JP3387019B2 - 胴 輪 - Google Patents

胴 輪

Info

Publication number
JP3387019B2
JP3387019B2 JP07129699A JP7129699A JP3387019B2 JP 3387019 B2 JP3387019 B2 JP 3387019B2 JP 07129699 A JP07129699 A JP 07129699A JP 7129699 A JP7129699 A JP 7129699A JP 3387019 B2 JP3387019 B2 JP 3387019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
support plate
string
cross
cross portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07129699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000262178A (ja
Inventor
政志 戸澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TARKY CO Ltd
Original Assignee
TARKY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TARKY CO Ltd filed Critical TARKY CO Ltd
Priority to JP07129699A priority Critical patent/JP3387019B2/ja
Publication of JP2000262178A publication Critical patent/JP2000262178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387019B2 publication Critical patent/JP3387019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration Of Textiles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、犬等の動物を散歩
させるために、動物に装着した状態で引き紐を接続して
用いる胴輪に関するものである。 【0002】 【従来の技術】この種の胴輪は種々のタイプのものが出
回っているが、取扱いが簡単で安価なことから図5に示
すものが広く用いられている。 【0003】この胴輪は、端部どうしが尾錠1bで連結
・連結解除される胴輪用の紐体1と、紐体1の紐1aを
の字状にひねって首輪部1cと胴輪部1dを形成する
ときのクロス部分1eを通すループ13aを備えた連結
紐13とから構成される。連結紐13は、犬等の動物の
引き紐4の末端に取付けられているナス環5に接続され
る接続リング13bを有している。連結紐13のループ
13aは紐端部を折り返した重合部分を熱溶着すること
により形成されている。 【0004】上記胴輪を例えば犬の散歩時に使用するに
はまず、紐体1の尾錠1bの連結を解除した状態で、首
輪部1cに犬の首を通して首周りにフィットするように
首輪部1cの大きさを調整してから、長さ調節部1fで
紐体1の長さを調節して胴輪部1dを犬の胴周りに巻き
つけ、尾錠1bで紐体1を連結する。そして接続リング
13bに引き紐4のナス環5を接続させる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来の胴輪
は、紐1aのクロス部分1eを連結紐13のループ13
aで連結支持しているだけなので、犬の動きの急な変化
によってクロスしている紐1aどうし或いは紐1aとル
ープ13aとがずれ易く、それが引き紐操作の遊びとな
って犬の動きを規制しにくくなる等、使い勝手が悪いと
いう問題がある。 【0006】そこで本発明は、取扱いの簡易さを損なわ
ないで引き紐操作時の紐体とのズレを防止し、犬等の動
物の動きを規制し易い胴輪を提供することを目的とす
る。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、端部どうしが尾錠で連結・連結解除される胴
輪用の紐体と、紐を8の字状にひねって首輪部と胴輪部
を形成するときのクロス部分をそのクロス方向に通すス
リットを一対ずつ持った支持プレートと、支持プレート
に通される紐のクロス部分を通す連結環とを備えてい
る。また、前記連結環は、前記支持プレートに設けられ
た透孔を通じて、この支持プレートの前記クロス部分の
ない側からクロス部分のある側のクロス部分の通し位置
に臨み、支持プレートの前記クロス部分のない側の背部
に臨む部分に動物の引き紐との接続部を有している。 【0008】本発明によれば、の字状にひねった紐の
クロス部分は、支持プレートに通されて互いのズレが抑
えられるし、このクロス部分を通してそれに連結する連
結環は、支持プレートの透孔に拘束されて、この支持プ
レートを介して紐のクロス部分との滑りも抑えられるの
で、連結環の接続部に接続した引き紐の操作において、
胴輪を装着した動物の動きを遊びなく規制し易い。しか
も、紐のクロス部分を支持する支持プレート及び連結環
は、意識的に行なわれる首輪部の大きさの調節作業を特
に制限するものでないので、簡易な取扱いを損なわれな
いし、支持プレートの部品増加はあるが簡単なものでコ
