JP2023504558A - 電極タブ折り曲げ装置及び方法 - Google Patents

電極タブ折り曲げ装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023504558A
JP2023504558A JP2022533602A JP2022533602A JP2023504558A JP 2023504558 A JP2023504558 A JP 2023504558A JP 2022533602 A JP2022533602 A JP 2022533602A JP 2022533602 A JP2022533602 A JP 2022533602A JP 2023504558 A JP2023504558 A JP 2023504558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bending
electrode tab
electrode lead
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022533602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7436116B2 (ja
Inventor
ディ・ヘン・リ
ジュン・ヒャク・フ
テ・ヨン・ムン
ヒョン・チョル・ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023504558A publication Critical patent/JP2023504558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7436116B2 publication Critical patent/JP7436116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/10Die sets; Pillar guides
    • B21D37/12Particular guiding equipment, e.g. pliers; Special arrangements for interconnection or cooperation of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0209Tools therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/10Bending specially adapted to produce specific articles, e.g. leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/01Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

上記課題を解決するための本発明の実施形態による電極タブ折り曲げ方法は、電極及び分離膜が積層された電極組立体から突設された電極タブに電極リードを接続するステップと、前記電極タブの一側に配置された折り曲げブロックが、他側に向かう第1方向に移動して前記電極タブを1次的に折り曲げるステップと、前記折り曲げブロックが、前記第1方向とは異なる第2方向に移動して前記電極タブを2次的に折り曲げるステップとを含む。

Description

本出願は、2020年1月15日付けの韓国特許出願第10-2020-0005638号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容が本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、電極タブ折り曲げ装置及び方法に関し、より詳細には、鋭いナイフを電極タブに直接接触させる必要がないことから、電極タブの損傷を防止しながら電極タブをV字型に形成することができる電極タブ折り曲げ装置及び方法に関する。
一般に、二次電池の種類には、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池などがある。このような二次電池は、デジタルカメラ、P-DVD、MP3P、携帯電話、PDA、Portable Game Device、Power Tool、E-bikeなどの小型製品だけでなく、電気自動車やハイブリッド自動車などの高出力が要求される大型製品と、余剰発電電力や再生可能エネルギーを貯蔵する電力貯蔵装置及びバックアップ用電力貯蔵装置にも適用されて用いられている。
電極組立体を製造するために、正極(Cathode)、分離膜(Separator)及び負極(Anode)を製造し、これらを積層する。具体的には、正極活物質スラリーを正極集電体に塗布し、負極活物質スラリーを負極集電体に塗布することにより、正極(Cathode)及び負極(Anode)を製造する。そして、前記製造された正極と負極との間に分離膜(Separator)が介在されて積層されると単位セル(Unit Cell)が形成され、単位セルが互いに積層されることにより、電極組立体が形成される。そして、このような電極組立体を特定のケースに収容して電解液を注入すると、二次電池が製造される。
このような二次電池は、電極組立体を収容する電池ケースの材料によって、パウチ型(Pouch Type)や缶型(Can Type)などに分類される。パウチ型(Pouch Type)は、不定形の柔軟なポリマーで製造されたパウチに電極組立体を収容する。また、缶型(Can Type)は、定形の金属やプラスチックなどの材料で製造されたケースに電極組立体を収容する。
パウチ型電池ケースは、柔軟性を有するパウチフィルムにドローイング(Drawing)成形を行ってカップ部を形成することにより製造される。このようなドローイング成形は、プレスにパウチフィルムを挿入し、ポンチでパウチフィルムに圧力を加えてパウチフィルムを延伸することにより行われる。そして、カップ部が形成されると、前記カップ部の収容空間に電極組立体を収納して電池ケースをフォールディングし、その後シール部をシールすることにより、二次電池を製造する。
