JP2023155103A - ペット用リード - Google Patents

ペット用リード Download PDF

Info

Publication number
JP2023155103A
JP2023155103A JP2022072700A JP2022072700A JP2023155103A JP 2023155103 A JP2023155103 A JP 2023155103A JP 2022072700 A JP2022072700 A JP 2022072700A JP 2022072700 A JP2022072700 A JP 2022072700A JP 2023155103 A JP2023155103 A JP 2023155103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
wrist
leash
hole
pet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022072700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7320209B1 (ja
Inventor
美隆 岩下
Yoshitaka Iwashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2022072700A priority Critical patent/JP7320209B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320209B1 publication Critical patent/JP7320209B1/ja
Publication of JP2023155103A publication Critical patent/JP2023155103A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

【課題】 ペットの散歩では手で直接握る形態のリードの使用が一般的であるが、排泄処理等の作業時に両手を使う必要がある場合に、作業がやり難く、ペットが動いてしまった場合にはリードが手から外れてしまう場合もある。また、体や手首にリードを巻き付けて固定した形態のリードもあるが、着脱および適正な巻き付け長さ調整に手間が掛かるものとなっている。
【解決手段】 飼い主が持つ側が1本のロープを手が通る大きさで2巻きした輪の形状となっており、この2巻きのロープの大きさと状態を維持するための貫通穴を設けるとともに、2巻きの長さの範囲の中間位置付近にロープを貫通穴に通さない開口を設けた構造体を有することを特徴としたリード。
【選択図】図8

Description

本発明は、ペットを散歩させる際に使われるリードに関するものである。
ペット散歩中に排泄物の処理や水筒で水を与える等、何らかの作業をしようとした場合、すぐに両手を自由に使えると便利であるが、一般的な手で握るタイプのリードでは、片手でリードを持ったままの状態で作業をする事となってしまう。このような状況下では、もしもペットが何らかの理由で急に動いたり、暴れたりしてしまうと、作業を継続する事が出来なくなったり、最悪の場合、リードが手から外れてしまう可能性も高くなる。また、作業で両手を自由に使うためにリードをどこかに固定することも考えられるが、実際に散歩中にリードを固定出来るような都合の良い場所があるとは限らず、仮にそのような場所があったとしても、リードを固定してから作業を行うのは、非常に手間と時間が掛かることとなってしまう。
作業を行う時のために両手を自由に使えるようにするリードの事例として、散歩中にリードを体に巻き付けて固定することが可能なリードが提案されている(特許文献1)。しかしながら、両手での作業中にペットが何らかの理由で急に動いた場合に、手から距離が離れているリードを手で掴んでから引っ張ってペットの動きを抑制する必要があるため、すぐに動きを抑制することが困難で抑制するまでに時間を要することとなってしまう。また、リードを体へ巻き付ける形態であるため、その装着および取り外しに手間が掛かることとなる。
また、リードを手首に固定して、手首に巻き付ける部分のロープの長さを手で調整して、ロープを手首に隙間なく密着させて固定する構造も提案されている(特許文献2)。この構造では、ロープと手首に隙間がなくなるので、ペットが急に動いたりした時に、リードが手首から簡単には抜けない可能性は高くなっている。しかしながら、ペットが動いてロープを強く引っ張ることで、ロープの長さを調整している部分が緩んで動いてしまい、結果、手首とロープの間に隙間が出来て、手首からロープが外れてしまう可能性がある。
この可能性を低減するためにはロープの長さ調整した状態を確実に維持するようなロック構造やマジックテープ固定等の方法が有効ではあるが、これらの方法では、確実に固定するための装着時の操作に手間が掛かってしまうこととなる。また、もしもロープの長さ調整が不十分で手首とロープの間に隙間が残ってしまった場合、手首からリードが外れてしまう可能性が高くなってしまう。
また、特殊な形状の金具を有したベルトを体や手首に巻き付けるリードで、巻き付け長さをある程度簡単に調整することが出来て、その長さ調整した状態を維持することが可能なリードも提案されている(特許文献3)。この構造は、ペットが動いた場合であってもベルトの巻き付け長さの調整がずれる可能性が低く抑えられるため、手首が締まり過ぎないという効果を期待した構造である。
ただし、ある程度簡単に長さを調整することが出来るとはいえ、装着時にベルトの巻き付け長さを金具位置で調整するという手間が掛かってしまうものであり、金具の位置調整次第ではベルトと手首の間の隙間が出来てしまい、場合によっては、手首からベルトが抜けてしまう可能性もある。このため、ベルトを手首に装着する際には、毎回、金具の調整位置に注意を払う必要があり、結果、手間が掛かってしまうこととなる。
特開2013-70691公報 実用新案登録第3137299号公報 特開2012-80794公報
発明が解決しようとする課題
本発明は、散歩中に常に両手を自由に使用できるリードで、容易に装着と取り外しが出来て、装着時には例えペットが急に動いたり、暴れたりしても、リードが体から外れてしまうことがなく、また、直ぐにリードを引っ張ってペットの動きを抑制することが可能なリードを提案するものである。
課題を解決するための手段
本発明のリードは、一般的な手で握るタイプのリードと同様に、基本的には1本のロープを使って構成される。ただし、一般的なリードでは、持ち手側の手首を挿入する開口部はロープ1巻の輪で構成されているのに対し、本発明のリードでは、ロープ2巻が共に直接接触しない状態で輪を構成していることを特徴としている。また、ロープ2巻きの輪の状態とその輪の大きさを維持するために、ロープを通すための貫通穴を設けた構造体を有するとこも特徴としている。この、ロープを通すための貫通穴を設けた構造体の形状および特徴を以下に説明する。
貫通穴はロープ1本を通すことが出来る程度の穴の大きさであるが、ロープと貫通穴との間には隙間があり、ロープの端を引っ張ると簡単に貫通穴の中でロープを滑らせて位置をずらすことが可能となっている。また、構造体の中央部には、手先から手首までを通していける大きさの手首挿入開口穴を有しており、上記の貫通穴は、この手首挿入開口穴の周りを2巻きする形で設けてある。なお、この貫通穴に通すロープは、2巻きの両端を結合させて固定し、その結合部からは1本のロープにてペットに繋ぐ構成となっているため、当然ながら、2巻きの両端部で貫通穴は開口しており、その開口方向は手首挿入開口穴とは反対方向、つまり構造体の外側方向となっている。
また、貫通穴の途中部分では、ロープ2巻きの長さの中間位置付近を中央とした1巻き以下の長さが手首挿入開口穴側に開口した構造となっている。実用的には、この開口長さは1/2巻きから2/3巻き分程度が適当ではあるが、1巻き分以下であれば、その長さを規定するものではない。貫通穴に通したロープは、この開口部で剥き出しの状態となるため、ロープの位置を内側に動かないようにする規制構造はなく、例えば、ロープ2巻きの両端を引っ張った場合には、開口部のロープは開口部を最短距離で繋ぐ方向に動くことになる。
上記の特徴を有する構造体の貫通穴にペットを繋ぐロープを通し、貫通穴の両端でロープ同士を結合することで、ペットがロープを引っ張ってリードが飼い主をから離れる方向に力が加わったとしても、その力により発生するロープ両端からの引張力により、ロープは手首挿入開口穴に挿入されている手首に逆に強く巻きつくこととなり、結果、手首からロープが外れることを防ぐことが可能となる。
発明の効果
本リードを手首に装着して使用した場合、ペットが不意に動いたり暴れたりしてリードを引っ張ったとしても、手首からリードが外れてしまう可能性を排除することが出来る。そのため、飼い主は、手首をリードに挿入した散歩中の状態のまま、安心して、排泄物の処理やペットに水を与えるための水筒の準備等の作業を行うことが出来る。また、不意にペットが動いたり暴れたりしても、手首のすぐそばにロープが必ずあるため、そのロープを瞬時に掴み、素早くペットの動きを抑制することも可能となっており、その点も安心である。
リード全体図 構造体形状図 構造体貫通穴説明図1 構造体貫通穴説明図2 リード組立説明図 手首挿入動作説明斜視図 手首挿入動作説明上面図 手首固定説明斜視図 手首固定説明上面図
本発明はペットを繋ぐ1本のロープ1と、そのロープ1が2巻きした状態を維持するための貫通穴7を有する構造体2、この2部品の組み合わせが基本の構造となっている。図1は、本発明のリード全体図を示している。ロープ1の一端にはペット連結用金具3が付けてあり、もう一端は飼い主の手首10に固定する側の構造体2に繋がっている。
図2は、構造体2の代表的な形状を示している。本事例では、ロープ1の2巻き状態を通すための輪形状の貫通穴7を構成するために外形を円筒形状としている。本発明では特に外形の大きさや形を規定していないが、外形が大きいと質量も大きくなり、散歩中に作業を行う場合の邪魔となったり、挿入した状態で手首10を激しく動かしたりした場合に手首10からリードが外れてしまう可能性が出てきてしまうため、大きさと質量は必要最小限とすることが望ましい。
また、構造体2の内側には手を通すための手首挿入開口穴11を設けている。本事例では、貫通穴7を開口している箇所は全部で4箇所としており、構造体2の外側2箇所のロープ両外部開口穴4と、内側2箇所のロープ中央部開口穴5となっている。貫通穴7については、ロープ1を引っ張った場合にロープ1が自由に動く必要があるため、ロープ1との摩擦力が小さくて、滑りやすく耐摩耗性が高い材料であることが望ましい。開口している4箇所の出入口の形状についても、ロープ1が引っ掛かったりしないような滑らかな形状であることが望ましい。このように滑りやすく耐摩耗性が高くなるようにする配慮については、構造体2の相手側となるロープ1に関しても同様に行うことが望ましい。
図3、図4は、構造体2に設けた貫通穴7にロープ1を通した状態を説明するための、2方向からの透視図となっている。構造体2の外側2箇所のロープ両外部開口穴4から通したロープ1が、ともに接触することなく2巻きの状態を構成出来るように、立体的にずらしたループ状の貫通穴7となっている。また、構造体2の内側2箇所のロープ中央部開口穴5の間を渡っているロープ1については、開放状態となっており位置を規制されてないため、ロープ中央部開口穴5の間のロープ1の長さに応じて自由に動く事が出来る状態にある。
図5は、ロープ1、構造体2、手首接触パット8を使って組み立てた、飼い主側のリード構造の説明図である。構造体2の外側2箇所のロープ両外部開口穴4の近くで、この開口穴から出ているロープ1同士を繋いで、ロープ結合部5としている。このロープ結合部5の位置は、構造体2の内側のロープ1が構造体2の手首挿入開口穴11の円周に沿う大きさまで広げた時に、ロープ結合部5が構造体2の外周面にちょうど接触して、ロープ1がそれ以上に構造体2の外側2箇所のロープ両外部開口穴4から貫通穴7の内部に入っていかない状態が、手首挿入開口穴11の所で必要以上にロープ1が弛まないためには望ましい。
なお、手首接触パット8は手首10にロープ1が直に接触しないように緩衝材の役割を果す事が出来る。また、手首接触パット8は構造体2の貫通穴7には通らない大きさとなっているため、その長さの設定次第で、必要以上に手首挿入開口穴11が狭くならないように抑制する役割も果たすことも可能である。
図6、図7では、構造体2の手首挿入開口穴11に飼い主が手のひら9を挿入する時の状態を説明している。手首10よりも手のひら9は大きいため、手首挿入開口穴11にあるロープ1を出来るだけ弛ませることで、手首10を挿入し易くすることが可能である。
図8、図9では、構造体2の手首挿入開口穴11に手首10まで挿入した後で、ロープ1をペット接続側に引っ張って、手首挿入開口穴11にあるロープ1が手首10に巻き付いた状態を説明している。散歩前にリードを装着する際には、手首10を通してからロープ1を引っ張るという簡単な操作だけで、リードを手首10に固定することが可能であり、また装着後は、ペットが突然動いたり暴れたりしても、ペットがロープ1を引っ張れば引っ張るほど、ロープ1が手首10を締め付ける方向に力が働くことになるため、リードが手首10から外れてしまうことを防ぐことが可能となっている。なお、手首10からリードを外そうとする場合は、ペットがロープ1を引っ張った状態でないかぎりは、構造体2を持って手を抜こうとすれば、通そうとする手のひら9の形状に応じてロープ1が広がるため、簡単に手首10からリードを取り外すことが可能である。
1 ロープ
2 構造体
3 ペット連結用金具
4 ロープ両外部開口穴
5 ロープ中央部開口穴
6 ロープ結合部
7 貫通穴
8 手首接触パット
9 手のひら
10 手首
11 手首挿入開口穴
本発明は、ペットを散歩させる際に使われるリードに関するものである。
ペット散歩中に排泄物の処理や水筒で水を与える等、何らかの作業をしようとした場合、すぐに両手を自由に使えると便利であるが、一般的な手で握るタイプのリードでは、片手でリードを持ったままの状態で作業をする事となってしまう。このような状況下では、もしもペットが何らかの理由で急に動いたり、暴れたりしてしまうと、作業を継続する事が出来なくなったり、最悪の場合、リードが手から外れてしまう可能性も高くなる。また、作業で両手を自由に使うためにリードをどこかに固定することも考えられるが、実際に散歩中にリードを固定出来るような都合の良い場所があるとは限らず、仮にそのような場所があったとしても、リードを固定してから作業を行うのは、非常に手間と時間が掛かることとなってしまう。
作業を行う時のために両手を自由に使えるようにするリードの事例として、散歩中にリードを体に巻き付けて固定することが可能なリードが提案されている(特許文献1)。しかしながら、両手での作業中にペットが何らかの理由で急に動いた場合に、手から距離が離れているリードを手で掴んでから引っ張ってペットの動きを抑制する必要があるため、すぐに動きを抑制することが困難で抑制するまでに時間を要することとなってしまう。また、リードを体へ巻き付ける形態であるため、その装着および取り外しに手間が掛かることとなる。
また、リードを手首に固定して、手首に巻き付ける部分のロープの長さを手で調整して、ロープを手首に隙間なく密着させて固定する構造も提案されている(特許文献2)。この構造では、ロープと手首に隙間がなくなるので、ペットが急に動いたりした時に、リードが手首から簡単には抜けない可能性は高くなっている。しかしながら、ペットが動いてロープを強く引っ張ることで、ロープの長さを調整している部分が緩んで動いてしまい、結果、手首とロープの間に隙間が出来て、手首からロープが外れてしまう可能性がある。
この可能性を低減するためにはロープの長さ調整した状態を確実に維持するようなロック構造やマジックテープ固定等の方法が有効ではあるが、これらの方法では、確実に固定するための装着時の操作に手間が掛かってしまうこととなる。また、もしもロープの長さ調整が不十分で手首とロープの間に隙間が残ってしまった場合、手首からリードが外れてしまう可能性が高くなってしまう。
また、特殊な形状の金具を有したベルトを体や手首に巻き付けるリードで、巻き付け長さをある程度簡単に調整することが出来て、その長さ調整した状態を維持することが可能なリードも提案されている(特許文献3)。この構造は、ペットが動いた場合であってもベルトの巻き付け長さの調整がずれる可能性が低く抑えられるため、手首が締まり過ぎないという効果を期待した構造である。
ただし、ある程度簡単に長さを調整することが出来るとはいえ、装着時にベルトの巻き付け長さを金具位置で調整するという手間が掛かってしまうものであり、金具の位置調整次第ではベルトと手首の間の隙間が出来てしまい、場合によっては、手首からベルトが抜けてしまう可能性もある。このため、ベルトを手首に装着する際には、毎回、金具の調整位置に注意を払う必要があり、結果、手間が掛かってしまうこととなる。
特開2013-70691公報 実用新案登録第3137299号公報 特開2012-80794公報
発明が解決しようとする課題
本発明は、散歩中に常に両手を自由に使用できるリードで、容易に装着と取り外しが出来て、装着時には例えペットが急に動いたり、暴れたりしても、リードが体から外れてしまうことがなく、また、直ぐにリードを引っ張ってペットの動きを抑制することが可能なリードを提案するものである。
課題を解決するための手段
本発明のリードは、一般的な手で握るタイプのリードと同様に、基本的には1本のロープを使って構成される。ただし、一般的なリードでは、持ち手側の手首を挿入する開口部はロープ1巻の輪で構成されているのに対し、本発明のリードでは、ロープ2巻が共に直接接触しない状態で輪を構成していることを特徴としている。また、ロープ2巻きの輪の状態とその輪の大きさを維持するために、ロープを通すための貫通穴を設けた構造体を有するとこも特徴としている。この、ロープを通すための貫通穴を設けた構造体の形状および特徴を以下に説明する。
貫通穴はロープ1本を通すことが出来る程度の穴の大きさであるが、ロープと貫通穴との間には隙間があり、ロープの端を引っ張ると簡単に貫通穴の中でロープを滑らせて位置をずらすことが可能となっている。また、構造体の中央部には、手先から手首までを通していける大きさの手首挿入開口穴を有しており、上記の貫通穴は、この手首挿入開口穴の周りを2巻きする形で設けてある。なお、この貫通穴に通すロープは、2巻きの両端を結合させて固定し、その結合部からは1本のロープにてペットに繋ぐ構成となっているため、当然ながら、2巻きの両端部で貫通穴は開口しており、その開口方向は手首挿入開口穴とは反対方向、つまり構造体の外側方向となっている。
また、貫通穴の途中部分では、ロープ2巻きの長さの中間位置付近を中央とした1巻き以下の長さが手首挿入開口穴側に開口した構造となっている。実用的には、この開口長さは1/2巻きから2/3巻き分程度が適当ではあるが、1巻き分以下であれば、その長さを規定するものではない。貫通穴に通したロープは、この開口部で剥き出しの状態となるため、ロープの位置を内側に動かないようにする規制構造はなく、例えば、ロープ2巻きの両端を引っ張った場合には、開口部のロープは開口部を最短距離で繋ぐ方向に動くことになる。
上記の特徴を有する構造体の貫通穴にペットを繋ぐロープを通し、貫通穴の両端でロープ同士を結合することで、ペットがロープを引っ張ってリードが飼い主をから離れる方向に力が加わったとしても、その力により発生するロープ両端からの引張力により、ロープは手首挿入開口穴に挿入されている手首に逆に強く巻きつくこととなり、結果、手首からロープが外れることを防ぐことが可能となる。
発明の効果
本リードを手首に装着して使用した場合、ペットが不意に動いたり暴れたりしてリードを引っ張ったとしても、手首からリードが外れてしまう可能性を排除することが出来る。そのため、飼い主は、手首をリードに挿入した散歩中の状態のまま、安心して、排泄物の処理やペットに水を与えるための水筒の準備等の作業を行うことが出来る。また、不意にペットが動いたり暴れたりしても、手首のすぐそばにロープが必ずあるため、そのロープを瞬時に掴み、素早くペットの動きを抑制することも可能となっており、その点も安心である。
リード全体図 構造体形状図 構造体貫通穴説明図1 構造体貫通穴説明図2 リード組立説明図 手首挿入動作説明斜視図 手首挿入動作説明上面図 手首固定説明斜視図 手首固定説明上面図 構造体形状例1 構造体形状例2 構造体形状例3 構造体形状例4
本発明はペットを繋ぐ1本のロープ1と、そのロープ1が2巻きした状態を維持するための貫通穴7を有する構造体2、この2部品の組み合わせが基本の構造となっている。図1は、本発明のリード全体図を示している。ロープ1の一端にはペット連結用金具3が付けてあり、もう一端は飼い主の手首10に固定する側の構造体2に繋がっている。
図2は、構造体2の代表的な形状を示している。本事例では、ロープ1の2巻き状態を通すための輪形状の貫通穴7を構成するために外形を円筒形状としている。本発明では特に外形の大きさや形を規定していないが、外形が大きいと質量も大きくなり、散歩中に作業を行う場合の邪魔となったり、挿入した状態で手首10を激しく動かしたりした場合に手首10からリードが外れてしまう可能性が出てきてしまうため、大きさと質量は必要最小限とすることが望ましい。
また、構造体2の内側には手を通すための手首挿入開口穴11を設けている。本事例では、貫通穴7を開口している箇所は全部で4箇所としており、構造体2の外側2箇所のロープ両外部開口穴4と、内側2箇所のロープ中央部開口穴5となっている。貫通穴7については、ロープ1を引っ張った場合にロープ1が自由に動く必要があるため、ロープ1との摩擦力が小さくて、滑りやすく耐摩耗性が高い材料であることが望ましい。開口している4箇所の出入口の形状についても、ロープ1が引っ掛かったりしないような滑らかな形状であることが望ましい。このように滑りやすく耐摩耗性が高くなるようにする配慮については、構造体2の相手側となるロープ1に関しても同様に行うことが望ましい。
図3、図4は、構造体2に設けた貫通穴7にロープ1を通した状態を説明するための、2方向からの透視図となっている。構造体2の外側2箇所のロープ両外部開口穴4から通したロープ1が、ともに接触することなく2巻きの状態を構成出来るように、立体的にずらしたループ状の貫通穴7となっている。また、構造体2の内側2箇所のロープ中央部開口穴5の間を渡っているロープ1については、開放状態となっており位置を規制されてないため、ロープ中央部開口穴5の間のロープ1の長さに応じて自由に動く事が出来る状態にある。
図5は、ロープ1、構造体2、手首接触パット8を使って組み立てた、飼い主側のリード構造の説明図である。構造体2の外側2箇所のロープ両外部開口穴4の近くで、この開口穴から出ているロープ1同士を繋いで、ロープ結合部5としている。このロープ結合部5の位置は、構造体2の内側のロープ1が構造体2の手首挿入開口穴11の円周に沿う大きさまで広げた時に、ロープ結合部5が構造体2の外周面にちょうど接触して、ロープ1がそれ以上に構造体2の外側2箇所のロープ両外部開口穴4から貫通穴7の内部に入っていかない状態が、手首挿入開口穴11の所で必要以上にロープ1が弛まないためには望ましい。
なお、手首接触パット8は手首10にロープ1が直に接触しないように緩衝材の役割を果す事が出来る。また、手首接触パット8は構造体2の貫通穴7には通らない大きさとなっているため、その長さの設定次第で、必要以上に手首挿入開口穴11が狭くならないように抑制する役割も果たすことも可能である。
図6、図7では、構造体2の手首挿入開口穴11に飼い主が手のひら9を挿入する時の状態を説明している。手首10よりも手のひら9は大きいため、手首挿入開口穴11にあるロープ1を出来るだけ弛ませることで、手首10を挿入し易くすることが可能である。
図8、図9では、構造体2の手首挿入開口穴11に手首10まで挿入した後で、ロープ1をペット接続側に引っ張って、手首挿入開口穴11にあるロープ1が手首10に巻き付いた状態を説明している。散歩前にリードを装着する際には、手首10を通してからロープ1を引っ張るという簡単な操作だけで、リードを手首10に固定することが可能であり、また装着後は、ペットが突然動いたり暴れたりしても、ペットがロープ1を引っ張れば引っ張るほど、ロープ1が手首10を締め付ける方向に力が働くことになるため、リードが手首10から外れてしまうことを防ぐことが可能となっている。なお、手首10からリードを外そうとする場合は、ペットがロープ1を引っ張った状態でないかぎりは、構造体2を持って手を抜こうとすれば、通そうとする手のひら9の形状に応じてロープ1が広がるため、簡単に手首10からリードを取り外すことが可能である。
図1~図9で示した本発明の代表例では、構造体2の外形は切れ目のない完全な円周形状としているが、散歩中に実施する可能性がある様々な作業のやり易さの改善、また、手首10に装着した状態で手首10を激しく動かした場合に手首10からリードが外れてしまう可能性の抑制に対しては、図10~図13に示す構造体2の形状例が、構造体2の外形を小さく抑えることが出来て軽量化も可能であるため、有効である。これら形状例の共通の特徴は、構造体2の外形、そして手首挿入開口穴の形状を半円形状としているところである。ま た、各形状例による違いは、ロープ両外部開口穴4とロープ中央部開口穴5の相対位置関係の違い、またそれに伴って影響を受ける構造体2の内部に構成される貫通穴7の配置の違いである。
図10に示す構造体2の形状例は、ロープ両外部開口穴4とロープ中央部開口穴5を一直線上に配置している事例である。ロープ中央部開口穴5の外側にロープ両外部開口穴4が配置されているため、ロープ1をペットが繋がっている側に引っ張って手首10にロープ1を巻き付ける場合、および、手首10を構造体2から抜くために、2箇所のロープ中央部開口穴5の間を渡っているロープ1を引っ張って緩める場合ともに、ロープ両外部開口穴4から出ているロープとロープ中央部開口穴5から出ているロープが接触して互いの動きを邪魔する可能性を低く抑えることが可能であり、結果、手首10のリードへの着脱をスムーズに行うことが可能となっている。ただし、構造体2に構成される2つの貫通穴7は、構造体2の内部にて立体交差させる必要があるため、構造体2の構成は複雑となってしまう。
図11に示す構造体の形状例は、ロープ両外部開口穴4とロープ中央部開口穴5を手首挿入方向と平行な方向に並べて配置しており、構造体2の内部で2つの貫通穴7を立体交差させる必要がない比較的単純な構造となっている。その代わりに、ロープ両外部開口穴4とロープ中央部開口穴5の手首挿入方向についての位置関係が両側2箇所では上下反対で入れ替わってしまっているため、手首10を構造体2から抜くために、2箇所のロープ中央部開口穴5の間を渡っているロープ1を引っ張ってロープを緩める時に、ロープ両外部開口穴4から出ているロープとロープ中央部開口穴5から出ているロープが接触し、互いの動きを邪魔してしまい、手首10へのリードへの脱着のやり易さが、図10で示す形状例の場合より悪くなる可能性がある。
図12に示す構造体の形状例は、図11の形状例を元にして、ロープ両外部開口穴4とロープ中央部開口穴5の手首挿入方向と平行な方向についての位置関係を両側2箇所で同一となるように配置した事例である。ロープ両外部開口穴4から出ているロープとロープ中央部開口穴5から出ているロープが接 触して、互いの動きを邪魔する可能性は低くすることが出来るが、構造体2に構成される2つの貫通穴7を構造体2の内部にて立体交差させる必要があるため、構造体2が部分的に幅広の外形となってしまい、構成も複雑となってしまう。
図13に示す構造体の形状例は、図11の形状例を元にして、構造体2の構成を、貫通穴7の立体交差等により複雑化することなく、ロープ両外部開口穴4から出ているロープとロープ中央部開口穴5から出ているロープが接触して互いの動きを邪魔する可能性を低減した事例である。ロープ両外部開口穴4の2箇所を手首10から少し遠ざける方向に移動させることで、ロープ両外部開口穴4から出ているロープとロープ中央部開口穴5から出ているロープが接触して互いの動きを邪魔する可能性を低く抑えることが可能であり、結果、手首10のリードへの着脱をスムーズに行うことが可能となっている。
1 ロープ
2 構造体
3 ペット連結用金具
4 ロープ両外部開口穴
5 ロープ中央部開口穴
6 ロープ結合部
7 貫通穴
8 手首接触パット
9 手のひら
10 手首
11 手首挿入開口穴
【0015】
【図1】 リード全体図
【図2】 構造体形状図
【図3】 構造体貫通穴説明図1
【図4】 構造体貫通穴説明図2
【図5】 リード組立説明図
【図6】 手首挿入動作説明斜視図
【図7】 手首挿入動作説明上面図
【図8】 手首固定説明斜視図
【図9】 手首固定説明上面図
【発明を実施するための形態】
【0028】
【符号の説明】
1 ロープ
2 構造体
3 ペット連結用金具
4 ロープ両外部開口穴
5 ロープ中央部開口穴
6 ロープ結合部
7 貫通穴
8 手首接触パット
9 手のひら
10 手首
11 手首挿入開口穴

Claims (3)

  1. ペットを散歩させる時に飼い主がペットの動きを抑制するために使うリードで、飼い主側のロープ端は1本のロープを2巻きした輪の形状となっており、その輪の内径の大きさは手先から手首のところまで手を通していくことが可能な大きさとし、また、この輪の2巻き構成、および、輪の一部の形状を維持するため、2巻きのロープの一部長さを通すための貫通穴と、一部長さでロープが自由に動くことが出来る開口部とを有する構造体を備えたことを特徴とするペット用リード。
  2. ロープが自由に動くことが出来る開口部の場所が、ロープ2巻の両端の貫通穴の出入口部分と、ロープ2巻きの長さの中間位置付近を中央とした1巻き以下の長さ部分、この2箇所を含むことを特徴とする、請求項1のペット用リード。
  3. ロープ2巻きの長さの中間位置付近を中央とした1巻以下の長さの開口部にある自由に動くことが出来るロープに対し、手首とロープ自体を直接接触させない位置に、ロープより幅が広くて構造体に設けられている貫通穴に通らない部材を取り付けたことを特徴とする、請求項2のペット用リード。
JP2022072700A 2022-04-09 2022-04-09 ペット用リード Active JP7320209B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072700A JP7320209B1 (ja) 2022-04-09 2022-04-09 ペット用リード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072700A JP7320209B1 (ja) 2022-04-09 2022-04-09 ペット用リード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7320209B1 JP7320209B1 (ja) 2023-08-03
JP2023155103A true JP2023155103A (ja) 2023-10-20

Family

ID=87469822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022072700A Active JP7320209B1 (ja) 2022-04-09 2022-04-09 ペット用リード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7320209B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061611A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Naoki Yamada ペットリード用補助具
JP2011078324A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Manabu Tanaya 引張犬散歩リード
JP3178003U (ja) * 2012-05-08 2012-08-30 ダグラス パーマー スコット 動物用リード
JP2013070691A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toshikazu Takahashi 手首しめつけ固定犬用リード
JP3188041U (ja) * 2013-10-16 2013-12-26 正介 岡野 ペット用引き綱

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061611A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Naoki Yamada ペットリード用補助具
JP2011078324A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Manabu Tanaya 引張犬散歩リード
JP2013070691A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toshikazu Takahashi 手首しめつけ固定犬用リード
JP3178003U (ja) * 2012-05-08 2012-08-30 ダグラス パーマー スコット 動物用リード
JP3188041U (ja) * 2013-10-16 2013-12-26 正介 岡野 ペット用引き綱

Also Published As

Publication number Publication date
JP7320209B1 (ja) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420246B2 (ja) ペット用胴輪
JP2003521905A (ja) 保持兼案内装置
JPH11244402A (ja) 輪状ベルト
TWM528589U (zh) 具緩衝功能的寵物拉繩
JP2007275203A (ja) 携帯電話用ストラップ保持具
JP2023155103A (ja) ペット用リード
US5247906A (en) Soft pet leash
KR102052269B1 (ko) 반려동물용 보조 견인줄 및 이를 포함한 견인줄 세트
JP4996641B2 (ja) ペット用リード
JP2012192073A (ja) 傘布束ね具および傘布束ね具を備えた傘
JP2006094836A (ja) ペット装着具の引き紐連結構造
JP3163270U (ja) 子ども用サブリード及びこれを備えるペットリード
JP6452649B2 (ja) かばん
JP3387019B2 (ja) 胴 輪
JPH09149740A (ja) 犬の散歩用綱
JP3182655U (ja) 釣り用ロープ具
KR200482628Y1 (ko) 애완동물 견인기
JP2006141205A (ja) 動物の首輪または胴輪用引き紐
JPS5932279Y2 (ja) 釣り糸の絡み防止具
JP3547087B2 (ja) 釣具竿
JPS5932278Y2 (ja) 釣り糸の絡み防止構造
JP3042447U (ja) 犬の散歩綱用緩衝具及びこれを使用した散歩用綱
KR20190091702A (ko) 애완견 견인줄 가이드 폴
JP2009055887A (ja) 愛玩動物用引き紐
JP2007135557A (ja) リード装置の保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150