JP2023507275A - ビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの精製方法の製造方法 - Google Patents

ビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの精製方法の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023507275A
JP2023507275A JP2022534648A JP2022534648A JP2023507275A JP 2023507275 A JP2023507275 A JP 2023507275A JP 2022534648 A JP2022534648 A JP 2022534648A JP 2022534648 A JP2022534648 A JP 2022534648A JP 2023507275 A JP2023507275 A JP 2023507275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bhet
solution
pet
crude
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022534648A
Other languages
English (en)
Inventor
フラジャコモ グイド
カーサロッティ マルコ
ノーヤ ジャンルイジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GARBO Srl
Original Assignee
GARBO Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GARBO Srl filed Critical GARBO Srl
Publication of JP2023507275A publication Critical patent/JP2023507275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28061Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28064Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28066Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being more than 1000 m2/g
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/56Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/60Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/80Phthalic acid esters
    • C07C69/82Terephthalic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • C08J11/24Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

ポリエチレンテレフタレート(PET)廃棄物の解重合から得られるビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレート(BHET)を精製するためのプロセスであって、該プロセスは、前記溶液を少なくとも1種の酸化剤で30℃から100℃、好ましくは50℃から90℃の温度で処理して酸化溶液を得る工程、酸化溶液を少なくとも1種の吸着剤で処理して精製酸化溶液を得る工程、精製酸化溶液から少なくとも1種の吸着剤を分離して精製BHET溶液を得る工程を含む。本プロセスは、特に有機色素および他の低分子量有機汚染物質を除去し、回収したBHETを高純度化するのに有効である。

Description

本発明は、ビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレート(BHET)、特にポリエチレンテレフタレート(PET)廃棄物を解重合して得られたBHETの精製プロセスに関するものである。
ポリエチレンテレフタレート(PET)は、広く用いられている半結晶性熱可塑性ポリエステルであり、高い強度および透明性を有し、その物理的および化学的特性により、特に包装および繊維製造にいくつかの用途がある。PETは、安全上の問題は無いが、消費量の増加および廃水流への蓄積、生分解性の低さなどから、環境面および経済面で懸念がある。そのため、PETのリサイクル技術への関心が高まっている。
PETは、容易にリサイクルできる高分子材料と考えられており、そのリサイクルは、高分子材料の中で最も広く行われている。技術は、メカニカルリサイクルおよびケミカルリサイクルの2つの大分類に分類することができる。
メカニカルリサイクルは、廃棄物の分別、汚染物の除去、破砕、研削によってフレークを得ることが主で、これらは、直接、新しい成形品を製造するための押出成形に送られる。この技術の主な問題は、固形廃棄物の不均質性と、再利用のたびにPETの特性が低下するため、最終製品の品質が低いこととにある。
ケミカルリサイクルでは、PET鎖を解重合して出発モノマーを得ることができる反応剤を用いてポリエステルを分解することを含む。PETの化学的解重合は、通常、加溶媒分解、特に加水分解または加メタノール分解または解糖によって得られる。
加水分解は、PETを水と反応させて、テレフタル酸(TPA)と、エチレングリコール(EG)(モノエチレングリコール-MEGとも呼ばれる)とに分解する。加メタノール分解は、メタノールとの反応によりPETをジメチルテレフタレート(DMT)およびEGに分解する。解糖は、EGとの反応により解重合を起こし、出発モノマーからPET製造の第一段階で生成する中間体であるビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレート(BHET)を生成させる。
現在まで、PET廃棄物の処理にはメカニカルリサイクルが最も多く使用されており、ケミカルリサイクルの産業応用は、ほとんどない。しかし、ケミカルリサイクル技術は、持続可能な開発の原則に則り、機械的にリサイクルされたPETよりはるかに高品質な未使用のPET原料に戻すため、関心が高まっている。
ケミカルリサイクルの基礎をより良く理解するために、PET製造および解糖の基礎について以下に報告する。
工業的にPETは、2つの別々の反応段階から得られる。第一段階では、出発製品が反応してBHETおよびオリゴマーが生成し、その後、別の反応段階で鎖の成長が起こる。
PETの製造には、(a)酸を介して、TPAおよびEGが反応し、BHETおよび水が生成する場合と、(b)エステルを介して、ジメチルテレフタレート(DMT)およびEGが反応し、BHETおよびメタノールが生成する場合との2種類の原料を用いることができる。その後、エステル化またはトランスエステル化の段階を経て生成したBHETを反応させて重縮合反応によりPETが生成するが、この段階においてEGが発生し、反応混合物から分離することが可能である。
Figure 2023507275000001
重縮合は、平衡反応であり、EGは、PETとともに副産物として生成する。そのため、発生したEGを蒸発させることで、平衡をPET側に移動させる必要がある。
PETとEGとを反応させると、エステル結合を攻撃して鎖が切断されるため、PETからBHETを製造するには、逆反応を利用することができる。PETは、可逆的な重縮合反応によって生成するので、EGを加えて反応を逆方向にシフトさせれば、ポリマーをモノマーまたはオリゴマーに戻すことができる。
この逆反応は、解糖反応と呼ばれ、ポリマー鎖は、加溶媒分解による鎖切断によって変換され、理論的には完全に解重合されてモノマーに戻るか(BHET)、オリゴマーとともにモノマーに部分的に解重合される。
Figure 2023507275000002
この反応はわずかに吸熱的および可逆的であるため、出発PETに対して過剰なEGを使用することにより、モノマー/オリゴマーの生成に向かわせることが可能である。
解糖反応全体は、2つのステップに分けることができる。(i)EGがPET鎖のエステル結合を分裂させ、オリゴマーが形成されてEG自体に可溶化される、(ii)オリゴマーがBHETと平衡状態にあるため、過剰のEGを添加することで、反応は、BHET形成方向に移動する。
触媒を用いないと、解糖反応が遅く、工業プロセスとして許容できる時間でPETを完全にBHETに解重合させることは、困難である。したがって、通常、トランスエステル化触媒が使用され、これは、無触媒反応よりも低温で反応時間がより短くなることを確定的にするはずであり、プロセス全体に影響を及ぼす可能性のある副反応を除去または最小化することによって収率の増加が達成される。候補の触媒は、例えばUS 6,630,601およびWO 2017/111602に開示されている。解糖触媒反応は、通常、190℃から250℃の温度で行われる。
未使用PETの製造に用いるためには、PET廃棄物を解糖して得られたBHETには、着色PETに用いられる有機染料、帯電防止剤、安定剤、紫外線吸収剤などの重合反応を阻害する種々の汚染物質が含まれているので、十分に精製しなければならない。さらに、BHETには、アルミニウム片、ポリオレフィン、充填剤(酸化チタン、カーボンブラック、ケイ酸塩および他の顔料など)、接着剤など、解糖溶媒に不溶な汚染物質が含まれている場合がある。不溶性の汚染物質は、濾過によって分離することができる。他の汚染物質は、食品用途の多層材料の製造に使用されるバリアポリマーである。
有機染料およびその他の低分子量有機汚染物質に関しては、PET廃棄物中に異なる化合物の混合物として、バッチごとに異なる量で存在する可能性がある。これらの除去は、異なる難易度を示すことがあり、したがって、同様の最終品質の精製BHETを得るために異なる処理を必要とすることがある。
精製BHETを得るためのあり得るアプローチは、染料のような望ましくない材料を分離または分解するために出発PET廃棄物を処理することである。
例えば、EP 2 784 110 A1は、解糖および/または加メタノール分解および/または加水分解および/または鹸化による解重合の前にPETフレークを前処理する方法に関するものである。かかる方法は、PETフレークから有機着色剤を抽出することと、PETフレークをEGと接触させることによって同時に脆化させることとを含む。
US2009/0133200は、染料抽出ステップ、固液分離ステップ、解重合反応ステップ、エステル交換反応ステップ、および有用成分分離ステップを含む、染色ポリエステル繊維から有用成分を回収する方法に関するものである。染料抽出ステップは、染色されたポリエステル繊維から、キシレンおよびアルキレングリコールを含む抽出溶媒により、ポリエステルのガラス転移温度以上かつ220℃以下で染料を抽出除去するステップである。
US 2019/0016860は、ポリマーの溶液と、光触媒とを混合し、その混合物に紫外線を照射してポリマーを脱色する方法に関するものである。
このようなプロセスは、最終的なBHETの高純度を達成する上でほとんど有効ではなく、さらに、それらは非常に煩わしく、分解副産物の形成を伴うポリマーの望ましくない分解を引き起こす可能性がある。
PET廃棄物を解重合して得られたBHETを精製するために、様々な方法が提案されている。
例えば、US 2004/0182782 A1は、PETを分解して得られた溶液を特定の温度条件下で晶析および固液分離に付し、BHETを精製する方法に関するものである。この溶液は、予め、固体異物の除去(例えば、加熱下での濾過)、活性炭による脱色処理、およびイオン交換樹脂による脱イオン処理を含む不純物除去処理に付されている。
EP 1 234 812 A1は、触媒の存在下でアルコールまたはグリコールを用いてPETを分解して得られた粗BHETを精製する方法に関するものである。この方法は、濾過ステップ、活性炭による処理、およびイオン交換樹脂による処理を含む。
US 6,630,601 B1は、EG、BHETおよび不純物としてのカチオンおよび/またはアニオンを含むBHET溶液組成物をカチオン交換体および/またはアニオン交換体と接触させて、不純物としてのカチオンおよびアニオンの合計含有量をBHET基準で50ppm以下まで低減することからなるBHET製造方法に関するものである。そして、このように処理したBHET溶液を予備蒸発または蒸留してBHETよりも沸点の低い化合物を留去し、その後、減圧下で蒸発または蒸留して精製BHETを得る。
本出願人は、ビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレート(BHET)、特にPET廃棄物の解重合から得られるBHETを精製するプロセスであって、特に有機色素および他の低分子量有機汚染物質の除去に有効で、高純度の回収BHETを得るプロセスを提供するという問題に直面した。このようなプロセスは、広範囲の汚染物質に対して有効であり、回収されたBHETの許容できない損失を引き起こすことがなく、回収されたBHETは、重合反応、特に高い透明度を有する未使用PETを製造するためのモノマーとして使用し得ることが望ましい。さらに、このプロセスは、生産コストの許容できない増加を引き起こすことなく、多量のBHETに対して効果的に実施されるべきである。
したがって、第1の態様によれば、本発明は、ビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレート(BHET)を精製するためのプロセスに関するものであり、このプロセスは、
ポリエチレンテレフタレート(PET)廃棄物の解重合から得られた粗BHET溶液を準備する工程と、
前記溶液を、30℃から100℃、好ましくは50℃から90℃の温度で少なくとも1種の酸化剤で処理し、酸化溶液を得る工程と、
酸化溶液を少なくとも1種の吸着剤で処理し、精製酸化溶液を得る工程と、
精製酸化溶液から少なくとも1種の吸着剤を分離して、精製BHET溶液を得る工程と、
を含む。
粗BHET溶液に関しては、PET廃棄物を解糖反応により解重合して得られたものであることが好ましい。解糖反応は、通常、PET廃棄物をエチレングリコール(EG)と反応させることにより行われる。
解糖反応は、通常、不均一系トランスエステル化触媒の存在下で行われる。触媒は、例えば、Na、Mg、Zn、Cd、Mn、Co、CaまたはBaの、炭酸塩、脂肪酸塩またはホウ酸塩(例えば、ホウ酸亜鉛、酢酸亜鉛、炭酸ナトリウム)から選択することができる。
好ましくは、170℃から270℃、より好ましくは195℃から210℃の温度で解糖反応を行う。
解糖反応において、EGは、一般に、PET廃棄物の重量部を基準にして、1.0から10.0重量部、好ましくは1.5から6.0重量部の量で使用される。
解糖反応の時間は、温度、攪拌、反応器の種類等の反応条件により、広い範囲内で変化し得る。通常、反応時間は、1時間から8時間であり、好ましくは1.5時間から3時間である。反応は、バッチ式でも連続式でもよい。反応圧力は、通常、大気圧であるが、減圧または加圧を使用してもよい。
BHETを回収するためのPET廃棄物の解糖反応に関するさらなる詳細は、例えば、US 3,222,299、US 4,609,680およびEP 0 723 951 A1に報告されている。
PET廃棄物は、消費後の、および/または産業後のPET廃棄物であってよく、これは、以下のような多種多様な用途から由来し得る。
-水、清涼飲料、炭酸飲料などのためのPETの透明ボトルおよび/または着色ボトル。
-PETの不透明品であって、PETが、酸化チタン、カーボンブラック、ケイ酸塩、およびその他の顔料などの充填剤を含有しているもの。
-多層PET成形品であって、典型的には食品産業用で、PET層がガスバリアポリマー(例えば、ナイロン、ポリビニルアルコール(EVOH)、ポリ酢酸ビニル(EVA))または金属箔(例えば、アルミニウム箔)若しくはポリオレフィン箔の層と結合しているもの。
-印刷されたPET箔。
-PET繊維。
解糖反応から得られる生成物は、粗BHET溶液であり、BHETは、PET廃棄物の特定の組成に由来する種々の汚染物質と共にEGに溶解している。通常、粗BHET溶液は、BHETオリゴマー、好ましくは二量体および/または三量体も含む。
本明細書および添付の請求項において、BHET溶液中のBHETの総量は、BHET(モノマー)およびその全てのオリゴマーを基準として計算される。
汚染物質は、PET廃棄物の成分またはそのような成分の解糖によって得られる誘導体であり、例えば、以下のようなものである。
-染料、通常は有機染料。
-インク。
-接着剤および糊。
-ポリオレフィン、例えばキャップの製造に使用されるポリエチレンまたはポリプロピレン。
-PET-G。
-生分解性ポリマー、例えば、PLA。
-ガスバリアポリマー、例えばポリアミド、ポリビニルアルコール(EVOH)、ポリ酢酸ビニル(EVA)。
-紫外線吸収剤。
-充填剤、例えば二酸化チタン、カーボンブラック、シリカ、ケイ酸塩および他の顔料。
-金属箔およびその断片、例えばアルミニウム箔。
汚染物質は、EGに溶解していてもよく、またはEGに溶解しない場合は懸濁した状態であってもよい。
EGに溶解しない汚染物質、例えば充填剤、接着剤、ポリオレフィンおよびアルミニウムフィルムは、好ましくは、粗BHET溶液から、通常はろ過によって、粗BHET溶液を酸化工程に供する前に分離される。
粗BHET溶液中のいくつかの汚染物質、例えばポリアミド、糊などの溶解性を低下させるために、粗BHET溶液は、好ましくは水を加えて、そのような不溶性汚染物質の沈殿を可能にするが、BHETおよびそのオリゴマーは、溶液中に維持されるようにする。その後、不溶性の汚染物質は、粗BHET溶液から、通常はろ過によって分離される。これは、酸化工程に供される汚染物質の量を減らすために有利であり、したがって、使用される酸化剤の量を減らすことが可能となる。濾過後に得られた粗BHET溶液において、BHETおよびそのオリゴマーは、水およびEGの混合物に溶解している。
不溶性汚染物質を分離した後、粗BHET溶液を直接酸化工程に供してもよい。あるいは、粗BHET溶液を、通常10℃から30℃、好ましくは15℃から20℃の温度に冷却してBHETおよびそのオリゴマーの沈殿を生じさせ、これを分離し(例えば、ろ過によって)、熱水(通常75℃)に溶解させ、次いで酸化工程に供しても良い。このようにして、EGが除去され、BHETおよびそのオリゴマーの水溶液に対して酸化工程が行われる。
粗BHET溶液に溶解している主な汚染物質は、有機染料である。通常、それらは分散染料であり、疎水性であるため、ポリマーマトリックスに溶解して固-固の溶体を形成している。分散染料の例としては、Disperse Blue 165、Direct Red 81、Pigment Yellow 14が挙げられる。これらは、可視波長域(400から700nm)の光を吸収することができる芳香族化合物である。
PETの着色に使用される別の種類の染料は、アゾ染料であり、芳香環をつなぐ窒素二重結合(-N=N-)の存在が特徴である。
処理する粗BHET溶液に含まれる染料の量を評価するには、所定波長における試料の全吸光度(Σabs)を用いることができ、これは、所望の波長域で作動する分光光度計によって測定することができる。通常、可視範囲をカバーするために、選択された波長は、475、510、590、650nmである。従って、
Σabs=abs475+abs510+abs590+abs650
となる。
BHET溶液の試料のスペクトルは、以下のように登録される。一定量のBHET溶液を熱天秤で加熱し、溶媒を蒸発させる。得られた固体を秤量し、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させ、重量比BHET:DMSOが1:1になるようにする。そうして得られた溶液を光学ガラス管(光路:1.5cm)に入れ、紫外-可視スペクトルを測定するための分光器に挿入する。
以下の表1では、いくつかの産業後の、および消費後のPET廃棄物を解糖することによって得られた粗BHET溶液について、いくつかの典型的なΣabsの値を報告している。
Figure 2023507275000003
より具体的には、表1において報告された吸光度値は、以下の粗BHET溶液を指す。
(i)粗BHETの水溶液(生成物1から6)。これらは、PET廃棄物の解糖後に得られた粗溶液に水を加え、ろ過により不溶性汚染物を除去し、冷却してBHETおよびそのオリゴマーを沈殿させ、分離した後、BHETおよびその異性体を熱水に溶解させて得られるものである。
(ii)粗BHETの水およびEGの溶液(生成物7):生成物6と同じPET廃棄物の解糖後に得られた粗溶液に水を加え、不溶性汚染物を除去することによって得られる。この場合、BHETおよびそのオリゴマーは、上記報告のように沈殿、分離および溶解されない。BHETおよびその異性体が沈殿によって精製されないので、汚染物質の分量は、生成物6より高い。
(iii)粗BHETのEG溶液(生成物8):生成物6および7と同じPET廃棄物を解糖した後に得られる粗溶液であり、より高い純度を達成するために水を添加せずおよび/またはBHETおよびそのオリゴマーを沈殿させない。汚染物質の分量は、生成物7と実質的に同一である。
表1に示すように、粗BHET溶液は、出発PET廃棄物および水によるEGの置換の可能性に依存して、Σabsとして測定される着色の程度に関して広い範囲内で異なることがある。
通常、粗BHET溶液の全吸光度(Σabs)は、1.5から12.0、好ましくは2.0から10.0である。
場合によっては上記のように前処理された粗BHET溶液は、次に、酸化工程に供される。酸化剤は、好ましくは、無機酸化剤、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の亜塩素酸塩または次亜塩素酸塩、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の過酸塩、好ましくは過硫酸塩、過マンガン酸カリウム、過酸化水素、オゾン、塩素ガス、またはこれらの混合物から選択される。好ましくは、アルカリ金属は、ナトリウムまたはカリウムであり、アルカリ土類金属は、マグネシウム、カルシウムまたはバリウムである。
特に好ましいのは、ナトリウムまたはカリウムの次亜塩素酸塩または亜塩素酸塩、塩素ガス、過酸化水素、過酸化水素、またはそれらの混合物である。
塩素ガスについては、次亜塩素酸塩および亜塩素酸塩と同様の酸化作用を発揮し、塩の形で使用される次亜塩素酸塩および亜塩素酸塩のように反応混合物中に金属イオンを導入しない利点がある。一方、塩素ガスは、大気中に分散できないため、メタ重亜硫酸ソーダのような還元剤を含むトラップなど、反応アウトガスの軽減装置が必要である。
過酸化水素の有効性を高めるために、紫外線照射と組み合わせて使用することができる。この目的のために、処理溶液は、通常150nmから400nmの放射波長を有する紫外線ランプで照射される。
酸化剤は、粗BHET溶液中のBHETの重量に対して、0.005重量%から5重量%、好ましくは0.01重量%から3重量%の量で使用することが望ましい。
好ましい実施形態によれば、高い汚染物質分量を有する粗BHET溶液の場合、汚染物質の完全な酸化を達成するように、一緒にまたは好ましくは順番に使用することができる酸化剤の組み合わせを使用することが有利であり得る。特に好ましいのは、次亜塩素酸ナトリウム(または亜塩素酸ナトリウム)および過酸化水素の組合せであり、これらは順次使用される。
酸化反応終了後、得られた酸化溶液を少なくとも1種の吸着剤で処理することにより、精製酸化溶液を得る。
「吸着剤」という用語は、液体媒体中に分散または可溶化した有機分子をその表面に吸着することができ、吸着剤を液体媒体から分離することによってそのような分子を隔離して除去する、通常は粉末状の固体物質を意味する。
少なくとも1種の吸着剤による処理の目的は、酸化工程中に溶液中に形成された分解生成物、および酸化中に分解されなかった残留添加剤など、かかる溶液中に存在し得る他の汚染物質を除去することである。さらに、吸着剤は、塩化物イオンのような酸化剤に由来する副生成物を除去するのに有用であり得る。
好ましくは、吸着剤は、活性炭またはシリカである。
好ましくは、吸着剤は、ASTM規格D2862/16に従って測定された、50から500メッシュ、より好ましくは100から350メッシュの粒径を有する。
好ましくは、吸着剤は、ASTM規格D6556/19に従って測定された、250から5000m/g、より好ましくは500から3000m/gの表面積(BET)を有する。
添加する吸着剤の量は、主に吸着剤の性質と分離すべき汚染物質の濃度とに依存する。例えば、活性炭の場合、精製すべき溶液中に存在するBHETの重量に対して、好ましくは0.05重量%から3重量%、より好ましくは0.1重量%から1重量%の量で添加される。精製工程は、好ましくは40℃から100℃、より好ましくは70℃から90℃の温度で実施される。
精製工程の終了後、得られた溶液を処理して、溶液から吸着剤を分離する。このような分離は、公知の技術に従って行うことができ、好ましくは濾過によって行うことができる。
このようにして得られた精製酸化溶液から、BHETおよびそのオリゴマーを、好ましくは沈殿により回収してもよい。そのためには、溶液を10℃から30℃、より好ましくは15℃から20℃の温度まで冷却してもよい。BHETおよびそのオリゴマーは、主に沈殿のために適用される条件に依存して、非晶質状態または少なくとも部分的に結晶の形態で沈殿することができる。
本発明によるプロセスの脱色収率(Y)は、以下のように計算することができる。
Y=100-(Σabs/Σabs)x100
ここで、Σabsは、粗BHET溶液の所定波長(上記参照)における全吸光度であり、Σabsは、精製BHET溶液の全吸光度である。
以下の実施例は、本発明の純粋な例示のために提供され、同封の請求項により定義される保護範囲を限定するものと見なすべきではない。
(実施例1から12)
上記表1に報告されているように、異なるPET廃棄物および異なる溶媒について一連の試験を行った。
PET廃棄物を、以下の方法に従って解糖に供した。
PET廃棄物を200℃、減圧(p=0.4MPa)でEGに溶解させ、EG/PETの重量比を約3に等しくした。不均一系触媒としてNaCOの存在下で解糖反応を実施した。
次いで、得られた粗BHET溶液を精製プロセスに付した。精製プロセスには、以下に報告するように、2つの異なる実施形態を使用した。
(プロセスA:BHETのEG+HO溶液)
粗BHETのEG溶液400gを、汚染物質(特にポリアミド)の一部の沈殿を引き起こすように浸透HOで希釈し、これを濾過によって分離した。次に、生成した、20重量%のBHETを含む、BHETのEGおよびHOの溶液を、温度Toxで、攪拌下、時間Toxの間、量Qoxの酸化剤で処理した。
(プロセスB:BHETのHO溶液)
粗BHETのEG溶液400gを、汚染物質(特にポリアミド)の一部の沈殿を引き起こすように浸透HOで希釈し、これを濾過により分離した。次に、得られたBHETのEGおよびHOの混合溶液を20℃に冷却して、BHETおよびそのオリゴマーの沈殿を起こさせた。固体を濾過し、浸透HOで洗浄し、残留EGを除去した。70℃/0.9barで乾燥させたBHETケーキを得た。
乾燥BHET粉末80gに、75℃から80℃で浸透HO148gを添加した。35重量%のBHETを含む得られた溶液を、温度Toxで、攪拌下、時間toxの間、量Qoxの酸化剤で処理した。
(プロセスC:BHETのEG溶液)
25重量%のBHETを含む、粗BHETのEG溶液1000gを、温度Toxで、攪拌下、時間toxの間、量Qoxの酸化剤で処理した。
上記プロセスA、B、Cのいずれについても、酸化処理終了時に得られた溶液を、同温度Toxに維持したまま、量Qacの活性炭(粒径:325メッシュ:表面積BET:約2000m/g)を添加し、撹拌下で15分間維持した。その後、75℃から80℃で濾過して活性炭を除去し、濾過後の透明液を20℃に冷却してBHETの結晶を得た。純度を上げるために、晶析したBHETを浸透水で洗浄し、濾過した。70℃/0.9barで乾燥させたBHETケーキを得た。
各試験の実験条件は、表2に報告されている。QoxおよびQacは、BHET重量に対する重量%として表される。
Figure 2023507275000004
酸化剤に関しては、NaClOは、17重量%の濃度の水溶液の形態で使用され、Hは、32重量%の濃度の水溶液の形態で使用され、NaClOは、31重量%の濃度の水溶液の形態で使用された。実施例12において、紫外線は254nmの波長を有していた。
酸化剤の量に関して、実施例6、7および8では、酸化還元電位を制御することによって、酸化還元電位の制御を行わない場合に得られる結果と実質的に同じ結果を得るために使用すべき酸化剤の量を著しく減少させることができる酸化還元プローブを使用した。
(色の評価)
各精製BHETについて、解糖から得られた粗BHETと比較して、2つの異なる試験を実施した。
(試験1:分光光度計)
乾燥BHET粉末のサンプルをDMSOに溶解させ(重量比1:1)、その溶液を分光光度計に導入してUV-VISスペクトルを登録した。上記で定義したΣabsおよびYの値を決定し、表3に報告した。
(試験2:ハンターラボ色空間)
乾燥BHET粉末の色を、ハンターラボL、a、b色空間に従ってハンターラボカラースケールを用いて測定した(この測定についての詳細は、ウェブサイトhttps://support.hunterlab.comに報告されている)。
測定は、円筒容器に入れたBHET乾燥粉末を400barで圧縮して得た円筒状サンプル(直径:50mm、高さ:10mm)に対して行った。L、a、bパラメータは、表3に報告されているように決定された。
Figure 2023507275000005
上記の結果から、本発明によるプロセスでは、非常に高い脱色収率(>90%)を達成することが可能であるのに対し、酸化を伴わない活性炭のみによる処理では、経済的観点からも不向きな大量使用をしたとしても、低い脱色収率が得られることが明らかであった。
(実施例13から14)
酸化剤として塩素ガスを用いて、本発明による処理を行った。
表4に報告された公称組成を有するPET廃棄物を、実施例1から12に用いたのと同じプロセスに従って解糖に付した。解糖原液から、室温で冷却後、濾過および洗浄により粗BHET溶液(生成物9)を得た(BHET=25重量%、EG=75重量%)。
表4に報告された公称組成を有する別のPET廃棄物を解糖し、次いでHOで希釈し(BHET=20重量%、HO=20重量%、EG=60重量%)、そして室温での冷却後に濾過および洗浄して、別の粗BHET溶液(生成物10)を得た。
酸化処理前の生成物9および10の分光吸収特性を表4に報告する。
Figure 2023507275000006
なお、2つの粗溶液は、廃棄物質の組成のばらつきが避けられないため、色料が若干異なる。
(実施例13)
粗BHETのEG溶液9(BHET=25重量%、EG=75重量%)1475gを84℃に加熱し、反応器に装填し、20分間撹拌下に0.83重量%の塩素ガスを添加した。その後、酸化溶液をHOで希釈し、以下の組成を有する溶液を得た。BHET=25重量%、HO=20重量%、EG=55重量%。この溶液を85℃に加熱し、実施例2から12に用いたものと同じ活性炭を0.5重量%(BHET重量に対して)添加し、30分間攪拌下に保持した。その後、活性炭をろ過により除去し、脱色した溶液を15℃まで冷却してBHETの沈殿を起こさせた。析出したBHETを濾過により回収し、水洗した後、上記で報告した分光光度計による色評価試験に供した。ΣabsおよびY%の値を測定し、表5に報告する。
(実施例14)
BHET=20重量%、HO=20重量%、EG=60重量%を含む粗BHET溶液1995gを攪拌下84℃で塩素ガス(0.73重量%)により20分間処理した。次に、この酸化溶液に、実施例2から12で用いたのと同じ活性炭を0.5重量%(BHET重量に対して)添加し、30分間攪拌下に保持した。その後、活性炭をろ過により除去し、脱色した溶液を15℃に冷却してBHETの沈殿を生じさせた。析出したBHETを濾過により回収し、水洗した後、上記で報告した分光光度計による色評価試験に供した。ΣabsおよびY%の値を測定し、表5に報告する。
Figure 2023507275000007

Claims (18)

  1. ビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレート(BHET)を精製するためのプロセスで、
    ポリエチレンテレフタレート(PET)廃棄物の解重合から得られた粗BHET溶液を準備する工程と、
    前記溶液を、30℃から100℃、好ましくは50℃から90℃の温度で、少なくとも1種の酸化剤で処理し、酸化溶液を得る工程と、
    酸化溶液を少なくとも1種の吸着剤で処理し、精製酸化溶液を得る工程と、
    精製酸化溶液から少なくとも1種の吸着剤を分離し、精製BHET溶液を得る工程と、
    を含む、プロセス。
  2. 粗BHET溶液が、解糖反応によるPET廃棄物の解重合から得られたものである、請求項1に記載のプロセス。
  3. 解糖反応が、PET廃棄物をエチレングリコール(EG)と、任意に不均一系トランスエステル化触媒の存在下で、反応させることによって行われる、請求項2に記載のプロセス。
  4. PET廃棄物が、
    -水、清涼飲料、炭酸飲料などのためのPETの透明ボトルおよび/または着色ボトル、
    -PETの不透明物品であって、PETが、酸化チタン、カーボンブラック、ケイ酸塩および他の顔料などの充填剤を含むもの、
    -多層PET成形品であって、典型的には食品産業用で、PET層がガスバリアポリマーまたは金属箔またはポリオレフィン箔の層と結合しているもの、
    -印刷されたPET箔、
    -PET繊維
    を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載のプロセス。
  5. 粗BHET溶液が、EGに溶解しない汚染物質を分離するために前処理されている、請求項1から4のいずれか1項に記載のプロセス。
  6. 粗BHET溶液にあらかじめ水を加えて、BHETおよびそのオリゴマーを溶液中に維持しながら、不溶性汚染物質の沈殿を生じさせ、その後、不溶性汚染物質を粗BHET溶液から分離する、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 粗BHET溶液をあらかじめ冷却してBHETおよびそのオリゴマーの沈殿を生じさせ、それらを分離して水に溶解させ、その後酸化工程に供する、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 粗BHET溶液は、全吸光度Σabs=abs475+abs510+abs590+abs650が、1.5から12.0、好ましくは2.0から10.0であり、
    式中、abs475、abs510、abs590およびabs650は、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させたBHET(粗BHET溶液のサンプルを乾燥させて得られる)の溶液(重量比BHET:DMSOは1:1に等しい)についての475、510、590、650nmに等しい放射線波長で測定した吸光度の値である、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のプロセス。
  9. 少なくとも1種の酸化剤が、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の亜塩素酸塩または次亜塩素酸塩、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の過酸塩、好ましくは過硫酸塩、過マンガン酸カリウム、過酸化水素、オゾン、塩素ガス、またはそれらの混合物から選ばれる無機酸化剤である、請求項1から8のいずれか1項に記載のプロセス。
  10. 少なくとも1種の酸化剤が、ナトリウムまたはカリウムの次亜塩素酸塩または亜塩素酸塩、塩素ガス、過酸化水素、またはこれらの混合物から選択される、請求項9に記載のプロセス。
  11. 少なくとも1種の酸化剤が、UV照射と組み合わせて使用される過酸化水素である、請求項9に記載のプロセス。
  12. 少なくとも1種の酸化剤が、次亜塩素酸ナトリウム(または亜塩素酸ナトリウム)と過酸化水素との組み合わせであり、これらを順次使用する、請求項9に記載のプロセス。
  13. 少なくとも1種の酸化剤が、粗BHET溶液中のBHETの重量に対して、0.005重量%から5重量%、好ましくは0.01重量%から3重量%の量で用いられる、請求項1から12のいずれか1項に記載のプロセス。
  14. 少なくとも1種の吸着剤が、活性炭またはシリカである、請求項1から13のいずれか1項に記載のプロセス。
  15. 少なくとも1種の吸着剤が、ASTM規格D2862/16に従って測定された、50から500メッシュ、好ましくは100から350メッシュの粒径を有する、請求項1から14のいずれか1項に記載のプロセス。
  16. 少なくとも1種の吸着剤が、ASTM規格D6556/19に従って測定された、250から5000m/g、好ましくは500から3000m/gの表面積(BET)を有する、請求項1から15のいずれか1項に記載のプロセス。
  17. 少なくとも1種の吸着剤が、精製される溶液中に存在するBHETの重量に対して、0.05重量%から3重量%、好ましくは0.1重量%から1重量%の量で添加される活性炭である、請求項1から16のいずれか1項に記載のプロセス。
  18. 少なくとも1種の吸着剤による精製工程が、40℃から100℃、好ましくは70℃から90℃の温度で実施される、請求項1から17のいずれか1項に記載のプロセス。
JP2022534648A 2019-12-20 2020-12-16 ビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの精製方法の製造方法 Pending JP2023507275A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102019000025039A IT201900025039A1 (it) 2019-12-20 2019-12-20 Processo per purificare il bis(2-idrossietil)tereftalato.
IT102019000025039 2019-12-20
PCT/IB2020/062026 WO2021124149A1 (en) 2019-12-20 2020-12-16 Process for purifying bis(2-hydroxyethyl)terephthalate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023507275A true JP2023507275A (ja) 2023-02-22

Family

ID=70009313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022534648A Pending JP2023507275A (ja) 2019-12-20 2020-12-16 ビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの精製方法の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230067221A1 (ja)
EP (1) EP4077266A1 (ja)
JP (1) JP2023507275A (ja)
KR (1) KR20220116437A (ja)
CN (1) CN114746391A (ja)
IT (1) IT201900025039A1 (ja)
WO (1) WO2021124149A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202311400A (zh) * 2021-09-13 2023-03-16 南亞塑膠工業股份有限公司 改善回收型對苯二甲酸乙二醇酯色相的方法
TW202319373A (zh) * 2021-11-08 2023-05-16 南亞塑膠工業股份有限公司 Bhet材料的脫色純化方法
KR102576746B1 (ko) * 2022-05-04 2023-09-08 에스케이케미칼 주식회사 재생 비스(2-히드록시에틸)테레프탈레이트 수용액을 이용한 폴리에스테르 수지의 제조방법
SE546095C2 (en) 2022-05-12 2024-05-21 Rewin Textiles AB Process and reactor system for the glycolysis of polyethylene terephthalate (pet)
IT202200016851A1 (it) * 2022-08-05 2024-02-05 Chempet Srl Processo per purificare bis(2-idrossietil)tereftalato ottenuto da depolimerizzazione di rifiuti contenenti polietilene tereftalato.

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3222299A (en) 1961-10-16 1965-12-07 Du Pont Process of reclaiming linear terephthalate polyester
GB1134949A (en) * 1965-05-14 1968-11-27 Sumitomo Chemical Co Method for treating crude bis--ß-hydroxyethyl terephthalate
GB1295870A (en) * 1968-12-05 1972-11-08 Teijin Ltd Process for the purification of crude bis-(beta-hydroxyethyl)terephthalate
JPS60248646A (ja) 1984-05-25 1985-12-09 Toray Ind Inc ポリエステル屑の解重合方法
IT1278166B1 (it) 1995-01-24 1997-11-17 Ars Ing Srl Processo per la preparazione di bis (2-idrossietil) teraftalato
JP3782906B2 (ja) * 1999-08-05 2006-06-07 株式会社アイエス 粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート精製方法
US6630601B1 (en) 1999-08-04 2003-10-07 Aies Company Limited Methods for the preparation or purification of bis-β-hydroxyethyl terephthalate
JP2001122825A (ja) 1999-10-28 2001-05-08 Japan Organo Co Ltd 粗ビスヒドロキシアルキルテレフタレートの精製方法
JP2002121173A (ja) * 2000-03-16 2002-04-23 Is:Kk 粗ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート精製方法および精製ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート
US6380352B1 (en) * 2000-08-29 2002-04-30 Eastman Chemical Company Polyester precursor purification process
CN1264804C (zh) * 2002-06-04 2006-07-19 株式会社爱维塑 对苯二甲酸二(2-羟乙基)酯的精制方法
CN100344604C (zh) * 2002-06-04 2007-10-24 Pet再生股份有限公司 对苯二甲酸二(2-羟乙基)酯的精制方法
JP2004269602A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物の製造方法およびポリエステルフィルム
JP4669272B2 (ja) * 2004-12-10 2011-04-13 帝人ファイバー株式会社 ビス−(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートを原料としたポリエチレンテレフタレートの製造方法
EP1914270A4 (en) 2005-08-05 2011-09-07 Teijin Fibers Ltd METHOD FOR RECOVERING VALUABLE INGREDIENTS FROM POLYESTER FIBER PAINTED
CN101351494A (zh) * 2005-12-29 2009-01-21 Bp北美公司 用乙醇分解pet以形成det及其氧化
JP5189266B2 (ja) * 2006-09-29 2013-04-24 株式会社ニスコ ビス−(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートの製造方法およびポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP5242999B2 (ja) * 2007-11-16 2013-07-24 帝人株式会社 アルキレングリコールの精製方法
EP2784110B1 (en) 2013-03-26 2017-03-29 Oxxynova GmbH Method and apparatus for colour removal from shredded pet-flakes
US9127136B1 (en) * 2014-07-18 2015-09-08 Sabic Global Technologies B.V. Purification of monomer from recycle polyesters
WO2017111602A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Ioniqa Technologies B.V. Improved catalyst complex and method of degradation of a polymer material
EP3408305B1 (en) 2016-01-29 2024-03-06 Tolmar Inc. Purification and decolorization of polymers
CN107266664A (zh) * 2017-07-12 2017-10-20 宜兴市创新精细化工有限公司 一种聚酯废料回收工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP4077266A1 (en) 2022-10-26
KR20220116437A (ko) 2022-08-23
WO2021124149A1 (en) 2021-06-24
IT201900025039A1 (it) 2021-06-20
US20230067221A1 (en) 2023-03-02
CN114746391A (zh) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023507275A (ja) ビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの精製方法の製造方法
KR100983349B1 (ko) 폴리에틸렌 테레프탈레이트 (pet) 폐기물의 화학적재활용 방법
JP3715812B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート廃棄物のケミカルリサイクル方法
Karayannidis et al. Poly (ethylene terephthalate) recycling and recovery of pure terephthalic acid by alkaline hydrolysis
KR100202159B1 (ko) 폴리올 폴리 테레프탈레이트 및 특히 에틸렌 글리콜 폴리테레프탈레이트 폐기물로부터 고순도의 알칼리금속 또는 알칼리토금속 테레프탈레이트, 또는 테레프탈산의 제조 방법
JP2003055300A (ja) ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの製造法
CN110590551A (zh) 双(2-羟基乙基)对苯二甲酸酯的制造方法及聚对苯二甲酸乙二醇酯的制造方法
Kulyukhin et al. Gas-phase treatment of polyethylene terephthalate waste in nitrating atmosphere for recycling purposes
CN115803377A (zh) 双-(2-羟乙基)对苯二甲酸酯的制造方法及再生聚对苯二甲酸乙二酯的制造方法
KR20240045990A (ko) 재생 비스(2-히드록시에틸)테레프탈레이트 및 이의 제조방법
AU680954B2 (en) Process for recovering dicarboxylic acid with reduced impurities from polyester polymer
KR102688574B1 (ko) 폴리에스테르의 해중합 방법
KR102676709B1 (ko) 폴리에스테르의 탈색 방법 및 이를 포함하는 폴리에스테르의 해중합 방법
US20240110033A1 (en) Process for producing bas(2-hydroxyethyl) terephthalate in liquid form by depolymerization of polyethylene terephthalate (pet)
HU227570B1 (hu) Eljárás poliészter-hulladékok feldolgozására
TW202311222A (zh) 吸附純化對苯二甲酸二酯單體的方法
JP2024537179A (ja) ポリエステルカーペット繊維からのバージン品質のpetおよびコポリエステル原料の製造
CN112174781A (zh) 一种乙二醇的脱色方法及设备
MXPA94007925A (en) Process for recovering dicarboxylic acid with reduced impurities from polyester polymer
PL195301B1 (pl) Sposób otrzymywania kwasu tereftalowego o wysokiej czystości z odpadów politereftalanu etylenowego

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240917