一方、1つの電極組立体には複数の電極が積層されており、これらの電極から生成される電気を外部に容易に供給するために、それぞれの電極毎に電極タブが形成される。また、電極タブは、正極タブ同士を全て接触させ、負極タブ同士を全て接触させ、1つの正極リード及び負極リードにそれぞれ接続する。そして、パウチ型電池ケースに挿入する際に、電極タブが占める空間を最小限に抑えて体積比エネルギー効率を向上させるために、電極タブにV字型に形成(V-Forming)を行う。
V字型の形成とは、電極タブの形状が全体としてV(ブイ)字状となるように電極タブを折り曲げる(bend)ことをいい、一般的に、このようなV字型の形成のためには、電極タブの折り曲げられる位置に鋭いナイフを接触させる。しかし、このように電極タブにナイフを接触させる過程で、電極タブにクラックが発生したり、メッキされた金属被膜が剥離したり、しかも電極タブが断線するなど、損傷が発生するという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、鋭いナイフを電極タブに直接接触させる必要がないことから、電極タブの損傷を防止しながら電極タブをV字型に形成することができる電極タブ折り曲げ装置及び方法を提供することにある。
本発明の課題は、上記で言及されている課題に限定されるものではなく、言及されていない他の課題は、以下の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
上記課題を解決するための本発明の実施形態による電極タブ折り曲げ方法は、電極及び分離膜が積層された電極組立体から突設された電極タブに電極リードを接続するステップと、前記電極タブの一側に配置された折り曲げブロックが、他側に向かう第1方向に移動して前記電極タブを1次的に折り曲げるステップと、前記折り曲げブロックが、前記第1方向とは異なる第2方向に移動して前記電極タブを2次的に折り曲げるステップとを含む。
また、前記電極タブを2次的に折り曲げるステップにおいて、前記第2方向は、前記第1方向と垂直であり、前記電極組立体に向かう方向であってもよい。
さらに、前記電極タブを2次的に折り曲げるステップの後に、前記電極組立体から前記電極リードに向かう第3方向にローラが移動して前記電極リードを折り曲げるステップをさらに含むようにしてもよい。
さらに、前記電極タブを1次的に折り曲げるステップにおいて、前記折り曲げブロックは、前記第1方向を向く第1面が、前記電極リードを折り曲げるステップで前記電極リードが折り曲げられる位置に対応する位置に到達するまで移動するようにしてもよい。
さらに、前記電極リードを折り曲げるステップにおいて、前記ローラは、前記電極リードを介して前記折り曲げブロックの前記第1面に密着して移動するようにしてもよい。
さらに、前記電極リードを折り曲げるステップにおいて、前記折り曲げブロックは、前記第1面が平坦に形成されるようにしてもよい。
さらに、前記電極リードを接続するステップの後に、且つ前記電極タブを1次的に折り曲げるステップの前に、前記電極リードに向かう第4方向にローラが移動して前記電極リードを折り曲げるステップをさらに含むようにしてもよい。
さらに、前記電極リードを折り曲げるステップにおいて、前記折り曲げブロックは、前記電極組立体の反対方向を向く第2面が、前記電極リードが折り曲げられる位置に対応する位置に配置されるようにしてもよい。
さらに、前記電極リードを折り曲げるステップにおいて、前記ローラは、前記電極リードを介して前記折り曲げブロックの前記第2面に密着して移動するようにしてもよい。
さらに、前記電極リードを折り曲げるステップにおいて、前記折り曲げブロックは、前記第2面が平坦に形成されるようにしてもよい。
さらに、前記電極タブを1次的に折り曲げるステップにおいて、前記折り曲げブロックは、前記第1方向を向く第1面が、前記電極リードの一面に接触するまで移動するようにしてもよい。
さらに、前記電極タブを1次的に折り曲げるステップにおいて、前記折り曲げブロックは、前記電極タブ又は前記電極リードに接触する角部がチャンファリング又はフィレッティングされるようにしてもよい。
上記課題を解決するための本発明の実施形態による電極タブ折り曲げ装置は、電極組立体から突設された電極タブの一側に配置され、他側に向かう第1方向に移動して前記電極タブを1次的に折り曲げ、その後前記第1方向とは異なる第2方向に移動して前記電極タブを2次的に折り曲げる折り曲げブロックと、前記電極タブに接続された電極リードに向かう方向に移動して前記電極リードを折り曲げるローラとを含む。
また、前記ローラは、前記折り曲げブロックが前記電極タブを2次的に折り曲げた後に移動するようにしてもよい。
さらに、前記折り曲げブロックは、前記ローラが前記電極リードを折り曲げる際に、前記第1方向を向く第1面が、前記電極リードが折り曲げられる位置に対応する位置に配置されるようにしてもよい。
さらに、前記ローラは、前記折り曲げブロックが移動する前に先に移動するようにしてもよい。
さらに、前記折り曲げブロックは、前記ローラが前記電極リードを折り曲げる際に、前記電極組立体の反対方向を向く第2面が、前記電極リードが折り曲げられる位置に対応する位置に配置されるようにしてもよい。
さらに、前記折り曲げブロックは、前記電極タブ又は前記電極リードに接触する角部がチャンファリング又はフィレッティングされるようにしてもよい。
本発明のその他の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の実施形態によれば、少なくとも次のような効果がある。
折り曲げブロックが2方向に直線移動して電極タブを折り曲げるので、鋭いナイフを電極タブに直接接触させる必要がないことから、電極タブの損傷を防止しながら電極タブをV字型に形成することができる。
本発明による効果は、以上で例示された内容に限定されるものではなく、さらに様々な効果が本明細書に含まれている。
本発明の一実施形態による二次電池の組立図である。 本発明の一実施形態による電極タブ折り曲げ方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による複数の電極タブを互いに接触させることを示す概略図である。 本発明の一実施形態による複数の電極タブを互いに接続することを示す概略図である。 本発明の一実施形態による電極タブに電極リードを接続することを示す概略図である。 本発明の一実施形態による折り曲げブロックが電極タブを1次的に折り曲げることを示す概略図である。 本発明の一実施形態による折り曲げブロックが電極タブを2次的に折り曲げることを示す概略図である。 本発明の一実施形態によるローラが電極リードを折り曲げることを示す概略図である。 本発明の他の実施形態による電極タブ折り曲げ方法のフローチャートである。 本発明の他の実施形態によるローラが電極リードを折り曲げることを示す概略図である。 本発明の他の実施形態による折り曲げブロックが電極タブを1次的に折り曲げることを示す概略図である。 本発明の他の実施形態による折り曲げブロックが電極タブを2次的に折り曲げることを示す概略図である。
