JP2023164037A - 圧電アクチュエーターおよびその製造方法、液滴吐出ヘッド、超音波デバイス - Google Patents

圧電アクチュエーターおよびその製造方法、液滴吐出ヘッド、超音波デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023164037A
JP2023164037A JP2022075340A JP2022075340A JP2023164037A JP 2023164037 A JP2023164037 A JP 2023164037A JP 2022075340 A JP2022075340 A JP 2022075340A JP 2022075340 A JP2022075340 A JP 2022075340A JP 2023164037 A JP2023164037 A JP 2023164037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
lower electrode
electrode
piezoelectric body
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022075340A
Other languages
English (en)
Inventor
本規 ▲高▼部
Honki Takabe
栄樹 平井
Eiki Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2022075340A priority Critical patent/JP2023164037A/ja
Priority to CN202310466116.3A priority patent/CN116981337A/zh
Priority to EP23170209.3A priority patent/EP4269113A1/en
Priority to US18/308,097 priority patent/US20230347647A1/en
Publication of JP2023164037A publication Critical patent/JP2023164037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0653Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0629Square array
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/082Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by etching, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. external electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • H10N30/883Further insulation means against electrical, physical or chemical damage, e.g. protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching

Abstract

【課題】良好な結晶性を有する圧電体を備える圧電アクチュエーターを提供する。【解決手段】基板と、基板上に形成される第1圧電素子および第2圧電素子と、を備える圧電アクチュエーター。第1圧電素子は、第1下部電極と、第1圧電体と、第1上部電極と、を有する。第2圧電素子は、第2下部電極と、第2圧電体と、第2上部電極と、を有する。第1下部電極の側面は第1圧電体に覆われておらず、第2下部電極の側面は第2圧電体に覆われていない。圧電アクチュエーターは、基板上に形成され、第1上部電極および第2上部電極に接続される共通電極と、共通電極と第1下部電極との間、および共通電極と第2下部電極との間に位置する絶縁層と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、圧電アクチュエーターおよびその製造方法、液滴吐出ヘッド、超音波デバイスに関する。
従来から、例えば特許文献1に記載のように、個別にパターニングされた第1の導電体層(下部電極)上に、第1の導電体層を覆う圧電体層と、圧電体層を覆う第2の導電層とを有する液滴吐出ヘッドが知られる。
特開2010-208137号公報
特許文献1では、振動板上に金属膜を形成した後、エッチングすることにより、個々にパターニングされた下部電極を形成し、その後下部電極を覆う圧電体層を形成していた。このような製造方法では、下部電極をパターニングする工程で下部電極上にエッチング溶液またはレジストの成分が残留すると、下部電極上に形成される圧電体層に欠陥が生じ、歩留まり低下を引き起こすおそれがあった。また、振動板の表面から結晶成長する圧電体と下部電極表面から結晶成長する圧電体との間で配向性が異なってしまい、下部電極の端縁部周辺の圧電体層にクラックが発生したり、結晶配向が乱れた部位が形成されたりするおそれがあった。
本発明の1つの態様によれば、基板と、前記基板上に形成される第1圧電素子および第2圧電素子と、を備える圧電アクチュエーターが提供される。前記第1圧電素子は、前記基板上に形成される第1下部電極と、前記第1下部電極上に形成される第1圧電体と、前記第1圧電体上に形成される第1上部電極と、を有する。前記第2圧電素子は、前記基板上の前記第1下部電極と異なる領域に形成される第2下部電極と、前記第2下部電極上に形成される第2圧電体と、前記第2圧電体上に形成される第2上部電極と、を有する。前記第1下部電極の側面は前記第1圧電体に覆われておらず、前記第2下部電極の側面は前記第2圧電体に覆われていない。前記圧電アクチュエーターは、前記基板上に形成され、前記第1上部電極および前記第2上部電極に接続される共通電極と、前記共通電極と前記第1下部電極との間、および前記共通電極と前記第2下部電極との間に位置する絶縁層と、を有する。
本発明の1つの態様によれば、基板を準備する工程と、前記基板上に下部電極を成膜する工程と、前記下部電極上に圧電体を成膜する工程と、前記下部電極および前記圧電体をエッチングすることで、前記基板上に、第1下部電極と第1圧電体との積層膜、および第2下部電極と第2圧電体との積層膜を互いに異なる位置に形成するエッチング工程と、前記第1下部電極の側面の少なくとも一部、および前記第2下部電極の側面の少なくとも一部を覆う絶縁層を形成する工程と、前記第1圧電体、前記第2圧電体および前記絶縁層上に共通電極を形成する工程と、を有する、圧電アクチュエーターの製造方法が提供される。
図1は、実施形態の液滴吐出ヘッドを模式的に示す分解斜視図である。 図2は、実施形態の液滴吐出ヘッドに備えられる圧電アクチュエーターを模式的に示す部分平面図である。 図3は、図2のIII-III線断面図である。 図4は、図2のIV-IV線断面図である。 図5は、共通電極の他の構成例を示す図である。 図6は、下部電極およびリード電極の他の構成例を示す図である。 図7は、実施形態の液滴吐出ヘッドの製造方法を示す断面図である。 図8は、実施形態の液滴吐出ヘッドの製造方法を示す断面図である。 図9は、実施形態の液滴吐出ヘッドの製造方法を示す断面図である。 図10は、実施形態の液滴吐出ヘッドの製造方法を示す断面図である。 図11は、実施形態の液滴吐出ヘッドの製造方法を示す断面図である。 図12は、実施形態に係るプリンターを模式的に示す斜視図である。 図13は、上記実施形態の圧電素子を超音波トランスデューサーとして搭載する超音波デバイスの平面図である。 図14は、図13のXIV-XIV線に沿う部分断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、以下の説明は、本発明の一態様を示し、本発明の範囲内で任意に変更可能である。各図において同じ符号を付した部材は、同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。また、各図において、X,Y,Zは、互いに直交する3つの空間軸を表している。本明細書では、これらの軸に沿った方向をそれぞれX軸方向,Y軸方向,及びZ軸方向として説明する。Z軸方向は、板、層、及び膜の厚さ方向あるいは積層方向を表す。X軸方向及びY軸方向は、板、層、及膜の面内方向を表す。
(液滴吐出ヘッド)
本実施形態に係る液体吐出ヘッドについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の液滴吐出ヘッドを模式的に示す分解斜視図である。図2は、本実施形態の液滴吐出ヘッドに備えられる圧電アクチュエーターを模式的に示す部分平面図である。図3は、図2のIII-III線断面図である。図4は、図2のIV-IV線断面図である。
液滴吐出ヘッド1は、図1~図4に示すように、複数の圧電素子300と、流路基板10と、ノズルプレート20と、振動板50と、保護基板30と、回路基板120と、コンプライアンス基板40と、を含む。図2では、振動板50の上面を示している。本実施形態において、複数の圧電素子300は、X軸方向に沿って並ぶ。詳細は後述するが、振動板50と、複数の圧電素子300が、本実施形態の圧電アクチュエーター2を構成する。
流路基板10は、例えば、シリコン基板である。流路基板10には、複数の圧力室12が設けられている。複数の圧力室12はX軸方向に沿って並ぶ。圧力室12は、複数の隔壁11によって区画されている。圧力室12は、圧電素子300の運動により容積が変化する。
流路基板10において、圧力室12の+Y軸方向の端には、第1連通路13および第2連通路14が設けられている。第1連通路13は、圧力室12の+Y方向の端をX軸方向から絞ることで、その開口面積が小さくなるように構成されている。第2連通路14のX軸方向の幅は、例えば、圧力室12のX軸方向の幅と同じである。第2連通路14の+Y方向には、複数の第2連通路14と連通する第3連通路15が設けられている。第3連通路15は、マニホールド100の一部を構成する。マニホールド100は、各圧力室12の共通の液室となる。このように、流路基板10には、第1連通路13、第2連通路14、および第3連通路15からなる供給流路17と、圧力室12とが設けられている。供給流路17は、圧力室12に連通し、圧力室12に液体を供給する。
ノズルプレート20は、流路基板10の一方側の面に取り付けられている。ノズルプレート20の材質は、例えば、SUS(Steel Use Stainless)である。ノズルプレート20は、例えば接着剤や熱溶着フィルムなどによって、流路基板10に接合されている。ノズルプレート20には、X軸方向に沿って並ぶ複数のノズル21が設けられている。ノズル21は、圧力室12の内部に通じており、液体を吐出する。
振動板50は、流路基板10の他方側の面に設けられている。振動板50は、例えば、流路基板10上に設けられた酸化シリコン層51と、酸化シリコン層51上に設けられた酸化ジルコニウム層52と、により構成されている。振動板50は、単層の酸化シリコン層、または単層の酸化ジルコニウム層であってもよい。振動板50の厚さは、例えば、0.5μm以上3μm以下である。
圧電素子300は、振動板50上に設けられている。圧電素子300は、複数設けられている。圧電素子300の数は、特に限定されない。圧電素子300は、図3に示すように、下部電極60と、圧電体70と、上部電極80と、を含む。
下部電極60は、振動板50上に設けられている。下部電極60は、振動板50と圧電体70との間に設けられている。下部電極60の厚さは、例えば、3nm以上300nm以下である。下部電極60は、例えば、白金層、イリジウム層、チタン層、ルテニウム層などの金属層、それらの導電性酸化物層、ランタンニッケル酸化物(LaNiO:LNO)層、ストロンチウムルテニウム酸化物(SrRuO:SRO)層などである。下部電極60は、上記に例示した層を複数積層した構造を有していてもよい。
液滴吐出ヘッド1において、下部電極60は、圧力室12ごとに独立する個別電極として構成されている。図4に示すように、下部電極60のX軸方向の幅は、圧力室12のX軸方向の幅よりも狭い。図3に示すように、下部電極60のY軸方向の長さは、圧力室12のY軸方向の長さよりも長い。Y軸方向において、下部電極60の両端は、圧力室12の両端を挟んで位置する。下部電極60の-Y方向の端には、リード電極55が接続されている。
圧電体70は、下部電極60上に設けられている。圧電体70は、下部電極60と上部電極80との間に設けられている。本実施形態において、圧電体70は、下部電極60上および振動板50上に設けられている。圧電体70の厚さは、例えば、100nm以上3μm以下である。圧電体70は、下部電極60と上部電極80との間に電圧が印加されることにより、変形することができる。
圧電体70のX軸方向の幅は、下部電極60のX軸方向の幅よりも狭い。圧電体70のY軸方向の長さは、圧力室12のY軸方向の長さよりも長く、下部電極60のY軸方向の長さよりも短い。圧電体70は、下部電極60の上面にのみ形成されている。すなわち、圧電体70は、下部電極60の側面を覆わない。
圧電体70は、一般式ABOで示されるペロブスカイト構造の複合酸化物からなる圧電材料を用いて構成される。本実施形態では、圧電材料としてチタン酸ジルコン酸鉛(PZT;Pb(Zr,Ti)O)を用いる。PZTを圧電材料に用いることで、圧電定数d31が比較的大きな圧電体70が得られる。
一般式ABOで示されるペロブスカイト構造の複合酸化物では、Aサイトには酸素が12配位しており、Bサイトには酸素が6配位して8面体(オクタヘドロン)をつくる。本実施形態では、Aサイトに鉛(Pb)が位置し、Bサイトにジルコニウム(Zr)及びチタン(Ti)が位置する。
圧電材料は、上記のPZTに限定されない。AサイトやBサイトに他の元素が含まれていてもよい。例えば、圧電材料は、チタン酸ジルコン酸バリウム(Ba(Zr,Ti)O)、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン((Pb,La)(Zr,Ti)O)、マグネシウムニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛(Pb(Zr,Ti)(Mg,Nb)O)、シリコンを含むニオブ酸チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti,Nb)O)等のペロブスカイト材料であってもよい。
その他、圧電材料は、Pbの含有量を抑えた材料、いわゆる低鉛系材料、又はPbを使用しない材料、いわゆる非鉛系材料であってもよい。圧電材料として低鉛系材料を使用すればPbの使用量を低減できる。また、圧電材料として非鉛系材料を使用すれば、Pbを使用せずに済む。よって、圧電材料として低鉛系材料や非鉛系材料の使用により、環境負荷を低減できる。
非鉛系圧電材料として、例えば、鉄酸ビスマス(BFO;BiFeO)を含むBFO系材料が挙げられる。BFOでは、AサイトにBiが位置し、Bサイトに鉄(Fe)が位置している。BFOに、他の元素が添加されていてもよい。例えば、KNNに、鉄酸マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、ランタン(La)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、コバルト(Co)、セリウム(Ce)、サマリウム(Sm)、クロム(Cr)、カリウム(K)、リチウム(Li)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、ユウロピウム(Eu)から選択される少なくとも1種の元素が添加されていてもよい。
また、非鉛系圧電材料の他の例として、ニオブ酸カリウムナトリウム(KNN;KNaNbO)を含むKNN系材料が挙げられる。KNNに、他の元素が添加されていてもよい。たとえば、KNNに、マンガン(Mn)、リチウム(Li)、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)、ビスマス(Bi)、タンタル(Ta)、アンチモン(Sb)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、銀(Ag)、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、銅(Cu)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、ケイ素(Si)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、及びユウロピウム(Eu)から選択される少なくとも1種の元素が添加されていてもよい。
圧電材料には、元素の一部欠損した組成を有する材料、元素の一部が過剰である組成を有する材料、及び元素の一部が他の元素に置換された組成を有する材料も含まれる。圧電体70の基本的な特性が変わらない限り、欠損・過剰により化学量論の組成からずれた材料や、元素の一部が他の元素に置換された材料も、本実施形態に係る圧電材料に含まれる。もちろん、本実施形態で使用可能な圧電材料は、上述したようなPb、Bi、Na、K等を含む材料に限定されない。
上部電極80は、圧電体70上に設けられている。本実施形態において、上部電極80は、圧電体70の上面にのみ形成される。すなわち、上部電極80は、圧電体70の側面および下部電極60の側面を覆わない。上部電極80は、圧電素子300ごとに独立の個別電極として設けられる。上部電極80の厚さは、例えば、3nm以上300nm以下である。上部電極80は、例えば、イリジウム層、白金層、チタン層、ルテニウム層などの金属層、それらの導電性酸化物層、ランタンニッケル酸化物層、ストロンチウムルテニウム酸化物層などである。上部電極80は、上記に例示した層を複数積層した構造を有していてもよい。
圧電素子300は、上部電極80を備えない構成とすることもできる。すなわち、圧電体70と、後述する共通電極90とが直接接続される構成とすることもできる。この場合には、共通電極90の構成材料として、圧電体70との密着性に優れる導電材料を選択することが好ましい。
本実施形態のように上部電極80を備える構成とすることで、上部電極80を圧電体70と共通電極90との密着層としても機能させることができる。共通電極90の構成材料に制限が少なくなり、低抵抗の導電材料も使用しやすくなる。
図3および図4に示すように、振動板50上には、下部電極60と圧電体70と上部電極80の積層体を部分的に覆う絶縁層150が形成される。絶縁層150は、例えば、酸化アルミニウム、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化ジルコニウム等からなる層である。絶縁層150は、上記に例示した層を複数積層した構造であってもよい。
本実施形態の場合、絶縁層150は、下部電極60、圧電体70および上部電極80の側面を覆う。絶縁層150は、圧電素子300上の複数の位置に、絶縁層150を厚さ方向に貫通する開口部を有する。具体的に、絶縁層150は、コンタクトホール151と、コンタクトホール152と、開口部153とを有する。
コンタクトホール151は、圧電体70の下端から-Y軸方向に突出する下部電極60上に絶縁層150に開口する。コンタクトホール152は、上部電極80の+Y軸方向の端部上に位置する絶縁層150に開口する。開口部153は、平面視(Z軸方向視)において上部電極80と圧力室12とが重なる領域に位置する絶縁層150に開口する。
各々の圧電素子300の-Y方向の端部には、平面視で下部電極60と部分的に重なるリード電極55が形成される。リード電極55と下部電極60とは、コンタクトホール151を介して電気的に接続される。
複数の圧電素子300の+Y方向の端部には、複数の圧電素子300に跨がってX軸方向に延びる共通電極90が形成される。共通電極90は、平面視において、各々の圧電素子300のコンタクトホール152を含む領域と重なる。共通電極90は、コンタクトホール152を介して上部電極80と電気的に接続される。
開口部153は、絶縁層150のうち、圧力室12上に位置する部位に設けられる。圧電素子300の構成層と比較して硬質な絶縁層150を部分的に除去することで、圧電素子300の変形性を高めることができる。絶縁層150は、開口部153を備えない構成とすることもできる。
本実施形態では、開口部153は、上部電極80の平面領域内にあり、上部電極80の周縁部は絶縁層150に覆われる。絶縁層150は、上部電極80の周縁部から圧電素子300の側面に連続して形成される。この構成によれば、圧電体70の表面が外気に露出しないため、圧電体70への水分等の侵入を抑制でき、水分等による圧電素子300の劣化を抑制できる。
圧電素子300において、下部電極60と、上部電極80との間に電圧を印加することにより、圧電体70に電圧を印加し、変形させることができる。本実施形態において、圧電素子300と振動板50とが、圧力室12の容積を変化させる圧電アクチュエーター2を構成する。振動板50は、圧電アクチュエーター2における基板を構成する。
液滴吐出ヘッド1では、電気機械変換特性を有する圧電体70の変形によって、振動板50および下部電極60が変位する。すなわち、液滴吐出ヘッド1では、振動板50および下部電極60が、実質的に振動板としての機能を有している。
本実施形態の圧電アクチュエーター2では、図2から図4に示すように、複数の圧電素子300は、振動板50上に、各々独立した個別の素子として形成される。以下、図示の第1圧電素子300Aと第2圧電素子300Bにより、具体的に説明する。第1圧電素子
300Aおよび第2圧電素子300Bは、共通の構成を有する2つの圧電素子300であり、説明の便宜のために区別して表示する。
第1圧電素子300Aは、振動板50(基板)上に形成される第1下部電極60Aと、第1下部電極60A上に形成される第1圧電体70Aと、第1圧電体70A上に形成される第1上部電極80Aと、を有する。
前記第2圧電素子300Bは、振動板50(基板)上の第1下部電極60Aと異なる領域に形成される第2下部電極60Bと、第2下部電極60B上に形成される第2圧電体70Bと、第2圧電体70B上に形成される第2上部電極80Bと、を有する。
第1圧電素子300Aの第1下部電極60Aの側面は第1圧電体70Aに覆われていない。第2圧電素子300Bの第2下部電極60Bの側面は第2圧電体70Bに覆われていない。そして、圧電アクチュエーター2は、振動板50上に形成され、第1上部電極80Aおよび第2上部電極80Bに接続される共通電極90を有する。圧電アクチュエーター2は、共通電極90と第1下部電極60Aとの間、および共通電極90と第2下部電極60Bとの間に位置する絶縁層150を有する。
この構成によれば、第1圧電体70Aは第1下部電極60A上にのみ形成され、第2圧電体70Bは第2下部電極60B上にのみ形成される。したがって、第1圧電体70Aおよび第2圧電体70Bに、第1下部電極60Aおよび第2下部電極60Bの端縁上で発生しやすいクラックおよび配向乱れが含まれるのを抑制できる。この構成では、第1圧電体70Aと振動板50との間に第1下部電極60Aの側面が露出し、第2圧電体70Bと振動板50との間に第2下部電極60Bの側面が露出する。そこで、第1下部電極60Aの側面および第2下部電極60Bの側面を覆う絶縁層150を形成することで、振動板50上に形成される共通電極90を、第1下部電極60A、第2下部電極60Bに短絡させることなく、第1上部電極80Aおよび第2上部電極80Bと電気的に接続できる。
本実施形態では、絶縁層150が圧電体70の側面全体を覆う構成であるが、この構成に限られない。絶縁層150は、少なくとも下部電極60の側面と共通電極90との間に形成されていれば、共通電極90と下部電極60との短絡を防止できる。したがって絶縁層150は、下部電極60の側面の一部にのみ形成されていてもよい。絶縁層150は、下部電極60の側面を覆うが、圧電体70の側面を覆わない構成であってもよい。
絶縁層150が圧電体70の側面を覆わない構成である場合には、圧電アクチュエーター2は、圧電体70(第1圧電体70A、第2圧電体70B)の側面を覆う保護膜を有する構成であってもよい。保護膜としては、例えば、窒化チタン、窒化シリコン、窒化アルミニウム、TiAlNなどの窒化物、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化タンタル、酸化クロム、酸化イリジウム、酸化ハフニウムなどの酸化物、パリレン、接着剤、感光性レジストなどの樹脂系材料、ダイヤモンドライクカーボンなどの炭素系材料を用いることができる。圧電体70を覆う保護膜を設けることで、圧電体70への水分侵入を効果的に抑制できる。
保護基板30は、図示しない接着剤によって振動板50に接合される。保護基板30は、保護基板30を厚さ方向(Z軸方向)に貫通する貫通孔32を有する。貫通孔32は、振動板50に設けられる貫通孔を介して第3連通路15と連通する。貫通孔32および第3連通路15は、各圧力室12の共通の液室となるマニホールド100を構成する。保護基板30は、保護基板30をZ軸方向に貫通する他の貫通孔33を有する。貫通孔33には、リード電極55の端が配置される。保護基板30は、振動板50に向かって開口する開口部31を有する。開口部31は、圧電素子300の駆動を阻害しないための空間である。開口部31は、密封されていてもよいし、密封されていなくてもよい。回路基板120は、保護基板30上に設けられる。回路基板120は、圧電素子300を駆動させるための半導体集積回路(Integrated Circuit:IC)を含む。回路基板120とリード電極55は、図示しない接続配線を介して電気的に接続される。コンプライアンス基板40は、保護基板30上に設けられる。コンプライアンス基板40は、保護基板30上に設けられた封止層41と、封止層41上に設けられた固定板42と、を有する。封止層41は、貫通孔32の上側の開口を封止する。封止層41は、マニホールド100を封止する。封止層41は、例えば、可撓性を有する。固定板42は、固定板42をZ軸方向に貫通する貫通孔43を有する。貫通孔43は、Z軸方向からみて、マニホールド100と重なる。
本実施形態の液滴吐出ヘッド1では、図示しない外部インク供給手段と接続したインク導入口からインクを取り込み、マニホールド100からノズル21に至るまで内部をインクで満たした後、駆動回路からの記録信号に従い、圧力室12に対応するそれぞれの下部電極60と上部電極80との間に電圧を印加する。これにより圧電素子300と共に振動板50がたわみ変形して各圧力室12内の圧力が高まり、各ノズル21からインク滴が噴射される。
本実施形態では、共通電極90が、圧電素子300の端部にのみ重なる配置とした。すなわち、共通電極90は、平面視において圧力室12と重ならない領域に配置される。このような構成とすることで、圧電素子300により振動板50を変位させる領域に共通電極90が配置されないので、圧電素子300の変形が共通電極90に阻害されず、大きな変位量を得ることができる。
共通電極90の構成は、本実施形態の構成に限られない。図5に示すように、共通電極90は、圧電体70を覆う構成であってもよい。図5に示す構成では、共通電極90は、絶縁層150の開口部153上にも形成される。この例では、共通電極90と上部電極80とは、コンタクトホール152と開口部153の2箇所において電気的に接続される。コンタクトホール152と開口部153のいずれか一方を備えない構成とすることもできる。
図5に示すように、共通電極90が圧電体70を覆う構成とすることで、圧電体70への水分等の浸入をさらに抑制できる。特に、圧電体70の側面が絶縁層150に覆われない構成では、共通電極90を保護膜としても機能させることができ、圧電アクチュエーター2の信頼性を高めることができる。
図5に示す構成は、圧電素子300が上部電極80を備えない場合に好適な構成である。上部電極80を備えない構成において、圧電体70を覆う共通電極90を形成することで、共通電極90が、それぞれの圧電素子300の上部電極として機能する。
なお、リード電極55と共通電極90との間は絶縁される必要がある。そのため、リード電極55の近傍では、共通電極90が圧電体70を覆わない構成としてもよい。図5に示す例では、圧電体70の側面のうち、リード電極55側(-Y方向)を向く側面が共通電極90に覆われていない。しかし、圧電体70のうち、リード電極55近傍に位置する端部は、平面視において圧力室12と重ならない部分であるため、振動板50の振動動作にはほとんど寄与しない。したがって、リード電極55近傍の圧電体70に多少の水分が侵入したとしても、圧電素子300の性能には影響しない。すなわち、共通電極90は、圧電体70のうち、平面視において圧力室12と重なる部分を少なくとも覆っていればよい。
また本実施形態では、リード電極55と下部電極60とがコンタクトホール151を介して接続される構成としたが、この構成に限られない。例えば、図6に示す構成とすることもできる。図6に示す例では、下部電極60が、圧電体70に対して-Y方向に大きく突出して延びる配線部60aを有する。下部電極60の配線部60aは、絶縁層150に覆われていない。リード電極55は、下部電極60の配線部60aの上面に接触して形成される。このような構成とすることで、下部電極60とリード電極55との接触面積を大きくできる。これにより、リード電極55と下部電極60との電気的接続の信頼性を向上させ、また圧電素子300に接続する配線の電気抵抗を減少させることができる。
(製造方法)
図7から図11は、上記実施形態の液滴吐出ヘッドの製造方法を示す断面図である。各図に示す断面は、図2に示すXI-XI線に沿う位置における断面である。
まず、図7に示すシリコン基板W1を準備する。
次に、シリコン基板W1の表面に振動板50を形成する。振動板50を形成する工程では、まず、シリコン基板W1を熱酸化することによって、二酸化シリコンからなる酸化シリコン層51を形成する。
次に、酸化シリコン層51上に液相法によって酸化ジルコニウム(ZrOx)からなる酸化ジルコニウム層52を形成する。酸化ジルコニウム層52を形成するには、まず、カルボン酸に、金属アルコキシド又は金属カルボン酸塩と増粘剤を加え、その後、水(HO)を加えて、約70℃で約2時間の加熱攪拌を行い、均一で透明な前駆体溶液を得る。この前駆体溶液をスピンコート法によりシリコン基板W1に塗布する(塗布工程)。次に、シリコン基板W1に塗布された溶液を160℃~200℃に加熱して、約5分間乾燥し、乾燥膜を得る(乾燥工程)。そして、この乾燥膜を375℃~415℃に加熱して、約5分間保持することによって脱脂する(脱脂工程)。より厚い酸化ジルコニウム層52を得たい場合は、脱脂工程後に、最初の塗布工程に戻り、次いで乾燥工程及び脱脂工程を繰り返し行ってもよい。この脱脂工程の後、乾燥膜を750℃~850℃に加熱して約10秒間~3分間保持することによって結晶化させる(仮焼成工程)。さらに厚い酸化ジルコニウム層52を得たい場合は、この仮焼成工程の後に、最初の塗布工程に戻り、次いで乾燥工程、脱脂工程及び仮焼成工程を繰り返し行ってもよい。そして、仮焼成工程の後、800℃~950℃に加熱して約1時間保持することによって、酸化ジルコニウム層52を形成する(本焼成工程)。乾燥工程、脱脂工程、仮焼成工程及び本焼成工程で用いられる加熱装置としては、例えば、赤外線ランプの照射により加熱するRTA(Rapid Thermal Annealing)装置やホットプレート等が挙げられる。
次に、図8に示すように、振動板50上の全面に下部電極60を形成する。下部電極60の材料は特に限定されないが、圧電体70を形成する際の熱処理(一般に500℃以上)時の酸化または圧電体70に含まれる材料の拡散などによって導電性を消失しない材料であることが必須である。このため、下部電極60の材料としては高温でも導電性を失わない白金、イリジウム等の金属や、酸化イリジウム、ランタンニッケル酸化物などの導電性酸化物、及びこれらの材料の積層材料が好適に用いられる。また、下部電極60は、例えば、スパッタリング法やPVD法(物理蒸着法)、レーザーアブレーション法などの気相成膜、スピンコート法などの液相成膜などにより形成することができる。また、前述の導電材料と、振動板50との間に、密着力を確保するための密着層を用いてもよい。本実施形態では、特に図示していないが密着層としてチタンを用いている。なお、密着層としては、ジルコニウム、チタン、酸化チタンなどを用いることができる。密着層の成膜方法は、電極材料と同様である。また、電極表面(圧電体70の成膜側)に圧電体70の結晶成長を制御するための制御層を形成してもよい。本実施形態では、圧電体70(PZT)の結晶制御としてチタンを使用している。チタンは、圧電体70の成膜時に圧電体70内に取り込まれるため、圧電体70形成後には膜として存在していない。結晶制御層としては、ランタンニッケル酸化物などのペロブスカイト型結晶構造の導電性酸化物などを使用してもよい。結晶制御層の成膜方法は、電極材料と同様である。なお、絶縁性の結晶制御層は、圧電体70形成後、圧電体70と下部電極60との間に存在しないことが望ましい。これは、結晶制御層と圧電体70のコンデンサーの直列接続になるため、圧電体70に印加される電界が低下するためである。本実施形態のように、配向制御層としてチタンを用いることで、本来であれば酸化物(絶縁体)になる熱処理を受けるが、圧電体70中に取り込まれるため膜として存在しない。
次に、本実施形態では、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなる圧電体70を形成する。ここで、本実施形態では、金属錯体を溶媒に溶解・分散したいわゆるゾルを塗布乾燥してゲル化し、さらに高温で焼成することで金属酸化物からなる圧電体70を得る、いわゆるゾル‐ゲル法を用いて圧電体70を形成している。なお、圧電体70の製造方法は、ゾル‐ゲル法に限定されず、例えば、MOD(Metal-Organic Decomposition)法やスパッタリング法又はレーザーアブレーション法等のPVD(Physical Vapor Deposition)法等を用いてもよい。すなわち、圧電体70は液相法、気相法の何れで形成してもよい。また、複数層の薄い圧電体膜を積層することで圧電体70を形成してもよい。
圧電体70は、パターニングされていない下部電極60上に形成される。仮に、下部電極60をパターニングしてから圧電体70を形成する場合、フォト工程・イオンミリング・アッシングして下部電極60をパターニングするため、下部電極60の表面や、表面に設けた図示しないチタン等の結晶種層などが変質してしまう。そうすると変質した面上に圧電体70を形成しても、結晶性が良好な圧電体70は得られにくくなる。それに比べ、下部電極60をパターニングすることなく圧電体70を形成すれば、下部電極60の表面が変質していないため、全面にわたって良好な結晶性を有する圧電体70を形成できる。また、圧電体70と振動板50とが接触しないため、圧電体70に含まれる成分、例えば、鉛(Pb)やビスマス(Bi)が振動板50に拡散するのも抑制される。
次に、圧電体70上に、上部電極80を形成する。上部電極80の材料としては高温でも導電性を失わない白金、イリジウム等の金属や、酸化イリジウム、ランタンニッケル酸化物などの導電性酸化物、及びこれらの材料の積層材料が好適に用いられる。上部電極80の成膜方法としては、下部電極60と同様の成膜方法を用いることができる。
上部電極80は、パターニングされていない圧電体70上に形成される。パターニング工程を経ることによる圧電体70表面の変質が生じないため、全面にわたって良好な結晶性を有する上部電極80を圧電体70上に形成できる。
以上の工程により、振動板50上に、下部電極60と圧電体70と上部電極80とがこの順に積層された積層膜LFが形成される。
次に、図9に示すように、下部電極60と圧電体70と上部電極80からなる積層膜LFを、一括してパターニングする。積層膜LFのパターニングは、例えば、反応性イオンエッチング(RIE)、イオンミリング等のドライエッチングにより行うことができる。積層膜LFのパターニングは、可能な場合には、フォトリソグラフィー法を用いてもよく、エッチング液を用いたウェットエッチングを用いてもよい。図2および図3に示した、下部電極60が圧電体70のよりも-Y方向に突出する部分については、下部電極60上の圧電体70および上部電極80を、エッチングまたはイオンミリングにより選択的に除去する。このパターニング工程により、振動板50上に、互いに離間して配置される複数の圧電素子300が形成される。
本実施形態の製造方法により形成される圧電素子300は、積層膜LFを一括してパターニングして作製される。そのため、下部電極60、圧電体70、および上部電極80の各側面が、圧電素子300の側面に露出する。すなわち、下部電極60の側面は圧電体70によって覆われていない。また、圧電体70の側面は上部電極80によって覆われていない。
次に、図10に示すように、シリコン基板W1の一方面側(積層膜LFが形成された面側)に亘って、絶縁層150を形成する。絶縁層150は、複数の圧電素子300の表面と、圧電素子300が形成されていない振動板50の表面を覆う。絶縁層150の成膜方法は、スパッタリング法又はレーザーアブレーション法等のPVD法、およびCVD法等の気相成膜法、あるいは、ゾルゲル法等の液相成膜法を用いることができる。
次に、図11に示すように、絶縁層150を部分的に除去することにより、図2に示したコンタクトホール151、152、および開口部153を形成する。絶縁層150のパターニングは、フォトリソグラフィー法により行うことができる。
次に、コンタクトホール152を介して上部電極80に接続される共通電極90、およびコンタクトホール151を介して下部電極60に接続されるリード電極55(図2参照)を、振動板50上にパターン形成する。
次に、図11に示すように、シリコン基板W1をパターニングする。具体的には、シリコン基板W1の振動板50と反対側の面に図示しないマスク膜を形成した後、マスク膜を介してKOH等のアルカリ溶液を用いた異方性エッチング(ウェットエッチング)することにより、圧電素子300に対応する圧力室12を形成し、流路基板10とする。以上の工程により、本実施形態の圧電アクチュエーター2が製造される。
その後、流路基板10の振動板50とは反対側の面にノズル21を有するノズルプレート20を接合する。また、別途作製した保護基板30およびコンプライアンス基板40を接合することによって、本実施形態の液滴吐出ヘッドとする。
以上に説明した本実施形態の製造方法によれば、パターニングされていない下部電極60上に圧電体70を成膜するので、パターニング工程で下部電極60の表面が変質してしまうことがなく、全面にわたって良好な結晶性を有する圧電体70を形成できる。そして、下部電極60と圧電体70と上部電極80とを一括してパターニングすることで、複数の圧電素子300の圧電体70は、いずれも良好な結晶性を有する圧電体となる。変位特性に優れる圧電素子300を有する圧電アクチュエーター2を製造できる。
また、パターニングされた下部電極60上に圧電体70を形成すると、下部電極60上と、振動板50上とで形成される圧電体70の結晶性が異なってしまい、下部電極60の端縁上で圧電体70にクラックが発生したり、結晶性が乱れた領域が形成されたりする場合がある。本実施形態の製造方法によれば、これらの圧電体70のクラックや結晶性の乱れも抑制できる。
本実施形態の液滴吐出ヘッド1を、上部電極80を備えない構成とする場合には、上記に説明した製造方法において、上部電極80の成膜工程を省略する。パターニング工程では、下部電極60と圧電体70からなる積層膜LFをパターニングし、その後、圧電体70上に共通電極90を成膜する。上部電極80を備えない構成では、図5に示したように、圧電体70を覆う共通電極90を形成することが好ましい。
(プリンター)
次に、本実施形態に係るプリンターについて、図面を参照しながら説明する。図12は、本実施形態に係るプリンター200を模式的に示す斜視図である。
プリンター200は、インクジェット式のプリンターである。プリンター200は、図12に示すように、ヘッドユニット210を含む。ヘッドユニット210は、例えば、液滴吐出ヘッド1を有している。液滴吐出ヘッド1の数は、特に限定されない。ヘッドユニット210は、供給手段を構成するカートリッジ212,214が着脱可能に設けられている。ヘッドユニット210を搭載したキャリッジ216は、装置本体220に取り付けられたキャリッジ軸222に軸方向移動自在に設けられており、液体供給手段から供給された液体を吐出する。
ここで、液体とは、物質が液相であるときの状態の材料であればよく、ゾル、ゲル等のような液状態の材料も液体に含まれる。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散または混合された組成物なども液体に含まれる。液体の代表的な例としては、インクや液晶乳化剤等が挙げられる。インクとは、一般的な水性インクおよび油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種の液体状組成物を包含する。
プリンター200では、駆動モーター230の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト232を介してキャリッジ216に伝達されることで、ヘッドユニット210を搭載したキャリッジ216は、キャリッジ軸222に沿って移動される。一方、装置本体220には、液滴吐出ヘッド1に対して、紙などの被記録媒体であるシートSを相対移動させる搬送機構としての搬送ローラー240が設けられている。シートSを搬送する搬送機構は、搬送ローラーに限られず、ベルトやドラムなどであってもよい。
プリンター200は、液滴吐出ヘッド1および搬送ローラー240を制御する制御部としてのプリンターコントローラー250を含む。プリンターコントローラー250は、液滴吐出ヘッド1の回路基板120と電気的に接続されている。プリンターコントローラー250は、例えば、各種データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、制御プログラムなどを記憶したROM(Read Only Memory)、CPU(Central Processing Unit)、および液滴吐出ヘッド1へ供給するための駆動信号を発生する駆動信号発生回路などを備えている。
(超音波デバイス)
図13は、上記実施形態の圧電素子を超音波トランスデューサーとして搭載する超音波デバイスの平面図である。図14は、図13のXIV-XIV線に沿う部分断面図である。
本実施形態においては、超音波の発信と受信は圧電効果を利用する電気音響変換器を用いて行われる。この電気音響変換器は、圧電素子300であり、超音波発信時には電気エネルギーを機械エネルギーに変換(逆圧電効果)を利用し、圧電体層の収縮と伸長による変化は、振動板を振動させるように励起させることによって超音波を発信する。従ってこの場合は、圧電素子300は発信用超音波トランスデューサー301である。
更に被検出体から反射された超音波を受信するには機械エネルギーを電気エネルギーに変換(正圧電効果)を利用し、圧電体の変形によって電気エネルギーが生成され、電気エネルギーの信号を検出する。従ってこの場合は、圧電素子300は受信用超音波トランスデューサー302である。
図13および図14に示すように、複数の発信用超音波トランスデューサー301と受信用超音波トランスデューサー302とが複数の開口412を有する開口基板410上にアレイ状に設けられ、超音波デバイス400(アレイセンサー)を構成している。複数の発信用超音波トランスデューサー301及び複数の受信用超音波トランスデューサー302を列ごとに交互に配置され、トランスデューサーの列ごとに通電は切り替えられる。こうした通電の切り替えに応じてラインスキャンやセクタースキャンは実現される。また、通電するトランスデューサーの個数と列数とに応じて超音波の出力と入力とのレベルが決定される。図中では省略されて6行×6列が描かれる。配列の行数と列数はスキャンの範囲の広がりに応じて決定される。
なお、発信用超音波トランスデューサー301と受信用超音波トランスデューサー302とをトランスデューサーごとに交互に配置することも可能である。この場合は、発信側と受信側の中心軸を合わせた超音波発信・受信源とすることで発信・受信の指向角を合わせ易い。
図14において、開口基板410の上面(圧電体70側)に振動板50が形成されている。開口基板410には、複数の開口412が形成されている。開口412は、基板材料に応じてエッチング、研磨、レーザー加工などの加工方法を用いて形成することができる。下部電極60、圧電体70及び上部電極80については上述した実施形態と同様のため、構成の説明は省略する。図示は省略するが、上部電極80には、左記の実施形態と同様に、共通電極90が接続される。共通電極90は、平面視において開口412と重ならない領域に配置されることが好ましい。この構成により、圧電素子300の変形が阻害されず、変形特性に優れる超音波トランスデューサーを備える超音波デバイスとなる。
なお、先の実施形態に対して、超音波デバイスは液滴吐出ヘッド1に比べてより高周波数領域で駆動する必要が有るため、圧電体70、振動板50と各電極材料と開口基板410の構成、厚さ及びヤング率などの物性値を調整してもよい。
さらに、発信用超音波トランスデューサー301と受信用超音波トランスデューサー302とにそれぞれ配線(図示略)が接続され、各配線はフレキシブルプリント基板(図示略)を介して制御基板(図示略)の端子部(図示略)に接続されている。制御基板には演算部、記憶部などからなる制御部(図示略)が設けられている。制御部は、発信用超音波トランスデューサー301に入力する入力信号を制御すると共に、受信用超音波トランスデューサー302から出力された出力信号を処理するように構成されている。
このように、本実施形態の超音波デバイス400では、バルク型圧電体セラミックスなどを利用したセンサーに比べてMEMSの技術を用いて作製した圧電素子300を狭いピッチ(高分解能)で配置でき、且つ駆動電圧が低いため、デバイスと該デバイスを搭載する装置の小型化、薄型化と省エネルギー化に効果がある。また、圧電素子300間の製造ばらつきが少ないため、認識精度が高くなる効果もある。さらに、圧電体70の膜厚を薄くすることによって変位特性を向上させ、超音波の発信と受信の効率を向上できる効果が得られる。
1…液滴吐出ヘッド、2…圧電アクチュエーター、10…流路基板、12…圧力室、20…ノズルプレート、21…ノズル、60…下部電極、60A…第1下部電極、60B…第2下部電極、70…圧電体、70A…第1圧電体、70B…第2圧電体、80…上部電極、80A…第1上部電極、80B…第2上部電極、90…共通電極、150…絶縁層、300…圧電素子、300A…第1圧電素子、300B…第2圧電素子、400…超音波デバイス、410…開口基板、412…開口、LF…積層膜

Claims (9)

  1. 基板と、前記基板上に形成される第1圧電素子および第2圧電素子と、を備える圧電アクチュエーターであって、
    前記第1圧電素子は、
    前記基板上に形成される第1下部電極と、
    前記第1下部電極上に形成される第1圧電体と、
    前記第1圧電体上に形成される第1上部電極と、
    を有し、
    前記第2圧電素子は、
    前記基板上の前記第1下部電極と異なる領域に形成される第2下部電極と、
    前記第2下部電極上に形成される第2圧電体と、
    前記第2圧電体上に形成される第2上部電極と、
    を有し、
    前記第1下部電極の側面は前記第1圧電体に覆われておらず、
    前記第2下部電極の側面は前記第2圧電体に覆われておらず、
    前記基板上に形成され、前記第1上部電極および前記第2上部電極に接続される共通電極と、
    前記共通電極と前記第1下部電極との間、および前記共通電極と前記第2下部電極との間に位置する絶縁層と、
    を有する、
    圧電アクチュエーター。
  2. 前記共通電極は、前記第1圧電体および前記第2圧電体をそれぞれ覆う、
    請求項1に記載の圧電アクチュエーター。
  3. 前記第1圧電体および前記第2圧電体をそれぞれ覆う保護膜を有する、
    請求項1に記載の圧電アクチュエーター。
  4. 基板を準備する工程と、
    前記基板上に下部電極を成膜する工程と、
    前記下部電極上に圧電体を成膜する工程と、
    前記下部電極および前記圧電体をエッチングすることで、前記基板上に、第1下部電極と第1圧電体との積層膜、および第2下部電極と第2圧電体との積層膜を互いに異なる位置に形成するエッチング工程と、
    前記第1下部電極の側面の少なくとも一部、および前記第2下部電極の側面の少なくとも一部を覆う絶縁層を形成する工程と、
    前記第1圧電体、前記第2圧電体および前記絶縁層上に共通電極を形成する工程と、
    を有する、
    圧電アクチュエーターの製造方法。
  5. 前記圧電体を成膜する工程と、前記エッチング工程との間に、前記圧電体上に上部電極を成膜する工程をさらに有し、
    前記エッチング工程では、前記下部電極、前記圧電体および前記上部電極をエッチングすることで、前記基板上に、第1下部電極と第1圧電体と第1上部電極との積層膜からなる第1圧電素子、および、第2下部電極と第2圧電体と第2上部電極との積層膜からなる第2圧電素子を形成し、
    前記共通電極を形成する工程では、前記第1上部電極および前記第2上部電極に接続される前記共通電極を形成する、
    請求項4に記載の圧電アクチュエーターの製造方法。
  6. 液体を吐出するノズルを有するノズルプレートと、
    前記ノズルプレート上に設けられ、前記ノズルに繋がる圧力室を有する流路基板と、
    前記流路基板上に設けられる請求項1に記載の圧電アクチュエーターと、
    を備える液滴吐出ヘッド。
  7. 前記流路基板と前記圧電アクチュエーターとの積層方向から見て、
    前記圧電アクチュエーターの前記共通電極は、前記圧力室と重ならない位置に配置される、
    請求項6に記載の液滴吐出ヘッド。
  8. 開口を有する開口基板と、
    前記開口基板上に設けられる請求項1に記載の圧電アクチュエーターと、
    を備える超音波デバイス。
  9. 前記開口基板と前記圧電アクチュエーターとの積層方向から見て、
    前記圧電アクチュエーターの前記共通電極は、前記開口と重ならない位置に配置される、
    請求項8に記載の超音波デバイス。
JP2022075340A 2022-04-28 2022-04-28 圧電アクチュエーターおよびその製造方法、液滴吐出ヘッド、超音波デバイス Pending JP2023164037A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022075340A JP2023164037A (ja) 2022-04-28 2022-04-28 圧電アクチュエーターおよびその製造方法、液滴吐出ヘッド、超音波デバイス
CN202310466116.3A CN116981337A (zh) 2022-04-28 2023-04-26 压电致动器及其制造方法、液滴喷出头、超声波器件
EP23170209.3A EP4269113A1 (en) 2022-04-28 2023-04-26 Piezoelectric actuator and manufacturing method thereof, liquid droplet discharge head, and ultrasonic device
US18/308,097 US20230347647A1 (en) 2022-04-28 2023-04-27 Piezoelectric Actuator And Manufacturing Method Thereof, Liquid Droplet Discharge Head, And Ultrasonic Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022075340A JP2023164037A (ja) 2022-04-28 2022-04-28 圧電アクチュエーターおよびその製造方法、液滴吐出ヘッド、超音波デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023164037A true JP2023164037A (ja) 2023-11-10

Family

ID=86272296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022075340A Pending JP2023164037A (ja) 2022-04-28 2022-04-28 圧電アクチュエーターおよびその製造方法、液滴吐出ヘッド、超音波デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230347647A1 (ja)
EP (1) EP4269113A1 (ja)
JP (1) JP2023164037A (ja)
CN (1) CN116981337A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011871B2 (ja) * 2006-07-28 2012-08-29 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP5114988B2 (ja) * 2007-03-22 2013-01-09 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッド、及び液滴吐出装置
JP5413576B2 (ja) 2009-03-10 2014-02-12 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
WO2014003768A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead architectures
JP2014058126A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP6569438B2 (ja) * 2015-09-30 2019-09-04 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置及び液体吐出装置の製造方法
JP6790366B2 (ja) * 2016-01-29 2020-11-25 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
JP7089570B2 (ja) 2020-11-06 2022-06-22 大同メタル工業株式会社 Cdi装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116981337A (zh) 2023-10-31
US20230347647A1 (en) 2023-11-02
EP4269113A1 (en) 2023-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064677B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び超音波センサー
US9147829B2 (en) Liquid ejection head
JP5668473B2 (ja) 圧電素子及びその製造方法、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波センサー、並びに赤外線センサー
JP6652736B2 (ja) 圧電素子、及び圧電素子応用デバイス
JP6519735B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP5812243B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波デバイス及びirセンサー
JP5773129B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波デバイス及びirセンサー
JP5858209B2 (ja) 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP6268468B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波センサー、圧電モーター及び発電装置
JP6372644B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド及びセンサー
JP2012139919A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置、及び圧電素子の製造方法
JP5884959B2 (ja) 圧電体膜の製造方法、圧電素子及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP5740951B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、赤外線センサー及び超音波センサー
JP6146599B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波デバイス及びセンサー
JP5440795B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子
JP5578311B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2023164037A (ja) 圧電アクチュエーターおよびその製造方法、液滴吐出ヘッド、超音波デバイス
JP5790922B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波デバイス及びセンサー
JP5773134B2 (ja) 圧電素子の製造方法、圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011238710A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及びこれを用いた液体噴射装置、並びに圧電素子の製造方法
JP2014179503A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波トランスデューサー及び超音波デバイス
JP5773127B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波デバイス及びirセンサー
JP2023150058A (ja) 圧電素子、および圧電素子応用デバイス
JP2014194992A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2023163788A (ja) 圧電素子の製造方法