JP2023159708A - 撮像システムの制御装置および制御方法 - Google Patents

撮像システムの制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023159708A
JP2023159708A JP2022069593A JP2022069593A JP2023159708A JP 2023159708 A JP2023159708 A JP 2023159708A JP 2022069593 A JP2022069593 A JP 2022069593A JP 2022069593 A JP2022069593 A JP 2022069593A JP 2023159708 A JP2023159708 A JP 2023159708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
display
control device
control
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022069593A
Other languages
English (en)
Inventor
圭介 松野
Keisuke Matsuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022069593A priority Critical patent/JP2023159708A/ja
Priority to US18/191,004 priority patent/US20230343064A1/en
Priority to KR1020230043287A priority patent/KR20230149725A/ko
Priority to BR102023007237-2A priority patent/BR102023007237A2/pt
Priority to GB2305742.5A priority patent/GB2620471A/en
Priority to DE102023109844.6A priority patent/DE102023109844A1/de
Priority to CN202310420144.1A priority patent/CN116916160A/zh
Publication of JP2023159708A publication Critical patent/JP2023159708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/60Extraction of image or video features relating to illumination properties, e.g. using a reflectance or lighting model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • H04N5/275Generation of keying signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/31Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the temporal domain
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/761Proximity, similarity or dissimilarity measures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/76Circuits for processing colour signals for obtaining special effects for mixing of colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/33Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the spatial domain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

Figure 2023159708000001
【課題】複数の撮像装置を用いたインカメラVFX映像の撮影をより容易にすることが可能な撮像システムの制御装置および制御方法を提供すること。
【解決手段】表示装置に表示された画像を背景にした撮像を行う撮像システムの制御装置であって、個々の撮像装置に対して、タイミングが異なる撮像期間を割り当てる割り当て手段と、個々の撮像装置が割り当てられた撮像期間に撮像を行うように個々の撮像装置を制御する撮像制御手段と、撮像期間それぞれにおいて、当該撮像期間が割り当てられた撮像装置の位置姿勢に応じた画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする制御装置。
【選択図】図6

Description

本発明は、撮像システムの制御装置および制御方法に関する。
実写映像にコンピュータグラフィクス(CG)を合成することにより、非現実的なシーンの映像を生成するVFX(Visual Effects)技術が注目されている。また、CGを表示する表示装置やスクリーンを背景にして被写体を撮像することで、合成処理なしにVFX映像を取得する方法(インカメラVFX)が知られている。
違和感のないVFXを実現するには、CGをレンダリングする際の仮想カメラの位置姿勢と、実写映像を撮像するカメラの位置姿勢とを合わせる必要がある。したがって、カメラの位置姿勢を検出し、検出した位置姿勢に応じてCGも変化させる必要がある。特許文献1には、ユーザが装着するヘッドマウントディスプレイに表示させる画像をユーザの位置姿勢に応じて変化させる技術が開示されている。
特開2014-525049号公報
複数のカメラで同一シーンのVFX映像を撮影する場合、1台のカメラの位置姿勢に応じて背景の画像を変化させると、他のカメラの位置姿勢と背景とが整合しなくなるという問題がある。そのため、従来は1台のカメラによる撮影が完了するまで他のカメラによる撮影を行うことができなかったり、位置姿勢と背景とが整合しないカメラの映像についてはポストプロダクション工程で改めて背景を合成し直す必要があったりした。
本発明はその一態様において、このような従来技術の課題を少なくとも軽減し、複数の撮像装置を用いたインカメラVFX映像の撮影をより容易にすることが可能な撮像システムの制御装置および制御方法を提供する。
上述の目的は、表示装置に表示された画像を背景にした撮像を行う撮像システムの制御装置であって、個々の撮像装置に対して、タイミングが異なる撮像期間を割り当てる割り当て手段と、個々の撮像装置が割り当てられた撮像期間に撮像を行うように個々の撮像装置を制御する撮像制御手段と、撮像期間それぞれにおいて、当該撮像期間が割り当てられた撮像装置の位置姿勢に応じた画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする制御装置によって達成される。
本発明によれば、複数の撮像装置を用いたインカメラVFX映像の撮影をより容易にすることが可能な撮像システムの制御装置および制御方法を提供することができる。
実施形態に係る撮像装置の機能構成例を示すブロック図 実施形態に係る撮像システムの構成例を示す模式図 実施形態に係る撮像システムの制御装置の機能構成例を示すブロック図 実施形態に係る制御装置の動作に関するフローチャート 実施形態に係る撮像システムの動作に関するシーケンス図 第1実施形態における露光パターンおよび表示パターンの例を示す図 実施形態において表示される背景画像の例を示す模式図 第2の実施形態における露光パターンおよび表示パターンの例を示す図
以下、添付図面を参照して本発明をその例示的な実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定しない。また、実施形態には複数の特徴が記載されているが、その全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
●<第1実施形態>
(撮像装置100の構成例)
図1は、第1実施形態に係る撮像装置100の機能構成例を示すブロック図である。撮像レンズ103(結像光学系)は、可動レンズを含む複数のレンズを有する。可動レンズは少なくともフォーカスレンズを含み、場合によりさらにズームレンズおよびシフトレンズの1つ以上を含む。撮像レンズ103は、被写体光学像を撮像面に形成する。
絞り101は開口量が可変であり、入射光量を調整する。絞り101の開口量は後述するシステム制御部50が制御する。ND(Nutral Density)104は必要に応じて光路に挿入される減光フィルタである。
撮像部22は撮像素子を有する。撮像素子は例えば原色ベイヤ配列のカラーフィルタを有する公知のCCDもしくはCMOSカラーイメージセンサであってよい。撮像素子は複数の画素が2次元配列された画素アレイと、各画素から信号を読み出すための周辺回路とを有する。各画素は光電変換によって入射光量に応じた電荷を蓄積する。露光期間に蓄積された電荷量に応じた電圧を有する信号を各画素から読み出すことにより、撮像面に形成された被写体光学蔵を表す画素信号群(アナログ画像信号)が得られる。
A/D変換器23は、撮像部22から読み出されたアナログ画像信号をA/D変換し、デジタル画像信号(画像データ)を出力する。なお、撮像部22がA/D変換機能を有する場合にはA/D変換器23は不要である。
画像処理部24は、A/D変換器23やメモリ制御部15が出力する画像データに対して予め定められた画像処理を適用し、用途に応じた信号や画像データを生成したり、各種の情報を取得および/または生成したりする。画像処理部24は例えば特定の機能を実現するように設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)のような専用のハードウェア回路であってよい。あるいは画像処理部24はDSP(Digital Signal Processor)やGPU(Graphics Processing Unit)のようなプロセッサがソフトウェアを実行することで特定の機能を実現する構成であってもよい。画像処理部24は、取得もしくは生成した情報やデータを、用途に応じてシステム制御部50やメモリ制御部15などに出力する。
画像処理部24が適用する画像処理には、例えば、前処理、色補間処理、補正処理、検出処理、データ加工処理、評価値算出処理、特殊効果処理などが含まれうる。
前処理には、信号増幅、基準レベル調整、欠陥画素補正などが含まれうる。
色補間処理は、撮像素子にカラーフィルタが設けられている場合に行われ、画像データを構成する個々の画素データに含まれていない色成分の値を補間する処理である。色補完処理はデモザイク処理とも呼ばれる。
補正処理には、ホワイトバランス調整、階調補正、撮像レンズ103の光学収差に起因する画像劣化の補正(画像回復)、撮像レンズ103の周辺減光の影響の補正、色補正などの処理が含まれうる。
検出処理には、特徴領域(たとえば顔領域や人体領域)やその動きの検出、人物の認識処理などが含まれうる。
データ加工処理には、領域の切り出し(トリミング)、合成、スケーリング、符号化および復号、ヘッダ情報生成(データファイル生成)などの処理が含まれうる。表示用画像データや記録用画像データの生成もデータ加工処理に含まれる。
評価値算出処理には、自動焦点検出(AF)に用いる信号や評価値の生成、自動露出制御(AE)に用いる評価値の生成などの処理が含まれうる。
特殊効果処理には、ボケ効果の付加、色調の変更、リライティングなどの処理などが含まれうる。
なお、これらは画像処理部24が適用可能な処理の例示であり、画像処理部24が適用する処理を限定するものではない。
ジャイロ40は撮像装置100の動きを表す信号を出力する動きセンサである。ジャイロ40は、例えば撮像レンズ103の光軸に平行な軸と、重力方向に平行な軸と、これら2つの軸と直交する軸との3軸周りの角速度を検出する3軸の角速度センサである。なお、各軸方向の加速度を検出するセンサを併用してもよい。
後述するシステム制御部50は、ジャイロ40の出力から撮像装置100の動きを検出する。システム制御部50は、撮像レンズ103が有するシフトレンズの位置や、画像処理部24が撮像画像をトリミングする位置を、検出した動きに応じて制御することにより、像ぶれ補正機能を実現する。
システム制御部50は例えばプログラムを実行可能なプロセッサ(CPU、MPU、マイクロプロセッサなど)である。システム制御部50は、不揮発性メモリ56に記憶されたプログラムをシステムメモリ52に読み込んで実行することにより、撮像装置100の各部の動作を制御し、撮像装置100の機能を実現する。なお、撮像レンズ103が交換式の場合、システム制御部50は撮像レンズ103が有するコントローラと通信し、撮像レンズ103の動作を制御する。
システム制御部50は、撮影および記録に関する動作も制御する。具体的には、画像処理部24が生成する評価値に基づく自動露出制御(AE)および自動焦点検出(AF)動作、撮像部22による撮像動作、画像処理部24の動作、記録用画像データの記録媒体150への記録動作などをシステム制御部50は制御する。
不揮発性メモリ56は電気的に書き換え可能であり、システム制御部50が実行するプログラム、撮像装置100の各種の設定値、GUIデータなどを記憶する。システムメモリ52は、システム制御部50が、実行するプログラムを読み込んだり、プログラムの実行中に変数などを一時的に記憶したりするために用いる。
A/D変換器23が出力する画像データは、直接、あるいは画像処理部24を経由してメモリ制御部15に供給される。メモリ制御部15は、メモリ32に対するアクセスを管理する。メモリ制御部15は、A/D変換器23または画像処理部24から供給される画像データをメモリ32に格納する。また、メモリ制御部15は、メモリ32のビデオメモリ領域に格納された表示用画像データをD/A変換器13に供給する。D/A変換器13は表示用画像データに基づいて表示部28に適したアナログビデオ信号を生成する。
メモリ32はデータのバッファメモリ、画像処理部24の作業用メモリ、ビデオメモリなどとして用いられる。
表示部28は例えば液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイである。撮像部22による動画撮影と、得られた動画の表示部28における表示とを継続して実行することにより、表示部28を電子ビューファインダ(EVF)として機能させることができる。表示部28をEVFとして機能させるために表示する動画をライブビュー画像と呼ぶ。なお、表示部28はタッチディスプレイであってもよい。
システムタイマ53は基準クロックを出力するクロック発生器と、内蔵時計とを有する。システムタイマ53は、撮像装置100の各機能ブロックに基準クロックに基づいて生成したクロック信号を供給する。また、システムタイマ53は、内蔵時計を用いて現在日時の情報を供給したり、特定の長さの時間を計測したりする。
なお、本実施形態ではシステムタイマ53が生成するクロック信号を、制御信号I/F19を通じて外部装置(例えば外部制御装置180および/または外部撮像装置200)に供給することができる。この場合、クロック信号は撮像装置100の動作に外部装置の動作を同期させるための信号(外部クロック)として用いられうる。
一方、制御信号I/F19を通じて外部装置(例えば外部制御装置180および/または外部撮像装置200)からクロック信号(外部クロック)の供給を受けることもできる。この場合、システム制御部50は、外部クロックに基づいてクロック信号を生成するようにシステムタイマ53を制御する。これにより、撮像装置100の動作を、外部クロックを供給する装置(あるいは同じ外部クロックの供給を受ける他の装置)の動作と同期させることができる。
制御信号I/F19は外部制御装置180および外部撮像装置200と、それぞれ通信可能である。また、システム制御部50は、制御信号I/F19を通じて外部装置から供給される制御信号に応じて、撮像装置100の動作を制御することができる。
例えば、システム制御部50は、外部装置から供給される制御信号に応じて、撮像部22の動作や画像処理部24の動作を制御することができる。また、システム制御部50は、外部装置から供給される制御信号による要求に応じて、撮像装置100に関する情報を要求元の外部装置に送信することもできる。さらに、システム制御部50は、撮像装置100の動作(例えば撮影)のタイミングに関する情報を制御信号I/F19を通じて外部制御装置180および外部撮像装置200に出力することができる。
撮像装置100の動作周期の情報を制御信号I/F19を通して外部撮像装置200に通知することで、撮像装置100の動作周期と外部撮像装置200の動作周期とを一致させることができる。また、逆に外部撮像装置200からの動作周期の情報を制御信号I/F19を介して受け取り、システム制御部50で撮像装置100の動作タイミングを制御することで、撮像装置100の動作周期を撮像装置200の動作周期に一致させることもできる。
モード切替スイッチ60、録画スイッチ61、操作部70はユーザが撮像装置100(システム制御部50)に指示を入力するための操作部材(スイッチ、ボタン、ダイヤル、レバー、タッチパネルなど)の例である。
モード切替スイッチ60は、撮像装置100の動作モードを切り替える(選択する)スイッチである。代表的な動作モードには動画記録モード、静止画記録モード、再生モードがあるが、これらに限定されない。なお、動作モードは階層化されていてもよい。例えば、動画記録モードには、オート撮影モード、オートシーン判定モード、マニュアルモード、シーンモード、プログラムAEモード、カスタムモードなどの2つ以上が含まれうる。さらに、シーンモードには、対象とするシーンに応じた複数のモード(夜景モード、星空モード、ポートレートモード、スポーツモードなど)が含まれうる。
モード切替スイッチ60は全ての動作モードを選択可能であってもよいし、特定の階層の動作モードだけを選択可能であってもよい。後者の場合、他の階層の動作モードについては別の操作部材を用いて選択するように構成する。
録画スイッチ61が操作されるごとに、撮像装置100は撮影待機状態と撮影状態とを切り替える。なお、ここでの撮影とは記録を目的とした撮影である。記録を目的としない撮影(例えばライブビュー表示用の撮影)は撮影待機状態でも実施されうる。
操作部70はモード切替スイッチ60および録画スイッチ61以外の操作部材の総称である。操作部70を構成する操作部材は、割り当てられた機能に応じた名称を有する。方向キー、メニューボタン、決定ボタンなどが代表例である。なお、同一の入力部材に割り当てられる機能は可変であってよい。また、入力部材はタッチディスプレイを用いたソフトウェアボタンもしくはキーであってもよい。また、操作部70は、音声入力や視線入力など、非接触な入力方法に対応した入力部材を有してもよい。
電源制御部80は、電池検出回路、DC-DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路などを有する。電源制御部80は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、電源制御部80は、検出結果およびシステム制御部50の指示に基づいてDC-DCコンバータを制御し、撮像装置100の各部へ適切な電圧を供給する。
電源部30は、アルカリ電池やリチウム電池などの一次電池、NiCd電池、NiMH電池、Liイオン電池などの二次電池、ACアダプターなどのいずれかであってよい。
撮像で得られた記録用の動画データ(音声データを含む)や静止画データは、記録媒体150に記録される。記録媒体150は例えば半導体メモリカードや、外付けの記録装置(HDD、SSDなど)である。
映像信号I/F18は、記録媒体150および表示制御装置160とのインターフェースである。映像信号I/F18は、接続される機器や記録媒体150が準拠する仕様に応じたハードウェアを有する。本実施形態において撮像装置100は、表示用の画像データに基づく映像信号I/F18を通じて外部(表示制御装置160)に出力することができる。
表示制御装置160は、映像信号I/F18を通じて撮像装置100から出力される映像信号に対し、不図示の表示装置に応じた階調特性(ガンマカーブ)を適用し、表示装置に出力する。
(撮像システム)
図2は本実施形態に係るインカメラVFX映像の撮像システム1000の例を示す模式図である。なお、図2において、装置の縮尺は統一されていない。また、以下の説明では、外部制御装置180を制御装置180、外部撮像装置200を撮像装置200という。
撮像システム1000は、複数の撮像装置(ここでは撮像装置100、200)と、撮像システムの制御装置である制御装置180と、表示装置400とを有する。ここでは説明及び理解を容易にするため、撮像装置200は撮像装置100と同様に、図1に示した機能構成を有するものとする。なお、制御装置180によって動作を制御可能であれば、撮像システムに含まれる撮像装置の機能構成は異なっていてもよい。また、撮像システム1000は撮像装置を3台以上有してもよい。
表示装置400は、撮像装置100および200が撮影するシーンの背景となる画像を表示する。表示装置400は例えば垂直および水平方向に配置された多数のLEDパネルを有し、LEDウォールと呼ばれることもある。本明細書では説明および理解を容易にするため、表示装置400が1枚のLEDパネルを有し、制御装置180が表示装置400の表示を直接制御するものとする。なお、実際には、制御装置180がレンダリングしたCG画像を表示装置400が有する多数のLEDパネルに分割して表示するための表示制御装置を別途用いることができる。
撮像システム1000において制御装置180は、接続された個々の撮像装置の撮像タイミングに合わせて、撮像する撮像装置の位置姿勢に応じたCGを表示装置400に表示させる。あるいは、制御装置180は、接続された撮像装置の1つの位置姿勢に応じたCGを表示装置400に表示している期間に、その1つの撮像装置が撮像を実施するように、表示装置400および個々の撮像装置の動作のタイミングを制御する。
例えば1フレームの期間を個々の撮像装置の撮像期間に分割した場合、1フレーム期間内に、全ての撮像装置が自身の位置姿勢に応じたCGを背景とした撮像を実行することが可能になる。複数の撮像装置が所定のフレームレートで自身の位置姿勢に応じたCGを背景とした撮像画像を取得できることから、複数の撮像装置が並行してインカメラVFX映像を撮像することと実質的に等しい。このようにして、制御装置180は、複数の撮像装置が並行してインカメラVFX映像を撮像することを可能にする。
なお、制御装置180は撮像装置の位置姿勢に応じたCG画像をレンダリングする際、位置姿勢の情報と撮像装置から取得した画角(撮像レンズの焦点距離)の情報とに基づいて、表示装置400の画面のうち、実際に撮像される範囲を特定することができる。例えば、制御装置180は、撮像範囲内(インナーフラスタム)よりも撮像範囲外(アウターフラスタム)の画質を下げてCGをレンダリングすることで、レンダリングの処理負荷を軽減させてもよい。
図2において、位置姿勢検出装置201および202はそれぞれ撮像装置100および200に取り付けられ、撮像装置100および200の位置姿勢情報を制御装置180に出力する。このような位置姿勢検出装置は、カメラトラッキングシステムとして公知であるため、その詳細についての説明は省略する。例えば、絶対位置が既知である複数のマーカを撮像した画像を用いたり、絶対位置が既知の複数の発信器から受信した信号を用いることで、撮像装置の位置姿勢を検出することができる。
図3は、制御装置180の機能構成例を示すブロック図である。制御装置180は例えばコンピュータ機器を用いて実現することができる。
制御部181は例えばCPUであり、ROM187に記憶されているプログラム(表示制御アプリケーションプログラム)をRAM188に読み込んで実行することにより、表示制御装置180の機能を実現する。
画像処理回路182は例えばGPUを搭載したグラフィックボードである。画像処理回路182はCGのレンダリングなどの画像処理を、制御部181よりも高速に実行可能である。
第1I/F183、第2I/F184、第3I/F185、第4I/F186は外部機器を接続する通信インタフェースである。本実施形態では第1I/F183に撮像装置100が、第2I/F184に表示装置400が、第3I/F185に撮像装置200が、第4I/F186に位置姿勢検出装置201および202が接続されるものとする。本実施形態において、第1I/F183~第3I/F185は映像信号、同期信号、制御信号が伝送可能である。なお、より多くの機器の接続を可能にするため、より多くの通信インタフェースを有してもよい。
なお、便宜上、表示制御装置180と撮像装置100、200および表示装置400のそれぞれとが1つのI/Fを通じて接続されるように図示しているが、通信する信号に応じて異なる複数のI/Fを通じて接続されてもよい。表示制御装置180と表示装置400、撮像装置200との接続についても同様である。
制御部181は、第1I/F183~第3I/F185を通じた通信により、撮像装置100、表示装置400、撮像装置200について、情報や信号を取得したり、動作を制御したりする。なお、表示制御装置180は、外部装置との通信インタフェースを4つ以上有してもよい。
また、制御部181は、第4I/F186を通じた通信により、位置姿勢検出装置201および202から撮像装置100および200の位置姿勢情報を継続的に取得する。なお、撮像装置100および200のうち、位置および撮影方向が固定ならび既知である撮像装置については、位置姿勢検出装置から位置姿勢情報を取得する必要はない。
ROM187は制御部181が実行するプログラム(ファームウェア、OS、アプリケーションプログラムなど)、メニュー画面などのGUI画像データ、表示制御装置180の設定値などを格納する。
RAM188は制御部181のメインメモリとして用いられるほか、画像処理回路125の作業用メモリ、表示部190のビデオメモリとしても用いられる。
記憶部189はハードディスクやSSDなどの大容量記憶装置である。記憶部189は、表示装置400に表示するCGをレンダリングするために必要なデータ(3次元モデルなど)や、CGをレンダリングするアプリケーションを格納する。なお、OSやアプリケーションについてはROM187ではなく記憶部189に格納してもよい。
表示部190は例えば液晶ディスプレイ装置である。表示部190はタッチディスプレイであってもよい。表示部190は撮像制御アプリケーションの画面などを表示する。また、表示部190は、撮像装置100および200が映像信号I/F18から出力する映像信号を表示してもよい。また、表示部190は外部表示装置であってもよい。
操作部191はキーボード、マウス、タッチパッドなど、ユーザが操作可能な複数の入力デバイスを有する。表示部190がタッチディスプレイの場合、タッチパネルは操作部191を構成する。
クロック生成回路192は、撮像装置100、表示装置400、撮像装置200の動作を同期させるための同期信号(クロック)を生成する。なお、クロックは外部装置(撮像装置100および200を含む)から取得してもよい。
(撮像システムの動作)
図4は、本実施形態における制御装置180の動作に関するフローチャートである。また、図5は、図4に示す制御装置180の動作と、それに基づく撮像装置100、200、および表示装置400の動作に関するシーケンス図である。
ここでは制御装置180(制御部181)が撮像制御アプリケーションを実行することにより、撮像装置100、撮像装置200、表示装置400の動作を制御するものとする。しかし、制御装置180が行うものとして説明する制御を、対象の装置自身が、もしくは(制御装置180を除く)他の装置が実施してもよい。
なお、以下の動作を開始する前に、各装置の設定や、装置間の接続など、必要な前処理は完了しているものとする。具体的には、制御装置180において撮像制御アプリケーションが稼働しており、制御装置180が撮像装置100、200および表示装置400の動作を制御するために必要な情報を各装置から取得済みであるものとする。また、撮像装置100、200および表示装置400は、制御装置180によって動作が制御可能な動作モードに設定されているものとする。
なお、以下の説明において、撮像装置100または200を主体とする動作はそれぞれのシステム制御部50が、制御装置180を主体とする動作は制御部181がそれぞれ実施する。
S301で制御装置180は、撮像装置100および撮像装置200に動作タイミング制御に関する指示を出力する(図5、501および502)。ここでは制御装置180が、複数の撮像装置のうち、撮像装置100をマスター装置に割り当てる指示を出力したものとする。マスター装置以外の撮像装置は、マスター装置に同期した動作を実施する。
撮像装置100は、自身がマスター装置に指定されたことに基づいて、システムタイマ53から外部クロック信号を撮像装置200に供給する。また、撮像装置100は、自身の動作タイミングに関する情報を撮像装置200に供給する(503)。
撮像装置200は、撮像装置100から動作タイミングに関する情報を受信すると、自身の動作を撮像装置100から供給される外部クロック信号に従って制御するように動作タイミング制御動作を実行する(504)。そして、撮像装置200は、自身の動作タイミングに関する情報を制御装置180に出力する。また、撮像装置100も、自身の動作タイミングに関する情報を制御装置180に出力する(506)。
制御装置180は撮像装置100および撮像装置200それぞれから、動作タイミングに関する情報を受信すると、動作タイミングが同期しているかチェックする(507)。ここでは同期に成功していると判定されたものとする。
次に、S302で制御装置180は、撮像装置100および撮像装置200に対し、それぞれの撮像期間(露光期間)の指示を出力する(508,509)。ここで、制御装置180は、個々の撮像装置が異なるタイミングで撮像を行うように撮像期間を割り当てる。制御装置180は、例えば図6に示すように互いに重複しない撮像期間を個々の撮像装置に対して割り当てることができる。
撮像期間はフレームレートに応じた周期で繰り返し割り当てられる。制御装置180は、割り当てた撮像期間のタイミングに関する情報を(露光パターン)を、個々の撮像装置に通知する。露光パターンにより、個々の撮像装置が時分割的に撮像を実施することが可能になる。
図6に示す例では、全ての撮像装置の撮像期間がフレームレートに応じた1フレーム期間内に収まるように露光パターンが設計されている。そして、1フレーム期間の前半に撮像期間を有する露光パターン1が撮像装置100に、1フレーム期間の後半に撮像期間を有する露光パターン2が撮像装置200に、それぞれ割り当てられるものとする。なお、撮像期間の長さは撮像装置によって異なってもよい。また、1フレーム期間内にどの撮像装置も撮像しない期間が存在してもよい。
S303で制御装置180は、個々の撮像装置の撮像期間に表示装置400に表示するためのCG(背景画像)をレンダリングする(512)。制御装置180は、位置姿勢検出装置201および202から得られる撮像装置100および200の位置姿勢情報と、撮像装置100および200の画角に関する情報とを用いて、背景画像をレンダリングする。
例えば、図7(a)の平面図で示すような配置で建物を背景にしたインカメラVFX映像を撮像する場合を考える。この場合、制御装置180は、撮像装置100用に図7(a)に示す背景画像を、撮像装置200用に図7(c)に示す背景画像を、それぞれレンダリングする。
撮像装置100は、指示された露光パターン1の露光期間に電荷蓄積を行うよう、撮像部22の動作を制御する(510)。撮像装置100は、画像処理部24によって記録用の動画データを生成し、記録媒体150への記録を実行する。さらに、撮像装置100は、ライブビュー表示用の映像信号を、映像信号I/F18を通じて制御装置180に出力する。
同様に、撮像装置200は、指示された露光パターン2の露光期間に電荷蓄積を行うよう、撮像部22の動作を制御する(511)。撮像装置100は、画像処理部24によって記録用の動画データを生成し、記録媒体150への記録を実行する。さらに、撮像装置200は、ライブビュー表示用の映像信号を、映像信号I/F18を通じて制御装置180に出力する。
S304で制御装置180は、生成した背景画像を表示装置400に表示させる。背景画像の表示も撮像と同様にフレームレートに応じた周期で繰り返し実行する必要がある。そのため、制御装置180は、個々の撮像装置に対応した周期的な背景画像の表示タイミング(表示パターン)を決定する。図6の例では、制御装置180は、撮像装置100については表示パターン1を、撮像装置200については表示パターン2を決定する。
そして、制御装置180は、表示パターン1に応じた示すタイミング(514)で撮像装置100用の背景画像を表示し、表示パターン2に応じたタイミング(515)で撮像装置200用の背景画像を表示するよう、表示装置400に指示する(513)。
なお、制御装置180は、図6に示すような露光パターンと表示パターンとのタイミングを実現するため、背景画像のレンダリングを行う期間を、図5とは変更してもよい。例えば、制御装置180は、撮像装置100の撮像期間に撮像装置200用の背景画像をレンダリングし、撮像装置200の撮像期間に撮像装置100用の背景画像をレンダリングすることができる。
なお、制御装置180は露光パターンを撮像装置に通知する際、個々の撮像装置の撮像期間の開始タイミングを特定することができる。また、制御装置180は、例えば表示装置400から取得した情報に基づいて、表示指示から表示までの時間差について把握することができる。そのため、個々の撮像装置の撮像期間の開始タイミングに合わせて表示装置400が表示する背景画像が切り替わるようなタイミングで表示指示を行うことにより、図6に示すような、撮像期間の切り替わりと同期した背景画像の切り替えを実現することができる。
このように、本実施形態では、異なるタイミングで撮像するように個々の撮像装置に撮像期間を割り当てるとともに、個々の撮像期間において、当該撮像期間が割り当てられた撮像装置の位置姿勢に応じた背景画像が表示されるように表示装置を制御する。そのため、複数の撮像装置を用いて同一シーンのインカメラVFX映像で実質的に並行して撮像することが可能になる。
●<第2の実施形態>
第1の実施形態では、全ての撮像装置の撮像期間が1フレーム期間に収まるように露光パターンを設計した。したがって、個々の撮像装置に割り当てられる撮像期間の長さは、最大でも1フレーム期間/撮像装置の総数となる。例えば、24フレーム/秒、シャッタ開角度が172.8度での撮像では、1フレームあたりの露光時間は1/50秒となる。この場合、(1/24)/(1/50)=2.08であるため、撮像装置が2台であれば個々の撮像装置に必要な露光時間が確保できる。しかし、撮像装置が3台以上となると、露出不足になるか、撮像装置に割り当てる撮像期間に重複が生じることになる。
本実施形態は、撮像期間が重複する場合でも、個々の撮像装置が適切な背景画像で撮影することを可能にする。本実施形態は制御装置180が決定する露光パターンおよび表示パターン以外は基本的に第1実施形態と同様である。したがって、以下では、図4のフローチャートを用い、本実施形態の制御装置180の動作についてのみ説明する。
なお、以下では、制御装置180に3台の撮像装置(撮像装置A、撮像装置B、撮像装置Cとする)が接続されている場合について説明する。この場合、制御装置180は図3に示した例よりも多くの通信インタフェースを有する。また、撮像装置が4台以上接続される場合にも同じ考え方を適用することができる。
本実施形態において制御装置180は、3台の撮像装置A,B,Cについて、フレームレートとシャッタ開角度から求まる長さ(上述の例では1/50秒)を有し、開始タイミングの異なる撮像期間を割り当てる。具体的には、制御装置180は、撮像装置の台数をnとすれば、開始タイミングが1フレーム期間Fの1/n(=F/n)ずつずれるように個々の撮像装置に撮像期間を割り当てる。なお、撮像期間の長さは撮像装置によって異なってもよい。
したがって、撮像装置は、図4のS301において、個々の撮像装置A,B,Cに対し、F/3ずつずれた動作タイミングを指示する。そして、制御装置180は各撮像装置の動作タイミングの情報を取得し、指示したタイミングで動作しているか否かを確認する。ここでは、指示したタイミングで動作していることが確認できたものとする。
次に、S302で制御装置180は、個々の撮像装置A,B,Cに対し、例えば図8に示すような露光パターンを決定し、通知する。ここでは、撮像装置Aに露光パターン1を、撮像装置Bに露光パターン2を、撮像装置Cに露光パターン3を決定したものとする。
S303で制御装置180は第1の実施形態と同様に、各撮像装置に適した背景画像を生成する。
S304で制御装置180は、生成した背景画像を表示装置400で表示させる。この際、制御装置180は、対象の撮像装置の撮像期間に含まれ、他の撮像装置の撮像期間に含まれない期間に、対象の撮像装置用の背景画像が表示されるように、表示装置400での表示を制御する。
図8に示す例では、露光パターン1が割り当てられる撮像装置Aについては表示パターン1に従って撮像装置A用の背景画像が表示装置400に表示されるよう、制御装置180は表示タイミングを制御する。制御装置180は、撮像装置BおよびCについても同様に、表示パターン2および3に従って背景画像の表示タイミングを制御する。
撮像装置が重複しない期間に背景画像を表示させることにより、同一の背景画像を複数の撮像装置が撮像することを回避しつつ、個々の撮像装置が位置姿勢に応じた適切な背景画像で撮像することを可能とする。また、個々の撮像装置が背景画像を撮像する期間は1フレーム期間に収まるため、本実施形態においても個々の撮像装置が実質的に並行して同一シーンについてのインカメラVFX映像を撮像できる。
なお、ここでは撮像期間の長さをフレームレートとシャッタ開角度とに基づく長さとすることで、例えばフリッカを抑制可能なシャッタ速度での撮像を可能としている。しかしながら、撮像期間の一部にしか背景画像が表示されないため、前景の被写体の露出量に対して背景画像の露出量が減少する。例えば、撮像期間の長さがF/2の場合、背景画像の表示期間はF/6であり、背景画像の露出量は前景被写体の露出量の1/3になる。
そのため、背景画像の露出量が前景の被写体と同様になるよう、背景画像の明るさを補正することができる。例えば背景画像の露出量が前景被写体の露出量の1/3になる場合、S303で生成する背景画像の明るさ、あるいは表示装置400の基準表示輝度を3倍に補正することで、前景と背景画像の露出量の差を無くすことができる。
また、背景画像が動画の場合、前景の被写体と背景画像の露光時間が異なることから画像のぶれ方が異なり、違和感を与える場合がある。その場合には、S303で背景画像をレンダリングする際に、露光時間の差による像ぶれの差が軽減するようにレンダリングすることで、違和感を軽減することができる。
なお、シャッタ速度(撮像期間の長さ)を変更できる場合には、第1実施形態と同様に、重複しない撮像期間を個々の撮像装置に割り当ててもよい。この場合、露出不足分を補うように撮影感度を上げればよい。あるいは、露出アンダーの画像に対してポストプロダクション時に露出不足分を補正するようにしてもよい。これらの場合、3台以上の撮像装置を用いる場合も第1実施形態と同様にして露光パターンおよび表示パターンを決定することができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、制御装置180が決定した露光パターンを個々の撮像装置に通知し、個々の撮像装置のシステム制御部が、通知された露光パターンに従ったタイミングで撮像を行うように撮像装置の動作を制御するものであった。
しかし、制御装置180が決定した全ての露光パターンを特定の1つの撮像装置(マスタ装置)に通知し、マスタ装置のシステム制御部が、他の撮像装置の動作タイミングを、対応する露光パターンに応じて制御してもよい。例えばマスタ装置のシステム制御部は、他の撮像装置の露光パターンに応じたタイミングで制御信号I/F19から他の撮像装置に指示を与えることにより、露光パターンに応じた動作タイミングで撮像動作を実行するように制御してもよい。この場合、システムタイマから他の撮像装置に外部クロック信号を供給することで、他の撮像装置の動作タイミングを自装置と共通のクロック信号に同期させる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本実施形態の開示は、以下の撮像システムの制御装置、制御方法、撮像装置およびプログラムを含む。
(項目1)
表示装置に表示された画像を背景にした撮像を行う撮像システムの制御装置であって、
個々の撮像装置に対して、タイミングが異なる撮像期間を割り当てる割り当て手段と、
前記個々の撮像装置が割り当てられた撮像期間に撮像を行うように前記個々の撮像装置を制御する撮像制御手段と、
前記撮像期間それぞれにおいて、当該撮像期間が割り当てられた撮像装置の位置姿勢に応じた画像を前記表示装置に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする制御装置。
(項目2)
前記割り当て手段は、前記個々の撮像装置に割り当てた撮像期間が1フレーム期間に収まるように前記撮像期間を割り当てることを特徴とする項目1に記載の制御装置。
(項目3)
前記割り当て手段は、撮像期間が互いに重複しないように前記個々の撮像装置に撮像期間を割り当ることを特徴とする項目2に記載の制御装置。
(項目4)
前記割り当て手段は、撮像期間が部分的に重複するように前記個々の撮像装置に撮像期間を割り当ることを特徴とする項目2に記載の制御装置。
(項目5)
前記表示制御手段は、前記撮像期間にそれぞれにおいて、他の撮像期間と重複しない期間に、前記画像を前記表示装置に表示させることを特徴とする項目4に記載の制御装置。
(項目6)
前記画像と前景の被写体との露出量の差を補正する補正手段をさらに有することを特徴とする項目4または5に記載の制御装置。
(項目7)
前記補正手段は、前記画像の明るさを補正することにより、前記露出量の差を補正することを特徴とする項目6に記載の制御装置。
(項目8)
前記補正手段は、前記表示装置の表示輝度を補正することにより、前記露出量の差を補正することを特徴とする項目6に記載の制御装置。
(項目9)
表示装置に表示された画像を背景にした撮像を行う撮像システムが実行する制御方法であって、
個々の撮像装置に対して、タイミングが異なる撮像期間を割り当てることと、
前記個々の撮像装置が割り当てられた撮像期間に撮像を行うように前記個々の撮像装置を制御することと、
前記撮像期間それぞれにおいて、当該撮像期間が割り当てられた撮像装置の位置姿勢に応じた画像を前記表示装置に表示させることと、
を有することを特徴とする制御方法。
(項目10)
外部装置から、自装置および他の撮像装置についての撮像タイミングに関する情報を取得する取得手段と、
前記情報に基づいて、前記他の撮像装置の撮像タイミングを制御する制御手段と、
を有することを特徴とする撮像装置。
(項目11)
さらに、前記他の撮像装置に外部クロック信号を供給する供給手段を有することを特徴とする項目10に記載の撮像装置。
(項目12)
コンピュータを、項目1から8のいずれか1項に記載の制御装置が有する各種手段として機能させるためのプログラム。
本発明は上述した実施形態の内容に制限されず、発明の精神および範囲から離脱することなく様々な変更及び変形が可能である。したがって、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
50…システム制御部、100、200…撮像装置、180…外部制御装置、400…表示装置

Claims (12)

  1. 表示装置に表示された画像を背景にした撮像を行う撮像システムの制御装置であって、
    個々の撮像装置に対して、タイミングが異なる撮像期間を割り当てる割り当て手段と、
    前記個々の撮像装置が割り当てられた撮像期間に撮像を行うように前記個々の撮像装置を制御する撮像制御手段と、
    前記撮像期間それぞれにおいて、当該撮像期間が割り当てられた撮像装置の位置姿勢に応じた画像を前記表示装置に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする制御装置。
  2. 前記割り当て手段は、前記個々の撮像装置に割り当てた撮像期間が1フレーム期間に収まるように前記撮像期間を割り当てることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記割り当て手段は、撮像期間が互いに重複しないように前記個々の撮像装置に撮像期間を割り当ることを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記割り当て手段は、撮像期間が部分的に重複するように前記個々の撮像装置に撮像期間を割り当ることを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記撮像期間にそれぞれにおいて、他の撮像期間と重複しない期間に、前記画像を前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記画像と前景の被写体との露出量の差を補正する補正手段をさらに有することを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  7. 前記補正手段は、前記画像の明るさを補正することにより、前記露出量の差を補正することを特徴とする請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記補正手段は、前記表示装置の表示輝度を補正することにより、前記露出量の差を補正することを特徴とする請求項6に記載の制御装置。
  9. 表示装置に表示された画像を背景にした撮像を行う撮像システムが実行する制御方法であって、
    個々の撮像装置に対して、タイミングが異なる撮像期間を割り当てることと、
    前記個々の撮像装置が割り当てられた撮像期間に撮像を行うように前記個々の撮像装置を制御することと、
    前記撮像期間それぞれにおいて、当該撮像期間が割り当てられた撮像装置の位置姿勢に応じた画像を前記表示装置に表示させることと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  10. 外部装置から、自装置および他の撮像装置についての撮像タイミングに関する情報を取得する取得手段と、
    前記情報に基づいて、前記他の撮像装置の撮像タイミングを制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  11. さらに、前記他の撮像装置に外部クロック信号を供給する供給手段を有することを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
  12. コンピュータを、請求項1から8のいずれか1項に記載の制御装置が有する各種手段として機能させるためのプログラム。
JP2022069593A 2022-04-20 2022-04-20 撮像システムの制御装置および制御方法 Pending JP2023159708A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022069593A JP2023159708A (ja) 2022-04-20 2022-04-20 撮像システムの制御装置および制御方法
US18/191,004 US20230343064A1 (en) 2022-04-20 2023-03-28 Control apparatus and control method executed by image capture system
KR1020230043287A KR20230149725A (ko) 2022-04-20 2023-04-03 촬상 시스템의 제어장치 및 제어방법, 촬상장치, 및 컴퓨터 판독 가능한 기억매체
BR102023007237-2A BR102023007237A2 (pt) 2022-04-20 2023-04-18 Aparelho de controle e método de controle de sistema de captura de imagem
GB2305742.5A GB2620471A (en) 2022-04-20 2023-04-19 Control apparatus and control method of image capture system
DE102023109844.6A DE102023109844A1 (de) 2022-04-20 2023-04-19 Steuervorrichtung und Steuerverfahren eines Bilderfassungssystems
CN202310420144.1A CN116916160A (zh) 2022-04-20 2023-04-19 控制设备、控制方法、摄像设备和计算机可读存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022069593A JP2023159708A (ja) 2022-04-20 2022-04-20 撮像システムの制御装置および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023159708A true JP2023159708A (ja) 2023-11-01

Family

ID=86497127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022069593A Pending JP2023159708A (ja) 2022-04-20 2022-04-20 撮像システムの制御装置および制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230343064A1 (ja)
JP (1) JP2023159708A (ja)
KR (1) KR20230149725A (ja)
CN (1) CN116916160A (ja)
BR (1) BR102023007237A2 (ja)
DE (1) DE102023109844A1 (ja)
GB (1) GB2620471A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8964008B2 (en) 2011-06-17 2015-02-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Volumetric video presentation
JP2018042003A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 カシオ計算機株式会社 撮像制御装置、撮像装置、撮像制御方法、撮像方法及びプログラム
AU2019377829A1 (en) * 2018-11-06 2021-05-27 Lucasfilm Entertainment Company Ltd. Immersive content production system

Also Published As

Publication number Publication date
CN116916160A (zh) 2023-10-20
BR102023007237A2 (pt) 2024-02-06
DE102023109844A1 (de) 2023-10-26
KR20230149725A (ko) 2023-10-27
GB202305742D0 (en) 2023-05-31
GB2620471A (en) 2024-01-10
US20230343064A1 (en) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833746B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記録媒体
JP5950678B2 (ja) 撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2014123809A (ja) 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法
JP2013046259A (ja) 映像機器、制御方法およびプログラム
JP2014179924A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6833801B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記録媒体
JP7142507B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、ならびに撮像装置
JP2020016767A (ja) 撮像装置
JP6559014B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2021132272A (ja) 電子機器
CN106101521A (zh) 摄像装置以及摄像装置的控制方法
JP6765919B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP2023159708A (ja) 撮像システムの制御装置および制御方法
JP7051586B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP7086774B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
US20230260150A1 (en) Image capture apparatus and control method thereof
US20230239564A1 (en) Image processing device, imaging device, method for controlling image processing device, and storage medium
JP7478006B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP2017153154A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2007282133A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法
JP2017055268A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP6745658B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラム
JP6616668B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6486132B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2021114749A (ja) 撮像制御装置、撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231024