本発明の利点及び特徴、並びにそれらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すれば明らかになるであろう。しかし、本発明は、以下に開示される実施形態に限定されるものではなく、異なる様々な形態で実現することができ、本実施形態は、単に本発明の開示を完全にし、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に発明のカテゴリーを完全に理解させるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範囲により定義されるだけである。明細書全体にわたって、同一の参照符号は同一の構成要素を示す。
他の定義がなければ、本明細書において用いられる全ての用語(技術的用語及び科学的用語を含む)は、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に共通に理解される意味で用いられるであろう。また、一般的に用いられる辞書に定義されている用語は、明らかに特に定義されていない限り、理想的に又は過度に解釈されない。
本明細書において用いられる用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。本明細書において、単数型には、特に断らない限り複数型も含まれる。本明細書において用いられる「含む(comprises及び/又はcomprising)」は、言及された構成要素の他に1つ以上の他の構成要素の存在又は追加を排除しない。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態による二次電池1の組立図である。
本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池1は、図1に示すように、正極、負極などの電極及び分離膜が積層されて形成される電極組立体10と、電極組立体10を内部に収容するパウチ型電池ケース13とを含む。
パウチ型二次電池1を製造するために、まず、電極活物質とバインダー及び可塑剤を混合したスラリーを正極集電体及び負極集電体に塗布して正極や負極などの電極を製造する。これを分離膜(Separator)の両側に積層することにより所定形状の電極組立体10を形成した後、電極組立体10を電池ケース13に挿入し、電解液を注入してからシールする。
具体的には、電極組立体(Electrode Assembly)10は、正極及び負極の2種類の電極と、電極を互いに絶縁させるために電極間に介在するか又はいずれか一方の電極の左側もしくは右側に配置される分離膜とを備えた積層構造体であってもよい。前記積層構造体は、所定規格の正極と負極とが分離膜を介して積層されるか、ジェリーロール(Jelly Roll)状に巻き取られるなどに限定されるものではなく、様々な形態が可能である。2種類の電極、すなわち正極及び負極は、それぞれアルミニウム及び銅を含む金属ホイル又は金属メッシュ状の電極集電体に活物質スラリーが塗布された構造である。スラリーは、通常、粒状の活物質、補助導体、バインダー、可塑剤などを溶媒が添加された状態で撹拌して形成してもよい。溶媒は、後続工程で除去される。
電極組立体10は、図1に示すように、電極タブ(Electrode Tab)11を含む。電極タブ11は、電極組立体10の正極及び負極にそれぞれ接続され、電極組立体10の外部に突出し、電極組立体10の内部と外部との間で電子が移動できる経路となる。電極組立体10の電極集電体は、電極活物質が塗布されている部分と、電極活物質が塗布されていない末端部分、すなわち無地部とから構成される。また、電極タブ11は、無地部を裁断して形成してもよく、無地部に別途の導電部材を超音波溶接などで接続して形成してもよい。このような電極タブ11は、図1に示すように、電極組立体10の一側から同じ方向に並んで突出するようにしてもよいが、これに限定されるものではなく、それぞれ異なる方向に突出するようにしてもよい。
電極組立体10の電極タブ11には、二次電池1の外部に電気を供給する電極リード(Electrode Lead)12がスポット(Spot)溶接などで接続される。また、電極リード12の一部は、絶縁部14により周囲が囲まれる。絶縁部14は、電池ケース13の上部ケース131及び下部ケース132が熱融着されるシール部134に限定されて位置し、電極リード12を電池ケース13に接着する。また、電極組立体10から生成される電気が電極リード12を介して電池ケース13に流れることを防止し、電池ケース13のシールを維持する。よって、このような絶縁部14は、電気が伝わりにくい非導電性を有する不導体で製造される。一般的に、絶縁部14としては、電極リード12に貼り付けやすく、かつ厚さが比較的薄い絶縁テープが多く用いられるが、これに限定されるものではなく、電極リード12を絶縁できれば様々な部材を用いることができる。
電極リード12は、正極タブ111に一端が接続され、正極タブ111が突出した方向に延びる正極リード121と、負極タブ112に一端が接続され、負極タブ112が突出した方向に延びる負極リード122とを含む。一方、正極リード121及び負極リード122は、図1に示すように、どちらも他端が電池ケース13の外部に突出する。こうすることにより、電極組立体10の内部で生成された電気を外部に供給することができる。また、正極タブ111及び負極タブ112がそれぞれ様々な方向に向かって突設されることにより、正極リード121及び負極リード122もそれぞれ様々な方向に向かって延びるようにしてもよい。
正極リード121と負極リード122とは、その材料が異なる。すなわち、正極リード121は、正極集電体と同じアルミニウム(Al)であり、負極リード122は、負極集電体と同じ銅(Cu)又はニッケル(Ni)がコーティングされた銅であってもよい。また、電池ケース13の外部に突出した電極リード12の一部分は、端子部となり、外部端子と電気的に接続される。
電池ケース13は、電極組立体10を内部に収納する、柔軟性を有する材料で製造されたパウチである。以下、電池ケース13をパウチであるものとして説明する。ポンチなどを用いて柔軟性を有するパウチフィルム135をドローイング(Drawing)成形すると、一部が延伸してポケット状の収容空間1331を含むカップ部133が形成されることにより、電池ケース13が製造される。電池ケース13は、電極リード12の一部、すなわち端子部が露出するように電極組立体10を収容してシールされる。このような電池ケース13は、図1に示すように、上部ケース131と、下部ケース132とを含む。下部ケース132には、カップ部133が形成されて電極組立体10を収容できる収容空間1331が設けられ、上部ケース131は、電極組立体10が電池ケース13の外部に離脱しないように収容空間1331を上部からカバーする。また、シール部134は、シールされることにより収容空間1331を密閉する。ここで、上部ケース131にも、収容空間1331が設けられたカップ部133が形成され、電極組立体10を上部から収容することもできる。上部ケース131と下部ケース132とは、図1に示すように一側が互いに連結されるように製造してもよいが、これに限定されるものではなく、互いに分離して別々に製造するなど、多様に製造することができる。
電極組立体10の電極タブ11に電極リード12が接続され、電極リード12の一部分に絶縁部14が形成されると、下部ケース132のカップ部133に設けられた収容空間1331に電極組立体10が収容され、上部ケース131が前記空間を上部からカバーする。そして、内部に電解液を注入し、上部ケース131及び下部ケース132の縁部から外側に延設されたシール部134をシールする。電解液は、二次電池1の充放電時に電極の電気化学的反応により生成されるリチウムイオンを移動させるためのものであり、リチウム塩と高純度有機溶媒類の混合物である非水系有機電解液又は高分子電解質を用いたポリマーを含んでもよい。このような方法により、パウチ型二次電池1が製造される。
図2は本発明の一実施形態による電極タブ11折り曲げ方法のフローチャートである。
本発明の一実施形態によれば、折り曲げブロック21が2方向に直線移動して電極タブ11を折り曲げるので、鋭いナイフを電極タブ11に直接接触させる必要がないことから、電極タブ11の損傷を防止しながら電極タブ11をV字型に形成することができる。
よって、本発明の一実施形態による電極タブ11折り曲げ方法は、電極及び分離膜を積層して電極組立体10を製造するステップと、電極組立体10から突設された電極タブ11に電極リード12を接続するステップと、電極タブ11の一側に配置された折り曲げブロック21が、他側に向かう第1方向に移動して電極タブ11を1次的に折り曲げるステップと、折り曲げブロック21が前記第1方向とは異なる第2方向に移動して電極タブ11を2次的に折り曲げるステップとを含む。また、電極タブ11を2次的に折り曲げるステップの後に、電極組立体10から電極リード12に向かう第3方向にローラ22が移動して電極リード12を折り曲げるステップをさらに含んでもよい。
そして、このような電極タブ11折り曲げ方法を行うための電極組立体10から突設された電極タブ11の一側に配置され、他側に向かう第1方向に移動して電極タブ11を1次的に折り曲げ、その後前記第1方向とは異なる第2方向に移動して電極タブ11を2次的に折り曲げる折り曲げブロック21と、電極タブ11に接続された電極リード12に向かう方向に移動して電極リード12を折り曲げるローラ22とを含む。また、ローラ22は、折り曲げブロック21が電極タブ11を2次的に折り曲げた後に移動するようにしてもよい。
以下、図2に示すフローチャートの各ステップに関する内容を図3~図7と共に説明する。
図3は本発明の一実施形態による複数の電極タブ11を互いに接触させることを示す概略図である。
前述したように、複数の正極及び負極を含む電極と分離膜とを交互に積層して電極組立体10を製造する(S201)。そして、電極から生成される電気を外部に容易に供給するために、それぞれの電極毎に電極タブ11が形成される。電極タブ11は、電極組立体10の一側から外部に突設され、正極から突出した正極タブ111及び負極から突出した負極タブ112を含む。
電極組立体10に積層された正極及び負極が複数形成されると、電極タブ11も複数形成されるようにしてもよい。よって、電極タブ11を、正極タブ111同士を接触させ、負極タブ112同士を接触させて接続する。このとき、図3に示すように、最下端に位置する電極タブ11に向かって、電極タブプレス32が他の電極タブ11を下方に加圧してベンディングすることにより互いに接触させてもよい。ただし、これに限定されるものではなく、最上端に位置する電極タブ11に向かって、電極タブプレス32が他の電極タブ11を上方に加圧してベンディングすることにより互いに接触させてもよい。
電極組立体10の他の構成が移動しないようにするために、電極組立体固定部31が電極組立体10を加圧し続けて固定するようにしてもよい。なお、電極組立体固定部31は、今後電極タブ11及び電極リード12を折り曲げるステップが行われても、電極組立体10を加圧して固定するようにしてもよい。複数の電極タブ11を互いに接触させてそれぞれ並んで配列し、その後切断線(C)に沿って電極タブ11を切断する。
図4は本発明の一実施形態による複数の電極タブ11を互いに接続することを示す概略図である。
複数の電極タブ11を超音波溶接する際に、まず、アンビル(Anvil)34の溶接面に溶接対象となる複数の電極タブ11を載置し、その後、図4に示すように、ホーン(Horn)33の溶接面で電極タブ11を加圧する。ここで、ホーン33の溶接面には、複数の突起が一定の規則で連続的に配列されて形成される。このような複数の突起が複数の電極タブ11に打ち込まれることにより、電極タブ11の最外側表面には、前記突起に対応する形状に凹んだパターンが形成される。そして、約20kHzの高い周波数の超音波を印加すると、ホーン33とアンビル34の振動エネルギーが摩擦により熱エネルギーに変換されて溶接が行われる。
図5は本発明の一実施形態による電極タブ11に電極リード12を接続することを示す概略図である。
複数の電極タブ11の超音波溶接が完了した後、電極タブ11に電極リード12の一端を接続する(S202)。このために、図5に示すように、レーザ発生部35を用いて電極タブ11と電極リード12にレーザ溶接を行ってもよい。すなわち、正極タブ111同士が全て接続されると、正極タブ111の一面に正極リード121の一端をレーザ溶接などで接続し、負極タブ112同士が接続されると、負極タブ112の一面に負極リード122の一端をレーザ溶接などで接続する。
このとき、電極タブ11と電極リード12とを重ね、その後エネルギー密度の高いレーザを電極タブ11と電極リード12に照射する。こうすることにより、電極タブ11と電極リード12間が一時的に溶融し、このように溶融した部分が再び凝固して溶接される。
図6は本発明の一実施形態による折り曲げブロック21が電極タブ11を1次的に折り曲げることを示す概略図である。
電極タブ11に電極リード12が接続された後、電極タブ11の一側に配置された折り曲げブロック21が、他側に向かう第1方向に移動して電極タブ11を1次的に折り曲げる(S203)。以下、電極組立体10が地面に水平に配置され、折り曲げブロック21が電極タブ11の下方に配置され、前記第1方向が上方である場合を説明する。これは、説明の便宜のためのものであり、権利範囲を限定するためのものではない。すなわち、これに限定されるものではなく、折り曲げブロック21が電極タブ11の上方に配置され、前記第1方向が下方であってもよく、さらには、電極組立体10が地面に垂直に配置されるならば、前記第1方向は、左から右への方向、又は右から左への方向であってもよい。
図6に示すように、折り曲げブロック21が上方に移動することにより、第1方向、すなわち上方を向く第1面211が電極タブ11を上方に押し上げる。そうすると、電極タブ11は、傾斜を有するように折り曲げられ、折り曲げブロック21が上方に移動し続けると、電極タブ11の傾斜はさらに増加する。折り曲げブロック21は、第1面211が今後電極リード12が折り曲げられる位置に対応する位置に到達するまで上方に移動し続ける。そして、第1面211が電極リード12が折り曲げられる位置に対応する位置に到達すると、折り曲げブロック21は、移動を完了し、それ以上移動せずに停止するようになる。
折り曲げブロック21が上方に移動することにより電極タブ11を上方に1次的に折り曲げる場合、折り曲げブロック21の角部が電極タブ11又は電極リード12に接触する。ところが、前記角部が尖鋭であれば、依然として、電極タブ11又は電極リード12にクラックが発生したり、メッキされた金属被膜が剥離するなど、損傷されるという問題が生じることがある。
よって、折り曲げブロック21は、電極タブ11又は電極リード12に接触する角部がチャンファリング(Chamfering,面取り)又はフィレッティング(Filleting,角丸め)されてもよい。こうすることにより、電極タブ11又は電極リード12が損傷されるという問題を防止することができる。
図7は本発明の一実施形態による折り曲げブロック21が電極タブ11を2次的に折り曲げることを示す概略図である。
折り曲げブロック21が上方移動を完了すると、移動方向を変更して第1方向とは異なる第2方向に移動する。そして、図7に示すように、折り曲げブロック21が電極タブ11を2次的に折り曲げる(S204)。以下、第2方向が前記第1方向と垂直であり、電極組立体10に向かう方向である場合を説明する。これは、説明の便宜のためのものであり、権利範囲を限定するためのものではない。すなわち、これに限定されるものではなく、第2方向は電極組立体10に向かう方向と第1方向の間である対角線方向であってもよいなど、電極タブ11を2次的に折り曲げることができれば、第2方向には様々な方向が含まれる。
図7に示すように、電極タブ11は、既に1次的に折り曲げられた状態であるので、折り曲げブロック21が第2方向、すなわち電極組立体10に向かう方向に移動すると、電極タブ11の傾斜がさらに増加する。よって、電極タブ11が全体としてV(ブイ)字状を有するようにするV字型の形成が完了し、電極タブ11の占める空間が最小限に抑えられ、二次電池1の体積比エネルギー効率がさらに高まる。
また、折り曲げブロック21が2方向に直線移動して電極タブ11を折り曲げるので、鋭いナイフを電極タブ11に直接接触させる必要がないことから、電極タブ11の損傷を防止しながら電極タブ11をV字型に形成することができる。
図8は本発明の一実施形態によるローラ22が電極リード12を折り曲げることを示す概略図である。
電極タブ11の2次的な折り曲げが完了すると、図8に示すように、電極組立体10から電極リード12に向かう第3方向にローラ22が移動して電極リード12を折り曲げる(S205)。すなわち、本発明の一実施形態によれば、ローラ22は、折り曲げブロック21が電極タブ11を2次的に折り曲げた後に移動する。ここで、第3方向は、前記第2方向と正反対方向であり、前記第1方向と垂直であり、電極組立体10の反対側に向かう方向であってもよい。
前述したように、折り曲げブロック21は、第1面211が既に電極リード12が折り曲げられる位置に対応する位置に配置されている。よって、ローラ22が移動する際には、電極リード12を介して折り曲げブロック21の第1面211に密着して移動することが好ましい。このために、折り曲げブロック21の第1面211は、平坦に形成され、ローラ22が電極リード12を介して容易に第1面211に密着するようにしてもよい。
一方、電極リード12は、前述したように金属で製造されるので、ある程度弾性力を有する。よって、ローラ22が第3方向に移動して電極リード12の折り曲げが完了した後は、電極リード12が第1面211との密着を維持せず、ある程度傾斜を有することもある。よって、ローラ22は、非常に大きく重いものであってもよい。さらに、ローラ22には、ヒーティングコイルが含まれ、電極リード12に熱及び圧力を共に印加するようにしてもよい。
図9は本発明の他の実施形態による電極タブ11折り曲げ方法のフローチャートである。
本発明の他の実施形態による電極タブ11折り曲げ方法は、電極及び分離膜を積層して電極組立体10を製造するステップと、電極組立体10から突設された電極タブ11に電極リード12を接続するステップと、電極タブ11の一側に配置された折り曲げブロック21が他方に移動して電極タブ11を1次的に折り曲げるステップと、折り曲げブロック21が電極タブ11に向かって移動して電極タブ11を2次的に折り曲げるステップとを含む。また、電極リード12を接続するステップの後及び電極タブ11を1次的に折り曲げるステップの前に、電極リード12に向かってローラ22aが移動して電極リード12を折り曲げるステップをさらに含んでもよい。
そして、このような電極タブ11折り曲げ方法を行うための電極タブ11折り曲げ装置は、電極組立体10から突設された電極タブ11の一側に配置され、他側に移動して電極タブ11を1次的に折り曲げ、その後電極タブ11に向かって移動して電極タブ11を2次的に折り曲げる折り曲げブロック21と、電極タブ11に接続された電極リード12に向かって移動して電極リード12を折り曲げるローラ22aとを含む。また、ローラ22aは、折り曲げブロック21が移動する前に先に移動するようにしてもよい。
以下、図9に示すフローチャートの各ステップに関する内容を図10~図12と共に説明する。
図10は本発明の他の実施形態によるローラ22aが電極リード12を折り曲げることを示す概略図である。
電極組立体10が製造され(S901)、電極タブ11に電極リード12が接続された後(S902)、電極リード12に向かう第4方向にローラ22aが移動して電極リード12を折り曲げる(S903)。すなわち、本発明の他の実施形態によれば、ローラ22aは、折り曲げブロック21が移動する前に先に移動する。ここで、第4方向は、今後折り曲げブロック21が電極タブ11を1次的に折り曲げるために移動する第1方向と正反対方向であってもよい。
折り曲げブロック21は、電極組立体10の反対方向を向く第2面212が、電極リード12が折り曲げられる位置に対応する位置に配置されている。よって、ローラ22aが移動する際には、電極リード12を介して折り曲げブロック21の第2面212に密着して移動することが好ましい。このために、折り曲げブロック21の第2面212は、平坦に形成され、ローラ22aが電極リード12を介して容易に第2面212に密着するようにしてもよい。
図11は本発明の他の実施形態による折り曲げブロック21が電極タブ11を1次的に折り曲げることを示す概略図である。
電極リード12が折り曲げられた後、電極タブ11の一側に配置された折り曲げブロック21が、他側に向かう第1方向に移動して電極タブ11を1次的に折り曲げる(S904)。以下、前記第1方向が上方である場合を説明する。
図11に示すように、折り曲げブロック21が上方に移動することにより、第1方向、すなわち上方を向く第1面211が電極タブ11を上方に押し上げる。そうすると、電極タブ11は、傾斜を有するように折り曲げられ、折り曲げブロック21が上方に移動し続けると、電極タブ11の傾斜はさらに増加する。折り曲げブロック21は、第1面211が電極リード12の一面に接触するまで上方に移動し続ける。そして、第1面211が電極リード12の一面に接触すると、折り曲げブロック21は、移動を完了し、それ以上移動せずに停止するようになる。
図12は本発明の他の実施形態による折り曲げブロック21が電極タブ11を2次的に折り曲げることを示す概略図である。
折り曲げブロック21が上方移動を完了すると、移動方向を変更して第1方向とは異なる第2方向に移動する。そして、図12に示すように、折り曲げブロック21が電極タブ11を2次的に折り曲げる(S905)。以下、第2方向が前記第1方向と垂直であり、電極組立体10に向かう方向である場合を説明する。
図12に示すように、電極タブ11は、既に1次的に折り曲げられた状態であるので、折り曲げブロック21が第2方向、すなわち電極組立体10に向かう方向に移動すると、電極タブ11の傾斜がさらに増加する。よって、電極タブ11が全体としてV(ブイ)字状を有するようにするV字型の形成が完了し、電極タブ11の占める空間が最小限に抑えられ、二次電池1の体積比エネルギー効率がさらに高まる。
また、折り曲げブロック21が2方向に直線移動して電極タブ11を折り曲げるので、鋭いナイフを電極タブ11に直接接触させる必要がないことから、電極タブ11の損傷を防止しながら電極タブ11をV字型に形成することができる。
本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明をその技術的思想や必須の特徴を変更することなく他の具体的な形態で実施できることを理解するであろう。よって、上記実施形態は、あらゆる面で例示的なものであり、限定的でないものと理解すべきである。本発明の範囲は、上記詳細な説明よりは特許請求の範囲により示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、並びにその均等概念から導出される多様な実施形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈すべきである。
1 二次電池
10 電極組立体
11 電極タブ
12 電極リード
13 電池ケース
14 絶縁部
21 折り曲げブロック
22,22a ローラ
31 電極組立体固定部
32 電極タブプレス
33 ホーン
34 アンビル
35 レーザ発生部
111 正極タブ
112 負極タブ
121 正極リード
122 負極リード
131 上部ケース
132 下部ケース
133 カップ部
134 シール部
211 第1面
212 第2面
1331 収容空間

Claims (18)

  1. 電極及び分離膜が積層された電極組立体から突設された電極タブに電極リードを接続するステップと、
    前記電極タブの一側に配置された折り曲げブロックが、他側に向かう第1方向に移動して前記電極タブを1次的に折り曲げるステップと、
    前記折り曲げブロックが、前記第1方向とは異なる第2方向に移動して前記電極タブを2次的に折り曲げるステップとを含む、電極タブ折り曲げ方法。
  2. 前記電極タブを2次的に折り曲げるステップにおいて、
    前記第2方向は、
    前記第1方向と垂直であり、前記電極組立体に向かう方向である、請求項1に記載の電極タブ折り曲げ方法。
  3. 前記電極タブを2次的に折り曲げるステップの後に、
    前記電極組立体から前記電極リードに向かう第3方向にローラが移動して前記電極リードを折り曲げるステップをさらに含む、請求項2に記載の電極タブ折り曲げ方法。
  4. 前記電極タブを1次的に折り曲げるステップにおいて、
    前記折り曲げブロックは、
    前記第1方向を向く第1面が、前記電極リードを折り曲げるステップで前記電極リードが折り曲げられる位置に対応する位置に到達するまで移動する、請求項3に記載の電極タブ折り曲げ方法。
  5. 前記電極リードを折り曲げるステップにおいて、
    前記ローラは、
    前記電極リードを介して前記折り曲げブロックの前記第1面に沿って移動する、請求項4に記載の電極タブ折り曲げ方法。
  6. 前記電極リードを折り曲げるステップにおいて、
    前記折り曲げブロックは、
    前記第1面が平坦に形成される、請求項5に記載の電極タブ折り曲げ方法。
  7. 前記電極リードを接続するステップの後に、且つ前記電極タブを1次的に折り曲げるステップの前に、
    前記電極リードに向かう第4方向にローラが移動して前記電極リードを折り曲げるステップをさらに含む、請求項2に記載の電極タブ折り曲げ方法。
  8. 前記電極リードを折り曲げるステップにおいて、
    前記折り曲げブロックは、
    前記電極組立体の反対方向を向く第2面が、前記電極リードが折り曲げられる位置に対応する位置に配置される、請求項7に記載の電極タブ折り曲げ方法。
  9. 前記電極リードを折り曲げるステップにおいて、
    前記ローラは、
    前記電極リードを介して前記折り曲げブロックの前記第2面に沿って移動する、請求項8に記載の電極タブ折り曲げ方法。
  10. 前記電極リードを折り曲げるステップにおいて、
    前記折り曲げブロックは、
    前記第2面が平坦に形成される、請求項9に記載の電極タブ折り曲げ方法。
  11. 前記電極タブを1次的に折り曲げるステップにおいて、
    前記折り曲げブロックは、
    前記第1方向を向く第1面が、前記電極リードの一面に接触するまで移動する、請求項8に記載の電極タブ折り曲げ方法。
  12. 前記電極タブを1次的に折り曲げるステップにおいて、
    前記折り曲げブロックは、
    前記電極タブ又は前記電極リードに接触する角部がチャンファリング又はフィレッティングされる、請求項1~11の何れか一項に記載の電極タブ折り曲げ方法。
  13. 電極組立体から突設された電極タブの一側に配置され、他側に向かう第1方向に移動して前記電極タブを1次的に折り曲げ、その後前記第1方向とは異なる第2方向に移動して前記電極タブを2次的に折り曲げる折り曲げブロックと、
    前記電極タブに接続された電極リードに向かう方向に移動して前記電極リードを折り曲げるローラとを含む、電極タブ折り曲げ装置。
  14. 前記ローラは、
    前記折り曲げブロックが前記電極タブを2次的に折り曲げた後に移動する、請求項13に記載の電極タブ折り曲げ装置。
  15. 前記折り曲げブロックは、
    前記ローラが前記電極リードを折り曲げる際に、前記第1方向を向く第1面が、前記電極リードが折り曲げられる位置に対応する位置に配置される、請求項14に記載の電極タブ折り曲げ装置。
  16. 前記ローラは、
    前記折り曲げブロックが移動する前に先に移動する、請求項13に記載の電極タブ折り曲げ装置。
  17. 前記折り曲げブロックは、
    前記ローラが前記電極リードを折り曲げる際に、前記電極組立体の反対方向を向く第2面が、前記電極リードが折り曲げられる位置に対応する位置に配置される、請求項16に記載の電極タブ折り曲げ装置。
  18. 前記折り曲げブロックは、
    前記電極タブ又は前記電極リードに接触する角部がチャンファリング又はフィレッティングされる、請求項13~17の何れか一項に記載の電極タブ折り曲げ装置。
JP2022533602A 2020-01-15 2021-01-11 電極タブ折り曲げ装置及び方法 Active JP7436116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0005638 2020-01-15
KR1020200005638A KR20210092094A (ko) 2020-01-15 2020-01-15 전극 탭 절곡 장치 및 방법
PCT/KR2021/000348 WO2021145624A1 (ko) 2020-01-15 2021-01-11 전극 탭 절곡 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023504558A true JP2023504558A (ja) 2023-02-03
JP7436116B2 JP7436116B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=76863218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022533602A Active JP7436116B2 (ja) 2020-01-15 2021-01-11 電極タブ折り曲げ装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220416374A1 (ja)
EP (1) EP4057438A4 (ja)
JP (1) JP7436116B2 (ja)
KR (1) KR20210092094A (ja)
CN (1) CN114788084A (ja)
WO (1) WO2021145624A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11804639B2 (en) * 2020-07-23 2023-10-31 GM Global Technology Operations LLC Multistage plunger systems and methods for forming battery cell tabs
WO2023059028A1 (ko) * 2021-10-05 2023-04-13 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전지셀
KR20230163673A (ko) * 2022-05-24 2023-12-01 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR20240010880A (ko) * 2022-07-18 2024-01-25 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지의 제조 장치 및 이차 전지의 제조 방법
CN116900123B (zh) * 2023-09-12 2023-12-08 河南鑫泉能源科技有限公司 一种折弯装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243371A (ja) 1999-02-24 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック用接続端子
JP2003142067A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート状電池
JP5157500B2 (ja) * 2008-02-06 2013-03-06 ソニー株式会社 非水電解質電池およびその製造方法
JP2011210662A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池
JP5844052B2 (ja) * 2011-02-04 2016-01-13 三洋電機株式会社 積層式電池およびその製造方法
KR101884410B1 (ko) * 2012-08-07 2018-08-02 에스케이이노베이션 주식회사 전지팩
KR101374849B1 (ko) * 2012-09-11 2014-03-19 주식회사 루트제이드 벤딩부를 구비하는 이차전지용 케이스
JP6274034B2 (ja) 2014-06-30 2018-02-07 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR101731146B1 (ko) 2014-07-11 2017-04-27 주식회사 엘지화학 전극 조립체의 복수개의 전극 탭과 전극 리드의 연결부의 포밍 방법 및 이를 이용하여 제조된 이차 전지
KR101675763B1 (ko) * 2016-07-15 2016-11-14 주식회사 정운 헤드레스트 스테이로드의 2단 성형방법
KR102119535B1 (ko) * 2017-01-18 2020-06-05 주식회사 엘지화학 전극조립체의 외면에 대면하여 위치하는 전극리드를 포함하는 전지셀
CN207547344U (zh) * 2017-12-01 2018-06-29 北京华特时代电动汽车技术有限公司 用于电芯的极耳折弯装置
KR20190084765A (ko) * 2018-01-09 2019-07-17 주식회사 엘지화학 전극 탭-리드 결합부에 적용된 플라스틱 부재를 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP4057438A4 (en) 2023-09-06
WO2021145624A1 (ko) 2021-07-22
US20220416374A1 (en) 2022-12-29
JP7436116B2 (ja) 2024-02-21
EP4057438A1 (en) 2022-09-14
CN114788084A (zh) 2022-07-22
KR20210092094A (ko) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7436116B2 (ja) 電極タブ折り曲げ装置及び方法
CN109075373B (zh) 包括二次压接模具的圆柱型电池单元制造设备
JP7237409B2 (ja) 二次電池用電池ケース及びパウチ型二次電池
KR101675623B1 (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
EP3579305B1 (en) Electrode having improved electrode tab welding characteristic and secondary battery comprising same
JP7242119B2 (ja) 二次電池の製造装置及び方法
JP2020514985A (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及びバッテリーモジュールの生産方法
CN102412379B (zh) 二次电池及其制造方法
KR20210025995A (ko) 파우치 형 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
KR101154883B1 (ko) 향상된 전해액 함침성의 전극조립체를 제조하는 방법
KR20210011813A (ko) 이차 전지용 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
JP7139015B2 (ja) 二次電池の製造装置及び方法
JPH1064589A (ja) 薄型電池およびその製造法
KR20150049552A (ko) 이형 탭을 구비한 이차 전지 및 이차 전지의 제조 방법
JP2023502199A (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
KR20220011030A (ko) 이차 전지의 제조 방법 및 가압 패드
JP2021516436A (ja) 二次電池及び電池モジュール
JP7384522B2 (ja) 二次電池用電池ケース及びパウチ型二次電池
KR101616502B1 (ko) 슬릿을 이용하여 연결된 전극 리드와 전극 탭을 포함하는 이차전지
US20230395907A1 (en) Secondary battery
US20220247045A1 (en) Electrode terminal and use thereof
KR20210002995A (ko) 이차 전지용 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
JPH09270250A (ja) 非水電解質電池用リード線
KR20230056166A (ko) 파우치형 전지셀
KR20210029611A (ko) 이차 전지용 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7436116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150