JP2023171511A - ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ - Google Patents
ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023171511A JP2023171511A JP2023175064A JP2023175064A JP2023171511A JP 2023171511 A JP2023171511 A JP 2023171511A JP 2023175064 A JP2023175064 A JP 2023175064A JP 2023175064 A JP2023175064 A JP 2023175064A JP 2023171511 A JP2023171511 A JP 2023171511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball screw
- screw shaft
- support structure
- shaft support
- screw nut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
Abstract
Description
まず、特許文献1に記載されたボールネジ装置は次のような構成をなしている。まず、軸受装置によって両端を支持されたネジ軸があり、上記ネジ軸にはナット部材が螺合されている。上記軸受装置と上記ナット部材の間には上記ネジ軸を支持する副支持部材が設置されている。上記副支持部材は上記ナット部材の進行方向両側に移動可能に設置されていて連結部材を介して連結されている。上記副支持部材は上記ナット部材に付勢されて移動される。
上記ネジ軸が回転駆動されると上記ナット部材が何れかの方向に移動し、その際、ナット部材が一方の副支持部材に当接することにより副支持部材と共に移動する。その際、他方の副支持部材も連結部材を介して一体的に移動する。
上記ボールネジが回転駆動されると上記ボールナット及びスライダが何れかの方向に移動する。その際、上記両中間サポートはスライダの半分の移動量で移動しながら上記ボールネジを支持する。
特許文献3に記載された送りねじ装置は次のような構成をなしている。まず、駆動モータによって回転される送りねじがあり、上記送りねじにはナットが螺合されている。上記ナットの移動方向両側にはそれぞれ吸振器が移動可能に設置されている。上記両吸振器は連結棒を介して連結されている。上記吸振器は上記送りねじにゴム等の弾性体を介して嵌め込まれている。上記吸振器は上記ナットに当接される当て金を備えている。
上記送りねじが駆動モータによって回転駆動されると上記ナットが何れかの方向に移動する。その際、ナットが一方の吸振器に当接し共に移動し、他方の吸振器も連結棒を介して一体的に移動する。
なお、別のタイプとして連結棒の代わりにコイルスプリングを介して両吸振器を連結した構成の送りねじも開示されている。
上記ねじ軸を回転させると上記ナットが何れかの方向に移動する。また、移動方向両側の移動支持体もガイドバーと共に移動する。
まず、特許文献1による送りねじ装置の場合には、ナット部材が何れかの方向に移動して何れか一方の副支持部材に当接することによりその副支持部材を同方向に移動させるとともに連結部材を介して他方の副支持部材をも移動させる構成であり、そのため、ナット部材と両端の軸受装置の間がその中間地点で常に副支持部材によって支持されているわけではなく、ネジ軸の撓みを効果的に防止できていないという問題があった。
これに対して、特許文献2によるアクチュエータの場合には、一対のプーリとワイヤによってボールナットの両側に配置された中間サポートの移動量をボールナットの移動量の半分に制御しているので、中間サポートによってボールナットと両端の軸受部との中間位置を常に支持することができる。しかしながら、プーリやワイヤといった複雑な構成を要してしまい構成が複雑化、大型化してしまうという問題があった。
特許文献3に記載された発明の場合には送りねじを直接支持する構成ではなく振動を吸収することを目的としたものであるが、吸振器がナットと両端の軸受との中間に常に位置していない点で、上記特許文献1の場合と同様の問題をかかえている。
特許文献4に記載された発明の場合も同様であり、送りねじを直接支持する構成ではなく振動を吸収することを目的としたものであるが、移動支持体がナットと両端の軸受との中間に常に位置していない点で、上記特許文献1の場合と同様の問題をかかえている。
又、請求項2によるボールねじ軸サポート構造は、請求項1記載のボールねじ軸サポート構造において、上記一対の中間サポートに加えて一対以上の中間サポートが追加して設置されていて、上記中間サポート同士の間にも上記弾性手段が設置されていることを特徴とするものである。
又、請求項3によるボールねじ軸サポート構造は、請求項1又は請求項2記載のボールねじ軸サポート構造において、上記ボールねじナットが駆動モータにより回転されるものであることを特徴とするものである。
又、請求項4によるボールねじ軸サポート構造は、請求項3記載のボールねじ軸サポート構造において、上記ボールねじナットが複数設置されていて、上記ボールねじナット同士の間にも上記中間サポートが上記弾性手段を介して設置されていることを特徴とするものである。
又、請求項5によるボールねじ軸サポート構造は、請求項1~請求項4の何れかに記載のボールねじ軸サポート構造において、上記弾性手段が設けられた弾性部材ユニットがあり、上記弾性部材ユニットは単独で又は複数が連続で設置されていることを特徴とするものである。
又、請求項6によるボールねじ軸サポート構造は、請求項5記載のボールねじ軸サポート構造において、上記弾性部材ユニットは上記弾性手段と上記弾性手段の両端に設置された弾性部材ユニット連結部材とから構成されていて、上記弾性部材ユニット連結部材を介して隣接する上記弾性部材ユニット同士が連結されることを特徴とするものである。
又、請求項7によるボールねじ軸サポート構造は、請求項6記載のボールねじ軸サポート構造において、上記弾性部材ユニットは上記端部材に対しても上記弾性部材ユニット連結部材を介して連結され、上記ボールねじナットに対しても上記弾性部材ユニット連結部材を介して連結されることを特徴とするものである。
又、請求項8によるボールねじ軸サポート構造は、請求項1記載のボールねじ軸サポート構造において、上記コイルスプリングの外周側は蛇腹部材で覆われていることを特徴とするものである。
又、請求項9によるボールねじ軸サポート構造は、請求項8記載のボールねじ軸サポート構造において、上記蛇腹部材は上記コイルスプリングに一体化されていることを特徴とするものである。
又、請求項10記載によるアクチュエータは、請求項1~請求項9の何れかに記載のボールねじ軸サポート構造が設置されていることを特徴とするものである。
又、請求項2記載のボールねじ軸サポート構造によると、請求項1記載のボールねじ軸サポート構造において、上記一対の中間サポートに加えて一対以上の中間サポートが追加して設置されていて、上記中間サポート同士の間にも上記弾性手段が設置されているので、更に振動や騒音を防止できる。
又、請求項3によるボールねじ軸サポート構造は、請求項1又は請求項2記載のボールねじ軸サポート構造において、上記ボールねじナットが駆動モータにより回転されるものであるので、構成をより簡易にできる。
又、請求項4記載のボールねじ軸サポート構造によると、請求項3記載のボールねじ軸サポート構造において、上記ボールねじナットが複数設置されていて、上記ボールねじナット同士の間にも上記中間サポートが上記弾性手段を介して設置されているので、複数の上記ボールねじナットが設置された場合でも、簡易且つコンパクトな構成によりボールねじ軸の撓みを防止することができ、振動や騒音を抑制して高速化に対応できる。
又、請求項5記載のボールねじ軸サポート構造によると、請求項1~請求項4の何れかに記載のボールねじ軸サポート構造において、上記弾性手段が設けられた弾性部材ユニットがあり、上記弾性部材ユニットは単独で又は複数が連続で設置されているので、容易に設計変更できる。
又、請求項6記載のボールねじ軸サポート構造によると、請求項5記載のボールねじ軸サポート構造において、上記弾性部材ユニットは上記弾性手段と上記弾性手段の両端に設置された弾性部材ユニット連結部材とから構成されていて、上記弾性部材ユニット連結部材を介して隣接する上記弾性部材ユニット同士が連結されるので、構成をより簡易にできる。
又、請求項7記載のボールねじ軸サポート構造によると、請求項6記載のボールねじ軸サポート構造において、上記弾性部材ユニットは上記端部材に対しても上記弾性部材ユニット連結部材を介して連結され、上記ボールねじナットに対しても上記弾性部材ユニット連結部材を介して連結されるので、構成をより簡易にできる。
又、請求項8記載のボールねじ軸サポート構造によると、請求項1記載のボールねじ軸サポート構造において、上記コイルスプリングの外周側は蛇腹部材で覆われているので、簡易な構成により騒音を防止するとともに上記ボールねじ軸の防塵ができる。
又、請求項9記載のボールねじ軸サポート構造によると、請求項8記載のボールねじ軸サポート構造において、上記蛇腹部材は上記コイルスプリングに一体化されているので、構成をより簡易にできる。
又、請求項10記載のアクチュエータによると、請求項1~請求項9の何れかに記載のボールねじ軸サポート構造が設置されているので、簡易且つコンパクトな構成によりボールねじ軸の撓みを防止することができ、振動や騒音を抑制して高速化に対応できる。
