JP2023148877A - 棒鋼の表面疵評価方法 - Google Patents
棒鋼の表面疵評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023148877A JP2023148877A JP2022057151A JP2022057151A JP2023148877A JP 2023148877 A JP2023148877 A JP 2023148877A JP 2022057151 A JP2022057151 A JP 2022057151A JP 2022057151 A JP2022057151 A JP 2022057151A JP 2023148877 A JP2023148877 A JP 2023148877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel bar
- flaw
- flaws
- flaw detection
- properties
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 112
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 112
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 116
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 3
- 101100011509 Drosophila melanogaster Baldspot gene Proteins 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/72—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
- G01N27/82—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
- G01N27/83—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws by investigating stray magnetic fields
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/72—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
- G01N27/82—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/72—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
- G01N27/82—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
- G01N27/90—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Abstract
Description
このとき、特許文献2のように、微小疵を高精度で検出する技術もある。
また棒鋼の周方向全周を検査対象とする場合、特許文献3のように、探傷器を、相対的に棒鋼の周方向に移動させると共に長手方向にも移動させることで、棒鋼の表面全周をスキャンして、棒鋼の表面に所定以上の疵があるか否かを判定する。
しかし、今後の棒鋼製造において棒鋼表面の疵を抑制するための対策は、発生している疵の性状によって異なる場合がある。
このように、従来の探傷方法は、現在の棒鋼が製品として合格か否かを判定するために、疵を漏れなく検出することを目的としており、製造ラインにおける対策のために疵の性状を評価すること行うものではない。
これに対し、本発明の態様によれば、実際に発生している表面疵の性状を視認で評価することなく、探傷データから疵の性状を評価する。このため、本発明の態様によれば、どの棒鋼製品にどのような疵が発生しているかの特定(評価)が容易となる。
この結果、本発明の態様によれば、疵抑制対策のために、製品毎の最適製造条件の確認が容易となり、歩留まり向上に繋がる。
(構成)
棒鋼は、例えば、加熱炉、粗圧延機、中間圧延機及び仕上げ圧延機を備える棒鋼工場で製造される。製造された棒鋼は、例えば、精整工場の漏洩磁束探傷器にて表面品質の評価が行われる。
本実施形態の探傷設備は、図1に示すように、探傷装置と探傷制御部3とを備える。
探傷装置は、図1のように、棒鋼1表面に近接させた探傷器2にて、検査対象の棒鋼1表面を、円周方向及び長手方向(軸方向)にスキャンして、棒鋼1表面全周を連続的に探傷する。
探傷器2、及び探傷器2を使用した探傷の方法としては、従来公知の探傷器2の構成、及び従来公知の探傷方法を採用すればよく、その探傷器2の構成及び探傷方法については特に限定はない。
本実施形態の探傷装置は、例えば、漏洩磁束探傷器や渦流探傷器などの探傷器2を備える。そして、この探傷器2で、検査対象の棒鋼1表面の全面を探傷する。
探傷制御部3は、図1に示すように、探傷データ生成部3Aと、疵判定部3Bと、疵性状評価部3Cとを備える。
探傷データ生成部3Aは、棒鋼1表面に対する探傷器2の相対移動に同期して、予め設定したサンプリング周期で、探傷器2からの検出信号を連続的に取得し、その取得した検出信号に基づき、所定スキャン間隔(第1区画D1)毎の最大出力情報を連続的に求めて、順次、データベース等の記憶部に格納する。上記の検出信号は、例えば検査対象の棒鋼1表面全面について取得する。第1区画D1の間隔は、測定対象である表面疵の寸法に基づいて予め決定する。第1区画D1の間隔としては、例えば30mmなどが挙げられる。
以下、棒鋼1表面に沿って連続的に取得した探傷データの集まりを探傷チャート10と呼ぶ。
探傷チャート10は、例えば図2のように表現可能である。図2には、2種類の探傷チャート10が例示され、横軸がスキャン方向(探傷方向)を示し、縦軸が、所定スキャン間隔(第1区画D1)毎の検出信号の出力値の最大値を示している。
疵判定部3Bは、探傷データ生成部3Aが取得した複数の探傷データの並びからなる探傷チャート10に基づき、図2のように、製品可否の閾値として設定された第1閾値TH1を超えるか否かを判定する。第1閾値TH1は、取得した棒鋼1の探傷データと棒鋼製品の表面疵の状態から、製品可否の判定することが可能な閾値として予め求めておく。
これによって、検査対象の棒鋼1が製品として合格か否かを判定する。
疵性状評価部3Cは、探傷により取得した棒鋼1表面に沿った複数の探傷データの並びに基づき設定されるデータパターン(データチャート)の特徴から、検査対象の棒鋼1に発生している表面疵の性状を評価する。
ここで、この表面疵の性状を評価する評価対象となる棒鋼が被評価棒鋼である。
例えば、識別データと取得したデータパターンの特徴とを比較して、棒鋼1の表面疵の性状を特定する。
なお、本実施形態では、データパターンを構成する複数の探傷データは、棒鋼1の表面全面を探傷したデータとする。
第1の方法では、探傷データ生成部3Aが生成した棒鋼1表面に沿って連続的に取得した探傷データの集まりからなる探傷チャート10について、図3のように、第1区画D1(所定スキャン間隔)毎に、第2閾値TH2を超えるか否かを判定する。すなわち、各探傷データについて第2閾値TH2以下か判定し、満足しない場合には、その第1区画D1には、表面疵があるとする。以下、表面疵を検出疵ともいう。また、検出疵の数を検出疵数という。
そして、第1の方法では、疵性状評価部3Cは、まず、各第2区画D2毎に、図4のように、各第2区画D2に存在する第2閾値TH2以上である第1区画の数を求め、探傷データを、各第2区画D2毎の第2閾値TH2以上である第1区画の数(検出疵数)で表現する。すなわち、疵出力からなる探傷データをグループ化し、当該探傷データを、各第2区画D2に存在する第2閾値TH2以上である1区画の数からなる検出疵数で表現する形式に変換する。
そして、疵性状評価部3Cは、求めた疵密集指数の値によって、その検査対象の棒鋼1に発生した疵の性状を評価する。
例えば、過去の探傷検査の探傷データを用いて、疵の性状と疵密集指数の値との相関を求めておき、求めた疵密集指数によって、疵の性状を特定する。
ここで、第2閾値TH2は、例えば、予め取得した棒鋼1の表面疵の性状とデータパターンの特徴との相関関係から、疵の性状の区分をするための探傷データ(検出疵数)をより有為に求めることが可能な閾値として予め求めておく。
又は、第2閾値TH2は、第1閾値TH1に応じて決定する。例えば、不合格となる棒鋼1が少ない場合には、第2閾値TH2を、第1閾値TH1より低い値に設定する。また、不合格となる棒鋼1が多い場合には、第2閾値TH2を、第1閾値TH1の値として設定する。
棒鋼1表面の疵の性状には、例えば図5のような種類があり、疵の種類によって、疵の深刻度や製造時の発生原因が異なる。
図5(b)は、棒鋼1表面の一部の領域に対し複数の長手方向に沿った疵が発生した例である。このような疵の性状を、以下の説明では、長手方向疵2と呼ぶ。疵の性状が長手方向疵2の場合、研削負荷が高い。
なお、以下では、長手方向疵1と長手方向疵2を合わせて長手方向疵と呼ぶ。
図5(c)は、ワレやヘゲからなる単発的に疵が発生した例である。このような疵の性状を、以下の説明では、単発疵と呼ぶ。疵の性状が単発疵の場合、研削負荷は低い。
図6のように、長手方向疵は、単発疵に比べ、長手方向疵が大幅に大きくなる。
また、図7に、疵の性状が、長手方向疵1(図7(a))、長手方向疵2(図7(b))、単発疵(図7(c))の場合の探傷チャート10の別例を示す。
図7(a)に示すように、長手方向疵1の場合、疵出力値が全体的に高い値として表現される。また、図7(b)のように、長手方向疵2の場合、疵出力値が部分な領域的において高い値として表現される。一方、図7(c)のように、単発疵は、単発的に疵出力値が高い値として表現される。
そして、過去の多数の棒鋼1における、探傷チャート10とそのときの疵の性状について、統計をとって評価してみた。
表1は、疵の性状が長手方向疵1の場合の結果である。
ただし、表4のような疵の性状の例では、表4に記載のように、上記の「平均値+σ」を指数とした場合、長手方向疵と単発疵とを区別できなかった。
この疵密集指数を採用すると、図6や表4のように、長手方向疵と単発疵をより明確に区別可能であることが分かった。
本実施形態では、探傷装置の探傷器2で棒鋼1の表面に沿って表面を探傷する。
その探傷により取得した探傷チャート10と、予め設定した第1閾値TH1を用いて、製品として不合格となる疵があるか否かを判定する(図2参照)。なお、第1閾値TH1は、製品によって要求される品質によって異なる値が設定される。
なお、疵の性状の評価は、製品として不合格となった棒鋼1についてのみ実行しても良い。
そして、発生している疵に、併せて棒鋼1製造の製造条件を最適化すればよい。
ここで、図5に示すように、長手方向疵は、単発疵に比べて、その疵を取るには広範囲の研削が必要であり、その長手方向疵を抑制するための棒鋼1製造時の加熱時や圧延時の最適条件は、単発疵を抑制するための加熱時や圧延時の最適条件とは異なる。
また、長手方向疵に比べ単発疵は、研削処理によって製品として合格となる可能性がある。本実施形態は、不合格となった棒鋼1のうち、単発疵の棒鋼1を簡易に選別可能となることから、その点からも歩留まり向上に繋がる。
(1)上記実施形態では、疵の性状として、2つの性状(長手方向疵と単発疵)に区分する例に挙げたが、3つ以上の性状に区分するように、指標の範囲を設定してもよい。
(2)また、上記説明では、変換した探傷データ(疵の個数)の並びの順番を捨象した指数として平均値(疵密集指数)を求め、その疵密集指数を、データパターンの特徴を表現する指数として、疵の性状を特定している。
探傷データの並びの順番を意識して、データパターンの特徴を求めるようにしてもよい。例えば、長手方向疵は、所定以上の大きさの疵が長手方向に連続的に出現するという特徴がある。このような長手方向疵の長手方向に沿った疵発生の依存性に基づいて、データパターンの特徴を求めても良い。
検出した疵出力値からなる探傷データの並び(データパターン)での特徴から、疵の性状の評価をするようにしてもよい。
例えば、過去に検出した表面疵の性状を2種類以上に区分し、各表面疵の性状毎に、その棒鋼1の探傷チャート10のデータを対応させて機械学習させる。そして、その機械学習結果を参照して、取得した探傷チャート10が、どの疵の性状かを評価する。
(5)なお、疵の性状の区分は、疵の発生原因と対応付けて区分させておくことが好ましい。
本開示は、次の構成も取り得る。
(1)棒鋼の表面疵の性状を評価する表面疵評価方法であって、
棒鋼の表面疵の性状と、棒鋼の表面に沿って探傷を行うことで得られるデータパターンの特徴との相関関係を予め求め、
上記相関関係と、表面疵の性状を評価する棒鋼である被評価棒鋼について探傷を行うことで得られるデータパターンの特徴とから、当該被評価棒鋼の表面疵の性状を特定する。
(2)上記データパターンの特徴は、上記探傷により取得した棒鋼表面に沿った複数の探傷データの並びに基づき設定する。
(3)上記データパターンの特徴を指数化し、その指数によって棒鋼の表面疵の性状を評価する。
上記棒鋼表面に沿って、当該棒鋼表面を上記第1区画よりも大きい第2区画で区分し、
各第2区画に存在する閾値以上である第1区画の数を求め、
閾値以上である第1区画の数からなる検出疵数に基づいてデータパターンの特徴を指数化する。
(5)上記検出疵数が1以上の上記第2区画を抽出し、抽出された第2区画について、一の第2区画当たりの検出疵数の平均値を、上記データパターンの特徴とする。
(6)上記データパターンを構成する複数の探傷データは、棒鋼の表面全面を探傷した探傷データからなる。
2 探傷器
3 探傷制御部
3A 探傷データ生成部
3B 疵判定部
3C 疵性状評価部
10 探傷チャート
TH1 第1閾値
TH2 第2閾値
D1 第1区画
D2 第2区画
Claims (6)
- 棒鋼の表面疵の性状を評価する表面疵評価方法であって、
棒鋼の表面疵の性状と、棒鋼の表面に沿って探傷を行うことで得られるデータパターンの特徴との相関関係を予め求め、
上記相関関係と、表面疵の性状を評価する棒鋼である被評価棒鋼について探傷を行うことで得られるデータパターンの特徴とから、当該被評価棒鋼の表面疵の性状を特定する、
ことを特徴とする棒鋼の表面疵評価方法。 - 上記データパターンの特徴は、上記探傷により取得した棒鋼表面に沿った複数の探傷データの並びに基づき設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載した棒鋼の表面疵評価方法。 - 上記データパターンの特徴を指数化し、その指数によって棒鋼の表面疵の性状を評価する、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した棒鋼の表面疵評価方法。 - 探傷方向に沿って上記棒鋼表面を複数の第1区画に区分し、第1区画毎に探傷データが予め設定した閾値以上であるか否かを判定し、
上記棒鋼表面に沿って、当該棒鋼表面を上記第1区画よりも大きい第2区画で区分し、
各第2区画に存在する閾値以上である第1区画の数を求め、
閾値以上である第1区画の数からなる検出疵数に基づいて、データパターンの特徴を指数化する、
ことを特徴とする請求項3に記載した棒鋼の表面疵評価方法。 - 上記検出疵数が1以上の上記第2区画を抽出し、抽出された第2区画について、一の第2区画当たりの検出疵数の平均値を、上記データパターンの特徴とする、
ことを特徴とする請求項4に記載した棒鋼の表面疵評価方法。 - 上記データパターンを構成する複数の探傷データは、棒鋼の表面全面を探傷した探傷データからなる、
ことを特徴とする請求項2~請求項5のいずれか1項に記載した棒鋼の表面疵評価方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022057151A JP7559795B2 (ja) | 2022-03-30 | 2022-03-30 | 棒鋼の表面疵評価方法 |
PCT/JP2022/045291 WO2023188556A1 (ja) | 2022-03-30 | 2022-12-08 | 棒鋼の表面疵評価方法 |
KR1020247028924A KR20240140155A (ko) | 2022-03-30 | 2022-12-08 | 봉강의 표면 흠집 평가 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022057151A JP7559795B2 (ja) | 2022-03-30 | 2022-03-30 | 棒鋼の表面疵評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023148877A true JP2023148877A (ja) | 2023-10-13 |
JP7559795B2 JP7559795B2 (ja) | 2024-10-02 |
Family
ID=88200681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022057151A Active JP7559795B2 (ja) | 2022-03-30 | 2022-03-30 | 棒鋼の表面疵評価方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7559795B2 (ja) |
KR (1) | KR20240140155A (ja) |
WO (1) | WO2023188556A1 (ja) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5546161A (en) * | 1978-09-28 | 1980-03-31 | Kawasaki Steel Corp | Detection method for flaw on surface of steel material |
JPS61265563A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-25 | Kobe Steel Ltd | 渦流探傷における信号処理の方法 |
JPH05142171A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-06-08 | Mitsubishi Electric Corp | 誘導加熱疵検出装置 |
JP3440569B2 (ja) * | 1994-09-13 | 2003-08-25 | 住友金属工業株式会社 | 磁粉探傷方法及びその装置 |
JPH0957315A (ja) * | 1995-08-23 | 1997-03-04 | Nisshin Steel Co Ltd | 熱延鋼帯の板幅予測方法および装置 |
JP2001041932A (ja) | 1999-07-27 | 2001-02-16 | Daido Steel Co Ltd | 漏洩磁束探傷装置および疵判定方法 |
US6625515B2 (en) | 2000-12-21 | 2003-09-23 | Dofasco Inc. | Roll defect management process |
JP2005003574A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Nippon Steel Corp | 表面疵検査方法及び表面疵検査装置 |
JP2005207858A (ja) | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Daido Steel Co Ltd | 鋼材表面欠陥の検査方法および検査装置 |
JP5493255B2 (ja) | 2007-09-10 | 2014-05-14 | Jfeスチール株式会社 | 磁気探傷装置 |
JP5206697B2 (ja) | 2009-01-15 | 2013-06-12 | 新日鐵住金株式会社 | 連続欠陥判定方法、連続欠陥判定装置及びプログラム |
JP5558231B2 (ja) | 2010-07-01 | 2014-07-23 | 大同特殊鋼株式会社 | 渦流探傷方法 |
JP5615631B2 (ja) | 2010-08-30 | 2014-10-29 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 渦電流探傷方法と渦電流探傷装置 |
JP6451678B2 (ja) | 2016-03-17 | 2019-01-16 | Jfeスチール株式会社 | 丸棒の表面疵検査方法及び表面疵検査装置 |
-
2022
- 2022-03-30 JP JP2022057151A patent/JP7559795B2/ja active Active
- 2022-12-08 KR KR1020247028924A patent/KR20240140155A/ko unknown
- 2022-12-08 WO PCT/JP2022/045291 patent/WO2023188556A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20240140155A (ko) | 2024-09-24 |
JP7559795B2 (ja) | 2024-10-02 |
WO2023188556A1 (ja) | 2023-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6625515B2 (en) | Roll defect management process | |
US5345514A (en) | Method for inspecting components having complex geometric shapes | |
KR102092054B1 (ko) | 자동 결함 분류에서 분류기 준비 및 유지 | |
RU2764644C1 (ru) | Способ обнаружения дефектов поверхности, устройство обнаружения дефектов поверхности, способ производства стальных материалов, способ управления качеством стального материала, установка по производству стальных материалов, способ генерации моделей определения дефектов поверхности и модель определения дефектов поверхности | |
Sharifzadeh et al. | Detection of steel defect using the image processing algorithms | |
EP2518487A1 (en) | Flaw detection device and flaw detection method | |
CN109632843A (zh) | 一种复合材料像质计及工业ct检测质量判定方法 | |
JP6950664B2 (ja) | 欠陥判定方法、欠陥判定装置、鋼板の製造方法、欠陥判定モデルの学習方法、及び欠陥判定モデル | |
WO2023188556A1 (ja) | 棒鋼の表面疵評価方法 | |
CN110220967A (zh) | 一种acfm技术簇状裂纹表面轮廓自动识别方法 | |
JP2013111614A (ja) | 冷間圧延機のチャタリング検出方法及びチャタリング検出装置 | |
JPH11211674A (ja) | 表面疵検査方法および装置 | |
KR101725605B1 (ko) | 표면결함 정보를 이용한 강판의 연속결함 검출방법 및 기록매체 | |
KR101277838B1 (ko) | 선재의 표면크랙깊이 측정방법 | |
CN112388391B (zh) | 一种车削刀具置换方法 | |
Godoi et al. | Pattern recognition in the automatic inspection of flaws in polymeric insulators | |
Ai et al. | Wood broken defect detection with 3D laser scanning | |
CN112683997A (zh) | 一种巴克豪森噪声分析法监控轴承套圈表面磨削质量方法 | |
JP5852858B2 (ja) | 端子検査装置及び端子検査方法 | |
JP2008096329A (ja) | 棒鋼群の検査方法 | |
JP2012181112A (ja) | 金属材料の清浄度評価方法 | |
CN112388390B (zh) | 一种车削刀具置换系统 | |
JP5558231B2 (ja) | 渦流探傷方法 | |
JP6627689B2 (ja) | 金属帯の表面検査方法 | |
JP7276650B2 (ja) | 金属材表面の良否判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7559795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |