JP2023163788A - 圧電素子の製造方法 - Google Patents

圧電素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023163788A
JP2023163788A JP2022074923A JP2022074923A JP2023163788A JP 2023163788 A JP2023163788 A JP 2023163788A JP 2022074923 A JP2022074923 A JP 2022074923A JP 2022074923 A JP2022074923 A JP 2022074923A JP 2023163788 A JP2023163788 A JP 2023163788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
electrode
layer
piezoelectric layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022074923A
Other languages
English (en)
Inventor
本規 ▲高▼部
Honki Takabe
栄樹 平井
Eiki Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2022074923A priority Critical patent/JP2023163788A/ja
Priority to CN202310450624.2A priority patent/CN116981334A/zh
Priority to US18/308,111 priority patent/US20230354709A1/en
Publication of JP2023163788A publication Critical patent/JP2023163788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/063Forming interconnections, e.g. connection electrodes of multilayered piezoelectric or electrostrictive parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • H10N30/078Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/082Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by etching, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • H10N30/501Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure having a non-rectangular cross-section in a plane parallel to the stacking direction, e.g. polygonal or trapezoidal in side view
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】結晶配向性に優れた圧電体層を備える圧電素子の製造方法を提供する。【解決手段】本発明の圧電素子の製造方法は、基板上に第1電極を成膜する第1成膜工程と、第1電極上に第1圧電体層を成膜する第2成膜工程と、第1電極及び第1圧電体層をエッチングによりパターニングする第1加工工程と、第1加工工程の後、第1電極と第1圧電体層と基板とを覆うように第2圧電体層を成膜する第3成膜工程と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、圧電素子の製造方法に関する。
圧電素子は、一般に、基板と、電気機械変換特性を有する圧電体層と、圧電体層を挟持する2つの電極と、を有している。このような圧電素子を駆動源として用いたデバイス(圧電素子応用デバイス)の開発が、近年、盛んに行われている。圧電素子応用デバイスの一つとして、インクジェット式記録ヘッドに代表される液体噴射ヘッド、圧電MEMS素子に代表されるMEMS要素、超音波センサ等に代表される超音波測定装置、更には、圧電アクチュエーター装置等がある。
圧電素子の圧電体層の材料(圧電材料)として、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)が知られている。しかし近年は、環境負荷低減の観点から、鉛の含有量を抑えた非鉛系の圧電材料の開発が進められている。
さらに近年では、各種電子機器や電子部品等のさらなる小型化、高性能化が強く要求されており、それに伴い、圧電素子に対しても小型化、高性能化が求められてきている。
特許文献1には、パターニングされた下部電極の表面に、カリウムと、ナトリウムと、ニオブと、を含む圧電体層が成膜された圧電素子が開示されている。
特開2018-160535号公報
上述したように、これまでニオブ酸カリウムナトリウム(KNN;(K,Na)NbO)を用いた圧電素子(KNN系圧電素子)など、非鉛系の圧電材料を用いた圧電素子が提案されてきた。しかしながら、特許文献1のように、エッチング処理によってパターニングされた下部電極上に圧電体層を成膜する場合、圧電体層の結晶配向性が劣化し、クラックやボイドの発生などの不具合が生じるおそれがあった。
このような事情から、非鉛系の圧電素子において、優れた結晶配向性を備える圧電体層が求められている。
なお、このような問題はインクジェット式記録ヘッドに代表される液体噴射ヘッドに搭載された圧電アクチュエーターに用いられる圧電素子に限定されず、他の圧電素子応用デバイスに用いられる圧電素子においても同様に存在する。
上記の課題を解決するために、本発明の第1の態様によれば、基板上に第1電極を成膜する第1成膜工程と、前記第1電極上に第1圧電体層を成膜する第2成膜工程と、前記第1電極及び前記第1圧電体層をエッチングによりパターニングする第1加工工程と、前記第1加工工程の後、前記第1電極と前記第1圧電体層と前記基板とを覆うように第2圧電体層を成膜する第3成膜工程と、を有する、圧電素子の製造方法が提供される。
第1実施形態の圧電素子を模式的に示す断面図である。 第1実施形態の圧電素子の製造方法を説明するためのフローチャートである。 第1実施形態の圧電素子の製造工程を模式的に示す断面図である。 第1実施形態の圧電素子の製造工程を模式的に示す断面図である。 第1実施形態の圧電素子の製造工程を模式的に示す断面図である。 第1実施形態の圧電素子の製造工程を模式的に示す断面図である。 第1実施形態の圧電素子の製造工程を模式的に示す断面図である。 第1実施形態の変形例の圧電素子を模式的に示す断面図である。 第1実施形態の変形例の圧電素子の製造方法を説明するためのフローチャートである。 第1実施形態の変形例の圧電素子の製造工程を模式的に示す断面図である。 第1実施形態の変形例の圧電素子の製造工程を模式的に示す断面図である。 第2実施形態の圧電素子を模式的に示す断面図である。 第2実施形態の圧電素子の製造方法を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態の圧電素子の製造工程を模式的に示す断面図である。 第2実施形態の圧電素子の製造工程を模式的に示す断面図である。 第2実施形態の圧電素子の製造工程を模式的に示す断面図である。 第2実施形態の圧電素子の製造工程を模式的に示す断面図である。 第2実施形態の圧電素子の製造工程を模式的に示す断面図である。 本実施形態に係る液体吐出ヘッドを模式的に示す分解斜視図である。 本実施形態に係る液体吐出ヘッドを模式的に示す平面図である。 本実施形態に係る液体吐出ヘッドを模式的に示す断面図である。 本実施形態に係るプリンターを模式的に示す斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明は、本発明の一態様を示すものであって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で任意に変更可能である。なお、各図面において同じ符号を付したものは同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。参照符号を構成する文字の後の数字は、同じ文字を含んだ参照符号によって参照され、且つ同様の構成を有する要素同士を区別するために使用される。同じ文字を含んだ参照符号で示される要素を相互に区別する必要がない場合、これらの要素はそれぞれ文字のみを含んだ参照符号により参照される。
各図面においてX,Y及びZは、互いに直交する3つの空間軸を表している。本明細書では、これらの軸に沿った方向を、それぞれ第1の方向X(X方向)、第2の方向Y(Y方向)及び第3の方向Z(Z方向)とし、各図の矢印の向かう方向を正(+)方向、矢印の反対方向を負(-)方向として説明する。X方向及びY方向は、板、層及び膜の面内方向を表し、Z方向は、板、層及び膜の厚さ方向又は積層方向を表す。
また、各図面において示す構成要素、即ち、各部の形状や大きさ、板、層及び膜の厚さ、相対的な位置関係、繰り返し単位等は、本発明を説明する上で誇張して示されている場合がある。更に、本明細書の「上」という用語は、構成要素の位置関係が「直上」であることを限定するものではない。例えば、後述する「基板上の第1電極」や「第1電極上の圧電体層」という表現は、基板と第1電極との間や、第1電極と圧電体層との間に、他の構成要素を含むものを除外しない。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態に係る圧電素子およびその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
<圧電素子>
図1は、本実施形態に係る圧電素子100を模式的に示す断面図である。
圧電素子100は、図1に示すように、第1電極(下部電極)10と、圧電体層20と、第2電極30と、を含む。圧電体層20は、第1電極10側から順に、第1圧電体層21Aおよび第2圧電体層21Bを含む。圧電素子100は、基板2上に設けられている。
基板2は、例えば、半導体、絶縁体などで形成された平板である。基板2は、単層であっても、複数の層が積層された積層体であってもよい。基板2は、上面が平面的な形状であれば内部の構造は限定されず、内部に空間などが形成された構造であってもよい。
基板2は、可撓性を有し、圧電体層20の動作によって変形する振動板を含んでいてもよい。振動板は、例えば、酸化シリコン層、酸化ジルコニウム層、または酸化シリコン層上に酸化ジルコニウム層が設けられた積層体などである。
第1電極10は、基板2上に設けられている。第1電極10は、基板2と第1圧電体層20Aとの間に設けられている。第1電極10の形状は、例えば、層状である。第1電極10の厚さは、例えば、5nm以上500nm以下である。第1電極10は、例えば、白金層、イリジウム層、ルテニウム層などの金属層、それらの導電性酸化物層、ニッケル酸ランタン(LaNiO:LNO)層、ルテニウム酸ストロンチウム(SrRuO:SRO)層などである。第1電極10は、上記に例示した層を複数積層した構造を有していてもよい。
基板2と第1電極10との間にチタン層などの密着層50が設けられてもよい。密着層50は、例えば、酸化チタン(TiO)、チタン(Ti)、SiN等からなり、圧電体層20と基板2との密着性を向上させる機能を有する。また、酸化チタン(TiO)層、チタン(Ti)層、又は窒化シリコン(SiN)層を密着層として用いた場合、密着層50は、後述する圧電体層20を形成する際に、圧電体層20の構成元素(例えば、カリウム及びナトリウムなど)が第1電極10を透過して基板2に到達するのを防ぐストッパーとしての機能も有する。なお、密着層50は省略可能である。
第1電極10は、圧電体層20に電圧を印加するための一方の電極である。第1電極10は、圧電体層20の下に設けられた下部電極である。
圧電体層20は、第1電極10上に設けられている。圧電体層20は、第1圧電体層20Aと、第2圧電体層20Bを含む。図1に示す例では、第1圧電体層20Aは、第1電極10上に設けられる。第2圧電体層20Bは、第1圧電体層20Aおよび基板2を覆うように設けられている。なお、図示はしないが、第2圧電体層20Bは、基板2上には設けられず、第1圧電体層20A上にのみ設けられていてもよい。第1圧電体層20Aの厚さは、例えば、5nm以上500nm以下である。第2圧電体層20Bの厚さは、例えば、100nm以上3μm以下である。第1圧電体層20Aと第2圧電体層20Bを含む圧電体層20は、第1電極10と第2電極30との間に電圧が印加されることにより、変形することができる。
第1圧電体層20Aおよび第2圧電体層20Bは、一般式ABOで示されるペロブスカイト構造の複合酸化物であることが好ましく、下記式(1)で表される、ニオブ酸カリウムナトリウム(KNN系複合酸化物;(K,Na)NbO)からなる圧電材料を含むことがより好ましい。
(K,Na1-X)NbO ・・・ (1)
(0.1≦X≦0.9)
上記式(1)で表される複合酸化物は、いわゆるKNN系の複合酸化物である。KNN系の複合酸化物は、鉛(Pb)等の含有量を抑えた非鉛系圧電材料であるため、生体適合性に優れ、また環境負荷も少ない。しかも、KNN系の複合酸化物は、非鉛系圧電材料の中でも圧電特性に優れているため、各種の特性向上に有利である。