なお、例えば、図2(a)に示すように、図2(a)中右側の弾性部材ユニット71の図2(a)中右側の弾性部材ユニット連結部材75と上記端部材9も、同様に、固定用ねじ91を上記弾性部材ユニット連結部材75のフランジ部79に穿孔された貫通孔を通して上記端部材9に内装された軸受13に螺合させることで連結されている。
まず、スライダ21が図6に示す初期状態にあると仮定する。この初期状態においては弾性部材ユニット71には何ら負荷は作用していない。
その状態でモータユニット45の図示しないモータを駆動させて、上記スライダ21を図6右側に移動させると、図7に示すように、中間サポート50が、上記スライダ21と上記中間サポート50間の弾性部材ユニット71、71によって押圧されて上記スライダ21と同方向に移動される。このとき、上記スライダ21と上記中間サポート50間の弾性部材ユニット71、71及び上記中間サポート50と端部材9間の弾性部材ユニット71、71のコイルスプリング73は圧縮される。更に上記スライダ21を図7中右側へ移動させると、図8に示す状態となる。
図6、図7、図8の何れの状態においても、中間サポート50はスライダ21と端部材9の中間位置にあり、中間サポート51はスライダ21と端部材11の中間位置にある。
まず、簡易且つコンパクトな構成によりボールねじ軸17の撓みを防止することができ、振動や騒音を抑制して高速化に対応することができる。以下、詳しく説明する。
まず、中間サポート50をスライダ21と端部材9の中間位置に位置させるとともに、中間サポート51をスライダ21と端部材11の中間位置に位置させるための構成が簡単になった。すなわち、従来は一対のプーリとワイヤとからなる複雑な構成を採用していたが、本実施の形態の場合には弾性部材ユニット71を適所に配置するだけで良いからである。
また、中間サポート50をスライダ21と端部材9の中間位置に位置させるとともに、中間サポート51をスライダ21と端部材11の中間位置に位置させることができるので、振動や騒音を効果的に抑制して高速化に対応することができる。
また、スライダ21の個数が増加された場合も同様であり、弾性部材ユニット71の個数、配置を適宜変更するだけで容易に対応することができる。
また、弾性部材ユニット71はボールねじ軸17を包囲するように配置されているので、スペースの有効利用を図ることができる。
また、弾性部材ユニット71のコイルスプリング73は蛇腹部材77によって覆われているので、静音化、防塵化を図ることができる。
また、弾性部材ユニット71の弾性部材ユニット連結部材75の円筒部81には円筒形の緩衝部材83が被冠されていて円筒部81よりも軸方向に突出されているので、弾性部材ユニット71が圧縮されて弾性部材ユニット連結部材75、75同士が当たってもその衝撃を緩和することができる。
この第2の実施の形態におけるアクチュエータ201は、前記第1の実施の形態におけるアクチュエータ1と略同様の構成であるが、端部材9と端部材11の間の図10中上側の幅方向(図11中上下方向)両側のそれぞれには、スプリング支持軸203、203が設置されている。弾性部材ユニット71はコイルスプリング73が上記スプリング支持軸203によって貫通される状態で設置される。また、この第2の実施の形態の場合にはボールねじ軸17を覆う蛇腹部材は設けられていない。また、中間サポート50、51の中間サポート本体53、53のボールねじ軸用貫通孔55、55には、それぞれボールねじ軸17を支持する図示しない摺動性のよい軸受部材が設置されている。
なお、その他の構成は前記第1の実施の形態の場合と同じであり、図中同一部分には同一符号を付して示しその説明を省略する。
この第2の実施の形態の場合も、前記第1の実施の形態の場合と略同様の作用と効果を奏することができる。
この第3の実施の形態によるアクチュエータ301には、二つのスライダ303、305が設置されている。端部材9と上記スライダ303の間には中間サポート307が設置されていて、上記スライダ303と上記スライダ305の間には中間サポート309が設置されていて、端部材11と上記スライダ305の間には中間サポート311が設置されている。上記端部材9と上記中間サポート307の間には2つの弾性部材ユニット71、71が設置されている。上記中間サポート307と上記スライダ303との間には2つの弾性部材ユニット71、71が設置されている。上記スライダ303と上記中間サポート309の間には2つの弾性部材ユニット71、71が設置されている。上記中間サポート309と上記スライダ305の間には2つの弾性部材ユニット71、71が設置されている。上記スライダ305と上記中間サポート311の間には2つの弾性部材ユニット71、71が設置されている。上記中間サポート311と上記端部材11の間には2つの弾性部材ユニット71、71が設置されている。
また、中間サポート307、309、311は連結されておらず、それぞれ独立している。
また、図12には図示しないが、第1の実施の形態の場合と同様に上記弾性部材ユニット71には蛇腹部材が設置されている。
なお、その他の構成は前記第1の実施の形態の場合と同じであり、図中同一部分には同一符号を付して示しその説明を省略する。
この第3の実施の形態の場合も、前記第1の実施の形態や第2の実施の形態の場合と同様の作用と効果を奏する。
この第4の実施の形態におけるアクチュエータ401は、前記第3の実施の形態におけるアクチュエータ1と略同様の構成であるが、前記した第2の実施の形態のように、端部材9と端部材11の間にはスプリング支持軸303、303が設置されていて、弾性部材ユニット71はコイルスプリング73が上記スプリング支持軸203によって貫通される状態で設置されている。また、この第4の実施の形態の場合にもボールねじ軸17を覆う蛇腹部材は設けられていない。また、中間サポート307、309、311の中間サポート本体53のボールねじ軸用貫通孔55には、ボールねじ軸17を支持する図示しない摺動性のよい軸受部材が設置されている。
この第5の実施の形態によるアクチュエータ501は前記した第1の実施の形態によるアクチュエータ1とほぼ同様の構成であるが、一対の中間サポート50、51の内側にもう一対の中間サポート503、505が設置されている。上記中間サポート503、505は中間サポート連結部材507によって連結されている。上記中間サポート503、505は上記中間サポート50、51と同様の構成である。
上記中間サポート50と上記中間サポート503の間には2つの弾性部材ユニット71、71が設置されていて、上記中間サポート50とスライダ21の間にも2つの弾性部材ユニット71、71が設置されている。
まず、前記第1、第2の実施の形態の場合には、一対の中間サポートが中間サポート連結部材を介して連結される構成としたが、それぞれ独立させて設けることも考えられる。その場合には、前期第1、第2の実施の形態の場合には弾性部材ユニットが設置されていない中間サポートと端部材11の間、及び、中間サポートとスライダとの間にも弾性部材ユニットを配置することになる。
また、前記第5の実施の形態の場合には、一対の中間サポートの内側にもう一対の中間サポートを設置したが、上記一対の中間サポートの外側に上記もう一対の中間サポートを設置してもよい。また、更に一対又は複数対の中間サポートを追加して設ける場合も考えられる。これらの場合には、追加して設置された中間サポートの対の一方の中間サポートにも弾性部材ユニットが弾性部材ユニット連結部材で接続される。
また、前記第1乃至第4の実施の形態の場合にはスライダと端部材の間に中間サポートを1個ずつ設置する構成を例に挙げて説明したが、それに限定されるものではなく、2個以上の中間サポートを設ける場合も考えられる。その場合には、中間サポート相互間にも弾性部材ユニットが介挿されることになる。
また、前記第1の実施形態、第3の実施の形態、及び、第5の実施の形態の場合には、弾性部材ユニット連結部材を摺動性の良い部材で構成し弾性部材ユニット連結部材のフランジ部及び円筒部に形成された貫通孔でボールねじ軸を支持する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、フランジ部及び円筒部に形成された貫通孔に摺動性のよい軸受部材を設置してもよい。また、中間サポート本体の貫通孔に摺動性のよい軸受部材を設置しボールねじ軸を支持させ、フランジ部及び円筒部に形成された貫通孔とボールねじ軸との間に隙間を設けることも考えられる。
また、前記第1乃至第5の実施の形態の場合には、弾性部材ユニットを2個ずつ介挿する場合を例に挙げて説明したが、それに限定されるものではなく、1個、3個以上であってもよい。
また、前記第1の実施の形態、第3の実施の形態では、蛇腹部材とコイルスプリングが別体になったものを例に挙げて説明したが、これを一体化させてもよい。
また、前記第1、第2、及び、第5の実施の形態の場合には、駆動モータによりボールねじナットを回転駆動するタイプを例に挙げて説明したが、駆動モータによりボールねじ軸を回転駆動するタイプに対しても適用可能である。その場合、モータユニットはベースに設置し、端部材に内装された軸受によってボールねじ軸を回転可能に支持し、ボールねじナットはスライダに回転不能に固定することになる。
その他、図示した構成はあくまで一例である。
9 端部材
11 端部材
17 ボールねじ軸
35 ボールねじナット
50 中間サポート
51 中間サポート
63 中間サポート連結部材
71 弾性部材ユニット
73 コイルスプリング(弾性手段)
75 弾性部材ユニット連結部材
77 蛇腹部材
201 アクチュエータ
301 アクチュエータ
307 中間サポート
309 中間サポート
311 中間サポート
401 アクチュエータ
501 アクチュエータ
503 中間サポート
505 中間サポート
507 中間サポート連結部材
Claims (10)
- ボールねじ軸と、
上記ボールねじ軸の両端をそれぞれ支持する一対の端部材と、
上記ボールねじ軸に移動可能に螺合されたボールねじナットと、
上記一対の端部材の内一方の端部材と上記ボールねじナットとの間、他方の端部材と上記ボールねじナットとの間、にそれぞれ独立して移動可能に設置された一対の中間サポートと、
上記一方の中間サポートと上記ボールねじナットとの間、上記一方の中間サポートと上記一方の端部材との間、上記他方の中間サポートと上記ボールねじナットとの間、上記他方の中間サポートと上記他方の端部材との間、に設置された弾性手段と、
を具備し、
上記ボールねじナットが移動する際上記各弾性手段が弾性変形することにより上記一方の中間サポートを上記一方の端部材と上記ボールねじナットの中間位置、上記他方の中間サポートを他方の端部材と上記ボールねじナットの中間位置、にそれぞれ位置させるようにし、
上記弾性手段は上記ボールねじ軸の外周側に設置されたコイルスプリングであることを特徴とするボールねじ軸サポート構造。 - 請求項1記載のボールねじ軸サポート構造において、
上記一対の中間サポートに加えて一対以上の中間サポートが追加して設置されていて、
上記中間サポート同士の間にも上記弾性手段が設置されていることを特徴とするボールねじ軸サポート構造。 - 請求項1又は請求項2記載のボールねじ軸サポート構造において、
上記ボールねじナットが駆動モータにより回転されるものであることを特徴とするボールねじ軸サポート構造。 - 請求項3記載のボールねじ軸サポート構造において、
上記ボールねじナットが複数設置されていて、
上記ボールねじナット同士の間にも上記中間サポートが上記弾性手段を介して設置されていることを特徴とするボールねじ軸サポート構造。 - 請求項1~請求項4の何れかに記載のボールねじ軸サポート構造において、
上記弾性手段が設けられた弾性部材ユニットがあり、上記弾性部材ユニットは単独で又は複数が連続で設置されていることを特徴とするボールねじ軸サポート構造。 - 請求項5記載のボールねじ軸サポート構造において、
上記弾性部材ユニットは上記弾性手段と上記弾性手段の両端に設置された弾性部材ユニット連結部材とから構成されていて、
上記弾性部材ユニット連結部材を介して隣接する上記弾性部材ユニット同士が連結されることを特徴とするボールねじ軸サポート構造。 - 請求項6記載のボールねじ軸サポート構造において、
上記弾性部材ユニットは上記端部材に対しても上記弾性部材ユニット連結部材を介して連結され、上記ボールねじナットに対しても上記弾性部材ユニット連結部材を介して連結されることを特徴とするボールねじ軸サポート構造。 - 請求項1記載のボールねじ軸サポート構造において、
上記コイルスプリングの外周側は蛇腹部材で覆われていることを特徴とするボールねじ軸サポート構造。 - 請求項8記載のボールねじ軸サポート構造において、
上記蛇腹部材は上記コイルスプリングに一体化されていることを特徴とするボールねじ軸サポート構造。 - 請求項1~請求項9の何れかに記載のボールねじ軸サポート構造が設置されていることを特徴とするアクチュエータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023175064A JP7539735B2 (ja) | 2020-03-02 | 2023-10-10 | ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020035168A JP7450248B2 (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ |
JP2023175064A JP7539735B2 (ja) | 2020-03-02 | 2023-10-10 | ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020035168A Division JP7450248B2 (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023171511A true JP2023171511A (ja) | 2023-12-01 |
JP7539735B2 JP7539735B2 (ja) | 2024-08-26 |
Family
ID=77668170
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020035168A Active JP7450248B2 (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ |
JP2023175064A Active JP7539735B2 (ja) | 2020-03-02 | 2023-10-10 | ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020035168A Active JP7450248B2 (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7450248B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102522779B1 (ko) * | 2021-11-15 | 2023-04-18 | 주식회사 드림로봇 | 스프링구조를 사용한 볼스크류 장축의 공진발생방지 시스템 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2706212B2 (ja) * | 1993-06-18 | 1998-01-28 | ライン工業株式会社 | 送りねじの移動式軸受装置 |
JP5503014B2 (ja) | 2010-10-08 | 2014-05-28 | 平田機工株式会社 | スライダ装置 |
-
2020
- 2020-03-02 JP JP2020035168A patent/JP7450248B2/ja active Active
-
2023
- 2023-10-10 JP JP2023175064A patent/JP7539735B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7450248B2 (ja) | 2024-03-15 |
JP7539735B2 (ja) | 2024-08-26 |
JP2021139383A (ja) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023171511A (ja) | ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ | |
KR102215347B1 (ko) | 오픈 스크류 이송장치용의 오픈 슬라이드 블록 | |
JP4886318B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP2011149514A (ja) | 送り駆動装置 | |
TW201629370A (zh) | 進給螺桿裝置 | |
JP2023133442A (ja) | ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ | |
KR20190055368A (ko) | 개선된 방진 구조를 갖는 리니어 액추에이터 | |
KR20110088045A (ko) | 단일의 수직 샤프트를 구비하는 이동 로봇의 구동휠 어셈블리 | |
JP2011122650A (ja) | ボールねじ装置 | |
CN1965121A (zh) | 洗衣机/干衣机 | |
JPH0611435Y2 (ja) | テーブル送り機構 | |
JP5394831B2 (ja) | ボールねじ式駆動装置 | |
JP7382639B2 (ja) | ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ | |
KR101307818B1 (ko) | 차량용 댐퍼 | |
JPH0611009A (ja) | ボールねじ装置 | |
KR101282638B1 (ko) | 차량용 댐퍼 | |
KR101469846B1 (ko) | 직각좌표로봇 | |
KR101277482B1 (ko) | 차량용 댐퍼 | |
JP2022159885A (ja) | ボールねじ軸サポート構造とアクチュエータ | |
KR20200140699A (ko) | 댐퍼 및 이를 갖는 세탁기 | |
JP4552001B2 (ja) | テンショナー | |
JPH11303965A (ja) | ボールねじ装置のねじ軸 | |
JP2002130419A (ja) | アクチュエータ | |
JP6111737B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6200640B2 (ja) | ボールネジ支持ユニットを備えた打込みネジシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7539735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |