JP2023135297A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023135297A
JP2023135297A JP2022040435A JP2022040435A JP2023135297A JP 2023135297 A JP2023135297 A JP 2023135297A JP 2022040435 A JP2022040435 A JP 2022040435A JP 2022040435 A JP2022040435 A JP 2022040435A JP 2023135297 A JP2023135297 A JP 2023135297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor substrate
region
conductivity type
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022040435A
Other languages
English (en)
Inventor
祐人 大水
Yuto Omizu
雄哉 安孫子
Yuya Abiko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2022040435A priority Critical patent/JP2023135297A/ja
Priority to US18/061,673 priority patent/US20230299194A1/en
Priority to CN202211667703.0A priority patent/CN116779637A/zh
Publication of JP2023135297A publication Critical patent/JP2023135297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase
    • H01L21/2253Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

Figure 2023135297000001
【課題】ゲート電極を埋め込む溝の底部にp型不純物を導入するトレンチゲート型のMOSFETを備えた半導体装置の性能を向上させる。
【解決手段】n型の半導体基板SBの主面に、複数並ぶ溝D1を形成する工程、各溝D1の底面または側面に、p型の不純物と炭素とを導入することで、半導体基板SB内にp型の半導体領域R1を形成する工程、複数の溝D1のそれぞれの内側に、絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程、隣り合う溝D1同士の間において、溝D1の側面に接する半導体基板SB内に、p型の第2半導体領域を形成する工程を有する、半導体装置の製造方法を用いる。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、トレンチゲート型のMOSFETを備えた半導体装置の製造方法に適用して有効な技術に関するものである。
高い耐圧が求められるパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)の構造としては、基板の主面に設けられた溝内にゲート電極を備えたトレンチゲート型のMOSFETが知られている。特許文献1(特開2012-33951号公報)には、パワーMOSFETの構成として、溝内にゲート電極とフィールドプレート電極とが埋め込まれたダブルゲート構造が記載されている。
特開2012-33951号公報
トレンチゲート型のMOSFETでは溝の底部に電界が集中し易いため、空乏層が十分に広がり難く、このことが高耐圧の達成を困難にしていた。これに対し、nチャネル型のMOSFETの場合、溝の底部にホウ素(B)などの不純物を打ち込むことで、電界を緩和させる方法がある。しかし、この打ち込み工程の後の熱処理によりホウ素が拡散すると、隣り合う溝同士の間のn型層の幅が狭まり、電流経路の閉塞によりオン抵抗Ron増加の原因になる問題と、AC(Alternating Current)特性が複雑になる問題とが生じる。これらの問題は、セルピッチが小さくなるほど顕著となるため、対策としてセルピッチを大きくすることが考えられるが、その場合セルの集積化が困難となる。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
一実施の形態である半導体装置の製造方法は、トレンチゲート型のMOSFETの製造方法において、ゲート電極を埋め込むために設けた溝の底面に、p型不純物と炭素(C)とを導入するものである。
一実施の形態である半導体装置は、トレンチゲート型のMOSFETにおいて、ゲート電極が埋め込まれた溝の底部に、p型不純物と炭素とが導入されているものである。
一実施の形態によれば、半導体装置の性能を向上できる。
実施の形態である半導体装置の製造工程中の断面図である。 図1に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図2に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図3に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図4に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図5に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図6に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図7に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図8に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図9に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図10に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図11に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 図12に続く半導体装置の製造工程中の断面図である。 実施の形態である半導体装置を示す模式的な平面レイアウトである。 実施の形態である半導体装置を示す拡大断面図である。 実施の形態の変形例1である半導体装置の製造工程中の断面図である。 実施の形態の変形例1である半導体装置の製造工程中の断面図である。 実施の形態の変形例1である半導体装置の製造工程中の断面図である。 実施の形態の変形例1である半導体装置の製造工程中の断面図である。 実施の形態の変形例1である半導体装置の製造工程中の断面図である。 実施の形態の変形例2である半導体装置を示す模式的な平面レイアウトである。 比較例である半導体装置の製造工程中の断面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その言及した数に限定されるものではなく、言及した数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことはいうまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
また、「」および「」は、導電型がn型またはp型の相対的な不純物濃度を表記した符号であり、例えばn型の場合、「n」、「n」、「n」の順にn型不純物の濃度は高くなる。
ここでは、本願の半導体装置としてパワーMOSFETを例に説明する。パワーMOSFETは、数ワット以上の電力を扱える半導体デバイスである。本願の半導体装置は、パワーMOSFETのうちの、トレンチゲート型のMOSFETであるトレンチゲートパワーMOSFETを有する。トレンチゲートパワーMOSFETは、半導体基板の主面(上面、第1主面)に形成された比較的長くて細い溝内にポリシリコンなどからなるゲート電極を有し、半導体基板の厚さ方向にチャネルが形成されるものである。この場合、通常、半導体基板の上面側がソースとなり、裏面側(下面側、第2主面側)がドレインとなる。以下ではMOSFET(MOS型電界効果トランジスタ)を例に説明する。ただし、MOSFETに限らずMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor、MIS型電界効果トランジスタ)であれば、下記の実施の形態を適用可能である。
また、本願の半導体装置は、トレンチゲートパワーMOSFETのうちの、トレンチ内ダブルゲート型パワーMOSFETを有する。トレンチ内ダブルゲート型パワーMOSFETは、溝内のゲート電極(真性ゲート電極)の下方に、フィールドプレート電極(ダミーゲート電極)を有するものである。フィールドプレート電極は、ゲート電極のドレイン側端部近傍に集中する急峻な電位勾配を分散させる働きを有する電極であり、ソース電極に電気的に接続されている。
<改善の余地の詳細>
以下では、この改善の余地の詳細について、図面を参照しながら説明する。図22は、比較例である半導体装置の製造工程中の断面図である。比較例では、トレンチゲートパワーMOSFETの製造工程について説明する。
図22に示すように、比較例のMOSFETの製造工程では、n型の半導体基板SBを用意した後、基板の主面に複数並ぶ溝D1を形成する。その後、完成したMOSFETにおいて溝D1の底部に電界が集中することを防ぐ目的で、溝D1の底部にp型不純物であるホウ素(B)をイオン注入法により導入する。これにより、溝D1の底部近傍の半導体基板SB内に、p型不純物が導入された領域であるp型の半導体領域RPを形成する。次に、溝D1内に絶縁膜IF1、IF2を介してフィールドプレート電極FPおよびゲート電極GEを形成する。次に、半導体基板SBの上面にp型不純物(例えばホウ素(B))を打ち込む。続いて、当該打ち込み工程により半導体基板SB内に導入されたp型不純物を拡散させるため、熱拡散処理(熱処理)を行う。この熱拡散処理(熱処理)は、1100℃で10min以上行う。これにより、当該p型不純物が導入された領域に、チャネル形成領域であるp型の半導体領域CRを形成する。これにより、図22に示す構造を得る。その後、図示は省略するが、半導体基板SBの上面にソース領域を形成し、半導体基板SB上に配線を形成することで、比較例の半導体装置がほぼ完成する。
発明が解決しようとする課題にて記載したように、トレンチゲート型のMOSFETでは溝の底部に電界が集中し易いため、空乏層が十分に広がり難い問題があった。このため、MOSFETのドレイン-ソース間降伏電圧BVDSSが低く、MOSFETの高耐圧化が困難であった。
比較例の半導体装置では、溝D1の底部にp型不純物を導入することで、MOSFETの高耐圧化を可能としている。しかし、チャネル形成領域である半導体領域CRを形成するために上記熱拡散処理を行う際、溝D1の底部に導入されたp型不純物(例えばホウ素(B))が、図22に黒い矢印で示すように拡散することが考えられる。すると、隣り合う溝D1同士の間のn型層(ドリフト層)の幅が狭まり、図22に白い矢印で示す電流経路の閉塞によりオン抵抗Ronが増加する。また、オン抵抗Ronが増加すると、MOSFETのAC動作時のオン抵抗がDC(Direct Current)動作時に比べて高くなる問題と、AC特性が複雑になる問題、つまりスイッチング特性が変動する問題とが生じる。これらの問題は、MOSFETのセルピッチが小さくなるほど顕著となる。つまり、溝D1同士の間の距離が小さくなる程、オン抵抗の増大が問題となる。したがって、対策としてセルピッチを大きくして電流経路を確保することが考えられるが、その場合セルの集積化が困難となり、半導体装置の微細化の妨げとなる。
上記のように、ゲートを埋め込むための溝の底部に電界緩和のための不純物を導入するMOSFETでは、解消すべき改善の余地が存在する。
そこで、下記の実施の形態では、上述した改善の余地を解決する工夫を施している。以下では、この工夫を施した実施の形態における技術的思想について説明する。
(実施の形態)
<半導体装置の製造方法>
以下に、図1~図13を用いて、本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。
まず、図1に示すように、低抵抗なn型のシリコン(Si)単結晶からなる基板1S上に高抵抗のn型のシリコン(Si)単結晶からなるエピタキシャル層(半導体層)EPを成長させた半導体基板SB(この段階では、平面円形状の半導体ウエハ)を用意する。半導体基板SBは、主面(第1主面)と、当該主面の反対側の裏面(第2主面)とを備えている。続いて、半導体基板SBの主面(エピタキシャル層EPの上面)上に、例えば酸化シリコンからなる絶縁膜HMを形成する。ここでは、絶縁膜HMとして酸化シリコン膜を用いるが、窒化シリコン(Si)等のような他の材料を用いてもよい。
次に、図2に示すように、フォトレジスト(以下、単にレジストという)膜の塗布、露光および現像などの一連のフォトリソグラフィ処理を経て絶縁膜HM上にレジストパターンを形成する。その後、レジストパターンをエッチングマスクとして絶縁膜HMをエッチングし、さらにレジストパターンを除去することにより、半導体基板SBの主面上に、溝形成用の絶縁膜HMのパターンを形成する。この絶縁膜HMのパターンは溝形成用のハードマスク膜としての機能を持つ。
続いて、絶縁膜HMのパターンをエッチングマスクとして用い、半導体基板SBを異方性ドライエッチングによってエッチングし、溝D1を複数形成する。複数の溝D1のそれぞれは、基板1Sには達しておらず、エピタキシャル層EPの途中深さまで達している。
次に、図3に示すように、絶縁膜HMをイオン注入阻止マスクとして用いて、イオン注入法により炭素(C)とp型不純物であるホウ素(B)とを各溝D1の底部に打ち込む。これにより、溝D1の底面近傍のエピタキシャル層EP内(半導体基板SB内)に、ホウ素および炭素が導入されたp型の半導体領域R1を形成する。ここでは、ホウ素および炭素を同一の領域に打ち込むことで、半導体領域R1を形成する。
この打ち込み工程において、ホウ素と炭素とは別々の工程で注入する。ホウ素と炭素とはどちらを先に打ち込んでもよい。ここでのホウ素の打ち込みエネルギーは、10keVであり、ドーズ量は1.0×1013cm-2である。また、炭素の打ち込みエネルギーは、12keVであり、ドーズ量は5.0×1015~5.0×1016cm-2である。なお、これらの値は素子の目標耐圧、エピタキシャル層の不純物濃度およびスルー膜厚などにより変わる。半導体領域R1は、炭素が導入されたことにより、結晶欠陥を有している。
次に、図4に示すように、絶縁膜HMを除去することにより、半導体基板SB(すなわち、半導体ウエハ)の主面を露出させる。その後、半導体基板SBに対して熱酸化処理を施すことにより、溝D1の内面を含む半導体基板SBの主面上に、例えば酸化シリコンからなる絶縁膜IF1を形成する。絶縁膜IF1の厚さは、例えば200nm程度である。
次に、図5に示すように、半導体基板SBの主面の絶縁膜IF1上に、例えば低抵抗な多結晶シリコンからなる導電膜SF1をCVD(Chemical Vapor Deposition)法により堆積する。これにより、上記溝D1内に導電膜SF1を埋め込む。導電膜SF1は、シリコンに対してドーパントとして働く不純物(例えばリン(P)、ホウ素(B)、ヒ素(As)またはアンチモン(Sb))が導入され抵抗が下げられている。
次に、図6に示すように、導電膜SF1の一部をエッチングすることで、半導体基板SBの主面上の絶縁膜IF1を露出させ、溝D1内の導電膜SF1の上面を、溝D1の途中深さまで後退させる。これにより、溝D1内に残された導電膜SF1からなるフィールドプレート電極(ダミーゲート電極)FPを形成する。
次に、図7に示すように、フィールドプレート電極FPから露出する絶縁膜IF1をエッチング法により除去することで、半導体基板SBの主面と、溝D1の側面の一部とを露出させる。これにより溝D1とフィールドプレート電極FPとの間に残った絶縁膜IF1は、フィールドプレート電極FPのゲート絶縁膜として機能する。
次に、図8に示すように、半導体基板SBに対して熱酸化処理を施すことにより、溝D1の側面を含む半導体基板SBの主面上に、酸化シリコン膜からなるゲート絶縁膜である絶縁膜IF2を形成する。絶縁膜IF2は、エピタキシャル層EPの表面だけでなく、露出しているフィールドプレート電極FPの表面にも形成される。ここでは、絶縁膜IF2を、絶縁膜IF1よりも薄い膜厚で形成する。これは、MOSFETの電流駆動能力を向上させ、オン抵抗を下げるためである。絶縁膜IF2の厚さは、例えば50nm程度である。
続いて、溝D1内を含む半導体基板SBの主面の絶縁膜IF1、IF2上に、例えば低抵抗な多結晶シリコンからなる導電膜SF2をCVD法により堆積する。これにより、溝D1内の上部に導電膜SF2を埋め込む。導電膜SF2は、導電膜SF1と同様の不純物が導入され抵抗が下げられている。
次に、図9に示すように、導電膜SF2および絶縁膜IF2を異方性のドライエッチング法によりエッチバックすることにより、半導体基板SBの主面を露出させる。これにより、溝D1内に残った導電膜SF2からなるゲート電極GEを形成する。ゲート電極GEは、その上面が半導体基板SBの主面よりも凹むリセス構造とされている。
次に、図10に示すように、半導体基板SBの主面に、例えばホウ素(B)などのp型不純物をイオン注入法によって導入する。その後、半導体基板SBに対して熱拡散処理を施すことにより、チャネル形成用のp型の半導体領域CRを形成する。すなわち、隣り合う溝D1同士の間において、溝D1の側面に接する半導体基板SB内に半導体領域CRを形成する。この熱拡散処理(熱処理)は、1100℃で10min以上行う。ここでは具体的に、当該熱拡散処理を1100℃で30min行う。
半導体領域CRをゲート酸化工程後に形成することにより、ゲート酸化工程(シリコン酸化)時の表面偏析の影響を受けないようにすることができる。特に、nチャネル型のMOSFET(チャネルの不純物にホウ素(B)を用いる)の場合、表面偏析によって不純物濃度が変動し易いため、ゲート酸化工程後にチャネル形成用の半導体領域CRを形成することが好ましい。半導体領域CRの深さは、溝D1の深さよりも浅く、例えばゲート電極GEの深さと同等である。
次に、図11に示すように、半導体基板SBの主面に、例えばリン(P)またはヒ素(As)などのp型不純物をイオン注入法によって導入する。その後、半導体基板SBに対して熱拡散処理を施すことにより、n型半導体領域であるソース領域SRを形成する。半導体領域CRおよびソース領域SRのそれぞれは、溝D1の側面に接して、半導体基板SBの主面から半導体基板SBの途中深さに亘って、半導体基板SB内に形成されている。ソース領域SRの深さは、半導体領域CRの深さよりも浅い。
次に、図12に示すように、半導体基板SBの主面上に、例えば酸化シリコンからなる層間絶縁膜ILを堆積した後、層間絶縁膜IL上にコンタクトホール形成領域が露出されるレジストパターンを上記フォトリソグラフィ処理により形成する。続いて、コンタクトホール形成領域が露出されるレジストパターンをエッチングマスクとして用いて、層間絶縁膜ILをエッチングした後、レジストパターンを除去することにより、層間絶縁膜ILにコンタクトホールCHを形成する。その後、層間絶縁膜ILをエッチングマスクとして用いて、そこから露出する半導体基板SB(エピタキシャル層EPの上面)の一部をエッチングすることにより、溝D2を形成する。溝D2は、ソース領域SRを貫通しチャネル形成用の半導体領域CRの途中深さで終端している。その後、溝D2の底部の半導体基板SB内に、例えばホウ素などのp型不純物をイオン注入法などにより導入することで、p型の半導体領域BCを形成する。
次に、図13に示すように、例えばスパッタリング法などを用いて、半導体基板SBの主面上に導電膜M1を形成する。導電膜M1は層間絶縁膜ILの上面を覆い、コンタクトホールCH内を埋め込む。コンタクトホールCH内に埋め込まれた導電膜M1は、導電性接続部を構成する。また、層間絶縁膜IL上の導電膜M1は、例えばソースパッドを構成する。すなわち、ソースパッドは、コンタクトホールCH内の導電性接続部を介してソース領域SRに電気的に接続されている。
また、ソースパッドは、コンタクトホールCH内の導電性接続部および半導体領域BCを介して半導体領域CRに電気的に接続されている。また、図示していない領域において、ソースパッドは、コンタクトホールCH内の導電性接続部を介してフィールドプレート電極FPに電気的に接続されている。また、図示していない領域において、当該ソースパッドと分離された導電膜M1からなるゲートパッドが形成されており、ゲートパッドは、コンタクトホールCH内の導電性接続部を介してゲート電極GEに電気的に接続されている。
ここで、n型の基板1S、つまり、半導体基板SBの底部は、ドレイン領域を構成している。ソース領域SR、ゲート電極GE、チャネル形成領域である半導体領域CR、および、ドレイン領域(基板1S)は、nチャネル型のMOSFETを構成している。本実施の形態のMOSFETは、溝D1内にフィールドプレート電極FPとゲート電極GEとを有する、トレンチ内ダブルゲート型パワーMOSFETである。
その後、基板1Sの底面を覆う金属膜からなるドレイン電極を形成した後、半導体ウエハをダイシング工程により切削することで、個片化された複数の半導体チップを得られる。以上により、本実施の形態の半導体装置がほぼ完成する。
<半導体装置の構造>
本実施の形態の半導体装置は、n型の基板1Sと、基板1S上のn型の半導体層であるエピタキシャル層EPとを含む半導体基板SBを有している。半導体基板SBの主面には、複数の溝D1が並んで配置されている。隣り合う溝D1同士の間の半導体基板SB内には、チャネル形成領域であるp型の半導体領域CRが形成されており、半導体基板SBの主面から半導体領域CRの上面に亘ってn型のソース領域SRが形成されている。
隣り合う溝D1同士の間の半導体基板SBの主面には、溝D1から離間した位置に、溝D1より浅い溝D2が形成されている。溝D2の底部の半導体領域CR内には、p型の半導体領域BCが形成されている。溝D1内には、絶縁膜IF1を介してフィールドプレート電極FPが形成されており、フィールドプレート電極上の溝D1内には、絶縁膜IF2を介してゲート電極GEが形成されている。ゲート電極GEは、絶縁膜IF2により半導体基板SBおよびフィールドプレート電極FPから絶縁されている。半導体基板SB上には、層間絶縁膜ILが形成されている。層間絶縁膜ILには、溝D2の直上に貫通孔であるコンタクトホールCHが形成されている。層間絶縁膜IL上、コンタクトホールCH内および溝D2内には、導電膜M1が形成されている。
型の基板1Sは、ドレイン領域を構成している。ソース領域SR、ゲート電極GE、チャネル形成領域である半導体領域CR、および、ドレイン領域(基板1S)は、nチャネル型のMOSFETを構成している。エピタキシャル層EPは、ドリフト層を構成している。
溝D1の底部において、エピタキシャル層EP内には、炭素が打ち込まれた箇所に格子間欠陥が存在している。この欠陥により、エピタキシャル層EP内のp型不純物の拡散を防ぐことができる。
ここで、図14に、本実施の形態の半導体装置である半導体チップの平面レイアウトを示す。図14では、半導体チップにおける溝D1と、セル領域の外周に形成された溝D3と、半導体チップの外周に沿う溝D4とを示している。図14に示すように、セル領域において、溝D1は基板の上面に沿うY方向に延在している。また、複数の溝D1は、基板の上面に沿うX方向に複数並んでいる。X方向およびY方向は、平面視において互いに直交する。溝D1はセルトレンチであり、溝D3、D4は外周トレンチである。また、セルトレンチである溝D2(図13参照)は、X方向に隣り合う溝D1同士の間において、Y方向に延在している。各溝D1内には、溝D1の形状に沿ってゲート電極GEおよびフィールドプレート電極が形成されている。すなわち、ここではゲート電極GEは平面視においてストライプ状に配置されている。
溝D3は、ターミネーションリングを構成し、溝D3内には例えば絶縁膜を介して導電膜が形成されている。平面視において溝D3を囲む溝D4は、シールリングを構成し、ターミネーションリングと同様の構造を有している。
なお、ここではnチャネル型のMOSFETについて説明したが、各半導体領域の導電型を反転させたpチャネル型のMOSFETであっても、後述する本実施の形態の半導体装置の効果を得られる。pチャネル型のMOSFETの場合、図3を用いて説明した溝D1の底部へ導入する不純物は、例えばn型不純物であるp(リン)とする。
<実施の形態の効果>
本実施の形態の主な特徴の一つとして、ここでは溝D1の形成後、半導体領域CRの形成のための熱処理の前に、溝D1の底部にp型不純物と炭素とを打ち込み、半導体領域R1を形成している。溝D1の底部にp型不純物(ここではホウ素(B))を導入することで、完成したMOSFETにおける溝D1の底部の電界緩和を実現でき、これにより半導体装置の耐圧を確保できる。
ここで、溝D1の底部にp型不純物のみでなく炭素を導入することで、半導体領域R1の形成後の工程で行う熱処理にて、半導体領域R1に含まれるp型不純物(p型イオン)の熱拡散を防げる。これは、炭素の導入により、半導体基板SB内に格子間の欠陥が生じ、この欠陥がp型不純物の移動を妨げるためであると考えられる。ここでいう熱処理とは、例えば、半導体領域CRの形成のための熱処理、または、ソース領域SRの形成のための熱処理である。
p型不純物の拡散を防ぐことで、隣り合う溝D1同士の間のn型層(ドリフト層)の幅が狭まることを防げる。すなわち、MOSFETの電流経路の閉塞を防ぎ、オン抵抗Ronの増加を防げる。よって、オン抵抗Ronの増加に起因して、AC動作時のオン抵抗がDC動作時に比べて高くなる問題と、AC特性が複雑になる問題との発生を防げる。
よって、電流経路を確保するためにセルピッチを大きくする必要がないため、セルの集積化が可能となり、半導体装置を微細化できる。よって、上述した改善の余地を解消でき、半導体装置の性能を向上できる。
図15に、本実施の形態の半導体装置の拡大断面図を示す。図15に示すように、溝D1は、半導体基板SBの主面に対してテーパーを有しており、底部から上端(開口部)に向かって幅が広くなっていることが考えられる。本願でいうセルピッチとは、半導体チップのセル領域に繰り返し並べて形成された複数のセル構造の一つの周期を指す。具体的には、図15に示すセルピッチCPは、X方向(溝D1の短手方向)において隣り合う溝D1同士の間(メサ部)の最短距離である幅X1と、X方向における溝D1の開口幅X2とを足した距離である。言い換えれば、セルピッチCPは、X方向における、溝D1の開口部の一方の端部から、当該端部とは反対側の端部側において当該溝D1と隣り合う他の溝D1までの最短距離を指す。
ここでは、セル領域の溝D1の底部にp型不純物および炭素を打ち込むことについて説明したが、セル領域のみならず、図14に示す外周トレンチである溝D3、D4にp型不純物および炭素を打ち込んでもよい。また、溝D3またはD4の底部のみにp型不純物および炭素を打ち込み、セル領域の溝D1の底部にはp型不純物および炭素を打ち込まず、これにより、セル領域の外周の耐圧を高くし、外周よりセル領域の耐圧が低い設計としてもよい。
<変形例1>
前記実施の形態では、ゲート電極を埋め込む予定の溝の底部において、p型不純物を打ち込む領域に炭素を打ち込むことについて説明した。炭素の打ち込み領域は、p型不純物の打ち込み領域と重なっていることが好ましい。以下の図16~図17では、本変形例の半導体装置の製造工程中の拡大断面図を示す。これらの図において、炭素の打ち込みにより欠陥が生じている箇所にはクロスマーク(×)を示している。ここで炭素を打ち込み欠陥を発生させる箇所は、p型不純物を打ち込んで半導体領域R1(図13参照)を形成する領域でもある。
炭素を打ち込む位置は、図16および図17に示すように、炭素の注入エネルギーにより適宜変更可能である。注入角度が0度のイオン注入工程に関し、図16では注入エネルギーが小さい場合を示し、図17では注入エネルギーが大きい場合を示している。
また、斜めイオン注入を行い、p型不純物および炭素を溝D1の側面に打ち込む場合であっても、イオン注入の角度およびエネルギーにより、炭素を導入する位置を変更できる。斜めイオン注入工程に関し、図18には注入エネルギーが小さい場合を示し、図19には注入エネルギーが大きい場合を示している。また、図20に示すように、注入角度が0度のイオン注入と、斜めイオン注入との両方を行ってもよい。
<変形例2>
前記実施の形態1では、ゲート電極の配置をストライプ状とした場合ついて説明したが、これに限定されるものではなく、例えばゲート電極を格子状または網目状に配置する、いわゆるメッシュ状としてもよい。図21に、本変形例の半導体装置である半導体チップの平面レイアウトを示している。図21において、溝D1の形状に沿ってゲート電極およびフィールドプレート電極が形成されている。
図21に示すように、溝D1は平面視においてメッシュ状に配置されている。すなわち、X方向に延在し、Y方向に複数並ぶ溝D1のそれぞれに、Y方向に延在し、X方向に複数並ぶ溝D1の端部が接続されている。Y方向に延在し、X方向に複数並ぶ溝D1は、Y方向に複数行並んで配置されており、Y方向において隣り合う行同士は、溝D1の位置が半周期ずれている。Y方向に延在し、X方向に隣り合う溝D1同士を、Y方向に延在し、X方向に複数並ぶ溝D1が接続しているため、溝D3内の複数の溝D1が一体となって1つのメッシュ状のレイアウトを構成している。
ゲート電極をメッシュ状とすることにより、ゲート密度を向上できるので、オン抵抗をさらに低減できる。また、ゲート抵抗を低減できるので、スイッチング損失も低減できる。
以上、本発明者らによってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、ここでは溝内にフィールドプレート電極とゲート電極とを有するトレンチ内ダブルゲート型パワーMOSFETについて説明した。これに対し、溝内にフィールドプレート電極を有さず、ゲート電極のみを有するトレンチゲートパワーMOSFETであっても、溝の底部にp型不純物と炭素とを導入することで、前記実施の形態1と同様の効果を得られる。
1S 基板
BC、CR、R1、RP 半導体領域
D1、D2、D3、D4 溝
EP エピタキシャル層
FP フィールドプレート電極
GE ゲート電極
HM 絶縁膜
IF1、IF2 絶縁膜
SB 半導体基板
SR ソース領域

Claims (5)

  1. (a)第1導電型の半導体基板を用意する工程、
    (b)前記半導体基板の主面に、複数並ぶ溝を形成する工程、
    (c)前記溝の底面または側面に、前記第1導電型とは異なる第2導電型の不純物と、炭素とを導入することで、前記半導体基板内に前記第2導電型の第1半導体領域を形成する工程、
    (d)前記(c)工程の後、複数の前記溝のそれぞれの内側に、第1絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程、
    (e)前記(d)工程の後、隣り合う前記溝同士の間において、前記溝の前記側面に接する前記半導体基板内に、前記第2導電型の第2半導体領域を形成する工程、
    (f)前記半導体基板の前記主面から前記第2半導体領域に亘って、前記半導体基板内に前記第1導電型のソース領域を形成する工程、
    を有し、
    前記半導体基板の底部は、前記第1導電型のドレイン領域を構成し、
    前記ソース領域、前記ドレイン領域、前記ゲート電極および前記第1半導体領域は、電界効果トランジスタを構成している、半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程は、
    (e1)前記溝の前記側面に接する前記半導体基板内に、前記第2導電型の不純物を導入する工程、
    (e2)前記(e1)工程の後、熱処理を行って前記第2導電型の不純物を拡散させることで、前記第2半導体領域を形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(c)工程では、イオン注入法により、前記第2導電型の不純物と炭素とを同一の領域に打ち込むことで前記第1半導体領域を形成する、半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    (d1)複数の前記溝のそれぞれの内側に、第2絶縁膜を介して第1電極を形成する工程をさらに有し、
    前記(d)工程では、複数の前記溝のそれぞれの内側において、前記第1電極上に前記第1絶縁膜を介して前記ゲート電極を形成する、半導体装置の製造方法。
  5. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の主面に形成され、前記主面に沿って複数並ぶ溝と、
    複数の前記溝のそれぞれの内側に、第1絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    複数の前記溝の底面または側面の近傍の前記半導体基板内に形成された、前記第1導電型とは異なる第2導電型の第1半導体領域と、
    隣り合う前記溝同士の間において、前記溝の前記側面に接する前記半導体基板内に形成された、前記第2導電型の第2半導体領域と、
    前記半導体基板の前記主面から前記第2半導体領域に亘って前記半導体基板内に形成された、前記第1導電型のソース領域と、
    前記半導体基板の底部に形成された、前記第1導電型のドレイン領域と、
    を有し、
    前記ソース領域、前記ドレイン領域、前記ゲート電極および前記第1半導体領域は、電界効果トランジスタを構成し、
    前記第1半導体領域は、前記第2導電型の不純物と、炭素とを含んでいる、半導体装置。
JP2022040435A 2022-03-15 2022-03-15 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2023135297A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022040435A JP2023135297A (ja) 2022-03-15 2022-03-15 半導体装置およびその製造方法
US18/061,673 US20230299194A1 (en) 2022-03-15 2022-12-05 Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN202211667703.0A CN116779637A (zh) 2022-03-15 2022-12-23 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022040435A JP2023135297A (ja) 2022-03-15 2022-03-15 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023135297A true JP2023135297A (ja) 2023-09-28

Family

ID=87991883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022040435A Pending JP2023135297A (ja) 2022-03-15 2022-03-15 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230299194A1 (ja)
JP (1) JP2023135297A (ja)
CN (1) CN116779637A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116779637A (zh) 2023-09-19
US20230299194A1 (en) 2023-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980663B2 (ja) 半導体装置および製造方法
JP3395473B2 (ja) 横型トレンチmisfetおよびその製造方法
US9312379B2 (en) Manufacturing method of semiconductor apparatus and semiconductor apparatus
US8269272B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6818712B2 (ja) 半導体装置
JP2007311557A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009004668A (ja) 半導体装置
JP2008546216A (ja) 電荷平衡電界効果トランジスタ
JP2009004805A (ja) 従来の端子を備えた超接合装置の製造方法
JP2006210392A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009088005A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7017733B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20210074847A1 (en) Semiconductor device
KR101912030B1 (ko) 결합된 게이트 및 소스 트렌치 형성 및 관련 구조
KR20110078621A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
TWI760453B (zh) 半導體裝置之製造方法
JP2005347367A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2023135297A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080054348A1 (en) Semiconductor device and a method of fabricating the same
JP5014622B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2013026488A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US20240145553A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2023112547A1 (ja) 半導体装置
US20230246102A1 (en) Superjunction semiconductor device
JP7006389B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法