第1圧電体層20Aおよび第2圧電体層20Bは、前述のペロブスカイト構造の複合酸化物を構成する元素(例えば、ニオブ、カリウム、カルシウム、および酸素)以外の添加物を含んでもよい。すなわち、第1圧電体層20Aは、例えば、添加物が添加されたKNN層であってもよい。このような添加物としては、例えば、マンガン(Mn)が挙げられる。なお、第1電極60の材料と第2電極80との材料は、同一であってもよく、異なっていてもよい。
また、第1圧電体層20Aは、例えば、酸化鉛(PbO)層を含んでいない。第1圧電体層20Aが酸化鉛層を含んでいないことは、例えば、XRD(X‐ray diffraction)測定によって確認することができる。
第2電極30は、第2圧電体層20B上に設けられている。第2電極30は、第1電極10と電気的に分離されていれば、さらに、第2圧電体層20Bの側面および基板2上に設けられていてもよい。
第2電極30の形状は、例えば、層状である。第2電極30の厚さは、例えば、10nm以上1000nm以下である。第2電極30は、例えば、イリジウム層、白金層、ルテニウム層などの金属層、それらの導電性酸化物層、ニッケル酸ランタン層、ルテニウム酸ストロンチウム層などである。第2電極30は、上記に例示した層を複数積層した構造を有していてもよい。なお、第1電極10の材料と第2電極30との材料は、同一であってもよく、異なっていてもよい。
第2電極30は、圧電体層20に電圧を印加するための他方の電極である。第2電極30は、圧電体層20上に設けられた上部電極として機能する。
<圧電素子の製造方法>
次に、本実施形態に係る圧電素子100の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図2は、本実施形態に係る圧電素子100の製造方法を説明するためのフローチャートである。図3A~図3Eは、本実施形態に係る圧電素子100の製造工程を模式的に示す断面図である。なお、以下では、第1圧電体層20Aおよび第2圧電体層20Bを化学溶液法(湿式法)により製造する場合について説明しているが、第1圧電体層20Aおよび第2圧電体層20Bの製法としては湿式法に限定されず、例えば気相法であっても構わない。
図3Aに示すように、基板2を準備する(基板準備工程;ステップS1)。
具体的には、例えば、シリコン基板を熱酸化することによって酸化シリコン層を形成する。次に、酸化シリコン層上にスパッタ法などによってジルコニウム層を形成し、該ジルコニウム層を熱酸化することによって酸化ジルコニウム層を形成する。以上の工程により、基板2を準備することができる。
次に、基板2上に第1電極10を成膜する(第1成膜工程;ステップS2)。
第1電極10は、例えば、スパッタ法や真空蒸着法などによって形成される。なお、密着層50を設ける場合は、基板2上に密着層50として金属チタン膜等を成膜した上で、第1電極10を成膜する。密着層50は、スパッタリング法等により成膜することができる。
次に、図3Bに示すように、第1圧電体層20Aを成膜する(第2成膜工程;ステップS3)。
第1圧電体層20Aは、例えば、圧電体膜を複数層形成することにより得られる。第1圧電体層20Aは、これら複数層の圧電体膜によって構成される。第1圧電体層20Aは、例えば、金属錯体を含む溶液(前駆体溶液)を塗布乾燥し、更に高温で焼成することで金属酸化物を得る化学溶液法(湿式法)により形成することができる。その他、レーザーアブレーション法、スパッタリング法、パルス・レーザー・デポジション法(PLD法)、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、エアロゾル・デポジション法等によっても形成することができる。本実施形態では、第1圧電体層20Aの結晶配向性を向上させる観点から、湿式法(液相法)を用いることが好ましい。
ここで、湿式法とは、MOD法やゾル-ゲル法等の化学溶液法等により成膜する方法であり、スパッタリング法等の気相法と区別される概念である。本実施形態では、湿式法以外に、気相法を用いてもよい。
例えば、湿式法(液相法)によって形成された第1圧電体層20Aは、前駆体溶液を塗布して前駆体膜を形成する工程(塗布工程)、前駆体膜を乾燥する工程(乾燥工程)、乾燥した前駆体膜を加熱して脱脂する工程(脱脂工程)、及び、脱脂した前駆体膜を焼成する工程(焼成工程)までの一連の工程によって形成された複数層の圧電体膜20Aaを有する。即ち、第1圧電体層20Aは、塗布工程から焼成工程までの一連の工程を複数回繰り返すことによって形成される。なお、上述した一連の工程において、塗布工程から脱脂工程までを複数回繰り返した後に、焼成工程を実施してもよい。
第1圧電体層20Aを湿式法(液相法)で形成する場合の具体的な手順は、例えば次のとおりである。
まず、所定の金属錯体を含む前駆体溶液を調整する。前駆体溶液は、焼成によりK、Na及びNbを含む複合酸化物を形成しうる金属錯体を、有機溶媒に溶解又は分散させたものである。このとき、Mn、Li、Cu等の添加物を含む金属錯体を更に混合してもよい。前駆体溶液にMn、LiまたはCuを含む金属錯体を混合させることで、得られる第1圧電体層20Aの絶縁性をより高めることができる。
カリウム(K)を含む金属錯体としては、2-エチルヘキサン酸カリウム、酢酸カリウム等が挙げられる。ナトリウム(Na)を含む金属錯体としては、2-エチルヘキサン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等が挙げられる。ニオブ(Nb)を含む金属錯体としては、2-エチルヘキサン酸ニオブ、ペンタエトキシニオブ等が挙げられる。添加物としてMnを加える場合、Mnを含む金属錯体としては、2-エチルヘキサン酸マンガン等が挙げられる。添加物としてLiを加える場合、Liを含む金属錯体としては、2-エチルヘキサン酸リチウム等が挙げられる。このとき、2種以上の金属錯体を併用してもよい。例えば、カリウム(K)を含む金属錯体として、2-エチルへキサン酸カリウムと酢酸カリウムとを併用してもよい。溶媒としては、2-nブトキシエタノール若しくはn-オクタン又はこれらの混合溶媒等が挙げられる。前駆体溶液は、K、Na、Nbを含む金属錯体の分散を安定化する添加剤を含んでもよい。このような添加剤としては、2-エチルヘキサン酸等が挙げられる。
そして、図3Bに示すように第1電極10上に、上記の前駆体溶液を塗布して、前駆体膜を形成する(塗布工程)。
次いで、この前駆体膜を所定温度、例えば200℃~450℃程度に加熱して一定時間乾燥させる(乾燥工程)。
次に、乾燥させた前駆体膜を所定温度、例えば350℃~450℃に加熱し、この温度で一定時間保持することによって脱脂する(脱脂工程)。
最後に、脱脂した前駆体膜を高い温度、例えば600℃~850℃程度に加熱し、この温度で一定時間保持することによって結晶化させる。これにより、圧電体膜が完成する(焼成工程)。
焼成工程での加熱温度は、第1圧電体層20Aの密度を高め、結晶方向性を向上させる観点から、高い方が好ましい。具体的には700℃以上とすることが好ましい。より好ましくは、750℃以上である、一方、焼成工程の加熱温度が過度に高いとアルカリ金属が第1電極へ拡散することで、組成が変化して結晶方向性が低下するおそれがある。そのため、加熱温度は850℃以下とすることが好ましい。
乾燥工程、脱脂工程及び焼成工程で用いられる加熱装置としては、例えば、赤外線ランプの照射により加熱するRTA(Rapid Thermal Annealing)装置やホットプレート等が挙げられる。上記の工程を複数回繰り返すことで、複数層の圧電体膜20Aaからなる第1圧電体層20Aが形成される。
なお、一連の上記工程の繰り返しの数は、特に限定されない。また、上記の工程を複数回繰り返すことなく、1層の圧電体膜20aからなる第1圧電体層20Aを形成してもよい。
また、塗布工程から焼成工程までの一連の工程において、塗布工程から脱脂工程までを複数回繰り返した後に、焼成工程を実施してもよい。
以上の工程により、図3Bに示すように、第1電極10上に第1圧電体層20Aを形成することができる。
次に、図3Cに示すように、第1電極10および第1圧電体層20Aをパターニングする(第1加工工程;ステップS4)。
第1加工工程における、パターニングは、例えば、フォトリソグラフィーおよびエッチングによって行われる。第1加工工程により、基板2の上面、第1電極10の側面、および第1圧電体層20Aの側面が露出される。
次に、図3Dに示すように、基板2上および第1圧電体層20A上に、第2圧電体層20Bを成膜する(第3成膜工程;ステップS5)。
第2圧電体層20Bは、第1圧電体層20Aと同様に、例えば、圧電体膜20Baを複数層形成することにより得られる。第2圧電体層20Bは、これら複数層の圧電体膜20Baによって構成される。第2圧電体層20Bは、第1圧電体層20Aと同様に、湿式法により形成することができる。その他、レーザーアブレーション法、スパッタリング法、パルス・レーザー・デポジション法(PLD法)、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、エアロゾル・デポジション法等によっても形成することができる。本実施形態では、第2圧電体層20Bの結晶配向性を向上させる観点から、湿式法(液相法)を用いることが好ましい。なお、第1圧電体層20Aの成膜法と第2圧電体層20Bの成膜法は同じでもよく、異なってもよい。
ここで、本実施形態の製造方法では、第1圧電体層20A上に第2圧電体層20Bを形成する前後、および第2圧電体層20B上に第2電極30を形成する前後で、必要に応じて600℃~800℃の温度域で再加熱処理(ポストアニール)を行ってもよい。このようにポストアニールを行うことで、第1圧電体層20Aと第1電極10との良好な界面、および第2圧電体層20Bと第2電極30との良好な界面を形成することができる。また、該ポストアニールを行うことで、圧電体層20の結晶性を改善することができ、圧電体層20の絶縁性をより高めることができる。
次に、図3Eに示すように、第2圧電体層20Bをパターニングし(第2加工工程;ステップS6)、その後、第2圧電体層20B上に第2電極30を成膜する(第4成膜工程;ステップS7)。
具体的には、第2圧電体層20Bを、図3Eに示すような形状にパターニングする。パターニングは、反応性イオンエッチングやイオンミリング等のドライエッチングや、エッチング液を用いたウェットエッチングによって行うことができる。
その後、第2圧電体層20B上に第2電極30を形成する。第2電極30は、例えば、スパッタ法や真空蒸着法などによって形成される。
以上の工程により、第1実施形態に係る圧電素子100を製造することができる。
第1実施形態に係る圧電素子100の製造方法は、例えば、以下の特徴を有する。
圧電素子100の製造方法では、基板2上に第1電極10を成膜する第1成膜工程(ステップS2)と、第1電極10上に第1圧電体層20Aを成膜する第2成膜工程(ステップS3)と、第1電極10及び第1圧電体層20Aをエッチングによりパターニングする第1加工工程(ステップS4)と、第1加工工程の後、第1電極10と第1圧電体層20Aと基板2とを覆うように第2圧電体層20Bを成膜する第3成膜工程(ステップS5)と、を有する。つまり、第1実施形態に係る製造方法では、第1電極10をエッチング処理によりパターニングする前に第1圧電体層20Aを予め成膜しておき、その後、第1電極10および第1圧電体層20Aをパターニングする。
従来では、エッチング処理によってパターニングされた第1電極上に圧電体層を成膜する場合、圧電体層の結晶配向性が劣化し、クラックやボイドの発生などの不具合が生じるおそれがあった。このような不具合は、エッチング処理に伴って第1電極の表面の清浄度が劣化したり、第1電極表面に不純物が付着したりするなど、エッチング処理前後で電極の表面状態が変化することに起因すると考えられる。エッチング処理後は洗浄工程を実施する場合も考えられるが、エッチング処理によって生じる電極表面の変化を電極成膜時の状態(つまり、清浄度の高い表面状態)に戻すことは困難である。具体的に、電極の表面状態の変化は、エッチング液に含まれる元素の付着や、洗浄工程で除去しきれなかった保護膜の元素、製造工程を跨ぐことで付着した大気中の水分や炭素などの不純物などが挙げられる。これらの要因によって、第1電極の表面状態が劣化すると、圧電体層を成膜した際に、(111)結晶粒が成長しやすくなり、クラックやボイドの発生の原因となってしまう。
一方、第1実施形態では、上記のとおり、第1電極10をエッチング処理によりパターニングする前に第1圧電体層20Aを予め成膜しておき、その後、第1電極10および第1圧電体層20Aをエッチング処理によりパターニングする。その後、第1圧電体層20A上に第2圧電体層20Bを成膜し、第1圧電体層20Aと第2圧電体層20Bからなる圧電体層20を形成する。このような製造プロセスを経ることで、第1圧電体層20Aの結晶配向性の劣化を抑制でき、良好な膜質を有する第1圧電体層20Aを得ることができる。さらに、エッチング処理後に第1圧電体層20A上に多少の不純物が残留していたとしても、第1圧電体層20Aの好適な結晶方位に付随して、第2圧電体層20Bを成長させることができるため、第2圧電体層20B内において(111)結晶粒が成長することを抑制でき、結果、圧電素子100全体にわたり、クラックやボイド等の発生を防止できる。
また、密着層50を設ける場合には、第1圧電体層20Aの成膜時に、第1電極10が密着層50を覆っているため(図3A参照)、圧電体膜20Aaを高温域で焼成する場合でも、密着層50を構成する元素が第1電極10内に拡散することを防止できる。
また、第1実施形態の製造方法では、第2圧電体層20Bの表面全てを第2電極30で覆う。これにより、外部から圧電素子100内で水分が侵入することを防止でき、結果、クラックやボイド等の不具合を抑制できる。
(第1実施形態の変形例)
次に、第1実施形態の変形例に係る圧電素子およびその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
図4は、第1実施形態の変形例に係る圧電素子100Aを模式的に示す断面図である。
本変形例の圧電素子100Aは、第2電極の構成以外は、第1実施形態の圧電素子100と同様である。そのため、以下の説明では、第1実施形態と同一又は類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。
図4に示すように、本変形例の第2電極30Aは、第2圧電体層20B上のみに設けられてよい。つまり、本変形例の圧電素子100Aにおいては、第2圧電体層20Bの側面には第2電極30Aは設けられず、第2圧電体層20Bの側面が露出される。
このような構成とすることで、第2電極30Aと第2圧電体層20Bとの密着性を向上することができる。
また、本変形例では、第2電極30Aおよび第2圧電体層20Bを覆うように導電層が成膜されてもよい。導電層の材料としては、所望の特性に応じて適宜決定されてよい。例えば、白金、イリジウム、ルテニウム、銅などの金属層、それらの導電性酸化物層、ニッケル酸ランタン(LaNiO:LNO)層、ルテニウム酸ストロンチウム(SrRuO:SRO)層などが挙げられる。このように、第2電極30Aおよび第2圧電体層20B上に導電層を設けることで、外部からの水分の侵入を抑制でき、また、第2電極30Aを介して導電層を設けることで、導電層と第2圧電体層20Bとの密着性を向上できる。なお、導電層と第2電極30との材料は同じでもよく、異なってもよい。
また、本変形例では、第2圧電体層20Bの側面に保護膜が成膜されてもよい。保護膜の材料としては、TiN、SiN、AlN、TiAlN等から構成される窒化物、AlOx、TiOx、TaOx、CrOx、IrOx、HfOx等の酸化物、パリレンや接着剤等の樹脂系材料、感光性レジスト、ダイヤモンドライクカーボンなどの炭素系材料が挙げられる。このように、第2圧電体層20Bの側面に保護膜を設けることで、外部からの水分の侵入を抑制できる。なお、導電層と第2電極30との材料は同じでもよく、異なってもよい。
図5は、本実施形態の変形例に係る圧電素子100Aの製造方法を説明するためのフローチャートである。図6Aおよび図6Bは、本変形例に係る圧電素子100Aの製造工程を模式的に示す断面図である。なお、本変形例でも第1実施形態同様に、第1圧電体層20Aおよび第2圧電体層20Bの製法としては湿式法に限定されず、例えば気相法であっても構わない。また、本変形例の製造方法は、第3成膜工程までは第1実施形態と同様であるため、第3成膜工程以降について説明する。
図6Aに示すように、第2圧電体層20B上に第2電極30を成膜し(第5成膜工程;ステップS8)、その後、図6Bに示すように、第2圧電体層20Bおよび第2電極30をパターニングする(第3加工工程;ステップS9)。
具体的には、図6Aに示すように、第2圧電体層20B上に、スパッタ法や真空蒸着法などによって第2電極30を成膜する。その後、第2圧電体層20Bおよび第2電極30を、図6Bに示すような形状にパターニングする。パターニングは、反応性イオンエッチングやイオンミリング等のドライエッチングや、エッチング液を用いたウェットエッチングによって行うことができる。
前述の導電体層を成膜する場合には、第3加工工程後に、第2電極30および第2圧電体層20Bを覆うように、導電層を成膜すればよい(第6成膜工程)。
また、前述の保護膜を成膜する場合には、第3加工工程後に、第2圧電体層20Bの側面に、保護膜をMOD法、スパッタリング法、CVD法、ALD法等によって成膜すればよい(第7成膜工程)。保護膜は、これら方法のうち2以上の方法を組み合わせて成膜してもよい。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る圧電素子100Bおよびその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
<圧電素子>
図7は、第2実施形態に係る圧電素子100Bを模式的に示す断面図である。第2実施形態の圧電素子100Bは、密着層および第1電極の構成以外は、第1実施形態の圧電素子100と同様である。そのため、以下の説明では、第1実施形態と同一又は類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。
図7に示すように、第2実施形態の第1電極10Aは、密着層50Aの上面および側面を覆うように設けられており、第2実施形態の第1電極10Aの端部は、基板2上に配置される。つまり、第2実施形態の第1電極10Aは、密着層50Aを覆うように設けられているため、第2圧電体層20Bは、密着層50Aと接することなく第1電極10A上に設けられる。
このような構成とすることで、密着層50Aの元素が第2圧電体層20Bへ拡散することを抑制でき、圧電体層20全体の結晶性を向上させることができる。
図8は、第2実施形態に係る圧電素子100Bの製造方法を説明するためのフローチャートである。図9A~図9Eは、第2実施形態に係る圧電素子100Bの製造工程を模式的に示す断面図である。なお、第2実施形態でも第1実施形態同様に、第1圧電体層20Aおよび第2圧電体層20Bの製法としては湿式法に限定されず、例えば気相法であっても構わない。
また、第2実施形態の製造方法は、図8のフローチャートに示すように、基板準備工程(ステップS1)と第1成膜工程の間に、密着層50Aを成膜する第8成膜工程(ステップS1-1)と、密着層50Aをパターニングする第4加工工程(ステップS1-2)を有する。それ以外の各工程については第1実施形態と同様であるため、以下での説明を省略する場合がある。
まず、基板2上に密着層50Aを成膜する(第8成膜工程;ステップS1-1)。密着層50Aの材料としては、金属チタン、酸化チタン、亜鉛、酸化亜鉛、ニオブ、銅などが挙げられる。密着層50Aは、スパッタリング法等により成膜することができる。
次に、密着層50Aを、図9Aに示すような形状にパターニングする(第4加工工程;ステップS1-2)。第1加工工程における、パターニングは、例えば、フォトリソグラフィーおよびエッチングによって行われる。
その後、図9Bおよび図9Cに示すように、第1電極10Aおよび第1圧電体層20Aを成膜する(第1成膜工程および第2成膜工程)。第1成膜工程および第2成膜工程は、第1実施形態と同様に実施されてよい。
次いで、第1電極10Aおよび第1圧電体層20Aをパターニングする(第1加工工程;ステップS4)。
第1加工工程における、パターニングは、例えば、フォトリソグラフィーおよびエッチングによって行われる。なおこのとき、図9Dに示すように、密着層50Aの側面が露出しないように、第1電極10Aおよび第1圧電体層20Aをパターニングする。密着層50Aの側面を露出させないことで、密着層50Aの元素が後に形成する第2圧電体層20Bへ拡散することを抑制できる。
次に、図9Eに示すように、基板2上および第1圧電体層20A上に、第2圧電体層20Bを成膜する(第3成膜工程;ステップS5)。
その後は、第1実施形態と同様に、一旦、第2圧電体層20Bをパターニングした後に、第2電極30を成膜してもよいし、図9Eに示すように、第2圧電体層20B上に第2電極30を成膜し(第5成膜工程;ステップS8)、その後、第2圧電体層20Bおよび第2電極30をパターニングしてもよい(図6B参照)。
第2実施形態に係る圧電素子100Bの製造方法は、例えば、以下の特徴を有する。
圧電素子100Bの製造方法では、第1実施形態の第1成膜工程の前に、基板2上に密着層50Aを成膜する第8成膜工程と、密着層50Aをエッチングによりパターニングする第4加工工程と、を有する。つまり、第2実施形態に係る製造方法では、密着層50Aを予めパターニングしておき、その後、密着層50Aの上面および側面を覆うように第1電極10Aを形成することで、密着層50Aの元素が第2圧電体層20Bへ拡散することを抑制でき、圧電体層20全体の結晶性を向上させることができる。
また、第2実施形態の圧電素子100Bにおいては、第1電極10Aによって密着層50Aを覆うことで密着層50Aの元素の第2圧電体層20Bへの拡散を防ぐことができるため、第2圧電体層20Bを焼成する際、より高温域で焼成できる。
圧電体膜を焼成して圧電体を形成する際、焼成温度を高めることで圧電体材料の緻密化を図ることでき、より良質な結晶性の高い圧電体膜を得ることができる。しかし、焼成温度を高めるほど、密着層を構成する元素の拡散度合いも比例して高まるため圧電体膜の膜質が劣化してしまう。つまり、単に焼成温度を高めるだけでは、圧電体層の結晶性をより高めることは困難であった。
一方、第2実施形態では、密着層50Aを覆うように形成した第1電極10Aにより、密着層50Aの元素の第2圧電体層20Bへの拡散を防ぐことが可能であるため、第2圧電体層20Bを焼成する際、密着層50Aの元素の拡散を考慮することなく、焼成温度の設計を図ることができる。例えば、第2実施形態では、第2圧電体層20Bの焼成温度を第1圧電体層20Aの焼成温度と同水準としても、密着層50Aの元素の拡散防止できるため、より結晶性に優れた圧電体層20を得ることができる。
(液体吐出ヘッド)
次に、本実施形態に係る液体吐出ヘッドについて、図面を参照しながら説明する。図10は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド200を模式的に示す分解斜視図である。図11は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド200を模式的に示す平面図である。図12は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド200を模式的に示す図11のVII-VII線断面図である。なお、図10~図12では、互いに直交する3軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を図示している。また、図10~図12では、圧電素子100を簡略化して図示している。
液体吐出ヘッド200は、図10~図12に示すように、例えば、基板2と、圧電素子100と、ノズルプレート220と、保護基板240と、回路基板250と、コンプライアンス基板260と、を含む。基板2は、流路形成基板210と、振動板230と、を有している。なお、便宜上、図11では、回路基板250の図示を省略している。
流路形成基板210は、例えば、シリコン基板である。流路形成基板210には、圧力発生室211が設けられている。圧力発生室211は、複数の隔壁212によって区画されている。圧力発生室211は、圧電素子100により容積が変化する。
流路形成基板210の、圧力発生室211の+X軸方向の端には、第1連通路213および第2連通路214が設けられている。第1連通路213は、圧力発生室211の+X軸方向の端をY軸方向から絞ることで、その開口面積が小さくなるように構成されている。第2連通路214のY軸方向の幅は、例えば、圧力発生室211のY軸方向の幅と同じである。第2連通路214の+X軸方向には、複数の第2連通路214と連通する第3連通路215が設けられている。第3連通路215は、マニホールド216の一部を構成する。マニホールド216は、各圧力発生室211の共通の液室となる。このように、流路形成基板210には、第1連通路213、第2連通路214、および第3連通路215からなる供給流路217と、圧力発生室211とが設けられている。供給流路217は、圧力発生室211に連通し、圧力発生室211に液体を供給する。
ノズルプレート220は、流路形成基板210の一方側の面に設けられている。ノズルプレート220の材質は、例えば、SUS(Steel Use Stainless)である。ノズルプレート220は、例えば接着剤や熱溶着フィルムなどによって、流路形成基板210に接合されている。ノズルプレート220には、Y軸に沿って複数のノズル孔222が設けられている。ノズル孔222は、圧力発生室211に連通し、液体を吐出する。
振動板230は、流路形成基板210の他方側の面に設けられている。振動板230は、例えば、流路形成基板210上に設けられた酸化シリコン層232と、酸化シリコン層232上に設けられた酸化ジルコニウム層234と、により構成されている。
圧電素子100は、例えば、振動板230上に設けられている。圧電素子100は、複数設けられている。圧電素子100の数は、特に限定されない。
液体吐出ヘッド200では、電気機械変換特性を有する圧電体層20の変形によって、振動板230および第1電極10が変位する。すなわち、液体吐出ヘッド200では、振動板230および第1電極10が、実質的に振動板としての機能を有している。
第1電極10は、圧力発生室211ごとに独立する個別電極として構成されている。第1電極10のY軸方向の幅は、圧力発生室211のY軸方向の幅よりも狭い。第1電極10のX軸方向の長さは、圧力発生室211のX軸方向の長さよりも長い。X軸方向において、第1電極10の両端は、圧力発生室211の両端を挟んで位置する。第1電極10の-X軸方向の端には、リード電極202が接続されている。
圧電体層20のY軸方向の幅は、例えば、第1電極10のY軸方向の幅よりも広い。圧電体層20のX軸方向の長さは、例えば、圧力発生室211のX軸方向の長さよりも長い。第1電極10の+X軸方向の端は、例えば、圧電体層20の+X軸方向の端と圧力発生室211の+X軸方向の端との間に位置する。第1電極10の+X軸方向の端は、圧電体層20によって覆われている。一方、圧電体層20の-X軸方向の端は、例えば、第1電極10の-X軸方向側の端と圧力発生室211の+X軸方向の端との間に位置する。第1電極10の-X軸方向側の端は、圧電体層20によって覆われていない。
第2電極30は、例えば、圧電体層20および振動板230上に連続して設けられている。第2電極30は、複数の圧電素子100に共通する共通の電極として構成されている。
保護基板240は、接着剤203などによって振動板230に接合されている。保護基板240には、貫通孔242が設けられている。図示の例では、貫通孔242は、保護基板240をZ軸方向に貫通しており、第3連通路215と連通している。貫通孔242および第3連通路215は、各圧力発生室211の共通の液室となるマニホールド216を構成している。さらに、保護基板240には、保護基板240をZ軸方向に貫通する貫通孔244が設けられている。貫通孔244には、リード電極202の端が位置している。
保護基板240には、開口部246が設けられている。開口部246は、圧電素子100の駆動を阻害しないための空間である。開口部246は、密封されていてもよいし、密封されていなくてもよい。
回路基板250は、保護基板240上に設けられている。回路基板250には、圧電素子100を駆動させるための半導体集積回路(Integrated Circuit:IC)を含む。回路基板250とリード電極202は、接続配線204を介して電気的に接続されている。
コンプライアンス基板260は、保護基板240上に設けられている。コンプライアンス基板260は、保護基板240上に設けられた封止層262と、封止層262上に設けられた固定板264と、を有している。封止層262は、マニホールド216を封止するための層である。封止層262は、例えば、可撓性を有する。固定板264には、貫通孔266が設けられている。貫通孔266は、固定板264をZ軸方向に貫通している。貫通孔266は、Z軸方向からみて、マニホールド216と重なる位置に設けられている。
(プリンター)
次に、本実施形態に係るプリンターについて、図面を参照しながら説明する。図13は、本実施形態に係るプリンター300を模式的に示す斜視図である。
プリンター300は、インクジェット式のプリンターである。プリンター300は、図13に示すように、ヘッドユニット310を含む。ヘッドユニット310は、例えば、液体吐出ヘッド200を有している。液体吐出ヘッド200の数は、特に限定されない。ヘッドユニット310は、供給手段を構成するカートリッジ312,314が着脱可能に設けられている。ヘッドユニット310を搭載したキャリッジ316は、装置本体320に取り付けられたキャリッジ軸322に軸方向移動自在に設けられており、液体供給手段から供給された液体を吐出する。
ここで、液体とは、物質が液相であるときの状態の材料であればよく、ゾル、ゲル等のような液状態の材料も液体に含まれる。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散または混合されたものなども液体に含まれる。液体の代表的な例としては、インクや液晶乳化剤等が挙げられる。インクとは、一般的な水性インクおよび油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種の液体状組成物を包含するものとする。
プリンター300では、駆動モーター330の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト332を介してキャリッジ316に伝達されることで、ヘッドユニット310を搭載したキャリッジ316は、キャリッジ軸322に沿って移動される。一方、装置本体320には、液体吐出ヘッド200に対して、紙などの被記録媒体であるシートSを相対移動させる搬送機構としての搬送ローラー340が設けられている。シートSを搬送する搬送機構は、搬送ローラーに限られず、ベルトやドラムなどであってもよい。
プリンター300は、液体吐出ヘッド200および搬送ローラー340を制御する制御部としてのプリンターコントローラー350を含む。プリンターコントローラー350は、液体吐出ヘッド200の回路基板250と電気的に接続されている。プリンターコントローラー350は、例えば、各種データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、制御プログラムなどを記憶したROM(Read Only Memory)、CPU(Central Processing Unit)、および液体吐出ヘッド200へ供給するための駆動信号を発生する駆動信号発生回路などを備えている。
なお、本実施形態に係る圧電素子100、100A、および100Bはいずれも、液体吐出ヘッドおよびプリンターに限らず、広範囲な用途に用いることができる。圧電素子100、100A、および100Bは、例えば、超音波モーター、振動式ダスト除去装置、圧電トランス、圧電スピーカー、圧電ポンプ、圧力-電気変換機器などの圧電アクチュエーターとして好適に用いられる。また、圧電素子100、100A、および100Bは、例えば、超音波検出器、角速度センサー、加速度センサー、振動センサー、傾きセンサー、圧力センサー、衝突センサー、人感センサー、赤外線センサー、テラヘルツセンサー、熱検知センサー、焦電センサー、圧電センサーなどの圧電方式のセンサー素子として好適に用いられる。また、圧電素子100、100A、および100Bは、強誘電体メモリー(FeRAM)、強誘電体トランジスター(FeFET)、強誘電体演算回路(FeLogic)、強誘電体キャパシターなどの強誘電体素子として好適に用いられる。また、圧電素子100、100A、および100Bは、波長変換器、光導波路、光路変調器、屈折率制御素子、電子シャッター機構などの電圧制御型の光学素子として好適に用いられる。
2…基板、10,10A…第1電極、20A…第1圧電体層、20B…第2圧電体層、30…第2電極、50,50A…密着層、100,100A,100B…圧電素子、200…液体吐出ヘッド、202…リード電極、203…接着剤、204…接続配線、210…流路形成基板、211…圧力発生室、212…隔壁、213…第1連通路、214…第2連通路、215…第3連通路、216…マニホールド、217…供給流路、220…ノズルプレート、222…ノズル孔、230…振動板、232…酸化シリコン層、234…酸化ジルコニウム層、240…保護基板、242,244…貫通孔、246…開口部、250…回路基板、260…コンプライアンス基板、262…封止層、264…固定板、266…貫通孔、300…プリンター、310…ヘッドユニット、312,314…カートリッジ、316…キャリッジ、320…装置本体、322…キャリッジ軸、330…駆動モーター、332…タイミングベルト、340…搬送ローラー、350…プリンターコントローラー

Claims (6)

  1. 基板上に第1電極を成膜する第1成膜工程と、
    前記第1電極上に第1圧電体層を成膜する第2成膜工程と、
    前記第1電極及び前記第1圧電体層をエッチングによりパターニングする第1加工工程と、
    前記第1加工工程の後、前記第1電極と前記第1圧電体層と前記基板とを覆うように第2圧電体層を成膜する第3成膜工程と、
    を有する、圧電素子の製造方法。
  2. 前記第2圧電体層をエッチングによりパターニングする第2加工工程と、
    前記第2加工工程の後、前記第2圧電体層上に第2電極を成膜する第4成膜工程と、
    を有する、請求項1に記載の圧電素子の製造方法。
  3. 前記第2圧電体層上に第2電極を成膜する第5成膜工程と、
    前記第2圧電体層および前記第2電極をエッチングによりパターニングする第3加工工程と、
    を有する、請求項1に記載の圧電素子の製造方法。
  4. 前記第2電極及び前記第2圧電体層を覆うように導電層を成膜する第6成膜工程
    を有する、請求項3に記載の圧電素子の製造方法。
  5. 前記第2圧電体層の側面に保護膜を成膜する第7成膜工程
    を有する、請求項3に記載の圧電素子の製造方法。
  6. 前記基板上に密着層を成膜する第8成膜工程と、
    前記密着層をエッチングによりパターニングする第4加工工程と、
    を有し、
    前記第8成膜工程および前記第4加工工程は、前記第1成膜工程の前に実行される、請求項1に記載の圧電素子の製造方法。
JP2022074923A 2022-04-28 2022-04-28 圧電素子の製造方法 Pending JP2023163788A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022074923A JP2023163788A (ja) 2022-04-28 2022-04-28 圧電素子の製造方法
CN202310450624.2A CN116981334A (zh) 2022-04-28 2023-04-24 压电元件的制造方法
US18/308,111 US20230354709A1 (en) 2022-04-28 2023-04-27 Method Of Manufacturing Piezoelectric Element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022074923A JP2023163788A (ja) 2022-04-28 2022-04-28 圧電素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023163788A true JP2023163788A (ja) 2023-11-10

Family

ID=88477395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022074923A Pending JP2023163788A (ja) 2022-04-28 2022-04-28 圧電素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230354709A1 (ja)
JP (1) JP2023163788A (ja)
CN (1) CN116981334A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230354709A1 (en) 2023-11-02
CN116981334A (zh) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558526B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス並びに圧電素子の製造方法
JP6521241B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP6610856B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス並びに圧電素子の製造方法
JP2017143260A (ja) 圧電素子、圧電素子応用デバイス、及び圧電素子の製造方法
JP6652736B2 (ja) 圧電素子、及び圧電素子応用デバイス
JP2016082104A (ja) 圧電素子及びその製造方法並びに圧電素子応用デバイス
JP6519735B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP6922326B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP5773129B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波デバイス及びirセンサー
JP2018133458A (ja) 圧電素子、及び圧電素子応用デバイス
JP2016192511A (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
US8746855B2 (en) Method for manufacturing piezoelectric element, piezoelectric element, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP6597957B2 (ja) 圧電素子、及び圧電素子応用デバイス
JP2023163788A (ja) 圧電素子の製造方法
JP7415489B2 (ja) 圧電アクチュエーターおよびその製造方法
JP2011238710A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及びこれを用いた液体噴射装置、並びに圧電素子の製造方法
JP2013089848A (ja) 圧電セラミックスの製造方法、圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、及び、液体噴射装置の製造方法
JP2023150058A (ja) 圧電素子、および圧電素子応用デバイス
US20230347647A1 (en) Piezoelectric Actuator And Manufacturing Method Thereof, Liquid Droplet Discharge Head, And Ultrasonic Device
JP5790922B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波デバイス及びセンサー
JP2022011404A (ja) 圧電素子の製造方法
JP2024053204A (ja) 圧電基板、圧電素子および圧電素子応用デバイス
JP2016152366A (ja) 圧電素子及びその製造方法並びに圧電素子応用デバイス
JP2023163789A (ja) 圧電素子、および液滴吐出ヘッド
JP6932966B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス