JP2023507527A - 酵素によって増強された農薬化合物の根からの取り込み - Google Patents

酵素によって増強された農薬化合物の根からの取り込み Download PDF

Info

Publication number
JP2023507527A
JP2023507527A JP2022538725A JP2022538725A JP2023507527A JP 2023507527 A JP2023507527 A JP 2023507527A JP 2022538725 A JP2022538725 A JP 2022538725A JP 2022538725 A JP2022538725 A JP 2022538725A JP 2023507527 A JP2023507527 A JP 2023507527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
methyl
propagation material
cutinase
plant propagation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022538725A
Other languages
English (en)
Inventor
シュー,ウェン
イエーガー,フレデリック
ファン,ファツァン
ワーデン,マイケル
デイベンポート,エイドリアン ヒューストン
リスカ,マイケル
フィンチ,チャールズ,ダブリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2023507527A publication Critical patent/JP2023507527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/27Pseudomonas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本特許請求発明は、酵素と組み合わせた活性化合物の使用による根、芽、種子、土壌の処理によって、植物又は植物保護材料を昆虫、真菌、クモ形類、線虫、及び望ましくない雑草による攻撃又は侵入から保護する方法に関する。【選択図】なし

Description

本特許請求発明は、酵素と組み合わせた活性化合物の使用による根、芽、種子、土壌の処理によって、植物又は植物保護材料を昆虫、真菌、クモ形類、線虫、及び望ましくない雑草による攻撃又は侵入から保護する方法に関する。
殺虫剤、殺菌剤、除草剤、殺ダニ剤(またはダニ駆除剤)、及び植物成長調整剤を含む農薬は、例えばエマルション剤、水和剤(wettable powders)、粒剤、粉剤、及び流動物の形態で使用されてきた。これらの農薬製剤の特性において、農薬の最大の効率を達成するために種々の試みがなされてきた。しかし、農薬の効率を処方の調節によって増強することは困難であった。新規な農薬を開発することはさらに困難である。したがって、既存の農薬の効率をさらに増強することは、産業に資するところが大きい。
農薬の効率を増強することができる物質として、種々の窒素含有化合物、例えば第四級アンモニウム塩、ベタイン、及びアミンオキシドを含む界面活性剤が知られている。上述の化合物の中で、四級化された又はさらにポリオキシエチレン化された長鎖アミンがこの目的のために効果的であることが知られている。
欧州特許公開0 184,288は、除草剤、殺虫剤、殺ダニ剤などの組成物の成分として、エステラーゼ、例えばリパーゼ、又はポリサッカラーゼ、例えばセルラーゼの使用を開示している。
欧州特許公開0 272 002は、農薬の活性を改善するための、農薬と組み合わせた酵素の使用を開示している。
米国特許第4,762,547号は、アジュバントの存在下に農薬の活性を増強する効果を開示している。窒素含有化合物および農薬の効率を増強することができる酵素を含む界面活性剤の効果は、必ずしも満足できるものではない。
WO 94/13784は、キチン分解性酵素、グルカン分解性酵素、及びセルラーゼから選択される菌細胞壁分解酵素と、ステロール合成阻害性殺菌剤及びチオール基不活化性殺菌剤から選択される非酵素性殺菌剤との相乗的組合せを含む抗菌組成物の使用に関する。
農薬は一般に植物によって取り入れられ、木質部又は師部を通る毛管作用によって水とともに植物内を移動する。農薬の低い水溶性は、植物内での低い濃度をもたらし、したがって有害生物に対する低い効率をもたらすことがある。界面活性剤は一般に種子のキューティクル又は根の細胞壁に作用し、したがって、より多くの分子が植物内に進入する機会を増大するが、植物内における移動はその浸透性に依存する。非浸透性化合物は一般に極めて低い水溶性及び高い親油性を有する(LogP>4)。したがって、非浸透性化合物が界面活性剤の助けによって植物内に進入できたとしても、植物内におけるその上向きの移動は限られている。
一般に、低い水溶性を有する殺虫剤は、種子の処理による根からの取り込みが少ない。
したがって、葉に付く昆虫の防除を達成するために、より大量の殺虫剤が必要である。
したがって、根からの取り込みによる農薬活性成分の取り込みを改善することが、本発明の目的である。
本発明のさらなる目的は、種子処理施用のための浸透性農薬活性化合物の使用比を顕著に低減することである。
驚くべきことに、酵素の使用が根/種子のキューティクルを通る農薬活性成分の浸透の改善を助けることが見出された。
したがって、第1の態様では、本特許請求発明は、少なくとも1つの活性化合物と
プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素との、
土壌への浸水による、土壌への点滴施用による、土壌への注入による、浸漬による、畝間施用による、又は植物繁殖材料の処理による、直接的及び/又は間接的な植物及び/又は植物繁殖材料への施用を含む、植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護する方法、雑草に対する保護の方法に関する。
第2の態様では、本特許請求発明は、植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護するため、又は雑草に対する保護のための、少なくとも1つの活性化合物と、プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素との使用であって、少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素が、土壌への浸水によって、土壌への点滴施用によって、土壌への注入によって、浸漬によって、畝間施用によって、又は植物繁殖材料の処理によって、直接的及び/又は間接的に植物及び/又は植物繁殖材料に施用される、使用に関する。
第3の態様では、本特許請求発明は、少なくとも1つの活性化合物と、
プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素とを含む、
植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護するため、又は雑草に対する保護のための組成物に関する。
第4の態様では、本特許請求発明は、少なくとも1つの活性化合物と、プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素とを種子又は植物繁殖媒体の重量あたり1ppb~1pptの量で含む種子に関する。
第5の態様では、本特許請求発明は、プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素との組合せ使用のための少なくとも1つの活性化合物を分離された成分として含むパーツのキットに関する。
定義
本発明の本組成物及び製剤を記述する前に、記載した組成物及び製剤はもちろん変動し得るので、本発明は記載した組成物及び製剤に限定されないことを理解されたい。本特許請求発明の範囲は添付した特許請求の範囲のみによって限定されるので、本明細書で使用した用語は限定することを意図していないことも理解されたい。
今後、ある群が少なくともある数の実施形態を含むと定義された場合には、これは好ましくはこれらの実施形態のみからなる群も包含することを意味する。さらに、明細書又は請求項中の用語「第1の」、「第2の」、「第3の」、又は「(a)」、「(b)」、「(c)」、「(d)」などは、同様の要素の間の区別のために使用され、必ずしも連続的又は経時的な順序を記述するために使用されない。そのように使用される用語は適切な状況下では相互交換可能であって、本明細書に記載した本発明の実施形態は本明細書に記載した又は図示したものの他の順序で操作可能であることを理解されたい。用語「第1の」、「第2の」、「第3の」、又は「(A)」、「(B)」、及び「(C)」、又は「(a)」、「(b)」、「(c)」、「(d)」、「i」、「ii」などが方法又は使用又はアッセイのステップに関連する場合には、ステップの間に時間又は時間間隔の一貫性はない。即ち、本明細書の上記又は下記で説明する施用において他に指示がなければ、ステップは同時に行ってもよく、そのようなステップの間に数秒、数分、数時間、数日、数週、数か月、又は数年さえもの時間間隔があってもよい。
以下の節において、本発明の様々な態様をより詳細に定義する。そのように定義されたそれぞれの態様は、反対のことが明確に示されなければ、他の任意の態様と組み合わせてよい。特に、好ましい又は有利であると示された任意の特徴を、好ましい又は有利であると示された他の任意の特徴と組み合わせてよい。
本明細書全体にわたる「1つの実施形態」又は「一実施形態」への言及は、その実施形態に関連して記載された特定の特徴、構造、又は特性が本特許請求発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体の種々の箇所における語句「1つの実施形態では」または「一実施形態では」の出現は、全てが必ずしも同じ実施形態に言及しているわけではないが、その場合もある。さらに、本開示から当業者には明らかなように、1つ以上の実施形態において、特定の特徴、構造、又は特性を任意の好適な様式で組み合わせてよい。さらに、当業者には理解されるように、本明細書に記載したいくつかの実施形態は他の実施形態に含まれるいくつかの特徴を含むが他の特徴を含まない一方、異なる実施形態の特徴の組合せは本発明の範囲内であり、異なる実施形態を形成することを意味している。例えば、添付した特許請求の範囲において、特許請求する実施形態のいずれも、任意の組合せで使用することができる。
さらに、本明細書を通して定義された範囲は端の値も含む。即ち、1から10の範囲は、1と10の両方が範囲内に含まれることを暗示している。疑いを避けるため、本出願人は適用可能な法律により任意の等価物への権利を有する。
本明細書で定義する場合、「農薬活性化合物」は、殺有害生物剤、薬害軽減剤、及び/又は生育調節剤から選択される。殺有害生物剤は殺菌剤、殺虫剤、殺線虫剤、除草剤としてさらに定義される。
方法
一実施形態では、本特許請求発明は、少なくとも1つの活性化合物、並びに
プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素の、
土壌への浸水による、土壌への点滴施用による、土壌への注入による、浸漬による、畝間施用による、又は植物繁殖材料の処理による、直接的及び/又は間接的な植物及び/又は植物繁殖材料への施用を含む、植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護する方法、雑草に対する保護の方法に関する。
本発明の一実施形態では、殺虫剤は、Insecticide Resistance Action Committee (IRAC)のMode of Action Classificationに従って分類された殺有害生物剤の以下のリストMからなる群から選択され、該リストは、それとともに本発明の化合物を使用することができ、それとともに潜在的な相乗効果が生じ得る、可能な組合せを説明している。
M.1 AChE阻害剤:アルジカルブ(aldicarb)、アラニカルブ(alanycarb)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ブトカルボキシム(butocarboxim)、ブトキシカルボキシム(butoxycarboxim)、カルバリル(carbaryl)、カルボフラン(carbofuran)、カルボスルファン(carbosulfan)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、ホルメタネート(formetanate)、フラチオカルブ(furathiocarb)、イソプロカルブ(isoprocarb)、メチオカルブ(methiocarb)、メソミル(methomyl)、メトルカルブ(metolcarb)、オキサミル(oxamyl)、ピリミカルブ(pirimicarb)、プロポクスル(propoxur)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオファノックス(thiofanox)、トリメタカルブ(trimethacarb)、XMC、キシリルカルブ(xylylcarb)、トリアザメート(triazamate);アセフェート(acephate)、アザメチホス(azamethiphos)、アジンホス-エチル(azinphos-ethyl)、アジンホスメチル(azinphosmethyl)、カズサホス(cadusafos)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロルメホス(chlormephos)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホス-メチル(chlorpyrifos-methyl)、クマホス(coumaphos)、シアノホス(cyanophos)、デメトン-S-メチル(demeton-S-methyl)、ダイアジノン(diazinon)、ジクロルボス(dichlorvos)/DDVP、ジクロトホス(dicrotophos)、ジメトエート(dimethoate)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジスルホトン(disulfoton)、EPN、エチオン(ethion)、エトプロホス(ethoprophos)、ファムフール(famphur)、フェナミホス(fenamiphos)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェンチオン(fenthion)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ヘプテノホス(heptenophos)、イミシアホス(imicyafos)、イソフェンホス(isofenphos)、イソプロピルO-(メトキシアミノチオ-ホスホリル)サリチレート、イソキサチオン(isoxathion)、マラチオン(malathion)、メカルバム(mecarbam)、メタミドホス(methamidophos)、メチダチオン(methidathion)、メビンホス(mevinphos)、モノクロトホス(monocrotophos)、ナレド(naled)、オメトエート(omethoate)、オキシデメトン-メチル(oxydemeton-methyl)、パラチオン(parathion)、パラチオン-メチル(parathion-methyl)、フェントエート(phenthoate)、ホレート(phorate)、ホサロン(phosalone)、ホスメット(phosmet)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホキシム(phoxim)、ピリミホス-メチル(pirimiphos-methyl)、プロフェノホス(profenofos)、プロペタンホス(propetamphos)、プロチオホス(prothiofos)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、キナルホス(quinalphos)、スルホテップ(sulfotep)、テブピリムホス(tebupirimfos)、テメホス(temephos)、テルブホス(terbufos)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、チオメトン(thiometon)、トリアゾホス(triazophos)、トリクロルホン(trichlorfon)、バミドチオン(vamidothion);
M.2 GABA作動性クロライドチャネルアンタゴニスト:シクロジエン有機塩素化合物:エンドスルファン(endosulfan)、クロルデン(chlordane);フェニルピラゾール系:エチプロール(ethiprole)、フィプロニル(fipronil)、フルフィプロール(flufiprole)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリプロール(pyriprole);
M.3 ナトリウムチャネル調節因子:ピレスロイド系:アクリナトリン(acrinathrin)、アレスリン(allethrin)、d-cis-transアレスリン(d-cis-trans allethrin)、d-transアレスリン(d-trans allethrin)、ビフェントリン(bifenthrin)、カッパ-ビフェントリン(kappa-bifenthrin)、ビオアレスリン(bioallethrin)、ビオアレスリンS-シクロペンテニル(bioallethrin S-cylclopentenyl)、ビオレスメトリン(bioresmethrin)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、ベータ-シフルトリン(beta-cyfluthrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、ラムダ-シハロトリン(lambda-cyhalothrin)、ガンマ-シハロトリン(gamma-cyhalothrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、アルファ-シペルメトリン(alpha-cypermethrin)、ベータ-シペルメトリン(beta-cypermethrin)、シータ-シペルメトリン(theta-cypermethrin)、ゼータ-シペルメトリン(zeta-cypermethrin)、シフェノトリン(cyphenothrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、エンペントリン(empenthrin)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エトフェンプロックス(etofenprox)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンバレレート(fenvalerate)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルメトリン(flumethrin)、タウ-フルバリネート(tau-fluvalinate)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、ヘプタフルトリン(heptafluthrin)、イミプロトリン(imiprothrin)、メペルフルトリン(meperfluthrin)、メトフルトリン(metofluthrin)、モンフルオロトリン(momfluorothrin)、イプシロン-モンフルオロトリン(epsilon-momfluorothrin)、ペルメトリン(permethrin)、フェノトリン(phenothrin)、プラレトリン(prallethrin)、プロフルトリン(profluthrin)、ピレトリン(pyrethrin)(除虫菊(pyrethrum))、レスメトリン(resmethrin)、シラフルオフェン(silafluofen)、テフルトリン(tefluthrin)、カッパ-テフルトリン(kappa-tefluthrin)、テトラメチルフルトリン(tetramethylfluthrin)、テトラメトリン(tetramethrin)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin);ナトリウムチャネル調節因子、例えばDDT、メトキシクロル(methoxychlor);
M.4 nAChRアゴニスト:ネオニコチノイド系:アセタミプリド(acetamiprid)、クロチアニジン(clothianidin)、シクロキサプリド(cycloxaprid)、ジノテフラン(dinotefuran)、イミダクロプリド(imidacloprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam);4,5-ジヒドロ-N-ニトロ-1-(2-オキシラニルメチル)-1H-イミダゾール-2-アミン、(2E)-1-[(6-クロロピリジン-3-イル)メチル]-N'-ニトロ-2-ペンチリデンヒドラジンカルボキシイミドアミド;1-[(6-クロロピリジン-3-イル)メチル]-7-メチル-8-ニトロ-5-プロポキシ-1,2,3,5,6,7-ヘキサヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン;ニコチン(nicotine);スルホキサフロル(sulfoxaflor); フルピラジフロン(flupyradifurone);トリフルメゾピリム(triflumezopyrim)、(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-8-メチル-5-オキソ-6-フェニル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート、(3S)-3-(6-クロロ-3-ピリジル)-8-メチル-5-オキソ-6-フェニル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート、(3S)-8-メチル-5-オキソ-6-フェニル-3-ピリミジン-5-イル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート、(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-8-メチル-5-オキソ-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート、(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-6-(3,5-ジクロロフェニル)-8-メチル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート、(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-8-エチル-5-オキソ-6-フェニル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート;
M.5 ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリック活性化剤:スピノサド(spinosad)、スピネトラム(spinetoram);
M.6 クロライドチャネル活性化剤:アバメクチン(abamectin)、エマメクチン安息香酸塩(emamectin benzoate)、イベルメクチン(ivermectin)、レピメクチン(lepimectin)、ミルベメクチン(milbemectin);
M.7 幼若ホルモン模倣物(Juvenile hormone mimics):例えば、ハイドロプレン(hydroprene)、キノプレン(kinoprene)、メトプレン(methoprene);フェノキシカルブ(fenoxycarb)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen);
M.8 その他の多部位阻害剤、CH3Br、その他のハロゲン化アルキル、クロルピクリン、フッ化スルフリル、ホウ砂(borax)、吐酒石(tartar emetic);
M.9 弦音器官TRPVチャネル調節剤:ピメトロジン(pymetrozine)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon);
M.10 ダニ成長阻害剤:クロフェンテジン(clofentezine)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、ジフロビダジン(diflovidazin);エトキサゾール(etoxazole);
M.11 昆虫の中腸膜の微生物撹乱剤:バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)、バチルス・スファエリクス(Bacillus sphaericus)及びそれらが産生する殺虫性タンパク質:例えばバチルス・チューリンゲンシス亜種イスラエレンシス(Bacillus thuringiensis subsp. israelensis)、バチルス・スファエリクス(Bacillus sphaericus)、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ(Bacillus thuringiensis subsp. aizawai)、バチルス・チューリンゲンシス亜種クルスタキー(Bacillus thuringiensis subsp. kurstaki)、バチルス・チューリンゲンシス亜種テネブリオニス(Bacillus thuringiensis subsp. tenebrionis)、Bt作物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry2Ab、mCry3A、Cry3Ab、Cry3Bb、Cry34/35Ab1;
M.12 ミトコンドリアATPシンターゼ阻害剤:ジアフェンチウロン(diafenthiuron);有機スズ殺ダニ剤、例えばアゾシクロチン(azocyclotin)、シヘキサチン(cyhexatin)、酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、プロパルギット(propargite)、テトラジホン(tetradifon);
M.13 プロトン勾配の撹乱による酸化的リン酸化の脱共役剤:クロルフェナピル(chlorfenapyr)、DNOC、スルフルラミド(sulfluramid);
M.14 nAChRチャネル遮断剤:ネレイストキシン(nereistoxin)アナログベンスルタップ(bensultap)、カルタップ塩酸塩(cartap hydrochloride)、チオシクラム(thiocyclam)、チオスルタップナトリウム(thiosultap sodium);
M.15 キチン生合成阻害剤型:例えばビストリフルロン(bistrifluron)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、トリフルムロン(triflumuron);
M.16 キチン生合成阻害剤1型:ブプロフェジン(buprofezin);
M.17 脱皮撹乱剤:ジプテラン(Dipteran)、シロマジン(cyromazine);
M.18 エクジソン受容体アゴニスト:例えばメトキシフェノジド(methoxyfenozide)、テブフェノジド(tebufenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)、フフェノジド(fufenozide)、クロマフェノジド(chromafenozide);
M.19 オクトパミン受容体アゴニスト:アミトラズ(amitraz);
M.20 ミトコンドリア複合体III電子伝達阻害剤:ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、アセキノシル(acequinocyl)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、ビフェナザート(bifenazate);
M.21 METI殺ダニ剤及び殺虫剤:例えばフェナザキン(fenazaquin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリダベン(pyridaben)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、トルフェンピラド(tolfenpyrad);ロテノン(rotenone);
M.22 電位依存性ナトリウムチャネル遮断剤:インドキサカルブ(indoxacarb)、メタフルミゾン(metaflumizone)、2-[2-(4-シアノフェニル)-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン]-N-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-ヒドラジンカルボキサミド、N-(3-クロロ-2-メチルフェニル)-2-[(4-クロロフェニル)-[4-[メチル(メチルスルホニル)-アミノ]フェニル]メチレン]-ヒドラジンカルボキサミド;
M.23 アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤:例えばスピロジクロフェン(spirodiclofen)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スピロテトラマト(spirotetramat);スピロピジオン(spiropidion);
M.24 ミトコンドリア複合体IV電子伝達阻害剤:例えばリン化アルミニウム(aluminium phosphide)、リン化カルシウム(calcium phosphide)、リン化亜鉛(zinc phosphide)、シアニド(cyanide);
M.25 ミトコンドリア複合体II電子伝達阻害剤:例えばシエノピラフェン(cyenopyrafen)、シフルメトフェン(cyflumetofen);
M.28 リアノジン受容体調節因子:フルベンジアミド(flubendiamide)、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、テトラニリプロール(tetraniliprole);(R)-3-クロロ-N1-{2-メチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}-N2-(1-メチル-2-メチルスルホニルエチル)フタルアミド、(S)-3-クロロ-N1-{2-メチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}-N2-(1-メチル-2-メチルスルホニルエチル)フタルアミド、シクラリニプロール(cyclaniliprole)、メチル-2-[3,5-ジブロモ-2-({[3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]-1,2-ジメチルヒドラジンカルボキシレート;N-[2-(5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)-4-クロロ-6-メチルフェニル]-3-ブロモ-1-(3-クロロ-2-ピリジニル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド;3-クロロ-1-(3-クロロ-2-ピリジニル)-N-[2,4-ジクロロ-6-[[(1-シアノ-1-メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド;テトラクロルアントラニリプロール(tetrachlorantraniliprole)、N-[4-クロロ-2-[[(1,1-ジメチルエチル)アミノ]カルボニル]-6-メチルフェニル]-1-(3-クロロ-2-ピリジニル)-3-(フルオロメトキシ)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド;シハロジアミド(cyhalodiamide);
M.29 :弦音器官調節剤:フロニカミド(flonicamid);
M.UN. 作用機序未知:アフィドピロペン(afidopyropen)、アフォキソラネル(afoxolaner)、アザジラクチン(azadirachtin)、アミドフルメット(amidoflumet)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ブロフラニリド(broflanilide)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、キノメチオネート(chinomethionat)、クリオライト(cryolite)、ジクロロメゾチアズ(dicloromezotiaz)、ジコホル(dicofol)、ジムプロピリダズ(dimpropyridaz)、フルフェネリム(flufenerim)、フロメトキン(flometoquin)、フルエンスルホン(fluensulfone)、フルヘキサホン(fluhexafon)、フルオピラム(fluopyram)、フルララネル(fluralaner)、メトアルデヒド(metaldehyde)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、ピペロニルブトキシド(piperonyl butoxide)、ピフルブミド(pyflubumide)、ピリダリル(pyridalyl)、チオキサザフェン(tioxazafen)、11-(4-クロロ-2,6-ジメチルフェニル)-12-ヒドロキシ-1,4-ジオキサ-9-アザジスピロ[4.2.4.2]-テトラデカ-11-エン-10-オン、3-(4'-フルオロ-2,4-ジメチルビフェニル-3-イル)-4-ヒドロキシ-8-オキサ-1-アザスピロ[4.5]デカ-3-エン-2-オン、1-[2-フルオロ-4-メチル-5-[(2,2,2-トリフルオロエチル)スルフィニル]フェニル]-3-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-アミン、バチルス・フィルムス(Bacillus firmus)に基づく活性化合物(Votivo、I-1582);フルピリミン(flupyrimin);フルアザインドリジン(fluazaindolizine)、4-[5-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)-4H-イソオキサゾール-3-イル]-2-メチル-N-(1-オキソチエタン-3-イル)ベンズアミド;フルキサメタミド(fluxametamide);5-[3-[2,6-ジクロロ-4-(3,3-ジクロロアリルオキシ)フェノキシ]プロポキシ]-1H-ピラゾール;4-シアノ-N-[2-シアノ-5-[[2,6-ジブロモ-4-[1,2,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-(トリフルオロメチル)-プロピル]フェニル]カルバモイル]フェニル]-2-メチル-ベンズアミド;4-シアノ-3-[(4-シアノ-2-メチル-ベンゾイル)アミノ]-N-[2,6-ジクロロ-4-[1,2,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-(トリフルオロメチル)-プロピル]フェニル]-2-フルオロ-ベンズアミド;N-[5-[[2-クロロ-6-シアノ-4-[1,2,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-(トリフルオロメチル)プロピル]フェニル]カルバモイル]-2-シアノ-フェニル]-4-シアノ-2-メチル-ベンズアミド;N-[5-[[2-ブロモ-6-クロロ-4-[2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]カルバモイル]-2-シアノ-フェニル]-4-シアノ-2-メチル-ベンズアミド;N-[5-[[2-ブロモ-6-クロロ-4-[1,2,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-(トリフルオロメチル)-プロピル]フェニル]カルバモイル]-2-シアノ-フェニル]-4-シアノ-2-メチル-ベンズアミド;4-シアノ-N-[2-シアノ-5-[[2,6-ジクロロ-4-[1,2,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-(トリフルオロメチル)-プロピル]フェニル]カルバモイル]フェニル]-2-メチル-ベンズアミド;4-シアノ-N-[2-シアノ-5-[[2,6-ジクロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]カルバモイル]フェニル]-2-メチル-ベンズアミド;N-[5-[[2-ブロモ-6-クロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]カルバモイル]-2-シアノ-フェニル]-4-シアノ-2-メチル-ベンズアミド;2-(1,3-ジオキサン-2-イル)-6-[2-(3-ピリジニル)-5-チアゾリル]-ピリジン;2-[6-[2-(5-フルオロ-3-ピリジニル)-5-チアゾリル]-2-ピリジニル]-ピリミジン;2-[6-[2-(3-ピリジニル)-5-チアゾリル]-2-ピリジニル]-ピリミジン;N-メチルスルホニル-6-[2-(3-ピリジル)チアゾール-5-イル]ピリジン-2-カルボキサミド;N-メチルスルホニル-6-[2-(3-ピリジル)チアゾール-5-イル]ピリジン-2-カルボキサミド;1-[(6-クロロ-3-ピリジニル)メチル]-1,2,3,5,6,7-ヘキサヒドロ-5-メトキシ-7-メチル-8-ニトロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン;1-[(6-クロロピリジン-3-イル)メチル]-7-メチル-8-ニトロ-1,2,3,5,6,7-ヘキサヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-5-オール;N-(1-メチルエチル)-2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-4-カルボキサミド;N-シクロプロピル-2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-4-カルボキサミド;N-シクロヘキシル-2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-4-カルボキサミド;2-(3-ピリジニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-インダゾール-4-カルボキサミド;2-(3-ピリジニル)-N-[(テトラヒドロ-2-フラニル)メチル]-2H-インダゾール-5-カルボキサミド;メチル2-[[2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-5-イル]カルボニル]ヒドラジンカルボキシレート;N-[(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル]-2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-5-カルボキサミド;N-(2,2-ジフルオロプロピル)-2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-5-カルボキサミド;
2-(3-ピリジニル)-N-(2-ピリミジニルメチル)-2H-インダゾール-5-カルボキサミド;N-[(5-メチル-2-ピラジニル)メチル]-2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-5-カルボキサミド、チクロピラゾフロル(tyclopyrazoflor);サロラナー(sarolaner)、ロチラナー(lotilaner); N-[4-クロロ-3-[[(フェニルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]-1-メチル-3-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド; 2-(3-エチルスルホニル-2-ピリジル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-[3-エチルスルホニル-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン;イソシクロセラム(Isocycloseram); N-[4-クロロ-3-(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]-2-メチル-5-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル)-4-(トリフルオロメチル)ピラゾール-3-カルボキサミド、N-[4-クロロ-3-[(1-シアノシクロプロピル)カルバモイル]フェニル]-2-メチル-5-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル)-4-(トリフルオロメチル)ピラゾール-3-カルボキサミド;アシノナピル(acynonapyr);ベンズピリモキサン(benzpyrimoxan);チゴラナー(tigolaner);オキサゾスルフィル(oxazosulfyl);[(2S,3R,4R,5S,6S)-3,5-ジメトキシ-6-メチル-4-プロポキシ-テトラヒドロピラン-2-イル]N-[4-[1-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]カルバメート;[(2S,3R,4R,5S,6S)-3,4,5-トリメトキシ-6-メチル-テトラヒドロピラン-2-イル]N-[4-[1-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]カルバメート;[(2S,3R,4R,5S,6S)-3,5-ジメトキシ-6-メチル-4-プロポキシ-テトラヒドロピラン-2-イル]N-[4-[1-[4-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]カルバメート;[(2S,3R,4R,5S,6S)-3,4,5-トリメトキシ-6-メチル-テトラヒドロピラン-2-イル]N-[4-[1-[4-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]カルバメート;(2Z)-3-(2-イソプロピルフェニル)-2-[(E)-[4-[1-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]メチレンヒドラゾノ]チアゾリジン-4-オン、(2Z)-3-(2-イソプロピルフェニル)-2-[(E)-[4-[1-[4-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]メチレンヒドラゾノ]チアゾリジン-4-オン;2-(6-クロロ-3-エチルスルホニル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-(6-ブロモ-3-エチルスルホニル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-(3-エチルスルホニル-6-ヨード-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-[3-エチルスルホニル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル]-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-(7-クロロ-3-エチルスルホニル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-(3-エチルスルホニル-7-ヨード-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、3-エチルスルホニル-6-ヨード-2-[3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン-2-イル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-8-カルボニトリル、2-[3-エチルスルホニル-8-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル]-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-[3-エチルスルホニル-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル]-3-メチル-6-(トリフルオロメチルスルフィニル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-[3-エチルスルホニル-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル]-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-c]ピリジン、2-(6-ブロモ-3-エチルスルホニル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン。
上に列挙した市販の化合物Mは、The Pesticide Manual, 18th Edition, C. MacBean, British Crop Protection Council (2018)、又はhttp://bcpcdata.com/pesticide-manual.html、http://www.alanwood.net/pesticidesで見出すことができる。
IUPAC命名法によって記載した活性化合物は、CN103814937、WO2013/003977、WO2007/101369、WO2018/177970、CN10171577、CN102126994、WO2007/101540、WO2007/043677、WO2011/085575、WO2008/134969、WO2012/034403、WO2006/089633、WO2008/067911、WO2006/043635、WO2009/124707、WO2013/050317、WO2010/060379、WO2010/127926、WO2010/006713、WO2012/000896、WO2007/101369、WO2012/143317、WO2015/038503、EP2910126、WO2015/059039、WO2015/190316、WO2012/126766、WO2009/102736、WO2013/116053、WO2018/052136から知られている。
本発明の一実施形態では、殺菌剤は以下のリストからなる群から選択される。
A) 呼吸阻害剤
Qo部位における複合体III阻害剤:アゾキシストロビン(azoxystrobin)、クメトキシストロビン(coumethoxystrobin)、クモキシストロビン(coumoxystrobin)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、エネストロブリン(enestroburin)、フェナミンストロビン(fenaminstrobin)、フェノキシストロビン(fenoxystrobin)/フルフェノキシストロビン(flufenoxystrobin)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、クレソキシム-メチル(kresoxim-methyl)、マンデストロビン(mandestrobin)、メトミノストロビン(metominostrobin)、オリサストロビン(orysastrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ピラメトストロビン(pyrametostrobin)、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、2-(2-(3-(2,6-ジクロロフェニル)-1-メチル-アリリデンアミノオキシメチル)-フェニル)-2-メトキシイミノ-N-メチル-アセトアミド、ピリベンカルブ(pyribencarb)、トリクロピリカルブ/クロロジンカルブ(triclopyricarb/chlorodincarb)、ファモキサドン(famoxadone)、フェンアミドン(fenamidone)、メチル-N-[2-[(1,4-ジメチル-5-フェニル-ピラゾール-3-イル)オキシルメチル]フェニル]-N-メトキシ-カルバメート、メチルテトラポール(methyltetrapole)、(Z,2E)-5-[1-(2,4-ジクロロフェニル)ピラゾール-3-イル]-オキシ-2-メトキシイミノ-N,3-ジメチル-ペンタ-3-エナミド、(Z,2E)-5-[1-(4-クロロフェニル)ピラゾール-3-イル]オキシ-2-メトキシイミノ-N,3-ジメチル-ペンタ-3-エナミド、ピリミノストロビン(pyriminostrobin)、ビフジュンジ(bifujunzhi)、2-(オルト-((2,5-ジメチルフェニル-オキシメチレン)フェニル)-3-メトキシ-アクリル酸メチルエステル;
Qi部位における複合体III阻害剤:シアゾファミド(cyazofamid)、アミスルブロム(amisulbrom)、[(6S,7R,8R)-8-ベンジル-3-[(3-ヒドロキシ-4-メトキシ-ピリジン-2-カルボニル)アミノ]-6-メチル-4,9-ジオキソ-1,5-ジオキソナン-7-イル]2-メチルプロパノエート、フェンピコキサミド(fenpicoxamid)、フロリルピコキサミド(florylpicoxamid);
複合体II阻害剤:ベノダニル(benodanil)、ベンゾビンジフルピル(benzovindiflupyr)、ビキサフェン(bixafen)、ボスカリド(boscalid)、カルボキシン(carboxin)、フェンフラム(fenfuram)、フルオピラム(fluopyram)、フルトラニル(flutolanil)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、フラメトピル(furametpyr)、イソフェタミド(isofetamid)、イソピラザム(isopyrazam)、メプロニル(mepronil)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、ペンフルフェン(penflufen)、ペンチオピラド(penthiopyrad)、ピジフルメトフェン(pydiflumetofen)、ピラジフルミド(pyraziflumid)、セダキサン(sedaxane)、テクロフタラム(tecloftalam)、チフルザミド(thifluzamide)、インピルフルクサム(inpyrfluxam)、ピラプロポイン(pyrapropoyne)、フルインダピル(fluindapyr)、N-[2-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル]-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-ピラゾール-4-カルボキサミド、メチル(E)-2-[2-[(5-シアノ-2-メチル-フェノキシ)メチル]フェニル]-3-メトキシ-プロパ-2エノエート、イソフルシプラム(isoflucypram)、2-(ジフルオロメチル)-N-(1,1,3-トリメチル-インダン-4イル)ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-[(3R)-1,1,3-トリメチルインダン-4-イル]ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-(3-エチル-1,1-ジメチル-インダン-4-イル)ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-[(3R)-3-エチル-1,1-ジメチル-インダン-4-イル]ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-(1,1-ジメチル-3-プロピル-インダン-4-イル)ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-[(3R)-1,1-ジメチル-3-プロピル-インダン-4-イル]ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-(3-イソブチル-1,1-ジメチル-インダン-4-イル)ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-[(3R)-3-イソブチル-1,1-ジメチル-インダン-4イル]ピリジン-3-カルボキサミド;
他の呼吸阻害剤:ジフルメトリム(diflumetorim);ニトロフェニル誘導体:ビナパクリル(binapacryl)、ジノブトン(dinobuton)、ジノカップ(dinocap)、フルアジナム(fluazinam)、メプチルジノカップ(meptyldinocap)、フェリムゾン(ferimzone);有機金属化合物:フェンチン塩、例えばフェンチン-アセテート(fentin-acetate)、フェンチンクロリド(fentin chloride)、フェンチンヒドロキシド(fentin hydroxide);アメトクトラジン(ametoctradin);シルチオファム(silthiofam);
B) ステロール生合成阻害剤(SBI殺菌剤)
C14デメチラーゼ阻害剤:トリアゾール系:アザコナゾール(azaconazole)、ビテルタノール(bitertanol)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、シプロコナゾール(cyproconazole)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾール-M(diniconazole-M)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルトリアホール(flutriafol)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イプコナゾール(ipconazole)、メトコナゾール(metconazole)、ミクロブタニル(myclobutanil)、オキスポコナゾール(oxpoconazole)、パクロブトラゾール(paclobutrazole)、ペンコナゾール(penconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、シメコナゾール(simeconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリチコナゾール(triticonazole)、ウニコナゾール(uniconazole)、2 (2,4-ジフルオロフェニル)-1,1-ジフルオロ-3-(テトラゾール-1-イル)-1-[5-[4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]-2ピリジル]プロパン-2-オール、2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,1-ジフルオロ-3-(テトラゾール-1-イル)-1 [5 [4 (トリフルオロメトキシ)フェニル]-2-ピリジル]プロパン-2-オール、4-[[6-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-3-(5-スルファニル-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロピル]-3-ピリジル]オキシ]ベンゾニトリル、イプフェントリフルコナゾール(ipfentrifluconazole)、メフェントリフルコナゾール(mefentrifluconazole)、2-(クロロメチル)-2-メチル-5-(p-トリルメチル)-1 (1,2,4-トリアゾール-1イルメチル)シクロペンタノール;イミダゾール系:イマザリル(imazalil)、ペフラゾエート(pefurazoate)、プロクロラズ(prochloraz)、トリフルミゾール(triflumizol);ピリミジン系、ピリジン系及びピペラジン系:フェナリモル(fenarimol)、ピリフェノックス(pyrifenox)、トリホリン(triforine)、[3-(4-クロロ-2-フルオロ-フェニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)イソオキサゾール-4-イル]-(3-ピリジル)メタノール;
デルタ14-レダクターゼ阻害剤:アルジモルフ(aldimorph)、ドデモルフ(dodemorph)、ドデモルフ-アセテート(dodemorph-acetate)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、トリデモルフ(tridemorph)、フェンプロピジン(fenpropidin)、ピペラリン(piperalin)、スピロキサミン(spiroxamine);
3-ケトレダクターゼ阻害剤:フェンヘキサミド(fenhexamid);
他のステロール生合成阻害剤:クロルフェノミゾール(chlorphenomizole);
C) 核酸合成阻害剤
フェニルアミド系又はアシルアミノ酸殺菌剤系:ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシル-M(benalaxyl-M)、キララキシル(kiralaxyl)、メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル-M(metalaxyl-M)、オフレース(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl);
他の核酸合成阻害剤:ヒメキサゾール(hymexazole)、オクチリノン(octhilinone)、オキソリン酸(oxolinic acid)、ブピリメート(bupirimate)、5-フルオロシトシン、5-フルオロ-2-(p-トリルメトキシ)ピリミジン-4-アミン、5-フルオロ-2-(4-フルオロフェニルメトキシ)ピリミジン-4-アミン、5-フルオロ-2-(4-クロロフェニルメトキシ)ピリミジン-4-アミン;
D) 細胞分裂及び細胞骨格阻害剤
チューブリン阻害剤:ベノミル(benomyl)、カルベンダジム(carbendazim)、フベリダゾール(fuberidazole)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チオファネート-メチル(thiophanate-methyl)、ピリダクロメチル(pyridachlometyl)、Nエチル-2-[(3-エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]ブタンアミド、N-エチル-2-[(3-エチニル-8メチル-6キノリル)オキシ]-2-メチルスルファニル-アセトアミド、2-[(3-エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]-N(2-フルオロエチル)ブタンアミド、2-[(3-エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]-N-(2-フルオロエチル)-2-メトキシ-アセトアミド、2-[(3-エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]-N-プロピル-ブタンアミド、2-[(3-エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]-2-メトキシ-N-プロピル-アセトアミド、2-[(3-エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]-2-メチルスルファニル-N-プロピル-アセトアミド、2[(3エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]-N-(2-フルオロエチル)-2-メチルスルファニル-アセトアミド、4-(2-ブロモ-4-フルオロ-フェニル)-N-(2-クロロ-6-フルオロ-フェニル)-2,5-ジメチル-ピラゾール-3アミン;
他の細胞分裂阻害剤:ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、エタボキサム(ethaboxam)、ペンシクロン(pencycuron)、フルオピコリド(fluopicolide)、ゾキサミド(zoxamide)、メトラフェノン(metrafenone)、ピリオフェノン(pyriofenone)、フェナマクリル(fenamacril);
E) アミノ酸及びタンパク質合成阻害剤
メチオニン合成阻害剤:シプロジニル(cyprodinil)、メパニピリム(mepanipyrim)、ピリメタニル(pyrimethanil);
タンパク質合成阻害剤:ブラストサイジン-S(blasticidin-S)、カスガマイシン(kasugamycin)、カスガマイシン塩酸塩水和物(kasugamycin hydrochloride-hydrate)、ミルジオマイシン(mildiomycin)、ストレプトマイシン(streptomycin)、オキシテトラサイクリン(oxytetracyclin);
F) シグナル伝達阻害剤
MAP/ヒスチジンキナーゼ阻害剤:フルオロイミド(fluoroimid)、イプロジオン(iprodione)、プロシミドン(procymidone)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、フルジオキソニル(fludioxonil); Gタンパク質阻害剤:キノキシフェン(quinoxyfen)、
G) 脂質及び膜合成阻害剤
リン脂質生合成阻害剤:エジフェンホス(edifenphos)、イプロベンホス(iprobenfos)、ピラゾホス(pyrazophos)、イソプロチオラン(isoprothiolane);
脂質過酸化:ジクロラン(dicloran)、キントゼン(quintozene)、テクナゼン(tecnazene)、トルクロホス-メチル(tolclofos-methyl)、ビフェニル(biphenyl)、クロロネブ(chloroneb)、エトリジアゾール(etridiazole)、亜鉛チアゾール(zinc thiazole);
リン脂質生合成及び細胞壁沈着:ジメトモルフ(dimethomorph)、フルモルフ(flumorph)、マンジプロパミド(mandipropamid)、ピリモルフ(pyrimorph)、ベンチアバリカルブ(benthiavalicarb)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、バリフェナレート(valifenalate);
細胞膜浸透性及び脂肪酸に作用する化合物:プロパモカルブ(propamocarb);
オキシステロール結合タンパク質阻害剤:オキサチアピプロリン(oxathiapiprolin)、フルオキサピプロリン(fluoxapiprolin)、4-[1-[2-[3-(ジフルオロメチル)-5-メチル-ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、4-[1-[2-[3,5-ビス(ジフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、4-[1-[2-[3-(ジフルオロメチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、4-[1-[2-[5-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、4-[1-[2-[5-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、4-[1-[2-[5-(ジフルオロメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、4[1[2-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、(4-[1-[2-[5-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド;
H) 多部位作用性の阻害剤
無機活性物質:ボルドー混合液(Bordeaux mixture)、銅、酢酸銅、水酸化銅、オキシ塩化銅、塩基性硫酸銅、硫黄;
チオ-及びジチオカルバメート系:フェルバム(ferbam)、マンコゼブ(mancozeb)、マンネブ(maneb)、メタム(metam)、メチラム(metiram)、プロピネブ(propineb)、チラム(thiram)、ジネブ(zineb)、ジラム(ziram);
有機塩素化合物:アニラジン(anilazine)、クロロタロニル(chlorothalonil)、カプタホール(captafol)、キャプタン(captan)、フォルペット(folpet)、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ヘキサクロロベンゼン(hexachlorobenzene)、ペンタクロロフェノール(pentachlorphenole)及びその塩、フタリド(phthalide)、トリルフルアニド(tolylfluanid);
グアニジン系及びその他:グアニジン(guanidine)、ドジン(dodine)、ドジン遊離塩基(dodine free base)、グアザチン(guazatine)、グアザチン-アセテート(guazatine-acetate)、イミノクタジン(iminoctadine)、イミノクタジン-トリアセテート(iminoctadine-triacetate)、イミノクタジン-トリス(iminoctadine-tris)(アルベシレート(albesilate))、ジチアノン(dithianon)、2,6-ジメチル-1H,5H-[1,4]ジチイノ[2,3-c:5,6-c']ジピロール-1,3,5,7(2H,6H)-テトラオン;
I) 細胞壁合成阻害剤
グルカン合成阻害剤:バリダマイシン(validamycin)、ポリオキシンB(polyoxin B);
メラニン合成阻害剤:ピロキロン(pyroquilon)、トリシクラゾール(tricyclazole)、カルプロパミド(carpropamid)、ジシクロメット(dicyclomet)、フェノキサニル(fenoxanil);
J) 植物防御誘導剤
アシベンゾラル-S-メチル(acibenzolar-S-methyl)、プロベナゾール(probenazole)、イソチアニル(isotianil)、チアジニル(tiadinil)、プロヘキサジオン-カルシウム(prohexadione-calcium);ホスホネート系:ホセチル(fosetyl)、ホセチル-アルミニウム(fosetyl-aluminum)、亜リン酸及びその塩、ホスホン酸カルシウム、ホスホン酸カリウム、重炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウム、4-シクロプロピル-N-(2,4-ジメトキシフェニル)チアジアゾール-5-カルボキサミド;
K) 作用機序不明のもの
ブロノポール(bronopol)、キノメチオネート(chinomethionat)、シフルフェナミド(cyflufenamid)、シモキサニル(cymoxanil)、ダゾメット(dazomet)、デバカルブ(debacarb)、ジクロシメット(diclocymet)、ジクロメジン(diclomezine)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフェンゾコート-メチルスルフェート(difenzoquat-methylsulfate)、ジフェニルアミン(diphenylamin)、フェニトロパン(fenitropan)、フェンピラザミン(fenpyrazamine)、フルメトベル(flumetover)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルチアニル(flutianil)、ハルピン(harpin)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、ニトラピリン(nitrapyrin)、ニトロタール-イソプロピル(nitrothal-isopropyl)、トルプロカルブ(tolprocarb)、オキシン銅(oxin-copper)、プロキナジド(proquinazid)、テブフロキン(tebufloquin)、テクロフタラム(tecloftalam)、トリアゾキシド(triazoxide)、N'-(4-(4-クロロ-3-トリフルオロメチル-フェノキシ)-2,5-ジメチル-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、N'-(4-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチル-フェノキシ)-2,5-ジメチル-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、N'-[4-[[3-[(4-クロロフェニル)メチル]-1,2,4-チアジアゾール-5-イル]オキシ]-2,5-ジメチル-フェニル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン、N'-(5-ブロモ-6-インダン-2-イルオキシ-2-メチル-3-ピリジル)-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン、N'-[5-ブロモ-6-[1-(3,5-ジフルオロフェニル)エトキシ]-2-メチル-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン、N'-[5-ブロモ-6-(4-イソプロピルシクロヘキソキシ)-2-メチル-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン、N'-[5-ブロモ-2-メチル-6-(1-フェニルエトキシ)-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン、N'-(2-メチル-5-トリフルオロメチル-4-(3-トリメチルシラニル-プロポキシ)-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、N'-(5-ジフルオロメチル-2-メチル-4-(3-トリメチルシラニル-プロポキシ)-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、2-(4-クロロ-フェニル)-N-[4-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-イソオキサゾール-5-イル]-2-プロパ-2-イニルオキシ-アセトアミド、3-[5-(4-クロロ-フェニル)-2,3-ジメチル-イソオキサゾリジン-3-イル]-ピリジン(ピリソキサゾール)、3-[5-(4-メチルフェニル)-2,3-ジメチル-イソオキサゾリジン-3-イル]-ピリジン、5-クロロ-1-(4,6-ジメトキシ-ピリミジン-2-イル)-2-メチル-1H-ベンゾイミダゾール、エチル(Z)-3-アミノ-2-シアノ-3-フェニル-プロパ-2-エノエート(K.1.40)、ピカルブトラゾクス(picarbutrazox)、ペンチルN-[6-[[(Z)-[(1-メチルテトラゾール-5-イル)-フェニル-メチレン]アミノ]オキシメチル]-2-ピリジル]カルバメート、ブタ-3-イニルN-[6-[[(Z)-[(1-メチルテトラゾール-5-イル)-フェニル-メチレン]アミノ]オキシメチル]-2-ピリジル]カルバメート、イプフルフェノキン(ipflufenoquin)、キノフメリン(quinofumelin)、ベンジオチアゾリノン(benziothiazolinone)、ブロモタロニル(bromothalonil)、2-(6-ベンジル-2-ピリジル)キナゾリン、2-[6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-5-メチル-2-ピリジル]-キナゾリン、ジクロロベンチアゾクス(dichlobentiazox)、N'-(2,5-ジメチル-4-フェノキシフェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、ピリフェナミン(pyrifenamine)、フルオピモミド(fluopimomide)、N'-[5-ブロモ-2-メチル-6-(1-メチル-2-プロポキシ-エトキシ)-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチルホルムアミジン。
一般名で上記した殺菌剤、それらの調製、及び例えば有害な真菌に対するそれらの活性は既知である(http://www.alanwood.net/pesticides/を参照)。これらの物質は市販されている。
上で言及した殺菌剤、それらの調製、及び例えば有害な真菌に対するそれらの活性は既知である(http://www.alanwood.net/pesticides/を参照)。これらの物質は市販されている。IUPAC命名法によって記述された化合物、それらの調製、及びそれらの殺有害生物活性も既知である(Can. J. Plant Sci. 48(6), 587-94, 1968、EP 141 317、EP 152 031、EP 226 917、EP 243 970、EP 256 503、EP 428 941、EP 532 022、EP 1 028 125、EP 1 035 122、EP 1 201 648、EP 1 122 244、JP 2002316902、DE 19650197、DE 10021412、DE 102005009458、US 3,296,272、US 3,325,503、WO 98/46608、WO 99/14187、WO 99/24413、WO 99/27783、WO 00/29404、WO 00/46148、WO 00/65913、WO 01/54501、WO 01/56358、WO 02/22583、WO 02/40431、WO 03/10149、WO 03/11853、WO 03/14103、WO 03/16286、WO 03/53145、WO 03/61388、WO 03/66609、WO 03/74491、WO 04/49804、WO 04/83193、WO 05/120234、WO 05/123689、WO 05/123690、WO 05/63721、WO 05/87772、WO 05/87773、WO 06/15866、WO 06/87325、WO 06/87343、WO 07/82098、WO 07/90624、WO 10/139271、WO 11/028657、WO 12/168188、WO 07/006670、WO 11/77514、WO 13/047749、WO 10/069882、WO 13/047441、WO 03/16303、WO 09/90181、WO 13/007767、WO 13/010862、WO 13/127704、WO 13/024009、WO 13/24010、WO 13/047441、WO 13/162072、
WO 13/092224、WO 11/135833、CN 1907024、CN 1456054、CN 103387541、CN 1309897、WO 12/84812、CN 1907024、WO 09094442、WO 14/60177、WO 13/116251、WO 08/013622、WO 15/65922、WO 94/01546、EP 2865265、WO 07/129454、WO 12/165511、WO 11/081174、WO 13/47441を参照)。いくつかの化合物はそれらのCAS Registry Numberによって特定されている。
本発明の一実施形態では、除草剤は以下から選択される。
アセトアミド系:アセトクロール(acetochlor)、アラクロール(alachlor)、ブタクロール(butachlor)、ジメタクロール(dimethachlor)、ジメテナミド(dimethenamid)、フルフェナセット(flufenacet)、メフェナセット(mefenacet)、メトラクロール(metolachlor)、メタザクロール(metazachlor)、ナプロパミド(napropamide)、ナプロアニリド(naproanilide)、ペトキサミド(pethoxamid)、プレチラクロール(pretilachlor)、プロパクロール(propachlor)、テニルクロール(thenylchlor)、
アミノ酸誘導体:ビラナホス(bilanafos)、グリホセート(glyphosate)、グルホシネート(glufosinate)、スルホセート(sulfosate);
アリールオキシフェノキシプロピオネート系:クロジナホップ(clodinafop)、シハロホップ-ブチル(cyhalofop-butyl)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)、フルアジホップ(fluazifop)、ハロキシホップ(haloxyfop)、メタミホップ(metamifop)、プロパキザホップ(propaquizafop)、キザロホップ(quizalofop)、キザロホップ-P-テフリル(quizalofop-P-tefuryl);
ビピリジル系:ダイコート(diquat)、パラコート(paraquat);
(チオ)カルバメート系:アスラム(asulam)、ブチレート(butylate)、カルベタミド(carbetamide)、デスメジファム(desmedipham)、ジメピペレート(dimepiperate)、エプタム(eptam (EPTC))、エスプロカルブ(esprocarb)、モリネート(molinate)、オルベンカルブ(orbencarb)、フェンメジファム(phenmedipham)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、チオベンカルブ(thiobencarb)、トリアレート(triallate);
シクロヘキサンジオン系: ブトロキシジム(butroxydim)、クレトジム(clethodim)、シクロキシジム(cycloxydim)、プロホキシジム(profoxydim)、セトキシジム(sethoxydim)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、トラルコキシジム(tralkoxydim);
ジニトロアニリン系: ベンフルラリン(benfluralin)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、オリザリン(oryzalin)、ペンジメタリン(pendimethalin)、プロジアミン(prodiamine)、トリフルラリン(trifluralin);
ジフェニルエーテル系: アシフルオルフェン(acifluorfen)、アクロニフェン(aclonifen)、ビフェノックス(bifenox)、ジクロホップ(diclofop)、エトキシフェン(ethoxyfen)、ホメサフェン(fomesafen)、ラクトフェン(lactofen)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen);
ヒドロキシベンゾニトリル系: ボモキシニル(bomoxynil)、ジクロベニル(dichlobenil)、イオキシニル(ioxynil);
イミダゾリノン系: イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザモックス(imazamox)、イマザピック(imazapic)、イマザピル(imazapyr)、イマザキン(imazaquin)、イマゼタピル(imazethapyr);
フェノキシ酢酸系: クロメプロップ(clomeprop)、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)、2,4-DB、ジクロルプロップ、MCPA、MCPA-チオエチル、MCPB、メコプロップ(Mecoprop);
ピラジン系: クロリダゾン(chloridazon)、フルフェンピルエチル(flufenpyr-ethyl)、フルチアセット(fluthiacet)、ノルフルラゾン(norflurazon)、ピリデート(pyridate);
ピリジン系: アミノピラリド(aminopyralid)、クロピラリド(clopyralid)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジチオピル(dithiopyr)、フルリドン(fluridone)、フルロキシピル(fluroxypyr)、ピクロラム(picloram)、ピコリナフェン(picolinafen)、チアゾピル(thiazopyr)、トリクロピル(triclopyr)(2-[(3,5,6-トリクロロ-2-ピリジニル)オキシ]酢酸ブトキシエチルエステル);
スルホニル尿素系: アミドスルフロン(amidosulfuron)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、ベンスルフロン(bensulfuron)、クロリムロン-エチル(chlorimuron-ethyl)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、シノスルフロン(cinosulfuron)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ハロスルフロン(halosulfuron)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メトスルフロン-メチル(metsulfuron-methyl)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、プリミスルフロン(primisulfuron)、プロスルフロン(prosulfuron)、ピラゾスルフロン(pyrazosulfuron)、リムスルフロン(rimsulfuron)、スルホメツロン(sulfometuron)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリベヌロン(tribenuron)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、トリフルスルフロン(triflusulfuron)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、1-((2-クロロ-6-プロピル-イミダゾ[1,2-b]ピラジン-3-イル)スルホニル)-3-(4,6-ジメトキシ-ピリミジン-2-イル)尿素;
トリアジン系: アメトリン(ametryn)、アトラジン(atrazine)、シアナジン(cyanazine)、ジメタメトリン(dimethametryn)、エチオジン(ethiozin)、ヘキサジノン(hexazinone)、メタミトロン(metamitron)、メトリブジン(metribuzin)、プロメトリン(prometryn)、シマジン(simazine)、テルブチラジン(terbuthylazin)、テルブトリン(terbutryn)、トリアジフラム(triaziflam);
尿素系: クロロトルロン(chlorotoluron)、ダイムロン(daimuron)、ジウロン(diuron)、フルオメツロン(fluometuron)、イソプロツロン(isoproturon)、リヌロン(linuron)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、テブチウロン(tebuthiuron);
その他のアセト乳酸シンターゼ阻害剤: ビスピリバック-ナトリウム(bispyribac-sodium)、クロランスラム-メチル(cloransulam-methyl)、ジクロスラム(diclosulam)、フロラスラム(florasulam)、フルカルバゾン(flucarbazone)、フルメツラム(flumetsulam)、メトスラム(metosulam)、オルトスルファムロン(ortho-sulfamuron)、ペノクススラム(penoxsulam)、プロポキシカルバゾン(propoxy carbazone)、ピリバムベンズ-プロピル(pyribambenz-propyl)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリミノバック-メチル(pyriminobac-methyl)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリチオバック(pyrithiobac)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロクススラム(pyroxsulam);
その他:アミカルバゾン(amicarbazone)、アミノトリアゾール(aminotriazole)、アニロホス(anilofos)、ベフルブタアミド(beflubutamid)、ベナゾリン(benazolin)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ベンフルレセート(benfluresate)、ベンゾフェナプ(benzofenap)、ベンタゾン(bentazone)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、ブロマシル(bromacil)、ブロモブチド(bromobutide)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、カフェンストロール(cafenstrole)、カルフェントラゾン(carfentrazone)、シニドン-エチル(cinidon-ethyl)、クロルタール(chlorthal)、シンメチリン(cinmethylin)、クロマゾン(clomazone)、クミルロン(cumyluron)、シプロスルファミド(cyprosulfamide)、ジカンバ(dicamba)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフルフェンソピル(diflufenzopyr)、ドレクスレラ・モノセラス(Drechslera monoceras)、エンドタール(endothal)、エトフメセート(ethofumesate)、エトベンザニド(etobenzanid)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェントラザミド(fentrazamide)、フルミクロラック-ペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルポキサム(flupoxam)、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルルタモン(flurtamone)、インダノファン(indanofan)、イソキサベン(isoxaben)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、レナシル(lenacil)、プロパニル(propanil)、プロピザミド(propyzamide)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、メソトリオン(mesotrione)、メチルヒ酸、ナプタラム(naptalam)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ピノキサデン(pinoxaden)、ピラクロニル(pyraclonil)、ピラフルフェン-エチル(pyraflufen-ethyl)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピラゾリネート(pyrazolynate)、キノクラミン(quinoclamine)、サフルフェナシル(saflufenacil)、スルコトリオン(sulcotrione)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、テルバシル(terbacil)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、テムボトリオン(tembotrione)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)、トプラメゾン(topramezone)、(3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(3-メチル-2,6-ジオキソ-4-トリフルオロメチル-5 3,6-ジヒドロ-2Hピリミジン-1-イル)-フェノキシ]-ピリジン-2-イルオキシ)-酢酸エチルエステル、6-アミノ-5-クロロ-2-シクロプロピル-ピリミジン-4-カルボン酸メチルエステル、6-クロロ-3-(2-シクロプロピル-6-メチルフェノキシ)-ピリダジン-4-オール、4-アミノ-3-クロロ-6-(4-クロロ-フェニル)-5-フルオロ-ピリジン-2-カルボン酸、4-アミノ-3-クロロ-6-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-カルボン酸メチルエステル、及び4-アミノ-3-クロロ-6-(4-クロロ-3-ジメチルアミノ-2-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2-カルボン酸メチルエステル。
本発明の一実施形態では、殺有害生物剤は浸透性殺有害生物剤である。
本発明の一実施形態では、殺有害生物剤は、フィプロニル(Fipronil)、クロチアニジン(chlothianidin)、チアメトキサム(Thiamethoxam)、アセタミプリド(Acetamiprid)、ジノテフラン(Dinotefuran)、イミダクロプリド(Imidacloprid)、チアクロプリド(Thiacloprid)、フルピラジフロン(Flupyradifurone)、スルホキサフロル(Sulfoxaflor)、メチオカルブ(Methiocarb)、テルフスリン(Tefluthrin)、ビフェンスリン(Bifenthrin)、シペルメスリン(Cypermethrin)、アルファシペルメスリン(Alphacypermethrin)、スピノサド(Spinosad)、シアジピル(Cyazypyr)、リナキサピル(Rynaxapyr)、チオジカルブ(Thiodicarb)、トリフメゾピリム(メソイオニック)(Triflumezopyrim (Mesoionic))、アセフェート(Acephate)、クロルピリホス(Chlorpyriphos)、ブロフラニリド(broflanilide)、ジムプロピリダズ(dimpropyridaz)から選択される。本発明の一実施形態では、酵素はプロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、キシラナーゼ、及びそれらの任意の組合せから選択される。
本発明のさらに別の実施形態では、酵素はクチナーゼである。
本発明の一実施形態では、生物源及びデータベース/情報源は下の表Aに示される。
Figure 2023507527000001
本発明のさらなる実施形態では、クチナーゼは、以下の配列を有するクチナーゼ1である。
配列番号1
Figure 2023507527000002
本発明のさらなる実施形態では、クチナーゼは、以下の配列を有するクチナーゼ2である。
配列番号2
Figure 2023507527000003
Figure 2023507527000004
本発明のさらに別の実施形態では、クチナーゼは、以下の配列を有するクチナーゼ4である。
配列番号4
Figure 2023507527000005
本発明のさらに別の実施形態では、クチナーゼは、以下の配列を有するクチナーゼ9である。
配列番号9
Figure 2023507527000006
本発明の一実施形態では、配列番号1、2、4、9のいずれか1つと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する核酸配列。
本発明の一実施形態では、配列番号1、2、4、9のいずれか1つと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%の同一性を有する核酸配列。
本発明の一実施形態では、配列番号1、2、4、9のいずれか1つと少なくとも85%の同一性を有する核酸配列。
本発明の一実施形態では、配列番号1のいずれか1つと少なくとも85%の同一性を有する核酸配列。
本発明の一実施形態では、配列番号2のいずれか1つと少なくとも85%の同一性を有する核酸配列。
本発明の一実施形態では、配列番号4のいずれか1つと少なくとも85%の同一性を有する核酸配列。
本発明の一実施形態では、配列番号9のいずれか1つと少なくとも85%の同一性を有する核酸配列。
一実施形態では、酵素は溶液として、又は固定化酵素として、使用してよい。
さらなる実施形態では、本明細書に記載した酵素のいずれも、マトリックス、支持体、又は粒子の上に固定化することができる。
例えば、マトリックス、支持体、又は粒子は、活性炭、生物活性炭、ナノカーボン、アガロース、アルギネート、セルロース、セルロース誘導体、パーライト、シリカ、プラスチック、ステンレススチール、ガラス、ポリスチレン、セラミック、ドロマイト、粘土、珪藻土、タルク、ポリマー、ガム、水分散性材料、またはそれらの任意の組合せを含み得る。
酵素をマトリックス又は支持体の上に固定化することによって、同じ条件下での同じ非固定の酵素の放出速度と比較して、より遅い酵素の放出をもたらすことができる。
使用
一実施形態では、本特許請求発明は、植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護するため、又は雑草に対する保護のための、少なくとも1つの活性化合物、及び少なくとも1つの酵素の使用であって、少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素が、土壌への浸水によって、土壌への点滴施用によって、土壌への注入によって、浸漬によって、畝間施用によって、又は植物繁殖材料の処理によって、直接的及び/又は間接的に植物及び/又は植物繁殖材料に施用される、使用に関する。
本発明の一実施形態では、少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素は、土壌への浸水によって、直接的及び/又は間接的に植物及び/又は植物繁殖材料に施用される。
本発明のさらなる実施形態では、少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素は、土壌への点滴施用によって、直接的及び/又は間接的に植物及び/又は植物繁殖材料に施用される。
本発明のさらに別の実施形態では、少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素は、土壌への注入によって、直接的及び/又は間接的に植物及び/又は植物繁殖材料に施用される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素は、点滴によって、直接的及び/又は間接的に植物及び/又は植物繁殖材料に施用される。
本発明のさらなる実施形態では、少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素は、畝間施用によって、直接的及び/又は間接的に植物及び/又は植物繁殖材料に施用される。
本発明のさらに別の実施形態では、少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素は、植物繁殖材料の処理によって、直接的及び/又は間接的に植物及び/又は植物繁殖材料に施用される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素は、植物繁殖材料を浸漬することによって、直接的及び/又は間接的に植物及び/又は植物繁殖材料に施用される。
本発明の一実施形態では、除草剤である少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素は、植物を枯らし、又は根/芽の成長を阻害するために、植物及び/又は植物繁殖材料に直接的及び/又は間接的に施用され、これは発芽前使用又は早期季節での除草剤の施用の助けになる。
活性化合物及び酵素は、Tバンド又は畝間の処理として、顆粒状で施用することができる。
顆粒状又は液状のTバンド施用は、プラスチックのディフューザーを使用して畝閉鎖ホイールの前に設置される。一般に、バンドカバレッジのパターンは、開いた畝の上、ほぼ数インチの幅である。
畝では、処理はプラスチックチューブを使用して開いた畝の中に向けられる。
液体製剤は、Tバンドとして開いた畝の上に施用される。
例えば、種子はコーンシーダーを使用して植え付けられ、ドロップノズルが種畝の上に位置決めされる。ブームが上下してバンド幅を変更することができる。平坦なファンノズルを、バンドのためには列に直角に、畝間では列に平行に、使用することもできる。ブームの位置は、溝切機と、畝を閉鎖する前にスプレーの一部(バンド)又は全部(畝間)を畝の中に向ける押圧ホイールとの間である。畝間施用の用途で使用する場合、活性化合物(1つ又は複数)は種子を植え付けるのと同時に、例えば粒状、液状、又は別の製剤型で施用することができる。或いは、活性化合物(1つ又は複数)を含む液体製剤を表面全体に噴霧するために、押圧ホイールの後ろにノズルを位置決めしてもよい。
本発明の活性化合物は、種子を害虫から、特に土壌中に生息する害虫から保護するため、また結果としての植物の根及び芽を土壌有害生物及び葉の昆虫から保護するための、種子の処理のためにも好適である。
本発明の活性化合物は、種子を土壌有害生物から保護するため、また結果としての植物の根及び芽を土壌有害生物及び葉の昆虫から保護するために、特に有用である。結果としての植物の根及び芽の保護が好ましい。結果としての植物の芽を穿孔性及び吸汁性の昆虫から保護することがより好ましく、アブラムシからの保護が最も好ましい。
したがって、本発明は、昆虫から、特に土壌中の昆虫から種子を保護する方法、並びに苗の根及び芽を昆虫、特に土壌中及び葉の昆虫から保護する方法を含み、前記方法は、播種の前及び/又は発芽の後に種子を本発明の活性化合物と接触させることを含む。植物の根及び芽が保護される方法が特に好ましく、植物の芽が穿孔性及び吸汁性の昆虫から保護される方法がより好ましく、植物の芽がアブラムシから保護される方法が最も好ましい。
用語「種子」は、真の種子、種子の小片、吸枝、球茎、球根、果実、塊茎、穀粒、挿し木、切断した枝、その他を含むがそれらに限らない全ての種類の種子及び植物の珠芽を包含し、好ましい実施形態では真の種子を意味する。
用語「種子処理」は、当技術で既知の全ての好適な種子処理技術、例えば種子粉衣法、種子コーティング法、種子散粉法、種子浸漬法、及び種子ペレッティング法を含む。
本発明は、活性化合物によってコーティングされた又は活性化合物を含む種子も含む。
用語「コーティングされた及び/又は含む」は一般に、施用の方法に応じて活性成分の多い部分又は少ない部分が繁殖産物の中に浸透し得るにも関わらず、活性成分の大部分が施用の時に繁殖産物の表面上にあることを表している。前記繁殖産物が(再)植え付けされる場合には、これは活性成分を吸収することができる。
作物
本発明は、開放系又は閉鎖系(例えば温室又は根覆いフィルムの下)での、一年生作物(例えば、野菜、スパイス、観賞植物)又は多年生作物(例えば、柑橘類、果実、熱帯作物、スパイス、ナッツ、ブドウ、球果類、及び観賞植物)における天然の基質(土壌)又は人工の(成長)基質(例えばロックウール、グラスウール、珪砂、砂利、膨張粘土、バーミキュライト)に対する使用による方法に関する。
土壌の殺有害生物剤処理によって土壌に生息する有害生物を駆除することに付随する課題は、本発明に記載した化合物を使用するそのような施用方法によって克服できることがここで見出された。
有害動物、即ち昆虫、クモ形類、及び線虫、植物、植物がその中で生長する土壌又は水は、それらを含む本発明に記載した活性化合物と、当技術で既知の任意の施用方法によって接触させることができる。したがって、「接触させる」は、直接接触(化合物/組成物を有害動物又は植物に直接施用する)と間接接触(化合物/組成物を有害動物又は植物の場所に施用する)の両方を含む。植物が接触する場合には、典型的には植物の塊茎、球根、又は根が接触する。本発明の活性化合物は、植物の他の部分、例えば葉への施用の場合には葉、又は種子処理の場合には種子などの植物繁殖材料に、さらに施用してもよい。
本発明に記載した活性化合物又はそれらを含む殺有害生物性組成物は、植物/作物を殺有害生物有効量の本発明の活性化合物と接触させることによって、成長している植物及び作物を有害動物、特に昆虫、ダニ類、又はクモ形類による攻撃又は侵入から保護するために使用し得る。用語「作物」は、成長している作物と収穫した作物の両方を指す。
即ち、本発明の使用に関して、また本発明の目的のため、野菜は、例えば果菜及び花野菜、即ちピーマン、チリ、トマト、ナスビ、キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、ソラマメ、蔓性及び矮性のインゲンマメ、エンドウマメ、アーチチョーク、及びトウモロコシを意味すると理解されたい。さらに、結球レタス、チコリ、エンダイブ、種々の種類のクレス、ハナダイコン、ノヂシャ、アイスバーグレタス、リーキ、ホウレンソウ、及びチャード等の葉菜も。さらに、根用セロリ/セロリ、ビーツ根、ニンジン、ラディッシュ、セイヨウワサビ、フタナミソウ、アスパラガス、人の消費用のビーツ、パームハート、及びタケノコ等の塊茎野菜、根菜、及び茎野菜。さらに、タマネギ、リーキ、ウイキョウ、ニンニクなどの鱗茎菜類も。アブラナ属野菜、例えばカリフラワー、ブロッコリー、コールラビ、赤キャベツ、白キャベツ、ちりめんキャベツ、サボイキャベツ、ブラッセルスプラウト、及び白菜も、本出願の意味における野菜である。
本発明の使用に関して、また本発明の目的のため、多年生作物は柑橘類、例えばオレンジ、グレープフルーツ、タンジェリン、レモン、ライム、ダイダイ、キンカン、及びミカンを意味すると理解されたい。また、仁果類、例えばリンゴ、ナシ、及びマルメロ、並びに核果類、例えばモモ、ネクタリン、チェリー、プラム、クエッチ、アプリコットも。さらにブドウ、ホップ、オリーブ、チャ、及び熱帯作物、例えばマンゴー、パパイヤ、イチジク、パイナップル、デーツ、バナナ、ドリアン、カキ果実、ココナツ、カカオ、コーヒー、アボガド、リーチ、パッションフルーツ、及びグアバ。さらに、軟果類、例えばカラント、グースベリー、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー、イチゴ、クランベリー、キウィ果実、及びオオミノツルコケモモ。アーモンド及びナッツ、例えばヘーゼルナッツ、ウォールナッツ、ピスタチオ、カシューナッツ、パラナッツ、ペカンナッツ、バターナッツ、チェストナッツ、ヒッコリーナッツ、マカダミアナッツ、及びピーナッツも、本発明の意味における果実である。
本発明の使用に関して、また本発明の目的のため、観賞植物は一年生及び多年生作物、例えば切り花、例えばバラ、カーネーション、ガーベラ、ユリ、マーガレット、キク、チューリップ、スイセン、アネモネ、ポピー、アマリリス、ダリア、アザレア、ハイビスカス、しかしまた、例えば周縁植物、鉢植え植物、及び多年生作物、例えばバラ、マンジュギク、スミレ、ゼラニウム、フクシア、ハイビスカス、キク、インパチエンス、シクラメン、アフリカスミレ、ヒマワリ、ベゴニアを意味すると理解される。
さらに、例えば低木及び球果類、例えばイチジク、ロードデントロン、モミ、トウヒ、マツ、イチイ、ビャクシン、コウヤマキ、オレアンダー。
使用に関しては、スパイス類は一年生植物及び多年生植物、例えばアニシード、チリペッパー、パプリカ、コショウ、バニラ、マジョラム、タイム、クローブ、ビャクシン、シナモン、タラゴン、コリアンダー、サフロン、ショウガを意味すると理解される。さらに、本発明の化合物及びそれらを含む組成物は、種々の栽培植物、例えば禾穀類及び油料作物、例えばデュラムコムギ及びその他のコムギの種子、オオムギ、オートムギ、ライムギ、トウモロコシ(飼料用トウモロコシ及び砂糖用トウモロコシ/スイートコーン及び飼料用トウモロコシ)、ダイズ、油料作物、アブラナ、ワタ、バナナ、イネ、ナタネ、カブ、テンサイ、飼料用ビーツ、ナス、ジャガイモ、草、芝生、芝、飼い葉、サトウキビ、又はタバコにつく多くの昆虫の防除において特に重要である。
本発明の化合物は、有害生物の発生が予想される場所に予防的に施用してもよい。「場所」は、有害生物又は寄生虫が成長しているか又は成長するかもしれない生息環境、繁殖地、植物、種子、土壌、区域、材料、又は環境を意味する。
用語「植物繁殖材料」は、植物の繁殖のために使用することができる植物の生殖部分、例えば種子及び植物材料、例えば挿し木及び塊茎(例えばジャガイモ)の全てを意味すると理解されたい。これには、種子、根、果実、塊茎、球根、根茎、芽、スプラウト、及びその他の植物の部分が含まれる。発芽の後又は土壌から出現した後で移植される苗及び若木も含まれ得る。これらの植物繁殖材料は、植え付け又は移植の際又はその前に植物保護化合物によって予防的に処理してよい。
用語「栽培植物」は、育種、突然変異誘発、又は遺伝子操作によって改変された植物を含むと理解されたい。遺伝子改変植物は、その遺伝物質が、組換えDNA技術の使用により改変されており、自然環境下では交雑育種、突然変異又は自然組換えによっては容易に得られない植物である。典型的には、植物の特定の特性を高めるために、1つ以上の遺伝子が遺伝子改変植物の遺伝物質に組み込まれている。またこのような遺伝子改変として、例えば、限定するものではないが、例えばグリコシル化、又はプレニル化、アセチル化若しくはファルネシル化部分、又はPEG部分などのポリマー付加による、タンパク質(1つ又は複数)、(オリゴペプチド又はポリペプチド)の標的化翻訳後修飾も挙げられる(例えばBiotechnol Prog. 2001年7~8月、17巻(4):720~8頁; Protein Eng Des Sel. 2004年1月、17巻(1):57~66頁; Nat Protoc. 2007年、2巻(5):1225~35頁; Curr Opin Chem Biol. 2006年10月、10巻(5):487~91頁; Epub 2006年8月 28; Biomaterials. 2001年3月、22巻(5):405~17頁; Bioconjug Chem. 2005年1~2月、16巻(1):1 13~21頁に記載されている)。
用語「栽培植物」は、従来の育種又は遺伝子操作の方法の結果として、特定のクラスの除草剤、例えばヒドロキシルフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤;アセト乳酸シンターゼ(ALS)阻害剤、例えばスルホニル尿素系(例えばUS 6,222,100、WO 01/82685、WO 00/26390、WO 97/41218、WO 98/02526、WO 98/02527、WO 04/106529、WO 05/20673、WO 03/14357、WO 03/13225、WO 03/14356、WO 04/16073を参照);又はイミダゾリノン系(例えばUS 6,222,100、WO 01/82685、WO 00/26390、WO 97/41218、WO 98/02526、WO 98/02527、WO 04/106529、WO 05/20673、WO 03/14357、WO 03/13225、WO 03/14356、WO 04/16073を参照);エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)阻害剤(グリホサートなど)(例えばWO 92/00377を参照);グルタミンシンセターゼ(GS)阻害剤(グルホシネート(glufosinate)など)(例えばEP-A-0242236、EP-A-242246を参照)又はオキシニル除草剤(例えばUS 5,559,024参照)の施用に対して耐性となっている植物も含むと理解されたい。数種の栽培植物は、従来の育種法(突然変異誘発)により除草剤に対して耐性となっており、例えば、Clearfield(登録商標)夏アブラナ(Canola)は、イミダゾリノン系(例えばイマザモックス)に対して耐性である。遺伝子操作法を使用して、ダイズ、ワタ、トウモロコシ、ビーツ及びナタネなどの栽培植物が、グリホサート(glyphosate)及びグルホシネート(glufosinate)などの除草剤に対して耐性となっており、そのような植物の一部は、商品名RoundupReady(登録商標)(グリホサート)及びLibertyLink(登録商標)(グルホシネート)の下に市販されている。
用語「栽培植物」には、組換えDNA技術の使用により、1種以上の殺虫性タンパク質、とりわけバチルス(Bacillus)属細菌(特に、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis))由来として知られているもの(a-エンドトキシン、例えばCryIA(b)、CryIA(c)、CryIF、CryIF(a2)、CryIIA(b)、CryIIIA、CryIIIB(b1)又はCry9cなど);植物性の殺虫性タンパク質(VIP)(例えばVIP1、VIP2、VIP3又はVIP3A);線虫にコロニーを形成する細菌の殺虫性タンパク質(例えばフォトラブダス属の種(Photorhabdus spp.)又はゼノラブダス属の種(Xenorhabdus spp.));動物により産生される毒素(サソリ毒、クモ毒、ハチ毒、又は他の昆虫特異的神経毒など);真菌により産生される毒素(ストレプトマイセス(Streptomycetes)毒、植物レクチン(エンドウレクチン又はオオムギレクチンなど);アグルチニン;プロテイナーゼ阻害剤(トリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン又はパパイン阻害剤など);リボソーム不活化タンパク質(RIP)(リシン、トウモロコシ-RIP、アブリン、ルフィン、サポリン又はブリオジンなど);ステロイド代謝酵素(3-ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド-IDP-グリコシル-トランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ、エクジソン阻害剤又はHMG-CoA-レダクターゼなど);イオンチャネル遮断剤(ナトリウムチャネル又はカルシウムチャネル遮断剤など);幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体(ヘリコキニン受容体);スチルベンシンターゼ、ビベンジルシンターゼ、キチナーゼ又はグルカナーゼを合成することができる植物も包含されると理解されたい。本発明の文脈において、これらの殺虫性タンパク質又は毒素は、前毒素(pretoxin)、ハイブリッドタンパク質、短縮タンパク質あるいは改変タンパク質としても明確に理解されたい。ハイブリッドタンパク質は、タンパク質ドメインの新たな組合せによって特徴付けられる(例えば、WO 02/015701を参照)。このような毒素、又はこのような毒素を合成することができる遺伝子改変植物のさらなる例は、例えば、EP-A 374 753、WO 93/007278、WO 95/34656、EP-A 427 529、EP-A 451 878、WO 03/18810及びWO 03/52073に開示されている。このような遺伝子改変植物を生産する方法は、当業者に一般的に公知であり、例えば上記刊行物に記載されている。遺伝子改変植物に含有されるこれらの殺虫性タンパク質は、これらのタンパク質を産生する植物に、節足動物のある種の分類群に由来する有害生物、特に甲虫(甲虫目(Coeloptera))、ハエ(双翅目(Diptera))、並びに蝶及び蛾(鱗翅目(Lepidoptera))、並びに植物寄生性線虫(線形動物門(Nematoda))に対する耐性を付与する。
用語「栽培植物」は、組換えDNA技術の使用により、細菌、ウイルス若しくは真菌病原体に対するそれらの植物の抵抗性又は耐性を増大する1種以上のタンパク質を合成することができる植物も含むことを理解されたい。このようなタンパク質の例は、いわゆる「病原性関連タンパク質」(PRタンパク質、例えばEP-A0392225を参照)、植物病害抵抗性遺伝子(例えば、メキシコの野生ジャガイモであるソラヌム・ブルボカスタヌム(Solanum bulbocastanum)由来のジャガイモ疫病菌(Phytophthora infestans)に作用する抵抗性遺伝子を発現するジャガイモ品種)、又はT4-リゾチーム(例えば、火傷病菌(Erwinia amylvora)などの細菌に対して高い抵抗性を有するこれらのタンパク質を合成することができるジャガイモ品種)である。このような遺伝子改変植物を生産する方法は当業者に一般的に公知であり、例えば、上記の刊行物中に記載されている。
用語「栽培植物」には、組換えDNA技術の使用により、生産性(例えば、バイオマス生産、穀物収量、デンプン含量、油含量又はタンパク質含量)、干ばつ、塩分若しくは他の生育制限環境因子に対する耐性、又はそれらの植物の有害生物及び真菌、細菌又はウイルス病原体に対する耐性を増大する1種以上のタンパク質を合成することができる植物も包含されると理解されたい。用語「栽培植物」には、組換えDNA技術の使用により、特にヒト又は動物の栄養を改善するための、改変量の含有物又は新たな含有物を含む植物、例えば、健康を促進する長鎖オメガ-3脂肪酸又は不飽和オメガ-9脂肪酸を産生する油料作物(例えば、Nexera(登録商標)ナタネ)も包含されると理解されたい。
用語「栽培植物」には、組換えDNA技術の使用により、特に原料生産を改善するための、改変量の含有物又は新たな含有物を含む植物、例えば、多量のアミロペクチンを産生するジャガイモ(例えば、Amflora(登録商標)ジャガイモ)も包含されると理解されたい。
本発明の一実施形態では、好適な種子は、禾穀類、根菜類、油料作物、野菜、スパイス、観賞植物の種子、例えばデュラムコムギ及びその他のコムギ、オオムギ、オートムギ、ライムギ、トウモロコシ(飼料用トウモロコシ及び砂糖用トウモロコシ/スイート及びフィールドコーン)、ダイズ、油料作物、アブラナ、ワタ、ヒマワリ、バナナ、イネ、ナタネ、カブ、テンサイ、飼料用ビーツ、ナス、ジャガイモ、草、芝生、芝、飼い葉、トマト、リーキ、カボチャ/スカッシュ、キャベツ、アイスバーグレタス、コショウ、キュウリ、メロン、アブラナ属、メロン、マメ類、エンドウマメ、ニンニク、タマネギ、ニンジン、塊茎植物、例えばジャガイモ、サトウキビ、タバコ、ブドウ、ペチュニア、ゼラニウム/テンジクアオイ、パンジー、及びインパチエンスの種子である。
本発明の一実施形態では、植物又は植物繁殖材料を以下の有害生物による攻撃又は侵入から保護する方法又は使用。
本発明は特に、土壌中に生息する有害節足動物及び有害線虫を駆除するための土壌施用方法に関し、該方法は殺有害生物有効量の本発明の化合物を土壌に施用することを含む。用語「土壌中に生息する」は、その中で有害生物又は寄生虫が成長しているか又は成長するかもしれない生息環境、繁殖地、区域、又は環境が土壌であることを意味する。
本発明による化合物の使用は、様々な有害動物、特に土壌に生息する有害生物の広い範囲に拡張される。これらには、それだけに限らないが、以下の科が含まれる。
鱗翅目(Lepidoptera)の昆虫、例えば、アグロチス・イプシロン(Agrotis ypsilon)、アグロチス・セゲツム(Agrotis segetum)、アラバマ・アルギラセア(Alabama argillacea)、アンチカルシア・ゲメタリス(Anticarsia gemmatalis)、アルギレスチア・コンジュゲラ(Argyresthia conjugella)、オートグラファ・ガンマ(Autographa gamma)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、カコエシア・ムニナナ(Cacoecia murinana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、コリストネウラ・オクシデンタリス(Choristoneura occidentalis)、シルフィス・ウニプンクタ(Cirphis unipuncta)、シディア・ポモネラ(Cydia pomonella)、デンドロリムス・ピニ(Dendrolimus pini)、ジアファニア・ニチダリス(Diaphania nitidalis)、ディアトラエア・グランディオセラ(Diatraea grandiosella)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、エラスモパルパス・リグノセルス(Elasmopalpus lignosellus)、ユーポシリア・アンビゲラ(Eupoecilia ambiguella)、エベトリア・ボウリアナ(Evetria bouliana)、フェルチア・スブテラネア(Feltia subterranean)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、グラホリタ・フェネブラナ(Grapholitha funebrana)、グラホリタ・モレスタ(Grapholitha molesta)、ヘリオチス・アルミゲラ(Heliothis armigera)、ヘリオチス・ビレセンス(Heliothis virescens)、ヘリオチス・ゼア(Heliothis zea)、ヘルラウンダリス(Hellulaundalis)、ヒベミア・デホリアリア(Hibemia defoliaria)、ヒファントリア・クネア(Hyphantria cunea)、ヒポノメウタ・マリネルス(Hyponomeuta malinellus)、ケイフェリア・リコペルシセラ(Keiferia lycopersicella)、ランブジナ・フィセラナ(Lambdina fiscellana)、ラフィグマ・エキシグア(Laphygma exigua)、ロイコプテラ・コフィラ(Leucoptera coffeella)、ロイコプテラ・シテラ(Leucoptera scitella)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ロベシア・ボトラナ(Lobesia botrana)、ロキソステゲ・スチクチカリス(Loxostege sticticalis)、リマントリア・ディスパル(Lymantria dispar)、リマントリア・モナチャ(Lymantria monachal)、リオネチア・クレルケラ(Lyonetia clerkella)、マラコソマ・ニューストリア(Malacosoma Neustria)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、オルギイア・プソイドツガタ(Orgyia pseudotsugata)、オストリニア・ヌビラリス(Ostrinia nubilalis)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、ペクチノホラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、ペリドロマ・サウシア(Peridroma saucia)、ファレラ・ブセファラ(Phalera bucephala)、フトリマエア・オペルクレラ(Phthorimaea operculella)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、ピエリス・ブラシカエ(Pieris brassicae)、プラシペナ・スカブラ(Plathypena scabra)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、プソイドプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、リアシオニア・フルストラナ(Rhyacionia frustrana)、スクロビパルプラ・アブソルタ(Scrobipalpula absoluta)、シトトロガ・セレアレラ(Sitotroga cerealella)、スパルガノシス・ピレリアナ(Sparganothis pilleriana)、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)、スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)、スポドプテラ・リツラ(Spodoptera litura)、タウマトポエア・ピチオカンパ(Thaumatopoea pityocampa)、トルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、ツタ・アブソルタ(Tuta absoluta)、及びゼイラフェラ・カナデンシス(Zeiraphera canadensis)、
鞘翅目(Coleoptera)、例えばアグリルス・シヌアツス(Agrilus sinuatus)、アグリオテス・リネアツス(Agriotes lineatus)、アグリオテス・オブスクルス(Agriotes obscurus)、アンフィマルス・ソルスチアリス(Amphimallus solstitialis)、アニサンドルス・ジスパル(Anisandrus dispar)、アノプロホラ・グラブリペンシス(Anoplophora glabripensis)、アンソノムス・グランジス(Anthonomus grandis)、アンソノムス・ポモルム(Anthonomus pomorum)、アフトナ・ユーホリダエ(Aphthona euphoridae)、アソウス・ヘモロイダリス(Athous haemorrhoidalis)、アトマリア・リネアリス(Atomaria linearis)、ブラストファグス・ピニぺルダ(Blastophagus piniperda)、ブリトファガ・ウンダタ(Blitophaga undata)、ビクチスクス・ベツラエ(Byctiscus betulae)、カシダ・ネブロサ(Cassida nebulosa)、セルトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcate)、セトニア・アウラタ(Cetonia aurata)、ケウトリンクス・アッシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ケウトリンクス・ナピ(Ceuthorrhynchus napi)、ケトクネマ・ティビアリス(Chaetocnema tibialis)、コノデルス・ベスペルチヌス(Conoderus vespertinus)、クリオセリス・アスパラギ(Crioceris asparagi)、クテニセラ属の種(Ctenicera spp.)、ジアブロティカ・ロンギコルニス(Diabrotica longicornis)、ジアブロティカ・セミプンクタタ(Diabrotica semipunctata)、ジアブロティカ・プンクタタ(Diabrotica punctata)、ジアブロティカ・スペシオサ(Diabrotica speciosa)、ジアブロティカ・ビルギフェラ(Diabrotica virgifera)、エピラクナ・バリベスチス(Epilachna varivestis)、エピトリックス・ヒルチペンニス(Epitrix hirtipennis)、ヒロビウス・アビエチス(Hylobius abietis)、ヒペラ・ブルンネイペンニス(Hypera brunneipennis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、イプス・チポグラフス(Ips typographus)、レマ・ビリネアタ(Lema bilineata)、レマ・メラノプス(Lema melanopus)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、リモニウス・カリホルニカス(Limonius californicus)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)、メラノツス・コンニムス(Melanotus communis)、メリゲテス・アエノイス(Meligethes aeneus)、メロロンタ・ヒッポカスタニ(Melolontha hippocastani)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、オウレマ・オリゼエ(Oulema oryzae)、オチオリンクス・スルカタス(Otiorrhynchus sulcatus)、オチオリンクス・オバタス(Otiorrhynchus ovatus)、ファエドン・コクレアリア(Phaedon cochleariae)、フィロビウス・ピリ(Phyllobius pyri)、フィロトレタ・クリソセファラ(Phyllotreta chrysocephala)、フィロファガ属の種(Phyllophaga sp.)、フィロペルタ・ホルチコラ(Phyllopertha horticola)、フィロトレタ・ネモルム(Phyllotreta nemorum)、フィロトレタ・ストリオラタ(Phyllotreta striolata)、ポピリア・ジャポニカ(Popillia japonica)、シトナ・リネアツス(Sitona lineatus)、及び
ハエ、カ(双翅目(Diptera))、例えばセラティティス・キャピタータ(Ceratitis capitata)、コンタリニア・ソルギコラ(Contarinia sorghicola)、ダカス・ククルビタエ(Dacus cucurbitae)、ダカス・オレアエ(Dacus oleae)、ダシノイラ・ブラシカエ(Dasineura brassicae)、デリア・アンチク(Delia antique)、デリア・コアルクタタ(Delia coarctata)、デリア・プラツラ(Delia platura)、デリア・ラジクム(Delia radicum)、リリオミザ・サチバ(Liriomyza sativae)、リリオミザ・トリホリイ(Liriomyza trifolii)、オシネラ・フリット(Oscinella frit)、ペゴミア・ヒソシアミ(Pegomya hysocyami)、ホルビア・アンチクア(Phorbia antiqua)、ホルビア・ブラッシカ(Phorbia brassicae)、ホルビア・コアルクタタ(Phorbia coarctata)、プシラ・ロザエ(Psila rosae)、プロソフォラ・ディスカラ(Psorophora discolor)、ラゴレチス・セラシ(Rhagoletis cerasi)、ラゴレチス・ポモネラ(Rhagoletis pomonella)、チプラ・オレラセア(Tipula oleracea)、及びチプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、
アザミウマ(総翅目(Thysanoptera))、例えばジクロモトリプス・コルベッチ(Dichromothrips corbetti)、ジクロモトリプス属の種(Dichromothrips ssp.)、フランクリニエラ・フスカ(Frankliniella fusca)、フランクリニエラ・オッシデンタリス(Frankliniella occidentalis)、フランクリニエラ・トリチシ(Frankliniella tritici)、スキルトスリップス・シトリ(Scirtothrips citri)、スリップス・オリザ(Thrips oryzae)、スリップス・パルミ(Thrips palmi)、及びスリップス・タバシ(Thrips tabaci)、
シロアリ(等翅目(Isoptera))、例えばカロテルメス・フラビコリス(Calotermes flavicollis)、ロイコテルメス・フラビペス(Leucotermes flavipes)、ヘテロテルメス・アウレウス(Heterotermes aureus)、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・ビルジニクス(Reticulitermes virginicus)、レチクリテルメス・ルシフガス(Reticulitermes lucifugus)、レチクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レチクリテルメス・グラッセイ(Reticulitermes grassei)、テルメス・ナタレンシス(Termes natalensis)、及びコプトテルメス・ホルモサヌス(Coptotermes formosanus)、
昆虫、アブラムシ、ヨコバイ、コナジラミ、カイガラムシ、セミ(半翅目(Hemiptera))、例えばアクロステルヌム・ヒラル(Acrosternum hilare)、ブリッサス・ロイコプテルス(Blissus leucopterus)、シルトペルチス・ノタツス(Cyrtopeltis notatus)、ディスデルカス・シングラツス(Dysdercus cingulatus)、ディスデルカス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ユーリガステル・インテグリセプス(Eurygaster integriceps)、ユーセリス・インピクチベントリス(Euschistus impictiventris)、レプトグロサス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、リグス・リネオラリス(Lygus lineolaris)、リグス・プラテンシス(Lygus pratensis)、ネザラ・ビリズラ(Nezara viridula)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、ソルベア・インスラリス(Solubea insularis)、チアンタ・ペルジトル(Thyanta perditor)、アシルトシポン・オノブリキス(Acyrthosiphon onobrychis)、アデルゲス・ラリシス(Adelges laricis)、アフィドゥラ・ナスツルチイ(Aphidula nasturtii)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・フォルベシ(Aphis forbesi)、アフィスポミ(Aphispomi)、アフィス・ゴッシピイ(Aphis gossypii)、アフィス・グロッスラリア(Aphis grossulariae)、アフィス・スクネイデリ(Aphis schneideri)、アフィス・スピラエコラ(Aphis spiraecola)、アフィス・サンブシ(Aphis sambuci)、アシルトシポン・ピスム(Acyrthosiphon pisum)、アウラコルサム・ソラニ(Aulacorthum solani)、ベミシア・アルゲンチホリイ(Bemisia argentifolii)、ブラキカウズス・カルズイ(Brachycaudus cardui)、ブラキカウズス・ヘリクリシ(Brachycaudus helichrysi)、ブラキカウズス・ペルシカエ(Brachycaudus persicae)、ブラキカウズス・プルニコラ(Brachycaudus prunicola)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、カピトフォルス・ホルニ(Capitophorus horni)、セロシファ・ゴッシピイ(Cerosipha gossypii)、カエトシフォン・フラガエフォリ(Chaetosiphon fragaefolii)、クリトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis,)、ドレイフシア・ノルドマニアナ(Dreyfusia nordmannianae)、ドレイフシア・ピセア(Dreyfusia piceae)、ディサフィス・ラジコラ(Dysaphis radicola)、ジサウラコルツム・プソイドソラニ(Dysaulacorthum pseudosolani)、ディサフィス・プランタギネア(Dysaphis plantaginea)、ディサフィス・ピリ(Dysaphis pyri)、エンポアスカ・ファバ(Empoasca fabae)、ユーキストス・ヘロース(Euschistos heros)、ユーキストス・セルブス(Euschistos servus)、ハリオモルファ・ハリス(Halyomorpha halys)、ヒアロプテルス・プルニ(Hyalopterus pruni)、ヒペロミズス・ラクツカエ(Hyperomyzus lactucae)、マクソシフム・アベナ(Macrosiphum avenae)、マクソシフム・オイホルビア(Macrosiphum euphorbiae)、マクロシホン・ロザエ(Macrosiphon rosae)、メガコプタ・クリベリア(megacopta criberia)、メゴウラ・ビシアエ(Megoura viciae)、メラナフィス・ピラリウス(Melanaphis pyrarius)、メトポロフィウム・ジルホヅム(Metopolophium dirhodum)、ミズス・ペルシカエ(Myzus persicae)、ミズス・アスカロニクス(Myzus ascalonicus)、ミズス・セラシ(Myzus cerasi)、ミズス・バリアンス(Myzus varians)、ナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)、ネザラ・ビリズラ(Nezara viridula)、ニラパルバータ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、ペムフィグス・ブルサリウス(Pemphigus bursarius)、ペルキンシエラ・サッカリシダ(Perkinsiella saccharicida)、フォロドン・フミリ(Phorodon humuli)、プシラ・マイル(Psylla mail)、プシラ・ピリ(Psylla piri)、ロパロミズス・アスカロニクス(Rhopalomyzus ascalonicus)、ロパロシファム・マイジス(Rhopalosiphum maidis)、ロパロシファム・パジ(Rhopalosiphum padi)、ロパロシファム・インセルツム(Rhopalosiphum insertum)、サッパフィス・マラ(Sappaphis mala)、サッパフィス・マリ(Sappaphis mali)、スキザフィス・グラミナム(Schizaphis graminum)、シゾネウラ・ラヌギノサ(Schizoneura lanuginose)、シトビオン・アベナエ(Sitobion avenae)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、トキソップテラ・アウランチイ(Toxoptera aurantia)、ビテウス・ビティフォリ(Viteus vitifolii)、キメクス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、キメクス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、レデュビウス・セニリス(Reduvius senilis)、トリアトマ属の種(Triatoma spp.)、及びアリルス・クリタツス(Arilus critatus)、
アリ、ミツバチ、カリバチ、ハバチ(膜翅目(Hymenoptera))、例えば、アタリア・ロザエ(Athalia rosae)、アッタ・セファロテス(Atta cephalotes)、アッタ・カピグアラ(Atta capiguara)、アッタ・セファロテス(Atta cephalotes)、アッタ・ラエビガタ(Atta laevigata)、アッタ・ロブスタ(Atta robusta)、アッタ・セキスデンス(Atta sexdens)、アッタ・テキサナ(Atta texana)、クレマトガスター属の種(Crematogaster spp)、ホプロカンパ・ミヌタ(Hoplocampa minuta)、ホプロカンパ・テスツジネア(Hoplocampa testudinea)、ラシウス・ニゲル(Lasius niger)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonic)、ソレノプシス・ゲミナタ(Solenopsis geminate)、ソレノプシス・インビクタ(Solenopsis invicta)、ソレノプシス・リクテリ(Solenopsis richteri)、ソレノプシス・キシロニ(Solenopsis xyloni)、ポゴノミルメキス・バルバツス(Pogonomyrmex barbatus)、ポゴノミルメキス・カリホルニクス(Pogonomyrmex californicus)、フェイドール・メガセファラ(Pheidole megacephala)、ダシムチラ・オッシデンタリス(Dasymutilla occidentalis)、ポリステス・ルビギノザ(Polistes rubiginosa)、カンポノツス・フロリダヌス(Camponotus floridanus)、及びリネピセマ・フミリ(Linepithema humile)、
コオロギ、イナゴ、バッタ(直翅目(Orthoptera))、例えば、アチェタ・ドメスティカ(Acheta domestica)、グリロタルパ・グリロタルパ(Gryllotalpa Gryllotalpa)、ロクスタ・ミグラトリア(Locusta migratoria)、メラノプルス・ビビッタツス(Melanoplus bivittatus)、メラノプルス・フェムルブルム(Melanoplus femurrubrum)、メラノプルス・メキシカヌス(Melanoplus mexicanus)、メラノプルス・サングイニペス(Melanoplus sanguinipes)、メラノプルス・スプレツス(Melanoplus spretus)、ノマダクリス・セプテムファシアタ(Nomadacris septemfasciata)、スキストセルカ・アメリカナ(Schistocerca americana)、スキストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)、ドシオスタウラス・マロッカナス(Dociostaurus maroccanus)、タキシネス・アシナモルス(Tachycines asynamorus)、オエダレウス・セネガレンシス(Oedaleus senegalensis)、ゾノゼラス・バリエガタス(Zonozerus variegatus)、ヒエログリフス・ダガネンシス(Hieroglyphus daganensis)、クラウッサリア・アングリフェラ(Kraussaria angulifera)、カリプタマス・イタリカス(Calliptamus italicus)、コルトイケテス・テルミニフェラ(Chortoicetes terminifera)、及びロクスタナ・パルダリナ(Locustana pardalina)、
蛛形綱(Arachnoidea)、例えば、クモ形類(ダニ目(Acarina))、例えば、ヒメダニ科(Argasidae)、マダニ科(Ixodidae)、及びヒゼンダニ科(Sarcoptidae)の科、例えば、アンブリオンマ・アメリカヌム(Amblyomma Americanum)、アンブリオンマ・バリエガツム(Amblyomma variegatum)、アンブリオンマ・マクラツム(Ambryomma maculatum)、アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、ボーフィラス・アンヌラツス(Boophilus annulatus)、ボーフィラス・デコロラツス(Boophilus decoloratus)、ボーフィラス・ミクロプルス(Boophilus microplus)、デルマセントル・シルバルム(Dermacentor silvarum)、デルマセントル・アンデルソニ(Dermacentor andersoni)、デルマセントル・バリアビリス(Dermacentor variabilis)、ヒアロンマ・トルンカツム(Hyalomma truncatum)、イクソデス・リシヌス(Ixodes Ricinus)、イクソデス・ルビクンズス(Ixodes rubicundus)、イクソデス・スカプラリス(Ixodes scapularis)、イクソデス・ホロシクルス(Ixodes holocyclus)、イクソデス・パシフィクス(Ixodes pacificus)、オルニトドルス・モウバタ(Ornithodorus moubata)、オルニトドルス・ヘルムシ(Ornithodorus hermsi)、オルニトドルス・ツリカタ(Ornithodorus turicata)、オルニトニスス・バコチ(Ornithonyssus bacoti)、オトビウス・メグニニ(Otobius megnini)、デルマニサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、プソロプテス・オビス(Psoroptes ovis)、リピセファルス・サングイノイス(Rhipicephalus sanguineus)、リピセファルス・アッペンジクラツス(Rhipicephalus appendiculatus)、リピセファラス・エベルトシ(Rhipicephalus evertsi)、サルコプテス・スカビエイ(Sarcoptes scabiei)、及びフシダニ科の種(Eriophyidae spp.)、例えば、アクルス・スクレテンダリ(Aculus schlechtendali)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptrata oleivora)、及びエリオフィエス・シェルドニ(Eriophyes sheldoni); ホコリダニ科の種(Tarsonemidae spp.)、例えば、フィトネムス・パリダス(Phytonemus pallidus)及びポリファゴタルソネムス・ラタス(Polyphagotarsonemus latus); ヒメハダニ科の種(Tenuipalpidae spp.)、例えば、ブレビパルプス・ホエニシス(Brevipalpus phoenicis); ハダニ科の種(Tetranychidae spp.)、例えば、テトラニカス・シンナバリヌス(Tetranychus cinnabarinus)、テトラニカス・カンザワイ(Tetranychus kanzawai)、テトラニカス・パシフィクス(Tetranychus pacificus)、テトラニカス・テラリウス(Tetranychus telarius)、及びテトラニカス・ウルチカ(Tetranychus urticae)、パノニカス・ウムミ(Panonychus ulmi)、パノニカス・シトリ(Panonychus citri)、及びオリゴニクス・プラテンシス(Oligonychus pratensis); 真正クモ目(Araneida)、例えば、ラトロデクツス・マクタンス(Latrodectus mactans)、及びロクソセレス・レクルサ(Loxosceles reclusa)、本特許の方法によって防除及び駆除すべきその他の有害動物は、作物、例えば、仁果類、球果類、野菜、及び観賞植物における、ペムフィグス目の科の、エリオソマ属の種(Eriosoma spp.)、ペムフィグス属の種(Pemphigus spp.)、アヌラフィス属の種(Anuraphis spp.)、ブラキカウズス属の種(Brachycaudus spp.)である。
作物、例えば、柑橘類、野菜、ジャガイモ、仁果類における、キジラミ科(プシリダエ(Psyllidae) )のプシラ属の種(Psylla spp.)、パラトリゾア属の種(Paratrioza spp.)、トリオザ属の種(Trioza spp.)。
多年生作物、例えば、柑橘類、ブドウ、チャ、仁果類及び核果類、熱帯作物、観賞植物、球果類、しかし野菜にもおける、カイガラムシ科(コクシダエ(Coccidae))の、セロプラステス属の種(Ceroplastes spp.)、ドロシチャ属の種(Drosicha spp.)、プルビナリア属の種(Pulvinaria spp.)、プロトプーナリア属の種(Protopuhninaria spp.)、サイセチア属の種(Saissetia spp.)、コッカス属の種(Coccus spp.)。
作物、例えば、柑橘類、チャ、観賞植物、球果類、仁果類及び核果類、ブドウ、熱帯作物における、ジアスピジダエ科(Diaspididae)の、クアドラスピジオツス属の種(Quadraspidiotus spp.)、アオニジエラ属の種(Aonidiella spp.)、レピドサフェス属の種(Lepidosaphes spp.)、アスピジオツス属の種(Aspidiotus spp.)、アスピス属の種(Aspis spp.)、ジアスピス属の種(Diaspis spp.)、パルラトリア属の種(Parlatoria spp.)、プソイダウッラカスピス属の種(Pseudaulacaspis spp.)、ウナスピス属の種(Unaspis spp.)、ピンナスピス属の種(Pinnaspis spp.)、セレナスピダス属の種(Selenaspidus spp.)。
作物、例えば、柑橘類、仁果類及び核果類、チャ、ブドウ、野菜、観賞植物、球果類、スパイス、及び熱帯作物における、コナカイガラムシ科(Pseudococcidae)の、ペリセルガ(Pericerga)、プソイドコッカス属の種(Pseudococcus spp.)、プラノコッカス属の種(Planococcus spp.)、フェナコッカス属の種(Phenacoccus spp.)、ディスミコッカス属の種(Dysmicoccus spp.)。
さらに、作物、例えば、野菜、メロン、ジャガイモ、タバコ、軟果類、柑橘類、観賞植物、球果類、ワタ、ジャガイモ、及び熱帯作物における、コナジラミ科(Aleyrodidae)の、ベミシア・アルゲンチホリイ(Bemisia argentifolii)、ベミシア・タバシ(Bemisia tabaci)、トリアロイロデス・バポラ・リオルム(Trialeurodes vapora riorum)、アレウロスリクス・フロコサス(Aleurothrixus floccosus)、アレウロオデス属の種(Aleurodes spp.)、ジアレウローデス属の種(Dialeurodes spp.)、パラベミシア・ミリカエ(Parabemisia myricae)。
さらに、アブラムシ科(Aphidae)の、
タバコ、核果類、仁果類、軟果類、アブラナ属野菜、果菜、葉菜、塊茎菜及び根菜、メロン、ジャガイモ、スパイス、観賞植物、及び球果類における、ミズス属の種(Myzus spp.)。
ワタ、タバコ、柑橘類、メロン、ビーツ、軟果類、アブラナ、果菜、葉菜、アブラナ属野菜、塊茎菜及び根菜、観賞植物、ジャガイモ、カボチャ、スパイスにおけるアブラムシ属の種(Aphis spp.)。イチゴにおけるロドビウム・ポロスム(Rhodobium porosum)。
葉菜におけるナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)。
観賞植物、禾穀類、ジャガイモ、葉菜、アブラナ属野菜、及び果菜、イチゴにおけるマクロシフム属の種(Macrosiphum spp.)、ホップにおけるフォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、柑橘類、核果類、アーモンド、ナッツ、禾穀類、スパイスにおけるトキソプテラ属の種(Toxoptera spp)。
柑橘類、ジャガイモ、果菜、及び葉菜におけるアルラコルサム属の種(Aulacorthum spp.)。
さらに以下、作物、例えば、野菜、観賞植物、スパイス、球果類、柑橘類、核果類及び仁果類、ブドウ、ワタ、軟果類、メロン、ジャガイモにおける、ハダニ科(Tetranychidae)の、テトラニカス属の種(Tetranychus spp.)、ブレビパルプス属の種(Brevipalpus spp.)、パノニカス属の種(Panonychus spp.)、オリゴニクス属の種(Oligonycbus spp.)、エオテトラニカス属の種(Eotetranychus spp.)、ブリオビア属の種(Bryobia spp.)。以下、作物、例えば、野菜、観賞植物、スパイス、球果類、チャ、柑橘類、メロンにおける、ホコリダニ科(Tarsonemidae)の、ヘミタルソネムス・バツス(Hermitarsonemus batus)、ステノタルソネムス属の種(Stenotarsonemus spp.)、ポリファゴタルソネムス属の種(Polyphagotarsonemus spp.)、ステノタルソネムス・スピンキ(Stenotarsonemus spinki)。
さらに、以下、作物、例えば、果実、ワタ、ブドウ、軟果類、野菜、メロン、観賞植物、スパイス、球果類、熱帯作物、チャにおける、アザミウマ科(Thripidae)の、アナホトリプス属の種(Anaphothrips spp.)、バリオトリプス属の種(Baliothrips spp.)、カリオトリプス属の種(Caliothrips spp.)、フラリクリルエラ属の種(Frarikliruella spp.)、ヘリオトリプス属の種(Heliothrips spp.)、ヘルシノトリプス属の種(Hercrnothrips spp.)、リピフォロトリプス属の種(Rhipiphorothrips spp.)、スキルトトリプス属の種(Scirtothrips spp.)、セレノトリプス属の種(Selenothrips spp.)、及びトリプス属の種(Thrips spp.)。また、以下、作物、例えば、野菜、メロン、ジャガイモ、及び観賞植物における、コナジラミ科(Agromyzidae)の、リリオミザ属の種(Liriomyza spp.)、ペゴミア属の種(Pegomya spp.)。
また、以下、作物、例えば、軟果類及び観賞植物における、葉線虫科(Aphelenchoididae)の、例えば、アフェレンコイデス・リツェマボシ(Aphelenchoides ritzemabosi)、A.フラガリア(A. fragariae)、A.ベッセイ(A. besseyi)、A.ブラストフトルス(A. blastophthorus)。
本発明の方法は、クモ形類、特にハダニ科(Tetranychidae)の以下のもの、即ちテトラニカス属の種(Tetranychus spp.)、ブレビパルプス属の種(Brevipalpus spp.)、パノニカス属の種(Panonychus spp.)、オリゴニクス属の種(Oligonycbus spp.)、エオテトラニカス属の種(Eotetranychus spp.)、及びブリオビア属の種(Bryobia spp.)を防除及び駆除するために施用される。
本発明による方法における殺菌活性成分は、植物病原性真菌を効率的に駆除するためにも特に好適である。
これらは、幅広いスペクトルの植物病原性真菌、子嚢菌綱(Ascomycetes)、担子菌綱(Basidiomycetes)、不完全菌綱(Deuteromycetes)及びツユカビ綱(Peronosporomycetes)(卵菌綱(Oomycetes)と同義)に対して優れた活性を有している。その一部は浸透的に有効であり、これらは、作物保護において、葉面用殺菌剤、種子粉衣用殺菌剤、及び土壌用殺菌剤として使用することができる。これらは種子を処理するために使用することもできる。
これらは、種々の栽培植物、例えばコムギ、ライムギ、オオムギ、オートムギ、イネ、トウモロコシ、芝生、バナナ、ワタ、ダイズ、コーヒー、サトウキビ、ブドウ、果実、及び観賞植物、並びに野菜、例えばキュウリ、マメ類、トマト、ジャガイモ、及びウリ科植物、並びにこれらの植物の種子における多種の真菌の防除において特に重要である。
これらは、以下の植物の病害を防除するために特に好適である。
アルブゴ属の種(Albugo spp.)(白さび病)であって、観賞植物、野菜(例えば、A.カンジダ(A. candida)及びヒマワリ(例えば、A.トラゴポゴニス(A. tragopogonis))につくもの;アルテルナリア属の種(Alternaria spp.)(アルテルナリア葉斑病)であって、野菜、ナタネ(A.ブラシコラ(A. brassicola)又はA.ブラシカエ(A. brassicae))、テンサイ(A.テヌイス(A. tenuis))、果実、イネ、ダイズ、ジャガイモ(例えば、A.ソラニ(A. solani)又はA.アルテルナタ(A. alternata))、トマト(例えば、A.ソラニ又はA.アルテルナタ)及びコムギにつくもの;テンサイ及び野菜につくアファノマイセス属の種(Aphanomyces spp.);禾穀類及び野菜につくアスコキタ属の種(Ascochyta spp.)、例えばコムギにつくA.トリチシ(A. tritici)(炭疽病)及びオオムギにつくA.ホルデイ(A. hordei);バイポラリス属の種(Bipolaris spp.)及びドレクスレラ属の種(Drechslera spp.)(有性型:コクリオボルス属の種(Cochliobolus spp.))であって、例えばトウモロコシにつくごま葉枯病(Southern leaf blight)(D.マイディス(D. maydis))又はすす紋病(Northern leaf blight)(B.ゼイコラ(B. zeicola))、例えば禾穀類につく斑点病(B.ソロキニアナ(B. sorokiniana))及び例えばイネ及び芝につくB.オリザエ(B. oryzae);禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ)につくブルメリア・グラミニス(Blumeria(以前はエリシフェ(Erysiphe)) graminis)(ウドンコ病);果実及び液果(例えば、イチゴ)、野菜(例えば、レタス、ニンジン、セロリ及びキャベツ)、ナタネ、花、ブドウ、森林植物及びコムギにつくボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)(有性型:ボトリョティニア・フッケリアナ(Botryotinia fuckeliana):灰色かび病);レタスにつくブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)(べと病);広葉樹及び常緑樹につくセラトシスティス属の種(Ceratocystis(オフィオストマ(Ophiostoma)と同義) spp.)(青変病)、例えば、ニレにつくC.ウルミ(C. ulmi)(ニレ立枯病);セルコスポラ属の種(Cercospora spp.)(セルコスポラ葉斑病)であって、トウモロコシにつくもの(例えば、灰色葉斑病:C.ゼアエ-マイディス(C. zeae-maydis))、イネ、テンサイにつくもの(例えば、C.ベチコラ(C. beticola))、サトウキビ、野菜、コーヒー、ダイズにつくもの(例えば、C.ソジナ(C. sojina)又はC.キクチイ(C. kikuchii))及びイネにつくもの;クラドスポリウム属の種(Cladosporium spp.)であって、トマトにつくもの(例えば、C.フルブム(C. fulvum):葉かび病)及び禾穀類につくもの、例えばコムギにつくC.ヘルバルム(C. herbarum)(黒穂病(black ear));禾穀類につくクラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)(麦角病);コクリオボルス属の種(Cochliobolus(無性型:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)又はバイポラリス(Bipolaris)) spp.)(葉斑病)であって、トウモロコシにつくもの(C.カルボヌム(C. carbonum))、禾穀類につくもの(例えば、C.サチブス(C. sativus)、無性型:B.ソロキニアナ(B. sorokiniana))及びイネにつくもの(例えば、C.ミヤベアヌス(C. miyabeanus)、無性型:H.オリザエ(H. oryzae));コレトトリクム属の種(Colletotrichum(有性型:グロメレラ属(Glomerella)) spp.)(炭疽病)であって、ワタにつくもの(例えば、C.ゴシピイ(C. gossypii))、トウモロコシにつくもの(例えば、C.グラミニコラ(C. graminicola):炭疽病、軸腐病)、軟果類、ジャガイモにつくもの(例えば、C.ココデス(C. coccodes):黒点病)、マメ類につくもの(例えば、C.リンデムチアヌム(C. lindemuthianum))及びダイズにつくもの(例えば、C.トルンカツム(C. truncatum)又はC.グロエオスポリオイデス(C. gloeosporioides));イネにつくコルチキウム属の種(Corticium spp.)、例えばC.ササキイ(C. sasakii)(紋枯病);ダイズ及び観賞植物につくコリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola)(葉斑病);シクロコニウム属の種(Cycloconium spp.)、例えばオリーブの木につくC.オレアギヌム(C. oleaginum);シリンドロカルポン属の種(Cylindrocarpon spp.)(例えば、果樹潰瘍病又は若木ブドウの衰弱、有性型:ネクトリア属の種(Nectria spp.)又はネオネクトリア属の種(Neonectria spp.))であって、果樹につくもの、ブドウにつくもの(例えば、C.リリオデンドリ(C. liriodendri)、有性型:ネオネクトリア・リリオデンドリ(Neonectria liriodendri):黒足病)及び観賞植物につくもの;
ダイズにつくデマトフォラ・ネカトリクス(Dematophora)(有性型:ロゼリニア(Rosellinia)) necatrix)(根茎腐病);ダイズにつくディアポルテ属の種(Diaporthe spp.)、例えばD.ファセオロルム(D. phaseolorum)(立枯病);ドレクスレラ属の種(Drechslera(ヘルミントスポリウム属と同義、有性型:ピレノフォラ属(Pyrenophora)) spp.)であって、トウモロコシにつくもの、禾穀類、例えばオオムギ(例えば、D.テレス(D. teres)、網斑病)及びコムギ(例えば、D.トリチシ-レペンティス(D. tritici-repentis):黄褐斑病)につくもの、イネにつくもの及び芝につくもの;ブドウにつくエスカ(Esca)(枝枯れ病、アポプレキシー(apoplexy))であって、ホルミチポリア・プンクタタ(Formitiporia(フェリヌス(Phellinus)と同義) punctata)、F.メジテラネア(F. mediterranea)、ファェオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella chlamydospora)(以前は、ファェオアクレモニウム・クラミドスポルム(Phaeoacremonium chlamydosporum))、ファェオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)及び/又はボトリオスファェリア・オブツサ(Botryosphaeria obtusa)により引き起こされるもの;エルシノエ属の種(Elsinoe spp.)であって、仁果類につくもの(E.ピリ(E. pyri))、軟果類につくもの(E.ベネタ(E. veneta):炭疽病)及びブドウにつくもの(E.アンペリナ(E. ampelina):炭疽病);イネにつくエンチロマ・オリザエ(Entyloma oryzae)(葉すす病);コムギにつくエピコクム属の種(Epicoccum spp.)(黒かび病);エリシフェ属の種(Erysiphe spp.)(ウドンコ病)であって、テンサイにつくもの(E.ベタエ(E. betae))、野菜につくもの(例えば、E.ピシ(E. pisi))、例えばウリ科植物につくもの(例えば、E.シコラセアルム(E. cichoracearum))、キャベツ、ナタネにつくもの(例えば、E.クルシフェラルム(E. cruciferarum))など;果樹、ブドウ及び観賞樹につくユーチパ・ラタ(Eutypa lata)(ユーチパ潰瘍病又は枝枯れ病、無性型:シトスポリナ・ラタ(Cytosporina lata)、リベルテラ・ブレファリス(Libertella blepharis)と同義);エクセロヒルム属の種(Exserohilum(ヘルミントスポリウム属と同義) spp.)であって、トウモロコシにつくもの(例えば、E.ツルシクム(E. turcicum));様々な植物につくフザリウム属の種(Fusarium(有性型:ジベレラ属(Gibberella)) spp.)(萎凋病、根茎腐病)、例えば、禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ)につくF.グラミネアルム(F. graminearum)又はF.クルモルム(F. culmorum)(根腐病、黒星病又は赤かび病)、トマトにつくF.オキシスポルム(F. oxysporum)、それぞれダイズの突然死症候群を引き起こすF.ソラニ(F. solani)(f種グリシン(f. sp. glycines)、現在はF.ビルグリフォルメ(F. virguliforme)と同義)及びF.ツクマニアエ(F. tucumaniae)及びF.ブラシリエンセ(F. brasiliense)、並びにトウモロコシにつくF.バーチシリオイデス(F. verticillioides)など;
禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ)及びトウモロコシにつくガエウマノマイセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)(立枯病);ジベレラ属の種(Gibberella spp.)であって、禾穀類につくもの(例えば、G.ゼアエ(G. zeae))及びイネにつくもの(例えば、G.フジクロイ(G. fujikuroi):馬鹿苗病);ブドウ、仁果類及び他の植物につくグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)、及びワタにつくG.ゴシピイ(G. gossypii);イネにつく穀粒染色複合体(Grainstaining complex);ブドウにつくグイグナルディア・ビドウェリイ(Guignardia bidwellii)(黒腐病);バラ科植物及びビャクシンにつくギムノスポランギウム属の種(Gymnosporangium spp.)、例えばセイヨウナシにつくG.サビナエ(G. sabinae)(さび病);トウモロコシ、禾穀類及びイネにつくヘルミントスポリウム属の種(ドレクスレラと同義、有性型:コクリオボルス);ヘミレイア属の種(Hemileia spp.)、例えばコーヒーにつくH.バスタトリクス(H. vastatrix)(コーヒー葉さび病);ブドウにつくイサリオプシス・クラビスポラ(Isariopsis clavispora)(クラドスポリウム・ビティス(Cladosporium vitis)と同義);ダイズ及びワタにつくマクロフォミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina(ファゼオリ(phaseoli)と同義))(根茎腐病);禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ)につくミクロドキウム・ニバレ(Microdochium(フザリウム(Fusarium)と同義) nivale)(紅色雪腐病);ダイズにつくミクロスファェラ・ディフューザ(Microsphaera diffusa)(ウドンコ病);核果類及び他のバラ科植物につくモニリニア属の種(Monilinia spp.)、例えば、M.ラクサ(M. laxa)、M.フルクチコラ(M. fructicola)及びM.フルクチゲナ(M. fructigena)(花及び小枝枯れ病(bloom and twig blight)、褐色腐れ病);禾穀類、バナナ、軟果類及び落花生につくマイコスファエレラ属の種(Mycosphaerella spp.)、例えばコムギにつくM.グラミニコラ(M. graminicola)(無性型:セプトリア・トリティシ(Septoria tritici)、セプトリア病斑)又はバナナにつくM.フィジエンシス(M. fijiensis)(黒シガトカ病)など;
ペロノスポラ属の種(Peronospora spp.)(べと病)であって、キャベツにつくもの(例えば、P.ブラシカエ(P. brassicae))、ナタネにつくもの(例えば、P.パラシティカ(P. parasitica))、タマネギにつくもの(例えば、P.デストルクトル(P. destructor))、タバコにつくもの(P.タバキナ(P. tabacina))及びダイズにつくもの(例えば、P.マンシュリカ(P. manshurica));ダイズにつくファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)及びP.メイボミアエ(P. meibomiae)(ダイズさび病);フィアロフォラ属の種(フィアロフォラ(Phialophora spp.)、例えばブドウにつくもの(例えば、P.トラケイフィラ(P. tracheiphila)びP.テトラスポラ(P. tetraspora))、並びにダイズにつくもの(例えば、P.グレガタ(P. gregata):茎腐病);ナタネ及びキャベツにつくフォマ・リンガム(Phoma lingam)(根茎腐病)、並びにテンサイにつくP.ベタエ(P. betae)(根腐病、葉斑病及び立枯病);フォモプシス属の種(Phomopsis spp.)であって、ヒマワリにつくもの、ブドウにつくもの(例えば、P.ビチコラ(P. viticola):つる割病)、及びダイズにつくもの(例えば、茎腐病:P.ファゼオリ(P. phaseoli)、有性型:ディアポルテ・ファセオロルム(Diaporthe phaseolorum));トウモロコシにつくフィソデルマ・マイディス(Physoderma maydis)(褐斑病);様々な植物につくフィトフトラ属の種(Phytophthora spp.)(萎凋病、根、葉、果実及び茎の腐れ病)であって、例えばパプリカ及びウリ科植物につくもの(例えば、P.カプシキ(P. capsici))、ダイズにつくもの(例えば、P.メガスペルマ(P. megasperma)、P.ソヤエ(P. sojae)と同義)、ジャガイモ及びトマトにつくもの(例えば、P.インフェスタンス(P. infestans):葉枯れ病)、並びに広葉樹につくもの(例えば、P.ラモルム(P. ramorum):カシ類突然死)など;キャベツ、ナタネ、ダイコン及び他の植物につくプラスモディフォラ・ブラシカエ(Plasmodiophora brassicae)(根こぶ病);プラスモパラ属の種(Plasmopara spp.)、例えばブドウにつくP.ビチコラ(ブドウべと病)及びヒマワリにつくP.ハルステディイ(P. halstedii);バラ科植物、ホップ、仁果類及び軟果類につくポドスファエラ属の種(Podosphaera spp.)(ウドンコ病)、例えばリンゴにつくP.ロイコトリカ(P. leucotricha);ポリミキサ属の種(Polymyxa spp.)、例えばオオムギ及びコムギなどの禾穀類につき(P.グラミニス(P. graminis))、並びにテンサイにつく(P.ベタエ(P. betae)ことによりウイルス病を伝染させるもの;禾穀類、例えばコムギ又はオオムギにつくシュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)(眼点病、有性型:タペシア・ヤルンダエ(Tapesia yallundae);様々な植物につくシュードペロノスポラ属(Pseudoperonospora)(べと病)、例えばウリ科植物につくP.キュベンシス(P. cubensis)又はホップにつくP.フミリ(P. humili);ブドウにつくシュードペジキュラ・トラケイフィラ(Pseudopezicula tracheiphila)(赤色花火病又はロットブレナー(rotbrenner)、無性型:フィアロフォラ(Phialophora));様々な植物につくプッキニア属の種(Puccinia spp.)(さび病)、禾穀類、例えばコムギ、オオムギ又はライムギなどにつくP.トリチシナ(P. triticina)(褐色さび病又は葉さび病)、P.ストリイホルミス(P. striiformis)(縞さび病又は黄さび病)、P.ホルデイ(P. hordei)(矮化さび病)、P.グラミニス(P. graminis)(茎さび病又は黒さび病)又はP.レコンジタ(P. recondita)(褐色さび病又は葉さび病)、サトウキビにつくP.クエニイ(P. kuehnii)(橙さび病)及びアスパラガスにつくP.アスパラギ(P. asparagi);コムギにつくピレノフォラ・トリチシ-レペンティス(Pyrenophora(無性型:ドレクスレラ(Drechslera) tritici-repentis)(黄褐斑病)又はオオムギにつくP.テレス(P. teres)(網斑病);ピリクラリア属の種(Pyricularia spp.)、例えばイネにつくP.オリザエ(P. oryzae)(有性型:マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)、イネいもち病)、並びに芝及び禾穀類につくP.グリセア(P. grisea);芝、イネ、トウモロコシ、コムギ、ワタ、ナタネ、ヒマワリ、ダイズ、テンサイ、野菜及び様々な他の植物につくピチウム属の種(Pythium spp.)(立枯病)(例えば、P.ウルチムム(P. ultimum)又はP.アファニデルマツム(P. aphanidermatum));
ラムラリア属の種(Ramularia spp.)、例えばオオムギにつくR.コロ-シグニ(R. collo-cygni)(ラムラリア葉斑病、生理的葉斑病)及びテンサイにつくR.ベティコラ(R. beticola);ワタ、イネ、ジャガイモ、芝、トウモロコシ、ナタネ、ジャガイモ、テンサイ、野菜及び様々な他の植物につくリゾクトニア属の種(Rhizoctonia spp.)、例えばダイズにつくR.ソラニ(R. solani)(根茎腐病)、イネにつくR.ソラニ(紋枯病)又はコムギ若しくはオオムギにつくR.セレアリス(R. cerealis)(リゾクトニア春枯れ病(Rhizoctonia spring blight));イチゴ、ニンジン、キャベツ、ブドウ及びトマトにつくリゾプス・ストロニフェル(Rhizopus stolonifer)(黒かび病、軟腐病);オオムギ、ライムギ及びライコムギにつくリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)(日焼病);イネにつくサロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)及びS.アテヌアツム(S. attenuatum)(鞘腐病);野菜及び農作物につくスクレロチニア属の種(Sclerotinia spp.)(茎腐病又は白かび病)、例えばナタネ、ヒマワリにつくもの(例えば、S.スクレロチオルム(S. sclerotiorum))、及びダイズにつくもの(例えば、S.ロルフシイ(S. rolfsii)又はS.スクレロチオルム)など;様々な植物につくセプトリア属の種(Septoria spp.)、例えばダイズにつくS.グリシネス(S. glycines)(褐斑病)、コムギにつくS.トリチシ(S. tritici)(セプトリア病斑)及び禾穀類につくS.ノドルム(スタゴノスポラ(Stagonospora)と同義) nodorum)(スタゴノスポラ斑点病);ブドウにつくウンシヌラ・ネカトル(Uncinula(エリシフェと同義) necator)(ウドンコ病、無性型:オイジウム・ツッケリ(Oidium tuckeri));セトスフェリア属の種(Setospaeria spp.)(葉枯れ病)であって、トウモロコシにつくもの(例えば、S.ツルシクム(S. turcicum)、ヘルミントスポリウム・ツルシクム(Helminthosporium turcicum)と同義)及び芝につくもの;スファセロテカ属の種(Sphacelotheca spp.)(黒穂病)であって、トウモロコシにつくもの(例えば、S.レイリアナ(S. reiliana):黒穂病)、モロコシ及びサトウキビにつくもの;ウリ科植物につくスファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)(ウドンコ病);ジャガイモにつくことによりウイルス病を伝染させるスポンゴスポラ・スブテラネア(Spongospora subterranea)(粉状瘡痂病);禾穀類につくスタゴノスポラ属の種(Stagonospora spp.)、例えばコムギにつくS.ノドルム(S. nodorum)(スタゴノスポラ斑点病、有性型:レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria[ファエオスファエリア(Phaeosphaeria)と同義] nodorum);ジャガイモにつくシンキトリウム・エンドビオチクム(Synchytrium endobioticum)(ジャガイモいぼ病);タフリナ属の種(Taphrina spp.)、例えばモモにつくT.デフォルマンス(T. deformans)(縮葉病)及びセイヨウスモモにつくT.プルニ(T. pruni)(スモモ類ふくらみ病);タバコ、仁果類、野菜、ダイズ及びワタにつくチエラビオプシス属の種(Thielaviopsis spp.)(黒色根腐病)、例えばT.バシコラ(T. basicola)(カララ・エレガンス(Chalara elegans)と同義);禾穀類につくチレチア属の種(Tilletia spp.)(なまぐさ黒穂病(common bunt)すなわち''stinking smut'')、例えばコムギにつくT.トリチシ(T. tritici)(T.カリエス(T.caries)と同義、コムギ黒穂病)及びT.コントロベルサ(T. controversa)(萎縮黒穂病);オオムギ又はコムギにつくティフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)(灰色雪かび病);ウロシスチス属の種(Urocystis spp.)、例えばライムギにおけるU.オクルタ(U. occulta)(茎すす病);野菜につくウロマイセス属の種(Uromyces spp.)(さび病)、例えばマメ類につくもの(例えば、U.アペンジクラツス(U. appendiculatus)、U.ファセオリ(U. phaseoli)と同義)、及びテンサイにつくもの(例えば、U.ベタエ(U. betae))など;ウスチラゴ属の種(Ustilago spp.)(裸黒穂病)であって、禾穀類につくもの(例えば、U.ヌダ(U. nuda)及びU.アバエナエ(U. avaenae))、トウモロコシにつくもの(例えばU.マイディス(U. maydis):トウモロコシ黒穂病)及びサトウキビにつくもの;ベンツリア属の種(Venturia spp.)(黒星病)であって、リンゴにつくもの(例えば、V.イナエクアリス(V. inaequalis))及びセイヨウナシにつくもの;並びに果実及び観賞植物、ブドウ、軟果類、野菜及び農作物などの様々な植物につくベルティシリウム属の種(Verticillium spp.)(萎凋病)、例えばイチゴ、ナタネ、ジャガイモ及びトマトにつくV.ダリアエ(V. dahliae)。
本特許請求発明の組成物は、単子葉雑草及び双子葉雑草を含む多数の有害植物の防除に好適である。これらは、エチノクロア属の種(Echinochloa species)、例えばイヌビエ(エチノクロア・クルスガリ変種クルスガリ(Echinochloa crusgalli var. crusgalli))、ディジタリア属の種(Digitaria specis)、例えばメヒシバ(ディジタリア・サングイナリス(Digitaria sanguinalis))、セタリア属の種(Setaria species)、例えばエノコログサ(セタリア・ビンディス(Setaria vindis))及びエノコログサ(セタリア・ファベリイ(Setaria faberii))、ソルガム属の種(Sorghum species)、例えばセイバンモロコシ(ソルガム・ハレペンス・ペルス(Sorghum halepense Pers.))、アベナ属の種(Avena species)、例えば野生カラスムギ(アベナ・ファツア(Avena fatua))、センクルス属の種(Cenchrus species)、例えばセンクルス・エチナツス(Cenchrus echinatus))、ボロムス属の種(Bromus species)、ロリウム属の種(Lolium species)、ファラリス属の種(Phalaris species)、エリクロア属の種(Eriochloa species)、パニクム属の種(Panicum species)、ブラチアリア属の種(Brachiaria species)、スズメノカタビラ(ポア・アヌア((Poa annua))、ノスズメノテッポウ(アロペクルス・ミオスロイデス(Alopecurus myosuroides))、エギロプス・シリンドリカ(Aegilops cylindrica)、アグロピロン・レペンス(Agropyron repens)、アペラ・スピカベンチ(Apera spicaventi)、エロイシネ・インディカ(Eleusine indica)、シノドン・ダクチロン(Cynodon dactylon)、その他を含むイネ科雑草(草)等の一年生雑草の防除に特に有用である。本特許請求発明の組成物は、多数の双子葉雑草、特にポリゴヌム属の種(Polygonum species)、例えばソバカズラ(ポリゴヌム・コンボルボルス(Polygonum convolvolus))、アマランサス属の種(Amaranthus species)、例えばアカザ(アマランサス・レトロフレクス(Amaranthus retroflexus))、ケノポディウム属の種(Chenopodium species)、例えばシロザ(ケノポディウム・アルブム・L(Chenopo-dium album L.))、シダ属の種(Sida species)、例えばアメリカキンゴジカ(シダ・スピノサ・L.(Sida spinosa L.))、アムブロジア属の種(Ambrosia species)、例えばブタクサ(アムブロジア・アルテミスルホリア(Ambrosia artemisllfolia))、アカンソスペルムム属の種(Acanthospermum species)、アンテミス属の種(Anthemis species)、アトリプレックス属の種(Atriplex species)、シルシウム属の種(Cirsium species)、コンボルブルス属の種(Convolvulus species)、コニザ属の種(Conyza species)、例えばヒメムカシヨモギ(コニザ・カナデンシス(Conyza canadensis))、カシア属の種(Cassia species)、コメリナ属の種(Commelina species)、ダツア属の種(Datura species)、ユーホビア属の種(Euphorbia species)、ゼラニウム属の種(Geranium species)、ガリンソガ属の種(Galinsoga species)、アサガオ(イポモエア属の種)(Ipomoea species)、ラミウム属の種(Lamium species)、マルバ属の種(Malva species)、マトリカリア属の種(Matricaria species)、シシムブリウム属の種(Sysimbrium species)、ソラヌム属の種(Solanum species)、キサンチウム属の種(Xanthium species)、ベロニカ属の種(Veronica species)、ビオラ属の種(Viola species)、コハコベ(ステラリア・メディア(Stellaria media))、イチビ(アブチロン・テオフラスチ(Abutilon theophrasti))、ヘンプセスバニア(セスバニア・エクサルタタ・コリ(Sesbania exaltata Cory))、アノダ・クリスタタ(Anoda cristata)、ビデンス・プロサ(Bidens pllosa)、ブラシカ・カバー(Brassica kaber)、カプセラ・ブルサパストリス(Capsella bursapastoris)、センタウレア・シアヌス(Centaurea cyanus)、ガレオピス・テトラヒト(Galeopsis tetrahit)、ガリウム・アパリネ(Galium aparine)、ヘリアンサス・アヌウス(Helianthus annuus)、デスモディウム・トルツオスム(Desmodium tortuosum)、コチア・スコパリア(Kochia scoparia)、メルクリアリス・アヌア(Mercurialis annua)、ミオソチス・アルベンシス(Myosotis arvensis)、パパベル・ロエアス(Papaver rhoeas)、ラファヌス・ラファニストルム(Raphanus raphanistrum)、サルソラ・カリ(Salsola kali)、シナピス・アルベンシス(Sinapis arvensis)、ソンクス・アルベンシス(Sonchus arvensis)、スラスピ・アルベンセ(Thlaspi arvense)、タガテス・ミヌタ(Tagetes minuta)、リカルディア・ブラスリエンシス(Richardia braslliensis)、その他を含む特定の広葉雑草を含む広葉雑草の防除にも好適である。
組成物
さらなる実施形態では、本特許請求発明は、植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護するため、又は雑草に対する保護のための、
少なくとも1つの活性化合物、並びに
プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、キシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素を含む組成物に関する。
農薬組成物は、殺有害生物有効量の本発明の活性化合物を含む。用語「有効量」は、栽培植物に対する有害生物を防除するため又は材料の保護に十分で、処理された植物に実質的な損傷をもたらさない、組成物又は化合物Iの量を表す。そのような量は広範囲に変動することがあり、防除すべき有害動物種、処理される栽培植物又は材料、気候条件、及び本発明の特定の活性化合物などの種々の因子に依存する。
本発明の活性化合物、それらのN-オキシド及び塩は、慣用のタイプの農薬組成物、例えば、液剤、エマルション剤、懸濁剤、粉剤、散剤、ペースト剤、粒剤、圧縮剤、カプセル剤、及びそれらの混合物に変換することができる。組成物のタイプの例は、懸濁剤(例えば、SC、OD、FS)、乳剤(例えば、EC)、エマルション剤(例えば、EW、EO、ES、ME)、カプセル剤(例えば、CS、ZC)、ペースト剤、トローチ剤、水和剤若しくは粉剤(例えば、WP、SP、WS、DP、DS)、圧縮剤(例えば、BR、TB、DT)、粒剤(例えば、WG、SG、GR、FG、GG、MG)、殺虫性製品(例えば、LN)、及び種子などの植物繁殖材料の処理のためのゲル製剤(例えば、GF)である。これらの及びさらなる組成物タイプは「Catalogue of pesticide formulation types and international coding system」(Technical Monograph No.2、第6版、2008年5月、CropLife International)に定義されている。組成物は、Mollet及びGrubemann, Formulation technology, Wiley VCH、Weinheim, 2001年;又はKnowles, New developments in crop protection product formulation、Agrow Reports DS243、T&F Informa、London、2005年により記載されているものなどの公知の方法で調製される。好適な助剤は、溶媒、液体担体、固体担体又は充填剤、界面活性剤、分散剤、乳化剤、湿潤剤、アジュバント、可溶化剤、浸透促進剤、保護コロイド剤、付着剤、増粘剤、保湿剤、忌避剤、誘引剤、摂食刺激物質、相溶剤、殺細菌剤、凍結防止剤、消泡剤、着色剤、粘着付与剤及び結合剤である。好適な溶媒及び液体担体は、水及び有機溶媒(例えば中~高沸点の鉱油画分、例えば灯油、ディーゼル油など)、植物又は動物由来の油、脂肪族炭化水素、環式炭化水素及び芳香族炭化水素(例えば、トルエン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレン)、アルコール(例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、シクロヘキサノール)、グリコール、DMSO、ケトン(例えば、シクロヘキサノン)、エステル(例えば、乳酸エステル、炭酸エステル、脂肪酸エステル、ガンマ-ブチロラクトン)、脂肪酸、ホスホン酸エステル、アミン、アミド(例えば、N-メチルピロリドン、脂肪酸ジメチルアミド)、及びそれらの混合物である。
好適な固体担体又は充填剤は、鉱物質土類、例えば、シリケート、シリカゲル、タルク、カオリン、石灰岩、石灰、チョーク、クレイ、ドロマイト、珪藻土、ベントナイト、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム;多糖類、例えばセルロース、デンプン;肥料、例えば硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素;植物由来の製品、例えば、穀粉、樹皮粉、木粉、堅果殻粉末及びそれらの混合物である。
好適な界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤及び両性界面活性剤、ブロックポリマー、高分子電解質、並びにそれらの混合物などの表面活性化合物である。そのような界面活性剤は、乳化剤、分散剤、可溶化剤、湿潤剤、浸透促進剤、保護コロイド剤又はアジュバントとして使用することができる。界面活性剤の例は、McCutcheon's, 第1巻:Emulsifiers & Detergents、McCutcheon's Directories、Glen Rock、米国、2008年(国際版又は北米版)に列挙されている。
好適なアニオン性界面活性剤は、スルホネート、スルフェート、ホスフェート、カルボキシレートのアルカリ塩、アルカリ土類塩又はアンモニウム塩、及びそれらの混合物である。スルホネートの例は、アルキルアリールスルホネート、ジフェニルスルホネート、アルファ-オレフィンスルホネート、リグニンスルホネート、脂肪酸及び油のスルホネート、エトキシ化アルキルフェノールのスルホネート、アルコキシ化アリールフェノールのスルホネート、縮合ナフタレンのスルホネート、ドデシルベンゼン及びトリデシルベンゼンのスルホネート、ナフタレン及びアルキルナフタレンのスルホネート、スルホスクシネート又はスルホスクシナメートである。スルフェートの例は、脂肪酸及び油のスルフェート、エトキシル化アルキルフェノールのスルフェート、アルコールのスルフェート、エトキシル化アルコールのスルフェート、又は脂肪酸エステルのスルフェートである。ホスフェートの例は、ホスフェートエステルである。カルボキシレートの例は、アルキルカルボキシレート及びカルボキシル化アルコール又はアルキルフェノールエトキシレートである。
好適な非イオン性界面活性剤は、アルコキシレート、N-置換脂肪酸アミド、アミンオキシド、エステル、糖ベースの界面活性剤、ポリマー界面活性剤及びそれらの混合物である。アルコキシレートの例は、1~50当量アルコキシル化されているアルコール、アルキルフェノール、アミン、アミド、アリールフェノール、脂肪酸又は脂肪酸エステルなどの化合物である。アルコキシル化のため、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド(好ましくはエチレンオキシド)を用いることができる。N-置換脂肪酸アミドの例は、脂肪酸グルカミド又は脂肪酸アルカノールアミドである。エステルの例は、脂肪酸エステル、グリセロールエステル又はモノグリセリドである。糖ベースの界面活性剤の例は、ソルビタン、エトキシ化ソルビタン、スクロースエステル及びグルコースエステル又はアルキルポリグルコシドである。ポリマー界面活性剤の例は、ビニルピロリドン、ビニルアルコール又は酢酸ビニルのホモポリマー又はコポリマーである。
好適なカチオン性界面活性剤は、第四級界面活性剤、例えば、1つ若しくは2つの疎水性基を有する第四級アンモニウム化合物、又は長鎖第一級アミンの塩である。好適な両性界面活性剤は、アルキルベタイン及びイミダゾリンである。好適なブロックポリマーは、ポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドのブロックを含むA-B型若しくはA-B-A型のブロックポリマー、又はアルカノール、ポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドを含むA-B-C型のブロックポリマーである。好適な高分子電解質は、ポリ酸又はポリ塩基である。ポリ酸の例は、ポリアクリル酸又はポリ酸櫛型ポリマーのアルカリ塩である。ポリ塩基の例は、ポリビニルアミン又はポリエチレンアミンである。
好適なアジュバントは、それ自体の殺有害生物活性は無視し得るか、又はそれ自体は殺有害生物活性を有さず、標的に対する本発明の活性化合物の生物学的性能を高める化合物である。例には、界面活性剤、鉱物油又は植物油、及び他の助剤がある。さらなる例は、Knowlesにより、Adjuvants and additives、Agrow Reports DS256、T&F Informa UK、2006、第5章に挙げられている。
好適な増粘剤は、多糖類(例えば、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース)、無機クレイ(有機修飾又は非修飾)、ポリカルボキシレート及びシリケートである。
好適な殺細菌剤は、ブロノポール、並びにイソチアゾリノン誘導体、例えばアルキルイソチアゾリノン及びベンズイソチアゾリノンなどである。好適な凍結防止剤は、エチレングリコール、プロピレングリコール、尿素及びグリセリンである。
好適な消泡剤は、シリコーン、長鎖アルコール及び脂肪酸の塩である。
好適な着色剤(例えば、赤色、青色又は緑色)は、低水溶性の顔料及び水溶性色素である。例は、無機着色剤(例えば、酸化鉄、酸化チタン、ヘキサシアノ鉄酸鉄)、及び有機着色剤(例えば、アリザリン着色剤、アゾ着色剤及びフタロシアニン着色剤)である。
好適な粘着付与剤又は結合剤は、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、生物ワックス又は合成ワックス、及びセルロースエーテルである。
本農薬組成物は、一般に、0.01~95重量%、好ましくは0.1~90重量%、特に0.5~75重量%の活性物質を含む。これらの活性物質は、90%~100%、好ましくは95%~100%(NMRスペクトルによる)の純度で用いられる。
植物繁殖材料(特に種子)の処理の目的のため、種子処理用溶液剤(LS)、サスポエマルション剤(SE)、フロアブル濃縮剤(FS)、乾燥処理用散剤(DS)、スラリー処理用水分散性散剤(WS)、水溶性散剤(SS)、エマルション剤(ES)、乳剤(EC)及びゲル剤(GF)が通常用いられる。当該組成物は、2~10倍希釈後、即時使用可能な調製物中で、0.01~60重量%、好ましくは0.1~40重量%の活性物質濃度を与える。施用は、播種前又は播種中に実施することができる。本発明の化合物及びその組成物を、それぞれ植物繁殖材料(とりわけ種子)に施用する方法としては、粉衣法(dressing)、コーティング法(coating)、ペレッティング法(pelleting)、散粉法(dusting)及び浸漬法(soaking)、並びに繁殖材料の畝間施用法(in-furrow)などが挙げられる。好ましくは、本発明の化合物又はその組成物は、それぞれ、発芽が誘発されないような方法により、例えば種子粉衣法、種子ペレッティング法、種子コーティング法及び種子散粉法により植物繁殖材料に施用される。
植物保護において用いられる場合、施用される活性物質の量は、所望の効果の種類に応じて、0.001~2kg/ha、好ましくは0.005~2kg/ha、より好ましくは0.05~0.9kg/ha、特に0.1~0.75kg/haである。
例えば、種子に散粉し、コーティングし又は浸漬することによる植物繁殖材料(例えば種子)の処理において、植物繁殖材料(好ましくは種子)100キログラム当たり0.1~1000g、好ましくは1~1000g、より好ましくは1~100g、最も好ましくは5~100gの活性物質の量が一般的に必要とされる。
資材又は貯蔵生産物の保護において使用される場合、施用される活性物質の量は、施用区域の種類及び所望の効果によって決まる。資材の保護において慣用的に施用される量は、処理される資材1立方メートル当たり、活性物質0.001g~2kg、好ましくは0.005g~1kgである。
様々なタイプの油、湿潤剤、アジュバント、肥料又は微量栄養素、及びさらなる殺有害生物剤(例えば、除草剤、殺虫剤、殺菌剤、生育調節剤、薬害軽減剤)を、活性物質又は活性物質を含む組成物にプレミックスとして添加してもよく、又は適切であれば、使用直前に添加してもよい(タンクミックス)。これらの薬剤は、本発明による組成物と、1:100~100:1、好ましくは1:10~10:1の重量比で混合することができる。
使用者は、本発明による組成物を、通常、事前に投与量を設定できる(predosage)デバイス、背負い式噴霧器、噴霧タンク、噴霧飛行機、又は灌漑システムから施用する。通常、本農薬組成物は、水、緩衝剤、および/又はさらなる助剤により所望の施用濃度とされ、このようにして本発明による即時使用可能なスプレー液又は農薬組成物が得られる。通常、農業有用面積1ヘクタール当たり20~2000リットル、好ましくは50~400リットルの即時使用可能なスプレー液が施用される。
種子の処理に特に有用な組成物は、例えば
A 水溶性濃縮剤(SL、LS)
D エマルション剤(EW、EO、ES)
E 懸濁剤(SC、OD、FS)
F 水分散性粒剤及び水溶性粒剤(WG、SG)
G 水分散性散剤及び水溶性散剤(WP、SP、WS)
H ゲル製剤(GF)
I 散粉性散剤(DP、DS)
である。
従来の種子処理製剤には、例えばフロアブル濃縮剤(FS)、溶液剤(LS)、乾燥処理用散剤(DS)、スラリー処理用水分散性散剤(WS)、水溶性散剤(SS)及びエマルション剤(ES及びEC)、及びゲル製剤(GF)が含まれる。これらの製剤は、希釈して又は未希釈で種子に施用してよい。種子への施用は、播種前、種子に直接、又は種子の発芽後に行われる。
好ましい実施形態では、FS製剤が種子の処理に使用される。典型的には、FS製剤は1~800g/lの活性成分、1~200g/lの界面活性剤、0~200g/lの凍結防止剤、0~400g/lの結合剤、0~200g/lの顔料、及び1リットルまでの溶媒、好ましくは水を含んでよい。
種子処理のための本発明の活性化合物の特に好ましいFS製剤は、通常、0.1~80重量%(1~800g/l)の活性成分、0.1~20重量%(1~200g/l)の少なくとも1つの界面活性剤、例えば0.05~5重量%の湿潤剤及び0.5~15重量%の分散剤、20重量%まで、例えば5~20重量%の凍結防止剤、0~15重量%、例えば1~15重量%の顔料及び/又は色素、0~40重量%、例えば1~40重量%の結合剤(粘着剤/接着剤)、場合により5重量%まで、例えば0.1~5重量%までの増粘剤、場合により0.1~2%の消泡剤、及び場合により殺生物剤、抗酸化剤等の保存剤を例えば0.01~1重量%、及び充填剤/ビヒクルを100重量%までの量で含む。
種子処理製剤は、結合剤及び場合により着色剤をさらに含んでもよい。結合剤は処理後の活性材料の種子への接着を改善するために添加することができる。好適な結合剤は、エチレンオキシド又はプロピレンオキシド等のアルキレンオキシドのホモポリマー及びコポリマー、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、及びそれらのコポリマー、エチレン-ビニルアセテートコポリマー、アクリルホモ及びコポリマー、ポリエチレンアミン、ポリエチレンアミド及びポリエチレンイミン、セルロース、チロース、及びデンプン等の多糖類、オレフィン/無水マレイン酸コポリマーなどのポリオレフィンホモ及びコポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリスチレンホモ及びコポリマーである。
場合により、製剤中に着色剤が含まれてもよい。種子処理製剤のための好適な着色剤又は色素は、ローダミンB、C.I.ピグメントレッド1 12、C.I.ソルベントレッド1、ピグメントブルー15:4、ピグメントブルー15:3、ピグメントブルー15:2、ピグメントブルー15:1、ピグメントブルー80、ピグメントイエロー1、ピグメントイエロー13、ピグメントレッド1 12、ピグメントレッド48:2、ピグメントレッド48:1、ピグメントレッド57:1、ピグメントレッド53:1、ピグメントオレンジ43、ピグメントオレンジ34、ピグメントオレンジ5、ピグメントグリーン36、ピグメントグリーン7、ピグメントホワイト6、ピグメントブラウン25、ベーシックバイオレット10、ベーシックバイオレット49、アシッドレッド51、アシッドレッド52、アシッドレッド14、アシッドブルー9、アシッドイエロー23、ベーシックレッド10、ベーシックレッド108である。
ゲル剤の例は、カラギーナン(Satiagel(登録商標))である。
種子の処理において、本発明の化合物の施用比は一般に、種子100kgあたり0.1g~10kg、好ましくは種子100kgあたり1g~5kg、より好ましくは種子100kgあたり1g~1000g、特に種子100kgあたり1g~200gである。
したがって、本発明は、本明細書で定義した本発明の活性化合物又は農業的に有用なIの塩を含む種子に関する。活性化合物又はその農業的に有用な塩の量は一般に、種子100kgあたり0.1g~10kg、好ましくは種子100kgあたり1g~5kg、特に種子100kgあたり1g~1000gで変動することになる。レタス等の特定の作物については、比はもっと高くてもよい。
さらに別の実施形態では、本特許請求発明は、少なくとも1つの活性化合物と、プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素とを、種子又は植物繁殖媒体の重量あたり1ppb~1pptの量で含む種子に関する。
一実施形態では、酵素はクチナーゼであり、配列番号1のクチナーゼは、種子又は植物繁殖材料の重量あたり1ppb~1pptの量で施用される。
一実施形態では、酵素はクチナーゼであり、配列番号2のクチナーゼは、種子又は植物繁殖材料の重量あたり1ppb~1pptの量で施用される。
一実施形態では、酵素はクチナーゼであり、配列番号4のクチナーゼは、種子又は植物繁殖材料の重量あたり1ppb~1pptの量で施用される。
一実施形態では、酵素はクチナーゼであり、配列番号9のクチナーゼは、種子又は植物繁殖材料の重量あたり1ppb~1pptの量で施用される。
一実施形態では、酵素はクチナーゼであり、配列番号1のクチナーゼは、種子又は植物繁殖材料の重量あたり1ppm~1ppbの量で施用される。
一実施形態では、酵素はクチナーゼであり、配列番号2のクチナーゼは、種子又は植物繁殖材料の重量あたり1ppm~1ppbの量で施用される。
一実施形態では、酵素はクチナーゼであり、配列番号4のクチナーゼは、種子又は植物繁殖材料の重量あたり1ppm~1ppbの量で施用される。
一実施形態では、酵素はクチナーゼであり、配列番号9のクチナーゼは、種子又は植物繁殖材料の重量あたり1ppm~1ppbの量で施用される。
一実施形態では、酵素はクチナーゼであり、配列番号1のクチナーゼは、種子又は植物繁殖材料の重量あたり1%~1ppmの量で施用される。
一実施形態では、酵素はクチナーゼであり、配列番号2のクチナーゼは、種子又は植物繁殖材料の重量あたり1%~1ppmの量で施用される。
一実施形態では、酵素はクチナーゼであり、配列番号4のクチナーゼは、種子又は植物繁殖材料の重量あたり1%~1ppmの量で施用される。
一実施形態では、酵素はクチナーゼであり、配列番号9のクチナーゼは、種子又は植物繁殖材料の重量あたり1%~1ppmの量で施用される。
さらなる実施形態では、本特許請求発明は、プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素との組合せ使用のための少なくとも1つの活性化合物を分離された成分として含むパーツのキットに関する。
さらなる実施形態では、本特許請求発明は、クチナーゼとの組合せ使用のための少なくとも1つの活性化合物を分離された成分として含むパーツのキットであって、クチナーゼが配列番号1又は配列番号2、配列番号4、配列番号9による、パーツのキットに関する。
本発明の一実施形態では、先行する実施形態のいずれかによる方法又は使用又は組成物又は種子又はパーツのキットであって、少なくとも1つの活性化合物は(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-8-メチル-5-オキソ-6-フェニル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレートであり、少なくとも1つの酵素はクチナーゼである。
本発明の一実施形態では、先行する実施形態のいずれかによる方法又は使用又は組成物又は種子又はパーツのキットであって、少なくとも1つの活性化合物はフィプロニル(Fipronil)であり、少なくとも1つの酵素はクチナーゼである。
本発明の一実施形態では、先行する実施形態のいずれかによる方法又は使用又は組成物又は種子又はパーツのキットであって、少なくとも1つの活性化合物はジノテフラン(Dinotefuran)であり、少なくとも1つの酵素はクチナーゼである。
本発明の一実施形態では、先行する実施形態のいずれかによる方法又は使用又は組成物又は種子又はパーツのキットであって、少なくとも1つの活性化合物はブロフラニリド(broflanilide)であり、少なくとも1つの酵素はクチナーゼである。
本発明の一実施形態では、先行する実施形態のいずれかによる方法又は使用又は組成物又は種子又はパーツのキットであって、少なくとも1つの活性化合物はジムプロピリダズ(dimpropyridaz)であり、少なくとも1つの酵素はクチナーゼである。
本発明の一実施形態では、先行する実施形態のいずれかによる方法又は使用又は組成物又は種子又はパーツのキットであって、少なくとも1つの活性化合物はクロチアニジン(Clothianidin)であり、少なくとも1つの酵素はクチナーゼである。
本発明の一実施形態では、先行する実施形態のいずれかによる方法又は使用又は組成物又は種子又はパーツのキットであって、少なくとも1つの活性化合物はイミダクロプリド(Imidacloprid)であり、少なくとも1つの酵素はクチナーゼである。
本発明の一実施形態では、先行する実施形態のいずれかによる方法又は使用又は組成物又は種子又はパーツのキットであって、少なくとも1つの活性化合物はチオジカルブ(thiodicarb)であり、少なくとも1つの酵素はクチナーゼである。
本発明の一実施形態では、
少なくとも1つの活性化合物、並びに
クチナーゼである少なくとも1つの酵素の、
土壌への浸水による、土壌への点滴施用による、土壌への注入による、浸漬による、畝間施用による、又は植物繁殖材料の処理による、直接的及び/又は間接的な植物及び/又は植物繁殖材料への施用を含む、植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護する方法、雑草に対する保護の方法。
本発明の一実施形態では、
少なくとも1つの活性化合物、並びに
クチナーゼである少なくとも1つの酵素の、
土壌への浸水による、土壌への点滴施用による、土壌への注入による、浸漬による、畝間施用による、又は植物繁殖材料の処理による、直接的及び/又は間接的な、種子である植物繁殖材料への施用を含む、植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護する方法、雑草に対する保護の方法。
本発明の一実施形態では、
少なくとも1つの活性化合物、並びに
クチナーゼである少なくとも1つの酵素の施用を含む、
植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護する方法、雑草に対する保護の方法であって、
酵素クチナーゼが配列番号1、配列番号2、配列番号4、又は配列番号9と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、
土壌への浸水による、土壌への点滴施用による、土壌への注入による、浸漬による、畝間施用による、又は植物繁殖材料の処理による、直接的及び/又は間接的な、種子である植物繁殖材料への施用を含む方法。
本発明の一実施形態では、植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護するため、又は雑草に対する保護のための、少なくとも1つの活性化合物及びクチナーゼである少なくとも1つの酵素の使用であって、少なくとも1つの活性化合物及びクチナーゼである少なくとも1つの酵素が、土壌への浸水により、土壌への点滴施用により、土壌への注入により、浸漬により、畝間施用により、又は植物繁殖材料の処理により、直接的及び/又は間接的に、植物及び/又は植物繁殖材料に施用される、使用。
本発明の一実施形態では、植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護するため、又は雑草に対する保護のための、少なくとも1つの活性化合物及びクチナーゼである少なくとも1つの酵素の使用であって、少なくとも1つの活性化合物及びクチナーゼである少なくとも1つの酵素が、土壌への浸水により、土壌への点滴施用により、土壌への注入により、浸漬により、畝間施用により、又は植物繁殖材料の処理により、直接的及び/又は間接的に、種子である植物繁殖材料に施用される、使用。
本発明の一実施形態では、植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護するため、又は雑草に対する保護のための、少なくとも1つの活性化合物及びクチナーゼである少なくとも1つの酵素の使用であって、少なくとも1つの活性化合物及びクチナーゼである少なくとも1つの酵素は、酵素クチナーゼが、配列番号1、配列番号2、配列番号4、又は配列番号9と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、
土壌への浸水により、土壌への点滴施用により、土壌への注入により、浸漬により、畝間施用により、又は植物繁殖材料の処理により、直接的及び/又は間接的に、種子である植物繁殖材料に施用される、使用。
実施形態
以下、本開示をさらに説明するための実施形態のリストを提供するが、本開示を以下に列挙した特定の実施形態に限定する意図はない。
1. 少なくとも1つの活性化合物、並びに
プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素の、
土壌への浸水による、土壌への点滴施用による、土壌への注入による、浸漬による、畝間施用による、又は植物繁殖材料の処理による、直接的及び/又は間接的な植物及び/又は植物繁殖材料への施用を含む、植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護する方法、雑草に対する保護の方法。
2. 植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護するため、又は雑草に対する保護のための、少なくとも1つの活性化合物、並びにプロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素の使用であって、少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素が、土壌への浸水によって、土壌への点滴施用によって、土壌への注入によって、浸漬によって、畝間施用によって、又は植物繁殖材料の処理によって、直接的及び/又は間接的に植物及び/又は植物繁殖材料に施用される、使用。
3. 植物繁殖材料が種子である、実施形態1又は2に記載の方法又は使用。
4. 種子がトランスジェニック植物の種子である、実施形態1から3のいずれか一項に記載の方法又は使用。
5. 処理された種子に由来する植物の根及び芽が保護される、実施形態3又は4に記載の方法又は使用。
6. 少なくとも1つの活性化合物が殺虫剤、殺菌剤、除草剤、ダニ駆除剤、及び殺線虫剤からなる群から選択される、実施形態1から5のいずれか一項に記載の方法又は使用。
7. 殺虫剤、ダニ駆除剤、及び殺線虫剤が、
M.1 AChE阻害剤: アルジカルブ、アラニカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ、メソミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリメタカルブ、XMC、キシリルカルブ、トリアザメート;アセフェート、アザメチホス、アジンホス-エチル、アジンホスメチル、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホス-メチル、クマホス、シアノホス、デメトン-S-メチル、ダイアジノン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、ファムフール、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンチオン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、イミシアホス、イソフェンホス、イソプロピルO-(メトキシアミノチオ-ホスホリル)サリチレート、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシデメトン-メチル、パラチオン、パラチオン-メチル、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホス-メチル、プロフェノホス、プロペタンホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、キナルホス、スルホテップ、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホン、バミドチオン;
M.2 GABA作動性クロライドチャネルアンタゴニスト:シクロジエン有機塩素化合物:エンドスルファン、クロルデン;フェニルピラゾール系:エチプロール、フィプロニル、フルフィプロール、ピラフルプロール、ピリプロール;
M.3 ナトリウムチャネル調節因子:ピレスロイド系:アクリナトリン、アレスリン、d-cis-transアレスリン、d-transアレスリン、ビフェントリン、カッパ-ビフェントリン、ビオアレスリン、ビオアレスリンS-シクロペンテニル、ビオレスメトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、ベータ-シフルトリン、シハロトリン、ラムダ-シハロトリン、ガンマ-シハロトリン、シペルメトリン、アルファ-シペルメトリン、ベータ-シペルメトリン、シータ-シペルメトリン、ゼータ-シペルメトリン、シフェノトリン、デルタメトリン、エンペントリン、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルメトリン、タウ-フルバリネート、ハルフェンプロックス、ヘプタフルトリン、イミプロトリン、メペルフルトリン、メトフルトリン、モンフルオロトリン、イプシロン-モンフルオロトリン、ペルメトリン、フェノトリン、プラレトリン、プロフルトリン、ピレトリン(除虫菊)、レスメトリン、シラフルオフェン、テフルトリン、カッパ-テフルトリン、テトラメチルフルトリン、テトラメトリン、トラロメトリン、トランスフルトリン;ナトリウムチャネル調節因子、例えばDDT、メトキシクロル;
M.4 nAChRアゴニスト:ネオニコチノイド系:アセタミプリド、クロチアニジン、シクロキサプリド、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリド、チアメトキサム;4,5-ジヒドロ-N-ニトロ-1-(2-オキシラニルメチル)-1H-イミダゾール-2-アミン、(2E)-1-[(6-クロロピリジン-3-イル)メチル]-N'-ニトロ-2-ペンチリデンヒドラジンカルボキシイミドアミド;1-[(6-クロロピリジン-3-イル)メチル]-7-メチル-8-ニトロ-5-プロポキシ-1,2,3,5,6,7-ヘキサヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン;ニコチン;スルホキサフロル; フルピラジフロン;トリフルメゾピリム、(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-8-メチル-5-オキソ-6-フェニル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート、(3S)-3-(6-クロロ-3-ピリジル)-8-メチル-5-オキソ-6-フェニル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート、(3S)-8-メチル-5-オキソ-6-フェニル-3-ピリミジン-5-イル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート、(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-8-メチル-5-オキソ-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート、(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-6-(3,5-ジクロロフェニル)-8-メチル-5-オキソ-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート、(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-8-エチル-5-オキソ-6-フェニル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート;
M.5 ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリック活性化剤:スピノサド、スピネトラム;
M.6 クロライドチャネル活性化剤:アバメクチン、エマメクチン安息香酸塩、イベルメクチン、レピメクチン、ミルベメクチン;
M.7 幼若ホルモン模倣物:例えば、ハイドロプレン、キノプレン、メトプレン;フェノキシカルブ、ピリプロキシフェン;
M.8 その他の多部位阻害剤、CH3Br、その他のハロゲン化アルキル、クロルピクリン、フッ化スルフリル、ホウ砂、吐酒石;
M.9 弦音器官TRPVチャネル調節剤:ピメトロジン、ピリフルキナゾン;
M.10 ダニ成長阻害剤:クロフェンテジン、ヘキシチアゾクス、ジフロビダジン;エトキサゾール;
M.11 昆虫の中腸膜の微生物撹乱剤:バチルス・チューリンゲンシス、バチルス・スファエリクス及びそれらが産生する殺虫性タンパク質:例えばバチルス・チューリンゲンシス亜種イスラエレンシス、バチルス・スファエリクス、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ、バチルス・チューリンゲンシス亜種クルスタキー、バチルス・チューリンゲンシス亜種テネブリオニス、Bt作物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry2Ab、mCry3A、Cry3Ab、Cry3Bb、Cry34/35Ab1;
M.12 ミトコンドリアATPシンターゼ阻害剤:ジアフェンチウロン;有機スズ殺ダニ剤、例えばアゾシクロチン、シヘキサチン、酸化フェンブタスズ、プロパルギット、テトラジホン;
M.13 プロトン勾配の撹乱による酸化的リン酸化の脱共役剤:クロルフェナピル、DNOC、スルフルラミド;
M.14 nAChRチャネル遮断剤:ネレイストキシンアナログベンスルタップ、カルタップ塩酸塩、チオシクラム、チオスルタップナトリウム;
M.15 キチン生合成阻害剤型:例えばビストリフルロン、クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロン、トリフルムロン;
M.16 キチン生合成阻害剤1型:ブプロフェジン;
M.17 脱皮撹乱剤: ジプテラン、シロマジン;
M.18 エクジソン受容体アゴニスト:例えばメトキシフェノジド、テブフェノジド、ハロフェノジド、フフェノジド、クロマフェノジド;
M.19 オクトパミン受容体アゴニスト:アミトラズ;
M.20 ミトコンドリア複合体III電子伝達阻害剤:ヒドラメチルノン、アセキノシル、フルアクリピリム、ビフェナザート;
M.21 METI殺ダニ剤及び殺虫剤:例えばフェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラド;ロテノン;
M.22 電位依存性ナトリウムチャネル遮断剤:インドキサカルブ、メタフルミゾン、2-[2-(4-シアノフェニル)-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン]-N-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-ヒドラジンカルボキサミド、N-(3-クロロ-2-メチルフェニル)-2-[(4-クロロフェニル)-[4-[メチル(メチルスルホニル)-アミノ]フェニル]メチレン]-ヒドラジンカルボキサミド;
M.23 アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤:例えばスピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト;スピロピジオン;
M.24 ミトコンドリア複合体IV電子伝達阻害剤:例えばリン化アルミニウム、リン化カルシウム、リン化亜鉛、シアニド;
M.25 ミトコンドリア複合体II電子伝達阻害剤:例えばシエノピラフェン、シフルメトフェン;
M.28 リアノジン受容体調節因子:フルベンジアミド、クロラントラニリプロール、シアントラニリプロール、テトラニリプロール;(R)-3-クロロ-N1-{2-メチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}-N2-(1-メチル-2-メチルスルホニルエチル)フタルアミド、(S)-3-クロロ-N1-{2-メチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}-N2-(1-メチル-2-メチルスルホニルエチル)フタルアミド、シクラリニプロール(cyclaniliprole)、メチル-2-[3,5-ジブロモ-2-({[3-ブロモ-1-(3-クロルピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]-1,2-ジメチルヒドラジン-カルボキシレート;N-[2-(5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)-4-クロロ-6-メチルフェニル]-3-ブロモ-1-(3-クロロ-2-ピリジニル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド;3-クロロ-1-(3-クロロ-2-ピリジニル)-N-[2,4-ジクロロ-6-[[(1-シアノ-1-メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル]-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド;テトラクロルアントラニリプロール、N-[4-クロロ-2-[[(1,1-ジメチルエチル)アミノ]カルボニル]-6-メチルフェニル]-1-(3-クロロ-2-ピリジニル)-3-(フルオロメトキシ)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド;シハロジアミド;
M.29 :弦音器官調節剤:フロニカミド;
M.UN. 作用機序未知:アフィドピロペン、アフォキソラネル、アザジラクチン、アミドフルメット、ベンゾキシメート、ブロフラニリド、ブロモプロピレート、キノメチオネート、クリオライト、ジクロロメゾチアズ、ジコホル、ジムプロピリダズ、フルフェネリム、フロメトキン、フルエンスルホン、フルヘキサホン、フルオピラム、フルララネル、メトアルデヒド、メトキサジアゾン、ピペロニルブトキシド、ピフルブミド、ピリダリル、チオキサザフェン、11-(4-クロロ-2,6-ジメチルフェニル)-12-ヒドロキシ-1,4-ジオキサ-9-アザジスピロ[4.2.4.2]-テトラデカ-11-エン-10-オン、3-(4'-フルオロ-2,4-ジメチルビフェニル-3-イル)-4-ヒドロキシ-8-オキサ-1-アザスピロ[4.5]デカ-3-エン-2-オン、1-[2-フルオロ-4-メチル-5-[(2,2,2-トリフルオロエチル)スルフィニル]フェニル]-3-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-アミン、バチルス・フィルムスに基づく活性化合物(Votivo、I-1582);フルピリミン;フルアザインドリジン、4-[5-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)-4H-イソオキサゾール-3-イル]-2-メチル-N-(1-オキソチエタン-3-イル)ベンズアミド;フルキサメタミド;5-[3-[2,6-ジクロロ-4-(3,3-ジクロロアリルオキシ)フェノキシ]プロポキシ]-1H-ピラゾール;4-シアノ-N-[2-シアノ-5-[[2,6-ジブロモ-4-[1,2,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-(トリフルオロメチル)-プロピル]フェニル]カルバモイル]フェニル]-2-メチル-ベンズアミド;4-シアノ-3-[(4-シアノ-2-メチル-ベンゾイル)アミノ]-N-[2,6-ジクロロ-4-[1,2,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-(トリフルオロメチル)-プロピル]フェニル]-2-フルオロ-ベンズアミド;N-[5-[[2-クロロ-6-シアノ-4-[1,2,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-(トリフルオロメチル)プロピル]フェニル]カルバモイル]-2-シアノ-フェニル]-4-シアノ-2-メチル-ベンズアミド;N-[5-[[2-ブロモ-6-クロロ-4-[2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]カルバモイル]-2-シアノ-フェニル]-4-シアノ-2-メチル-ベンズアミド;N-[5-[[2-ブロモ-6-クロロ-4-[1,2,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-(トリフルオロメチル)-プロピル]フェニル]カルバモイル]-2-シアノ-フェニル]-4-シアノ-2-メチル-ベンズアミド;4-シアノ-N-[2-シアノ-5-[[2,6-ジクロロ-4-[1,2,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-(トリフルオロメチル)-プロピル]フェニル]カルバモイル]フェニル]-2-メチル-ベンズアミド;4-シアノ-N-[2-シアノ-5-[[2,6-ジクロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]カルバモイル]フェニル]-2-メチル-ベンズアミド;N-[5-[[2-ブロモ-6-クロロ-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]カルバモイル]-2-シアノ-フェニル]-4-シアノ-2-メチル-ベンズアミド;
2-(1,3-ジオキサン-2-イル)-6-[2-(3-ピリジニル)-5-チアゾリル]-ピリジン;2-[6-[2-(5-フルオロ-3-ピリジニル)-5-チアゾリル]-2-ピリジニル]-ピリミジン;2-[6-[2-(3-ピリジニル)-5-チアゾリル]-2-ピリジニル]-ピリミジン;N-メチルスルホニル-6-[2-(3-ピリジル)チアゾール-5-イル]ピリジン-2-カルボキサミド;N-メチルスルホニル-6-[2-(3-ピリジル)チアゾール-5-イル]ピリジン-2-カルボキサミド;1-[(6-クロロ-3-ピリジニル)メチル]-1,2,3,5,6,7-ヘキサヒドロ-5-メトキシ-7-メチル-8-ニトロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン;1-[(6-クロロピリジン-3-イル)メチル]-7-メチル-8-ニトロ-1,2,3,5,6,7-ヘキサヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-5-オール;N-(1-メチルエチル)-2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-4-カルボキサミド;N-シクロプロピル-2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-4-カルボキサミド;N-シクロヘキシル-2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-4-カルボキサミド;2-(3-ピリジニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-インダゾール-4-カルボキサミド;2-(3-ピリジニル)-N-[(テトラヒドロ-2-フラニル)メチル]-2H-インダゾール-5-カルボキサミド;メチル2-[[2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-5-イル]カルボニル]ヒドラジンカルボキシレート; N-[(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル]-2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-5-カルボキサミド; N-(2,2-ジフルオロプロピル)-2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-5-カルボキサミド; 2-(3-ピリジニル)-N-(2-ピリジニルメチル)-2H-インダゾール-5-カルボキサミド; N-[(5-メチル-2-ピラジニル)メチル]-2-(3-ピリジニル)-2H-インダゾール-5-カルボキサミド、チクロピラゾフロル;サロラナー、ロチラナー; N-[4-クロロ-3-[[(フェニルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]-1-メチル-3-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド; 2-(3-エチルスルホニル-2-ピリジル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-[3-エチルスルホニル-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン;イソシクロセラム; N-[4-クロロ-3-(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]-2-メチル-5-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル)-4-(トリフルオロメチル)ピラゾール-3-カルボキサミド、N-[4-クロロ-3-[(1-シアノシクロプロピル)カルバモイル]フェニル]-2-メチル-5-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル)-4-(トリフルオロメチル)ピラゾール-3-カルボキサミド;アシノナピル;ベンズピリモキサン;チゴラナー;オキサゾスルフィル;[(2S,3R,4R,5S,6S)-3,5-ジメトキシ-6-メチル-4-プロポキシ-テトラヒドロピラン-2-イル]N-[4-[1-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]カルバメート;[(2S,3R,4R,5S,6S)-3,4,5-トリメトキシ-6-メチル-テトラヒドロピラン-2-イル]N-[4-[1-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]カルバメート;[(2S,3R,4R,5S,6S)-3,5-ジメトキシ-6-メチル-4-プロポキシ-テトラヒドロピラン-2-イル]N-[4-[1-[4-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]カルバメート;[(2S,3R,4R,5S,6S)-3,4,5-トリメトキシ-6-メチル-テトラヒドロピラン-2-イル]N-[4-[1-[4-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]カルバメート;(2Z)-3-(2-イソプロピルフェニル)-2-[(E)-[4-[1-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]メチレンヒドラゾノ]チアゾリジン-4-オン、(2Z)-3-(2-イソプロピルフェニル)-2-[(E)-[4-[1-[4-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-3-イル]フェニル]メチレンヒドラゾノ]チアゾリジン-4-オン;2-(6-クロロ-3-エチルスルホニル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-(6-ブロモ-3-エチルスルホニル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-(3-エチルスルホニル-6-ヨード-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-[3-エチルスルホニル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル]-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-(7-クロロ-3-エチルスルホニル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-(3-エチルスルホニル-7-ヨード-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、3-エチルスルホニル-6-ヨード-2-[3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン-2-イル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-8-カルボニトリル、2-[3-エチルスルホニル-8-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル]-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-[3-エチルスルホニル-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル]-3-メチル-6-(トリフルオロメチルスルフィニル)イミダゾ[4,5-b]ピリジン、2-[3-エチルスルホニル-7-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル]-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[4,5-c]ピリジン、2-(6-ブロモ-3-エチルスルホニル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジンからなる群M.1~M.UNから選択される、実施形態6に記載の方法又は使用。
8. 殺菌剤が、群F.I~F.XII:
A) 呼吸阻害剤
Qo部位における複合体III阻害剤:アゾキシストロビン、クメトキシストロビン、クモキシストロビン、ジモキシストロビン、エネストロブリン、フェナミンストロビン、フェノキシストロビン/フルフェノキシストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシム-メチル、マンデストロビン、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン、トリフロキシストロビン、2-(2-(3-(2,6-ジクロロフェニル)-1-メチル-アリリデンアミノオキシメチル)-フェニル)-2-メトキシイミノ-N-メチル-アセトアミド、ピリベンカルブ、トリクロピリカルブ/クロロジンカルブ、ファモキサドン、フェンアミドン、メチル-N-[2-[(1,4-ジメチル-5-フェニル-ピラゾール-3-イル)オキシルメチル]フェニル]-N-メトキシ-カルバメート、メチルテトラポール、(Z,2E)-5-[1-(2,4-ジクロロフェニル)ピラゾール-3-イル]-オキシ-2-メトキシイミノ-N,3-ジメチル-ペンタ-3-エナミド、(Z,2E)-5-[1-(4-クロロフェニル)ピラゾール-3-イル]オキシ-2-メトキシイミノ-N,3-ジメチル-ペンタ-3-エナミド、ピリミノストロビン、ビフジュンジ、2-(オルト-((2,5-ジメチルフェニル-オキシメチレン)フェニル)-3-メトキシ-アクリル酸メチルエステル;
Qi部位における複合体III阻害剤:シアゾファミド、アミスルブロム、[(6S,7R,8R)-8-ベンジル-3-[(3-ヒドロキシ-4-メトキシ-ピリジン-2-カルボニル)アミノ]-6-メチル-4,9-ジオキソ-1,5-ジオキソナン-7-イル]2-メチルプロパノエート、フェンピコキサミド、フロリルピコキサミド;
複合体II阻害剤:ベノダニル、ベンゾビンジフルピル、ビキサフェン、ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フルオピラム、フルトラニル、フルキサピロキサド、フラメトピル、イソフェタミド、イソピラザム、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンフルフェン、ペンチオピラド、ピジフルメトフェン、ピラジフルミド、セダキサン、テクロフタラム、チフルザミド、インピルフルクサム、ピラプロポイン、フルインダピル、N-[2-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル]-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-ピラゾール-4-カルボキサミド、メチル(E)-2-[2-[(5-シアノ-2-メチル-フェノキシ)メチル]フェニル]-3-メトキシ-プロパ-2エノエート、イソフルシプラム、2-(ジフルオロメチル)-N-(1,1,3-トリメチル-インダン-4イル)ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-[(3R)-1,1,3-トリメチルインダン-4-イル]ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-(3-エチル-1,1-ジメチル-インダン-4-イル)ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-[(3R)-3-エチル-1,1-ジメチル-インダン-4-イル]ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-(1,1-ジメチル-3-プロピル-インダン-4-イル)ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-[(3R)-1,1-ジメチル-3-プロピル-インダン-4-イル]ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-(3-イソブチル-1,1-ジメチル-インダン-4-イル)ピリジン-3-カルボキサミド、2-(ジフルオロメチル)-N-[(3R)-3-イソブチル-1,1-ジメチル-インダン-4イル]ピリジン-3-カルボキサミド;
他の呼吸阻害剤:ジフルメトリム;ニトロフェニル誘導体:ビナパクリル、ジノブトン、ジノカップ、フルアジナム、メプチルジノカップ、フェリムゾン;有機金属化合物:フェンチン塩、例えばフェンチン-アセテート、フェンチンクロリド、フェンチンヒドロキシド;アメトクトラジン;シルチオファム;
B) ステロール生合成阻害剤(SBI殺菌剤)
C14デメチラーゼ阻害剤:トリアゾール系:アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール-M、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、オキスポコナゾール、パクロブトラゾール、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾール、ウニコナゾール、2 (2,4-ジフルオロフェニル)-1,1-ジフルオロ-3-(テトラゾール-1-イル)-1-[5-[4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]-2 ピリジル]プロパン-2-オール、2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,1-ジフルオロ-3-(テトラゾール-1-イル)-1 [5 [4 (トリフルオロメトキシ)フェニル]-2-ピリジル]プロパン-2-オール、4-[[6-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-3-(5-スルファニル-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロピル]-3-ピリジル]オキシ]ベンゾニトリル、イプフェントリフルコナゾール、メフェントリフルコナゾール、2-(クロロメチル)-2-メチル-5-(p-トリルメチル)-1 (1,2,4-トリアゾール-1イルメチル)シクロペンタノール;イミダゾール系:イマザリル、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール;ピリミジン系、ピリジン系及びピペラジン系:フェナリモル、ピリフェノックス、トリホリン、[3-(4-クロロ-2-フルオロ-フェニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)イソオキサゾール-4-イル]-(3-ピリジル)メタノール;
デルタ14-レダクターゼ阻害剤:アルジモルフ、ドデモルフ、ドデモルフ-アセテート、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、フェンプロピジン、ピペラリン、スピロキサミン;
3-ケトレダクターゼ阻害剤:フェンヘキサミド;
他のステロール生合成阻害剤:クロルフェノミゾール;
C) 核酸合成阻害剤
フェニルアミド系又はアシルアミノ酸殺菌剤系:ベナラキシル、ベナラキシル-M、キララキシル、メタラキシル、メタラキシル-M、オフレース、オキサジキシル;
他の核酸合成阻害剤:ヒメキサゾール、オクチリノン、オキソリン酸、ブピリメート、5-フルオロシトシン、5-フルオロ-2-(p-トリルメトキシ)ピリミジン-4-アミン、5-フルオロ-2-(4-フルオロフェニルメトキシ)ピリミジン-4-アミン、5-フルオロ-2-(4-クロロフェニルメトキシ)ピリミジン-4-アミン;
D) 細胞分裂及び細胞骨格阻害剤
チューブリン阻害剤:ベノミル、カルベンダジム、フベリダゾール、チアベンダゾール、チオファネート-メチル、ピリダクロメチル、Nエチル-2-[(3-エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]ブタンアミド、N-エチル-2-[(3-エチニル-8メチル-6キノリル)オキシ]-2-メチルスルファニル-アセトアミド、2-[(3-エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]-N(2-フルオロエチル)ブタンアミド、2-[(3-エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]-N-(2-フルオロエチル)-2-メトキシ-アセトアミド、2-[(3-エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]-N-プロピル-ブタンアミド、2-[(3-エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]-2-メトキシ-N-プロピル-アセトアミド、2-[(3-エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]-2-メチルスルファニル-N-プロピル-アセトアミド、2[(3エチニル-8-メチル-6-キノリル)オキシ]-N-(2-フルオロエチル)-2-メチルスルファニル-アセトアミド、4-(2-ブロモ-4-フルオロ-フェニル)-N-(2-クロロ-6-フルオロ-フェニル)-2,5-ジメチル-ピラゾール-3アミン;
他の細胞分裂阻害剤:ジエトフェンカルブ、エタボキサム、ペンシクロン、フルオピコリド、ゾキサミド、メトラフェノン、ピリオフェノン、フェナマクリル;
E) アミノ酸及びタンパク質合成阻害剤
メチオニン合成阻害剤:シプロジニル、メパニピリム、ピリメタニル;
タンパク質合成阻害剤:ブラストサイジン-S、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩水和物、ミルジオマイシン、ストレプトマイシン、オキシテトラサイクリン;
F) シグナル伝達阻害剤
MAP/ヒスチジンキナーゼ阻害剤:フルオロイミド、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン、フルジオキソニル、Gタンパク質阻害剤:キノキシフェン、
G) 脂質及び膜合成阻害剤
リン脂質生合成阻害剤:エジフェンホス、イプロベンホス、ピラゾホス、イソプロチオラン;
脂質過酸化:ジクロラン、キントゼン、テクナゼン、トルクロホス-メチル、ビフェニル、クロロネブ、エトリジアゾール、亜鉛チアゾール;
リン脂質生合成及び細胞壁沈着:ジメトモルフ、フルモルフ、マンジプロパミド、ピリモルフ、ベンチアバリカルブ、イプロバリカルブ、バリフェナレート;
細胞膜浸透性及び脂肪酸に作用する化合物:プロパモカルブ;
オキシステロール結合タンパク質阻害剤:オキサチアピプロリン、フルオキサピプロリン、4-[1-[2-[3-(ジフルオロメチル)-5-メチル-ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、4-[1-[2-[3,5-ビス(ジフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、4-[1-[2-[3-(ジフルオロメチル)-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、4-[1-[2-[5-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、4-[1-[2-[5-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、4-[1-[2-[5-(ジフルオロメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、4[1[2-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド、(4-[1-[2-[5-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセチル]-4-ピペリジル]-N-テトラリン-1-イル-ピリジン-2-カルボキサミド;
H) 多部位作用性の阻害剤
無機活性物質:ボルドー混合液、銅、酢酸銅、水酸化銅、オキシ塩化銅、塩基性硫酸銅、硫黄;
チオ-及びジチオカルバメート系:フェルバム、マンコゼブ、マンネブ、メタム、メチラム、プロピネブ、チラム、ジネブ、ジラム;
有機塩素化合物:アニラジン、クロロタロニル、カプタホール、キャプタン、フォルペット、ジクロフルアニド、ジクロロフェン、ヘキサクロロベンゼン、ペンタクロロフェノール及びその塩、フタリド、トリルフルアニド;
グアニジン系及びその他:グアニジン、ドジン、ドジン遊離塩基、グアザチン、グアザチン-アセテート、イミノクタジン、イミノクタジン-トリアセテート、イミノクタジン-トリス(アルベシレート)、ジチアノン、2,6-ジメチル-1H,5H-[1,4]ジチイノ[2,3-c:5,6-c']ジピロール-1,3,5,7(2H,6H)-テトラオン;
I) 細胞壁合成阻害剤
グルカン合成阻害剤:バリダマイシン、ポリオキシンB;
メラニン合成阻害剤:ピロキロン、トリシクラゾール、カルプロパミド、ジシクロメット、フェノキサニル;
J) 植物防御誘導剤
アシベンゾラル-S-メチル、プロベナゾール、イソチアニル、チアジニル、プロヘキサジオン-カルシウム;ホスホネート系:ホセチル、ホセチル-アルミニウム、亜リン酸及びその塩、ホスホン酸カルシウム、ホスホン酸カリウム、重炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウム、4-シクロプロピル-N-(2,4-ジメトキシフェニル)チアジアゾール-5-カルボキサミド;
K) 作用機序不明のもの
ブロノポール、キノメチオネート、シフルフェナミド、シモキサニル、ダゾメット、デバカルブ、ジクロシメット、ジクロメジン、ジフェンゾコート、ジフェンゾコート-メチルスルフェート、ジフェニルアミン、フェニトロパン、フェンピラザミン、フルメトベル、フルスルファミド、フルチアニル、ハルピン、メタスルホカルブ、ニトラピリン、ニトロタール-イソプロピル、トルプロカルブ、オキシン銅、プロキナジド、テブフロキン、テクロフタラム、トリアゾキシド、N'-(4-(4-クロロ-3-トリフルオロメチル-フェノキシ)-2,5-ジメチル-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、N'-(4-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチル-フェノキシ)-2,5-ジメチル-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、N'-[4-[[3-[(4-クロロフェニル)メチル]-1,2,4-チアジアゾール-5-イル]オキシ]-2,5-ジメチル-フェニル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン、N'-(5-ブロモ-6-インダン-2-イルオキシ-2-メチル-3-ピリジル)-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン、N'-[5-ブロモ-6-[1-(3,5-ジフルオロフェニル)エトキシ]-2-メチル-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン、N'-[5-ブロモ-6-(4-イソプロピルシクロヘキソキシ)-2-メチル-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン、N'-[5-ブロモ-2-メチル-6-(1-フェニルエトキシ)-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチル-ホルムアミジン、N'-(2-メチル-5-トリフルオロメチル-4-(3-トリメチルシラニル-プロポキシ)-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、N'-(5-ジフルオロメチル-2-メチル-4-(3-トリメチルシラニル-プロポキシ)-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、2-(4-クロロ-フェニル)-N-[4-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-イソオキサゾール-5-イル]-2-プロパ-2-イニルオキシ-アセトアミド、3-[5-(4-クロロ-フェニル)-2,3-ジメチル-イソオキサゾリジン-3-イル]-ピリジン(ピリソキサゾール)、3-[5-(4-メチルフェニル)-2,3-ジメチル-イソオキサゾリジン-3-イル]-ピリジン、5-クロロ-1-(4,6-ジメトキシ-ピリミジン-2-イル)-2-メチル-1H-ベンゾイミダゾール、エチル(Z)-3-アミノ-2-シアノ-3-フェニル-プロパ-2-エノエート(K.1.40)、ピカルブトラゾクス、ペンチルN-[6-[[(Z)-[(1-メチルテトラゾール-5-イル)-フェニル-メチレン]アミノ]オキシメチル]-2-ピリジル]カルバメート、ブタ-3-イニルN-[6-[[(Z)-[(1-メチルテトラゾール-5-イル)-フェニル-メチレン]アミノ]オキシメチル]-2-ピリジル]カルバメート、イプフルフェノキン、キノフメリン、ベンジオチアゾリノン、ブロモタロニル、2-(6-ベンジル-2-ピリジル)キナゾリン、2-[6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-5-メチル-2-ピリジル]-キナゾリン、ジクロロベンチアゾクス、N'-(2,5-ジメチル-4-フェノキシフェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、ピリフェナミン、フルオピモミド、N'-[5-ブロモ-2-メチル-6-(1-メチル-2-プロポキシ-エトキシ)-3-ピリジル]-N-エチル-N-メチルホルムアミジン
から選択される、実施形態6に記載の方法又は使用。
9. 除草剤が、
アセトアミド系:アセトクロール、アラクロール、ブタクロール、ジメタクロール、ジメテナミド、フルフェナセット、メフェナセット、メトラクロール、メタザクロール、ナプロパミド、ナプロアニリド、ペトキサミド、プレチラクロール、プロパクロール、テニルクロール、
アミノ酸誘導体:ビラナホス、グリホセート、グルホシネート、スルホセート;
アリールオキシフェノキシプロピオネート系:クロジナホップ、シハロホップ-ブチル、フェノキサプロップ、フルアジホップ、ハロキシホップ、メタミホップ、プロパキザホップ、キザロホップ、キザロホップ-P-テフリル;
ビピリジル系:ダイコート、パラコート;
(チオ)カルバメート系:アスラム、ブチレート、カルベタミド、デスメジファム、ジメピペレート、エプタム(EPTC)、エスプロカルブ、モリネート、オルベンカルブ、フェンメジファム、プロスルホカルブ、ピリブチカルブ、チオベンカルブ、トリアレート;
シクロヘキサンジオン系: ブトロキシジム、クレトジム、シクロキシジム、プロホキシジム、セトキシジム、テプラロキシジム、トラルコキシジム;
ジニトロアニリン系: ベンフルラリン、エタルフルラリン、オリザリン、ペンジメタリン、プロジアミン、トリフルラリン;
ジフェニルエーテル系: アシフルオルフェン、アクロニフェン、ビフェノックス、ジクロホップ、エトキシフェン、ホメサフェン、ラクトフェン、オキシフルオルフェン;
ヒドロキシベンゾニトリル系: ボモキシニル、ジクロベニル、イオキシニル;
イミダゾリノン系: イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル;
フェノキシ酢酸系: クロメプロップ、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)、2,4-DB、ジクロルプロップ、MCPA、MCPA-チオエチル、MCPB、メコプロップ;
ピラジン系: クロリダゾン、フルフェンピルエチル、フルチアセット、ノルフルラゾン、ピリデート;
ピリジン系: アミノピラリド、クロピラリド、ジフルフェニカン、ジチオピル、フルリドン、フルロキシピル、ピクロラム、ピコリナフェン、チアゾピル、トリクロピル(2-[(3,5,6-トリクロロ-2-ピリジニル)オキシ]酢酸ブトキシエチルエステル);
スルホニル尿素系: アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン、メソスルフロン、メタゾスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、オキサスルフロン、プリミスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン、リムスルフロン、スルホメツロン、スルホスルフロン、チフェンスルフロン、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロン、トリトスルフロン、1-((2-クロロ-6-プロピル-イミダゾ[1,2-b]ピラジン-3-イル)スルホニル)-3-(4,6-ジメトキシ-ピリミジン-2-イル)尿素;
トリアジン系: アメトリン、アトラジン、シアナジン、ジメタメトリン、エチオジン、ヘキサジノン、メタミトロン、メトリブジン、プロメトリン、シマジン、テルブチラジン、テルブトリン、トリアジフラム;
尿素系: クロロトルロン、ダイムロン、ジウロン、フルオメツロン、イソプロツロン、リヌロン、メタベンズチアズロン、テブチウロン;
その他のアセト乳酸シンターゼ阻害剤: ビスピリバック-ナトリウム、クロランスラム-メチル、ジクロスラム、フロラスラム、フルカルバゾン、フルメツラム、メトスラム、オルトスルファムロン、ペノクススラム、プロポキシカルバゾン、ピリバムベンズ-プロピル、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、ピリミノバック-メチル、ピリミスルファン、ピリチオバック、ピロキサスルホン、ピロクススラム;
その他:アミカルバゾン、アミノトリアゾール、アニロホス、ベフルブタアミド、ベナゾリン、ベンカルバゾン、ベンフルレセート、ベンゾフェナプ、ベンタゾン、ベンゾビシクロン、ビシクロピロン、ブロマシル、ブロモブチド、ブタフェナシル、ブタミホス、カフェンストロール、カルフェントラゾン、シニドン-エチル、クロルタール、シンメチリン、クロマゾン、クミルロン、シプロスルファミド、ジカンバ、ジフェンゾコート、ジフルフェンソピル、ドレクスレラ・モノセラス、エンドタール、エトフメセート、エトベンザニド、フェノキサスルホン、フェントラザミド、フルミクロラック-ペンチル、フルミオキサジン、フルポキサム、フルロクロリドン、フルルタモン、インダノファン、イソキサベン、イソキサフルトール、レナシル、プロパニル、プロピザミド、キンクロラック、キンメラック、メソトリオン、メチルヒ酸、ナプタラム、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサジクロメホン、ペントキサゾン、ピノキサデン、ピラクロニル、ピラフルフェン-エチル、ピラスルホトール、ピラゾキシフェン、ピラゾリネート、キノクラミン、サフルフェナシル、スルコトリオン、スルフェントラゾン、テルバシル、テフリルトリオン、テムボトリオン、チエンカルバゾン、トプラメゾン、(3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(3-メチル-2,6-ジオキソ-4-トリフルオロメチル-5 3,6-ジヒドロ-2Hピリミジン-1-イル)-フェノキシ]-ピリジン-2-イルオキシ)-酢酸エチルエステル、6-アミノ-5-クロロ-2-シクロプロピル-ピリミジン-4-カルボン酸メチルエステル、6-クロロ-3-(2-シクロプロピル-6-メチルフェノキシ)-ピリダジン-4-オール、4-アミノ-3-クロロ-6-(4-クロロ-フェニル)-5-フルオロ-ピリジン-2-カルボン酸、4-アミノ-3-クロロ-6-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-カルボン酸メチルエステル、及び4-アミノ-3-クロロ-6-(4-クロロ-3-ジメチルアミノ-2-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2-カルボン酸メチルエステル
からなる群から選択される、実施形態6に記載の方法又は使用。
10. 少なくとも1つの酵素がクチナーゼである、実施形態1又は2に記載の方法又は使用。
11. 酵素クチナーゼが、配列番号1と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態1から10のいずれか一項に記載の方法又は使用。
12. 酵素クチナーゼが、配列番号2と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態1から10のいずれか一項に記載の方法又は使用。
13. 酵素クチナーゼが、配列番号4と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態1から10のいずれか一項に記載の方法又は使用。
14. 酵素クチナーゼが、配列番号9と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態1から10のいずれか一項に記載の方法又は使用。
15. 少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素が、土壌への浸水によって施用される、実施形態1から14のいずれか一項に記載の方法又は使用。
16. 少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素が、点滴灌漑によって施用される、実施形態1から15のいずれか一項に記載の方法又は使用。
17. 少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素が、点滴施用システムによって施用される、実施形態1から15のいずれか一項に記載の方法又は使用。
18. 少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素が、土壌への注入によって施用される、実施形態1から15のいずれか一項に記載の方法又は使用。
19. 少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素が、植物繁殖材料に施用される、実施形態1から15のいずれか一項に記載の方法又は使用。
20. 少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素が、畝間施用によって施用される、実施形態1から15のいずれか一項に記載の方法又は使用。
21. 少なくとも1つの活性化合物が、植物繁殖材料100kgあたり0.1g~1kgの量で施用される、実施形態1から20のいずれか一項に記載の方法又は使用。
22. 少なくとも1つの酵素が、植物繁殖材料の重量あたり1ppb~1pptの量で施用される、実施形態1から19のいずれか一項に記載の方法又は使用。
23. 植物、植物繁殖材料、又は処理された植物繁殖材料由来の植物の根及び芽が、土壌有害生物又は葉の有害生物による攻撃から保護される、実施形態5から22のいずれか一項に記載の方法又は使用。
24. 植物又は植物繁殖材料が、条播作物の種子及び野菜の種子、スパイス、ハーブ、観賞植物、球果類、低木、ワタ、熱帯作物、柑橘類、果実、ナッツ、及びブドウからなる群から選択される、実施形態3から22のいずれか一項に記載の方法又は使用。
25. 植物又は植物繁殖材料が、ダイズ、トウモロコシ、ワタ、イネ、コムギ、キャノーラ、及びヒマワリからなる群から選択される、実施形態24に記載の方法又は使用。
26. 少なくとも1つの活性化合物、並びに
プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素を含む、
植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護するため、雑草に対する保護のための組成物。
27. 少なくとも1つの活性化合物が殺虫剤、殺菌剤、除草剤、ダニ駆除剤、及び殺線虫剤からなる群から選択される、実施形態26に記載の組成物。
28. 少なくとも1つの酵素がクチナーゼである、実施形態26に記載の組成物。
29. 酵素クチナーゼが、配列番号1と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態28に記載の組成物。
30. 酵素クチナーゼが、配列番号2と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態28に記載の組成物。
31. 酵素クチナーゼが、配列番号4と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態28に記載の組成物。
32. 酵素クチナーゼが、配列番号9と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態28に記載の組成物。
33. 少なくとも1つの酵素が、マトリックス、支持体、又は粒子の上に固定化されている、実施形態26から32のいずれか一項に記載の組成物。
34. 溶媒、液体担体、固体担体又は充填剤、界面活性剤、分散剤、乳化剤、湿潤剤、アジュバント、可溶化剤、浸透促進剤、保護コロイド剤、付着剤、増粘剤、保湿剤、忌避剤、誘引剤、摂食刺激物質、相溶剤、殺細菌剤、凍結防止剤、消泡剤、着色剤、粘着付与剤及び結合剤からなる群から選択される少なくとも1つの助剤をさらに含む、実施形態26から33のいずれか一項に記載の組成物。
35. 実施形態1から25のいずれか一項で定義した少なくとも1つの化合物及び実施形態1から25のいずれか一項で定義した少なくとも1つの酵素を、植物繁殖材料の重量あたり1ppb~1pptの量で含む、種子。
36. 実施形態1から25のいずれか一項で定義した少なくとも1つの酵素との組合せ使用のための実施形態1から25のいずれか一項で定義した少なくとも1つの活性化合物を分離された成分として含むパーツのキット。
37. 少なくとも1つの活性化合物が(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-8-メチル-5-オキソ-6-フェニル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレートであり、少なくとも1つの酵素がクチナーゼである、実施形態1から36のいずれか一項に記載の方法又は使用又は組成物又は種子又はパーツのキット。
利点:
1) 本発明は、種子処理施用のための浸透性農薬活性化合物の使用比を顕著に低減することができる。
2) 本発明は、取り込みを増強し、殺虫剤、殺菌剤、及び除草剤の効率を改善するための葉及び畝間での施用のために使用できる可能性がある。
3) 本発明は、単子葉植物及び双子葉植物において有効であることが見出されている。
[実施例]
以下、本特許請求発明を非限定的な実施例によって詳細に説明する。より詳細には、これ以降特定する試験方法は本出願の一般的開示の一部であって、特定の実施例に限定されない。
[実施例1]
キャノーラにおける(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-8-メチル-5-オキソ-6-フェニル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレートの取り込みに対するクチナーゼの影響
材料:
活性成分/活性化合物:(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-8-メチル-5-オキソ-6-フェニル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレート
酵素:
CUT-1:配列番号1によるクチナーゼ
CUT-2:配列番号2によるクチナーゼ
CUT-4:配列番号4によるクチナーゼ
CUT-9:配列番号9によるクチナーゼ
一般的な種子処理(ST)方法:
1リットルのHEGEボウルの中で処理スラリーを施用しながら100gの種子を遠心することによって、水で希釈した製剤化製品によってキャノーラの種子を処理した。乾燥するまで種子を遠心した。
コーティング効率の一般的な方法:
コーティング効率を得るため、処理した100個の種子をランダムにサンプリングし、10群に分けた。各群(グラウンドとして種子10個)をLC/MSによって個別に分析した。種子の上の活性成分(AI)の量の平均を評価した。
植物のインキュベーション及び取り込み分析方法:
植え付けの日に、24ウェルのプレート(10mL、非滅菌)に高度有機プラグ及び播種混合物を満たした。スプレーノズルを用いて土柱が完全に飽和される直前まで土壌表面に水を均一に与えた。プレート表面の1cm下のレベルまで、土を叩いて低くした。処理した種子1個を各ウェルの土壌表面上に置き、プレート表面のレベルにしたポッティング混合物で覆った。土壌の上面をもう一度スプレーして湿らせた。次いでプレートをインキュベーター中に保ち、必要に応じてスプレーノズルを介して肥料水(NPK 16-4-20-3(Ca)-1(Mg))を上面に与えた。植え付けの7日後、子葉が茎と接する点を切り取ることによって、10本の植物からの両方の子葉を分析のためにサンプリングした。反復は10回であった。
分析方法:
テフロン(登録商標)チューブ中、Geno/Grinder(Spex Sample Prep)を用いて1200RPMで2分、ホモジナイズすることによって、種子/切除した子葉をアセトニトリル溶媒(3mL、1%の酢酸を含む)で抽出した。次いでホモジネートを無水硫酸ナトリウム(約600mg)、酢酸ナトリウム(約100mg)と混合し、十分にボルテックス撹拌して、Beckman Coulter(Allegra X-14R)遠心分離機を使用して3000RPMで5分、遠心分離した。次いで透明な上清をLS/MS分析のために適切なバイアルに移した。
LCMS分析は、Thermo Fisher Scientific Extractive Orbitrap Mass Analyzerを使用し、エレクトロスプレーポジティブイオン化モードで実施した。カラム(Sonoma-C18、2.1×100mm、5μm)を通るクロマトグラフィー操作のために、Thermo Fisher Scientific Surveyor MS Plus Pump 及びオートサンプラーを使用した。勾配は水/MeOH(4mMのギ酸アンモニウム及び0.1%のギ酸を含む)98:2で開始し、約10分で、MeOH/水 98:2で終了した。
実験結果
実験データ(表1)は、小バッチの種子処理(種子100g)が種子コーティングの効率の変動を生じたことを示唆し、取り込み解析の間に各試料についてコーティング効率の解析を行う必要性を暗示した。子葉の解析については、4種のクチナーゼの中でクチナーゼ-1が平均AI取り込み(ng/mg葉)及びAI取り込みのパーセントに関して卓越しており、これは非酵素の対照より有意に高かった。
Figure 2023507527000007
[実施例2]
種子処理によるコムギ苗におけるクロチアニジンの取り込みに対するクチナーゼの影響
活性成分/活性化合物:クロチアニジン
酵素:
CUT-1:配列番号1によるクチナーゼ
CUT-2:配列番号2によるクチナーゼ
CUT-4:配列番号4によるクチナーゼ
その他の材料:
RediEarthはポッティング混合物-Sunshine(登録商標)である。
実験方法
a. 種子処理:製剤を希釈し、酵素をHPLC水に溶解した。溶液を作製し、各処理の直前に混合した。各処理について、100gのハルコムギ種子(トリチクム属の種(Triticum sp.))をHEGE11シードトリーターの1Lのボウルに入れた。処理スラリーを、2.05mgの凍結乾燥した酵素含有細胞抽出物を含む1.5mLの施用体積で、遠心している種子に施用し、乾燥するまで種子を遠心した。処理の直後、種子を紙製のシードパウチに移し、植え付けまで氷のパックを詰めたクーラーに保存した。
b. 植物のインキュベーション:種子処理の前に、24ウェルのプレートに3.35mmのメッシュ篩で篩別したRediEarthポッティング混合物を満たした。円錐形スプレーノズルを用いて土柱が完全に飽和する直前まで土壌表面に水道水を均一に与えた(約55mL/プレート)。プレート表面の1cm下のレベルまで、土を叩いて低くした。処置の1時間後、1個の種子を各ウェルの土壌表面に置いた。RediEarthをウェルの上で直接ふるい、土壌の線をプレート表面のレベルに合わせた。土壌表面を約22mL/プレートの水で再び湿らせた。次いで2つのFloraSun (F25T8 Plant Growth) 灯を含む25℃、50% RHのインキュベーター中にプレートをランダム化完全ブロックデザインで、14L:10Dで保持した。反復は処理あたり10プレートであった。
c. 種子コーティングの効率:処理した15個のコムギ種子をグループ分けし、アセトニトリル溶媒(15mL)とホモジナイズすることによって抽出した(各処理レートについて反復10回)。最初にBeckman Coulter(Allegra X-14R)遠心分離機を使用して3000RPMで3分、ホモジネートを遠心分離し、キャップを含むチューブの上部に付着した溶媒/材料を沈降させた。次いで収集したホモジネートを無水硫酸マグネシウム(約1500mg)、酢酸ナトリウム(100mg)で処理し、十分にボルテックス撹拌(30秒)して、上記と同じ時間、さらに遠心分離した。次に透明な上清溶液を希釈して、LC/MS解析のために適切なバイアルに移した。
d. 子葉の分析:切除した15対のコムギ子葉をアセトニトリル溶媒(10mL、1%の酢酸を含む)とホモジナイズすることによって抽出した(反復10回)。最初にBeckman Coulter(Allegra X-14R)遠心分離機を使用して3000RPMで3分、ホモジネートを遠心分離し、キャップに付着した溶媒/材料を沈降させた。次いで収集したホモジネートを無水硫酸マグネシウム(約3500mg)、酢酸ナトリウム(約220mg)で処理し、十分にボルテックス撹拌(約30秒)して、上記と同じ時間、さらに遠心分離した。次に透明な上清溶液をさらに希釈することなく、LC/MS解析のために適切なバイアルに移した。
未処理のキャノーラ種子の苗から採取した15対の子葉(10回反復)に既知量の標準クロチアニジンを添加することによって対照試料を調製し、上記のようにホモジナイズして処理した。AIの回収をLS/MSデータから定量し、次いで処理した子葉試料の組からの結果を正規化するために使用した。
LCMS分析は、Thermo Fisher Scientific Q-Exactive Mass Analyzerを使用し、エレクトロスプレーポジティブイオン化モードで実施した。カラム(Sonoma-C18、2.1×100mm、5μm)を通るクロマトグラフィー操作のために、Thermo Fisher Scientific Surveyor MS Plus Pump 及びオートサンプラーを使用した。勾配は水/MeOH(4mMのギ酸アンモニウム及び0.1%のギ酸を含む)98:2で開始し、約10分で、MeOH/水 98:2で終了した。
実験結果
実験データ(表1)は、コムギ苗におけるクロチアニジン取り込みのパーセントがクチナーゼ1による種子処理によって有意に増強されたことを示した(P=0.002)。クチナーゼ2及び4もクロチアニジンの取り込みを改善したが、改善は有意ではなかった。
Figure 2023507527000008

Claims (24)

  1. 少なくとも1つの活性化合物と、
    プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素との、
    土壌への浸水による、土壌への点滴施用による、土壌への注入による、浸漬による、畝間施用による、又は植物繁殖材料の処理による、直接的及び/又は間接的な植物及び/又は植物繁殖材料への施用を含む、植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護する方法、雑草に対する保護の方法。
  2. 植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護するため、又は雑草に対する保護のための、少なくとも1つの活性化合物と、プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素との使用であって、少なくとも1つの活性化合物及び少なくとも1つの酵素が、土壌への浸水によって、土壌への点滴施用によって、土壌への注入によって、浸漬によって、畝間施用によって、又は植物繁殖材料の処理によって、直接的及び/又は間接的に植物及び/又は植物繁殖材料に施用される、使用。
  3. 植物繁殖材料が種子である、請求項1又は2に記載の方法又は使用。
  4. 種子がトランスジェニック植物の種子である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  5. 処理された種子に由来する植物の根及び芽が保護される、請求項3又は4に記載の方法又は使用。
  6. 少なくとも1つの活性化合物が殺虫剤、殺菌剤、除草剤、ダニ駆除剤、及び殺線虫剤からなる群から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  7. 少なくとも1つの酵素がクチナーゼである、請求項1又は2に記載の方法又は使用。
  8. 酵素クチナーゼが、配列番号1と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  9. 酵素クチナーゼが、配列番号2と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  10. 酵素クチナーゼが、配列番号4と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  11. 酵素クチナーゼが、配列番号9と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  12. 少なくとも1つの酵素が、植物繁殖材料の重量あたり1ppb~1pptの量で施用される、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  13. 植物、植物繁殖材料、又は処理された植物繁殖材料由来の植物の根及び芽が、土壌有害生物又は葉の有害生物による攻撃から保護される、請求項5から12のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  14. 植物又は植物繁殖材料が、条播作物の種子及び野菜の種子、スパイス、ハーブ、観賞植物、球果類、低木、ワタ、熱帯作物、柑橘類、果実、ナッツ、及びブドウからなる群から選択される、請求項3から12のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  15. 少なくとも1つの活性化合物と、
    プロテアーゼ、ペプチダーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キチナーゼ、キトサナーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、エステラーゼ、及びキシラナーゼからなる群から選択される少なくとも1つの酵素とを含む、
    植物又は植物繁殖材料を昆虫、真菌、クモ形類、又は線虫による攻撃又は侵入から保護するため、雑草に対する保護のための組成物。
  16. 少なくとも1つの活性化合物が殺虫剤、殺菌剤、除草剤、ダニ駆除剤、及び殺線虫剤からなる群から選択される、請求項15に記載の組成物。
  17. 少なくとも1つの酵素がクチナーゼである、請求項15に記載の組成物。
  18. 酵素クチナーゼが、配列番号1と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項17に記載の組成物。
  19. 酵素クチナーゼが、配列番号2と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項17に記載の組成物。
  20. 酵素クチナーゼが、配列番号4と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項17に記載の組成物。
  21. 酵素クチナーゼが、配列番号9と85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項17に記載の組成物。
  22. 請求項1から14のいずれか一項に定義される少なくとも1つの化合物及び請求項1から14のいずれか一項に定義される少なくとも1つの酵素を、植物繁殖材料の重量あたり1ppb~1pptの量で含む、種子。
  23. 請求項1から14のいずれか一項に定義される少なくとも1つの酵素との組合せ使用のための請求項1から14のいずれか一項に定義される少なくとも1つの活性化合物を分離された成分として含むパーツのキット。
  24. 少なくとも1つの活性化合物が(3R)-3-(2-クロロチアゾール-5-イル)-8-メチル-5-オキソ-6-フェニル-2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-8-イウム-7-オレートであり、少なくとも1つの酵素がクチナーゼである、請求項1から23のいずれか一項に記載の方法又は使用又は組成物又は種子又はパーツのキット。
JP2022538725A 2019-12-23 2020-12-21 酵素によって増強された農薬化合物の根からの取り込み Pending JP2023507527A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962952606P 2019-12-23 2019-12-23
US62/952,606 2019-12-23
EP20155077 2020-02-03
EP20155077.9 2020-02-03
EP20178504.5 2020-06-05
EP20178504 2020-06-05
PCT/EP2020/087358 WO2021130143A1 (en) 2019-12-23 2020-12-21 Enzyme enhanced root uptake of agrochemical active compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023507527A true JP2023507527A (ja) 2023-02-22

Family

ID=74141534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022538725A Pending JP2023507527A (ja) 2019-12-23 2020-12-21 酵素によって増強された農薬化合物の根からの取り込み

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230039941A1 (ja)
EP (1) EP4081037A1 (ja)
JP (1) JP2023507527A (ja)
CN (1) CN114845551A (ja)
AU (1) AU2020414327A1 (ja)
BR (1) BR112022012469A2 (ja)
CA (1) CA3162521A1 (ja)
WO (1) WO2021130143A1 (ja)

Family Cites Families (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3325503A (en) 1965-02-18 1967-06-13 Diamond Alkali Co Polychloro derivatives of mono- and dicyano pyridines and a method for their preparation
US3296272A (en) 1965-04-01 1967-01-03 Dow Chemical Co Sulfinyl- and sulfonylpyridines
DE3338292A1 (de) 1983-10-21 1985-05-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 7-amino-azolo(1,5-a)-pyrimidine und diese enthaltende fungizide
CA1249832A (en) 1984-02-03 1989-02-07 Shionogi & Co., Ltd. Azolyl cycloalkanol derivatives and agricultural fungicides
US5304732A (en) 1984-03-06 1994-04-19 Mgi Pharma, Inc. Herbicide resistance in plants
EP0184288A1 (en) 1984-10-23 1986-06-11 Schering Agrochemicals Limited Herbicides, insecticides and fungicides
BR8600161A (pt) 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
JPS61178907A (ja) * 1985-01-18 1986-08-11 Kao Corp 殺生剤の生物効力を増強する殺生方法及び殺生剤用生物効力増強剤
DE3545319A1 (de) 1985-12-20 1987-06-25 Basf Ag Acrylsaeureester und fungizide, die diese verbindungen enthalten
ES2018274T5 (es) 1986-03-11 1996-12-16 Plant Genetic Systems Nv Celulas vegetales resistentes a los inhibidores de glutamina sintetasa, preparadas por ingenieria genetica.
CN1050538A (zh) 1986-05-02 1991-04-10 施托福化学公司 杀真菌性吡啶基亚胺组合物及杀真菌方法
DE3782883T2 (de) 1986-08-12 1993-06-09 Mitsubishi Chem Ind Pyridincarboxamid-derivate und ihre verwendung als fungizides mittel.
AU622608B2 (en) 1986-11-19 1992-04-16 Genencor Inc. Enzymes as agricultural chemical adjuvants
FR2629098B1 (fr) 1988-03-23 1990-08-10 Rhone Poulenc Agrochimie Gene chimerique de resistance herbicide
GB8823277D0 (en) * 1988-10-04 1988-11-09 Schering Agrochemicals Ltd Fungicidal composition
NZ231804A (en) 1988-12-19 1993-03-26 Ciba Geigy Ag Insecticidal toxin from leiurus quinquestriatus hebraeus
EP0392225B1 (en) 1989-03-24 2003-05-28 Syngenta Participations AG Disease-resistant transgenic plants
EP0427529B1 (en) 1989-11-07 1995-04-19 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Larvicidal lectins and plant insect resistance based thereon
AU628229B2 (en) 1989-11-10 1992-09-10 Agro-Kanesho Co. Ltd. Hexahydrotriazine compounds and insecticides
WO1992000377A1 (en) 1990-06-25 1992-01-09 Monsanto Company Glyphosate tolerant plants
EP0515070A1 (en) * 1991-05-21 1992-11-25 Mycogen Corporation Novel process and compositions for delivery of foliar herbicides
US5326561A (en) * 1992-12-15 1994-07-05 Cornell Research Foundation, Inc. Antifungal synergistic combination of enzyme fungicide and non-enzymatic fungicide and use thereof
JP2828186B2 (ja) 1991-09-13 1998-11-25 宇部興産株式会社 アクリレート系化合物、その製法及び殺菌剤
UA48104C2 (uk) 1991-10-04 2002-08-15 Новартіс Аг Фрагмент днк, який містить послідовність,що кодує інсектицидний протеїн, оптимізовану для кукурудзи,фрагмент днк, який забезпечує направлену бажану для серцевини стебла експресію зв'язаного з нею структурного гена в рослині, фрагмент днк, який забезпечує специфічну для пилку експресію зв`язаного з нею структурного гена в рослині, рекомбінантна молекула днк, спосіб одержання оптимізованої для кукурудзи кодуючої послідовності інсектицидного протеїну, спосіб захисту рослин кукурудзи щонайменше від однієї комахи-шкідника
EP0648266B1 (en) 1992-07-01 2006-02-08 Cornell Research Foundation, Inc. Elicitor of the hypersensitive response in plants
US5530195A (en) 1994-06-10 1996-06-25 Ciba-Geigy Corporation Bacillus thuringiensis gene encoding a toxin active against insects
JPH0892023A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Kao Corp 農薬用効力増強剤組成物及び農薬組成物
US5773704A (en) 1996-04-29 1998-06-30 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Herbicide resistant rice
US5773702A (en) 1996-07-17 1998-06-30 Board Of Trustees Operating Michigan State University Imidazolinone herbicide resistant sugar beet plants
PL191812B1 (pl) 1996-07-17 2006-07-31 Univ Michigan State Materiał roślinny z buraka cukrowego składający się ze zmutowanych komórek, sposób wytwarzania oporności na herbicyd w buraku cukrowym, sposób uzyskiwania oporności na herbicyd w buraku, sposób zwalczania chwastów rosnących razem z burakami cukrowymi
DE19650197A1 (de) 1996-12-04 1998-06-10 Bayer Ag 3-Thiocarbamoylpyrazol-Derivate
TW460476B (en) 1997-04-14 2001-10-21 American Cyanamid Co Fungicidal trifluoromethylalkylamino-triazolopyrimidines
HUP0003467A3 (en) 1997-09-18 2001-06-28 Basf Ag Benzamidoxim derivatives, intermediate products and methods for preparing and using them as fungicides
DE19750012A1 (de) 1997-11-12 1999-05-20 Bayer Ag Isothiazolcarbonsäureamide
WO1999027783A1 (en) 1997-12-04 1999-06-10 Dow Agrosciences Llc Fungicidal compositions and methods, and compounds and methods for the preparation thereof
US6348643B1 (en) 1998-10-29 2002-02-19 American Cyanamid Company DNA sequences encoding the arabidopsis acetohydroxy-acid synthase small subunit and methods of use
PL194045B1 (pl) 1998-11-17 2007-04-30 Ihara Chemical Ind Co Pochodna pirymidynylobenzimidazolu i triazynylobenzimidazolu, pochodna anilinotriazyny i rolnicze/ogrodnicze środki grzybobójcze zawierające pochodnąpirymidynylobenzimidazolu i triazynylobenzimidazolu
IT1303800B1 (it) 1998-11-30 2001-02-23 Isagro Ricerca Srl Composti dipeptidici aventi elevata attivita' fungicida e loroutilizzo agronomico.
JP3417862B2 (ja) 1999-02-02 2003-06-16 新東工業株式会社 酸化チタン光触媒高担持シリカゲルおよびその製造方法
AU770077B2 (en) 1999-03-11 2004-02-12 Dow Agrosciences Llc Heterocyclic substituted isoxazolidines and their use as fungicides
US6586617B1 (en) 1999-04-28 2003-07-01 Sumitomo Chemical Takeda Agro Company, Limited Sulfonamide derivatives
UA73307C2 (uk) 1999-08-05 2005-07-15 Куміаі Кемікал Індастрі Ко., Лтд. Похідна карбамату і фунгіцид сільськогосподарського/садівницького призначення
DE10021412A1 (de) 1999-12-13 2001-06-21 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
AR027928A1 (es) 2000-01-25 2003-04-16 Syngenta Participations Ag Composicion herbicida
US6376548B1 (en) 2000-01-28 2002-04-23 Rohm And Haas Company Enhanced propertied pesticides
IL167954A (en) 2000-02-04 2007-10-31 Sumitomo Chemical Co History of pyrimidine
CN1114590C (zh) 2000-02-24 2003-07-16 沈阳化工研究院 不饱和肟醚类杀菌剂
JP2003531593A (ja) 2000-04-28 2003-10-28 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト イミダゾリノン除草剤に耐性のあるトランスジェニックな単子葉植物、トウモロコシ、イネ、およびコムギ植物を選択するための、トウモロコシx112変異型ahas2遺伝子およびイミダゾリノン除草剤の使用
EP1311162B1 (en) 2000-08-25 2005-06-01 Syngenta Participations AG Bacillus thurigiensis crystal protein hybrids
JP2004518629A (ja) 2000-09-18 2004-06-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 殺菌・殺カビ剤として使用するためのピリジニルアミド類およびイミド類
BR0115452A (pt) 2000-11-17 2003-12-23 Dow Agrosciences Llc Compostos tendo atividade fungicida e processos para fabricação e uso dos mesmos
JP5034142B2 (ja) 2001-04-20 2012-09-26 住友化学株式会社 植物病害防除剤組成物
DE10136065A1 (de) 2001-07-25 2003-02-13 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylcarboxanilide
AR037228A1 (es) 2001-07-30 2004-11-03 Dow Agrosciences Llc Compuestos del acido 6-(aril o heteroaril)-4-aminopicolinico, composicion herbicida que los comprende y metodo para controlar vegetacion no deseada
FR2828196A1 (fr) 2001-08-03 2003-02-07 Aventis Cropscience Sa Derives de chromone a action fongicide, procede de preparation et application dans le domaine de l'agriculture
WO2003014356A1 (en) 2001-08-09 2003-02-20 University Of Saskatchewan Wheat plants having increased resistance to imidazolinone herbicides
TR201816453T4 (tr) 2001-08-09 2018-11-21 Northwest Plant Breeding Company İmidazolinon herbisitlerine karşi direnci arttirilmiş buğday bitkileri.
UA104990C2 (uk) 2001-08-09 2014-04-10 Юніверсіті Оф Саскачеван Рослина пшениці з підвищеною резистентністю до імідазолінонових гербіцидів
ES2330089T3 (es) 2001-08-17 2009-12-04 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Derivado de 3-fenoxi-4-piridazinol y composicion herbicida que lo contiene.
US7183299B2 (en) 2001-08-20 2007-02-27 Nippon Soda Co., Ltd. Tetrazoyl oxime derivative and agricultural chemical containing the same as active ingredient
US7230167B2 (en) 2001-08-31 2007-06-12 Syngenta Participations Ag Modified Cry3A toxins and nucleic acid sequences coding therefor
AR037856A1 (es) 2001-12-17 2004-12-09 Syngenta Participations Ag Evento de maiz
WO2003053145A1 (fr) 2001-12-21 2003-07-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition bactericide
TWI327462B (en) 2002-01-18 2010-07-21 Sumitomo Chemical Co Condensed heterocyclic sulfonyl urea compound, a herbicide containing the same, and a method for weed control using the same
DE10204390A1 (de) 2002-02-04 2003-08-14 Bayer Cropscience Ag Disubstituierte Thiazolylcarboxanilide
ES2288597T3 (es) 2002-03-05 2008-01-16 Syngenta Participations Ag O-ciclopropil-carboxanilidas y su uso como fungicidas.
WO2004016073A2 (en) 2002-07-10 2004-02-26 The Department Of Agriculture, Western Australia Wheat plants having increased resistance to imidazolinone herbicides
GB0227966D0 (en) 2002-11-29 2003-01-08 Syngenta Participations Ag Organic Compounds
WO2004083193A1 (ja) 2003-03-17 2004-09-30 Sumitomo Chemical Company, Limited アミド化合物およびこれを含有する殺菌剤組成物
CN1201657C (zh) 2003-03-25 2005-05-18 浙江省化工研究院 甲氧基丙烯酸甲酯类化合物杀菌剂
CA2527115C (en) 2003-05-28 2019-08-13 Basf Aktiengesellschaft Wheat plants having increased tolerance to imidazolinone herbicides
UY28495A1 (es) 2003-08-29 2005-03-31 Inst Nac De Tecnologia Agropec Plantas de arroz que tienen una mayor tolerancia a los herbicidas de imidazolinona
TWI355894B (en) 2003-12-19 2012-01-11 Du Pont Herbicidal pyrimidines
EP1725560B1 (de) 2004-03-10 2010-07-07 Basf Se 5,6-dialkyl-7-amino-triazolopyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen sowie sie enthaltende mittel
KR101306446B1 (ko) 2004-03-10 2013-09-09 바스프 에스이 5,6-디알킬-7-아미노-트리아졸로피리미딘, 그의 제조 방법,그의 병원성 진균류 방제를 위한 용도 및 상기 화합물을포함하는 제제
CN1960632A (zh) 2004-06-03 2007-05-09 杜邦公司 脒基苯基化合物的杀真菌混合物
WO2005123690A1 (de) 2004-06-18 2005-12-29 Basf Aktiengesellschaft 1-methyl-3-difluormethyl-pyrazol-4-carbonsäure-(ortho-phenyl)-anilide und ihre verwendung als fungizid
US20090036509A1 (en) 2004-06-18 2009-02-05 Basf Aktiengesellschaft N-(Ortho-Phenyl)-1-Methyl -3-Trifluoromethlpyrazole-4-Carboxanilides and Their Use as Fungicides
GB0418048D0 (en) 2004-08-12 2004-09-15 Syngenta Participations Ag Method for protecting useful plants or plant propagation material
TWI382020B (zh) 2004-10-20 2013-01-11 Kumiai Chemical Industry Co 3-三唑基苯基硫醚衍生物及以其為有效成份之殺蟲、殺蟎、殺線蟲劑
EA200701625A1 (ru) 2005-02-16 2008-02-28 Басф Акциенгезельшафт 5-алкоксиалкил-6-алкил-7-аминоазолопиримидины, способ их получения и их применение для борьбы с патогенными грибами, а также содержащее их средство
DE102005007160A1 (de) 2005-02-16 2006-08-24 Basf Ag Pyrazolcarbonsäureanilide, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Mittel zur Bekämpfung von Schadpilzen
DE102005008021A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
DE102005009458A1 (de) 2005-03-02 2006-09-07 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylcarboxanilide
US8143292B2 (en) 2005-07-07 2012-03-27 Basf Se N-Thio-anthranilamid compounds and their use as pesticides
CN1907024A (zh) 2005-08-03 2007-02-07 浙江化工科技集团有限公司 取代甲氧基丙烯酸甲酯类化合物杀菌剂
WO2007043677A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Hydrazide compound and pesticidal use of the same
KR101350071B1 (ko) 2006-01-13 2014-01-14 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 6-(다-치환 아릴)-4-아미노피콜리네이트 및 그의제초제로서의 용도
WO2007090624A2 (en) 2006-02-09 2007-08-16 Syngenta Participations Ag A method of protecting a plant propagation material, a plant, and/or plant organs
DE102006015197A1 (de) 2006-03-06 2007-09-13 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden Eigenschaften
EP1997820A4 (en) 2006-03-09 2009-03-04 Univ East China Science & Tech METHOD OF PREPARATION AND USE OF COMPOUNDS HAVING BIOCIDAL ACTION
EP2017268B1 (en) 2006-05-08 2013-01-16 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 1,2-benzisothiazole derivative, and agricultural or horticultural plant disease-controlling agent
WO2008013622A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal azocyclic amides
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
WO2008134969A1 (fr) 2007-04-30 2008-11-13 Sinochem Corporation Composés benzamides et leurs applications
ES2632135T3 (es) 2008-01-15 2017-09-11 Bayer Intellectual Property Gmbh Composición pesticida que comprende un derivado de tetrazoliloxima y un principio activo pesticida o insecticida
EP2562161A1 (en) 2008-01-22 2013-02-27 Dow AgroSciences LLC 5-fluoro pyrimidine derivatives as fungicides
EP2247603B1 (en) 2008-02-12 2016-09-28 Dow AgroSciences LLC Pesticidal compositions
CN102065697B (zh) 2008-04-07 2017-07-14 拜耳知识产权有限责任公司 生物控制剂和杀虫剂或杀真菌剂的组合物
AU2009270520A1 (en) 2008-07-17 2010-01-21 Bayer Cropscience Ag Heterocyclic compounds used as pesticides
CN101747276B (zh) 2008-11-28 2011-09-07 中国中化股份有限公司 具有含氮五元杂环的醚类化合物及其应用
GB0823002D0 (en) 2008-12-17 2009-01-28 Syngenta Participations Ag Isoxazoles derivatives with plant growth regulating properties
BRPI1014464B1 (pt) 2009-05-06 2018-06-19 Syngenta Participations Ag 4-ciano-3-benzoilamino-n-fenil-benzamidas para uso no controle de pragas
CN101906075B (zh) 2009-06-05 2012-11-07 中国中化股份有限公司 含取代苯胺基嘧啶基团的e-型苯基丙烯酸酯类化合物及其应用
IN2012DN02263A (ja) 2009-09-01 2015-08-21 Dow Agrosciences Llc
CN101715770B (zh) 2009-12-08 2013-10-09 中国科学院南海海洋研究所 环(脯氨酸-苏氨酸)在海洋污损生物防除中的应用
US9288986B2 (en) 2009-12-22 2016-03-22 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Plant disease control composition and method for controlling plant disease by applying the same
SI2522658T1 (sl) 2010-01-04 2018-12-31 Nippon Soda Co., Ltd. Dušik-vsebujoča heterociklična spojina in kmetijski/hortikulturni germicid
WO2011085575A1 (zh) 2010-01-15 2011-07-21 江苏省农药研究所股份有限公司 邻杂环甲酰苯胺类化合物及其合成方法和应用
CN102126994B (zh) 2010-01-19 2014-07-09 中化蓝天集团有限公司 一种二苯酮腙衍生物、其制备方法和用途
MY162552A (en) 2010-04-28 2017-06-15 Sumitomo Chemical Co Plant disease control composition and its use
EP2585451B1 (de) 2010-06-28 2017-03-01 Bayer Intellectual Property GmbH Heterocyclische verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
CN101967139B (zh) 2010-09-14 2013-06-05 中化蓝天集团有限公司 一种含一氟甲氧基吡唑的邻甲酰氨基苯甲酰胺类化合物、其合成方法及应用
IT1403275B1 (it) 2010-12-20 2013-10-17 Isagro Ricerca Srl Indanilanilidi ad elevata attività fungicida e loro composizioni fitosanitarie
BR112013023924A2 (pt) 2011-03-18 2016-08-09 Bayer Ip Gmbh novos compostos substituídos com halogênio
EA024737B1 (ru) 2011-04-21 2016-10-31 Басф Се Новые пестицидные соединения пиразола
TWI583308B (zh) 2011-05-31 2017-05-21 組合化學工業股份有限公司 稻之病害防治方法
EP2532233A1 (en) 2011-06-07 2012-12-12 Bayer CropScience AG Active compound combinations
WO2013003977A1 (zh) 2011-07-01 2013-01-10 合肥星宇化学有限责任公司 2,5-二取代-3-硝亚胺基-1,2,4-三唑啉类化合物及其制备方法与其作为杀虫剂的应用
CN103649057B (zh) 2011-07-13 2016-05-11 巴斯夫农业公司 杀真菌的取代的2-[2卤代烷基-4-苯氧基苯基]-1-[1,2,4]三唑-1-基乙醇化合物
BR112014000319B1 (pt) 2011-07-15 2019-05-14 Basf Se Usos de compostos da fórmula i, compostos, método de combate a fungos fitopatogênicos, processos de preparação de compostos da fórmula i e composição agroquímica
US20140179519A1 (en) 2011-08-12 2014-06-26 Basf Se N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides
EP2742037B1 (en) 2011-08-12 2015-10-14 Basf Se N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides
US9901097B2 (en) 2011-09-26 2018-02-27 Nippon Soda Co., Ltd. Agricultural and horticultural fungicidal composition
HUE032086T2 (en) 2011-09-29 2017-09-28 Mitsui Chemicals Agro Inc SAIB (Sucrose Acetate-Isobutyrate) Long-lasting Local Anesthetic Composition
WO2013050317A1 (en) 2011-10-03 2013-04-11 Syngenta Limited Polymorphs of an isoxazoline derivative
EP3172966A1 (en) * 2011-12-19 2017-05-31 Novozymes Bioag A/S Biopesticide method and compositions
US9271501B2 (en) 2011-12-21 2016-03-01 Basf Se Use of strobilurin type compounds for combating phytopathogenic fungi resistant to QO inhibitors
TWI568721B (zh) 2012-02-01 2017-02-01 杜邦股份有限公司 殺真菌之吡唑混合物
US8916183B2 (en) 2012-02-02 2014-12-23 Dow Agrosciences, Llc. Pesticidal compositions and processes related thereto
PE20190343A1 (es) 2012-02-27 2019-03-07 Bayer Ip Gmbh Combinaciones de compuestos activos
JP6107377B2 (ja) 2012-04-27 2017-04-05 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
CN103387541B (zh) 2012-05-10 2016-02-10 中国中化股份有限公司 一种取代吡唑醚类化合物的制备方法
WO2014060177A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
TWI652014B (zh) 2013-09-13 2019-03-01 美商艾佛艾姆希公司 雜環取代之雙環唑殺蟲劑
WO2015059039A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Syngenta Participations Ag Method of protecting a plant propagation material
US10729388B2 (en) 2013-10-28 2020-08-04 Dexcom, Inc. Devices used in connection with continuous analyte monitoring that provide the user with one or more notifications, and related methods
CN103814937B (zh) 2014-02-11 2015-10-07 深圳诺普信农化股份有限公司 一种杀虫组合物
EP2865265A1 (en) 2014-02-13 2015-04-29 Bayer CropScience AG Active compound combinations comprising phenylamidine compounds and biological control agents
CN106536516B (zh) 2014-06-09 2019-09-03 住友化学株式会社 用于制备吡啶化合物的方法
EP2910126A1 (en) 2015-05-05 2015-08-26 Bayer CropScience AG Active compound combinations having insecticidal properties
WO2018052136A1 (ja) 2016-09-15 2018-03-22 日産化学工業株式会社 有害生物防除剤組成物及び有害生物防除方法
IL268866B (en) 2017-03-31 2022-07-01 Basf Se Pyrimidine compounds and mixtures thereof for pest control
JP7263250B2 (ja) * 2017-04-27 2023-04-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 光学活性2,3-ジヒドロチアゾロ[3,2-a]ピリミジン-4-イウム化合物を製造する方法
US20210251238A1 (en) * 2018-06-05 2021-08-19 Novozymes Bioag A/S Methods of protecting a plant from insect pests

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022012469A2 (pt) 2022-09-06
EP4081037A1 (en) 2022-11-02
WO2021130143A1 (en) 2021-07-01
US20230039941A1 (en) 2023-02-09
AU2020414327A1 (en) 2022-07-07
CA3162521A1 (en) 2021-07-01
CN114845551A (zh) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6918888B2 (ja) 土壌及び種子施用における殺有害生物活性カルボキサミド誘導体の使用、並びに処理方法
JP6875409B2 (ja) パエニバチルス株又はフザリシジン及び化学的殺有害生物剤を含む混合物及び組成物
CN106455572A (zh) 取代噁二唑在防除植物病原性真菌中的用途
AU2016218096A1 (en) Pesticidal mixture comprising a pyrazole compound, an insecticide and a fungicide
US11839214B2 (en) Fungicidal mixture comprising substituted pyridines
EP3618628A1 (en) Fungicidal mixtures comprising triazole compounds
US11917995B2 (en) Fungicidal compositions of mefentrifluconazole
JP2023507527A (ja) 酵素によって増強された農薬化合物の根からの取り込み
EA045137B1 (ru) Применение пестицидного активного производного карбоксамида в способах применения и обработки семян и почвы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240911