JP2023140625A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023140625A JP2023140625A JP2022046554A JP2022046554A JP2023140625A JP 2023140625 A JP2023140625 A JP 2023140625A JP 2022046554 A JP2022046554 A JP 2022046554A JP 2022046554 A JP2022046554 A JP 2022046554A JP 2023140625 A JP2023140625 A JP 2023140625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- memory
- wiring
- timing
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 185
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 234
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 15
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 6
- VWBBRFHSPXRJQD-QNTKWALQSA-L levomefolate calcium Chemical compound [Ca+2].C([C@@H]1N(C=2C(=O)N=C(N)NC=2NC1)C)NC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC([O-])=O)C([O-])=O)C=C1 VWBBRFHSPXRJQD-QNTKWALQSA-L 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/08—Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/528—Geometry or layout of the interconnection structure
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0483—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/24—Bit-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/20—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B41/23—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B41/27—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/41—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/10—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/20—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/20—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B43/23—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B43/27—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/40—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/50—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
【課題】好適に動作する半導体記憶装置を提供する。【解決手段】半導体記憶装置は、第1方向に交互に並ぶ複数の第1メモリ層及び複数の第2メモリ層を備える。複数の第1メモリ層及び複数の第2メモリ層は、複数のメモリストリングと、これらに共通に接続された第1配線と、を備える。複数の第1メモリ層及び複数の第2メモリ層は、第1配線に電気的に接続された信号増幅回路と、信号増幅回路に接続された第2配線と、第2配線に接続された第1スイッチトランジスタと、第1スイッチトランジスタを介して第2配線に電気的に接続された第3配線と、第1スイッチトランジスタを介さずに第2配線に電気的に接続された第4配線と、を備える。半導体記憶装置は、第1方向に延伸し複数の第1メモリ層中の第3配線に接続された複数の第1ビアコンタクト電極と、第1方向に延伸し複数の第2メモリ層中の第4配線に接続された複数の第2ビアコンタクト電極と、を備える。【選択図】図11
Description
本実施形態は、半導体記憶装置に関する。
基板の表面と交差する方向に複数のメモリセルが積層された半導体記憶装置が知られている。
好適に動作する半導体記憶装置を提供する。
一の実施形態に係る半導体記憶装置は、基板、並びに、基板の表面と交差する第1方向に交互に並ぶ複数の第1メモリ層及び複数の第2メモリ層を備える。基板は、第1方向と交差する第2方向に並ぶ複数のローカルブロック領域と、複数のローカルブロック領域に対して第2方向に並ぶフックアップ領域と、を備える。複数のローカルブロック領域において、複数の第1メモリ層及び複数の第2メモリ層は、それぞれ、第2方向に延伸し、第1方向及び第2方向と交差する第3方向に並ぶ複数のメモリストリングと、第3方向に延伸し、複数のメモリストリングに共通に接続された第1配線と、を備える。フックアップ領域において、複数の第1メモリ層及び複数の第2メモリ層は、それぞれ、第1配線に電気的に接続された信号増幅回路と、信号増幅回路に接続された第2配線と、第2配線に接続された第1スイッチトランジスタと、第1スイッチトランジスタを介して第2配線に電気的に接続された第3配線と、第1スイッチトランジスタを介さずに第2配線に電気的に接続された第4配線と、を備える。フックアップ領域は、第1方向に延伸し、複数の第1メモリ層中の第3配線に接続された複数の第1ビアコンタクト電極と、第1方向に延伸し、複数の第2メモリ層中の第4配線に接続された複数の第2ビアコンタクト電極と、を備える。
次に、実施形態に係る半導体記憶装置を、図面を参照して詳細に説明する。尚、以下の実施形態はあくまでも一例であり、本発明を限定する意図で示されるものではない。また、以下の図面は模式的なものであり、説明の都合上、一部の構成等が省略される場合がある。また、複数の実施形態について共通する部分には同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
また、本明細書において「半導体記憶装置」と言った場合には、メモリダイを意味する事もあるし、メモリチップ、メモリカード、SSD(Solid State Drive)等の、コントローラダイを含むメモリシステムを意味する事もある。更に、スマートホン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の、ホストコンピュータを含む構成を意味する事もある。
また、本明細書において、第1の構成が第2の構成に「電気的に接続されている」と言った場合、第1の構成は第2の構成に直接接続されていても良いし、第1の構成が第2の構成に配線、半導体部材又はトランジスタ等を介して接続されていても良い。例えば、3つのトランジスタを直列に接続した場合には、2つ目のトランジスタがOFF状態であったとしても、1つ目のトランジスタは3つ目のトランジスタに「電気的に接続」されている。
また、本明細書において、第1の構成が第2の構成及び第3の構成の「間に接続されている」と言った場合、第1の構成、第2の構成及び第3の構成が直列に接続され、且つ、第2の構成が第1の構成を介して第3の構成に接続されていることを意味する場合がある。
また、本明細書において、回路等が2つの配線等を「導通させる」と言った場合には、例えば、この回路等がトランジスタ等を含んでおり、このトランジスタ等が2つの配線の間の電流経路に設けられており、このトランジスタ等がON状態となることを意味する事がある。
また、本明細書においては、基板の上面に対して平行な所定の方向をX方向、基板の上面に対して平行で、X方向と垂直な方向をY方向、基板の上面に対して垂直な方向をZ方向と呼ぶ。
また、本明細書においては、所定の面に沿った方向を第1方向、この所定の面に沿って第1方向と交差する方向を第2方向、この所定の面と交差する方向を第3方向と呼ぶことがある。これら第1方向、第2方向及び第3方向は、X方向、Y方向及びZ方向のいずれかと対応していても良いし、対応していなくても良い。
また、本明細書において、「上」や「下」等の表現は、基板を基準とする。例えば、上記Z方向に沿って基板から離れる向きを上と、Z方向に沿って基板に近付く向きを下と呼ぶ。また、ある構成について下面や下端と言う場合には、この構成の基板側の面や端部を意味する事とし、上面や上端と言う場合には、この構成の基板と反対側の面や端部を意味する事とする。また、X方向又はY方向と交差する面を側面等と呼ぶ。
[第1実施形態]
[構成]
図1は、第1実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な斜視図である。本実施形態に係る半導体記憶装置は、半導体基板Subと、半導体基板Subの上方に設けられたメモリセルアレイ層LMCAと、メモリセルアレイ層LMCAの上方に設けられたトランジスタ層LTと、を備える。
[構成]
図1は、第1実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な斜視図である。本実施形態に係る半導体記憶装置は、半導体基板Subと、半導体基板Subの上方に設けられたメモリセルアレイ層LMCAと、メモリセルアレイ層LMCAの上方に設けられたトランジスタ層LTと、を備える。
半導体基板Subは、例えば、ホウ素(B)等のP型の不純物を含むシリコン(Si)等の半導体基板である。半導体基板Subの上面には、メモリセルアレイ層LMCA中の構成を制御する周辺回路の一部が設けられていても良い。
メモリセルアレイ層LMCAには、後述するメモリセルMCが設けられている。トランジスタ層LTには、メモリセルアレイ層LMCA中の構成を制御する制御回路が設けられている。
[メモリセルアレイ層LMCA中の構成]
図2は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な平面図である。本実施形態に係る半導体記憶装置は、複数のローカルブロック領域RLBLKと、複数のフックアップ領域RHUと、複数のローカルブロック接続線領域RLBIGと、を備える。ローカルブロック領域RLBLKは、X方向及びY方向においてマトリクス状に並ぶ。フックアップ領域RHUは、それぞれ、Y方向に並ぶ複数のローカルブロック領域RLBLKに対応して設けられている。フックアップ領域RHUは、X方向に並び、Y方向においてローカルブロック領域RLBLKと隣り合う。ローカルブロック接続線領域RLBIGは、それぞれ、Y方向に並ぶ複数のローカルブロック領域RLBLKと、これらに対応するフックアップ領域RHUと、に対応して設けられている。ローカルブロック接続線領域RLBIGは、X方向において、これら複数のローカルブロック領域RLBLK及びフックアップ領域RHUと並ぶ。
図2は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な平面図である。本実施形態に係る半導体記憶装置は、複数のローカルブロック領域RLBLKと、複数のフックアップ領域RHUと、複数のローカルブロック接続線領域RLBIGと、を備える。ローカルブロック領域RLBLKは、X方向及びY方向においてマトリクス状に並ぶ。フックアップ領域RHUは、それぞれ、Y方向に並ぶ複数のローカルブロック領域RLBLKに対応して設けられている。フックアップ領域RHUは、X方向に並び、Y方向においてローカルブロック領域RLBLKと隣り合う。ローカルブロック接続線領域RLBIGは、それぞれ、Y方向に並ぶ複数のローカルブロック領域RLBLKと、これらに対応するフックアップ領域RHUと、に対応して設けられている。ローカルブロック接続線領域RLBIGは、X方向において、これら複数のローカルブロック領域RLBLK及びフックアップ領域RHUと並ぶ。
図2の例では、Y方向に並ぶ2つのローカルブロック領域RLBLKの間に、X方向に延伸するローカルブロック接続線LBI_aが設けられている。これら2つのローカルブロック領域RLBLK中の構成は、それぞれ、ローカルブロック接続線LBI_aに接続されている。また、ローカルブロック接続線領域RLBIGには、Y方向に延伸するローカルブロック接続線LBI_bが設けられている。Y方向に並ぶ複数のローカルブロック接続線LBI_aは、このローカルブロック接続線LBI_bに共通に接続されている。また、フックアップ領域RHUには、X方向に延伸するローカルブロック接続線LBI_cが設けられている。ローカルブロック接続線LBI_bは、ローカルブロック接続線LBI_c等の構成を介して、トランジスタ層LT中の構成に電気的に接続される。
[ローカルブロック領域RLBLK中の構成]
図3は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な斜視図である。図4は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な回路図である。
図3は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な斜視図である。図4は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な回路図である。
図3に示す様に、メモリセルアレイ層LMCAは、Z方向に並ぶ複数のメモリ層MLを備える。図3には、下方から数えて奇数番目のメモリ層MLを、メモリ層ML_Oとして示している。また、下方から数えて偶数番目のメモリ層MLを、メモリ層ML_Eとして示している。また、Z方向において隣り合う2つのメモリ層MLの間には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層101が設けられている。
図4に示す様に、ローカルブロック領域RLBLKは、それぞれ、複数のストリングユニットSUを備える。ストリングユニットSUは、それぞれ、複数のメモリ層MLに対応して設けられた複数のメモリユニットMUを備える。複数のメモリユニットMUは、それぞれ、2つのメモリストリングMSを備える。これら2つのメモリストリングMSの一端は、それぞれ、ローカルブロック接続線LBI_aに接続される。また、これら2つのメモリストリングMSの他端は、それぞれ、共通のソース線SLに接続される。
メモリストリングMSは、ドレイン側選択トランジスタSTDと、複数のメモリセルMC(メモリトランジスタ)と、ソース側選択トランジスタSTSと、を備える。ドレイン側選択トランジスタSTD、複数のメモリセルMC、及び、ソース側選択トランジスタSTSは、ローカルブロック接続線LBI_a及びソース線SLの間に直列に接続される。以下、ドレイン側選択トランジスタSTD及びソース側選択トランジスタSTSを、単に選択トランジスタ(STD、STS)と呼ぶ事がある。
メモリセルMCは、電界効果型のトランジスタである。メモリセルMCは、半導体層、ゲート絶縁膜、及び、ゲート電極を備える。半導体層は、チャネル領域として機能する。ゲート絶縁膜は、電荷蓄積層を含む。メモリセルMCのしきい値電圧は、電荷蓄積層中の電荷量に応じて変化する。メモリセルMCは、1ビット又は複数ビットのデータを記憶する。尚、1のメモリユニットMUに含まれる複数のメモリセルMCのゲート電極には、それぞれ、ワード線WLが接続される。これらワード線WLは、それぞれ、1のローカルブロック領域RLBLK中の全てのメモリユニットMUに共通に接続される。
選択トランジスタ(STD、STS)は、電界効果型のトランジスタである。選択トランジスタ(STD、STS)は、半導体層、ゲート絶縁膜、及び、ゲート電極を備える。半導体層はチャネル領域として機能する。選択トランジスタ(STD、STS)のゲート電極には、それぞれ、選択ゲート線(SGD、SGS)が接続される。2つのメモリストリングMSに対応する2つのドレイン側選択ゲート線は、それぞれ、1つのストリングユニットSU中の全てのメモリユニットMUに共通に接続される。2つのメモリストリングMSに対応する2つのソース側選択ゲート線SGSは、それぞれ、1つのストリングユニットSU中の全てのメモリユニットMUに共通に接続される。
図5は、図2のAで示す部分を拡大して示す模式的な平面図である。図6は、図5のBで示す部分を拡大して示す模式的な平面図である。
図5に示す様に、ローカルブロック領域RLBLKには、Y方向に並ぶ複数のメモリセル領域RMCと、Y方向において隣り合う2つのメモリセル領域RMCの間に設けられたラダー領域RLDと、が設けられている。また、ローカルブロック領域RLBLKのY方向の端部には、選択トランジスタ領域RSGDが設けられている。尚、Y方向において並ぶ2つのローカルブロック領域RLBLKの間には、ローカルブロック接続線領域RLBILが設けられている。
図6に示す様に、メモリ層MLは、X方向に並ぶ複数の半導体層110を備える。これら複数の半導体層110は、それぞれ、図5を参照して説明した複数のメモリセル領域RMC、複数のラダー領域RLD、及び、選択トランジスタ領域RSGDにわたってY方向に延伸する。半導体層110は、例えば、直列に接続された複数のメモリセルMC(図4)、及び、これらに接続された選択トランジスタ(STD,STS)のチャネル領域として機能する。半導体層110は、例えば、ノンドープの多結晶シリコン(Si)等を含んでいても良い。
メモリセル領域RMCには、例えば図6に示す様に、X方向において隣り合う2つの半導体層110の間に位置し、Y方向に並ぶ複数のビア電極120が設けられている。また、メモリセル領域RMCにおいて、メモリ層MLは、複数のビア電極120のX方向の側面と半導体層110との間に設けられた複数のゲート絶縁層130を備える。
ビア電極120は、例えば、複数のメモリセルMCのゲート電極、及び、これらに接続されたワード線WL等として機能する。ビア電極120は、例えば図6に示す様に、窒化チタン(TiN)等のバリア導電層121と、タングステン(W)等の導電層122と、を含んでいても良い。ビア電極120は、例えば図3に示す様に、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。尚、Y方向において隣り合う2つのビア電極120の間には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層123(図6)が設けられている。
ゲート絶縁層130は、例えば、半導体層110のX方向の側面に設けられたトンネル絶縁層131と、そのX方向の側面に設けられた電荷蓄積層132と、そのX方向の側面に設けられたブロック絶縁層133と、を備える。
トンネル絶縁層131は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含んでいても良い。
電荷蓄積層132は、例えば、多結晶シリコン(Si)等を含んでいても良い。また、この多結晶シリコン(Si)には、リン(P)等のN型の不純物又はホウ素(B)等のP型の不純物が含まれていても良いし、これらの不純物が含まれていなくても良い。
ブロック絶縁層133は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含んでいても良い。また、ブロック絶縁層133は、酸化アルミニウム(AlO)、酸化ハフニウム(HfO)又はその他の、絶縁性の金属酸化膜を含んでいても良い。
選択トランジスタ領域RSGD(図6)には、X方向において隣り合う2つの半導体層110の間に位置し、Y方向に並ぶ導電層140及びビア電極150が設けられている。選択トランジスタ領域RSGDにおいて、メモリ層MLは、複数の半導体層110のY方向の一端に接続された複数の半導体層160を備える。
導電層140は、例えば、半導体層110に正孔のチャネルを形成したり、半導体層110に形成された正孔のチャネルに電圧を供給したりするためのコンタクト電極等として機能する。導電層140は、例えば図6に示す様に、ホウ素(B)等のP型の不純物を含む多結晶シリコン(Si)等の半導体層141と、窒化チタン(TiN)等の導電層142と、を含んでいても良い。導電層140は、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。また、導電層140の外周面には、ノンドープの多結晶シリコン(Si)等を含むの半導体層143が設けられていても良い。尚、半導体層143は、省略しても良い。
ビア電極150は、例えば、複数のドレイン側選択トランジスタSTDのゲート電極、及び、これらに接続されたドレイン側選択ゲート線SGD等として機能する。ビア電極150は、例えば図6に示す様に、リン(P)等のN型の不純物を含む多結晶シリコン(Si)等の半導体層151と、窒化チタン(TiN)等の導電層152と、を含んでいても良い。ビア電極150は、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。また、ビア電極150の外周面には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層153が設けられている。また、ビア電極150の中心部分には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層154が設けられていても良い。尚、ビア電極150のY方向における幅は、導電層140のY方向における幅より大きくても良い。
半導体層160は、例えば、リン(P)等のN型の不純物を含む多結晶シリコン(Si)等の半導体層を含んでいても良い。また、X方向において隣り合う2つの半導体層160の間には、絶縁層161が設けられている。絶縁層161は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含んでいても良い。絶縁層161は、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。
ラダー領域RLD(図5)において、X方向において隣り合う2つの半導体層110の間には、導電層140又はビア電極150が設けられている。また、図示は省略するものの、導電層140及びビア電極150の外周面には、それぞれ、半導体層143(図6)及び絶縁層153(図6)が設けられている。
ローカルブロック接続線領域RLBIL(図6)において、メモリ層MLは、導電層170を備える。また、ローカルブロック接続線領域RLBILには、導電層170に沿ってX方向に並ぶ複数の絶縁層171(図6)が設けられている。
導電層170は、例えば、ローカルブロック接続線LBI_a(図2)として機能する。導電層170は、例えば、窒化チタン(TiN)等を含んでいても良い。導電層170は、X方向に延伸し、複数の半導体層160を介して、複数の半導体層110に接続されている。尚、導電層170は、Y方向において並ぶ2つのローカルブロック領域RLBLK中の半導体層110に、電気的に接続されている。
絶縁層171は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含んでいても良い。絶縁層171は、例えば図3に示す様に、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。
[ローカルブロック接続線領域RLBIG中の構成]
ローカルブロック接続線領域RLBIGにおいて、メモリ層MLは、Y方向に延伸する一対の導電層180を備える。また、ローカルブロック接続線領域RLBIGには、X方向において隣り合う2つの導電層180の間に位置し、Y方向に並ぶ複数の絶縁層181が設けられている。
ローカルブロック接続線領域RLBIGにおいて、メモリ層MLは、Y方向に延伸する一対の導電層180を備える。また、ローカルブロック接続線領域RLBIGには、X方向において隣り合う2つの導電層180の間に位置し、Y方向に並ぶ複数の絶縁層181が設けられている。
導電層180は、例えば、ローカルブロック接続線LBI_b(図2)として機能する。導電層180は、例えば、窒化チタン(TiN)等を含んでいても良い。導電層180は、Y方向に延伸し、複数の導電層170のX方向の一端部に接続されている。
絶縁層181は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含んでいても良い。絶縁層181は、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。尚、Y方向において隣り合う2つの絶縁層181の間には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層182が設けられている。絶縁層181のX方向における幅は、絶縁層182のX方向における幅より大きくても良い。
[フックアップ領域RHU中の構成]
[フックアップの構成]
図7は、図2のC1で示す部分を拡大して示す模式的な平面図である。図8は、図7に示す構造をD-D´線に沿って切断し、矢印の方向に沿って見た模式的な断面図である。図9は、図7に示す構造をE-E´線に沿って切断し、矢印の方向に沿って見た模式的な断面図である。
[フックアップの構成]
図7は、図2のC1で示す部分を拡大して示す模式的な平面図である。図8は、図7に示す構造をD-D´線に沿って切断し、矢印の方向に沿って見た模式的な断面図である。図9は、図7に示す構造をE-E´線に沿って切断し、矢印の方向に沿って見た模式的な断面図である。
図7に示す様に、フックアップ領域RHUには、X方向に並ぶ複数の引出線領域RLLE,RLLOと、X方向において隣り合う2つの引出線領域RLLE,RLLOの間に設けられたビアコンタクト電極領域RCCと、が設けられている。
引出線領域RLLE,RLLOにおいて、メモリ層MLは、X方向に延伸する導電層190を備える。また、引出線領域RLLE,RLLOには、導電層190に沿ってX方向に並ぶ複数の絶縁層191が設けられている。
導電層190は、ローカルブロック接続線LBI_c(図2)として機能する。以下、引出線領域RLLE中の導電層190に対応するローカルブロック接続線LBI_cを、ローカルブロック接続線LBI_ceと呼ぶ場合がある。また、引出線領域RLLO中の導電層190に対応するローカルブロック接続線LBI_cを、ローカルブロック接続線LBI_coと呼ぶ場合がある。導電層190は、例えば、窒化チタン(TiN)等を含んでいても良い。導電層190は、図2~図6を参照して説明した導電層180と電気的に接続されている。尚、図7の例において、導電層190のY方向の側面には、複数の絶縁層191に対応する複数の凸状の曲面が設けられている。
絶縁層191は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層を含んでいても良い。絶縁層191は、例えば図8に示す様に、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。
ビアコンタクト電極領域RCCには、例えば図7に示す様に、導電層190に沿ってX方向に並ぶ複数のビアコンタクト電極CCが設けられている。また、ビアコンタクト電極領域RCCにおいて、メモリ層MLは、窒化シリコン(Si3N4)等の絶縁層102を備える。
ビアコンタクト電極CCは、例えば図8に示す様に、略円柱状の部分192と、この部分192の下端部に設けられた略円盤状の部分193と、を備える。
部分192は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電層194と、タングステン(W)等の導電層195と、を含んでいても良い。部分192は、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。また、この部分192の外周面には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層196が設けられていても良い。絶縁層196の外周面の一部は、絶縁層101に接する。また、絶縁層196の外周面の一部は、絶縁層102に接する。絶縁層196の、絶縁層102に接する部分の径方向における厚みは、絶縁層101に接する部分の径方向における厚みより大きくても良い。
部分193は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電層194を含んでいても良い。部分193は、いずれかのメモリ層MLに含まれており、いずれかのメモリ層MLに含まれる導電層190のX方向の側面に接続されている。尚、フックアップ領域RHUには、全てのメモリ層MLに対応するビアコンタクト電極CCが設けられていても良い。この場合、ビアコンタクト電極CCの数は、メモリ層MLの数と一致していても良いし、メモリ層MLの数より多くても良い。
尚、例えば図7に例示する様に、部分192の輪郭線は、所定の半径を備える円の円周に沿って設けられていても良い。また、部分193の輪郭線の一部は、これよりも大きい半径を有する円の円周に沿って設けられていても良い。また、部分193の輪郭線のそれ以外の部分は、この円の内側に設けられていても良い。例えば、図7の例では、部分193の導電層190との接続部分が、複数の凹状の曲面を含んでいる。この部分は、上記円の内側に設けられている。また、図7の例では、部分193の絶縁層196との接続部分が、この絶縁層196に対応するビアコンタクト電極CCの中心点を中心とする円の外周面に沿って設けられた凹状の曲面を含んでいる。この部分は、上記円の内側に設けられている。尚、部分193のXY断面における面積は、部分192のXY断面における面積より大きくても良い。
図8に例示する様に、メモリ層ML_Oにおいては、引出線領域RLLOに設けられた導電層190が、ビアコンタクト電極CCに接続されている。また、メモリ層ML_Oにおいては、引出線領域RLLEに設けられた導電層190が、ビアコンタクト電極CCに接続されていない。
また、メモリ層ML_Eにおいては、引出線領域RLLOに設けられた導電層190が、ビアコンタクト電極CCに接続されていない。また、メモリ層ML_Eにおいては、引出線領域RLLEに設けられた導電層190が、ビアコンタクト電極CCに接続されている。
[プリアンプ回路PA及びスイッチ回路ES_SWの構成]
図10は、図2のC2で示す部分を拡大して示す模式的な平面図である。図11及び図12は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成について説明するための模式的な回路図である。図13及び図14は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成について説明するための模式的な平面図である。
図10は、図2のC2で示す部分を拡大して示す模式的な平面図である。図11及び図12は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成について説明するための模式的な回路図である。図13及び図14は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成について説明するための模式的な平面図である。
尚、図13及び図14には、メモリ層ML_E中の導電層190に接続されたビアコンタクト電極CCを、ビアコンタクト電極CCEとして示している。また、メモリ層ML_O中の導電層190に接続されたビアコンタクト電極CCを、ビアコンタクト電極CCOとして示している。
図11及び図12に示す様に、メモリ層ML_O,ML_Eは、それぞれ、プリアンプ回路PA及びスイッチ回路ES_SWを備える。
図11及び図12に示す様に、プリアンプ回路PAは、ノードN1~N3を備える。ノードN1は、図5、図6等を参照して説明した導電層180(ローカルブロック接続線LBI_b)と導通している。ノードN2は、ローカルブロック接続線LBI_coと導通している。また、ノードN2は、スイッチ回路ES_SWを介して、ローカルブロック接続線LBI_ceに電気的に接続されている。ノードN3は、接地電圧が供給される電圧供給線と導通している。
また、プリアンプ回路PAは、ノードN1,N2の間に接続されたトランジスタTr1と、ノードN2,N3の間に直列に接続されたトランジスタTr2,Tr3と、ノードN1,N3の間に接続されたトランジスタTr4と、を備えている。トランジスタTr1~Tr4は、例えば、Nチャネル型の電界効果トランジスタである。
トランジスタTr1のソース電極は、ノードN2に接続されている。トランジスタTr1のドレイン電極は、ノードN1に接続されている。トランジスタTr1のゲート電極は、信号線Pre_WEに接続されている。
トランジスタTr2のソース電極は、トランジスタTr3のドレイン電極に接続されている。トランジスタTr2のドレイン電極は、ノードN2に接続されている。トランジスタTr2のゲート電極は、信号線Pre_REに接続されている。
トランジスタTr3のソース電極は、ノードN3に接続されている。トランジスタTr3のドレイン電極は、トランジスタTr2のソース電極に接続されている。トランジスタTr3のゲート電極は、ノードN1に接続されている。
トランジスタTr4のソース電極は、ノードN3に接続されている。トランジスタTr4のドレイン電極は、ノードN1に接続されている。トランジスタTr4のゲート電極は、信号線Pre_resetに接続されている。
スイッチ回路ES_SWは、トランジスタTr5を備える。トランジスタTr5のソース電極は、ローカルブロック接続線LBI_ceに接続されている。トランジスタTr5のドレイン電極は、ノードN2に接続されている。トランジスタTr5のゲート電極は、信号線EO_selectorに接続されている。
尚、図11には、ビアコンタクト電極CCを図示している。上述の通り、メモリ層ML_E中のローカルブロック接続線LBI_ceは、ビアコンタクト電極CCに接続され、これを介してトランジスタ層LT中の構成に接続される。一方、メモリ層ML_E中のローカルブロック接続線LBI_coは、ビアコンタクト電極CCに接続されない。従って、トランジスタ層LT中の構成に接続されない。
同様に、図12にも、ビアコンタクト電極CCを図示している。上述の通り、メモリ層ML_O中のローカルブロック接続線LBI_ceは、ビアコンタクト電極CCに接続されない。従って、トランジスタ層LT中の構成に接続されない。一方、メモリ層ML_O中のローカルブロック接続線LBI_coは、ビアコンタクト電極CCに接続され、これを介してトランジスタ層LT中の構成に接続される。
図13及び図14に示す様に、メモリ層MLは、導電層210を備える。また、フックアップ領域には、導電層210に沿って並ぶ複数の絶縁層211が設けられている。
導電層210は、図11及び図12を参照して説明したノードN1として機能する。導電層210は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電層と、タングステン(W)等の導電層と、を含んでいても良い。
絶縁層211は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含んでいても良い。絶縁層211は、例えば図10に示す様に、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。
また、図13及び図14に示す様に、メモリ層MLは、導電層220を備える。また、フックアップ領域には、導電層220に沿って並ぶ複数の絶縁層221が設けられている。
導電層220は、図11及び図12を参照して説明したノードN2として機能する。導電層220は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電層と、タングステン(W)等の導電層と、を含んでいても良い。
絶縁層221は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含んでいても良い。絶縁層221は、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。
また、図13及び図14に示す様に、メモリ層MLは、複数の半導体層230を備える。また、フックアップ領域には、複数の半導体層230に接続された複数のビア電極231が設けられている。
半導体層230は、図11及び図12を参照して説明したトランジスタTr3,Tr4のソース領域として機能する。半導体層230は、例えば、リン(P)等のN型の不純物を含む多結晶シリコン(Si)等を含んでいても良い。
ビア電極231は、図11及び図12を参照して説明したノードN3として機能する。ビア電極231は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電層と、タングステン(W)等の導電層と、を含んでいても良い。ビア電極231は、例えば図10に示す様に、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。
また、図13及び図14に示す様に、メモリ層MLは、複数の半導体層240を備える。また、フックアップ領域には、複数の半導体層240に対応して設けられた複数のビア電極241と、これら複数のビア電極241の外周面を覆う絶縁層242と、が設けられている。
半導体層240は、図11及び図12を参照して説明したトランジスタTr1,Tr2,Tr4,Tr5のチャネル領域として機能する。半導体層240は、例えば、ホウ素(B)等のP型の不純物を含む多結晶シリコン(Si)等を含んでいても良い。
ビア電極241は、図11及び図12を参照して説明したTr1,Tr2,Tr4,Tr5のゲート電極として機能する。また、ビア電極241は、図11及び図12を参照して説明した信号線Pre_WE,Pre_RE,Pre_reset,EO_selectorとして機能する。ビア電極241は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電層と、タングステン(W)等の導電層と、を含んでいても良い。
絶縁層242は、図11及び図12を参照して説明したトランジスタTr1,Tr2,Tr4,Tr5のゲート絶縁膜として機能する。絶縁層242は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含んでいても良い。ビア電極241及び絶縁層242は、例えば図10に示す様に、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。
また、図13及び図14に示す様に、メモリ層MLは、半導体層230の外周面の一部に接続された半導体層250と、半導体層250の外周面の一部に接続された絶縁層251と、を備える。また、フックアップ領域には、半導体層250に接続された絶縁層252と、半導体層250の外周面の一部に接続された半導体層253と、が設けられている。
半導体層250は、図11及び図12を参照して説明したトランジスタTr3のチャネル領域として機能する。半導体層250は、例えば、ホウ素(B)等のP型の不純物を含む多結晶シリコン(Si)等を含んでいても良い。
絶縁層251は、図11及び図12を参照して説明したトランジスタTr3のゲート絶縁膜として機能する。絶縁層251は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含んでいても良い。
絶縁層252は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含んでいても良い。絶縁層252は、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。
半導体層253は、半導体層250等によって構成されるトランジスタTr3において、リーク電流を抑制する。半導体層253は、例えば、ホウ素(B)等のP型の不純物を含む多結晶シリコン(Si)等を含んでいても良い。尚、半導体層253に含まれる不純物の濃度は、半導体層250に含まれる不純物の濃度よりも大きい。半導体層253は、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。
また、図13及び図14に示す様に、メモリ層MLは、複数の半導体層260を備える。また、フックアップ領域には、複数の半導体層260に接続された複数の絶縁層261が設けられている。
複数の半導体層260の一部は、導電層210及び半導体層240に接続されている。この様な半導体層260は、図11及び図12を参照して説明したトランジスタTr1,Tr4のドレイン領域として機能する。
また、複数の半導体層260の一部は、2つの半導体層240、及び、導電層220に接続されている。この様な半導体層260は、図11及び図12を参照して説明したトランジスタTr1のソース領域、及び、トランジスタTr2のドレイン領域として機能する。
また、複数の半導体層260の一部は、半導体層240及び半導体層250に接続されている。この様な半導体層260は、図11及び図12を参照して説明したトランジスタTr2のソース領域、及び、トランジスタTr3のドレイン領域として機能する。
また、複数の半導体層260の一部は、導電層220及び半導体層240に接続されている。この様な半導体層260は、図11及び図12を参照して説明したトランジスタTr5のドレイン領域として機能する。
また、複数の半導体層260の一部は、導電層190及び半導体層240に接続されている。この様な半導体層260は、図11及び図12を参照して説明したトランジスタTr5のソース領域として機能する。
半導体層260は、例えば、リン(P)等のN型の不純物を含む多結晶シリコン(Si)等を含んでいても良い。
絶縁層261は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含んでいても良い。絶縁層261は、例えば図10に示す様に、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。
また、図13及び図14に示す様に、メモリ層MLは、半導体層270を備える。半導体層270は、絶縁層251を介して半導体層250に対向し、且つ、導電層210に接続されている。また、フックアップ領域には、半導体層270に接続された絶縁層271が設けられている。
半導体層270は、図11及び図12を参照して説明したトランジスタTr3のゲート電極として機能する。半導体層270は、例えば、リン(P)等のN型の不純物を含む多結晶シリコン(Si)等を含んでいても良い。
絶縁層271は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含んでいても良い。絶縁層271は、複数のメモリ層MLを貫通してZ方向に延伸する。
[トランジスタ層LT中の構成]
図15及び図16は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な回路図である。
図15及び図16は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な回路図である。
トランジスタ層LTは、複数のメモリ層ML_Oに対応して設けられた複数のセンスアンプ回路SA_Oと、複数のメモリ層ML_Eに対応して設けられた複数のセンスアンプ回路SA_Eと、を備える。
図15に示す様に、センスアンプ回路SA_Oは、ビット線BL、及び、メモリ層ML_O中のローカルブロック接続線LBI_coに接続されている。
センスアンプ回路SA_Oは、ビット線BL及び電圧ノードVssの間に直列に接続されたトランジスタTr11,Tr12と、ビット線BL及び電圧ノードVddの間に直列に接続されたトランジスタTr13,Tr14と、電圧ノードVpre及びビアコンタクト電極CCの間に接続されたトランジスタTr15と、ビット線BL及びビアコンタクト電極CCの間に接続されたトランジスタTr16と、を備える。トランジスタTr11,Tr12,Tr15,Tr16は、例えば、Nチャネル型の電界効果トランジスタである。トランジスタTr13,Tr14は、例えば、Pチャネル型の電界効果トランジスタである。
トランジスタTr11のソース電極は、トランジスタTr12のドレイン電極に接続されている。トランジスタTr11のドレイン電極は、ビット線BLに接続されている。トランジスタTr11のゲート電極は、信号線amp_REに接続されている。トランジスタTr12のソース電極は、電圧ノードVssに接続されている。トランジスタTr12のゲート電極は、ビアコンタクト電極CCに接続されている。
トランジスタTr13のソース電極は、トランジスタTr14のドレイン電極に接続されている。トランジスタTr13のドレイン電極は、ビット線BLに接続されている。トランジスタTr13のゲート電極は、信号線/amp_REに接続されている。トランジスタTr14のソース電極は、電圧ノードVddに接続されている。トランジスタTr14のゲート電極は、ビアコンタクト電極CCに接続されている。
トランジスタTr15のソース電極は、ビアコンタクト電極CCに接続されている。トランジスタTr15のドレイン電極は、電圧ノードVpreに接続されている。トランジスタTr15のゲート電極は、信号線amp_preに接続されている。
トランジスタTr16のソース電極は、ビアコンタクト電極CCに接続されている。トランジスタTr16のドレイン電極は、ビット線BLに接続されている。トランジスタTr16のゲート電極は、信号線amp_WEに接続されている。
図16に示す様に、センスアンプ回路SA_Eは、ビット線BL、及び、メモリ層ML_E中のローカルブロック接続線LBI_ceに接続されている。センスアンプ回路SA_Eは、センスアンプ回路SA_Oと同様に構成されている。
尚、センスアンプ回路SA_Oと、センスアンプ回路SA_Eとは、お互いに独立して制御可能である。即ち、センスアンプ回路SA_Eに対応する信号線amp_RE,/amp_RE,amp_pre,amp_WEは、それぞれ、センスアンプ回路SA_Oに対応する信号線amp_RE,/amp_RE,amp_pre,amp_WEとは電気的に独立であり、異なる信号を入力可能である。
[読出動作]
図17は、本実施形態に係る半導体記憶装置の読出動作について説明するための模式的なタイミングチャートである。図18~図33は、本実施形態に係る半導体記憶装置の読出動作について説明するための模式的な回路図である。
図17は、本実施形態に係る半導体記憶装置の読出動作について説明するための模式的なタイミングチャートである。図18~図33は、本実施形態に係る半導体記憶装置の読出動作について説明するための模式的な回路図である。
尚、図18~図33には、複数のメモリ層ML_E,ML_O中の構成、及び、これら対応する複数のビット線BLを一つにまとめて示している。図中の各配線には、(VE/VO)の様に、電圧の状態を示している。一つ目の電圧VEは、メモリ層ML_Eに含まれる配線、又は、メモリ層ML_Eに対応するビット線BLの電圧の状態を示すこととする。また、二つ目の電圧VOは、メモリ層ML_Oに含まれる配線、又は、メモリ層ML_Oに対応するビット線BLの電圧の状態を示すこととする。
また、図18~図33では、ビット線BL及びローカルブロック接続線LBI_ceに、センスアンプ回路SA_Eが接続されている。しかしながら、図15及び図16を参照して説明した様に、センスアンプ回路SA_Eは、メモリ層ML_Eに対応するビット線BL及びローカルブロック接続線LBI_ceのみに接続されており、メモリ層ML_Oに対応するビット線BL及びローカルブロック接続線LBI_ceには接続されていない。
同様に、図18~図33では、ビット線BL及びローカルブロック接続線LBI_coに、センスアンプ回路SA_Oが接続されている。しかしながら、図15及び図16を参照して説明した様に、センスアンプ回路SA_Oは、メモリ層ML_Oに対応するビット線BL及びローカルブロック接続線LBI_coのみに接続されており、メモリ層ML_Eに対応するビット線BL及びローカルブロック接続線LBI_coには接続されていない。
読出動作が開始されるタイミングでは、図18に示す様に、読出動作の対象であるメモリストリングMSに対応するドレイン側選択ゲート線SGD、ソース側選択ゲート線SGS及びワード線WLの電圧が“L”に設定されている。
また、プリアンプ回路PAに対応する信号線Pre_WE,Pre_RE,Pre_resetの電圧が、“L,L,L”に設定されている。
また、スイッチ回路ES_SWに対応する信号線EO_selectorの電圧が“L”に設定されている。
また、センスアンプ回路SA_E,SA_Oに対応する信号線amp_RE,/amp_RE,amp_pre,amp_WEの電圧が、“L,H,L,L”に設定されている。
読出動作のタイミングt101では、メモリ層ML_E,ML_O中のローカルブロック接続線LBI_aの放電を行う。例えば、図19に示す様に、信号線Pre_resetの電圧を“H”に設定する。これにより、トランジスタTr4がON状態となり、メモリ層ML_E,ML_O中のローカルブロック接続線LBI_aの電圧が“L”となる。
読出動作のタイミングt102では、ワード線WLの電圧を調整する。例えば、選択ワード線WLの電圧を、所定の読出電圧に設定する。読出電圧は、メモリセルMCに記録されたデータに応じて、メモリセルMCがON状態又はOFF状態となる程度の大きさの電圧である。また、非選択ワード線WLの電圧を、読出パス電圧に設定する。読出パス電圧は、メモリセルMCに記録されたデータに拘わらず、メモリセルMCがON状態となる程度の大きさの電圧である。
読出動作のタイミングt103では、例えば図19に示す様に、ドレイン側選択ゲート線SGDの電圧を“H”に設定する。これにより、ドレイン側選択ゲート線SGDがON状態となり、メモリ層ML_E,ML_O中のメモリストリングMS中の電圧が“L”となる。
読出動作のタイミングt104では、例えば図19に示す様に、信号線EO_selectorの電圧を“H”に設定する。これにより、トランジスタTr5がON状態となる。
読出動作のタイミングt105では、メモリ層ML_E,ML_O中のローカルブロック接続線LBI_aの放電を終了する。例えば、図20に示す様に、信号線Pre_resetの電圧を“L”に設定する。これにより、トランジスタTr4がOFF状態となる。
読出動作のタイミングt106では、プリチャージ動作を実行する。例えば、図21に示す様に、信号線Pre_WE、及び、センスアンプ回路SA_Eに対応する信号線amp_preを“H”に設定する。これにより、トランジスタTr1、及び、センスアンプ回路SA_Eに対応するトランジスタTr15がON状態となる。これに伴い、メモリ層ML_E中のローカルブロック接続線LBI_ce,LBI_co,LBI_a、及び、メモリストリングMS中の電圧が“H”となる。また、メモリ層ML_O中のローカルブロック接続線LBI_ce,LBI_co,LBI_a、及び、メモリストリングMS中の電圧が“L”となる。
読出動作のタイミングt107では、プリチャージ動作を終了する。例えば、図22に示す様に、信号線Pre_WE、及び、センスアンプ回路SA_Eに対応する信号線amp_preを“L”に設定する。これにより、トランジスタTr1、及び、センスアンプ回路SA_Eに対応するトランジスタTr15がOFF状態となる。
また、読出動作のタイミングt107では、放電動作を実行する。例えば、図22に示す様に、ソース側選択ゲート線SGSの電圧を“H”に設定する。これにより、ソース側選択トランジスタSTSがON状態となる。
ここで、メモリ層ML_Eにおいては、読出データRが読み出される。即ち、メモリ層ML_Eにおいては、ローカルブロック接続線LBI_a及びメモリストリングMS中の電圧が“H”である。従って、選択メモリセルMCのしきい値電圧が上記読出電圧よりも小さい場合、ローカルブロック接続線LBI_a及びメモリストリングMS中の電荷が放電され、これらの電圧は“L”となる。この場合、トランジスタTr3はOFF状態となる。また、選択メモリセルMCのしきい値電圧が上記読出電圧よりも大きい場合、ローカルブロック接続線LBI_a及びメモリストリングMS中の電荷は放電されず、これらの電圧は“H”に維持される。この場合、トランジスタTr3はON状態となる。
一方、メモリ層ML_Oにおいては、ローカルブロック接続線LBI_a及びメモリストリングMS中の電圧が“L”である。従って、選択メモリセルMCのしきい値電圧に拘わらず、ローカルブロック接続線LBI_a及びメモリストリングMSの電圧は“L”に維持される。従って、トランジスタTr3はOFF状態となる。
読出動作のタイミングt108では、放電動作を終了する。例えば、図23に示す様に、ワード線WL、ドレイン側選択ゲート線SGD及びソース側選択ゲート線SGSの電圧を“L”に設定する。これにより、メモリセルMC、ドレイン側選択ゲート線SGD及びソース側選択トランジスタSTSがOFF状態となる。
また、読出動作のタイミングt108では、プリアンプ動作を実行する。例えば、図23に示す様に、信号線Pre_REの電圧を“H”に設定する。これにより、トランジスタTr2がON状態となる。
ここで、メモリ層ML_Eに対応する読出データRは、反転データ/Rとしてセンスアンプ回路SA_Eに転送される。即ち、メモリ層ML_Eにおいて、トランジスタTr3がON状態である場合、ノードN2には接地電圧が供給される。従って、ノードN2の電圧は“L”となる。この場合、センスアンプ回路SA_E中のトランジスタTr12はOFF状態となる。また、センスアンプ回路SA_E中のトランジスタTr14はON状態となる。一方、トランジスタTr3がOFF状態である場合、ノードN2には接地電圧が供給されない。従って、ノードN2の電圧は“H”に維持される。この場合、センスアンプ回路SA_E中のトランジスタTr12はON状態となる。また、センスアンプ回路SA_E中のトランジスタTr14はOFF状態となる。
尚、メモリ層ML_Oにおいては、トランジスタTr3がOFF状態である。また、ノードN2の電圧は“H”に維持される。
読出動作のタイミングt109では、例えば図24に示す様に、信号線EO_selectorの電圧を“L”に設定する。これにより、トランジスタTr5がOFF状態となる。
読出動作のタイミングt110では、メモリ層ML_E,ML_O中のローカルブロック接続線LBI_aの放電を行う。例えば、図25に示す様に、信号線Pre_resetの電圧を“H”に設定する。これにより、トランジスタTr4がON状態となり、メモリ層ML_E,ML_O中のローカルブロック接続線LBI_aの電圧が“L”となる。
読出動作のタイミングt111では、アンプ動作を実行する。例えば、図26に示す様に、センスアンプ回路SA_Eに対応する信号線amp_RE,/amp_REを“H,L”に設定する。これにより、センスアンプ回路SA_E中のトランジスタTr11,Tr13がON状態となる。
ここで、メモリ層ML_Eに対応する反転データ/Rは、読出データRとしてビット線BLに転送される。即ち、センスアンプ回路SA_Eにおいて、トランジスタTr12がOFF状態であり、トランジスタTr14がON状態である場合、ビット線BLの電圧は“H”となる。一方、センスアンプ回路SA_Eにおいて、トランジスタTr12がON状態であり、トランジスタTr14がOFF状態である場合、ビット線BLの電圧は“L”となる。尚、ビット線BLに転送された読出データRは、図示しない回路に更に転送される。
また、読出動作のタイミングt111では、例えば図26に示す様に、ドレイン側選択ゲート線SGDの電圧を“H”に設定する。これにより、ドレイン側選択ゲート線SGDがON状態となり、メモリ層ML_E,ML_O中のメモリストリングMS中の電圧が“L”となる。
読出動作のタイミングt112では、アンプ動作を終了する。例えば、図27に示す様に、センスアンプ回路SA_Eに対応する信号線amp_RE,/amp_REを“L,H”に設定する。これにより、センスアンプ回路SA_E中のトランジスタTr11,Tr13がOFF状態となる。
また、読出動作のタイミングt112では、メモリ層ML_E,ML_O中のローカルブロック接続線LBI_aの放電を終了する。例えば、図27に示す様に、信号線Pre_resetの電圧を“L”に設定する。これにより、トランジスタTr4がOFF状態となる。
読出動作のタイミングt113では、プリチャージ動作を実行する。例えば、図28に示す様に、信号線Pre_WE、及び、センスアンプ回路SA_Oに対応する信号線amp_preを“H”に設定する。これにより、トランジスタTr1、及び、センスアンプ回路SA_Oに対応するトランジスタTr15がON状態となる。これに伴い、メモリ層ML_O中のローカルブロック接続線LBI_co,LBI_a、及び、メモリストリングMS中の電圧が“H”となる。
読出動作のタイミングt114では、プリチャージ動作を終了する。例えば、図29に示す様に、信号線Pre_WE、及び、センスアンプ回路SA_Oに対応する信号線amp_preを“L”に設定する。これにより、トランジスタTr1、及び、センスアンプ回路SA_Oに対応するトランジスタTr15がOFF状態となる。
また、読出動作のタイミングt114では、例えば、図29に示す様に、メモリ層ML_Eに対応するビット線BLを“H”に設定する。
読出動作のタイミングt115では、放電動作を実行する。例えば、図30に示す様に、ソース側選択ゲート線SGSの電圧を“H”に設定する。これにより、ソース側選択トランジスタSTSがON状態となる。
ここで、メモリ層ML_Oにおいては、読出データRが読み出される。
一方、メモリ層ML_Eにおいては、ローカルブロック接続線LBI_a及びメモリストリングMSの電圧が“L”に維持される。
読出動作のタイミングt116では、放電動作を終了する。例えば、図31に示す様に、ワード線WL、ドレイン側選択ゲート線SGD及びソース側選択ゲート線SGSの電圧を“L”に設定する。これにより、メモリセルMC、ドレイン側選択ゲート線SGD及びソース側選択トランジスタSTSがOFF状態となる。
また、読出動作のタイミングt116では、プリアンプ動作を実行する。例えば、図31に示す様に、信号線Pre_REの電圧を“H”に設定する。これにより、トランジスタTr2がON状態となる。
ここで、メモリ層ML_Oに対応する読出データは、反転データ/Rとしてセンスアンプ回路SA_Oに転送される。
尚、メモリ層ML_Eにおいては、トランジスタTr3がOFF状態である。また、ノードN2の電圧は“L”に維持される。
読出動作のタイミングt117では、アンプ動作を実行する。例えば、図32に示す様に、センスアンプ回路SA_Oに対応する信号線amp_RE,/amp_REを“H,L”に設定する。これにより、センスアンプ回路SA_O中のトランジスタTr11,Tr13がON状態となる。
ここで、メモリ層ML_Oに対応する反転データ/Rは、読出データRとしてビット線BLに転送される。ビット線BLに転送された読出データRは、図示しない回路に更に転送される。
読出動作のタイミングt118では、アンプ動作を終了する。例えば、図33に示す様に、センスアンプ回路SA_Oに対応する信号線amp_RE,/amp_REを“L,H”に設定する。これにより、センスアンプ回路SA_E中のトランジスタTr11,Tr13がOFF状態となる。
また、読出動作のタイミングt118では、例えば、図33に示す様に、メモリ層ML_Oに対応するビット線BLを“H”に設定する。
[効果]
図2を参照して説明した様に、本実施形態に係る半導体記憶装置においては、複数のローカルブロック領域RLBLKがY方向に並んでいる。また、これら複数のローカルブロック領域RLBLKに対応してそれぞれフックアップ領域を設けるのではなく、これら複数のローカルブロック領域RLBLKに対応する共通のフックアップ領域RHUを設けている。この様な構成によれば、フックアップ領域RHUの面積を、大幅に削減することが可能である。
図2を参照して説明した様に、本実施形態に係る半導体記憶装置においては、複数のローカルブロック領域RLBLKがY方向に並んでいる。また、これら複数のローカルブロック領域RLBLKに対応してそれぞれフックアップ領域を設けるのではなく、これら複数のローカルブロック領域RLBLKに対応する共通のフックアップ領域RHUを設けている。この様な構成によれば、フックアップ領域RHUの面積を、大幅に削減することが可能である。
ここで、本実施形態に係る半導体記憶装置では、複数のローカルブロック領域RLBLKとフックアップ領域RHUとを接続するための領域として、ローカルブロック接続線領域RLBIGを設けている。また、図3等に示す様に、ローカルブロック接続線領域RLBIGにおいては、各メモリ層MLに、導電層180を設けている。この様な構成では、Z方向に並ぶ複数の導電層180の間で、静電容量が大きくなってしまう場合がある。
ここで、例えば図22及び図30を参照して説明した様に、読出動作では、放電動作を実行する。放電動作では、ローカルブロック接続線LBI_a,LBI_b中の電荷を、メモリストリングMSを介して放電する。ここで、全てのメモリ層MLにおいて同時にこの様な動作を実行した場合、放電動作に要する時間が、大きくバラついてしまう場合がある。この様な場合、選択メモリセルMCに記録されたデータを、好適に読み出せない場合がある。
例えば、Z方向に並ぶ2つのメモリ層MLにおいて選択メモリセルMCがON状態であった場合、これら2つのメモリ層MLにおいて、放電動作に要する時間は比較的短い。一方、Z方向に並ぶ2つのメモリ層MLの一方のみにおいて選択メモリセルMCがON状態であった場合、これら2つのメモリ層MLにおいて、放電動作に要する時間は比較的長い。
そこで、本実施形態では、センスアンプ回路SA_Oと、センスアンプ回路SA_Eとを、お互いに独立して制御可能に構成している。
また、本実施形態では、図22を参照して説明した様に、メモリ層ML_Eに対応する放電動作を実行する場合に、メモリ層ML_O中のローカルブロック接続線LBI_a,LBI_bの電圧を、接地電圧にする。また、メモリ層ML_Oに対応する放電動作を実行する場合には、メモリ層ML_E中のローカルブロック接続線LBI_a,LBI_bの電圧を、接地電圧にする。
この様な方法によれば、全てのメモリ層MLにおいて、放電動作に要する時間のバラツキを大幅に削減することが可能である。これにより、選択メモリセルMCに記録されたデータを、好適に読み出すことが可能である。
また、この様な動作を実行する場合、例えば、メモリ層ML_Eに対応する読出データRをビット線BLに転送し、更に、ビット線BLの充電が終了してから、メモリ層ML_Oに対応する読出データRの取得のためにドレイン側選択ゲート線SGDの電圧を“H”に設定することも考えられる。しかしながら、この様な場合、読出動作に要する時間が2倍程度に増大してしまう場合がある。
そこで、本実施形態では、図11及び図12を参照して説明した様に、ノードN2と、ローカルブロック接続線LBI_ceとの間に、トランジスタTr5を設けている。また、本実施形態では、ノードN3と、ローカルブロック接続線LBI_bとの間に、トランジスタTr4を設けている。
この様な構成によれば、例えば図24を参照して説明した様に、メモリ層ML_E中のローカルブロック接続線LBI_ceに読出データR(反転データ/R)を保持した状態で、全てのメモリ層MLにおいて、ローカルブロック接続線LBI_ceとノードN2とを電気的に切り離すことが可能である。
また、例えば図25を参照して説明した様に、メモリ層ML_E中のローカルブロック接続線LBI_ceに読出データR(反転データ/R)を保持した状態で、全てのメモリ層MLにおいて、ローカルブロック接続線LBI_ceとノードN2とに接地電圧を供給することが可能である。
また、例えば図26を参照して説明した様に、メモリ層ML_Eに対応する読出データRのビット線BLへの転送と、メモリ層ML_Oに対応する放電動作とを、並列して実行可能である。これにより、読出動作に要する時間を短縮可能である。
また、本実施形態では、トランジスタTr4,Tr5を、トランジスタ層LT(図1)ではなく、各メモリ層MLに設けている。この様な構成によれば、回路面積の大幅な削減が可能となる場合がある。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。以下の説明において、第1実施形態に係る半導体記憶装置と同様の部分には同一の符号を付し、説明を省略する。
次に、第2実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。以下の説明において、第1実施形態に係る半導体記憶装置と同様の部分には同一の符号を付し、説明を省略する。
図34及び図35は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成について説明するための模式的な回路図である。図36は、本実施形態に係る半導体記憶装置の一部の構成について説明するための模式的な平面図である。
第2実施形態に係る半導体記憶装置は、基本的には、第1実施形態に係る半導体記憶装置と同様に構成されている。
ただし、図11及び図12を参照して説明した様に、第1実施形態においては、各メモリ層MLにおいて、ノードN2とローカルブロック接続線LBI_coとが、トランジスタ等を介さずに、直接導通している。一方、図34及び図35に示す様に、第2実施形態においては、各メモリ層MLにおいて、ノードN2とローカルブロック接続線LBI_coとの間の電流経路に、スイッチ回路OS_SWが設けられている。
スイッチ回路OS_SWは、トランジスタTr6を備える。トランジスタTr6のソース電極は、ローカルブロック接続線LBI_coに接続されている。トランジスタTr6のドレイン電極は、ノードN2に接続されている。トランジスタTr6のゲート電極は、信号線EO_selector1に接続されている。
尚、図34及び図35では、スイッチ回路ES_SWに対応する信号線EO_selectorを、信号線EO_selector0として示している。
図36に示す様に、スイッチ回路OS_SWは、スイッチ回路ES_SWと同様に構成しても良い。即ち、各メモリ層MLは、トランジスタTr6のチャネル領域として機能する半導体層240と、トランジスタTr6のソース領域及びドレイン領域として機能する半導体層260と、を備えていても良い。また、フックアップ領域には、トランジスタTr6のゲート電極として機能するビア電極241と、トランジスタTr6のゲート絶縁膜として機能する絶縁層242と、が設けられていても良い。
この様な構成によれば、メモリ層ML_E中の各配線における静電容量と、メモリ層ML_O中の各配線における静電容量と、を揃えることが可能である。これにより、より好適に読出動作を実行可能な場合がある。
[その他の実施形態]
以上、第1実施形態及び第2実施形態に係る半導体記憶装置について説明した。しかしながら、以上において説明した構成、動作等はあくまでも例示に過ぎず、具体的な構成、動作等は適宜調整可能である。
以上、第1実施形態及び第2実施形態に係る半導体記憶装置について説明した。しかしながら、以上において説明した構成、動作等はあくまでも例示に過ぎず、具体的な構成、動作等は適宜調整可能である。
例えば、第2実施形態に係る半導体記憶装置においては、スイッチ回路ES_SWを省略しても良い。
また、図17に例示した様な読出動作はあくまでも例示に過ぎず、具体的な方法は適宜調整可能である。
例えば、第1実施形態に係る半導体記憶装置においては、図17等を参照して説明した様に、メモリ層ML_Eに対応するアンプ動作と、メモリ層ML_Oに対応する読出データRの取得のためのドレイン側選択ゲート線SGDの制御とを、同一のタイミングt111で実行していた。しかしながら、メモリ層ML_Oに対応するタイミングt111~t118までの動作は、信号線EO_selectorの電圧を“L”に設定するタイミング以降、メモリ層ML_Eに対応するビット線BLを充電するタイミングより前のいずれかのタイミングで開始することも考えられる。これにより、読出動作に要する時間を短縮可能である。
また、例えば、以上において例示した様なプリアンプ回路PAの構成はあくまでも例示に過ぎず、具体的な構成は適宜調整可能である。
例えば、図13及び図14の例では、トランジスタTr3が、半導体層250と、この外周面の一部に接する半導体層253と、を備える。一方、図37の例では、トランジスタTr3が、半導体層250のかわりに、半導体層350を備える。また、この構成は、半導体層253を備えていない。
半導体層350は、基本的には半導体層250と同様に構成されている。ただし、半導体層250の外周面には1つの絶縁層251が設けられており、半導体層250はこの絶縁層251を介して1つの半導体層270と対向していた。一方、半導体層350の外周面には2つの絶縁層251が設けられており、半導体層350はこれらの絶縁層251を介して2つの半導体層270と対向している。この様な構成では、半導体層350によって構成されるトランジスタTr3のチャネル幅を大きくして、ON電流を増大させることが可能である。
また、例えば、図13及び図14の例では、トランジスタTr3が、半導体層250と、この半導体層250に接する1つの絶縁層252と、を備える。一方、図38の例では、トランジスタTr3が、半導体層250のかわりに、半導体層450と、この半導体層450に接する2つの絶縁層252と、を備える。
半導体層450は、基本的には半導体層250と同様に構成されている。ただし、半導体層250の外周面の一部は、1つの絶縁層252の中心位置を中心とする1つの円の円周に沿って設けられていた。また、半導体層250の外周面のその他の部分は、この円の範囲内に設けられていた。一方、半導体層450の外周面の一部は、2つの絶縁層252の中心位置をそれぞれ中心とする2つの円の円周に沿って設けられている。また、半導体層450の外周面のその他の部分は、この2つの円の少なくとも一方の範囲内に設けられている。また、半導体層450と半導体層270との対向面積は、半導体層250と半導体層270との対向面積よりも大きい。この様な構成では、半導体層450によって構成されるトランジスタTr3のチャネル長を大きくして、OFFリーク電流を抑制することが可能である。
また、プリアンプ回路PAは、例えば図39に示す様に、ノードN1,N2の間に並列に接続された2以上の回路要素paを備えていても良い。回路要素paは、それぞれ、図11及び図12を参照して説明したトランジスタTr1,Tr2,Tr3,Tr4を備えていても良い。
また、第1実施形態及び第2実施形態に係る半導体記憶装置は、いわゆるNANDフラッシュメモリを備えていた。しかしながら、第1実施形態及び第2実施形態において例示した様な構成は、NANDフラッシュメモリ以外の半導体記憶装置についても適用可能である。例えば、複数のメモリ層MLに、Y方向に延伸する半導体層を設け、この半導体層をチャネル領域とする一又は複数のメモリトランジスタを備える構成に対して、第1実施形態及び第2実施形態において例示した様な構成を適用することも可能である。また、その他のメモリトランジスタを備える構成に対して、第1実施形態及び第2実施形態において例示した様な構成を適用することも可能である。また、その他のメモリに対して、第1実施形態及び第2実施形態において例示した様な構成を適用することも可能である。
また、図7~図9を参照して説明した様に、第1実施形態及び第2実施形態に係るビアコンタクト電極CCは、Z方向に延伸する部分192と、部分192の下端に接続された略円盤状の部分193と、を備えていた。しかしながら、ビアコンタクト電極CCの構成は、適宜調整可能である。例えば、第1実施形態及び第2実施形態においては、ビアコンタクト電極CCから略円盤状の部分193を省略しても良い。この様な場合、例えば、Z方向に積層された複数の導電層190の上面に、それぞれ、複数のビアコンタクト電極CCの下端を接続しても良い。
[その他]
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
110…半導体層、120…ビア電極、130…ゲート絶縁層、140…導電層、150…ビア電極、160…半導体層、170…導電層、180…導電層、RLBLK…ローカルブロック領域、RHU…フックアップ領域、RLBIG,RLBIL…ローカルブロック接続線領域。
Claims (8)
- 基板、並びに、前記基板の表面と交差する第1方向に交互に並ぶ複数の第1メモリ層及び複数の第2メモリ層を備え、
前記基板は、
前記第1方向と交差する第2方向に並ぶ複数のローカルブロック領域と、
前記複数のローカルブロック領域に対して前記第2方向に並ぶフックアップ領域と
を備え、
前記複数のローカルブロック領域において、前記複数の第1メモリ層及び前記複数の第2メモリ層は、それぞれ、
前記第2方向に延伸し、前記第1方向及び前記第2方向と交差する第3方向に並ぶ複数のメモリストリングと、
前記第3方向に延伸し、前記複数のメモリストリングに共通に接続された第1配線と
を備え、
前記フックアップ領域において、前記複数の第1メモリ層及び前記複数の第2メモリ層は、それぞれ、
前記第1配線に電気的に接続された信号増幅回路と、
前記信号増幅回路に接続された第2配線と、
前記第2配線に接続された第1スイッチトランジスタと、
前記第1スイッチトランジスタを介して前記第2配線に電気的に接続された第3配線と、
前記第1スイッチトランジスタを介さずに前記第2配線に電気的に接続された第4配線と
を備え、
前記フックアップ領域は、
前記第1方向に延伸し、前記複数の第1メモリ層中の前記第3配線に接続された複数の第1ビアコンタクト電極と、
前記第1方向に延伸し、前記複数の第2メモリ層中の前記第4配線に接続された複数の第2ビアコンタクト電極と
を備える半導体記憶装置。 - 前記複数の第1メモリ層に対応する第1スイッチトランジスタ、及び、前記複数の第2メモリ層に対応する第1スイッチトランジスタは、それぞれ、第1半導体層を備え、
前記フックアップ領域は、前記第1方向に延伸する第1ビア電極を備え、
前記第1ビア電極は、前記複数の第1メモリ層に含まれる複数の第1半導体層、及び、前記複数の第2メモリ層に含まれる複数の第1半導体層に対向する
請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記フックアップ領域において、
前記複数の第1メモリ層及び前記複数の第2メモリ層は、それぞれ、前記第2配線に接続された第2スイッチトランジスタを備え、
複数の前記第3配線は、前記第2スイッチトランジスタを介さずに前記第2配線に電気的に接続され、
複数の前記第4配線は、前記第2スイッチトランジスタを介して前記第2配線に電気的に接続される
請求項1又は2記載の半導体記憶装置。 - 前記複数の第1メモリ層に対応する複数の第2スイッチトランジスタ、及び、前記複数の第2メモリ層に対応する複数の第2スイッチトランジスタは、それぞれ、第2半導体層を備え、
前記フックアップ領域は、前記第1方向に延伸する第2ビア電極を備え、
前記第2ビア電極は、前記複数の第1メモリ層に含まれる複数の第2半導体層、及び、前記複数の第2メモリ層に含まれる複数の第2半導体層に対向する
請求項3記載の半導体記憶装置。 - 第1電圧を供給する第1電圧供給線を備え、
前記複数の第1メモリ層に対応する複数の信号増幅回路、及び、前記複数の第2メモリ層に対応する複数の信号増幅回路は、それぞれ、
前記第1配線に電気的に接続された第5配線と、
前記第5配線と前記第2配線との間に電気的に接続された第1トランジスタと、
前記第2配線と前記第1電圧供給線との間に電気的に接続された第2トランジスタと、
前記第2トランジスタと前記第1電圧供給線との間に電気的に接続された第3トランジスタと、
前記第5配線と前記第1電圧供給線との間に電気的に接続された第4トランジスタと
を備え、
前記第5配線は、前記第3トランジスタのゲート電極に接続されている
請求項1~4のいずれか1項記載の半導体記憶装置。 - 前記複数のローカルブロック領域は、それぞれ、第6配線を備え、
前記複数のメモリストリングは、それぞれ、
直列に接続された複数のメモリセルと、
前記複数のメモリセルと、前記第1配線と、の間に電気的に接続された第1選択トランジスタと、
前記複数のメモリセルと、前記第6配線と、の間に電気的に接続された第2選択トランジスタと
を備え、
前記半導体記憶装置は、
前記第1電圧よりも大きい第2電圧を供給する第2電圧供給線と、
前記第2電圧供給線と、前記複数の第1ビアコンタクト電極のうちの一つと、の間に電気的に接続された第5トランジスタと、
前記第2電圧供給線と、前記複数の第2ビアコンタクト電極のうちの一つと、の間に電気的に接続された第6トランジスタと
を備え、
読出動作の、
第1のタイミングにおいて、前記第4トランジスタのゲート電極に、前記第4トランジスタをON状態とする電圧が供給され、
前記第1のタイミングより後の第2のタイミングにおいて、前記第5トランジスタのゲート電極に、前記第5トランジスタをON状態とする電圧が供給され、
前記第2のタイミングより後の第3のタイミングにおいて、前記第2選択トランジスタのゲート電極に、前記第2選択トランジスタをON状態とする電圧が供給され、
前記第3のタイミングより後の第4のタイミングにおいて、前記第4トランジスタのゲート電極に、前記第4トランジスタをON状態とする電圧が供給され、
前記第4のタイミングより後の第5のタイミングにおいて、前記第6トランジスタのゲート電極に、前記第6トランジスタをON状態とする電圧が供給され、
前記第5のタイミングより後の第6のタイミングにおいて、前記第2選択トランジスタのゲート電極に、前記第2選択トランジスタをON状態とする電圧が供給される
請求項5記載の半導体記憶装置。 - 前記第1のタイミングから前記第3のタイミングにかけて、前記第1スイッチトランジスタのゲート電極には、前記第1スイッチトランジスタをON状態とする電圧が供給され、
前記第4のタイミングにおいて、前記第1スイッチトランジスタは、前記第1スイッチトランジスタをOFF状態とする電圧がゲート電極に供給された状態である
請求項6記載の半導体記憶装置。 - 前記第3のタイミングより後の第7のタイミングにおいて、前記第1メモリ層に対応するデータが第1ビット線に転送され、
前記第7のタイミングより後の第8のタイミングにおいて、前記第1ビット線に第3電圧が供給され、
前記第3のタイミングより後、前記第4のタイミングより前の第9のタイミングにおいて、前記第1スイッチトランジスタのゲート電極に、前記第1スイッチトランジスタをOFF状態とする電圧が供給され、
前記第9のタイミング以降、前記第8のタイミングより前の第10のタイミングにおいて、前記第1選択トランジスタのゲート電極に、前記第1選択トランジスタをON状態とする電圧が供給される
請求項6又は7記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022046554A JP2023140625A (ja) | 2022-03-23 | 2022-03-23 | 半導体記憶装置 |
TW111121657A TWI817550B (zh) | 2022-03-23 | 2022-06-10 | 半導體記憶裝置 |
CN202210791716.2A CN116844609A (zh) | 2022-03-23 | 2022-07-05 | 半导体存储装置 |
US17/944,830 US20230307359A1 (en) | 2022-03-23 | 2022-09-14 | Semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022046554A JP2023140625A (ja) | 2022-03-23 | 2022-03-23 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023140625A true JP2023140625A (ja) | 2023-10-05 |
Family
ID=88096380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022046554A Pending JP2023140625A (ja) | 2022-03-23 | 2022-03-23 | 半導体記憶装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230307359A1 (ja) |
JP (1) | JP2023140625A (ja) |
CN (1) | CN116844609A (ja) |
TW (1) | TWI817550B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4002471A1 (en) * | 2020-11-12 | 2022-05-25 | Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives | Hybrid resistive memory |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106910746B (zh) * | 2017-03-08 | 2018-06-19 | 长江存储科技有限责任公司 | 一种3d nand存储器件及其制造方法、封装方法 |
KR102289598B1 (ko) * | 2017-06-26 | 2021-08-18 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 장치 및 그것을 포함하는 메모리 시스템 그리고 그것의 프로그램 방법 |
JP2021047960A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
CN110892528A (zh) * | 2019-10-12 | 2020-03-17 | 长江存储科技有限责任公司 | 半导体器件及其制作方法 |
JP2021153080A (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
US11894075B2 (en) * | 2020-08-27 | 2024-02-06 | Yangtze Memory Technologies Co. Ltd. | Non-destructive mode cache programming in NAND flash memory devices |
JP2022191093A (ja) * | 2021-06-15 | 2022-12-27 | キオクシア株式会社 | トランジスタ、半導体記憶装置、及びトランジスタの製造方法 |
JP2023163451A (ja) * | 2022-04-28 | 2023-11-10 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
-
2022
- 2022-03-23 JP JP2022046554A patent/JP2023140625A/ja active Pending
- 2022-06-10 TW TW111121657A patent/TWI817550B/zh active
- 2022-07-05 CN CN202210791716.2A patent/CN116844609A/zh active Pending
- 2022-09-14 US US17/944,830 patent/US20230307359A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116844609A (zh) | 2023-10-03 |
TWI817550B (zh) | 2023-10-01 |
TW202339190A (zh) | 2023-10-01 |
US20230307359A1 (en) | 2023-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11393545B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP5550609B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US8917557B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
US11282568B2 (en) | Semiconductor storage device having a memory unit bonded to a circuit unit and connected to each other by a plurality of bonding metals | |
US9263144B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US8503248B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
JP2016162475A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4939971B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
JP2009267185A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
TWI713038B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
US11328776B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP6027665B1 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US10964377B2 (en) | Semiconductor storage device | |
JP2023140625A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US9245628B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device | |
US20110249482A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US20160247908A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
JP2022035525A (ja) | 半導体記憶装置の動作条件の調整方法 | |
JP2021039809A (ja) | 半導体記憶装置 | |
TWI780812B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
TWI810780B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
US12112807B2 (en) | Semiconductor storage device | |
JP2024014452A (ja) | 半導体記憶装置及び選択ゲート線に対するプログラム動作方法 | |
TWI459390B (zh) | 半導體記憶裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240905 |