JP2023504422A - ヒドロペルオキシアルコール及びその誘導体の抗微生物剤としての使用 - Google Patents

ヒドロペルオキシアルコール及びその誘導体の抗微生物剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023504422A
JP2023504422A JP2022531552A JP2022531552A JP2023504422A JP 2023504422 A JP2023504422 A JP 2023504422A JP 2022531552 A JP2022531552 A JP 2022531552A JP 2022531552 A JP2022531552 A JP 2022531552A JP 2023504422 A JP2023504422 A JP 2023504422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
skin
hydroperoxyalcohol
compound
trioxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022531552A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリク・カイジョ
クリストフ・ダルセル
ヴァンサン・エスカンド
Original Assignee
ドゥムタ
ユニヴェルシテ・ドゥ・レンヌ・アン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドゥムタ, ユニヴェルシテ・ドゥ・レンヌ・アン filed Critical ドゥムタ
Publication of JP2023504422A publication Critical patent/JP2023504422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/38Percompounds, e.g. peracids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/327Peroxy compounds, e.g. hydroperoxides, peroxides, peroxyacids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/524Preservatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ヒドロペルオキシアルコールタイプ化合物又はその1,2,4-トリオキサン化合物の抗微生物剤としての使用に関し、種々の用途において、特に、皮膚、粘膜及び/又は皮膚付属器を冒す疾患の治療又は予防において、保存剤として及び/又は少なくとも1種の保存剤の抗微生物特性を改善するため、皮膚微生物叢を調節するため、或いはまた皮膚、皮膚付属器、及び粘膜以外の表面、特に硬表面又は繊維を清浄化、消毒、殺菌、及び/又は滅菌するために、使用することを可能にする。本発明は、そのような化合物を含む組成物にも関する。その抗微生物特性に加えて、上述の化合物は、優れた安全性及び皮膚軟化特性を有することにより、化粧用使用に適する。

Description

本発明は、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンの抗微生物剤としての使用に関し、種々の用途において、特に、保存剤として及び/又は少なくとも1種の保存剤の抗微生物特性を向上させるため、皮膚微生物叢を調節するため、皮膚、粘膜及び/若しくは皮膚付属器を冒す疾患の治療又は予防における、或いはまた皮膚、皮膚付属器、及び粘膜以外の表面、特に硬表面又は繊維を清浄化、消毒、殺菌、及び/又は滅菌するための用途におけるその使用が想定できるようにする。本発明は、そのような化合物を含む組成物、特に化粧用又は皮膚科用組成物にも関する。
植物油のオゾニドは、20世紀が始まって以来公知だった。最初の方法は酸素を使用した(US984,722)。その後1980年代の中頃から、方法はオゾンに基づいており(US4,591,602)、この気体によってより高い過酸化物価を得ることが可能となり、それによって、得られたオゾン化油は、特に皮膚及び粘膜の感染症のための抗細菌、抗真菌、抗ウイルス、抗炎症、鎮痛及び免疫調節特性が付与されている(Koech, Afr. J. Health Sci. 2008、15、1)。
その後、これらのオゾニドの安定性を改善するために研究は実施されてきており、超音波(RU2131673C)又はパルス電磁場(WO2012/168770A1)に基づく溶液が、使用され、同時に得られた混合物の抗微生物特性が保存されてきた。
これらのオゾン化方法の間に遭遇する主要な問題は、反応媒体を加熱する必要性であり、それにより形成されたオゾニドが開裂し、それにより不純物が生じる。これらの不純物の主要な欠点は、それらが時間とともに、植物油由来のオゾニドの安定性及び抗細菌性を減少させることである。硫酸鉄に基づく触媒方法(WO2007/046122)に頼れば、明らかに方法を加速することが可能になるが、活性化合物の安定性を維持することができない。更に、これらのオゾニドの生成は、使用されるオゾン、したがって、これらの調製の間に使用されるオゾン発生器の質に、非常に依存している(Travagliら、Mediators of Inflammation、Volume 2010、Article ID 610418、9)。
これらのオゾニドの開裂はまた、過酸化物価を減少させる効果を有する。実際、この値と抗微生物活性の非常に緊密な関連は、立証されている(Diazら、J. Braz. Chem. Soc. 2006、17、403)。
加えて、オゾン化油は、しばしば、不快なオゾン臭を放つという評判を有する。
その一方、過酸化ベンゾイルは、にきびの治療において広く使われているが、この製品は皮膚に刺激を与える欠点を有する。
US984,722 US4,591,602 RU2131673C WO2012/168770A1 WO2007/046122 FR3 093 108 JP2015-083638 特許出願JP2003-342255
Koech, Afr. J. Health Sci. 2008、15、1 Travagliら、Mediators of Inflammation、Volume 2010、Article ID 610418、9 Diazら、J. Braz. Chem. Soc. 2006、17、403 Griesbeckら、Org. Lett. 2002、4、24、4193-4195 Bergey's Manual of Systematic Bacteriology、Williams & Wilkens、第1版、1~4巻、(1984)
そのため、高い過酸化物価を有し、よく規定され、抗微生物活性の高い、利用可能な製品に対する真の必要性が存在する。加えて、皮膚に塗布したとき、良好な無害性を有する利用可能な化合物を有する必要性が存続している。
これらの化合物は、様々な種類の製品、特に化粧料の保存剤として、又は抗微生物消毒薬として、又は皮膚微生物叢を調節するためにさえ使用することができる。
皮膚微生物叢は、1cm2あたり約100万個の微生物で構成されており、そのため、細菌、真菌、寄生虫、及びウイルスを含む数百の異なる種からなると考えられている。皮膚微生物叢は、特に、環境条件(湿度、pH、温度)及び対象の健康状態に依存して、皮膚上に多かれ少なかれ持続的に見出される微生物から形成される一過性フローラを含む。これらの微生物は一般的に無害であるが、一部は疾患を引き起こし得る。それらの発生は、表皮の角質層及び表層に生息し、宿主に危害を与えずに宿主に寄生して生きる共生フローラ(又は常在フローラ)の微生物によって阻止される。共生フローラはユニークで複雑な均衡を形成し、その主な機能の1つは病原体微生物に対する生体の防御である。ある程度、使用される用語は局所免疫であり得る。例として、表皮ブドウ球菌5(Staphylococcus epidermidis 5)(グラム陽性)は、皮膚微生物叢の中で最も豊富な細菌の1つであり、一般的な病原菌である黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(グラム陽性)による皮膚でのコロニー形成を妨げる抗微生物ペプチドを皮膚が合成することを助ける。
微生物は2種類のフローラに分類することができる。共生フローラの微生物は、例えば、プロピオニバクテリア科(Propionibacteriaceae)(特にキューティバクテリウム・アクネス(Cutibacterium acnes)、Pグラヌローサム(P granulosum)、及びPアヴィドゥム(P avidum))、スタフィロコッカス科(Staphylococcaceae)(例えば、表皮ブドウ球菌、Sホミニス(S hominis)、Sヘモリティカス(S hameolyticus)、黄色ブドウ球菌、及びSシミュランス(S simulans))、ミクロコッカス科(Micrococcaceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)(例えば、C.ゼロシース(C. xerosis)、C.ジェイケイウム(C. jeikeium)、及びC.ウレアリチクム(C. urealyticum))、モラクセラ科(Moraxellaceae)のアシネトバクター(Acinetobacter)属、マラセチア(Malassezia)酵母型、アシネトバクター属のグラム陰性桿菌、及びパピローマウイルス型のウイルスである。一過性フローラの微生物は、例えば、スタフィロコッカス科(黄色ブドウ球菌)、連鎖球菌(Streptococcus)、エンテロバクター科(Enterobacteriaceae)、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、バチルス科(Bacillaceae)のバチルス(Bacillus)属(例えば、Bナイセリア(B neisseria))、及びカンジダ(Candida)型の酵母(特に、Cアルビカンス(C albicans)、及びCパラシローシス(C parapsiloopsis))である。皮膚微生物叢は、各個体特有のものであり、特に、関与する皮膚の部位(脇の下、へそ、足の裏、頭皮、背中等)、物理化学的特性(水分、塩分、温度、pH、汗、皮脂)、内因性特性(対象の性別、年齢、遺伝的要因)、及び外因性特性(化粧料及び衛生用製品の使用、生活習慣、日光への露出、環境)に応じて、多因子的変動を受け得る。微生物叢は、皮膚との共生を形成している。
皮膚の保護機能を維持するためには、皮膚微生物叢の均衡を保つことが不可欠である。不均衡、すなわちディスバイオシス(dysbiosis)がある場合、皮膚障害が現れることがある。皮膚微生物叢を制御することで、特に、頭皮を含む皮膚のバリア機能を強化し、それによって保湿を向上させ、皮膚刺激並びに鱗屑及びフケの形成を低減することができる。
そこで、本発明者らは、ヒドロペルオキシアルコール(又はベータ-ヒドロキシヒドロペルオキシド)、更には後者から得られる1,2,4-トリオキサンが優れた抗微生物活性を有することを実証した。これらの化合物は、一価不飽和又は多価不飽和オレフィンから、簡便且つ効率的な環境に優しい方法によって、調製することが可能である。特に、この方法は、依然として危険で有毒なガスであり、その使用が完全に監視されなければならないオゾンを使用しない。このようにして転換されたオレフィンの変換は事実上完全であり、得られたヒドロペルオキシアルコール及び1,2,4-トリオキサンは非常に高い過酸化物価(例えばオレイン酸トリグリセリド由来のヒドロペルオキシアルコールでは2900meq/kg)を有する。加えて、それらは、皮膚軟化特性を得られる油状で提供され、したがって過酸化ベンゾイルのような皮膚科で通常使用される抗細菌薬よりも良好に耐容され、完全無害であるため、化粧用用途により適している。医薬品の分野では、これらの化合物はまた、抗生物質と異なり耐性が生じ難いという点で、抗生物質よりも好ましい。
したがって、本発明は、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンの、保存剤としての、及び/又は少なくとも1種の保存剤の抗微生物特性を向上させるための使用に関する。
本発明は、皮膚微生物叢を調節するための、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンの化粧用使用にも関する。
本発明は、ヒト又は動物の対象の皮膚、粘膜及び/又は皮膚付属器を冒す疾患の治療又は予防における、抗微生物剤としてのその使用のための、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンにも関する。
本発明は、皮膚、皮膚付属器及び粘膜以外の表面、特に硬表面又は繊維を清浄化、消毒、殺菌及び/又は滅菌するための抗微生物剤としての、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンの使用に更に関する。
本発明の別の主題は、有効量の少なくとも1種のヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンと、界面活性剤、増粘剤、顔料、染料、香料及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種の添加剤を含有する組成物、特に、任意選択的に水を含有する生理学的に許容される媒体も含む化粧用又は皮膚科用組成物である。
オレイン酸のヒドロペルオキシアルコールの様々な細菌株に対する抗細菌活性を示すグラフである。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味することを意図する。
用語「アルキル」は、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和の、脂肪族炭化水素に基づく基を意味することを意図する。「C1~C8アルキル」は、1~8個の炭素原子を有する。アルキル(又はC1~C8アルキル)の例は、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、へプチル、又はオクチルである。
用語「アリール」は、共役二重結合を含有する、6~20環員を有する単環式又は多環式の炭素環式基を意味することを意図する。アリール基の例は、フェニル、ビフェニル、1-ナフチル及び2-ナフチルであるが、このリストには限定されない。
用語「炭素環」は、5~20個の炭素原子を含有する、脂肪族又は芳香族、任意選択的に不飽和の、単環式又は多環式の炭化水素に基づく基を意味することを意図する。
用語「ヒドロペルオキシアルコール」(又は「ヒドロペルオキシアルコール化合物」)は、少なくとも1つの単位:
Figure 2023504422000001
を含む、環状又は非環状の、直鎖状又は分岐状の炭化水素に基づく鎖を意味することを意図する。
前記ヒドロペルオキシアルコールは、官能化されていても、官能化されていなくてもよい。
