JP2023153135A - 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム - Google Patents

通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2023153135A
JP2023153135A JP2023116732A JP2023116732A JP2023153135A JP 2023153135 A JP2023153135 A JP 2023153135A JP 2023116732 A JP2023116732 A JP 2023116732A JP 2023116732 A JP2023116732 A JP 2023116732A JP 2023153135 A JP2023153135 A JP 2023153135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
break
load
machine direction
tear strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023116732A
Other languages
English (en)
Inventor
レオポルド・ヴイ・カンシオ
V Cancio Leopoldo
フランク・エッシェンバッハー
Eschenbacher Frank
ジェリー・フォード
Ford Jerry
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Berry Film Products Co Inc
Original Assignee
Berry Film Products Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53264817&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2023153135(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Berry Film Products Co Inc filed Critical Berry Film Products Co Inc
Publication of JP2023153135A publication Critical patent/JP2023153135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51401Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51456Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties
    • A61F13/51458Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties being air-pervious or breathable
    • A61F13/51462Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties being air-pervious or breathable being defined by a value or parameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51474Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its structure
    • A61F13/51478Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its structure being a laminate, e.g. multi-layered or with several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • B32B27/205Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents the fillers creating voids or cavities, e.g. by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15292Resistance, i.e. modulus or strength
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15406Basis weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15544Permeability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F2013/15715Shaping or making outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51401Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material
    • A61F2013/51409Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material being a film
    • A61F2013/51429Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material being a film being elastomeric or stretchable sheet
    • A61F2013/51431Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material being a film being elastomeric or stretchable sheet in the composition of the elastomer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】低い坪量を有し、実質的に孔を有さず、より高い坪量を有するフィルムに特徴的な物理的性質を有する、通気性の熱可塑性フィルムを提供する。【解決手段】通気性を有する熱可塑性フィルム、積層体、およびフィルムを製造する方法であって、前記フィルムは、15gsm以下の坪量、少なくとも約500g H2O/24時間/m2の水蒸気透過率を有し、また前記フィルムは、破断時のCD荷重に対する破断時のMD荷重の比が約10未満であり、少なくとも約5gであるマシン方向ノッチのエルメンドルフ引裂強度または少なくとも約15gであるマシン方向ノッチの台形引裂強度のうち少なくとも1つ、を有する。【選択図】図1

Description

本願は、2014年5月13日に出願された米国仮特許出願第61/992,438号、2014年9月22日に出願された米国仮特許出願第62/053,385号、および2014年12月16日に出願された米国仮特許出願第62/092,351号の優先権の利益を主張する。
熱可塑性フィルムは、パーソナルケア物品において、例えばオムツの外側層として、または他の使い捨て個人衛生用品として、広く使用される。コスト、快適性、資源保護および廃棄物の最小化を含む様々な理由で、フィルムを可能な限り薄くする一方で、フィルムの他の必要な特性を保持することが望ましい。
熱可塑性フィルムの望ましい品質として、液体不透過性であること、蒸気透過性(例えば通気性を有する)であること、個人衛生製品の他の層と結合可能であること、及び最終製品に加工されるのに十分な物理的強度を有すること、が挙げられる。熱可塑性フィルムを包装に用いるとき、例えば消費財の外側の包装として用いるとき、強度は重要な検討事項である。十分な強度および坪量を有する通気性フィルムは、製造工程によりもたらされる臭気を逃がすことを必要とする製品の包装として特に有用である場合がある。
熱可塑性フィルムが、冷却ローラ上に溶融ポリマー組成物を押し出すことによって形成され得、溶融ポリマー組成物は直ちに冷却され固体フィルムを形成する。フィルムの加工は、加熱、冷却、および延伸を含む様々な段階を含み、初期の厚みに比べて72分の1以下の厚みを有する最終的なフィルム製品が製造される。マシン方向(MD)における延伸は、高度に配向した薄いゲージフィルムを形成し、これはマシン方向配向(MDO、machine direction orientation)と呼ばれる。MDOは有用であり得るが、特に薄いフィルムにおいて、低い横方向(CD)引張強度、衝撃強度、引裂強度、および遅い穿刺抵抗などの品質ももたらし得る。
薄い熱可塑性ゲージフィルムを作製するための現在の方法は、米国特許第7,442,332号公報(Cancioら)に記載される方法を含む。この方法において、ウェブの延伸の大部分(半分以上)は、押出ダイと第1のニップとの間(すなわち、「メルトカーテン」内)で生じる。そのようなキャスト工程における2つの難点は、フィルム厚みの不均一性をもたらす「ドローレゾナンス」として知られる現象、およびフィルム内の孔の形成である。これらの問題は、製造速度が大きくなるほど大きくなり、さらに使用できるポリマー組成物のタイプを限定し得る。これらの問題を解決するには製造速度を遅くする必要があるが、これは最終的にコストの増大をもたらす。
米国特許第7,442,332号公報
したがって、薄い熱可塑性フィルムに関して、MDOが制限され、かつ無孔、良好な通気性、良好な引張強度、および良好な引裂強度特性などの望ましい特性を有すること、および高速製造ラインで経済的にかつ効率的に製造され得ることという必要性が存在する。
本発明は、低い坪量を有し、実質的に孔を有さず、より高い坪量を有するフィルムに特徴的な物理的性質を有する、通気性の熱可塑性フィルムを提供することによって、前述の必要性を満たす。本発明のフィルムは、優れた引張強度、引裂強度、および通気性を示す。引裂強度がフィルムの厚みに比例し、厚いフィルムが一般的に高い引裂強度を示すのに対して、本発明の方法によって作製されたフィルムは、同様の厚みを有する比較のためのフィルムにおいて予測されるものと比べて、より強い引裂強度を示す。言い換えれば、本発明のフィルムは、厚みに対する引裂強度の比を改善する。
本発明の熱可塑性フィルムは、それ自体が他に類のないものであると考えられ、有害なマシン方向(MD)配向を防ぐのに十分高いが、ただし熱可塑性ポリマーの融点よりも低い温度で、マシン方向にフィルムが延伸され、新規の方法によって作製される。この方法は、米国特許第7,442,332号公報に記載される方法とは対照的に、冷却ローラから下流で生じる。本発明の方法は、ドローレゾナンスを低減するための追加の機器を必要とすることなく、押出工程を通常の製造速度で行うことを可能にする。さらなる利点として、不透明性などのフィルム特性が、追加の下流でのMD延伸によって制御されることができ、これは乳白剤の添加の必要性を低減しまたは排除する。
以下には、本発明の非制限的な実施形態の幾つかが記載される。一実施形態において、通気性を有する熱可塑性フィルムが提供され、該フィルムは約15gsm以下の坪量、および少なくとも約500g HO/24時間/mの水蒸気透過率(WVTR)を有し、前記フィルムは、破断時のCD荷重に対する破断時のMD荷重の比が約10未満であり、少なくとも約5gであるマシン方向ノッチのエルメンドルフ引裂強度、または少なくとも約15gであるマシン方向ノッチの台形引裂強度のうち少なくとも1つを有する。
他の実施形態において、積層体が提供され、該積層体は、第1の層であって、該第1の層が、15gsm以下の坪量、および少なくとも約500g HO/24時間/mの水蒸気透過率(WVTR)を有する通気性の熱可塑性フィルムを含み、前記フィルムは、破断時のCD荷重に対する破断時のMD荷重の比が約10未満であり、少なくとも約5gであるマシン方向ノッチのエルメンドルフ引裂強度、または少なくとも15gであるマシン方向ノッチの台形引裂強度のうち少なくとも1つを有し、前記第1の層は表面を有する、第1の層と、フィルム表面に取り付けられた基体と、を含む。
他の実施形態において、熱可塑性フィルム製品の製造方法が提供され、該方法は、熱可塑性ポリマーを含む溶融ウェブを押出機から第1の冷却ローラ上に押し出す段階であって、前記第1の冷却ローラは周速度V1および温度T1で運転され、該温度は熱可塑性ポリマーの融点未満であり、前記ウェブを冷却してフィルムを形成し、前記押出機と冷却ローラとの間の空間は第1のギャップを形成する、押し出す段階と;前記第1の冷却ローラから下流にある延伸ローラにフィルムを進める段階であって、延伸ローラはV1よりも大きい周速度V2および温度T2で運転される、フィルムを進める段階と、を含み、フィルムをマシン方向にさらに延伸し、実質的に均一な厚みを有し、マシン方向の配向が限定され、破断時のCD荷重に対する破断時のMD荷重の比が約10未満であり、少なくとも約5gであるマシン方向ノッチのエルメンドルフ引裂強度、または少なくとも約15gであるマシン方向ノッチの台形引裂強度のうち少なくとも1つを有するフィルムを製造する。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、熱可塑性フィルムの破断時のMD荷重が少なくとも2.0N/cmであり、破断時のCD荷重が少なくとも0.7N/cmである。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、熱可塑性フィルム製品の厚みが約5gsmから約20gsmである。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、溶融ウェブが、キャスト成形され、ブロー成形され、カレンダー成形され、単押出され、共押出され、冷却キャストされ、ニップエンボス加工され、またはそれらの組み合わせが行われる。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、温度Tおよび周速度Vで運転される少なくとも1つの追加の冷却ローラをさらに含む。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、少なくとも約500g HO/24時間/mの水蒸気透過率(WVTR)を有し、通気性を有する、熱可塑性フィルム製品を製造するために、横方向にフィルムを延伸する段階をさらに含む。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、フィルムが、嵌合ローラを用いて横方向に徐々に延伸される。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、フィルムが、温度T3を有する少なくとも1つの加熱ローラおよび少なくとも1つの延伸ローラを含む、第1のマシン方向配向セクションを通って前進する。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、フィルムが、少なくとも1つの加熱ローラおよび少なくとも1つの延伸ローラを含む第2のマシン方向配向セクションを少なくとも通って前進する。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、前記第2のマシン方向配向セクションが、横方向嵌合ローラセクションの下流に位置する。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、前記第2のマシン方向配向セクションが、横方向嵌合ローラセクションの上流に位置する。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、T1が約80℃から約160℃である。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、T2が約60℃から約100℃である。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、T3が約80℃から約150℃である。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、TがT1と同じである。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、TがT1と異なる。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、VがV1と同じである。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、VがV1と異なる。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、冷却ローラおよび延伸ローラが、約7.5cmから約30cmの第2のギャップを形成する。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、V1に対するV2の比が約2から約8である。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、フィルムが共押出された多層フィルムである。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、フィルムが、単押出されたフィルムである。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、フィルムが、ブロー成形されたフィルムである。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、フィルムが、少なくとも約50%の不透明性を有する。
他の実施形態は、与えられた上述の方法において、前記フィルムが、エチレン系、プロピレン系、またはそれらの組み合わせであるオレフィンブロックコポリマーを含む。
さらに他の実施形態において、通気性を有する熱可塑性フィルムが提供され、該フィルムは、熱可塑性ポリマーを含む溶融ウェブが温度T1を有する冷却ローラ上に押出され、フィルムを形成し、フィルムが前記第1の冷却ローラの下流にある、温度T2を有する延伸ローラに送られ、温度T3を有する少なくとも1つの加熱ローラと少なくとも1つの延伸ローラとを有する第1のマシン方向配向セクションを通ってさらに送られる方法によって製造され、ここで限定されたマシン方向配向がフィルムに与えられ、フィルムは約15gsm以下の坪量、少なくとも約500g HO/24時間/mの水蒸気透過率を有し、前記フィルムの破断時のCD荷重に対する破断時のMD荷重の比が約10未満である。
他の実施形態は、上述の方法によって製造されたフィルムにおいて、フィルムのエルメンドルフ引裂強度が、マシン方向において少なくとも5gである。
他の実施形態は、上述の方法によって製造されたフィルムにおいて、フィルムの台形引裂強度が、マシン方向において少なくとも15gである。
他の実施形態は、上述の方法によって製造されたフィルムにおいて、フィルムの破断時のMD荷重が少なくとも2.0N/cmであり、破断時のCD荷重が少なくとも0.7N/cmである。
他の実施形態は、上述の方法によって製造されたフィルムにおいて、溶融ウェブが、キャスト成形され、ブロー成形され、カレンダー成形され、単押出され、共押出され、冷却キャストされ、ニップエンボス加工され、またはそれらの組み合わせが行われる。
他の実施形態は、上述の方法によって製造されたフィルムにおいて、フィルムが共押出された多層フィルムである。
他の実施形態は、上述の方法によって製造されたフィルムにおいて、フィルムが単層フィルムである。
他の実施形態は、上述の方法によって製造されたフィルムにおいて、フィルムのヒドロヘッド圧が少なくとも200psiである。
他の実施形態は、上述の方法によって製造されたフィルムにおいて、フィルムが、嵌合ローラを用いて横方向に徐々に延伸される。
他の実施形態は、上述の方法によって製造されたフィルムにおいて、フィルムが、少なくとも約50%の不透明性を有する。
本発明のフィルムの作製に適する装置の非制限的な実施形態の1つを示す。
ここで用いられる用語:
「活性化欠陥」、「活性化孔」、または「ピンホール」は、フィルムが形成され、積層され、活性化され、または他の製造段階若しくは加工段階を経る間の、フィルム内の小さな孔または引裂を意味し、これはその後引裂強度の低下、多孔性の増大、漏れの増大、または他の望ましくない性質をもたらし得る。
「Gsm」は、平方メートルあたりのグラムを意味し、坪量の測定値であり、坪量とは工業上の標準的な用語であり、フィルムまたは積層体製品の厚みまたは単位質量を定量化する。
「ヒドロヘッド圧」は、AATCC 127-2008法に従って測定されることができ、平方インチあたりのポンドまたはpsiという単位で表すことができる。本発明のフィルムは、少なくとも200psiのヒドロヘッド圧を有する。
「スキン層」は、フィルムの外側表面として機能する、多層フィルムの一方のまたは両方の外側層を意味する。
「引裂強度」または「引裂力」は、フィルムが引き裂かれ得ることの容易さまたは困難さを反映し、グラム単位で表される。ここで、引裂強度は、参照によってここに組み込まれる、エルメンドルフノッチ引裂試験ASTM D-1922によって、および/またはここに記載される、若しくはASTM D-5587による、台形引裂試験(「Trap試験」)によって、測定されてよい。試験は、ノッチ有りの、またはノッチ無しのフィルムのどちらかで、およびCD方向またはMD方向のどちらかで、行われてよい。別段の特定がなければ、ここでは引裂強度はノッチ有りの引裂強度である。引裂強度は、フィルムの厚みに関係し、引裂強度のどのような比較も、対照サンプルの相対的な坪量を考慮して行わなくてはならない。
「引裂強度」は、CDまたはMDのどちらかにおける、フィルムに破断を生じさせるのに必要な荷重(破断時の荷重)を意味する。引張強度は、N/cm単位またはそれと等価な単位で表され、以下のパラメータを用いて、ASTM D822-02法によって決定される:サンプル方向=MD×CD;サンプル寸法=幅1インチ×長さ6インチ;試験速度=20in/min;グリップ距離=2インチ。グリップ寸法=3インチ幅 均一にサンプルを把持するゴム面グリップ。
「WVTR」は「水蒸気透過率」を意味し、フィルムの通気性の測定値である。WVTRは、HO/24時間/m単位またはそれと等価の単位で表され、ASTM D-6701-01法に従って測定されてよい。
フィルム
本発明のフィルムは、熱可塑性の単層または多層のフィルムであり、約5gsmから約20gsmの、或いは約5から約15gsm、或いは約10から約15gsm、或いは約8から約13gsm、或いは約10gsmから約12gsm、或いは約15gsm未満、或いは14gsm未満、或いは約12gsm未満、および或いは約10gsm未満の坪量を有してよい。本発明の多層フィルムは、少なくとも2層、或いは少なくとも3層、或いは少なくとも5層、或いは少なくとも7層、或いは少なくとも9層、或いは少なくとも11層、或いは2から約20層、或いは3から約11層、および或いは5から11層を含んでよい。フィルムは、外側表面の一方または両方のタック性を減少させるためのスキン層を含んでよく、または含まなくてよい。
本発明のフィルムは、0.7N/cmを超える、或いは約0.8N/cmを超える、或いは約0.9N/cmを超える、或いは約0.7N/cmから約3.0N/cm、或いは約0.7N/cmから約2.0N/cmの、破断時のCD荷重を有する。本発明のフィルムは、少なくとも約2.0N/cm、或いは少なくとも約2.5N/cm、或いは少なくとも約3.0N/cm、或いは約2.0N/cmから約6.0N/cm、および或いは約3.0N/cmから約6.0N/cmの、破断時のMD荷重を有する。
しかしながら、本発明の重要かつ発明的な態様は、破断時のCD荷重に対するMD荷重の比であり、これはこれらの性質の間の改善されたバランスの測定値であり、今まで開示されたフィルムには存在しない。理論に制約されることを望まないが、この有利である比率は、本明細書に開示される方法によってフィルム内のマシン方向配向が減少することによって実現されると考えられる。本発明のフィルムの破断時CD荷重に対する破断時MD荷重の比は、約1から約15であり、或いは約1から約10であり、或いは約1から約9であり、或いは約1から約8であり、或いは約1から約5であり、或いは約10未満であり、或いは約9未満であり、或いは約8未満であり、或いは約5未満であり、或いは約4未満であり、或いは約1である。
本発明のフィルムは、少なくとも500g HO/24時間/m、或いは少なくとも1,000g HO/24時間/m、或いは少なくとも2,000g HO/24時間/m、或いは少なくとも3500g HO/24時間/m、或いは少なくとも4500g HO/24時間/m、或いは少なくとも約6,000g HO/24時間/m、或いは少なくとも約7,000 g HO/24時間/m、或いは少なくとも約9,000g HO/24時間/m、或いは約1,000 g HO/24時間/mから約10,000 g HO/24時間/mの水蒸気透過率(WVTR)を更に有する。
本発明のフィルムは、少なくとも約5g、或いは少なくとも約10g、或いは少なくとも約15g、或いは約5gから約50g、或いは約10gから約45g、或いは約15gから約45gのマシン方向エルメンドルフ引裂強度をさらに有する。
本発明のフィルムは、少なくとも約15g、或いは少なくとも約20g、或いは少なくとも約25g、或いは約15gから約150g、或いは約15gから約100g、或いは約15gから約85gのマシン方向台形(トラップ)引裂強度を更に有する。
本発明のフィルムは、1つ以上の熱可塑性ポリマーを含む。このフィルムに適するポリマーとして、非制限的に、例えばポリエチレンホモポリマーおよびコポリマー、ポリプロピレン、ポリプロピレンホモポリマーおよびコポリマーなどのポリオレフィン、機能性ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ(エステルエーテル)、ナイロンなどのポリアミド、ポリ(エーテルアミド)、ポリエーテルスルホン、フルオロポリマー、ポリウレタン、およびこれらの混合物が挙げられる。ポリエチレンホモポリマーとしては、低密度、中密度、若しくは高密度、および/または高圧重合法または低圧重合法によって形成されるものが挙げられる。ポリエチレンおよびポリプロピレンコポリマーには、非制限的に、1-オクテン、1-ブテン、1-ヘキセン、および4-メチルペンテンなどのC4-C8アルファオレフィンモノマーとのコポリマーが含まれる。ポリエチレンは、実質的に線形または分岐であってよく、チーグラー・ナッタ触媒、メタロセン触媒、またはシングルサイト触媒などの触媒、または当業者に広く知られる他の触媒を用いて当業者に知られる様々な方法で形成されてよい。適切なコポリマーの例として、非制限的に、ポリ(エチレン-ブテン)、ポリ(エチレン-ヘキセン)、ポリ(エチレン-オクテン)、およびポリ(エチレン-プロピレン)、ポリ(エチレン-ビニルアセテート)、ポリ(エチレン-メチルアクリレート)、ポリ(エチレン-アクリル酸)、ポリ(エチレン-ブチルアクリレート)、ポリ(エチレン-プロピレンジエン)、ポリ(メチルメタクリレート)、および/またはそれらのポリオレフィンターポリマーなどのコポリマーが挙げられる。一実施形態において、フィルムは、ポリエチレン、ポリプロピレン、およびそれらの組み合わせを含む。適切な市販のポリエチレン系樹脂の一例は、Exxon社のExceedTM 3527PAである。適切な市販のポリプロピレンコポリマーの一例は、Borealis社のBorealis BD712である。
適切なオレフィン系ポリマー組成物の他の非制限的な例は、オレフィン系ブロックコポリマー、オレフィン系ランダムコポリマー、ポリウレタン、ゴム、ビニルアリーレン、および共役ジエン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテル、ポリイソプレン、ポリネオプレン、前述の組成物の任意のコポリマー、およびそれらの混合物である。さらに、本発明のフィルム、またはそれらの層は、脆性ポリマーを含んでよく、その非制限的な例が、米国特許第7,879,452号に開示される。一実施形態において、フィルムはオレフィン系ブロックコポリマーを含む。
一実施例において、オレフィン系ブロックコポリマーは、ポリプロピレン系である。適切なポリプロピレン系オレフィン系ブロックコポリマーの非制限的な例には、ミシガン州、ミッドランド、Dow Chemical Companyから商品名INFUSETMで販売されるもの、テキサス州、ヒューストン、ExxonMobil Chemical Companyから商品名VISTAMAXX(登録商標)で販売されるもの、およびExxon PD 7623など、商品名Exxon Impact(登録商標)コポリマーで販売されるものがある。ポリプロピレン並びにポリエステルは、どちらも形成されたポリマーフィルムの融点を高めることで知られ、フィルムの耐溶け落ち性を改善する。他の実施形態において、本発明のフィルムは、エチレン系オレフィン性ブロックコポリマーを含んでよい。
上述の熱可塑性ポリマーは、0%から約95%、或いは約0%から約40%、或いは約10%から約50%、或いは約35%から約50%、或いは約20%から約40%、或いは約1%から約10%の量でフィルム中に、またはフィルムの個々の層中に存在してよい。
一実施形態において、フィルム、または多層フィルムの1つ以上の層は、約0.1%から約90%、或いは約1%から約60%、或いは約20%から約50%、或いは約20%から約40%、或いは約1%から約10%の、ポリプロピレン、ポリプロピレン系組成物またはコポリマー、エチレン、エチレン系組成物またはコポリマー、またはそれらの組み合わせを含む。
本発明のフィルム、またはその個々の層は、スチレン系ブロックコポリマー、エラストマーオレフィン系ブロックコポリマー、およびそれらの組み合わせを含む、1つ以上のエラストマーを含んでよい。適切なスチレン系ブロックコポリマー(SBC)の非制限的な例として、スチレン-ブタジエン-スチレン(SBS)、スチレン-イソプレン-スチレン(SIS)、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン(SEBS)、スチレン-エチレン-プロピレン(SEP)、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレン(SEPS)、またはスチレン-エチレン-エチレン-プロピレン-スチレン(SEEPS)ブロックコポリマーエラストマー、ポリスチレン、およびそれらの混合物が挙げられる。一実施形態において、フィルムは、スチレン-ブタジエン-スチレン、ポリスチレン、およびそれらの混合物を含む。適切なSBC樹脂は、テキサス州、ヒューストン、クレイトン ポリマー、ルイジアナ州、プラケマイン、Dexco Polymers LP、またはテキサス州、パサデナ、Septon Company of Americaから容易に入手可能である。
本発明のフィルムは、炭酸カルシウムなどのフィラー、可塑剤、相溶化剤、ドローダウンポリマー、加工助剤、ブロッキング防止剤、粘度低下ポリマーなど、任意選択の成分を含んでよい。他の添加剤として、顔料、染料、酸化防止剤、静電気防止剤、スリップ剤、発泡剤、熱または光安定剤、UV安定剤などが挙げられる。適切な加工助剤、ブロッキング防止剤として、非制限的に、Ampacet Corporationから入手可能であるAmpacetTMが挙げられる。一実施形態において、ポリマー組成物は、約0%から約75%、1%から30%、或いは約30%から約60%のフィラーを含んでよい。一実施形態において、ポリマー組成物は、約0%から約15%、或いは約0%から約10%、或いは約0.5%から約5%の適切な加工助剤を含んでよい。
一実施形態において、フィルムは実質的に二酸化チタンを含まず、或いは0.1%未満の二酸化チタンを含む。フィルムは、50%を超える、或いは55%を超える、或いは約60%を超える不透明性を有してよい。
装置
図1は、本発明のフィルムの形成に適する、フィルム形成装置10の例示的な構成を示す。フィルムまたは不織材料に用いられるとき「マシン方向」はフィルムまたは不織材料がフィルム形成装置内で加工されるとき移動する方向と並行な方向を意味する。「横方向」は、マシン方向と垂直な方向を意味する。非制限的な一実施例において、図1に示されるように、フィルム形成装置10は、キャスティング/ドローイングセクション12、マシン方向配向(MDO)セクション14、および横方向嵌合ローラ(CDI)セクション16を含む。任意に、フィルム形成装置10は、アニーラセクション、ワインダ、追加のマシン方向配向セクション、および/またはコロナ処理セクションなど、当業者には明白であろう、追加のセクションを含んでよい。他の実施形態において、セクションまたはその構成要素の順序は、これも当業者には理解されるように、図1に示されるものと異なってよい。
キャスティング/ドローイングセクション12は、押出機24と、間に第1のギャップ26を有してそれに続く少なくとも1つの冷却ローラ28を含む。当業者には理解されるように、冷却ローラ28に対する押出機24の位置は、図1に示される位置から、示されるものより多少下流の位置に、ただし押出機24がなおも押出物を含むメルトカーテンを冷却ローラ28上に送る位置にあるように、変更されてよい。温度T1を有し、速度V1で回転する冷却ローラ28の下流には、温度T2を有し、速度V2で回転する延伸ローラ30がある。冷却ローラ28は、第2のギャップ32によって延伸ローラ30から分離される。運転において、押出機24は、押出物を溶融しかつギャップ26を横切って冷却ローラ28上に押し出し、ウェブまたはフィルム15を形成する。フィルム15は、第2のギャップ32を横切ってスレーブローラ34および延伸ローラ30の間に形成されたニップ33内部に移動する。その後フィルム15は、マシン方向配向セクション14に向かってアイドルローラ39上を通過する。
本発明のウェブまたはフィルムは、当業者には理解されるであろう、様々な方法で形成されてよく、本明細書に記載される方法と同等のフィルムをもたらし得る、キャスト成形、ブロー成形、カレンダー成形、単押出、共押出、冷却キャスト、ニップエンボス加工、または任意の他の方法であってよい。
一実施形態において、熱可塑性ポリマーフィルム配合物が、押出機24内で、例えば約210℃から約280℃の温度で、配合され得る。正確な温度は、ポリマー組成物の配合に依存するだろう。ポリマー組成物を含む、ウェブまたは「メルトカーテン」が、冷却ローラ28上に押し出され得る(または、もしも多層フィルムが形成される場合は共押し出しされ得る)。冷却ローラ28の温度T1は、フィルム15が冷却ローラ28を離れるときに、実質的にMD分子配向を起こすことなく、所定の厚みに延伸され得る十分に高い温度であり、ただしポリマー組成物の融点未満であるように、慎重に制御される。結果的に、温度T1およびT2は、フィルムの組成に依存する。T1は80℃より高くてよく、或いは約80℃から約160℃、或いは90℃から約160℃、或いは約100℃から約140℃、或いは約80℃から約120℃、或いは約100℃から約120℃、或いは約160℃未満であってよい。延伸ローラ30の温度T2は、40℃を超えてよく、或いは約40℃から約100℃、或いは約60℃から約100℃、或いは約60℃から約90℃、或いは約85℃から約90℃、或いは約100℃未満であってよい。
本発明において、冷却ローラ28の温度T1および延伸ローラ30の温度T2は、任意の以前に開示されたMDO法におけるものより実質的に高い。以前の出願において、T1は、典型的には、約10℃から約60℃であり、T2は、典型的には、約10℃から約40℃である。本発明は、フィルムの加工性に関する必要性と、およびさらにMDOの量を制御可能にすることの平衡を保つ温度を使用する。
一実施形態において、少なくとも2つの冷却ローラが存在し、各々が速度Vおよび温度Tを有する。冷却ローラの速度および温度の各々は、同じかまたは異なっていてよいが、フィルムが、実質的なMD分子配向を起こすことなく、所望の厚みに延伸されるのに十分なものであり、ただしポリマー組成物の融点未満である。非制限的な例示のみを目的として、温度は5℃、10℃、またはそれを超えて相違し得る。冷却ローラは、各々が独立して、平滑であってよく、凹凸を有していてよく、コーティング(例えば、剥離処理を有する)されていてよく、各ロールで同じであってよく、または異なっていてよい
押出機24と冷却ローラ28との間の第1のギャップ26の長さは、押出機24と冷却ローラ28との間の最短距離であり、従来のキャストMDO法と比較して大きい。一実施形態において、第1のギャップ26の長さは、2.5cmよりも大きく、或いは約2.5cmから約25cmであり、或いは約3cmから約15cmであり、或いは約3cmから約7.6cmである。押出物は、メルトカーテン延伸を受けてよく、これに対応する厚みの減少が、ギャップ26内で、10倍から約25倍(約10Xから約25X)である。
一実施形態において、装置は、米国特許第7,442,332号公報に記載されるように、押出機24と冷却ローラ28との間に、追加のローラおよびニップを含んでよい。他の実施形態において、装置は1つ以上の追加の冷却ローラを含み得る。さらに他の実施形態において、冷却ローラ28は2つのローラによって置き換えられることができ、ここでローラは追加のニップを形成する。ローラは、金属ローラおよびゴムローラであってよく、金属ローラは任意にエンボス加工されていてよい。ニップ内のフィルムの温度は、約120℃以下、或いは約100℃以下である。追加のニップを通過した後、フィルムはニップ33を通って進み、本明細書に記載される工程をさらに通過する。
ロールの速度比V2/V1は、フィルムが延伸される相対的な長さを提供する。したがって、比1/1(1X)はフィルムが延伸されていないことを示す。比5/1(5X)は、フィルムがその延伸前の長さの5倍延伸されていることを示し、すなわち対応するフィルム厚みの減少は延伸前のその厚みの0.2倍である。一実施形態において、V2/V1の比は少なくとも2、或いは少なくとも5、或いは約2から約8、或いは約3から約8、或いは5未満である。
延伸ローラ30における冷却ローラ28とニップ33との間の第2のギャップ32の長さは、冷却ローラ28と延伸ローラ30との間の最短距離であり、一実施形態において、少なくとも約7.5cm、或いは約7.5cmから約30cm、或いは約7.5cmから約20cm、或いは約7.5cmから約10cm、或いは約30cm、或いは約20cm、或いは約15cm、或いは10cm未満である。フィルム15は、冷却ローラ28と延伸ローラ30との間で延伸された後、マシン方向において限定された分子配向を有する実質的に無孔性のフィルムである。
ここで「フィルムに限定されたマシン方向配向を与える」とは、フィルムに少なくとも2.0N/cmの破断時MD荷重および少なくとも0.7N/cmの破断時CD荷重を与えるような十分なMD配向を形成することを意味する。さらに、フィルムは、破断時のCD荷重に対するMD荷重の比が、約1から約15である。MDOの量は、直接定量化され得るものではないが、MDOの量はフィルム特性と相関する。限定されたMDOを有するフィルムは、特に、CDエルメンドルフ引裂強度および台形引裂強度、破断時のCD引張強度などの改善されたCD特性、および従来のフィルムに対して改善されたCD引張強度とMD引張強度とのバランスを有する。
キャスティング/ドローイングセクション12の下流で、フィルム15は、延伸ローラ30からアイドルローラ39周囲を通過し第1のマシン方向配向(MDO)セクション14に向かう。このセクションの目的は、実質的なMD配向を回避しつつ、フィルムをマシン方向に更に延伸することである。MDOセクション14は、加熱ローラ35aおよび35b、およびその後の延伸ローラ36aおよび36bおよび/または冷却ローラ37を含んでよい。加熱ローラ35aおよび35bにおいて、フィルム15は温度T3に加熱される。T3はフィルムの組成に依存し、実質的なMD配向を回避するために十分なものである。一実施形態において、T3は約80℃から約150℃、或いは95℃を超え、或いは120℃を超える。
当業者には理解されるように、第1のMDOセクション14内部の延伸ローラ、加熱ローラ、および冷却ローラの数、並びにMDOセクションの数は、変更されてよい。結果的に、代替的な実施形態において、装置は、多孔性および不透明性など所望の物理特性および外観特性を付与するために、延伸ローラ、加熱ローラ、および/または冷却ローラの1つ以上の追加の組を含んでよい。例示を目的として、加熱ローラ、延伸ローラ、および/または冷却ローラの第2の組が、第1のMDOセクション14、延伸ローラ36aおよび36bの下流、および冷却ローラ37の上流に配置されてよい。代替的な実施形態において、加熱ローラ、延伸ローラ、および/または冷却ローラの第2の組が、第2のMDOセクション内のCDIセクション16の下流に配置される。
フィルム15は、速度V3で、MDOセクション14の下流に移動する。一実施形態において、比V3/V1は1より大きく、或いは2より大きく、或いは25未満であり、或いは約2から約25であり、或いは約5から約15であり、或いは約5から約25である。一実施形態において、比V3/V2および/またはV2/V1は1より大きく、或いは2より大きく、或いは5未満であり、或いは約1から約5であり、或いは約2から約5である。
横方向嵌合ローラ(CDI)セクション16は、存在する場合、嵌合ローラ40および42の前に、テンションローラ38を含み得る。本発明において、嵌合ローラ40および42は横方向にフィルムを延伸するように設計され、さらなるフィルムの活性化をもたらし、通気性を付与する。一実施形態において、マシン方向嵌合ローラは、横方向嵌合ローラの代わりに、またはそれに加えて、CDIセクション16の前または後のどちらかで用いられる。適切な横方向嵌合ローラは、米国特許第7,442,332号公報に記載される。
MDOセクションおよび/またはCDIセクションの代わりに、またはこれらのセクションに加えて、テンターフレーム(図示されない)を用いてフィルムを延伸することができる。これは、MD配向およびCD配向の双方に効果をもたらすために使用することができる。
フィルム15は、CDIセクション16から他の任意の構成要素へと移動されてよく、他の任意の構成要素としては、非制限的に、コロナ処理セクション、アニーリングセクション、第2のMDOセクション、および/またはワインダが挙げられ、その意図される使用のために準備される。本発明のフィルムは、例えば、使い捨て吸収製品などに関する個人衛生製品を含む、様々な目的のために有用である。非制限的な例として、オムツ、トレーニングパンツ、大人用失禁パッドおよびパンツ、水着、生理用ナプキン、タンポン、パンティライナーなどが挙げられる。一実施形態において、本発明は本明細書に記載されるフィルムを含む吸収物品に関する。一実施形態において、吸収物品はオムツである。
本発明は、本発明のフィルムを含む積層体についてさらに記載する。積層体は、本明細書に記載される、通気性を有する熱可塑性フィルムを含む第1の層、およびフィルムの一方または両方の表面に結合される基体を含む。基体は、熱可塑性フィルムとの使用に適する任意の織布または不織布材料であってよく、一実施形態においてスパンボンド式不織布である。基体は、100gsm以下の、或いは50gsm以下の、或いは25gsm以下の、或いは15gsm以下の、或いは10gsm以下の坪量を有し得る。基体は、接着積層、超音波結合、押出結合など、様々な方法によりフィルムに結合され得る。
本発明のフィルムおよび/または積層体は、オムツのバックシートまたは耳部(クロージャータブ)としての使用に適し、個人衛生製品、並びにサンドイッチ、果物、野菜などの食品を包む、包装のためのポーチ、および通気性のオムツポリバッグなどの通気性ポリバッグに形成されてよい。本発明の積層体が使用され得る物品の他の非制限的な例として、屋根材、内張り、およびフローリングおよびカーペットのバックシートなどの建築用途が挙げられる。
本発明は、以下の詳細な実施例に照らしてさらに理解されるだろう。
不透明性
フィルムの不透明性は、以下のように測定される。測定方法は、黒色の裏打ちと組み合わされたサンプルに対する、白色の裏打ちと組み合わされた同じサンプルの反射率の比を用いる。Hunterlab比色計D25Aは、製造者の仕様に従って較正され、標準化される。サンプルは、測定器ののぞき窓の開口部を覆うのに十分な大きさに切断される。サンプルは、ゴムロールサイドまたはカールサイドアップを有する窓に配置される。サンプルは、較正されていない白色のタイルで覆われる。「Read」および「xyz」が押される。白色タイルを取り外す。サンプルが黒色ガラスタイルで覆われる。「100%」が押される。サンプルの「y」値が、パーセントで表された不透明性の値と共に表示される。全ての例において、サンプルは、横方向(CD)に徐々に延伸された(CDI)。
或いは、フィルムの不透明性は、ASTM1746に従って測定されてよい。
ヒドロヘッド圧
ヒドロヘッド圧は、AATCC 127-2008に記載される方法に従って測定されてよい。具体的には、Textest Instrument FX 3000 Hydrotester III, 05/07 s/n 597またはその上位機種が使用され得る。標準的な試験の勾配は60mbar/minであり、70gsmスパンボンド/パターンボンドポリプロピレン不織布が、支持体として使用される。試験の終点は第3のドロップであり、第1、第2、および第3のドロップがサンプルを貫通する時、mbar単位での圧力が記録され、および/またはサンプルが破裂するときの圧力が記録される。もしも水の貫通が観察されない場合、最大の試験圧力が記録される。
Trap引裂強度
サンプルテンプレートは、寸法3”×6”を有するよう切断される。このテンプレートから、長い側部が4”、平行な短い側部が1”、および高さ(側部に垂直に測定された、平行な側部の間の距離)が3”の台形のテンプレートの印を付ける。短い側端部の中央から開始して、短い側部に垂直に長さ5/8”のスリットを入れる。テンプレートをInstron Model 1122、4301または一定の延伸速度を有する同等の引張試験機のクランプに配置する。クランプ間の距離を1”に設定する。説明書に従ってロードセルを調製し標準化する。シリーズIXソフトウェアを備えた引張試験機に関して、ソフトウェアの「方法」メニューから適切なシリーズIX試験法を選択する。
最大荷重がフルスケール荷重の85%で生じるように、試験機の荷重範囲を設定する。クロスヘッドが、1分あたり12インチ(12”)進むように設定する。台形の、印が付けられた平行ではない側部に沿って上方および下方のクランプにテンプレートを固定し、クランプの一端が台形の1インチ(1”)の側部と一致し、スリットがクランプ間の中間にあるようにする。試験機の運転を開始し、試験片の引裂力を記録する。
実施例1:
フィルムが、前述の方法に従って形成された。ポリマー配合物は重量にして48%のポリエチレン、45%の炭酸カルシウム、6%のポリプロピレン、および1%の加工助剤を含むものだった。この配合物は、溶融ブレンドされ、約260℃の温度で単層として押し出され、1分あたり約45.7mで回転し、温度が116℃である冷却ローラ上に押出された。フィルムは、速度V2(1分あたり149m)および温度88℃で運転される延伸ローラにおいて延伸された。フィルムは、その後、1分あたり278mの速度で、95℃未満の温度で運転されるMDOにおいて延伸された。形成されたフィルムは、11.4gsmの坪量および1.14N/cmの破断時CD荷重を有していた。破断時の横方向伸長は446%であった。マシン方向において、破断時の荷重は3.16N/cmであった。マシン方向の破断時の伸長は、269%であった。不透明性は59.4%であり、TiOは添加されなかった。水蒸気透過率(WVTR)は、9,083 HO/24時間/mであった。これらのデータ点は、材料の減少と共に、16gsm坪量に関する仕様を全て超えている。
実施例2から11
実施例1に開示される方法を用いて、さらなるキャストフィルムが形成された。サンプルは、1%の加工助剤、ポリプロピレン、および以下に記載するフィラーを含み、組成物の残部がポリエチレンからなるものであった。フィルムの物理特性が表1に示される。別段の記載がない限り、フィルムは50%の炭酸カルシウムを含み、二酸化チタンを含まなかった。
実施例2によれば、3層のフィルムが形成され、スキン層は、4%のポリプロピレンを有するポリエチレンを含み、コア層は、33%のポリプロピレンを有するポリエチレンを含んでいた。層A/B/Aの厚みのパーセンテージは、15/70/15であった。
実施例3において、単層フィルムが、ポリエチレン、11%のポリプロピレン、および47%の炭酸カルシウムフィラーを含んで形成された。
実施例5において、単層フィルムが、16%のポリプロピレンを含んで形成された。V2/V1の比は3.2であり、V3/V2の比は2.5であった。
実施例6および7において、単層フィルムが、33%のポリプロピレンを含んで形成された。V2/V1の比は各々4.0および3.5であり、V3/V2の比は各々1.5および1.3であった。
実施例8において、3層を含む多層フィルムが形成され、外側の層は0%のポリプロピレンを含み、内側の層は33%のポリプロピレンを含んでいた。V2/V1の比は3.2であり、V3/V2の比は2.0であった。層A/B/Aの厚みのパーセンテージは、15/70/15であった。
実施例9および10において、33%のポリプロピレンを含む単層フィルムが、ゴム添加剤と同様に形成された。V2/V1の比は3.5であり、V3/V2は、実施例9において1.3であり、実施例10において1.5であった。
実施例11において、21%のポリプロピレンおよび46%の炭酸カルシウムを含む単層フィルムが形成された。V2/V1比は3であり、V3/V2比は2である。
本発明の全ての実施形態において、全ての範囲は包括的であり結合可能である。全ての数量は、他に特に示されなければ、用語「約」によって修飾されていると理解される。明細書または請求項に「含む(includes)」、「含んでいる(including)」、「含有する(contains)」、または「含有している(containing)」という用語が使用されている限り、請求項において転換語として使用されるときその用語が判断されるように、用語「含む(comprising)」と同様の方法でそれらは包括的であることが意図される。
発明の詳細な説明において引用される全ての文献は、関連部分において、参照によってここに組み込まれる。任意の文献の引用は、それが本発明に関する先行技術であると認められるとは解釈されない。本明細書等における任意の用語の意味または定義が、参照によって組み込まれる文書における同じ用語の任意の意味または定義と一致しない場合、本明細書等において用語に割り当てられる意味または定義が優先する。
本発明の特定の実施形態が説明され、記述されてきたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な他の変更および修正を行うことができることは当業者には自明である。したがって、本発明の範囲内にある全てのそのような変更および修正が本発明の請求項に含まれることが意図される。
10 フィルム形成装置
12 キャスティング/ドローイングセクション
14 マシン方向配向(MDO)セクション
15 ウェブまたはフィルム
16 横方向嵌合ローラ(CDI)セクション
24 押出機
26 第1のギャップ
28 冷却ローラ
30 延伸ローラ
32 第2のギャップ
33 ニップ
34 スレーブローラ
35a、35b 加熱ローラ
36a、36b 延伸ローラ
37 冷却ローラ
38 テンションローラ
39 アイドルローラ
40、42 嵌合ローラ
T1、T2、T3 温度
V1、V2、V3 速度

Claims (21)

  1. 約15gsm以下の坪量、および少なくとも約500g HO/24時間/mの水蒸気透過率を有する、通気性を有する熱可塑性フィルムであって、破断時のCD荷重に対する破断時のMD荷重の比が約10未満であり、少なくとも約5gであるマシン方向ノッチのエルメンドルフ引裂強度、または少なくとも約15gであるマシン方向ノッチの台形引裂強度のうち少なくとも1つを有する、通気性を有する熱可塑性フィルム。
  2. 破断時のMD荷重が少なくとも約2.0N/cmであり、破断時のCD荷重が少なくとも約0.7N/cmである、請求項1に記載のフィルム。
  3. 少なくとも約50%の不透明性を有する、請求項1に記載のフィルム。
  4. 二酸化チタンを実質的に含まない、請求項3に記載のフィルム。
  5. オレフィンブロックコポリマーを含む、請求項1に記載のフィルム。
  6. オレフィンブロックコポリマーが、プロピレン系ポリマー組成物である、請求項5に記載のフィルム。
  7. オレフィンブロックコポリマーが、エチレン系ポリマー組成物である、請求項5に記載のフィルム。
  8. 約10%から約60%のポリプロピレンを含む、請求項1に記載のフィルム。
  9. 約30重量%から約60重量%のフィラーを含む、請求項1に記載のフィルム。
  10. 共押出された多層フィルムである、請求項1に記載のフィルム。
  11. 単層フィルムである、請求項1に記載のフィルム。
  12. 少なくとも200psiのヒドロヘッド圧を有する、請求項1に記載のフィルム。
  13. 通気性を有する熱可塑性フィルムであって、
    約5gsmから約20gsmの坪量、少なくとも約500g HO/24時間/mの水蒸気透過率、少なくとも0.7N/cmである破断時のCD荷重、少なくとも約2.0N/cmである破断時のMD荷重、約1から約10である破断時のCD荷重に対する破断時のMD荷重の比、および少なくとも約5gであるマシン方向ノッチのエルメンドルフ引裂強度または少なくとも約15gであるマシン方向ノッチの台形引裂強度のうち少なくとも1つを有する、通気性を有する熱可塑性フィルム。
  14. 少なくとも約50%の不透明性を有する、請求項13に記載のフィルム。
  15. オレフィンブロックコポリマーを含む、請求項13に記載のフィルム。
  16. オレフィンブロックコポリマーが、プロピレン系ポリマー組成物である、請求項15に記載のフィルム。
  17. 約10%から約60%のポリプロピレンを含む、請求項13に記載のフィルム。
  18. 約30重量%から約60重量%のフィラーを含む、請求項13に記載のフィルム。
  19. 共押出された多層フィルムである、請求項13に記載のフィルム。
  20. a.約15gsm以下の坪量、および少なくとも約500g HO/24時間/mの水蒸気透過率を有する通気性の熱可塑性フィルムを含み、前記フィルムは、破断時のCD荷重に対する破断時のMD荷重の比が約10未満であり、少なくとも約5gであるマシン方向ノッチのエルメンドルフ引裂強度または少なくとも約15gであるマシン方向ノッチの台形引裂強度のうち少なくとも1つを有する第1の層であって、前記第1の層は表面を有する、第1の層と、
    b.フィルム表面に取り付けられた基体と、
    を含む積層体物品。
  21. 熱可塑性ポリマーを含む溶融ウェブを第1の冷却ローラ上に押し出す段階であって、前記第1の冷却ローラは第1の周速度V1で運転され、前記第1の冷却ローラは第1の温度T1を有し、温度T1は前記熱可塑性ポリマーの融点未満であり、それによって前記ウェブを冷却してフィルムを形成する、押し出す段階と;
    前記第1の冷却ローラから下流にある延伸ローラに前記フィルムを進める段階であって、前記延伸ローラはV1よりも大きい第2の周速度V2で回転し、前記延伸ローラは温度T2を有する、フィルムを進める段階と、を含み、
    前記延伸ローラは前記フィルムをマシン方向に延伸し、実質的に均一な厚みを有し、マシン方向の配向が限定され、破断時の横方向荷重に対する破断時のマシン方向荷重の比が約10未満であり、少なくとも5gであるマシン方向ノッチのエルメンドルフ引裂強度または少なくとも15gであるマシン方向ノッチの台形引裂強度のうち少なくとも1つを有するフィルムを製造する、
    熱可塑性フィルム製品の製造方法。
JP2023116732A 2014-05-13 2023-07-18 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム Pending JP2023153135A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461992438P 2014-05-13 2014-05-13
US61/992,438 2014-05-13
US201462053385P 2014-09-22 2014-09-22
US62/053,385 2014-09-22
US201462092351P 2014-12-16 2014-12-16
US62/092,351 2014-12-16
JP2020081253A JP7130696B2 (ja) 2014-05-13 2020-05-01 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム
JP2022078785A JP7318057B2 (ja) 2014-05-13 2022-05-12 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022078785A Division JP7318057B2 (ja) 2014-05-13 2022-05-12 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023153135A true JP2023153135A (ja) 2023-10-17

Family

ID=53264817

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567675A Active JP6702888B2 (ja) 2014-05-13 2015-05-13 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム
JP2020081253A Active JP7130696B2 (ja) 2014-05-13 2020-05-01 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム
JP2022078785A Active JP7318057B2 (ja) 2014-05-13 2022-05-12 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム
JP2023116732A Pending JP2023153135A (ja) 2014-05-13 2023-07-18 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567675A Active JP6702888B2 (ja) 2014-05-13 2015-05-13 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム
JP2020081253A Active JP7130696B2 (ja) 2014-05-13 2020-05-01 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム
JP2022078785A Active JP7318057B2 (ja) 2014-05-13 2022-05-12 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム

Country Status (11)

Country Link
US (6) US9492332B2 (ja)
EP (3) EP3351380A1 (ja)
JP (4) JP6702888B2 (ja)
KR (2) KR102159539B1 (ja)
CN (3) CN109705437B (ja)
AU (3) AU2015259236C1 (ja)
BR (2) BR122018004413B1 (ja)
CL (1) CL2016002863A1 (ja)
HK (1) HK1258015A1 (ja)
SA (1) SA516380252B1 (ja)
WO (1) WO2015175593A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9492332B2 (en) * 2014-05-13 2016-11-15 Clopay Plastic Products Company, Inc. Breathable and microporous thin thermoplastic film
AU2016293826B2 (en) 2015-07-10 2020-10-29 Berry Global, Inc. Microporous breathable film and method of making the microporous breathable film
US20180345537A1 (en) * 2015-10-30 2018-12-06 Nora Systems Gmbh Method for manufacturing a patterned floor covering and patterned floor covering
JP6784759B2 (ja) 2015-11-05 2020-11-11 ベリー グローバル インコーポレイテッド 高分子フィルムおよび高分子フィルムの形成方法
EP3176204A1 (en) 2015-12-02 2017-06-07 Omya International AG Surface-treated fillers for ultrathin breathable films
US11472085B2 (en) 2016-02-17 2022-10-18 Berry Plastics Corporation Gas-permeable barrier film and method of making the gas-permeable barrier film
WO2017151463A1 (en) * 2016-02-29 2017-09-08 Berry Plastics Corporation Patterned microporous breathable film and method of making the patterned microporous breathable film
PL3222406T3 (pl) * 2016-03-22 2019-02-28 Rkw Se Sposób wytwarzania napełnionej wstęgi folii
DE102016110570A1 (de) * 2016-06-08 2017-12-14 Rkw Se Mantelfolie
US10576718B2 (en) 2016-07-01 2020-03-03 The Proctor & Gamble Company Heat sealable multilayer packaging film with improved opacity
AU2016420321B2 (en) * 2016-08-24 2020-01-30 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent article with breathable backsheet
BR112019010050B1 (pt) 2016-11-18 2023-03-14 Berry Film Products Company, Inc Filme microporoso, laminado e artigo
CN106691697A (zh) * 2017-01-06 2017-05-24 上海护理佳实业有限公司 一种吸水性卫生制品的复合弹性材料结构及其制备工艺
MX2019010830A (es) 2017-03-14 2019-10-15 Berry Film Products Company Inc Peliculas elastomericas con baja propagacion del desgarro.
US11584111B2 (en) 2018-11-05 2023-02-21 Windmoeller & Hoelscher Kg Breathable thermoplastic film with reduced shrinkage
EP3647345A1 (en) 2018-11-05 2020-05-06 Windmöller & Hölscher KG Breathable thermoplastic film with reduced shrinkage
CN113039063A (zh) 2018-11-08 2021-06-25 贝里国际公司 具有低撕裂传播的弹性体膜
DE102018131830A1 (de) * 2018-12-11 2020-06-18 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Folienanlage und verfahren zum herstellen einer folienbahn sowie verwendung einer folienmaterialschmelze verarbeitenden walzeneinrichtung
DE102019111445A1 (de) 2019-05-03 2020-11-05 Rkw Se Atmungsaktive Folie
WO2021108403A1 (en) 2019-11-27 2021-06-03 GAF Energy LLC Roof integrated photovoltaic module with spacer
US11398795B2 (en) 2019-12-20 2022-07-26 GAF Energy LLC Roof integrated photovoltaic system
WO2021150763A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 GAF Energy LLC Integrated photovoltaic roofing shingles, methods, systems, and kits thereof
EP4107790A4 (en) 2020-02-18 2024-03-13 GAF Energy LLC PHOTOVOLTAIC MODULE WITH TEXTURED SUPERSTRATE PROVIDING AN APPEARANCE IMITATING A SHINGLE
US11612524B2 (en) 2020-02-19 2023-03-28 Colormasters, LLC Breathable diaper backsheet
EP4143891A4 (en) 2020-04-30 2024-05-29 GAF Energy LLC FRONT SHEET AND REAR SHEET OF PHOTOVOLTAIC MODULE
CN115461950A (zh) 2020-05-13 2022-12-09 Gaf能源有限责任公司 电力电缆穿透件
WO2022020490A1 (en) 2020-07-22 2022-01-27 GAF Energy LLC Photovoltaic modules
CA3188361A1 (en) 2020-08-11 2022-02-17 Richard Perkins Roof mounted photovoltaic system and method for wireless transfer of electrical energy
CN112109372A (zh) * 2020-09-08 2020-12-22 湖南连心科技有限公司 一种用于粉末涂料高效生产的压片、破碎设备
USD950482S1 (en) 2020-10-02 2022-05-03 GAF Energy LLC Solar roofing system
USD950481S1 (en) 2020-10-02 2022-05-03 GAF Energy LLC Solar roofing system
US11545928B2 (en) 2020-10-13 2023-01-03 GAF Energy LLC Solar roofing system
US11454027B2 (en) 2020-10-29 2022-09-27 GAF Energy LLC System of roofing and photovoltaic shingles and methods of installing same
MX2023005598A (es) 2020-11-12 2023-09-18 GAF Energy LLC Tejas de techado con asas.
WO2022120052A1 (en) 2020-12-02 2022-06-09 GAF Energy LLC Step flaps for photovoltaic and roofing shingles
US11807785B2 (en) 2022-01-10 2023-11-07 Bmic Llc Roofing membranes and related methods

Family Cites Families (173)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB954254A (en) * 1961-04-12 1964-04-02 Ici Ltd Improvements in or relating to linear organic thermoplastic film manufacture
US3231653A (en) * 1964-07-09 1966-01-25 Du Pont Pressure isolation in the manufacture of thermoplastic tubular film by extrusion
US3520964A (en) 1967-07-31 1970-07-21 Crown Zellerbach Corp Method for balancing pressure applied to film-forming material in the deposition thereof onto a casting surface
US3849241A (en) * 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
CA950617A (en) 1969-06-04 1974-07-09 Jan B. Van Cappellen Method and apparatus for controlling "necking-in" of extruded film
US3676242A (en) * 1969-08-13 1972-07-11 Exxon Research Engineering Co Method of making a nonwoven polymer laminate
US3694537A (en) * 1970-09-18 1972-09-26 Fmc Corp Manufacture of webs having selected oriented portions
GB1371334A (en) 1970-10-30 1974-10-23 Agfa Gevaert Film stretching method and apparatus
US3796785A (en) 1971-03-15 1974-03-12 Bayer Ag Method of stretching a thermoplastic sheet using a shortened stretching zone
US3894904A (en) * 1973-06-11 1975-07-15 Crown Zellerbach Corp Method of manufacturing synthetic paper laminates
GB1522382A (en) * 1975-03-06 1978-08-23 Agfa Gevaert Process for making polymeric film
US4120928A (en) * 1976-04-19 1978-10-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Production of biaxially stretched film of polyamide blend
US4235579A (en) * 1978-05-11 1980-11-25 Leesona Corporation Synthetic plastics article manufacturing system
US4275105A (en) 1978-06-16 1981-06-23 The Buckeye Cellulose Corporation Stabilized rayon web and structures made therefrom
JPS564080A (en) 1979-06-26 1981-01-16 Jeol Ltd Intensity distribution measuring method of rectangular electron beam
US4310485A (en) 1980-09-26 1982-01-12 Crown Zellerbach Corporation Method of improving the flatness of compression-rolled plastic film
DE3277120D1 (en) * 1981-06-09 1987-10-08 Mitsubishi Chem Ind Process for producing porous film or sheet
US4668463A (en) 1982-07-21 1987-05-26 Clopay Corporation Method of making linear low density polyethylene film
US4436888A (en) 1982-10-05 1984-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making balanced low shrink tension polyolefin film
US4636869A (en) 1983-01-18 1987-01-13 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and system for recording images in various magnification ratios
JPS61121925A (ja) 1984-11-19 1986-06-09 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 通気性フイルムの製造方法
US4632869A (en) 1985-09-03 1986-12-30 Mobil Oil Corporation Resin composition, opaque film and method of preparing same
US4758462A (en) 1986-08-29 1988-07-19 Mobil Oil Corporation Opaque film composites and method of preparing same
IN167421B (ja) 1987-01-16 1990-10-27 Rasmussen O B
US4929303A (en) 1987-03-11 1990-05-29 Exxon Chemical Patents Inc. Composite breathable housewrap films
US4777073A (en) 1987-03-11 1988-10-11 Exxon Chemical Patents Inc. Breathable films prepared from melt embossed polyolefin/filler precursor films
US4874567A (en) * 1987-04-24 1989-10-17 Millipore Corporation Microporous membranes from polypropylene
US4931003A (en) * 1987-12-31 1990-06-05 Minigrip, Inc. Apparatus for making biaxially stretched tubularly extended film with transverse closure strip
US4842907A (en) * 1987-12-31 1989-06-27 Minigrip, Inc. Biaxially stretched tubularly extruded film with transverse closure strip
US5073617A (en) * 1989-01-03 1991-12-17 The Dow Chemical Company Barrier film and process for making
JPH034080A (ja) 1989-05-30 1991-01-10 Toto Ltd 位置検出機能を有する圧電アクチュエータ
US5076977A (en) * 1990-01-10 1991-12-31 Eastman Kodak Company Process for controlling curl in polyester film
US8865289B2 (en) 2011-07-25 2014-10-21 The Glad Products Company Incrementally stretched films with increased tear resistance and methods for making the same
US8865294B2 (en) 2012-10-25 2014-10-21 The Glad Products Company Thermoplastic multi-ply film with metallic appearance
US5176953A (en) * 1990-12-21 1993-01-05 Amoco Corporation Oriented polymeric microporous films
US5560974A (en) 1991-03-22 1996-10-01 Kappler Safety Group, Inc. Breathable non-woven composite barrier fabric and fabrication process
JPH04335043A (ja) 1991-05-13 1992-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 多孔質フィルムの製造方法
US5234423A (en) * 1991-06-13 1993-08-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elastic waist feature and enhanced absorbency
US5236963A (en) 1991-08-23 1993-08-17 Amoco Corporation Oriented polymeric microporous films
US5192606A (en) 1991-09-11 1993-03-09 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article having a liner which exhibits improved softness and dryness, and provides for rapid uptake of liquid
US5261899A (en) 1992-04-06 1993-11-16 The Procter & Gamble Company Multilayer film exhibiting an opaque appearance
US5508072A (en) * 1992-08-11 1996-04-16 E. Khashoggi Industries Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5382461B1 (en) 1993-03-12 1998-11-03 Clopay Plastic Prod Co Extrusion laminate of incrementally stretched nonwoven fibrous web and thermoplastic film and method
JPH0716939A (ja) 1993-06-22 1995-01-20 Mitsubishi Chem Corp 多孔性フィルムまたはシート
US5422172A (en) 1993-08-11 1995-06-06 Clopay Plastic Products Company, Inc. Elastic laminated sheet of an incrementally stretched nonwoven fibrous web and elastomeric film and method
DE4336560A1 (de) * 1993-10-27 1995-05-04 Hoechst Ag Biaxial orientierte Polyolefinfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5445862A (en) 1993-12-24 1995-08-29 Tokuyama Corporation Porous film and process for production thereof
CA2148392A1 (en) * 1994-06-06 1995-12-07 Ann Louise Mccormack Stretch-thinned film and nonwoven laminate
US5558930A (en) 1994-06-23 1996-09-24 Tredegar Industries, Inc. Heat sealable, high moisture barrier film and method of making same
FR2727050A1 (fr) 1994-11-21 1996-05-24 Bollore Technologies Procede de preparation d'un film ultramince thermoretractable bi-oriente et film ultramince notamment obtenu par ledit procede
ZA9510604B (en) 1994-12-20 1996-07-03 Kimberly Clark Co Low gauge films and film/nonwoven laminates
US6309736B1 (en) 1994-12-20 2001-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low gauge films and film/nonwoven laminates
TW330217B (en) 1994-12-20 1998-04-21 Kimberly Clark Co Low gauge films and film/nonwoven laminates
US5814178A (en) 1995-06-30 1998-09-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making a bulked fabric laminate
JP3544041B2 (ja) * 1995-08-21 2004-07-21 花王株式会社 多孔性シート及びその製造方法並びに該多孔性シートを用いた吸収性物品
US7307031B2 (en) 1997-05-29 2007-12-11 The Procter & Gamble Company Breathable composite sheet structure and absorbent articles utilizing same
US6258308B1 (en) 1996-07-31 2001-07-10 Exxon Chemical Patents Inc. Process for adjusting WVTR and other properties of a polyolefin film
USH1955H1 (en) 1996-07-31 2001-04-03 Exxon Chemical Patents Inc. Polyolefin/filler films having increased WVTR and method for making
USH2000H1 (en) * 1996-08-01 2001-11-06 Exxon Chemical Patents, Inc. Method for making polyolefin/filler films having increased WVTR
US6156421A (en) 1997-04-02 2000-12-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretched-filled microporous films and methods of making the same
US6909028B1 (en) 1997-09-15 2005-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stable breathable elastic garments
US6045900A (en) 1997-09-15 2000-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable filled film laminate
ES2185231T3 (es) 1997-11-04 2003-04-16 Tredegar Film Prod Corp Pelicula microporosa texturizada dimensionalmente estable y metodo de fabricacion.
DE69831270T2 (de) 1997-12-31 2006-05-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc., Neenah Atmungsfähige kunststofffolie mit mikroschichten und diese enthaltende artikel
US6013151A (en) * 1998-05-15 2000-01-11 Clopay Plastic Products Company, Inc. High speed method of making microporous film products
US20020074691A1 (en) 1999-09-14 2002-06-20 Robert M Mortellite High speed method of making plastic film and nonwoven laminates
BE1012087A4 (fr) 1998-07-24 2000-04-04 Age S A Films microporeux polyolefiniques permeables aux gaz et impermeables aux liquides
WO2000023509A1 (en) 1998-10-16 2000-04-27 Exxon Chemical Patents Inc. Polyolefin microporous breathable film having improved tear, impact strength, and softness and method of making same
US6953510B1 (en) 1998-10-16 2005-10-11 Tredegar Film Products Corporation Method of making microporous breathable film
US6245271B1 (en) 1998-12-18 2001-06-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reduced die lip buildup extrusion of polymer compositions
US6375781B1 (en) 1999-10-28 2002-04-23 Illinois Tool Works Inc. Apparatus and high speed process for making highly stretched film
EP1225861B1 (en) 1999-11-01 2008-07-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Styrenic block copolymer breathable elastomeric films
US6509513B2 (en) 1999-11-12 2003-01-21 Tyco Healthcare Retail Services Ag Absorbent article with improved fluid acquisition system
JP2002146070A (ja) 2000-08-29 2002-05-22 Tokuyama Corp ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法
FR2802849B1 (fr) 1999-12-28 2002-03-01 Trioplanex France Film multicouche microporeux et procede de production
AU2301001A (en) 2000-01-10 2001-07-24 Clopay Plastic Products Company, Inc. Antibacterial microporous film and method of making
US6528155B1 (en) 2000-02-09 2003-03-04 Exxonmobil Oil Corporation Opaque polymeric films cavitated with syndiotactic polystyrene
US20030045844A1 (en) 2000-04-14 2003-03-06 Taylor Jack Draper Dimensionally stable, breathable, stretch-thinned, elastic films
US6575726B1 (en) 2000-09-06 2003-06-10 Welex Incorporated Apparatus for cooling an extruded plastic sheet
US6682792B2 (en) * 2001-03-26 2004-01-27 M & Q Plastic Products, Inc. Thermoplastic elastomer films
US6703115B2 (en) 2001-05-01 2004-03-09 Eastman Chemical Company Multilayer films
US6572960B2 (en) 2001-05-04 2003-06-03 Exxonmobil Oil Corporation Opaque polymeric films and processes for making the same
TW552196B (en) 2001-07-20 2003-09-11 Clopay Corp Laminated sheet and method of making same
JP3819744B2 (ja) 2001-07-27 2006-09-13 三井化学株式会社 不織布積層体
TWI296571B (en) 2001-08-13 2008-05-11 Clopay Corp Mulyilayer microporous films and methods
US6638636B2 (en) 2001-08-28 2003-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable multilayer films with breakable skin layers
DE10143420C2 (de) 2001-09-05 2003-10-09 Reifenhaeuser Masch Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer atmungsaktiven Materialbahn
US6824864B2 (en) 2001-10-23 2004-11-30 Exxonmobil Oil Corporation Multi-layer, white cavitated bioriented polyethylene film with a high water vapor transmission rate
US20030105442A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Johnston Lee W. Convection of absorbent cores providing enhanced thermal transmittance
DE60139962D1 (de) 2001-12-28 2009-10-29 Nokia Corp Verfahren und Vorrichtung zur Paketablaufsteuerung
AR038590A1 (es) * 2002-02-22 2005-01-19 Clopay Plastic Prod Co Hoja laminada de pelicula y metodos para su fabricacion
US20030161995A1 (en) 2002-02-28 2003-08-28 Michael Kauschke Variable porosity barrier sheet and disposable garment incorporating same
TW200422603A (en) 2002-11-05 2004-11-01 Clopay Plastic Prod Co Methods of analyzing microporous polyolefin film pore structure and three-dimensional images thereof
US7510758B2 (en) 2002-11-12 2009-03-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable elastic multilayer film laminate and method of making a breathable elastic multilayer film laminate
MXPA05005706A (es) * 2002-11-29 2005-07-26 Treofan Germany Gmbh & Co Kg Pelicula biaxialmente orientada que comprende una capa que consiste de copolimero de etileno-alcohol vinilico.
US7501363B2 (en) 2002-12-12 2009-03-10 The Boeing Company Ethylene oxide sterilizable, low cost nonwoven laminates with high wet peel strength and improved barrier properties
HU2762U (en) 2002-12-20 2004-06-28 Procter & Gamble Disposable absorbent article
US7932196B2 (en) 2003-08-22 2011-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous stretch thinned film/nonwoven laminates and limited use or disposable product applications
US7270723B2 (en) 2003-11-07 2007-09-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous breathable elastic film laminates, methods of making same, and limited use or disposable product applications
EP1656254B1 (en) 2003-08-22 2012-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous breathable elastic film laminates
US7220478B2 (en) * 2003-08-22 2007-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous breathable elastic films, methods of making same, and limited use or disposable product applications
KR100589314B1 (ko) * 2003-11-26 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
DE602005017354D1 (de) 2004-01-26 2009-12-10 Procter & Gamble Fasern und vliesstoffe, umfassend polyethylenblends und gemische
US20050245162A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-capable elastic laminate process
US7442332B2 (en) * 2004-05-04 2008-10-28 Clopay Plastic Products Company, Inc. Method and apparatus for uniformly stretching thermoplastic film and products produced thereby
WO2006010116A2 (en) * 2004-07-10 2006-01-26 Clopay Plastic Products Company, Inc. Method for correcting print repeat length variability in printed extensible materials and product
US20060147716A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Jaime Braverman Elastic films with reduced roll blocking capability, methods of making same, and limited use or disposable product applications incorporating same
US20060148361A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Kimberley-Clark Worldwide, Inc. Method for forming an elastic laminate
JP2006199786A (ja) 2005-01-19 2006-08-03 Tokuyama Corp ポリエチレン系多孔質フィルムの製造方法
PL1716830T3 (pl) 2005-04-26 2007-12-31 Rkw Se Sposób wytwarzania wstęgi folii
DE102005020424A1 (de) 2005-04-29 2006-11-02 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Folie aus thermoplastischem Kunststoff, Folie und Verwendung der Folie
AR054451A1 (es) 2005-05-12 2007-06-27 Clopay Plastic Prod Co Peliculas elastomericas con revestimientos quebradizos no bloqueantes
CA2508859A1 (en) 2005-05-30 2006-11-30 Thomas L. Inglis An improved film and sheet for folding packaging containers
WO2006129824A1 (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Fujifilm Corporation Method and apparatus for producing cellulose acylate film, and cellulose acylate film
JP2007045046A (ja) 2005-08-11 2007-02-22 Toyobo Co Ltd 高隠蔽性ヒートシール性ポリオレフィン系発泡フイルム
EP1757651A1 (en) 2005-08-25 2007-02-28 Dupont Teijin Films U.S Limited Partnership Bi-axially stretched breathable film, process for making the same and use thereof
US20070056899A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Conwed Plastics Llc Hdpe biaxially oriented netting
KR20080076929A (ko) * 2005-12-12 2008-08-20 코니카 미놀타 옵토 인코포레이티드 광학 필름, 그의 제조 방법 및 이 광학 필름을 이용한 화상표시 장치
JP4683289B2 (ja) * 2006-01-13 2011-05-18 富士フイルム株式会社 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
CA2649258C (en) * 2006-04-19 2015-05-26 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film for molded part
US7833211B2 (en) 2006-04-24 2010-11-16 The Procter & Gamble Company Stretch laminate, method of making, and absorbent article
JP2008001081A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 Fujifilm Corp セルロース系樹脂フィルム及びその製造方法
EP2026107A4 (en) 2006-06-05 2011-01-05 Teijin Chemicals Ltd POLYCARBONATE RESIN FILM AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US7632907B2 (en) * 2006-06-28 2009-12-15 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polyethylene film having improved mechanical and barrier properties and method of making same
CN101117036A (zh) * 2006-07-31 2008-02-06 陶氏全球科技股份有限公司 层状膜组合、由其制备的包装以及使用方法
JP2008080577A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujifilm Corp セルロース樹脂フィルムの製造方法及び装置、並びに光学用セルロール樹脂フィルム
RU2415621C2 (ru) 2006-11-13 2011-04-10 Ска Хайджин Продактс Аб Эластичный ламинат и поглощающее изделие, содержащее ламинат
US8592641B2 (en) 2006-12-15 2013-11-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-sensitive biodegradable film
CN101616791B (zh) 2006-12-29 2013-08-07 陶氏环球技术有限责任公司 膜,由其制得的制品,和制备其的方法
BRPI0706060A2 (pt) * 2007-02-05 2011-03-22 American Fuji Seal Inc folha com espuma contraìvel por aquecimento e recipiente
US8124243B2 (en) 2007-03-23 2012-02-28 Exxonmobil Oil Corporation Films for use in high strength bags
US20080241476A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 3M Innovative Properties Company Asymmetric elastic film nonwoven laminate
JP2008290388A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Fujifilm Corp 二軸延伸熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及び光学フィルム用ベースフィルム
CN101720338A (zh) 2007-06-05 2010-06-02 宝洁公司 包括表现出低胶烧穿的低基重膜的吸收制品
US9034223B2 (en) * 2007-06-27 2015-05-19 Konica Minolta Opto, Inc. Optical film and process for producing the same
JP2009083322A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 環状オレフィン系樹脂フィルム及びその製造方法
US8445744B2 (en) 2008-01-24 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Extrusion bonded laminates for absorbent articles
US8168853B2 (en) 2008-01-24 2012-05-01 The Proctor & Gamble Company Extrusion bonded laminates for absorbent articles
JP5101708B2 (ja) 2008-01-24 2012-12-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品のための押出接着された積層体
GB2458160A (en) * 2008-03-07 2009-09-09 Exxonmobil Chem Patents Inc High MIR linear polyethylene, in co-extruded films
US20110018149A1 (en) * 2008-03-27 2011-01-27 Konica Minolta Opto, Inc. Optical film and method and apparatus for manufacturing the same
US8246878B2 (en) * 2008-04-30 2012-08-21 Fina Technology, Inc. Composites comprising a polymer and a layered compound and methods of preparing and using same
US8383246B2 (en) 2008-05-22 2013-02-26 Exxonmobil Oil Corporation Polypropylene-based shrink films
US20120308789A1 (en) * 2011-02-17 2012-12-06 Lockhart Mark W Multilayer Films Having Improved Imageability,Their Methods of Manufacture, and Articles Made Therefrom
JP5177750B2 (ja) * 2008-09-26 2013-04-10 富士フイルム株式会社 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP5177749B2 (ja) * 2008-09-26 2013-04-10 富士フイルム株式会社 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
US8876382B2 (en) 2009-09-03 2014-11-04 The Glad Products Company Embossed draw tape bag
US8888365B2 (en) 2009-11-16 2014-11-18 The Glad Products Company Non-continuously laminated multi-layered bags
US8067501B2 (en) 2009-02-26 2011-11-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene-based blown films with improved performance, stability and elastic properties compared to polyethylene films
KR20100135369A (ko) 2009-06-17 2010-12-27 에스케이에너지 주식회사 고내열성 유/무기 피복층을 갖는 폴리에틸렌계 복합 미세다공막
US20120276367A1 (en) 2009-06-23 2012-11-01 Pierre Carreau Cast films, microporous membranes, and method of preparation thereof
ES2400663T3 (es) * 2009-08-06 2013-04-11 Mondi Belcoat, Naamloze Vennootschap Método de producción para la fabricación de estratos monolíticos muy finos de poliuretano termoplástico
US9174420B2 (en) 2009-08-12 2015-11-03 Pliant, Llc Breathable film with internal viral and alcohol barrier layer
CA2772873A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester films with improved oil repellency
US8940377B2 (en) 2009-11-16 2015-01-27 The Glad Products Company Multi-layered bags with discrete non-continuous lamination
EP2524076A1 (en) 2010-01-12 2012-11-21 The Procter & Gamble Company Laminates with bonded webs
US20110274892A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented bio-based polyolefin films and laminates
US9216538B2 (en) 2011-07-25 2015-12-22 The Glad Products Company Incrementally stretched films with enhanced properties and methods for making the same
US9790012B2 (en) 2010-07-19 2017-10-17 The Glad Products Company Incrementally stretched films with tailored properties and methods for making the same
US8889945B2 (en) * 2010-12-08 2014-11-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic film containing a renewable starch polymer
KR101981080B1 (ko) * 2011-02-21 2019-05-22 도레이 카부시키가이샤 이축 배향 폴리에틸렌 테레프탈레이트 필름
US20120217682A1 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Nova Chemicals Inc. Methods of Improving the Physical Properties of Polyolefin Films
US20120263924A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Paul Thomas Weisman Multi-Layer Films And Methods Of Forming Same
BR112013023684A2 (pt) * 2011-03-18 2016-12-13 Procter & Gamble filmes poliméricos multicamadas e métodos para formação dos mesmos
US20120237743A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 O'donnell Hugh Joseph Reinforced Multi-Layer Polymeric Films and Methods of Forming Same
CN103648750B (zh) 2011-04-25 2016-08-24 格拉德产品公司 具有视觉上相异的拉伸区域的热塑性膜及其制造方法
US10137625B2 (en) * 2011-07-08 2018-11-27 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented bio-based polyester films and laminates
US11274384B2 (en) 2011-08-08 2022-03-15 Avintiv Specialty Materials Inc. Liquid barrier nonwoven fabrics with ribbon-shaped fibers
PT2565013E (pt) 2011-09-02 2015-02-27 Rkw Se Processo para o estiramento de uma tira de película
WO2014199268A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polyolefin material having a low density
US9492332B2 (en) 2014-05-13 2016-11-15 Clopay Plastic Products Company, Inc. Breathable and microporous thin thermoplastic film
US9573729B2 (en) 2015-03-12 2017-02-21 Poly-America, L.P. Polymeric films and bags
US20170312968A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Clopay Plastic Products Company, Inc. Printed breathable and microporous thin thermoplastic film

Also Published As

Publication number Publication date
CL2016002863A1 (es) 2017-02-17
BR112016025367A2 (pt) 2017-08-15
KR20200051047A (ko) 2020-05-12
JP7130696B2 (ja) 2022-09-05
BR122018004413B1 (pt) 2021-12-14
CN106459525A (zh) 2017-02-22
US20150328058A1 (en) 2015-11-19
EP3142858A1 (en) 2017-03-22
WO2015175593A1 (en) 2015-11-19
AU2019213370A1 (en) 2019-08-29
CN112852040A (zh) 2021-05-28
US20240164955A1 (en) 2024-05-23
JP2017515952A (ja) 2017-06-15
US20170020740A1 (en) 2017-01-26
AU2022204207B2 (en) 2024-05-02
CN109705437B (zh) 2022-10-11
US10398605B2 (en) 2019-09-03
KR102108157B1 (ko) 2020-05-28
JP2022113681A (ja) 2022-08-04
EP4177054A1 (en) 2023-05-10
KR102108157B9 (ko) 2022-03-23
JP7318057B2 (ja) 2023-07-31
US20180140470A1 (en) 2018-05-24
BR112016025367B1 (pt) 2021-09-14
US9492332B2 (en) 2016-11-15
US10398606B2 (en) 2019-09-03
AU2015259236B2 (en) 2019-05-23
AU2022204207A1 (en) 2022-07-07
HK1258015A1 (zh) 2019-11-01
KR20170009901A (ko) 2017-01-25
CN109705437A (zh) 2019-05-03
JP6702888B2 (ja) 2020-06-03
AU2015259236A1 (en) 2016-11-03
KR102159539B1 (ko) 2020-09-25
USRE48555E1 (en) 2021-05-18
JP2020122159A (ja) 2020-08-13
US11931229B2 (en) 2024-03-19
AU2019213370B2 (en) 2022-03-17
AU2015259236C1 (en) 2020-10-15
EP3351380A1 (en) 2018-07-25
SA516380252B1 (ar) 2020-03-22
US20190240075A1 (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7318057B2 (ja) 通気性を有する微孔性熱可塑性の薄いフィルム
US20170312968A1 (en) Printed breathable and microporous thin thermoplastic film
US11780996B2 (en) Breathable film
AU2017360915B2 (en) Breathable films having increased hydrostatic head pressure
US20230218451A1 (en) Breathable diaper backsheet

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230816