JP2023133417A - 成膜装置 - Google Patents
成膜装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023133417A JP2023133417A JP2023119499A JP2023119499A JP2023133417A JP 2023133417 A JP2023133417 A JP 2023133417A JP 2023119499 A JP2023119499 A JP 2023119499A JP 2023119499 A JP2023119499 A JP 2023119499A JP 2023133417 A JP2023133417 A JP 2023133417A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- film
- plate
- film forming
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008021 deposition Effects 0.000 title abstract 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 70
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims abstract description 62
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 7
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 claims description 6
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 13
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 abstract description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 163
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 description 63
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 58
- 230000008569 process Effects 0.000 description 58
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 51
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- 230000005596 ionic collisions Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002294 plasma sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
えば、SUS膜を形成した上にCu膜を形成し、さらにその上にSUS膜を形成する積層
構造の電磁波シールド膜が知られている。
[電子部品]
図1(A)に示すように、本実施形態の成膜対象となる電子部品100は、半導体チップ、ダイオード、トランジスタ、コンデンサ又はSAWフィルタ等の素子を、合成樹脂等の絶縁性のパッケージで封止した表面実装部品である。半導体チップは、複数の電子素子を集積化したICやLSI等の集積回路である。この電子部品は、略直方体形状を有し、一面が電極露出面111aとなっている。電極露出面111aは、電極112が露出し、実装基板と対面して実装基板と接続される面である。
[保持シート]
図1(B)は、成膜処理を受けた後の電子部品100の状態を示す側面図である。図1(B)では、電子部品100以外を断面で示している。また、図2は、成膜処理を受けるために、電子部品100を搭載するための部材を示す斜視図である。図1(B)及び図2(A)に示すように、電子部品100は、一方の面に粘着性を有する粘着面を有する保持シート120によって保持される。より具体的には、あらかじめ電子部品100の電極露出面111aが保持シート120に密着され、電極112が保持シート120に埋設される。
[フレーム]
保持シート120には、フレーム130が密着される。つまり、図2(A)、(B)に示すように、保持シート120の外枠領域121aに、矩形の枠状のフレーム130が貼り付けられる。フレーム130は、アルミニウム、SUS等の金属、セラミクス、樹脂、又はその他の熱伝導性の高い材質で形成される。本実施形態のフレーム130は、板状であり、中央に矩形の貫通穴131が形成されている。フレーム130の外形は、保持シート120の外形と一致する。貫通穴131の内縁は、中枠領域121bの外縁に一致する。フレーム130の貫通穴131からは、中枠領域121bが露出する。
[成膜装置]
本実施形態の成膜装置Sは、電子部品100に対して成膜を行う装置である。図3の平面図に示すように、成膜装置Sは、プレート装着部200、成膜部300、プレート離脱部400、冷却部500、搬送部600を備えている。図2(B)、(C)、図3[1]、図4[1]に示すように、電子部品100及びフレーム130が密着した保持シート120には、その支持面122に、搬送プレート140が密着される。この搬送プレート140の密着は、図3に示すプレート装着部200において行われる。これをプレート装着工程とする。
(搬送プレート)
搬送プレート140は、アルミニウム、SUS等の熱伝導性及び導電性を有する金属で形成される板状体である。図2(B)に示すように、搬送プレート140の表面のうち、保持シート120が搭載される面を搭載面141とし、これと反対側の面を成膜部300での支持対象となる支持面142とする(図5参照)。保持シート120の支持面122は、上記のように粘着性を有し、搬送プレート140の搭載面141に密着する。これにより、電子部品100が搬送プレート140に搭載され、電子部品100から搬送プレート140への伝熱面積を確保する。なお、「電子部品100が搬送プレート140に搭載される」とは、電子部品100が搬送プレート140に伝熱可能となるように、直接又は間接に搬送プレート140に接することをいう。電子部品100が重力を利用して搬送プレート140上に載せられる場合には限定されず、搬送プレート140の方向にかかわらず、電子部品100が直接又は間接に接していればよい。また、電子部品100からの放熱のために、保持シート120の支持面122において、少なくとも貼付領域121cに対応する領域の全体に亘って、搬送プレート140が密着していることが好ましい。
(トレイ)
トレイ34は、図4に示すように、搬送プレート140を搭載して成膜部300に搬入、搬出される部材である。図6(A)、図7(A)に示すように、トレイ34は、対向面34a、周縁部34b、支持部35を有する。対向面34aは、方形状の平板の一方の平面であり、搬送プレート140に対向する。対向面34aの周縁には、周縁部34bが形成されている。周縁部34bは、対向面34aを囲う矩形状の枠である。トレイ34の材質としては、導電性を有する材質、例えば金属により形成する。本実施形態では、トレイ34の材質は、アルミニウム又はSUS等の熱伝導性及び導電性を有する金属である。
[プレート装着部]
プレート装着部200は、図示はしないが、搬送プレート140に保持シート120を押し付けることで、保持シート120を搬送プレート140に密着させる押付装置を有している。このプレート装着部200には、あらかじめ電子部品100が圧着され、フレーム130が貼り付けられた保持シート120と、搬送プレート140とが投入される。冷却部500にて冷却済の搬送プレート140が投入されて、再利用される場合も含む。
[成膜部]
成膜部300は、個々の電子部品100の外表面に、スパッタリングにより電磁波シールド膜113を形成する。成膜部300は、図9に示すように、回転テーブル31が回転すると、保持部33に保持されたトレイ34上の電子部品100が、円周の軌跡で移動して、スパッタ源4に対向する位置を通過するときに、ターゲット41からスパッタされた粒子を付着させて成膜する。
(チャンバ)
チャンバ20は、反応ガスGが導入される容器である。反応ガスGは、スパッタ用のスパッタガスG1、各種処理用のプロセスガスG2を含む(図10参照)。以下の説明では、スパッタガスG1、プロセスガスG2を区別しない場合には、反応ガスGと呼ぶ場合がある。スパッタガスG1は、電力の印加により生じるプラズマにより、発生するイオン等をターゲット41(41A、41B)に衝突させて、電子部品100の表面にスパッタリングによる成膜を実施するためのガスである。例えば、アルゴンガス等の不活性ガスを、スパッタガスG1として用いることができる。
(搬送部)
搬送装置30は、チャンバ20内に設けられ、電子部品100を円周の軌跡で循環搬送する装置である。循環搬送は、電子部品100を搭載したトレイ34を円周の軌跡で周回移動させることをいう。搬送装置30によってトレイ34が移動する軌跡を、搬送経路Lと呼ぶ。搬送装置30は、回転テーブル31、モータ32、保持部33を有する。また、保持部33には、支持部35を介して搬送プレート140を搭載したトレイ34が保持される。
(成膜処理部)
成膜処理部40A、40Bは、搬送装置30により搬送される電子部品100に成膜を行う処理部である。以下、複数の成膜処理部40A、40Bを区別しない場合には、成膜処理部40として説明する。成膜処理部40は、図10に示すように、スパッタ源4、区切部44、電源部6を有する。
<スパッタ源>