用語「官能化された」は、ヒドロペルオキシアルコールが、ヒドロペルオキシアルコール分解反応の条件下において、少なくとも1種、一般的には1~4つの不活性な官能基を有することを意味することを意図し、前記基は、特に、カルボキシル基(-COOH)、アルコキシカルボニル基(-OCOR)、水酸基(-OH)、ニトロ基(-NO2)、ハロゲン原子(特に-Cl又は-F)、アルコキシ基(-OR)、アルキルカルボニル基(-COR)、アミド(-CONH2、-CONHR又は-CONR2)又はアミノ(-NH2、-NHR又は-NR2)基及びニトリル基(-CN)から選択され、Rは1~8個の炭素原子を含有する炭化水素に基づく基(例えば、アルキル又はアリール)を示す。
1つの特定の実施形態において、ヒドロペルオキシアルコール化合物は、式(Ia)及び/又は(Ib):
Figure 2023504422000002
(式中、
R1、R2 R3及びR4は、それぞれ独立して、水素原子又は飽和、一価不飽和若しくは多価不飽和アルキル基又はアリール基を表し、これは、任意選択的に置換され、1~30個の炭素原子を含有するか、又は-L-A基であり、ここで、Lは結合又は任意選択的に置換され、1~30個の炭素原子を含有する、直鎖状又は分岐状アルキレン鎖であり、Aは水素原子又は-COXR'基を表し、Xは酸素原子又は-NR”基を示し、R'及びR”はそれぞれ独立して、水素原子、C1~C8アルキル基、C4~C8アリール基又は-(CH2)-CH(OCOR5)-CHOCOR6基から選択される基を示し、R5及びR6は、それぞれ独立して、任意選択的に少なくとも1種のヒドロペロキシ基及び/又は水酸基により置換及び/又は中断されている直鎖状又は分岐状C8~C22アルキル基を示すか、
或いはまたR1及びR2、又はR3及びR4、又はR1及びR4、又はR2及びR3は一緒に、6~12環員からなる任意選択的に置換された炭素環を形成する)
を有する。
用語「1,2,4-トリオキサン」は、上で定義したようなヒドロペルオキシアルコール化合物を意味することを意図し、ヒドロペルオキシアルコール単位の-OH及び/又は-O-OH官能基が、一般的な炭化水素に基づく基で置換され、したがって以下の環状構造を形成している。
Figure 2023504422000003
1つの特定の実施形態において、前記1,2,4-トリオキサンは、式(IIa)及び/又は(IIb):
Figure 2023504422000004
(式中、
R1、R2 R3及びR4は、それぞれ独立して、水素原子又は飽和、一価不飽和若しくは多価不飽和アルキル基又はアリール基を表し、これは、任意選択的に置換され、1~30個の炭素原子を含有するか、又は-L-A基であり、ここで、Lは結合又は任意選択的に置換され、1~30個の炭素原子を含有する、直鎖状又は分岐状アルキレン鎖であり、Aは水素原子又は-COXR'基を表し、Xは酸素原子又は-NR”基を示し、R'及びR”はそれぞれ独立して、水素原子、C1~C8アルキル基、C4~C8アリール基又は-(CH2)-CH(OCOR5)-CHOCOR6基から選択される基を示し、R5及びR6は、それぞれ独立して、任意選択的に少なくとも1種のヒドロペロキシ基及び/又は水酸基により置換及び/又は中断されている直鎖状又は分岐状C8~C22アルキル基を示すか、
或いはまたR1及びR2、又はR3及びR4、又はR1及びR4、又はR2及びR3は一緒に、6~12環員からなる任意選択的に置換された炭素環を形成し、
R7は、水素原子又は飽和、一価不飽和若しくは多価不飽和アルキル基又はアリール基を表し、これは、任意選択的に置換され、1~30個の炭素原子を含有する)
を有する。
1つの特定の実施形態において、式(Ia)、(Ib)、(IIa)及び/又は(IIb)の化合物中のR1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立して、水素原子又は1~30の炭素原子を含有する任意選択的に置換されたアルキル若しくはアリール基を表す。
R1、R2、R3及びR4における炭素原子の総数は、少なくとも4であることが好ましく、より優先的には少なくとも10、又は更に少なくとも14である。また、式(Ia)、(Ib)、(IIa)及び/又は(IIb)の化合物中のR3及びR4の少なくとも1つが水素原子を表すことが好ましい。
式(Ia)、(Ib)、(IIa)及び/又は(IIb)の化合物中で、アルキル基は、置換されている場合、カルボキシル基(-COOH)、アルコキシカルボニル基(-OCOR)、水酸基(-OH)、ニトロ基(-NO2)、ハロゲン原子(特に-Cl又は-F)、アルコキシ基(-OR)、アルキルカルボニル基(-COR)、アミド基(-CONH2、-CONHR又は-CONR2)又はアミノ基(NH2、-NHR又は-NR2)基及びニトリル基(-CN)から選択される少なくとも1つ(例えば1~4)の置換基を、特に有することができ、ここで、Rは1~8個の炭素原子を含有する炭化水素に基づく基(例えば、アルキル又はアリール)を示す。
本発明によって使用されるヒドロペルオキシアルコールは、以下のようにして得ることができる:
- 対応するアルケンから直接、又は
- 任意選択的にそれ自体が対応するアルケンから得られる対応するエポキシドから。
1つの特定の実施形態において、前記ヒドロペルオキシアルコールは、リンタングステン酸からなる触媒の存在下、過酸化水素水溶液とのエポキシドの反応による、対応するエポキシドの過加水分解の工程を含む過加水分解方法によって得られる。
このような過加水分解方法において、過酸化水素溶液は、有利には少なくとも30%、又は更に少なくとも45%、及び最大60%、又は更に70%、例えば30%、45%、60%又は70%(m/V)に濃縮される。過酸化水素は、エポキシドに対して、1~1.5モル当量の範囲の量で、好ましくは1.1~1.3モル当量の割合で通常使用される。
更に、このような過加水分解方法において、リンタングステン酸からなる触媒は、エポキシドの質量に対して、0.01質量%~2質量%の範囲、例えば少なくとも0.1質量%又は少なくとも0.2質量%、特に少なくとも0.4質量%又は少なくとも0.5質量%、例えば最大1.5質量%、特に最大1質量%の量で、通常使用される。使用されるリンタングステン酸からなる触媒の量はまた、エポキシドのモル量に対して、少なくとも10モルppm、例えば少なくとも50モルppm、又は更に少なくとも100モルppm、特に少なくとも200モルppm、又は更に少なくとも400モルppm、又は更に少なくとも800モルppm、及び最大2000モルppm、有利には最大1500モルppm、又は更に最大1000モルppmを表す。
過加水分解反応は、5~60℃、好ましくは20~60℃、より優先的には30~50℃の温度で、10分~4時間、好ましくは45分~2時間30分の範囲の期間で実施することができる。リンタングステン酸からなる触媒により、この期間後に、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、又は更に少なくとも99%のエポキシドの変換度に達することができることが観察されている(1H NMRにより測定して)。過加水分解反応の持続時間は、上述の範囲内で、温度が高いほど短くなる。
特に、特許FR3 093 108に記載されているこのような過加水分解方法では、上述の試薬(エポキシド、過酸化水素及びリンタングステン酸からなる触媒)を、反応が行われる反応器に任意の順序で導入することができる。更に、過加水分解反応は、有機溶媒、すなわち、エポキシド及び/又は触媒を可溶化することが可能な化合物で、その構造が1個又は複数の炭素原子を含有する構造のものの非存在下で行うことが好ましい。このような溶媒の例は、特にアルコール類等のプロトン性極性溶媒である。実際、これらの溶媒は室温での過加水分解反応を遅延し、ヒドロペルオキシアルコールの収率を一般的に低下させることが実証されている。
過加水分解方法により、少なくとも70%、一般には少なくとも80%、実際には少なくとも85%、又は更に少なくとも90%の収率で所望のヒドロペルオキシアルコールを得ることが可能である。更に、反応の触媒定数(TON)は常に700よりも大きく、最大で15,000よりも大きい範囲であり得る。
エポキシド自体は、対応するアルケンのエポキシ化によって得ることができる。エポキシ化は、当業者にとって従来通り、例えば、文献JP2015-083638に記載されているように、例えば、過カルボン酸、特に過ギ酸によって行うことができる。
或いは、ヒドロペルオキシアルコールは、対応するアルケンから直接得ることができる。このような方法を実行するための条件は、特に特許出願JP2003-342255に記載されている。
1つの特定の実施形態において、前記ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンは、アルケン(任意選択的にエポキシドを介して)或いはテルペンから形成され、前記アルケンは、少なくとも1種の一価不飽和若しくは多価不飽和脂肪酸又はそのエステル、又はそれらの混合物、特に前記脂肪酸の少なくとも1種のアルキルエステル又は前記脂肪酸の少なくとも1種のグリセリドから選択される。
一価不飽和又は多価不飽和脂肪酸の例は、特に、パルミトレイン酸、オレイン酸、エルカ酸、リシノール酸又はネルボン酸である。特定の場合において、脂肪酸又はそのグリセリドは、それ自体、植物油に由来してよく、脂肪酸アルキルエステルは、少なくとも1種の植物油のエステル交換反応により得ることができる。植物油の例として、特に、小麦胚芽油、ヒマワリ油、アルガン油、ハイビスカス油、コリアンダー油、グレープシード油、ゴマ油、トウモロコシ油、アプリコット油、ヒマシ油、シア油、アボカド油、オリーブ油、ダイズ油、スイートアーモンド油、ヤシ油、ナタネ油、綿実油、ヘーゼルナッツ油、マカダミア油、ホホバ油、アルファルファ油、ケシ油、カボチャ油、ゴマ種子油、マロウ油、カシス油、月見草油、ラベンダー油、ボリジ油、キビ油、大麦油、キノア油、ライ麦油、ベニバナ油、ククイ油、パッションフラワー油、マスクローズ油、エキウム油、カメリナ油又はカメリア油を挙げることができきる。
したがって、本発明の一実施形態において、ヒドロペルオキシアルコール化合物は、有利には上に挙げたものから選択されるエポキシ化植物油、好ましくはオリーブ油の過加水分解によって得られる。
テルペン類は、特に、モノテルペン、セスキテルペン、ジテルペン、セステルペン、トリテルペン、カロテノイド又はその他のテルペノイド、好ましくはセスキテルペン又はカロテノイドを含む。テルペン類の例は、特に、α-ピネン、β-ピネン、カレン、リモネン、カロテン、オシメン、ミルセン、シトロネレン、メトキシシトロネレン、ファルネセン、スクワレン及びアスタキサンチンであるが、このリストには限定されない。
アルケンの他の例は、特に、ドデセン、トリデセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、又はシクロオクタ-1,5-ジエンであるが、このリストには限定されない。
ヒドロペルオキシアルコールから1,2,4-トリオキサンを調製するためのいくつかの方法がある。例えば、1,2,4-トリオキサンは、一般的にブレンステッド又はルイス酸触媒の存在下、ヒドロペルオキシアルコールのアルデヒド又はケトンとの反応によって調製することができる。このような方法は、特に、論文、Griesbeckら、Org. Lett. 2002、4、24、4193-4195に記載されている。
上記の化合物は、抗微生物剤として有効であることが証明されており、それによって、当業者が容易に決定することができる使用用量に応じて、保存剤、又は化粧用若しくは皮膚科用活性剤、或いはまた消毒剤としての使用を想定することが可能である。
したがって、本発明の第1の主題は、保存剤としての、及び/又は少なくとも1種の保存剤の抗微生物特性を向上させるための、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンの使用に関する。
この用途において、本発明による化合物は、特に油性組成物又は乳剤の形態で提供される、任意のタイプの組成物、特に化粧用、皮膚科用又は洗剤組成物に配合することができる。その使用に応じて、この組成物は、任意のタイプの基質、特に皮膚、皮膚付属器、特に毛髪又は睫毛に、或いはまた硬表面若しくは繊維に適用することができる。
保存剤の例は、1,2-(C5~C10アルカン)ジオール類、例えば、1,3-プロパンジオール、ペンチレングリコール、ヘキサンジオール、オクタンジオール(又はカプリリルグリコール)、及びデカンジオール;グリセロール及びC3~C8アルキルのエーテル、例えば、オクトキシグリセロール;ヒノキチオール;安息香酸;ソルビン酸;ソルビン酸カリウム;デヒドロ酢酸;フェノキシエタノール;パラベン;並びにそれらの混合物である。
保存剤又は保存剤の効能促進剤としての使用の場合、上述の組成物は、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンを0.001%~1%、好ましくは0.01%~0.1%含有することが好ましい。
本発明の別の主題は、皮膚微生物叢を調節し、それによって頭皮を含む皮膚の微生物叢の有害な変化の見映えしない顕在化を予防及び/又は低減するための、ヒドロペルオキシアルコール化合又はその1,2,4-トリオキサンの化粧用使用に関する。
用語「化粧用使用」は、健康な皮膚に対する非治療的な使用を意味することを意図する。
用語「皮膚微生物叢を調節する」は、環境要因(温度、周囲湿度、汚染、UV)、薬物治療(抗生物質、コルチコイド)、或いはまた衛生用製品(特に脂肪酸石鹸を含有する)、洗剤、又は制汗剤の皮膚への適用等、1種又は複数の外因による可能性がある皮膚微生物叢の不均衡を予防及び/又は治療することを意味することを意図する。皮膚微生物叢の調節は、より詳細には、任意選択的に頭皮を含む皮膚の表面に存在する微生物の相対的な割合の変更を含む。皮膚微生物叢の調節により、特に、フケ及び/若しくは鱗屑の形成(特に、細菌とマラセチア属の真菌との間の不均衡に起因するもの)、毛穴の黒ずみの形成、皮膚の荒れ、顔色の不均一、臭いの発生(特に、S ホミニスの皮脂との反応によって形成される)、並びに/又は脱毛等、皮膚微生物叢の不均衡の少なくとも1種の見映えしない顕在化を予防又は低減することが可能である。
皮膚の微生物叢を調節するために用いる場合、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンは、この化合物を0.001質量%~15質量%、好ましくは0.01質量%~10質量%、例えば0.1~5質量%含有する化粧用組成物に含まれることが好ましい。
この化粧用組成物は、化粧品として許容される媒体、すなわち、皮膚(頭皮を含む)、粘膜及び/又は皮膚付属器への局所適用に適し、赤み、刺痛又は他の化粧用適用に適さない不快な顕在化を引き起こさない媒体を含む。組成物は、特に、油性組成物又は乳剤の、より優先的には油中水型又は水中油型乳剤の形態である。組成物は、多かれ少なかれ流動性の手触りを有してもよく、油性溶液若しくは分散液、液体、クリーム、香油、又は棒状の固体組成物の形態であってよい。化粧用組成物は、ポンプ式ボトル、チューブ、瓶、又はエアロゾル装置に包装することができる。化粧用組成物は、例えば、皮膚の清浄化及び/又はメークアップのための組成物としてそれ自体、或いはまたシャンプー又はコンディショナーとして使用することも可能である。
本発明の別の主題は、ヒト又は動物の対象の皮膚、粘膜及び/又は皮膚付属器を冒す疾患の治療又は予防における、抗微生物剤としてのその使用のための、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンに関する。
用語「抗微生物剤」は、1種又は複数の微生物を死滅させる、増殖を遅らせる、又は増殖を阻止する物質を意味することを意図する。本発明において、用語「増殖」は、細胞の体積増加、細胞分裂、又は細胞繁殖を可能にする任意の細胞操作を意味する。本発明によれば、微生物は、人間又は動物等の他の生存生物に対して病原性又は寄生性である単細胞又は多細胞の生体を示す。微生物の中で、特に、カビ、真菌、酵母、細菌、及びウイルスを挙げることができる。本発明による抗微生物剤は、例えば、抗生物質、抗ウイルス剤、抗真菌剤及び/又は抗細菌剤でもよい。
用語「抗真菌」は、特に殺真菌性及び/又は静真菌性を意味することを意図する。
用語「抗細菌性」は、特に殺細菌性及び/又は静細菌性を意味することを意図する。
用語「殺真菌剤、又は静真菌剤」は、それぞれ、少なくとも1種類のカビ、真菌、若しくは酵母を抹殺する、又は少なくとも1種類のカビ、真菌、又は酵母の発生を遅らせることができる薬剤を示す。
用語「殺細菌剤又は静細菌剤」は、それぞれ、少なくとも1種類の細菌を抹殺する、又は少なくとも1種類の細菌の発生を遅らせることができる薬剤を示す。
用語「細菌」は、真正細菌及び古細菌を示す。真正細菌には、ファーミキューテス門(firmicutes)、グラシリキューテス門(gracilicutes)、テネリキューテス門(terenicutes)が含まれる。グラシリキューテス門には、エンテロバクター科等のグラム陰性の細菌、例えばクレブシエラ属(Klebsellia)(肺炎桿菌(Klebsellia pneumoniae)等)及びエシェリキア属(Escherichia)(大腸菌(Escherichia coli)等)が含まれる。ファーミキューテス門には、ミクロコッカス科等のグラム陽性菌、例えばスタフィロコッカス科(Staphylococae)(黄色ブドウ球菌等)が含まれ、内生胞子を形成する茎には、桿菌(バチルス科)、例えばバチルス・サーキュランス(Bacillus circulans)が含まれる。これらの参考物はすべて、Bergey's Manual of Systematic Bacteriology、Williams & Wilkens、第1版、1~4巻、(1984)に記載されている。
好ましくは、細菌は、プロピオニバクテリア科(特にキューティバクテリウム・アクネス(Cutibacterium acnes)、P グラヌローサム(P granulosum)及びPアヴィドゥム(P avidum))、スタフィロコッカス科(例えば、表皮ブドウ球菌(S epidermidis)、S ホミニス(S hominis)、S ヘモリティカス(S hameolyticus)、黄色ブドウ球菌(S aureus)及びS シミュランス(S simulans))、ミクロコッカス科、コリネバクテリウム科(例えば、C ゼロシース(C. xerosis)、Cジェイケイウム(C jeikeium)、Cウレアリチクム(C urealyticum))、モラクセラ科のアシネトバクター属、連鎖球菌、エンテロバクター科、シュードモナス科、バチルス科のバチルス属(例えば、B ナイセリア(B neisseria))から選択される。
用語「カビ」は、特に真菌及び酵母を、好ましくはマラセチア属、特に、Mグロボーサ(M globosa)及びMルストリカ(M restricta)、又はカンジダ属、特に、C アルビカンス(C albicans)及びC パラシローシス(C parapsiloopsis)、或いはまたアスペルギルス属(Aspergillis)、例えば、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、或いはまたトリコフィトン属(Trichophyton)又はミクロスポルム(Microsporum)属のものを示す。
1つの特定の実施形態においては、前記抗微生物剤は抗細菌剤である。
ヒト対象の場合、皮膚、粘膜及び/又は皮膚付属器を冒す疾患の例は、特に、ニキビ、ヘルペス、真菌症、水虫、水痘、いぼ、帯状疱疹、乾癬、結膜炎、ものもらい、湿疹、白斑、アトピー性皮膚炎又は角化症、好ましくはニキビである。動物対象の皮膚を冒す疾患の例は、白癬である。
用語疾患(又は障害、又は状態)の「治療」は、その少なくとも1種の症状の軽減、重篤度の軽減、遅延又は抑制を含む。治療は、疾患(又は障害、又は状態)を完全に治癒させることを必ずしも意味しない。本発明に従って使用される化合物は、特定の場合において、疾患(若しくは障害、若しくは状態)の重篤度を軽減する、それに伴う症状の重篤度を軽減する、患者若しくは対象の生活の質を改善する、又は疾患(若しくは障害、若しくは状態)の出現を遅延若しくは抑制することができるだけである。
用語「予防」は、状態、疾患、障害又はその症状を発症する素因又はリスクを、たとえわずかであっても減少させることを示す。対象は、任意の対象であってよく、好ましくは、病気、疾患又は障害を発症するリスクのある又はその素因を有する対象である。用語「予防」は、リスクにある個人又は動物において、疾患若しくは臨床的に明らかな障害の出現の予防、又は疾患若しくは前臨床的な障害の出現の予防のいずれかを含む。これは、疾患又は障害を発症するリスクのある対象の予防的治療を含む。
本発明による化合物は、特にアトピー性皮膚炎、にきび及び乾癬に関与するスタフィロコッカス属(Staphylococcus)、連鎖球菌属(Streptococcus)、コリネバクテリア属(Corynebacterium)及びプロピオニバクテリウム属(Propionibacterium)の細菌と戦うための抗微生物剤として有利に使用される。
医薬(獣医学を含む)用途では、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンは、この化合物を0.5~10%、好ましくは1~5%含有する組成物に含まれることが好ましい。
この医薬組成物の投与は、経口、局所、眼球、眼球内、静脈内、非経口、皮下、表皮上、皮内、経皮、筋肉内若しくは経腸的に、直腸、鼻内、舌下、頬、若しくは呼吸内投与により又は鼻吸入により実施することができる。医薬組成物は、皮膚、粘膜及び/又は皮膚付属器に局所的に投与される皮膚科用組成物であることが好ましい。
変形例として、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンは、不活性表面、すなわち皮膚、皮膚付属物及び粘膜以外の表面、特に硬表面又は繊維を清浄化、消毒、殺菌及び/又は滅菌するための抗微生物剤として使用することができる。
とにかく、本発明により使用されるヒドロペルオキシアルコール、又はその1,2,4-トリオキサンは、1種又は複数の添加剤を含む組成物に含まれ得る。組成物は、特定の場合、少なくとも1種のヒドロペルオキシアルコール化合物と、少なくとも1種の1、2、4-トリオキサンとの組合せを含んでいてもよい。
組成物の添加剤は、当業者に公知の添加剤、組成物の適用の種類に適切な任意の添加剤であればよい。添加剤の例は、特に、金属イオン封鎖剤、酸化防止剤、保存剤、充填剤、電解質、湿潤剤、染料、香料、精油、保湿剤、ビタミン、必須脂肪酸、界面活性剤及び/若しくは乳化剤、ゲル化剤、増粘剤、緩衝剤、親油性添加剤又はそれらの混合物である。当然、当業者は、本発明に従って使用される組成物の有利な特性が損なわれないように、又は実質的に損なわれないように、この若しくはこれらの任意選択的な添加剤、及び/又はその量を選択するように注意する。
したがって、本発明の主題は、有効量の少なくとも1種のヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンと、界面活性剤、増粘剤、顔料、染料、香料及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種の添加剤とを含有する組成物、特に、任意選択的に水を含有する生理学的に許容される媒体も含む化粧用及び皮膚科用組成物に関する。
化粧用又は皮膚科用組成物である場合、本発明による組成物はまた、角質溶解剤、鎮静剤又は抗炎症剤、抗脂漏剤及びこれらの混合物から選択される少なくとも1種の活性剤を含んでいてもよい。変形例又は追加で、組成物は、プロバイオティクス、例えば、ラクトバチルス属(Lactobacillus)又はビフィドバクテリウム属(Bifidobacterium)の細菌;プレバイオティクス、例えば、ベータ-グルカン、イヌリン、α-ガラクトオリゴ糖及びフラクトオリゴ糖;ポストバイオティクス、例えば、乳酸、及びオメガ3型及びオメガ6型の多価不飽和脂肪酸;並びにそれらの混合物から選択される少なくとも1種の活性剤を含んでいてもよい。
洗剤組成物を構成する場合、本発明による組成物は、水と、アニオン性、カチオン性、両性及び非イオン性の界面活性剤並びにそれらの混合物から選択される少なくとも1種の界面活性剤とを一般的含む。
本発明は、純粋に例示として与えられ、その目的は、添付の特許請求の範囲によって定義されている本発明の範囲を限定することではない以下の実施例に照らしてより明確に理解されるであろう。
(実施例1)
オレイン酸由来のヒドロペルオキシアルコールの調製
4.52mmolの9,10-エポキシステアリン酸、4.27μmolのリンタングステン酸、1.0モル当量の30%m/Vの過酸化水素水溶液、及び7.8mlのtert-ブタノールを、磁気バーを備えた25mlの丸底フラスコに入れる。混合物を50℃、900回転/分で60分間撹拌する。撹拌の終わりに、重水素化クロロホルム(CDCl3)0.5mLで希釈された反応粗製物の1H NMR分析により、9,10-エポキシステアリン酸が、収率81%で、9(10)-ヒドロペルオキシ-10(9)-ヒドロキシステアリン酸(HPA)の混合物に変換(変換>99%)されることが示される。9,10-ジヒドロキシステアリン酸も、収率16%で得る。
(実施例2)
オレイン酸由来のヒドロペルオキシアルコール(又は「HPA」)の抗微生物活性
Figure 2023504422000005
試験は表面で行った:純度72%のHPAの試料(すなわち15000ppmの活性物質)に対してDMSO中10000ppmの試料の溶液を、不活性支持体上で乾燥した。溶液が乾燥した後、各細菌株の接種物の量を試料と接触している支持体に室温で0及び24時間置いた。
DMSOの無毒性を確認するため、試料と同じ条件下で、DMSOの純粋溶液を支持体上で乾燥した。試験条件下で株の安定性を確認するため、未処理の支持体(図1に支持体対照と記載)にも接種をした。
各測定時間での汚染を定量化するために、TSA又はコロンビア寒天培地(キューティバクテリウム・アクネス(C. acnes)の場合)の表面又は塊中で、試料の10進数希釈液を広げることにより数えた。結果は支持物上の「コロニー形成単位」(CFU)で表した。
標的となる細菌株は次のとおりである:
グラム陰性菌:緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)
グラム陽性菌:キューティバクテリウム・アクネス(Cutibacterium acnes)、エンテロコッカス・ヒラエ(Enterococcus hirae)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)
図1は、オレイン酸のヒドロペルオキシアルコールに抗細菌活性があることを示す。特に:
- 緑膿菌に対する殺細菌活性:24時間の接触後、t=0と比べて、おおよそ4log10の個体数の対数減少が観察される。
- E ヒラエに対する高い殺細菌活性: 24時間の接触後、t=0と比べて、おおよそ5log10の個体数の対数減少が観察される。
- 黄色ブドウ球菌に対する高い殺細菌活性: 24時間の接触後、t=0と比べて、おおよそ5log10の個体数の対数減少が観察される。
- C アクネスに対する高い殺細菌活性:24時間の接触後、t=0と比べて、おおよそ6log10の個体数の対数減少が観察される。
(実施例3)
本発明によるヒドロペルオキシアルコール(又は「HPA」)の細胞毒性の評価
正常なヒトの皮膚線維芽細胞を、単層の形で、DMEM培地(1%FCS)で24時間、様々な濃度のオリーブ油由来のHPAを含有する溶液の存在下で、培養した。
このHPAは、当業者にとっては従来の方法で予めエポキシ化されたオリーブ油に対して行われた実施例1の記載の方法と同様の方法により調製した。
別の一連の試験は、上皮成長因子を含まない無血清培地で培養された通常のヒトの表皮角化細胞で行った。
細胞生存率は、WST-8テトラゾリウム塩を使用する検出キットを用いた比色分析により示し、未処理の対照との比較により450nmでの吸光度を測定する。3つの試験を、試験した各濃度で、同様に対照に対しても行った。これらの試験の結果を、以下の表に照合する。
Figure 2023504422000006
この表から浮かび上がるように、本発明による化合物は、皮膚の細胞に対して広範囲の濃度にわたって良好な無害性を示し、したがって化粧用及び皮膚科用の用途に使用することができる。
(実施例4)
シャンプー
発泡シャンプーを得るため、それらのINCI名により大文字で識別される以下の成分は、当業者によって従来通りに混合することができる。
オレフィン(C14-16)スルホン酸ナトリウム 9.20%
ココベタイン 2.50%
ヤシ油アルキルグルコシド 2.50%
ポリクオタニウム-10 0.50%
ジメチコン 1.75%
カルボマー 0.25%
ジステアリン酸グリコール 1.20%
オリーブ油由来のHPA 0.50%
サリチル酸 0.20%
香料基材* 0.20%
塩化ナトリウム 適量
ヘキシレングリコール 適量
水酸化ナトリウム 適量
クエン酸 適量
水 適量、100%
*シトラール、ゲラニオール、リナロール、ネロール、α-テルピネオール、シトロネロール、シトロネラル、チモール、オイゲノール、及びβ-ピネンを含有する。

Claims (11)

  1. 保存剤として及び/又は少なくとも1種の保存剤の抗微生物特性を向上させるための、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンの使用。
  2. 皮膚微生物叢を調節するための、特に、フケ及び/若しくは鱗屑の形成、毛穴の黒ずみの形成、皮膚の荒れ、顔色の不均一、臭いの発生、並びに/又は脱毛等の、皮膚微生物叢の不均衡の少なくとも1種の見映えしない顕在化を予防及び/又は低減するための、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンの化粧用使用。
  3. 皮膚、皮膚付属器及び粘膜以外の表面、特に硬表面又は繊維を清浄化、消毒、殺菌及び/又は滅菌するための、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンの使用。
  4. 前記ヒドロペルオキシアルコール化合物が、式(Ia)及び/又は(Ib):
    Figure 2023504422000007
    (式中、
    R1、R2 R3及びR4は、それぞれ独立して、水素原子又は飽和、一価不飽和若しくは多価不飽和アルキル基又はアリール基を表し、これは、任意選択的に置換され、1~30個の炭素原子を含有するか、又は-L-A基であり、ここで、Lは結合又は任意選択的に置換され、1~30個の炭素原子を含有する、直鎖状又は分岐状アルキレン鎖であり、Aは水素原子又は-COXR'基を表し、Xは酸素原子又は-NR”基を示し、R'及びR”はそれぞれ独立して、水素原子、C1~C8アルキル基、C4~C8アリール基又は-(CH2)-CH(OCOR5)-CHOCOR6基から選択される基を示し、R5及びR6は、それぞれ独立して、任意選択的に少なくとも1種のヒドロペロキシ基及び/又は水酸基により置換及び/又は中断されている直鎖状又は分岐状C8~C22アルキル基を示すか、
    或いはまたR1及びR2、又はR3及びR4、又はR1及びR4、又はR2及びR3は一緒に、6~12環員からなる任意選択的に置換された炭素環を形成する)
    を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 前記1,2,4-トリオキサンが、式(IIa)及び/又は(IIb):
    Figure 2023504422000008
    (式中、
    R1、R2 R3及びR4は、それぞれ独立して、水素原子又は飽和、一価不飽和若しくは多価不飽和アルキル基又はアリール基を表し、これは、任意選択的に置換され、1~30個の炭素原子を含有するか、又は-L-A基であり、ここで、Lは結合又は任意選択的に置換され、1~30個の炭素原子を含有する、直鎖状又は分岐状アルキレン鎖であり、Aは水素原子又は-COXR'基を表し、Xは酸素原子又は-NR”基を示し、R'及びR”はそれぞれ独立して、水素原子、C1~C8アルキル基、C4~C8アリール基又は-(CH2)-CH(OCOR5)-CHOCOR6基から選択される基を示し、R5及びR6は、それぞれ独立して、任意選択的に少なくとも1種のヒドロペロキシ基及び/又は水酸基により置換及び/又は中断されている直鎖状又は分岐状C8~C22アルキル基を示すか、
    或いはまたR1及びR2、又はR3及びR4、又はR1及びR4、又はR2及びR3は一緒に、6~12環員からなる任意選択的に置換された炭素環を形成し、
    R7は、水素原子又は飽和、一価不飽和若しくは多価不飽和アルキル基又はアリール基を表し、これは、任意選択的に置換され、1~30個の炭素原子を含有する)
    を有する少なくとも1種の化合物である、請求項1から3のいずれか一項に記載の使用。
  6. 前記ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンが、少なくとも1種の一価不飽和若しくは多価不飽和脂肪酸又はそれらのエステル、又はそれらの混合物、特に、前記脂肪酸の少なくとも1種のアルキルエステル又は前記脂肪酸の少なくとも1種のグリセリドから選択されるアルケン、或いはテルペンから形成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の使用。
  7. 前記ヒドロペルオキシアルコール化合物が、エポキシ化された植物油、好ましくはオリーブ油の過加水分解によって得られる、請求項1から5のいずれか一項に記載の使用。
  8. 前記ヒドロペルオキシアルコール化合物が、リンタングステン酸からなる触媒の存在下、過酸化水素水溶液との反応による、エポキシドの過加水分解工程を含む方法によって得られる、請求項1から5又は7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 式(Ia)及び/又は(Ib):
    Figure 2023504422000009
    (式中、
    R1、R2 R3及びR4は、それぞれ独立して、水素原子又は飽和、一価不飽和若しくは多価不飽和アルキル基又はアリール基を表し、これは、任意選択的に置換され、1~30個の炭素原子を含有するか、又は-L-A基であり、ここで、Lは結合又は任意選択的に置換され、1~30個の炭素原子を含有する、直鎖状又は分岐状アルキレン鎖であり、Aは水素原子又は-COXR'基を表し、Xは酸素原子又は-NR”基を示し、R'及びR”はそれぞれ独立して、水素原子、C1~C8アルキル基、C4~C8アリール基又は-(CH2)-CH(OCOR5)-CHOCOR6基から選択される基を示し、R5及びR6は、それぞれ独立して、任意選択的に少なくとも1種のヒドロペロキシ基及び/又は水酸基により置換及び/又は中断されている直鎖状又は分岐状C8~C22アルキル基を示すか、
    或いはまたR1及びR2、又はR3及びR4、又はR1及びR4、又はR2及びR3は一緒に、6~12環員からなる任意選択的に置換された炭素環を形成する)
    を有するヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンであって、
    ヒト又は動物の対象の皮膚、粘膜及び/又は皮膚付属器を冒す疾患、特に、にきび、ヘルペス、真菌症、水虫、水痘、いぼ、帯状疱疹、乾癬、結膜炎、ものもらい、湿疹、白斑、アトピー性皮膚炎又は角化症、好ましくはにきびの治療又は予防における抗微生物剤としてのその使用のための、ヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサン。
  10. 有効量の少なくとも1種のヒドロペルオキシアルコール化合物又はその1,2,4-トリオキサンと、界面活性剤、増粘剤、顔料、染料、香料及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種の添加剤とを含有する組成物であって、特に、任意選択的に水を含有する生理学的に許容される媒体も含む化粧用又は皮膚科用組成物。
  11. 化粧用又は皮膚科用組成物を構成し、角質溶解剤、鎮静剤又は抗炎症剤、抗脂漏剤、プロバイオティクス剤、プレバイオティクス剤、ポストバイオティクス剤及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種の活性剤を含むことを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
JP2022531552A 2019-11-29 2020-11-27 ヒドロペルオキシアルコール及びその誘導体の抗微生物剤としての使用 Pending JP2023504422A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1913526 2019-11-29
FR1913526 2019-11-29
PCT/FR2020/052212 WO2021105638A1 (fr) 2019-11-29 2020-11-27 Utilisation des hydroperoxyalcools et de leurs dérivés comme agents antimicrobiens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023504422A true JP2023504422A (ja) 2023-02-03

Family

ID=73856196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022531552A Pending JP2023504422A (ja) 2019-11-29 2020-11-27 ヒドロペルオキシアルコール及びその誘導体の抗微生物剤としての使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230181520A1 (ja)
EP (1) EP4065072A1 (ja)
JP (1) JP2023504422A (ja)
CN (1) CN114727929A (ja)
WO (1) WO2021105638A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3123208A1 (fr) * 2021-06-01 2022-12-02 Demeta Utilisation cosmétique d’un hydroperoxyalcool pour lutter contre les signes cutanés du vieillissement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US984722A (en) 1909-05-14 1911-02-21 Gerard Ozone Process Company Composition yielding ozone.
US4591602A (en) 1982-04-16 1986-05-27 James H. Brown Ozonide esters and topical compositions containing same
FR2604435B1 (fr) * 1986-09-30 1988-12-02 Oreal Peroxydes aromatiques insatures et leur utilisation en therapeutique et cosmetique
FR2704726B1 (fr) * 1993-05-05 1995-06-16 Chemoxal Sa Composition aqueuse comportant un péroxyacide organique et ses utilisations comme agents désinfections.
RU2131673C1 (ru) 1998-04-17 1999-06-20 Педдер Валерий Викторович Способ получения озонированного масла "отрисан"
JP2003342255A (ja) 2002-05-24 2003-12-03 Mitsui Chemicals Inc ヒドロペルオキシヒドロキシオクタデカン酸エステル組成物、及び該組成物からの9−オキソノナン酸誘導体の製造方法
ITRM20050514A1 (it) 2005-10-17 2007-04-18 Gabriele Maietta Olio ozonizzato, principio attivo di elevata stabilita' a base di perossidi utilizzabile per applicazioni terapeutiche mediche e per trattamenti domiciliari similari a quelli dell'ozonoterapia, senza l'utilizzo di ozono gassoso.
ITMI20111045A1 (it) 2011-06-10 2012-12-11 Uni Del Salento Procedimento per l'ozonizzazione di un olio vegetale.
JP6331331B2 (ja) 2013-10-25 2018-05-30 横浜ゴム株式会社 エポキシ樹脂接着剤組成物
FR3093108B1 (fr) 2019-02-21 2021-03-05 Demeta Procédé de perhydrolyse d'époxydes aliphatiques

Also Published As

Publication number Publication date
US20230181520A1 (en) 2023-06-15
CN114727929A (zh) 2022-07-08
EP4065072A1 (fr) 2022-10-05
WO2021105638A1 (fr) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625214B2 (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
JP3615218B2 (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
KR19990036357A (ko) 항균제 및 그것을 사용한 화장품 및 의료품
KR20140071956A (ko) 오존화 오일을 기본으로 하는 국소 사용을 위한 조성물
US7119123B2 (en) Antimicrobially active 4-methyl-4-aryl-2-pentanols, their preparation and use
JP5681630B2 (ja) 抗菌性ゲル製剤
JP2023504422A (ja) ヒドロペルオキシアルコール及びその誘導体の抗微生物剤としての使用
EP1133979A2 (fr) Utilisation de corps gras particuliers permettant de modifier les propriétés physico-chimiques de la peau et/ou des muqueuses en tant qu'agents empêchant ou diminuant l'adhésion des micro-organismes sur ces dernières
CN1169514C (zh) 改变皮肤和/或粘膜理化性质的化合物防止或减少微生物附着的应用
JP6971518B2 (ja) チモール、テルピネオール、及びカチオン性リン脂質を含む抗菌組成物
Hung et al. Testing of glyceryl monoesters for their anti-microbial susceptibility and their influence in emulsions
JP4294640B2 (ja) 防腐殺菌剤、該防腐殺菌剤を配合した化粧品又は医薬品、及び防腐殺菌方法
KR102184758B1 (ko) 고안전성 액상 분무형 타입의 항균성과 항염성 기능성이 우수하고 고 지속성을 보유한 손세정제
DE102004028018A1 (de) Verwendung von Stoffen, die Terpene und/oder Duftstoffalkohole freisetzen, zur Hemmung der Adhäsion von Mikroorganismen
KR20230004974A (ko) 항균 및 보존제 조성물
WO2022035309A1 (en) Nano emulsion composition having antimicrobial properties
KR101699468B1 (ko) 활성 성분으로 피이지-2 페닐에테르를 함유하는 보존제 조성물
RU2786973C1 (ru) Антибактериальное средство для обработки рук
KR102668379B1 (ko) 살균 및 보존제 조성물
KR102668380B1 (ko) 살균 및 보존제 조성물
RU2767896C1 (ru) Антибактериальная композиция
JP3643373B2 (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
KR20210143597A (ko) 티몰 성분을 함유하는 손세정제
KR20230004975A (ko) 항균 및 보존제 조성물
KR20230004973A (ko) 항균 및 보존제 조성물