JP2023136043A - シクロドデカン骨格を有するビスカテコール化合物及びその製造方法 - Google Patents

シクロドデカン骨格を有するビスカテコール化合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023136043A
JP2023136043A JP2022041446A JP2022041446A JP2023136043A JP 2023136043 A JP2023136043 A JP 2023136043A JP 2022041446 A JP2022041446 A JP 2022041446A JP 2022041446 A JP2022041446 A JP 2022041446A JP 2023136043 A JP2023136043 A JP 2023136043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
same
general formula
compound represented
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022041446A
Other languages
English (en)
Inventor
祐佳 岩本
Yuuka Iwamoto
正晃 松原
Masaaki Matsubara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taoka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taoka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taoka Chemical Co Ltd filed Critical Taoka Chemical Co Ltd
Priority to JP2022041446A priority Critical patent/JP2023136043A/ja
Publication of JP2023136043A publication Critical patent/JP2023136043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】樹脂に対し優れた耐熱性や透明性を付与し得るシクロドデカン骨格を有する新規な化合物、及び該化合物の製造方法の提供。【解決手段】酸存在下、カテコール誘導体とシクロドデカノンとを反応させることにより、下記一般式(1)で表される化合物を得る。当該化合物はシクロドデカン骨格を有しており、樹脂に対し優れた耐熱性や透明性を付与し得る。TIFF2023136043000007.tif5171【選択図】なし

Description

本発明は、シクロドデカン骨格を有する新規なビスカテコール化合物及びその製造方法に関する。
近年、エネルギーやIT分野において樹脂素材は必須の素材として広く用いられ、それに対する高性能・高機能化の要請がますます強くなってきている。特に耐熱性や透明性など基礎物性の向上は、その素材が適用されるシステムの耐久性、信頼性ひいては安全性に大きく寄与するため活発に研究開発が行われている。
このような状況下、シクロドデシリデンビスフェノール残基を有する樹脂が、耐熱性や透明性に優れることが知られている(特許文献1)。
特開2010-189629号公報
そこで本発明者らは、シクロドデシリデンビスフェノールの特徴的構造であるシクロドデカン骨格に着目し、樹脂に対し優れた耐熱性や透明性を付与し得る、シクロドデカン骨格を有する新規な化合物の探索に着手した。
本発明の目的は、シクロドデカン骨格を有する新規な化合物及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、前記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、酸存在下、下記一般式(2)で表される化合物とシクロドデカノンとを反応させることにより、下記一般式(1)で表される化合物(シクロドデカン骨格を有するビスカテコール化合物)が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明は、具体的には以下の発明を含む。
〔1〕
下記一般式(1):
Figure 2023136043000001
(式中、R及びRはそれぞれ独立して炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基又はハロゲン原子を示す。k1及びk2はそれぞれ独立して0~3の整数を示す。k1が2以上である場合、複数あるRは互いに同一であっても異なっていてもよく、k2が2以上である場合、複数あるRは互いに同一であっても異なっていてもよい。)
で表される化合物。
〔2〕
酸存在化、下記一般式(2):
Figure 2023136043000002
(式中、Rは炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基又はハロゲン原子を示す。k3は0~3の整数を示す。k3が2以上である場合、複数あるRは互いに同一であっても異なっていてもよい。)
で表される化合物と、シクロドデカノンとを反応させる、〔1〕に記載の一般式(1)で表される化合物の製造方法。
本発明によれば、上記一般式(1)で表される、シクロドデカン骨格を有する新規な化合物、及びその製造方法を提供することが可能となる。
また、本発明の上記一般式(1)で表される化合物は、シクロドデカン骨格を有することから耐熱性や透明性に優れ、さらには、反応性基であるヒドロキシ基を4つ有しており架橋構造を形成することが可能であるため、上記したシクロドデシリデンビスフェノール由来の樹脂に比し、より耐熱性に優れた樹脂を提供し得ることから、例えば、耐熱性や透明性が求められる樹脂の原料として好適に用いることができる。
実施例1で得られた、下記式(1-1)で表される化合物のH-NMRチャートである。 実施例1で得られた、下記式(1-1)で表される化合物の13C-NMRチャートである。 実施例1で得られた、下記式(1-1)で表される化合物の質量分析(LC-MS)チャートである。
本明細書において、数値範囲を「A~B」で示す場合、A以上B以下を意味する。
<上記一般式(1)で表される化合物>
上記一般式(1)中、置換基R及びRにおける炭素数1~4のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、iso-プロピル基、n-ブチル基、iso-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基等の分岐を有してもよいアルキル基が挙げられる。炭素数1~4のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、iso-プロポキシ基、n-ブトキシ基、iso-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基等の分岐を有してもよいアルコキシ基が挙げられる。ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。これらの置換基の中でも、原料である上記一般式(2)で表される化合物の入手性の観点から、メチル基、tert-ブチル基、メトキシ基、塩素原子、臭素原子が好ましい。また、RとRは同一であることが好ましい。
置換基(R及びR)数を表すk1及びk2は、それぞれ同一又は異なって0~3の整数を示し、原料である上記一般式(2)で表される化合物の入手性の観点から、0又は1であることが好ましく、また、k1及びk2は同一であることが好ましい。
k1が2以上である場合、複数あるRは互いに同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましく、k2が2以上である場合、複数あるRは互いに同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。
また、上記一般式(1)においてシクロドデシリデン基の結合位置は、どちらか一方のヒドロキシ基に対してパラ位であることが好ましく、具体的には下記一般式(1-A):
Figure 2023136043000003
(式中、R、R、k1、k2は上述の通り。k1が2以上である場合、複数あるRは互いに同一であっても異なっていてもよく、k2が2以上である場合、複数あるRは互いに同一であっても異なっていてもよい。)
で表される構造を有することが好ましい。
また、上記一般式(1)で表される化合物は、非対称の構造を有することもできるが、対称の構造を有することが好ましい。
<上記一般式(1)で表される化合物の製造方法>
上記一般式(1)で表される化合物は、例えば、酸存在下、上記一般式(2)で表される化合物とシクロドデカンとを反応させることにより製造することができる。
上記一般式(2)中、置換基Rにおける炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、ハロゲン原子としては、上記した置換基R及びRと同じものが例示でき、また、好ましい態様についても同じである。また、置換基(R)数k3についても、上記した置換基数k1及びk2と同じであり、好ましい態様についても同じである。
上記一般式(2)で表される化合物の使用量は、例えば、シクロドデカノン1モルに対し2~5モルであり、より経済的に上記一般式(1)で表される化合物を製造する観点から、好ましくは2~3モルである。上記一般式(2)で表される化合物は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。2種以上併用して使用することにより、非対称の構造を有する上記一般式(1)で表される化合物が製造可能となる。
ビスカテコール化反応の際に使用される酸としては、無機酸、有機酸等各種の酸が使用可能である。無機酸としては、例えば、硫酸、塩化水素、塩酸、リン酸、ヘテロポリ酸、ゼオライト、粘土鉱物等が挙げられる。有機酸としては、例えば、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、イオン交換樹脂等が挙げられる。これら酸の中でも、無機酸が好ましく、硫酸、塩酸、ヘテロポリ酸がより好ましく、塩酸が特に好ましい。これら酸は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、酸の使用量は、シクロドデカノン1モルに対し、例えば0.1~5.0モル、好ましくは0.5~1.0モルである。
ビスカテコール化反応を実施する際、反応速度向上の観点から含硫黄化合物を共存させることが好ましい。使用可能な含硫黄化合物としては、例えば、メルカプトカルボン酸類、アルキルメルカプタン類、アラルキルメルカプタン類及びこれらの塩等が挙げられる。メルカプトカルボン酸類としては、例えば、チオ酢酸、β-メルカプトプロピオン酸、α-メルカプトプロピオン酸、チオグリコール酸、チオシュウ酸、メルカプトコハク酸、メルカプト安息香酸等が挙げられる。アルキルメルカプタン類としては、例えば、n-ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン等のC1-16アルキルメルカプタン等が挙げられる。アラルキルメルカプタンとしては、例えば、ベンジルメルカプタン等が挙げられる。これら含硫黄化合物の中でも、工業的な取扱性の良さから、ドデシルメルカプタンが好ましい。これら含硫黄化合物は1種、あるいは必要に応じ2種以上混合して使用してもよい。
また、含硫黄化合物を使用する場合、その使用量は、シクロドデカノン1重量部に対し、例えば、0.01~1.0重量部、好ましくは0.05~0.50重量部である。
ビスカテコール化反応は、溶媒の存在下もしくは非存在下のいずれでも実施することができるが、溶媒の非存在化に実施することが好ましい。なお、ここでいう「溶媒」には、シクロドデカノン、上記一般式(2)で表される化合物、酸、含硫黄化合物は含まれない。
溶媒存在下に反応を行う場合、使用可能な溶媒としては、例えば、有機溶媒等が挙げられる。有機溶媒としては、例えば、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、エーテル類、脂肪族ハロゲン化炭化水素類、芳香族ハロゲン化炭化水素類などが挙げられる。脂肪族炭化水素類としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカンなどのアルカン類が挙げられる。芳香族炭化水素類としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等が挙げられる。エーテル類としては、例えば、ジエチルエーテルなどのジアルキルエーテル類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの環状エーテル類が挙げられる。脂肪族ハロゲン化炭化水素類としては、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等が挙げられる。芳香族ハロゲン化炭化水素類としては、例えば、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等が挙げられる。これら溶媒を使用する場合の使用量は、シクロドデカノン1重量部に対し、例えば、0.1~10重量部である。これら溶媒は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ビスカテコール化反応は、例えば、50~200℃、好ましくは60~140℃で実施される。また、特に酸として塩酸を使用する場合、60~110℃が好ましい。また、必要に応じて、常圧あるいは減圧還流下、脱水しながら反応を実施してもよい。
ビスカテコール化反応後、得られた反応混合物に対し、必要に応じて中和、水洗等を行った後、濃縮、晶析、濾過等により上記一般式(1)で表される化合物を取り出すことができる。得られた上記一般式(1)で表されるビスフェノール類は、再結晶、蒸留、吸着、カラムクロマトグラフィー等により精製することも可能である。
以下、実施例等を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。なお、実施例等における各種測定は下記の方法にて実施した。また、実施例等に記載した「純度」は下記条件で測定したHPLCの面積百分率値である。
〔1〕HPLC測定
・装置:島津社製 LC-20AD、
・カラム:化学物質評価研究機構 L-Column2(3μm、4.6mmφ×150mm)、
・カラム温度:40℃、
・検出波長:UV 280nm、
・移動相:A液=50%アセトニトリル/超純水、B液=アセトニトリル。なお、B液濃度に付、下記の通り濃度を変化させ分析を行った。
B液濃度:20%(5min hold)→20min→100%(15min hold)→20%(10min)
・移動相流量:1.0ml/min、
〔2〕NMR測定
H-NMR及び13C-NMRは、内部標準としてテトラメチルシランを用い、溶媒としてメタノール-d4(CD3OD)を用いて、JEOL-ESC400分光計によって記録した。
〔3〕LC-MS測定
・装置:Waters社製、Xevo G2 Q-Tof
・カラム:L-Column2 ODS(2μm、2.1mmφ×100mm)、
・カラム温度:40℃、
・検出波長:UV 200-500nm、
・移動相:A液=10mM酢酸アンモニウムメタノール水、B液=メタノール。なお、B液濃度に付、下記の通り濃度を変化させ分析を行った。
B液濃度:60%(1min hold)→7min→90%(2min hold )
・移動相流量:0.35ml/min、
・検出法:Q-Tof、
・イオン化法:ESI(+)法、
・Ion Source:電圧(+)2.0kV、温度120℃、
・Sampling Cone :電圧 10V、ガスフロー50L/h、
・Desolvation Gas:温度400℃、ガスフロー1000L/h。
<実施例1>
攪拌器、加熱冷却器、及び温度計を備えたガラス製反応器に、シクロドデカノン40g(0.219モル)、カテコール50.9g(0.462モル)、35%塩酸11.1g(0.110モル(HCl分))、ドデシルメルカプタン2.58g(0.0127モル)を仕込んだ後、撹拌を開始し、80℃まで昇温して、同温度で10時間、次いで、ドデシルメルカプタン2.30g(0.110モル)を追加して同温度で7時間、更に、35%塩酸11.1g(0.110モル(HCl分))を追加して同温度で1時間、撹拌を行った。
得られた反応混合物に酢酸エチル400g、イオン交換水240gを添加し、40℃まで冷却し、充分に撹拌を行った後、水層を除去した。残った有機層について、イオン交換水80gで3回、5%重曹水80gで2回、さらにイオン交換水80gで2回洗浄し、還流下に脱水を行った後、4℃まで冷却して結晶を析出させた。析出した結晶を濾過し、トルエン40gで2回洗浄した後、減圧下に乾燥させて下記式(1-1)で表される化合物の結晶29.8g(収率:35.3%、HPLC純度:95.9%)を得た。
なお、下記式(1-1)で表される化合物が得られたことは、H-NMR、13C-NMR及びLC-MSにより確認した。H-NMR、13C-NMR、及びLC-MSの各スペクトル値を下記するとともに、図1~3にそれぞれの測定チャートを示す。
Figure 2023136043000004
H-NMR(CDOD)]
δ(ppm)=0.90(4H、s)、1.25-1.50(14H、m)、1.94(4H、s)、6.50-6.56(4H、m)、6.63(2H、d)。
13C-NMR(CDOD)]
δ(ppm)=21.20、23.19、23.36、27.38、27.71、34.53、48.13、115.31、116.41、119.71、143.34、143.64、145.47。
[LC-MS]
質量分析値([M+NH):402.2614
(上記式(1-1)で表される化合物の計算上の分子量(ESI;[C2432+NH):402.2644)。

Claims (2)

  1. 下記一般式(1):
    Figure 2023136043000005
    (式中、R及びRはそれぞれ独立して炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基又はハロゲン原子を示す。k1及びk2はそれぞれ独立して0~3の整数を示す。k1が2以上である場合、複数あるRは互いに同一であっても異なっていてもよく、k2が2以上である場合、複数あるRは互いに同一であっても異なっていてもよい。)
    で表される化合物。
  2. 酸存在化、下記一般式(2):
    Figure 2023136043000006
    (式中、Rは炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基又はハロゲン原子を示す。k3は0~3の整数を示す。k3が2以上である場合、複数あるRは互いに同一であっても異なっていてもよい。)
    で表される化合物と、シクロドデカノンとを反応させる、請求項1に記載の一般式(1)で表される化合物の製造方法。
JP2022041446A 2022-03-16 2022-03-16 シクロドデカン骨格を有するビスカテコール化合物及びその製造方法 Pending JP2023136043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022041446A JP2023136043A (ja) 2022-03-16 2022-03-16 シクロドデカン骨格を有するビスカテコール化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022041446A JP2023136043A (ja) 2022-03-16 2022-03-16 シクロドデカン骨格を有するビスカテコール化合物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023136043A true JP2023136043A (ja) 2023-09-29

Family

ID=88145495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022041446A Pending JP2023136043A (ja) 2022-03-16 2022-03-16 シクロドデカン骨格を有するビスカテコール化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023136043A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201420581A (zh) 芳香族化合物之製造方法
NO328626B1 (no) Ny fremgangsmate for den industrielle syntese av tetraestere av 5-[bis(karboksymetyl)amino]-3-karboksymetyl-4-cyano-2-tiofenkarboksylsyre, og anvendelse i syntesen av bivalente salter av ranelinsyre og deres hydrater
FI61890C (fi) Nytt foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 2-aryloximetylmorfoliner
JP2000026349A (ja) 9,9−ビス(アルキル置換−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類とその製造方法
JP4596663B2 (ja) ビス(ヒドロキシフェニルチオ)フルオレン化合物及びその製造方法
JP2023136043A (ja) シクロドデカン骨格を有するビスカテコール化合物及びその製造方法
CN101454282A (zh) 杂环巯基化合物的生产方法
CA2084027A1 (en) Process for the production of bismaleinimide derivatives
JP2009051780A (ja) テトラキス(アリルオキシフェニル)炭化水素化合物の製造方法
EP1718599B1 (en) Synthesis of sterically hindered secondary aminoether alcohols
JP2011032202A (ja) チオール化合物の製造方法
JP6552912B2 (ja) 新規フルオレン化合物及びその製造方法
US8754260B2 (en) Method for preparing fluoroacylated arylamine
JP4925524B2 (ja) ビス(ハロゲン置換フェニルチオ)フルオレン化合物及びその製造方法
WO2022054543A1 (ja) ビスカルバゾール誘導体の製造方法
KR102544510B1 (ko) 신규한 알콕시메틸 치환 비스페놀 화합물
CN111918862B (zh) 巯基酚化合物的制造方法及其中间体
JP4507398B2 (ja) 3−ハロメチルオキセタン化合物の合成方法
JP2022104623A (ja) フルオレン誘導体の製造方法およびその原料
CN109503479A (zh) 一种磷酸萘酚喹工艺杂质及其合成方法
JP4124985B2 (ja) 新規なポリフェノール
JP5267096B2 (ja) N,S−ジ−tert−ブトキシカルボニルグルタチオン蛍光誘導体及びそれを中間体として用いるグルタチオン蛍光誘導体の製造方法
JPH037241A (ja) 新規なジヒドロキシ化合物及びその製造法
JPS62138489A (ja) 臭素化チオフエンの製造方法
Leonetti et al. Synthesis of potential dual binding site acetylcholinesterase inhibitors through an efficient solid phase approach based on the Mitsunobu reaction