JP2023136718A - 光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置、及び、光学検査装置 - Google Patents

光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置、及び、光学検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023136718A
JP2023136718A JP2022042560A JP2022042560A JP2023136718A JP 2023136718 A JP2023136718 A JP 2023136718A JP 2022042560 A JP2022042560 A JP 2022042560A JP 2022042560 A JP2022042560 A JP 2022042560A JP 2023136718 A JP2023136718 A JP 2023136718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
subject
unit
irradiation field
optical inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022042560A
Other languages
English (en)
Inventor
博司 大野
Hiroshi Ono
宏弥 加納
Hiroya Kano
英明 岡野
Hideaki Okano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2022042560A priority Critical patent/JP2023136718A/ja
Priority to US17/823,780 priority patent/US20230314335A1/en
Publication of JP2023136718A publication Critical patent/JP2023136718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9515Objects of complex shape, e.g. examined with use of a surface follower device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8845Multiple wavelengths of illumination or detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9515Objects of complex shape, e.g. examined with use of a surface follower device
    • G01N2021/9518Objects of complex shape, e.g. examined with use of a surface follower device using a surface follower, e.g. robot

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】被検体の表面検査において、所望の範囲を見落とし(画像欠け)なく光学検査することが可能な光学検査方法を提供すること。
【解決手段】光学検査方法は、可動体に支持されて移動する照明装置からの光線を被検体の表面に照射する際の、被検体の表面上の照射野に関する照射野情報を算出すること、照射野情報に基づいて、照明装置が移動する経路を算出する経路算出処理を行うことを含む。
【選択図】 図7

Description

本発明の実施形態は、光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置、及び、光学検査装置に関する。
カメラを取り付けたロボットを動かして被検体の複雑な形状の表面をカメラでスキャンして、被検体の表面のキズ等の有無を光学検査する方法がある。
特開2008-209726号公報
Daniele Evangelista, et. al., "Flexible and reconfigurable robotic inspection in manufacturing," Procedia Manufacturing 38:597-604 (2019). Hiroshi Ohno, "One-shot color mapping imaging system of light direction extracted from a surface BRDF," OSA Continuum 3(12) (2020).
本発明が解決しようとする課題は、被検体の表面検査において、所望の範囲を見落とし(画像欠け)なく光学検査することが可能な光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置、及び、光学検査装置を提供することである。
実施形態によれば、光学検査方法は、可動体に支持されて移動する照明装置からの光線を被検体の表面に照射する際の、前記被検体の表面上の照射野に関する照射野情報を算出すること、前記照射野情報に基づいて、前記照明装置が移動する経路を算出する経路算出処理を行うことを含む。
第1実施形態に係る光学検査装置を示す概略図。 第1実施形態に係る光学検査装置の概略的なブロック図。 第1実施形態に係る処理装置において、データ記憶部に記憶される被検体の表面の形状データの一例を示す概略図。 第1実施形態に係る処理装置の経路算出部によって行われる、複数の撮像点を設定(算出)する処理の一例について説明する概略図。 第1実施形態に係る処理装置の経路算出部によって行われる、角度差微小部分に配置される複数の三角形から形成される1つの多角形に基づいて複数の撮像点の1つ以上を設定(算出)する処理の一例について説明する概略図。 第1実施形態に係る処理装置の処理実行部によって実行される、処理の一例を概略的に示すフローチャート。 図6中の一部の処理の一例を示すサブルーチン。 図6中の一部の処理の一例を示すサブルーチン。 第1実施形態の変形例に係る光学検査装置を示す概略図。 第2実施形態に係る光学検査装置を示す概略図。 第2実施形態の第1変形例に係る光学検査装置を示す概略図。 第2実施形態の第2変形例に係る光学検査装置を示す概略図。
以下、図面を参照していくつかの実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1から図8を用いて第1実施形態に係る光学検査装置1について説明する。以下で、撮像を撮影と同義として扱う。
図1は、第1実施形態に係る光学検査装置1を概略的に示す図である。図2は、本実施形態の光学検査装置1の制御系統等を概略的に示すブロック図である。図1及び図2に示すように、本実施形態の光学検査装置1は、検査対象となる被検体(物体)Sの表面の光学検査に用いられる。1回の検査では、光学検査装置1を用いて、被検体Sの表面のある範囲内について光学検査される。ある一例では、被検体Sの表面の全体が1回の検査で検査されてもよい。別のある一例では、被検体Sの表面において所定の範囲(一部)のみが1回の検査で検査されてもよい。被検体Sの表面の全体を所定の範囲としてもよい。すなわち、被検体Sの表面の全体を所定の範囲としてもよいし、被検体Sの表面の一部を所定の範囲としてもよい。
光学検査装置1は、照明部(照明装置)2、撮像部(撮像装置)3、可動体4及び処理装置5を備える。
処理装置5は、処理実行部6、データ記憶部7及びユーザインタフェース8を備える。処理実行部6は、データ取得部11、経路算出部12、画像処理部13及び動作制御部15を備える。
照明部2は、光線Bを被検体Sの表面に向かって照射する。光線Bは、X線、紫外線、可視光、赤外線、遠赤外線、マイクロ波などの電磁波とする。ここでは、光線Bは、例えば、可視光とし、波長領域を400nmから800nmまでとする。照明部2は、本実施形態では、例えばLED等を用い、所望の方向に光線Bを照射する。そして、照明部2からの光線Bは、被検体Sの表面の所望の範囲内を適宜に照明する。照明部2からの光線Bが被検体Sの表面に当たるとき、光線Bが当たる領域を照射野IFと呼ぶ。
撮像部3は、照明部2からの光線が被検体Sの表面を照射する照射野内を撮像し、画像を取得する。撮像部3は、カメラ等の撮像装置である。撮像部3は、照明部2から照射された光線が被検体Sの表面を反射して入射する光線(反射光)B1を取得する。被検体Sの表面の照射野IFで反射した光線(反射光)B1が撮像部3の撮像開口31に入射し、画像として撮像できる画角内にある場合、被検体Sの表面のうち、そのような光線を反射する領域を撮像照射野PF1と呼ぶことにする。また、被検体Sの表面のうち、撮像部3によって画像にできる全体の領域は、単に撮像領域と呼ぶ。つまり、照明が当たらずに、取得画像において暗くなる領域も含めて撮像領域と呼ぶ。撮像開口31の形状は、撮像部3によって定まる。撮像開口31は、例えば、撮像部3が備える結像光学素子がφ40mmの有効径を持つレンズであれば、φ40mmの円盤形状である。撮像開口31に入射した光線は、撮像部3の光学素子によってイメージセンサーで結像され、イメージセンサーによって画像として取得される。そして、本実施形態に係る光学検査装置1の撮像部3は、被検体Sが照明された照射野IFの範囲内である、撮像照射野PF1を撮像する。
撮像部3による撮像、つまり画像の取得は、イメージセンサーを露光することによって行われる。露光は、撮像部3の撮像シャッターで行う。なお、撮像シャッターは、電気的なものであっても、機械的なものであってもよい。ただし、これに限らず、撮像部3の撮像シャッターの代わりに、照明部2の照明をON/OFFさせて撮像部3のイメージセンサーを露光し、画像を取得することも可能である。この場合、照明部2の照明をONにし、被検体Sの所定の位置を照明したときに、撮像部3のイメージセンサーによって画像を取得する。
イメージセンサーは、光を電気信号に変換する画素が複数配列されたものとし、配列の形状によって例えばエリアセンサーあるいはラインセンサーがある。各画素は、異なる波長スペクトルを受光する複数のチャンネルを備える。ただしその限りではなく、各画素は、一つの波長スペクトルを受光する一つのチャンネルを備えていてもよい。
可動体4は、処理装置5により制御される。可動体4は、例えば、1つ以上の関節を備えるロボットアーム、及び、直動機構、パラレルリンク機構等のいずれかである。本実施形態では、可動体4は、ベース40と、照明部2を所定範囲内で、所望の位置及び所望の向きに配置する第1のロボット41と、撮像部3を所定範囲内で、所望の位置及び所望の向きに配置する第2のロボット42とを有する。
可動体4の第1のロボット41は、照明部2に機械的に接続される。第1のロボット41は、図1等の一例では、第1のロボット41の一端はベース40に支持され、他端には照明部2への接続部分が形成される。第1のロボット41が動作することにより、照明部2の位置及び姿勢が所定の範囲内で変化する。そして、第1のロボット41は、照明部2を所定の範囲内で所望の位置及び姿勢となる状態に維持する。したがって、照明部2の位置及び姿勢は、第1のロボット41の動作に対応して変化する。
照明部2は、例えば第1のスキャン経路D1に沿って移動する。第1のスキャン経路D1は、例えば1軸方向に動く1次元的なものでもよく、1つの平面に沿って動く2次元的なものでもよく、1つの曲面に沿って動く3次元的なものでもよい。いずれにしても、スキャン経路は、線あるいは曲線である。また、任意の点におけるスキャン方向は、その点における、スキャン経路に沿った方向ベクトルとする。本実施形態では、第1のロボット41の位置及び姿勢は、例えば、3次元における位置及び姿勢で示されるものとする。
照明部2による被検体Sの照射野IFは被検体Sの表面形状によって様々に変化する。例えば、被検体Sの表面のある位置の第1の照射野IF1は照明部2の移動によって、第1の照射野IF1とは異なる第2の照射野IF2に変化する。このため、本実施形態に係る光学検査装置1の照明部2は、いわゆるアクティブ照明として用いられる。
可動体4の第2のロボット42は、撮像部3に機械的に接続される。第2のロボット42は、図1等の一例では、第2のロボット42の一端はベース40に支持され、他端には撮像部3への接続部分が形成される。第2のロボット42が動作することにより、撮像部3の位置及び姿勢が所定の範囲内で変化する。そして、第2のロボット42は、撮像部3を所定の範囲内で所望の位置及び姿勢となる状態に維持する。したがって、撮像部3の位置及び姿勢は、第2のロボット42の動作に対応して変化する。
撮像部3は、例えば第1のスキャン経路D1とは異なる第2のスキャン経路D2に沿って移動する。第2のスキャン経路D2は、例えば1軸方向に動く1次元的なものでもよく、1つの平面に沿って動く2次元的なものでもよく、曲面上を動く3次元的なものでもよい。つまり、線あるいは曲線である。本実施形態では、第2のロボット42の位置及び姿勢は、例えば、3次元における位置及び姿勢で示されるものとする。
撮像部3による被検体Sの撮像照射野や撮像領域は、被検体Sの表面形状によって様々に変化する。例えば、被検体Sの表面のある位置の第1の撮像照射野PF1は照明部2及び撮像部3の移動によって、第1の撮像照射野PF1とは異なる第2の撮像照射野PF2に変化する。
以下で、撮像部3で撮像される物体表面上の点を撮像点と呼ぶ。
なお、ベース40に対する第1のロボット41及び第2のロボット42の配置は適宜に設定可能である。
処理装置5は、例えば、コンピュータ等から構成され、プロセッサ(処理回路)及び記憶媒体を備える。プロセッサは、CPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、マイコン、FPGA(Field Programmable Gate Array)及びDSP(Digital Signal Processor)等のいずれかを含む。記憶媒体には、メモリ等の主記憶装置に加え、補助記憶装置が含まれ得る。記憶媒体としては、磁気ディスク、光ディスク(CD-ROM、CD-R、DVD等)、光磁気ディスク(MO等)、及び、半導体メモリ等が挙げられる。
処理装置5では、プロセッサ及び記憶媒体のそれぞれは、1つのみ設けられてもよく、複数設けられてもよい。処理装置5では、プロセッサは、記憶媒体等に記憶されるプログラム等を実行することにより処理を行う。また、処理装置5のプロセッサによって実行されるプログラムは、インターネット等のネットワークを介して処理装置5に接続されたコンピュータ(サーバ)、又は、クラウド環境のサーバ等に格納されてもよい。この場合、プロセッサは、ネットワーク経由でプログラムをダウンロードする。処理装置5では、データ取得部11、経路算出部12、画像処理部13及び動作制御部15を含む処理実行部6による後述の処理は、プロセッサ等によって実行され、記憶媒体がデータ記憶部7として機能する。
なお、光学検査装置1に、互いに対して別体の複数の処理装置(コンピュータ)が設けられてもよい。この場合、複数の処理装置のそれぞれは、プロセッサ及び記憶媒体を備える。そして、処理実行部6による後述の処理は、複数の処理装置のプロセッサによって実行される。ある一例では、データ取得部11及び経路算出部12による後述の処理が、ある1つの処理装置のプロセッサによって、実行される。そして、画像処理部13及び動作制御部15による後述の処理が、データ取得部11及び経路算出部12による処理を実行する処理装置とは別体の処理装置のプロセッサによって実行される。
また、処理実行部6による処理の少なくとも一部が、クラウド環境に構成されるクラウドサーバによって実行されてもよい。クラウド環境のインフラは、仮想CPU等の仮想プロセッサ及びクラウドメモリによって構成される。ある一例では、データ取得部11及び経路算出部12による処理が仮想プロセッサによって実行され、クラウドメモリがデータ記憶部7として機能する。そして、画像処理部13及び動作制御部15による処理が、コンピュータ等の処理装置のプロセッサによって実行される。また、データ記憶部7は、処理実行部6が設けられる処理装置5とは別体のコンピュータに設けられてもよい。この場合、処理装置5は、データ記憶部7等が設けられるコンピュータに、ネットワークを介して接続される。
また、ユーザインタフェース8は、光学検査装置1を用いた検査において作業者等によって操作指令が入力される操作部、及び、作業者等に検査に関連する情報を告知する告知部を備える。告知部では、例えば、画面表示及び音声等のいずれかによって、情報が告知される。なお、ユーザインタフェース8は、処理装置5とは別体で設けられてもよい。
可動体4の第1のロボット41及び第2のロボット42は、それぞれ1又は複数のアクチュエータが作動することにより動作する。処理装置5の処理実行部6の動作制御部15は、可動体4の第1のロボット41及び第2のロボット42を動作させるアクチュエータの作動を制御する。したがって、動作制御部15は、可動体4の第1のロボット41及び第2のロボット42の動作を制御する。動作制御部15によって可動体4の第1のロボット41及び第2のロボット42の動作が制御されることにより、照明部2への第1のロボット41の接続部分の位置及び姿勢が調整されるとともに、撮像部3への第2のロボット42の接続部分の位置及び姿勢が調整される。すなわち、動作制御部15によって照明部2への第1のロボット41の接続部分の位置及び姿勢が調整されることにより、照明部2の位置及び姿勢が調整される。また、動作制御部15によって撮像部3への第2のロボット42の接続部分の位置及び姿勢が調整されることにより、撮像部3の位置及び姿勢が調整される。
撮像部3によって被検体Sのある位置を撮像する場合、その位置を撮像点とし、動作制御部15は、照明部2による光線が撮像点及びその周囲を照明する状態に照明部2の位置及び姿勢を制御するとともに、撮像部3の光軸Oの角度が被検体Sの表面のその撮像点に対して所定の角度範囲になるように、撮像部3の位置及び姿勢を制御する。すなわち、動作制御部15は、照明部2で被検体Sを照明した撮像点およびその近傍を、撮像部3によって撮像する状態に第1のロボット41及び第2のロボット42の位置及び姿勢を制御する。撮像部3は、レンズなどの結像光学素子によって撮像を行う。一般的に、結像光学素子による撮像は、結像光学素子の光軸Oに直交する平面でピントが合う。そのため、図1等の一例では、動作制御部15は、被検体Sの撮像において、画角範囲内の被検体Sの表面の少なくとも一部が撮像部3の光軸Oに直交(角度が直角)又は略直角になる姿勢に、撮像部3の位置及び姿勢を調整することが好適である。一方、光軸Oが表面に直交する(つまり、表面の法線方向と光軸Oの方向が一致する)領域を画角範囲内に含まない場合、ピントが合う領域が無いため、画像の鮮明さが損なわれる。
処理装置5の処理実行部6の画像処理部13には、撮像部3のイメージセンサーで生成された電気信号が入力される。このため、撮像部3によって撮像を行うとき、画像処理部13は、イメージセンサーに結像された像に関する情報を取得する。画像処理部13は、イメージセンサーからの電気信号に基づいて、撮像部3の撮像範囲の画像として、撮像部3による撮像画像を生成する。そして、画像処理部13は、撮像部3の撮像した画像を画像処理することにより、撮像画像に基づいた演算及び判定等を実行する。
なお、光学検査装置1による実際の光学検査において、被検体Sは、所定の位置に所定の向きで載置される。ただし、これに限らず、被検体Sは移動していてもよい。
処理装置5の処理実行部6のデータ取得部11は、被検体Sが所定の位置に所定の向きに載置されたと仮定して、被検体Sの表面情報を、被検体SのCADデータから取得する。ただし、被検体Sが移動している場合は、データ取得部11は、ある時刻の位置における被検体Sに対応するCADデータから表面情報を取得する。図3は、被検体Sの表面の形状データの一例を示す。図3の一例では、形状データは、STL(standard triangulated language)形式で示される。図3の一例の形状データでは、被検体Sの表面の形状が、多数の点Pから構成される点群によって表現される。また、図3の一例の形状データでは、点群に基づいて、被検体Sの表面が、多数の三角形Tに分割される。多数の三角形Tのそれぞれでは、点群を構成する点Pの対応する3つが、頂点となる。図3の一例の形状データでは、被検体Sの表面における位置に関する情報として、点群を構成する点Pのそれぞれの3次元位置等の位置が示される。そして、形状データでは、被検体Sの表面における位置に関する情報として、多数の三角形Tのそれぞれの法線ベクトルが示される。
ここで、法線ベクトルとは、被検体Sの表面に対して直交し、かつ、被検体Sの外側を向く。図3では、法線ベクトルの図示を省略する。また、形状データでは、例えば、被検体Sの表面が多数の四角形に分割される等、被検体Sの表面が三角形以外の複数(多数)の多角形に分割されてもよい。この場合も、多角形のそれぞれの頂点は、点群を構成する点Pの対応する4つ以上から形成され、形状データでは、被検体Sの表面における位置に関する情報として、複数の多角形のそれぞれの法線ベクトルが示される。
データ取得部11は、データ記憶部7から、又は、ユーザインタフェース8を通して被検体Sの形状データを読み出す。そして、データ取得部11は、形状データに基づいて、検査範囲における被検体Sの表面の形状に関する情報を取得する。また、データ取得部11は、データ記憶部7に記憶された情報、及び/又は、ユーザインタフェース8で設定された情報等に対し、照明部2で照明可能な領域(照射野)、撮像部3が撮像可能な領域(撮像照射野)、撮像部3と被検体Sとの間の距離、撮像部3の解像度、及び、照明部2、撮像部3及び可動体4を配置可能な位置及び姿勢などの情報を取得する。つまり、データ取得部11は、照明部2、撮像部3及び可動体4に関する様々な情報を取得する。
処理装置5の処理実行部6の経路算出部12は、被検体Sの形状データ、及び、撮像部3及び可動体4に関する情報に基づいて、検査範囲においてCADデータに基づいて照射野及び撮像照射野を算出し、撮像を行う複数の撮像点、照明部2及び撮像部3の位置関係を算出する。
図4では、経路算出部12を用いて複数の撮像点を設定する(定める)処理の一例について、説明する。図4の一例では、経路算出部12は、予め設定される被検体Sの表面における検査範囲から複数の撮像点Fとして、3つの撮像点Fa~Fcとしてもよい。そして、経路算出部12は、照明部2からの光線が被検体Sの表面を照射する照射野、および、撮像部3で撮像できる撮像照射野に基づいて、撮像点Faでの撮像範囲Ra、撮像点Fbでの撮像範囲Rb、及び、撮像点Fcでの撮像範囲Rcを規定する。照射野情報は、のちほど説明するように、照明部2から射出される光線の光線情報とCADデータによる被検体Sの表面情報を用いて、処理装置5の経路算出部12により、あらかじめ理論的に算出することができる。また、撮像照射野は、撮像部3と被検体Sとの位置関係がわかれば、あらかじめ論理的に算出することができる。また、図4の一例では、検査範囲に配置される三角形Tの1つである三角形Taが示され、三角形Taでは、いずれの部分も、撮像範囲Ra~Rcのいずれか1つ以上に含まれる。このため、経路算出部12は、三角形Taのいずれの部分も撮像点Fa~Fcのいずれか1つ以上で撮像される状態に、複数の撮像点Fを算出する。また、検査範囲に配置される三角形Ta以外の三角形Tのそれぞれについても、その三角形Tのいずれの部分も複数の撮像点Fのいずれか1つ以上で撮像される状態に、経路算出部12は、複数の撮像点Fを算出する。
また、図4の一例では、撮像点Fa~Fcの算出において、三角形Taを3つの多角形に分割する。そして、3つの多角形のそれぞれに撮像点Fa~Fcの対応する1つが含まれる状態に、三角形Taが分割される。また、3つの多角形のそれぞれの重心が撮像点Fa~Fcの対応する1つと一致又は略一致する状態に、三角形Taが分割される。これにより、撮像点Fa~Fcのそれぞれとして、三角形Taから分割された3つの多角形の対応する1つの重心が、算出される。分割された多角形のそれぞれの重心を撮像点の対応する1つとして算出する場合、重心ボロノイ分割(centroidal Voronoi tessellation)法又は周知の長方形分割(rectangle partition)法等を用いて、撮像点のそれぞれが算出される。
また、被検体Sの検査範囲では、互いに対して隣接する複数の三角形Tの間での被検体Sの表面の法線方向のなす角のずれが、微小又はゼロになる角度差微小部分が存在することがある。ここで、撮像部3によって被検体Sを撮像している状態では、被検体Sの表面の法線方向に対する撮像部3の光軸Oのなす角は、前述のように所定の角度範囲において調整されてもよい。つまり、光軸Oと物体表面の法線方向がなるべく一致するほど、ピントが合った画像が取得できる。角度差微小部分では、隣接する複数の三角形Tの間の角度差は、ゼロでない場合でも、例えば、数度程度である。このような場合、角度差微小部分では、例えば、被検体Sの表面の法線方向に対する撮像部3の光軸Oのなす角についての前述の所定の角度範囲の大きさに比べて、隣接する三角形Tの間での被検体Sの表面の角度差が小さい。また、検査範囲に角度差微小部分が存在する場合は、角度差微小部分に配置される複数の三角形T(多角形)が互いに対して同一の平面上に位置するものとして、複数の算出点が算出される。ある一例では、角度差微小部分に配置される複数の三角形Tから形成される1つの多角形に基づいて、複数の撮像点の1つ以上が算出及び設定される。そして、角度差微小部分に配置される複数の三角形Tから形成される1つの多角形において、その多角形のいずれの部分も複数の撮像点のいずれか1つ以上での撮像範囲に含まれる状態に、複数の撮像点が算出される。
図5では、角度差微小部分に配置される複数の三角形Tから形成される1つの多角形に基づいて複数の撮像点の1つ以上を定める一例について、説明する。図5の一例では、4つの三角形Tb~Teが角度差微小部分に配置され、三角形Tb~Teの間での互いに対する被検体Sの表面の法線方向のなす角度の差は、微小又はゼロである。そして、角度差微小部分に配置される三角形Tb~Teから、多角形αが形成される。また、図5の一例では、複数の撮像点Fとして、2つの撮像点Fd,Feが少なくとも算出され、経路算出部12は、多角形αに基づいて、撮像点Fd,Feを設定する。そして、撮像点Fdでの撮像範囲Rd、及び、撮像点Feでの撮像範囲Reが、規定される。
図5の一例では、三角形Tb~Teから形成される多角形αのいずれの部分も、撮像範囲Rd,Reのいずれか1つ以上に含まれる。このため、多角形αのいずれの部分も撮像点Fd,Feのいずれか1つ以上で撮像される状態に、複数の撮像点Fが算出される。また、図5の一例では、撮像点Fd,Feの算出において、多角形αを2つの多角形に分割する。そして、2つの多角形のそれぞれに撮像点Fd,Feの対応する1つが含まれる状態に、多角形αが分割される。そして、前述した撮像点Fa~Fcの算出と同様にして、撮像点Fd,Feのそれぞれとして、多角形αから分割された2つの多角形の対応する1つの重心が、算出される。
経路算出部12は、複数の撮像点F(被検体Sの表面における位置)のそれぞれについて、照明部2の照射野、撮像部3の撮像照射野に基づいて照明部2の位置及び姿勢、撮像部3の位置及び姿勢をそれぞれ算出する。すなわち、経路算出部12は、複数の撮像点Fのそれぞれについて、第1のロボット41のアクチュエータの制御情報、及び、第2のロボット42のアクチュエータの制御情報を取得する。なお、第1のロボット41のアクチュエータの制御情報、及び、第2のロボット42のアクチュエータの制御情報は、照明部2及び撮像部3の移動方向に加えて、移動速度、移動タイミング等を含む。
経路算出部12は、複数の撮像点Fのそれぞれにおいて、算出した照明部2及び撮像部3の位置及び姿勢等に基づき、照明部2及び撮像部3への可動体4の接続部分の位置及び姿勢、及び、可動体4の制御量を算出する。ここで、1つ以上関節を備えるロボットアームが可動体4となる場合は、可動体4の制御量として、関節のそれぞれの角度等が挙げられる。また、直動機構が可動体4となる場合は、可動体4の制御量として直動機構の動作による移動量が挙げられる。
経路算出部12は、照明部2と撮像部3が移動する際、照明部2による光線で照明される被検体Sの表面の照射野と、撮像部3で撮像できる撮像照射野情報を算出する。照射野情報は、光学検査装置1である被検体Sの表面の光学検査を行うときの、照明部2、撮像部3の位置及び姿勢、第1のロボット41、第2のロボット42の制御タイミングを決める情報と考えることができる。
上述したように、照射野情報において、撮像部3の撮像照射野は、照明部2による被検体Sの照射野の範囲に含まれる。このため、被検体Sのうち照明部2によって照明された部位の一部が、撮像部3の撮像照射野となる。
照明部2からの光線情報に基づく照射野情報の算出は、例えば、光線追跡シミュレーションを用いて行う。光線追跡シミュレーションとは、光線の屈折や反射を考慮しながら、幾何光学的に光線の伝搬を理論計算する方法である。光線追跡シミュレーションを行うには、様々な市販ソフトが用意されている。例えば、synopsys社のLightTools(登録商標)を用いて光線追跡シミュレーションを行うことができる。照明部2の光線に対する光線追跡シミュレーションは、本実施形態では、処理装置5により行われる。照明部2からの光線の光線追跡シミュレーションは、処理装置5のうち、例えば経路算出部12により行われる。
光線追跡シミュレーションにより、照明部2の位置及び姿勢から、被検体Sの表面に照明光がどのように当たるか理論的に算出される。つまり、経路算出部12は、被検体Sの表面における照射野を理論的に算出できる。また、被検体Sの表面に照明光を当てた照射野内における撮像点を撮像部3で撮像する際、画像コントラストが最も鮮明になるような撮像部3の位置及び姿勢が経路算出部12によって理論的に算出される。このため、経路算出部12は、例えば、光学検査の開始からある時間(あるタイミング)での照明部2の位置及び姿勢と、撮像部3の位置及び姿勢を理論的にあらかじめ定めることができる。
なお、被検体Sの表面の照射野内における撮像点に対し、撮像部3の位置及び姿勢が最適になるのは、例えば、被検体Sの表面の法線方向に対して撮像部3の光軸Oと照明部2の照明方向が正反射の関係になる場合である。つまり、被検体Sの表面の法線方向に対し、撮像部3の光軸Oの方向および照明方向のそれぞれの成す角が等しくなる場合である。ただし、両者の位置関係はこれに限らない。
処理装置5の処理実行部6の動作制御部15は、経路算出部12によって算出された、照明部2及び撮像部3を移動させる経路を取得する。そして、動作制御部15は、当該経路に基づいて可動体4の動作を制御し、当該経路に沿って照明部2及び撮像部3を移動させる。また、動作制御部15は、可動体4の動作を制御することにより、経路算出部12によって算出された位置及び姿勢に照明部2及び撮像部3を調整し、所望の撮像点を含む撮像画像を取得することを可能にする。そして、撮像点のそれぞれに対し、照明部2は、算出された位置及び姿勢で被検体Sの表面を照明し、撮像部3は、算出された位置及び姿勢で被検体Sの表面を撮像する。
処理装置5の処理実行部6の画像処理部13は、複数の撮像点のそれぞれで撮像された画像を画像処理するとともに、撮像された画像に基づいて、被検体Sの表面の欠陥についての判定等を実行する。画像処理部13が欠陥の判定を行う場合、例えば、欠陥がないことを保証する被検体に対し、各撮像点での取得画像を参照画像としてデータ記憶部7に記憶させておく。そして、画像処理部13は、被検体Sの表面の各撮像点での取得画像と参照画像とを比較して、被検体Sの表面の所望範囲内に欠陥等があるか否か判定する。
次に、本実施形態に係る光学検査装置1の動作について説明する。
図6は、本実施形態において処理装置5の処理実行部6によって実行される処理の一例を示す。図7及び図8は、それぞれ、図6中の処理の一部の処理のサブルーチンを示す。
図6の処理は、被検体Sの表面について光学検査を実行する前に1度、実行される。図6の処理を開始すると、データ取得部11は、被検体Sが光学検査装置1の所定の位置に所定の向きに配置されると想定する。被検体Sが移動している場合は、ある時刻における被検体Sの位置は定まるとする。データ取得部11は、予め被検体SのCADデータが記憶されたデータ記憶部7又はユーザインタフェース8を通して、被検体SのCADデータを取得する(ステップS101)。データ取得部11は、光学検査時に被検体Sが配置されると想定される位置、被検体Sが配置されると想定される位置に所望の向きに配置される被検体SのCADデータ上の表面情報を取得する。すなわち、データ取得部11は、被検体Sの表面の多数の点群によって表現される被検体Sの表面の形状データを取得する。
データ取得部11は、第1のロボット41による照明部2の仮想的な可動範囲、及び、第2のロボット42による撮像部3の仮想的な可動範囲を取得する。第1のロボット41による照明部2の仮想的な可動範囲は、照明部2の照明光の向きを含む。第2のロボット42による撮像部3の仮想的な可動範囲は、撮像部3の光軸Oの向きを含む。
経路算出部12は、被検体Sの表面に対する照明部2の第1のスキャン経路D1を適宜に設定する。被検体Sに対する照明部2の位置及び姿勢を第1のロボット41で定める。ここでの照明部2の位置及び姿勢は、被検体Sの所定の範囲内に対する照明部2の初期位置、照明部2を順に動かしたときの位置を含む。このとき、被検体Sに対する照明部2の各位置及び姿勢に対し、被検体Sへの光線情報が定まる。つまり、被検体Sに入射する光線群が定まる。被検体SのCADデータと照明部2からの光線情報を入力とし、経路算出部12は、照明部2の照射野情報を算出することにより、被検体Sの表面の所望の撮像領域を全て抜けなく照明できるように照明部2のスキャン経路を算出する(ステップS102)。このときの照射野情報は、光線追跡シミュレーションにより算出される。
処理装置5の経路算出部12は、ステップS102において、例えば図7に示すように処理を実行する。経路算出部12は、照明部2の位置、姿勢、及び照明部2からの光線情報を取得する(ステップS1021)。経路算出部12は、被検体SのCADデータ、照明部2の位置、姿勢、及び、照明部2からの光線情報に基づいて、被検体Sの検査対象の表面における照明部2の照射野情報を理論的に算出する(ステップS1022)。そして、経路算出部12は、照明部2の照射野情報から、被検体Sの表面の所望の撮像領域を全て抜けなく照明する照明部2のスキャン経路を算出する(ステップS1023)。このとき、経路算出部12は、照明部2を動かす経路、又は、可動体4及び照明部2を動かす経路を算出することができる。
図6に示すように、照射野情報の算出と同様に、被検体SのCADデータと撮像部3の情報(開口、画角、位置、姿勢)を入力とし、経路算出部12は、被検体Sの表面における撮像部3の撮像照射野情報(撮像領域に関する情報)を算出する。このように、光学検査装置1は、処理装置5により、照明部2の照射野情報及び撮像部3の撮像照射野情報を理論予測する。
経路算出部12は、照明部2との関係において、被検体Sの表面に対する撮像部3の第2のスキャン経路D2を適宜に設定する。経路算出部12は、所望の撮像領域全てにおいて、少なくとも1回、照明された状態で撮像するように第2のスキャン経路D2を設定する。このとき、撮像部3の撮像照射野は、被検体Sの表面形状によって様々に変化する。そして、経路算出部12は、第1のスキャン経路D1に沿って動かす照明部2の照射野内に、第2のスキャン経路D2に沿って動かす撮像部3の光軸Oを向け、照射野内に撮像照射野が含まれるように(撮像照射野が存在するように)、照明部2及び撮像部3の経路を算出する(ステップS103)。つまり、経路算出部12は、被検体Sの表面の所望の撮像範囲内は全て、少なくとも1回、照明された状態で撮像されるように撮像部3の経路を算出する。したがって、経路算出部12は、照射野情報に基づいて撮像照射野が所望の撮像領域を全て覆うように照明部2の経路、及び、撮像部3の経路を算出する。
また、処理装置5の経路算出部12は、ステップS103において、例えば図8に示すように、撮像部3の位置、姿勢、及び撮像部3の撮像開口の位置及び形状情報を取得する(ステップS1031)。経路算出部12は、照明部2の照射野情報、撮像部3の位置、姿勢、及び撮像部3の撮像開口の位置及び形状情報に基づいて、被検体Sの検査対象の表面における撮像部3の撮像照射野情報を理論的に算出する(ステップS1032)。そして、経路算出部12は、照明部2及び撮像部3の移動経路を算出する(ステップS1033)。
経路算出部12は、被検体Sの形状データを用いた照射野情報と撮像照射野情報の理論計算に基づいて、各撮像点が撮像画像に含まれるように照明部2と撮像部3の位置を算出する。そして、経路算出部12は、照射野情報についてCADデータを用いて計算した後、撮像照射野をさらに計算し、撮像照射野情報に基づいて撮像点Fを定める。撮像点Fが定まれば、撮像部3の露光のタイミングを算出できる(ステップS104)。
経路算出部12は、複数の撮像点Fのそれぞれについて、被検体Sを撮像する撮像部3の位置と姿勢を最適化する。複数の撮像点のそれぞれについて、経路算出部12は、被検体Sの表面の法線方向、及び、被検体Sの表面の法線方向に対する撮像部3の光軸Oの角度を最適化し、ピントの合った鮮明な画像を取得できるように位置補正をする
なお、ステップS103からS104の処理について、さらに説明する。経路算出部12は、光線追跡シミュレーションにより求めた照明部2の照射野が第1の照射野IF1になるときに、撮像部3の第1の撮像照射野PF1が第1の照射野IF1の範囲内に存在するように照明部2を支持する第1のロボット41の位置及び姿勢、撮像部3を支持する第2のロボット42の位置及び姿勢を定める。このとき、撮像部3の撮像開口の位置が定まる。撮像開口は、例えば、撮像部3の結像光学素子がφ40mmの有効径を持つレンズである場合、φ40mmの円盤形状である。このとき、撮像部3の第1の撮像照射野PF1も、光線追跡シミュレーションにより算出される。被検体Sを撮像する方向(撮像部3の光軸Oの姿勢)は、被検体Sの表面の法線方向、及び、被検体Sの表面の法線方向に対する撮像部3の光軸Oのなす角が所定の角度範囲になるようにすることで最適化できる。
経路算出部12は、照明部2の照射野情報が光線追跡シミュレーションによりある第2の照射野IF2のときに、撮像部3の第2の撮像照射野PF2が第2の照射野IF2の範囲内に存在するように照明部2を支持する第1のロボット41の位置及び姿勢、撮像部3を支持する第2のロボット42の位置及び姿勢を定める。つまり、光線追跡シミュレーションよって撮像照射野情報を計算し、照明部2と撮像部3の位置および姿勢を定める。経路算出部12は、全ての撮像点Fでの撮像で全所望領域が撮像できるように、照明部2と撮像部3の経路を算出する(ステップS103)。
なお、撮像部3は第1の撮像照射野PF1から第2の撮像照射野PF2に移動するが、照明部2が第1の照射野IF1を維持することはあり得る。
例えば、第1の撮像照射野PF1で第1の画像を取得し、第2の撮像照射野PF2で第2の画像を取得し、これらをつなぎ合わせて隙間のないシームレスな画像が取得できるとき、それらを連結可能な画像と呼ぶことにする。連結可能な画像を取得するには、撮像部3の第1の撮像照射野PF1の第1の画像と第2の撮像照射野PF2の第2の画像との間にとびがないことが必要であり、第1の画像と第2の画像との一部が重なっていてもよい。すなわち、隣接する撮像照射野情報は重なる部分があってもよい。これは、照明部2の照射野情報も同様で、隣接する照射野情報は重なる部分があってもよい。
そして、経路算出部12は、全ての撮像点Fを照明部2の光線で照明しながら、撮像部3で撮像し連結可能な画像を取得するように、光線追跡シミュレーションを用いて照明部2、撮像部3の経路を算出する。
連結可能な画像を取得するために、経路算出部12は、照明部2の第1スキャン経路D1および撮像部3の第2のスキャン経路D2に沿う経路に加えて、撮像部3の撮像シャッタータイミング(露光タイミング)を算出する。つまり、撮像点Fを撮像するタイミングを算出する。このように、経路算出部12は、照明部2の第1スキャン経路D1および撮像部3の第2のスキャン経路D2に沿う経路に加えて、撮像部3の撮像シャッタータイミングを時系列で並べたスキャン時系列情報を算出する。
したがって、経路算出部12は、例えば撮像部3で撮像シャッターを切り、イメージセンサーを露光して第1の画像を取得する撮像タイミング(露光タイミング)を算出する。このときの撮像タイミングの一例は、照明部2で第1の照射野IF1が照明された状態で、撮像部3の撮像照射野情報が第1の撮像照射野PF1である状態である。この撮像タイミングのとき、経路算出部12は、撮像部3で撮像シャッターを切り、イメージセンサーを露光して第1の画像を取得するように算出する。
同様に、経路算出部12は、例えば撮像部3で撮像シャッターを切り、イメージセンサーを露光して第2の画像を取得する撮像タイミングを算出する。このときの撮像タイミングの一例は、照明部2で第2の照射野IF2が照明された状態で、撮像部3の撮像照射野情報が第2の撮像照射野PF2である状態である。この撮像タイミングのとき、経路算出部12は、撮像部3で撮像シャッターを切り、イメージセンサーを露光して第2の画像を取得するように算出する。このとき、経路算出部12は、照明部2の第1スキャン経路D1および撮像部3の第2のスキャン経路D2に沿う経路に加えて、撮像部3の撮像シャッタータイミングを算出する。
なお、第1の画像の第1の撮像照射野PF1の大きさと第2の画像の第2の撮像照射野PF2の大きさとは互いに同じであっても、異なっていてもよい。
したがって、経路算出部12は、照明部2の照射野情報及び撮像部3の撮像照射野情報に基づき、被検体Sの表面の連結可能な全体画像を取得するための、スキャン経路(照明部2及び撮像部3が移動する経路)と撮像タイミングとを、実際に被検体Sの光学検査を行う前に定める(ステップS104)。
次に、光学検査装置1の動作制御部15は、実際の被検体Sの表面に対して、照明部2、撮像部3、可動体4(第1のロボット41及び第2のロボット42)を動かし、被検体Sの光学検査を行う。動作制御部15は、経路算出部12で算出した経路に沿って、照明部2、撮像部3、可動体4をそれぞれ動かす。動作制御部15は、第1のロボット41及び第2のロボット42をそれぞれ制御して動かすとともに、経路算出部12で複数の撮像点Fを設定し、経路算出部12で算出した経路での撮像タイミングで、各撮像点Fが含まれる画像をそれぞれ撮像して、連結画像を取得する。
このように、動作制御部15は、複数の撮像点Fが含まれる画像を取得するように順次、照明部2及び撮像部3を移動させる経路、及び、撮像部3の撮像シャッタータイミングについての経路算出部12での算出結果に基づいて、可動体4の動作を制御する(ステップS105)。これにより、動作制御部15は、経路算出部12で算出した経路に沿って照明部2及び撮像部3が移動するとともに、撮像点Fが含まれる画像を撮像するときに、照明部2及び撮像部3の位置及び姿勢を調整する。また、動作制御部15は、照明部2及び撮像部3が算出した経路に沿って移動している状態において、照明部2で照明した被検体Sの表面の各撮像点Fを、撮像部3によって撮像する。
そして、画像処理部13は、複数の撮像点Fが含まれる画像を撮像し、その画像を画像処理する(ステップS106)。
画像処理部13は、撮像点Fが撮像された画像等に基づいて、被検体Sの表面の欠陥等を判定する(ステップS107)。例えば、画像処理部13は、被検体Sの表面にキズ等がない標準面の像を予め取得し、例えばデータ記憶部7に記憶させておく。そして、標準面の像と、撮像した像とを比較することで、欠陥等の有無を判定する。
本実施形態では、処理装置5は、被検体Sの表面のCADデータに基づいて光線追跡シミュレーションにより照明部2の照射野情報を計算し、光線追跡シミュレーションにより撮像部3で撮像できる撮像照射野情報を計算し、各撮像点Fが含まれる画像を取得するように、照明部2及び撮像部3のスキャン経路及び撮像タイミングを予め設定することができる。このように、処理装置5で算出した経路及び撮像タイミングに基づいて、光学検査装置1で被検体Sの表面を光学検査する場合、処理装置5は、所望の全検査領域が含まれる連結画像を取得することができる。
本実施形態に係る光学検査装置1によれば、例えば天井にある照明器具により被検体Sの表面に光線を照射するとき、第1のロボット41や第2のロボット42によって光線が遮蔽され、被検体Sの表面上で影となり撮像困難になる位置(撮像点)を撮像することができる。すなわち、意図せず画像として取得できない領域が被検体Sの表面に生じることを防止できる。
本実施形態に係る光学検査装置1の光学検査を用いることで、被検体Sに対し、同じ撮像条件で表面の画像を取得できる。このため、本実施形態に係る光学検査装置1は、複数の被検体Sに対して、例えば被検体Sの表面に影を作り出し得るロボットの配置等の影響を考慮することなく、同一の品質で光学検査を行うことができる。
本実施形態に係る光学検査装置1の光学検査を用いることで、実際の被検体Sを用いた実機撮影によって撮像部3と照明部2のスキャン経路を決める必要がなくなり、あらかじめ、被検体SのCAD情報からスキャン経路を設定できるという利点がある。
なお、上記のように照射野情報及び撮像照射野情報をあらかじめ理論予測できないとすると、被検体Sの表面の連結可能な全体画像を取得するためのスキャン時系列情報をあらかじめ定めることができないと言える。つまり、本実施形態に係る光学検査装置1により照射野情報及び撮像照射野情報を定めることによってはじめて、画像のトビがない、連結可能な全体画像を取得するためのスキャン時系列情報を決定できる。
本実施形態に係る光学検査方法(光学検査プログラム)は、可動体4に支持されて移動する照明部2からの光線を被検体Sの表面に照射する際の、被検体Sの表面上の照射野に関する照射野情報を算出すること、及び、照射野情報に基づいて、照明部2が移動する経路、又は、可動体4及び照明部2が移動する経路を算出する経路算出処理を行うことを含む。この方法(プログラム)により、照明部2が移動する経路、又は、可動体4及び照明部2が移動する経路として、照明を、被検体Sの表面の所望の範囲に例えば少なくとも1回、照射するように算出することができる。そして、この方法により、被検体Sの表面の所望の範囲に設定する撮像点にそれぞれ照明を当てた状態で、照明を当てた位置の撮像を撮像部3で行うことで、例えば3次元の被検体Sの表面の外観検査を行うことができる。被検体Sの表面に対し、照射野を撮像部3で撮像するとき、照明部2と撮像部3の位置関係を最適化することができ、良好な画像を得ることができる。照明部2を適正に動かして照明するため、各画像は、例えばロボットの影等が影響して画像の一部に欠けが生じることを防止することができる。
光学検査方法において、照射野情報は、移動する照明部2からの光線が被検体Sの表面で反射された光線により、可動体4に支持されて移動する撮像部3によって被検体Sの表面を撮像できる撮像照射野に関する情報を含む。そして、経路算出部で経路を算出することは、可動体4、照明部2及び撮像部3が移動する経路を、照射野情報に基づいて算出することを含む。このため、照射野情報に基づいて、照明部2及び撮像部3の経路を算出することで、被検体Sの表面の所望の撮像点を撮像部3で撮像することができる。このため、光学検査方法を用いて、例えば3次元の被検体Sの表面の外観検査を行うことができる。このとき、照明部2で照明が当てられた範囲内を撮像部3で撮像するので、被検体Sの表面に対して撮像に良好な光が当てられた状態で、良好な画像を得ることができ、検査精度の向上が図れる。
経路算出部で経路を算出することは、撮像部3で画像を撮像するための露光のタイミングの生成を行うことを含む。また、露光のタイミングの生成を行うことは、撮像部3のシャッター及び照明部2のON/OFFの少なくとも一方を動作させることを含む。このため、撮像部3で画像を取得する方式は、種々の方式を用いることができる。
光学検査方法は、被検体Sの表面の多数の点群によって表現される被検体Sの表面の形状データを取得すること、及び、被検体Sの表面の形状データに基づいて撮像部3の撮像点を定めることを含む。撮像点が含まれるような画像を繋ぐように可動体4、照明部2、及び撮像部3を動かす経路を設定することにより、所定の範囲の例えば全範囲の画像を取得することができる。このため、各撮像点において光学検査で得られた像と、例えば標準面の像とを比較することで、被検体Sの表面に対する光学検査の結果を得ることができる。
光学検査方法において、経路を算出することは、可動体4の位置及び姿勢によらず、照明部2の照射野内に撮像部3の撮像領域を含む状態を維持することを含む。照射野と撮像領域とがこのような関係を維持することで、照明した状態で被検体Sの表面の撮像点の像を得ることができる。
なお、撮像部3の撮像開口と被検体Sの表面の任意の撮像点Fとの距離は、処理装置5の経路算出部12により算出される。撮像部3の撮像開口と被検体Sの表面の撮像点Fとの距離は、等距離であることが好適である場合がある。撮像部3の撮像開口と、被検体Sの表面との距離を所定の等距離に保つことにより、撮像部3の結像距離を所定の状態に維持することができる。つまり、常にピントが合った状態にすることができる。このように、経路算出部12により撮像開口と各撮像点Fとの間の距離を、それぞれ等距離とするように経路を算出することで、処理装置5は、動作制御部15により撮像部3の撮像開口と被検体Sの表面のある撮像点Fとの距離を維持して第2のロボット42を動かすことができる。このように、撮像部3が鮮明な画像を取得できる結像距離を常に確保することにより、光学検査装置1は、鮮明な画像を得ることができる。
経路算出部12による撮像部3の経路は、例えば、複数の撮像点の全てを通過し、かつ、複数の撮像点のそれぞれから次の移動先となる撮像点までの移動コストの総和を最小化するように設定することが好適である。処理装置(プロセッサ)5を用いた、経路算出部12による移動コストの総和を最小化する経路の算出は、種々の方式があるため、ここでの記載を省略する。
経路算出部12で算出される経路は、第1のロボット41及び第2のロボット42の移動コストを低く抑えるため、例えば撮像部3の光軸Oが同じ撮像点を複数回通らないことが好適である。経路算出部12は、必要な場合、複数回、撮像部3の光軸Oが同じ撮像点を通るようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、被検体Sの表面検査において、所望の範囲を見落とし(画像欠け)なく光学検査することが可能な光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置5、及び、光学検査装置1を提供することができる。
(変形例)
第1実施形態の変形例に係る光学検査装置1について、図9を用いて説明する。
本変形例では、可動体4は、ベース40と、ベース40に支持される1つのロボット(例えば第1のロボット41)を有する。照明部2及び撮像部3は、連結部9により連結されている。そのため、照明部2及び撮像部3は可動体4により一体で移動する。例えば、撮像部3を第2のスキャン経路D2に向かって移動させると、照明部2が連動して移動する。
なお、処理装置5は、第1実施形態で説明したように、可動体4の可動範囲に基づいて、光線追跡シミュレーションにより、照射野情報を取得し、照明部2及び撮像部3の経路を算出する。光線追跡シミュレーションにより照射野情報を取得する場合、照明部2及び撮像部3の位置関係が反映される。
本変形例に係る光学検査装置1により、第1実施形態に係る光学検査装置1と比較し、照明部2及び撮像部3を可動させるロボットの台数を減らすことができる。
本変形例によれば、図6から図8に示すフローチャートに沿って、光学検査方法(光学検査プログラム)を実行することができる。このため、本変形例によれば、被検体Sの表面検査において、所望の範囲を見落とし(画像欠け)なく光学検査することが可能な光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置5、及び、光学検査装置1を提供することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る光学検査装置1について、図10を用いて説明する。本実施形態は、変形例を含む第1実施形態の更なる変形例であって、第1実施形態で説明した部材と同一の部材及び同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図10に示す光学検査装置1は、可動体4及び処理装置5の図示を省略する。本実施形態に係る光学検査装置1の照明部2及び撮像部3は、所定の位置関係を維持する。可動体4は、照明部2及び撮像部3を一体に可動する。
撮像部3は、レンズ31と、イメージセンサー32とを備える。イメージセンサー32は、レンズ31の光軸O上に配置される。そして、レンズ31によって、イメージセンサー32に光線B1が結像される。撮像開口はレンズ31の有効領域である。つまり、撮像開口の形状は円盤であり、撮像開口の直径はレンズ31の有効径である。
照明部2は、例えばレンズ31とイメージセンサー32との間に配置されるビームスプリッタ21を有する。なお、ビームスプリッタ21の位置は、レンズ31と被検体Sの表面との間にあってもよい。
照明部2からの光線Bは、例えばレンズ31とイメージセンサー32との間に配置されるビームスプリッタ21を介し、光軸Oに沿って被検体Sの表面へと照射される。すなわち、ビームスプリッタ21は、照明部2からの光線Bを、光軸Oに沿って被検体Sの表面へと照射するように光線方向を変化させる。このような照明方式を同軸落射方式と呼ぶ。
照明部2からの光線Bは、ビームスプリッタ21で向きが変わり、レンズ31を通して被検体Sの表面に照射される。被検体Sの表面に照射された光線Bの一部は、被検体Sの表面で反射する。被検体Sの表面で反射する光線B1の強度方向分布はBRDF(Bidirectional Reflectance Distribution Function)で表すことができる。BRDFは、被検体Sの表面の法線Nの方向と照明の照明方向(物体への入射方向)Lに依存する量である。撮像部3の撮像照射野PFは、BRDFが得られれば、幾何光学に基づいて理論計算することができる。このように、BRDFを用いて撮像照射野PFを計算することも光線追跡シミュレーションの一種である。
そして、同軸落射方式の照明とすることで照明部2と撮像部3を一体化かつコンパクトにすることができる。
本実施形態では、照明部2及び撮像部3の位置によらず、照明部2の照射野IFの範囲に撮像部3の撮像領域が入る状態を維持できる。経路算出部12は、例えば、各撮像点Fを例えば撮像部3の光軸Oが通るように経路を算出する。この場合、可動体4の制御を容易にしつつ、各撮像点Fにおいて、それぞれ照明光で照明された画像を取得することができる。
本実施形態によれば、照明部2からの光線Bと、撮像部3の光軸Oとが同軸となる。そして、照明部2からの光線Bと、被検体Sの表面のある撮像点Fでの法線Nとを同軸にすることができる。このため、可動体4(1つのロボット41)に対して、照明部2と撮像部3との位置関係を固定することによって、処理装置5は、照射野IF及び撮像照射野PFを照明部2からの光線情報と被検体Sの表面情報(CADデータ)の各撮像点Fの法線Nの方向とに基づいて算出することができる。そして、処理装置5は、照射野IF及び撮像照射野PFの算出情報に基づいて、被検体Sの表面の連結可能な全体画像を取得するためのスキャン時系列情報を決定する。
ここで、第1実施形態で説明した第1のロボット41及び第2のロボット42を動かす場合、被検体Sの表面に対し撮像部3が好ましくは所定距離を維持しながら、照明部2の照射野に撮像部3の撮像領域の全体を入れる制御が必要となる。また、第1実施形態の変形例で説明した第1のロボット41に撮像部3を固定し、撮像部3に照明部2を連結する場合、被検体Sの表面に対し撮像部3が好ましくは所定距離を維持しながら、照明部2の照射野に撮像部3の撮像領域の全体を入れ、かつ、照明部2を被検体Sに離間させる制御が必要となる。
これに対し、本実施形態の場合、照明部2の光線Bの照射野IFに、撮像部3の撮像領域の全体を入れることができる。このため、本実施形態によれば、照明部2により、所望の撮像点F及びその周囲を照射野IFとした状態で、撮像部3により、所望の撮像点Fを含む撮像照射野PFを容易に撮像することができる。また、撮像部3の光軸を撮像点Fの法線方向と一致させることにより、撮像点Fの周囲のピントを合わせることができる。したがって、本実施形態に係る光学検査装置1を用いることにより、被検体Sの表面に生じたキズ等の凹凸の有無の判断を行うための良好な画像を得ることができる。
本実施形態によれば、図6から図8に示すフローチャートに沿って、光学検査方法(光学検査プログラム)を実行することができる。このため、本実施形態によれば、被検体Sの表面検査において、所望の範囲を見落とし(画像欠け)なく光学検査することが可能な光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置5、及び、光学検査装置1を提供することができる。
(第1変形例)
第2実施形態の第1変形例について、図11を用いて説明する。図11には、第2実施形態の第1変形例に係る光学検査装置1を示す。
本変形例に係る光学検査装置1の撮像部3は、さらに、多波長開口33を備える。多波長開口33は、並設された複数の波長選択領域33a,33b,33cを有する。物体Sを反射した光線B1が波長選択領域33a,33b,33cを通過すると、通過した波長選択領域33a,33b,33cに応じて特定の波長領域を持つ光線となる。例えば、多波長開口33が3つの波長選択領域33a,33b,33cを備えるとする。白色の光線B1が3つの波長選択領域33a,33b,33cを通過すると、それぞれの波長領域が450nmから500nm、500nmから600nm、600nmから750nmとなるとする。つまり、多波長開口33の3つの波長選択領域33a,33b,33cによって、白色光はそれぞれ青光、緑光、赤光となる。ただし、これら波長は、この限りではなく、波長選択領域の選択により適宜に設定可能である。
照明部2からの光線Bは、ビームスプリッタ21を介し、光軸Oに沿って被検体Sの表面へと照射される。上述したように、被検体Sで反射された光線の強度方向分布はBRDF(Bidirectional Reflectance Distribution Function)で表すことができる。BRDFは、被検体Sの表面の法線Nの方向と照明の照明方向(物体への入射方向)Lに依存する量である。撮像照射野PFは、BRDFが得られれば、幾何光学に基づいて理論計算することができる。このように、BRDFを用いて撮像照射野PFを計算することも光線追跡シミュレーションの一種とする。
また、BRDFが得られれば、多波長開口33のどの波長選択領域33a,33b,33cを光線B1が通過するかがわかる。そのため、処理装置5は、イメージセンサー32で撮像する撮像画像の色分布を計算することができる。
BRDFは、被検体Sの表面の微小な凹凸の有無によって大きく変化する。これにより、被検体Sの表面の微小な凹凸の有無によって、撮像画像の色分布が大きく変化する。微小欠陥が無いときの被検体Sの表面に対する撮像画像の色分布をあらかじめリファレンス(標準面)として理論計算しておくとする。このリファレンスを用いると、撮像画像の色分布のリファレンスからの差分をとることにより、微小欠陥を識別できる。なお、リファレンスとして、実際にイメージセンサー32で取得する像を用いてもよい。
本変形例の場合、照明部2の照明光は、ビームスプリッタ21、レンズ31を通して、多波長開口33に入射される。このため、多波長開口33を通過した、所定の波長を有する光が、被検体Sの所定の範囲に入射される。
本変形例によれば、図6から図8に示すフローチャートに沿って、光学検査方法(光学検査プログラム)を実行することができる。ここでは、光学検査方法は、それぞれの領域33a,33b,33cを光線が通過することにより、特定の波長スペクトルを持つ光線B1となる多波長開口33が備えられた撮像部3を介して画像を取得することを含む。このため、例えば画像処理により、被検体Sの表面が正常であるか否か、容易に検査することができる。
そして、本変形例によれば、被検体Sの表面検査において、所望の範囲を見落とし(画像欠け)なく光学検査することが可能な光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置5、及び、光学検査装置1を提供することができる。
(第2変形例)
第2実施形態の第2変形例について、図12を用いて説明する。図12には、第2実施形態の第2変形例に係る光学検査装置1を示す。本変形例は、第2実施形態の第1変形例の更なる変形例であって、第1変形例で説明した部材と同一の部材又は同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図11に示す第2実施形態の第1変形例に係る光学検査装置1では、多波長開口33はレンズ31の直前に配置する例について説明した。すなわち多波長開口33は、レンズ31と被検体Sの表面との間に配置される。多波長開口33の配置はこの限りではなく、多波長開口33をレンズ31に対してどのような位置に配置してもよい。例えば、図12に示す本変形例に係る光学検査装置1のように、レンズ31の焦点面に多波長開口33を配置してもよい。この場合、撮像部3によって被検体Sの表面上の物点からイメージセンサー上の像点に結像される際、物点によらずに光線方向と光線の色の関係を一定にすることができる(例えば、非特許文献2参照)。
なお、例えば、照明部2の位置を、被検体Sの表面に近い位置にずらし、ビームスプリッタ21を多波長開口33と物体Sとの間に配置してもよい。そして、光学検査装置1の照明の照明方向Lは、図11に示す状態と同じ状態となるように設定する。図12に示す本変形例に係る光学検査装置1は、このように形成しても、図11に示す光学検査装置1と同様に光学検査を行うことができる。
以上述べた少なくともひとつの実施形態によれば、被検体Sの表面検査において、所望の範囲を見落とし(画像欠け)なく光学検査することが可能な光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置5、及び、光学検査装置1を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…光学検査装置、2…照明部、3…撮像部、4…可動体、5…処理装置、6…処理実行部、7…データ記憶部、8…ユーザインタフェース、9…連結部、11…データ取得部、12…経路算出部、13…画像処理部、15…動作制御部、21…ビームスプリッタ、31…撮像開口(レンズ)、32…イメージセンサー、33…多波長開口、33a…波長選択領域、33b…波長選択領域、33c…波長選択領域、40…ベース、41…第1のロボット、42…第2のロボット、S…被検体、B,B1…光線、D1,D2…スキャン経路、Fa~Fc…撮像点、IF1,IF2…照射野、PF1,PF2…撮像照射野、Ra~Rc…撮像範囲、Tb~Te…三角形。

Claims (14)

  1. 可動体に支持されて移動する照明装置からの光線を被検体の表面に照射する際の、前記被検体の表面上の照射野に関する照射野情報を算出すること、
    前記照射野情報に基づいて、前記照明装置が移動する経路を算出する経路算出処理を行うこと、
    を含む、光学検査方法。
  2. 前記照射野情報は、移動する撮像装置によって前記被検体の表面が撮像できる撮像照射野に関する情報を含み、
    前記経路算出処理は、前記可動体で支持された前記照明装置の移動経路及び前記撮像装置の移動経路を前記照射野情報に基づいて算出することを含む、請求項1に記載の光学検査方法。
  3. 前記撮像装置は前記可動体で支持されることを含む、請求項2に記載の光学検査方法。
  4. 前記経路算出処理は、前記照明装置及び前記撮像装置の経路を算出する際、前記撮像装置で画像を撮像する際の露光のタイミングを算出することを含む、請求項2又は請求項3に記載の光学検査方法。
  5. 前記露光のタイミングを算出することは、前記撮像装置のシャッター及び前記照明装置のON/OFFの少なくとも一方を動作させるタイミングを算出することを含む、請求項4に記載の光学検査方法。
  6. 前記被検体の表面上の多数の点群によって表現される前記被検体の表面の形状データを取得すること、
    前記形状データに基づいて前記撮像装置の撮像点を算出すること
    を含む、請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載の光学検査方法。
  7. 前記経路算出処理は、前記照明装置及び前記撮像装置の経路を算出する際、前記照明装置の前記照射野内に前記撮像装置の前記撮像照射野が存在する状態を維持するように前記可動体の位置及び姿勢を算出することを含む、請求項2乃至請求項6のいずれか1項に記載の光学検査方法。
  8. 複数の波長領域を持ち、各波長領域を通過した光線が互いに異なる波長スペクトルを有する光線となる多波長開口が備えられた前記撮像装置による撮像画像を取得することを含む、請求項2乃至請求項7のいずれか1項に記載の光学検査方法。
  9. コンピュータで実行させるプログラムであり、前記プログラムは、可動体に支持されて移動する照明装置からの光線を被検体の表面に照射する際の、前記被検体の表面上の照射野に関する照射野情報を前記コンピュータに算出させ、
    前記照射野情報に基づいて、前記照明装置を動かす経路を前記コンピュータに算出させる、光学検査プログラム。
  10. 可動体、及び、前記可動体に支持される照明装置を用いた被検体の表面の光学検査に関する処理装置であって、
    前記可動体に支持されて移動する前記照明装置からの光線を被検体の表面に照射する際の、前記被検体の表面上の照射野に関する照射野情報を算出し、
    前記照射野情報に基づいて、前記照明装置を移動させる経路を算出する、
    プロセッサを含む、処理装置。
  11. 請求項10に記載の処理装置と、
    前記処理装置により制御される前記可動体と、
    前記可動体に支持され、前記処理装置による制御により照明光を照射するとともに、前記処理装置で前記被検体の表面上の前記照射野情報が算出される前記照明装置と、
    を備える、光学検査装置。
  12. 前記照明装置によって前記被検体の表面を照射した後、前記被検体の表面から反射された光線で撮像する撮像装置を備え、
    前記照射野情報は、前記照明装置によって前記被検体の表面を照射した後、前記被検体の表面から反射された光線が前記撮像装置に入射するような撮像照射野に関する情報を含む、請求項11に記載の光学検査装置。
  13. 前記撮像装置は、複数の波長領域を持ち、各波長領域を通過した光線が互いに異なる波長スペクトルを有する光線となる多波長開口を備える、請求項12に記載の光学検査装置。
  14. 前記可動体は、前記照明装置と前記撮像装置を一体に可動する、請求項12又は請求項13に記載の光学検査装置。

JP2022042560A 2022-03-17 2022-03-17 光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置、及び、光学検査装置 Pending JP2023136718A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022042560A JP2023136718A (ja) 2022-03-17 2022-03-17 光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置、及び、光学検査装置
US17/823,780 US20230314335A1 (en) 2022-03-17 2022-08-31 Optical inspection method, non-transitory storage medium storing optical inspection program, processing device, and optical inspection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022042560A JP2023136718A (ja) 2022-03-17 2022-03-17 光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置、及び、光学検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023136718A true JP2023136718A (ja) 2023-09-29

Family

ID=88145906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022042560A Pending JP2023136718A (ja) 2022-03-17 2022-03-17 光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置、及び、光学検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230314335A1 (ja)
JP (1) JP2023136718A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230314335A1 (en) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI575625B (zh) 檢測晶圓之系統及方法
TWI536118B (zh) 在疊對精密測定中用於對比增強的結構照明
TWI551855B (zh) 檢測晶圓之系統與方法以及由該系統讀取的程式儲存裝置
JP4020144B2 (ja) 表面状態の検査方法
JP5638517B2 (ja) 光学検査プローブ
JP6364193B2 (ja) 焦点位置調整方法および検査方法
JP6685849B2 (ja) 光干渉測定装置及び光干渉測定方法
TWI597473B (zh) 檢閱一彎曲樣本邊緣之系統及方法
JP2019158499A (ja) 外観検査システム、設定装置、画像処理装置、設定方法およびプログラム
JP2015537218A (ja) 検出感度改善のための検査ビームの成形
JP5807772B2 (ja) 欠陥検出装置およびその方法
JP5787261B2 (ja) 検査装置、及び検査方法
JP2005147715A (ja) 迂曲面の光波干渉測定方法および迂曲面測定用の干渉計装置
KR102105878B1 (ko) 편광 이미지 취득 장치, 패턴 검사 장치, 편광 이미지 취득 방법 및 패턴 검사 방법
JP2008058248A (ja) 回折光検出装置および検査システム
JP7379305B2 (ja) 光学装置
JP2023136718A (ja) 光学検査方法、光学検査プログラム、処理装置、及び、光学検査装置
US20230206405A1 (en) System, method and apparatus for macroscopic inspection of reflective specimens
JP4974267B2 (ja) ウェーハ外周検査方法
JP7500515B2 (ja) 被検体の検査に関連する処理装置、被検体の検査システム、被検体の検査に関連する処理方法、及び、被検体の検査に関連する処理プログラム
JPWO2020161826A1 (ja) 撮像装置
JP2013007588A (ja) 欠陥検出装置およびその方法
JP2021148520A (ja) 光学検査装置
JP2007198825A (ja) 外観検査装置
JP5994308B2 (ja) 検査装置、検査方法、およびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240301