ストが特に上昇することはない。 【0009】 【0010】 【発明の実施の形態】本発明の実施形態について、図1
〜図5に基づき説明する。 【0011】本発明の胴輪は図1に示すように、胴輪用
の紐体1と、紐体1の紐1aをクロス方向に通す支持プ
レート2と、紐1aのクロス部分1eを連結して動物の
引き紐6に接続する連結環3とから構成される。 【0012】紐体1はナイロンやアクリルの合成樹脂製
の扁平な紐1aで形成され、の字状にひねってクロス
部分1eを境にして首輪部1cと胴輪部1dを形成し、
その両端部がワンタッチ式の尾錠1bで連結・連結解除
される。紐1aの長さは動物の大きさに応じて胴輪部1
dに設けられた長さ調整部1fによって調節される。 【0013】図2は支持プレート2と連結環3を分解拡
大して示している。支持プレート2は板状の合成皮革製
や合成樹脂製で、動物に違和感を与えず当てがい易いよ
うに、その首周りに沿って湾曲した矩形状に形成され、
その中央部には首周りに直交する方向に透孔2cが設け
られると共に、紐1aのクロス部分1eをそのクロス方
向に通す一対のスリット2a、2bがそれぞれ向き合っ
て設けられている。 【0014】連結環3は、前記透孔2cに嵌合できる幅
で矩形環状に形成された環本体3aと、環本体3aが透
孔2cを通じて支持プレート2の背部2dに臨む部分に
設けられる接続リング(接続部)3bと、その接続リン
グ3bを環本体3aに取付けるための取付金具3cとか
ら構成される。接続リング3bは、引き紐4末端に取付
けられているナス環5(図5)に接続される。 【0015】取付金具3cは図3と図4に示すように、
環本体3aの上辺膨出部に設けられた取付孔3dの径よ
り小さい軸径の回転軸部3eを有しているので、支持プ
レート2の透孔2cに嵌入してそれに拘束されている環
本体3aに対し360°回転自在になっている。回転軸
部3eの下端は拡径されて抜け止め部3hを形成してい
る。よってそのボール状頭部3fの貫通孔3gに挿通し
て取付けられる接続リング3bは、自身が左右180°
動かすことができるのに加えて前記360°の回転も可
能になり、使用時に接続リング3bに接続される引き紐
4(図5)を前後左右自由に動かしても、その動きによ
って連結環3ないし支持プレート2が動いてずれること
がなく、それらにクロス状に支持、連結されている紐体
1がずれたり緩んだりすることを防止することができ
る。 【0016】尚、支持プレート2がなくても、連結環3
だけで紐体1を連結して引き紐4に接続させることは可
能であるが、本実施形態では紐1aを通すスリット2
a、2bと、それらを通した連結環3を嵌合する透孔2
cとを備えた支持プレート2を介することによって、連
結環3と紐体1とのズレ及び紐体1どうしのズレを後述
する作用によって防止している。 【0017】上記胴輪を例えば犬の散歩時に使用するに
はまず、まず紐体1の尾錠1bの連結を解除して図3に
示すように、連結環3をその抜け止め部3hが透孔2c
中央部に嵌まるまで嵌合しきった状態にして紐体1のク
ロス部分1eを緩め、大きくした首輪部1cに犬の首を
通す。そして紐1aを支持プレート2のスリット2a、
2bに行き来させて調節しながら首周りにフィットさせ
て首輪部1cの大きさを調整する。次に、長さ調節部1
f(図1)で紐体1の長さを調節して胴輪部1dを犬の
胴周りに巻きつけて尾錠1bで連結し、接続リング3b
に引き紐4のナス環5を接続させる。尚、長さ調節部1
fによる胴周りの調節は、初回に行えば犬の成長に併せ
長期間その紐体1の長さで使用できる。 【0018】その後図4に示すように、連結環3の接続
リング3bを引っ張ると、その環本体3aが、紐1aの
クロス部分1eを伴って支持プレート2背部側に引っ張
られてクロス部分1eを支持プレート2に支持させる。
尚、胴輪の装着後に前記のような連結環3の引っ張り動
作をしなくても、引き紐4を引っ張ることによっても前
記支持を行うことができる。また使用後に胴輪を取外す
ときには尾錠1bの連結を解除して胴輪部1dを外すと
共に、図3にて前述したような紐体1を緩める作業をし
て首輪部1cを外す。このような首輪部1cの調整作業
は、支持プレート2や連結環3を設けたことで特に面倒
になることはなく、従来の簡易な取扱を損なうものでは
ない。また支持プレート2は簡単なものであるのでコス
トも特に上昇しない。 【0019】上記のように本実施形態によれば、紐1a
のクロス部分1eは、支持プレート2に通されて互いの
ズレが抑えられるし、このクロス部分1eを通してそれ
に連結する連結環3は、支持プレート2の透孔2cに拘
束されて、この支持プレート2を介してクロス部分1e
との滑りも抑えられるので、連結環3の接続リング3b
部に接続した引き紐4の操作において、胴輪を装着した
犬の動きを遊びなく規制し易い。 【0020】 【発明の効果】本発明によれば、引き紐の操作時に、紐
のクロス部分の互いのズレと、連結環とクロス部分との
ズレとを押さえることによって、犬等の動物の動きを遊
びなく規制し易い胴輪を、取扱いの簡易さを損なわずに
提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態を示す斜視図。 【図2】同実施形態の要部を分解して示す斜視図。 【図3】同実施形態の要部を断面図。 【図4】同実施形態の要部を一部断面して示す側面図。 【図5】同実施形態の使用状態を示す斜視図。 【図6】従来例を示す斜視図。 【符号の説明】 1 紐体 1a 紐 1c 首輪部 1d 胴輪部 1e クロス部分 2 支持プレート 2a、2b スリット 2c 透孔 2d 支持プレート背部 3 連結環 3b 接続リング(接続部) 4 引き紐

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】【請求項1】 端部どうしが尾錠で連結・連結解除され
    る胴輪用の紐体と、 紐を8の字状にひねって首輪部と胴輪部を形成するとき
    のクロス部分をそのクロス方向に通すスリットを一対ず
    つ持った支持プレートと、 支持プレートに通される紐のクロス部分を通す連結環と
    を備え、 前記連結環は、前記支持プレートに設けられた透孔を通
    じて、この支持プレートの前記クロス部分のない側から
    クロス部分のある側のクロス部分の通し位置に臨み、支
    持プレートの前記クロス部分のない側の背部に臨む部分
    に動物の引き紐との接続部を有していることを特徴とす
    る胴輪。
JP07129699A 1999-03-17 1999-03-17 胴 輪 Expired - Fee Related JP3387019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07129699A JP3387019B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 胴 輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07129699A JP3387019B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 胴 輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000262178A JP2000262178A (ja) 2000-09-26
JP3387019B2 true JP3387019B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=13456576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07129699A Expired - Fee Related JP3387019B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 胴 輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387019B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4766779B2 (ja) * 2001-06-07 2011-09-07 ニッケペットケア株式会社 胴輪
KR200458012Y1 (ko) 2011-02-24 2012-01-16 하서영 애완동물 착용용 가방
US10398132B2 (en) * 2011-06-02 2019-09-03 Ronald Louro Apparatus for coupling a pet leash and pet collar
KR200492560Y1 (ko) * 2018-11-27 2020-11-04 양나영 애완 동물용 하네스

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000262178A (ja) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9271476B1 (en) Convertible and size adaptable dog lead
US9032910B2 (en) Animal leash and harness
US6668597B2 (en) Crochet hook assembly and method of making same
US20060081197A1 (en) Integrated shock absorbing, non-tangling animal collar and lead
JP2003521905A (ja) 保持兼案内装置
US5643149A (en) Fitness rope
KR200492560Y1 (ko) 애완 동물용 하네스
JP3387019B2 (ja) 胴 輪
JP5934217B2 (ja) ウエストトランスファベルト
KR200360368Y1 (ko) 줄 길이 조절이 용이한 줄넘기 손잡이.
JP6452649B2 (ja) かばん
JP3163270U (ja) 子ども用サブリード及びこれを備えるペットリード
US5064150A (en) Control handles for stunt kites
US6247992B1 (en) Finger attachment device for holding and controlling a yo-yo type toy
JP3075368U (ja) ペット用引き紐
JPS6350261Y2 (ja)
JP7320209B1 (ja) ペット用リード
CN108371373A (zh) 一种拉链头及具有该拉链头的拉链装置
KR200208913Y1 (ko) 멜빵가방의 멜빵설치구조
JP3033247U (ja) 帽子保持用伸縮バンド紐
JPH0711122Y2 (ja) 子供用の袴
JPH0354731Y2 (ja)
JP5687874B2 (ja) リード
JP2002330659A (ja) ペットの胴輪
JP3080601U (ja) ジョギング用の犬用リード

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees