라인 측정장치
JP4736811B2 (ja) * 2006-01-13 2011-07-27 Jfeスチール株式会社 磁性体の複素透磁率測定装置の脚部間隔決定方法
JP5262436B2 (ja) * 2008-08-27 2013-08-14 Jfeスチール株式会社 磁気測定方法および装置
JP5387718B2 (ja) * 2011-05-30 2014-01-15 Jfeスチール株式会社 磁気特性測定方法および磁気特性測定装置
KR101358452B1 (ko) * 2012-03-29 2014-03-07 주식회사 네드텍 강판 결함 탐상 장치
KR101482347B1 (ko) * 2012-12-27 2015-01-13 주식회사 포스코 강판의 내부 결함 검출 장치 및 방법
DE102016113081A1 (de) 2016-07-15 2018-01-18 Rohmann Gmbh Wirbelstromprüfung mit Impulsmagnetisierung auf einem weiten Prüffeld
JP6948297B2 (ja) * 2017-09-04 2021-10-13 Jfeスチール株式会社 鋼板の製造方法、磁性材用表層硬さ計測装置及び鋼板の製造設備列

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021125828A1 (ko) 2021-06-24
KR102326685B1 (ko) 2021-11-17
EP4080204A4 (en) 2022-12-28
EP4080204A1 (en) 2022-10-26
CN114846323A (zh) 2022-08-02
US20230019171A1 (en) 2023-01-19
KR20210079551A (ko) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829883B2 (ja) 管を非破壊検査するための方法及び装置
US10883965B2 (en) Methods of using nondestructive material inspection systems
JP5262436B2 (ja) 磁気測定方法および装置
US20190145933A1 (en) Methods of using nondestructive material inspection systems
JP5186837B2 (ja) 微小凹凸表面欠陥の検出方法及び装置
EP2717042B1 (en) Magnetic property measurement method and magnetic property measurement device
US6734670B2 (en) Determining a surface profile of an object
JP4998821B2 (ja) 渦流検査方法及び該渦流検査方法を実施するための渦流検査装置
US6707296B2 (en) Method for detecting cracks in electrically conducting material
EP3344982B1 (en) A method and system for detecting a material discontinuity in a magnetisable article
JP2023507637A (ja) 鋼板表面材質検査装置及び方法
RU2795102C1 (ru) Устройство тестирования свойств материала поверхности стальной пластины и способ тестирования свойств материала поверхности стальной пластины
JP4893360B2 (ja) 微小凹凸表面欠陥の検出方法及び装置
RU2586261C2 (ru) Устройство магнитного дефектоскопа и способ уменьшения погрешности определения размеров дефектов трубопровода магнитными дефектоскопами
JP2008151588A (ja) 二層ベローズの欠陥評価方法及びこれに用いる渦流探傷装置
Asher et al. Development of a magnetic eddy current in-line inspection tool
JP3307220B2 (ja) 磁性金属体の探傷方法および装置
JPH08145952A (ja) 漏洩磁束探傷方法
Poudel et al. Rolling contact damage characterization on railroad rails using electromagnetic field imaging (emfi)
JP7461569B2 (ja) 校正が可能な電磁気検査装置
JP2005024295A (ja) 漏洩磁束探傷法
JP4634628B2 (ja) 鋼材の劣化診断方法
Stawicki et al. Shallow Internal Corrosion sensor technology for heavy pipe wall inspection
JP2004144550A (ja) クリープボイドの非破壊検出方法
Bellanova et al. Eddy current non destructive testing of historical metallic tie-rods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109