スパッタ源4は、電子部品100にスパッタリングにより成膜材料を堆積させて成膜する成膜材料の供給源である。スパッタ源4は、ターゲット41、バッキングプレート42、電極43を有する。ターゲット41は、電子部品100に堆積されて膜となる成膜材料によって形成され、搬送経路Lに離隔して対向する位置に設けられている。本実施形態のターゲット41は、図9に示すように、2つのターゲット41A、41Bが搬送方向に直交する方向、つまり回転テーブル31の回転の半径方向に並んでいる。以下、ターゲット41A、41Bを区別しない場合には、ターゲット41とする。ターゲット41の底面側は、搬送装置30により移動する電子部品100に、離隔して対向する。なお、回転テーブル31の径方向におけるトレイ34の大きさよりも、2つのターゲット41A、41Bによって、成膜材料を付着させることができる実行領域である処理領域の方が大きい。
<区切部>
区切部44は、スパッタ源4により電子部品100が成膜される成膜ポジションM1、M2、表面処理を行う処理ポジションM3を仕切る部材である。以下、成膜ポジションM1、M2を区別しない場合には、成膜ポジションMとして説明する。区切部44は、図9に示すように、搬送経路Lの円周の中心、つまり搬送装置30の回転テーブル31の回転中心から、放射状に配設された方形の壁板44a、44bを有する。壁板44a、44bは、例えば、真空室21の天井に、ターゲット41を挟む位置に設けられている。区切部44の下端は、電子部品100が通過する隙間を空けて、回転テーブルに対向している。この区切部44があることによって、反応ガスG及び成膜材料が真空室21に拡散することを抑制できる。
<電源部>
電源部6は、ターゲット41に電力を印加する構成部である。この電源部6によってターゲット41に電力を印加することにより、スパッタガスG1をプラズマ化させ、成膜材料を、電子部品100に堆積させることができる。本実施形態においては、電源部6は、例えば、高電圧を印加するDC電源である。なお、高周波スパッタを行う装置の場合には、RF電源とすることもできる。回転テーブル31は、接地されたチャンバ20と同電位であり、ターゲット41側に高電圧を印加することにより、電位差を発生させている。これにより、可動の回転テーブル31をマイナス電位とするために電源部6と接続する困難さを回避している。
(表面処理部)
表面処理部50は、搬送装置30により搬送される電子部品100に表面処理、つまり、スパッタ源4を有しないプラズマ処理である逆スパッタを行う処理部である。この表面処理部50は、区切部44により仕切られた、処理ポジションM3に設けられている。表面処理部50は、処理ユニット5を有する。この処理ユニット5の構成例を図9及び図10を参照して説明する。
(ロードロック部)
ロードロック部60は、真空室21の真空を維持した状態で、図示しない搬送手段によって、搬送プレート140を介して未処理の電子部品100を搭載したトレイ34を、真空室21に搬入し、搬送プレート140を介して処理済みの電子部品100を搭載したトレイ34を真空室21の外部へ搬出する装置である。このロードロック部60は、周知の構造のものを適用することができるため、説明を省略する。
[プレート離脱部]
プレート離脱部400は、電子部品100に成膜された後、トレイ34から取り出された搬送プレート140が投入される。プレート離脱部400は、図示はしないが、搬送プレート140に設けられた穴又は溝から、プッシャを挿入して保持シート120を付勢することにより、保持シート120の一部を搬送プレート140から剥離して、把持部材によって持ち上げるようにして保持シート120を搬送プレート140から離脱させる。
[冷却部]
冷却部500は、成膜部300による電子部品100に対する成膜により、加熱された搬送プレート140を冷却する。冷却部500は、図4、図11に示すように、収容部510、噴霧部520、減圧部530、ベント部540を有する。収容部510は、搬送プレート140を収容する容器である。収容部510は、気密性があり、内部を真空とすることができる。
[搬送部]
搬送部600は、図3に示すように、プレート装着部200、成膜部300、プレート離脱部400、冷却部500の間で、必要な部材を搬送する。本実施形態の搬送部600は、回転アーム610、620、ロボットアーム630を有する。回転アーム610は、搬送プレート140を搭載したトレイ34を、ロードロック部60を介して、チャンバ20から出し入れする。回転アーム620は、保持シート120が装着された搬送プレート140を、トレイ34に対して出し入れする。ロボットアーム630は、搬送プレート140を、プレート装着部200、回転アーム620、プレート離脱部400、冷却部500との間で搬送する。
[制御装置]
制御装置700は、成膜装置Sの各部を制御する装置である。この制御装置700は、例えば、専用の電子回路若しくは所定のプログラムで動作するコンピュータ等によって構成できる。つまり、制御装置70は、プレート装着部200、成膜部300、プレート離脱部400、冷却部500、搬送部600の制御に関して、その制御内容がプログラムされており、PLC(Programmable Logic Controller)やCPU(Central Processing Unit)などの処理装置により実行される。
[動作]
以上のような本実施形態の動作を、上記の図1~図12を参照して以下に説明する。まず、図2(A)、(B)に示すように、電子部品100は、あらかじめ保持シート120における貼付領域121c上に、間隔を空けてマトリクス状に並べて貼着され、保持シート120の外枠領域121aには、フレーム130が密着されている。
(プレート装着工程:図3[1]、図4[1])
このような保持シート120と、搬送プレート140が、プレート装着部200に投入される。そして、プレート装着部200において、搬送プレート140に保持シート120の支持面122に、搬送プレート140の搭載面141が密着される。
(プレート載置工程:図3[2]、図4[2])
保持シート120が密着された搬送プレート140は、図6(A)、(B)、図7(A)、(B)に示すように、回転アーム620によりトレイ34の対向面34aに搭載される。このとき、突出部材35aの先端が規制部143に嵌り、支持部35によって搬送プレート140が支持される。
(成膜工程:図3[3]、図4[3])
複数のトレイ34は、回転アーム610により、ロードロック部60から、チャンバ20内に順次搬入される。回転テーブル31は、空の保持部33を、順次、ロードロック部60からの搬入箇所に移動させる。保持部33は、搬送手段により搬入されたトレイ34を、それぞれ個別に保持する。このようにして、図8及び図9に示すように、成膜対象となる電子部品100を、保持シート120及び搬送プレート140を介して搭載したトレイ34が、回転テーブル31上に全て載置される。なお、図8~図9では、トレイ34に搭載された電子部品100、保持シート120及び搬送プレート140は図示を省略している。
(プレート取出工程:図3[4]、図4[4])
成膜部300から搬出されたトレイ34から、回転アーム620によって搬送プレート140が取り出される。そして、ロボットアーム630によって、搬送プレート140がプレート離脱部400に投入される。
(プレート離脱工程:図3[5]、図4[5])
プレート離脱部400において、搬送プレート140から保持シート120が離脱される。さらに、図示しない部品離脱装置において、例えば、電子部品100を負圧で吸着しながら保持シート120を引き剥がすことにより、保持シート120から電子部品100を離脱させる。
(プレート冷却工程:図3[6]、図4[6])
搬送プレート140は、ロボットアーム630によって冷却部500に搬入される。つまり、図11(A)に示すように、シャッター512を開くことにより開放された開口511から、搬送プレート140が収容部510内に挿入され、支持台513に載置される。図11(B)に示すように、シャッター512を閉じて収容部510内を密閉した状態で、噴霧部520によって噴霧口515から、液体を噴霧する。
[比較試験]
以上のような実施形態に対応する実施例と比較例との比較試験の結果を、図13に示す。図13(a)~(d)は、90℃を初期温度として、成膜部の外部の真空室において、時間の経過に従った搬送プレートの温度を測定した結果である。この測定においては、搬送プレートとして、材質はアルミ合金、サイズは100mm×200mm×20mmの板状部材を用いた。また、温度検出部として、白金熱電対式温度計を用い、測定点は搬送プレートの上面中心とした。
[作用効果]
(1)本実施形態の成膜装置Sは、スパッタガスG1が導入されるチャンバ20と、チャンバ20内に設けられ、スパッタリングにより成膜材料を堆積させて成膜するスパッタ源4を有し、チャンバ20内において、搬送プレート140に搭載された電子部品100に、スパッタ源4により成膜する成膜処理部40と、チャンバ20外において、搬送プレート140を冷却する冷却部500と、を有する。そして、冷却部500は、搬送プレート140を収容する収容部510と、収容部510内に液体を噴霧する噴霧部520と、噴霧部520により噴霧された液体の気化熱により搬送プレート140が冷却されるように、収容部510の内部を減圧する減圧部530と、を有する。
(4)支持部35に支持される搬送プレート140の支持面142の面積に対して、支持部35の接触面積が5%以下である。このため、トレイ34から搬送プレート140への伝熱の経路が狭くなり、電子部品100に熱が伝わり難くなる。
(5)支持部35は、トレイ34から搬送プレート140に向かって突出し、先端が搬送プレート140に接する突出部材を有する。このため、簡単な構成で、搬送プレート140のトレイ34との間隔を空けた支持が可能となる。
(6)支持部35は、複数設けられている。このため、支持位置を複数とすることができ、トレイ34との間に間隔を空けつつ、搬送プレート140を安定して支持することができる。
(7)搬送プレート140は、支持部35に支持された搬送プレート140の支持部に対する移動を規制する規制部143を有する。このため、規制部143によって、搬送による搬送プレート140のずれを防止できる。
(8)チャンバ20内において、電子部品100又は電子部品100に形成された膜に対して、搬送プレート140を電極として作用させて表面処理を行う表面処理部50を有し、搬送プレート140及び支持部35は、導電性を有する。このため、搬送プレート140及び支持部35に、表面処理部50の電極としての機能を持たせることができる。
(9)電子部品100は、一方の面に粘着性を有する粘着面を有する保持シート120によって保持され、保持シート120の他方の面において、少なくとも電子部品100の貼付領域121cに対応する領域の全体に亘って、搬送プレート140が密着している。このため、電子部品100の熱が、搬送プレート140に効率良く伝達される。
[他の実施形態]
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、以下のような態様も含む。
(1)支持部35の突出部材35aの形状は、上記の態様には限定されない。円柱状、角錐状、角柱状であってもよい。支持部35の数は、1つであってもよいが、支持の安定のためには、複数であることが好ましい。例えば、3つであってもよいし、5つ以上であってもよい。また、図14(A)に示すように、支持部35に弾性を持たせることにより、搬送プレート140の支持面142の歪み等があっても、支持部35を確実に接触させて、安定した支持と導電性の確保ができるようにしてもよい。例えば、突出部材35aを、バネ等の弾性部材35bによって支持し、搬送プレート140に向かって進退するように構成してもよい。
(2)成膜処理部40におけるターゲットの数は、2つには限定されない。ターゲットを1つとしても、3つ以上としてもよい。また、成膜ポジションも2つ以下としても、4つ以上としてもよい。また、図15に示すように、例えば、成膜処理部40A~40Cを有するが、搬送プレート140、トレイ34を電極の一部として用いる表面処理部50を有しない成膜部300であってもよい。この場合、搬送プレート140とトレイ34との導電性を確保するために、支持部35に導電性を持たせる必要はない。つまり、搬送プレート140、トレイ34、支持部35の材質は、導電性を有していなくてもよい。例えば、搬送プレート140、トレイ34、支持部35の少なくとも1つを、熱伝導性の良いセラミクスや合成樹脂、または、それらの複合材としてもよい。
(3)上記の態様において、冷却部500が、液体の噴霧と排気を複数回行うことにより、搬送プレート140の温度を低減してもよい。この場合、制御装置700の記憶部72に、実験等によりあらかじめ所望の温度になる回数を設定しておき、液体の噴霧と排気を設定した回数だけ実行するようにしてもよい。また、搬送プレート140の温度を測定する温度検出部を設け、制御装置700が、温度検出部による検出温度が、あらかじめ設定された温度に達するまで、液体の噴霧と排気を実行してもよい。これにより、1回毎の液体の噴霧量、搬送プレート140への液体の付着量が過大とならないように調整しつつ、繰り返しにより目標温度まで低減させることができるので、残留した液体が成膜に影響を与えることを防止できる。また、図16に示すように、冷却部500の収容部510内に、複数の搬送プレート140を収容可能に構成してもよい。例えば、収容部510内に、支持台を多段に設けてもよい。これにより、複数の搬送プレートをまとめて冷却できるので、作業効率を向上させることができる。なお、温度検出部513aは、例えば、図16に示すように、支持台513における搬送プレート140を支持する面に設ける。これにより、搬送プレート140を支持台513に載置したときに、温度検出部513aに接触させて、温度を検出することができる。温度検出部としては、熱電対、測温抵抗体、サーミスタ、放射温度計など、公知の温度センサを使用することが可能であり、その位置も前述の態様には限定されない。
(4)さらに、図17に示すように、搬送プレート140に接触する接触面516aを有する冷却プレート516を有し、冷却プレート516における接触面516aと反対側に、噴霧部520により液体を噴霧し、減圧部530による減圧を行う構成としてもよい。この場合、冷却プレート516は、収容部510内を搬送プレート140が接触する接触面516a側とその反対側の冷却室517とに気密に区切り、冷却室517を減圧可能な空間としている。冷却プレート516は、アルミニウム、SUS等の金属、セラミクス、樹脂又はその他熱伝導性の高い材質で形成する。冷却プレート516の接触面516aと反対側の面、つまり、冷却室517側の面は、凹凸を有するか又は多孔質となっている。凹凸は、例えば、粗面化処理を施すことにより形成できる。また、放熱フィンとなるような比較的大きな凹凸としてもよい。多孔質は、例えば、搬送プレート140がアルミニウムの場合に、アルマイト処理を施すことにより形成できる。
(5)搬送プレート140、トレイ34の形状も、矩形には限定されない。円形、楕円形等、種々の形状とすることができる。保持シート120と搬送プレート140との間に、粘着シートを介在させてもよい。搬送プレート140に対する電子部品100の搭載の態様は、上記の態様には限定されない。フレーム130を省略して、保持シート120のみによって、搬送プレート140に電子部品100が搭載されるようにしてもよい。さらに、電子部品100が直接搬送プレート140に保持されるようにしてもよい。トレイ34に搭載される搬送プレート140の数、搬送プレート140に搭載される電子部品100の数も1つであっても、複数であってもよい。支持部35が無いトレイ34であってもよい。つまり、トレイ34の対向面に、搬送プレート140が直接又は間接に搭載されていてもよい。間接に搭載とは、例えば、搬送プレート140とトレイ34との間に粘着シートのように、他の部材を介在させて搭載することをいう。
(6)成膜材料については、スパッタリングにより成膜可能な種々の材料を適用可能である。例えば、電磁波シールド膜としては、Al、Ag、Ti、Nb、Pd、Pt、Zr等を用いることもできる。さらに、磁性体として、Ni、Fe、Cr、Co等を使用することができる。さらに、また、下地の密着層として、SUS、Ni、Ti、V、Ta等を用いたり、最表面の保護層として、SUS、Au等を用いることができる。
(7)電子部品100のパッケージの形態は、例えば、BGA、LGA、SОP、QFP、WLPなど、現在又は将来において利用可能なあらゆる形態が適用可能である。電子部品100が外部との電気的な接続を行う端子としても、例えば、底面に設けるBGA等の半球状のものやLGA等の平面状のもの、側面に設けるSОP、QFPの細板状のもの等が考えられるが、現在又は将来において利用可能なあらゆる端子が適用可能であり、その形成位置も問わない。また、電子部品100の内部に封止される素子は、単数であっても複数であってもよい。
(8)搬送部により同時搬送されるトレイ、電子部品の数、これを保持する保持部の数は、少なくとも1つであればよく、上記の実施形態で例示した数には限定されない。つまり、1つの電子部品が循環して成膜を繰り返す態様でもよく、2つ以上の電子部品が循環して成膜を繰り返す態様でもよい。
(9)エッチングやアッシングによる洗浄や表面処理は、成膜ポジションを有するチャンバとは別のチャンバで行ってもよい。なお、酸化処理又は後酸化処理を行う場合は、プロセスガスG2として酸素を用いることができる。窒化処理を行う場合は、プロセスガスG2として窒素を用いることができる。
(10)上記の実施形態では、回転テーブル31が水平面内で回転する例としている。但し、搬送部の回転面の向きは、特定の方向には限定されない。例えば、垂直面内で回転する回転面とすることもできる。さらに、搬送部が有する搬送手段は、回転テーブルには限定されない。例えば、ワークを保持する保持部を有する円筒形状の部材が、軸を中心に回転する回転体としてもよい。また、循環搬送の軌跡は、円周には限定されない。無端状の搬送経路により、循環搬送される態様を広く含む。例えば、矩形や楕円であってもよいし、クランクや蛇行する経路を含んでいてもよい。搬送経路は、例えば、コンベア等により構成してもよい。
(11)上記の実施形態では、成膜材料を1種ずつ選択的に堆積させて成膜するようにしている。しかし、本発明はこれに限るものではなく、成膜材料を選択的に堆積させることにより、複数の成膜材料の層から成る膜を形成できればよい。このため、2種以上の成膜材料を同時に堆積させるようにしても良い。例えば、電磁波シールド膜を、Co、Zr、Nbの合金で形成することがある。このような場合に、複数の成膜処理部のうち、Coを成膜材料とする成膜処理部と、Zrを成膜材料とする成膜処理部とNbを成膜材料とする成膜処理部を同時に選択して成膜を行なうようにしても良い。
(12)以上、本発明の実施形態及び各部の変形例を説明したが、この実施形態や各部の変形例は、一例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述したこれら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明に含まれる。
5 処理ユニット
6 電源部
20 チャンバ
20a 天井
20b 内底面
20c 内周面
21 真空室
21a 開口
22 排気口
23 排気部
24 導入口
25 ガス供給部
30 搬送装置
31 回転テーブル
32 モータ
33 保持部
34 トレイ
34a 対向面
34b 周縁部
35 支持部
35a 突出部材
35b 弾性部材
40、40A、40B、40C 成膜処理部
41、41A、41B ターゲット
42 バッキングプレート
43 電極
44 区切部
44a、44b 壁板
50 表面処理部
51 筒形電極
51a 開口部
51b フランジ
52 絶縁部材
53 ハウジング
54 シールド
55 プロセスガス導入部
56 RF電源
57 マッチングボックス
60 ロードロック部
610、620 回転アーム
630 ロボットアーム
70 制御装置
71 機構制御部
72 記憶部
73 設定部
74 入出力制御部
75 入力装置
76 出力装置
100 電子部品
111a 電極露出面
111b 天面
111c 側面
112 電極
113 電磁波シールド膜
120 保持シート
121 部品搭載面
121a 外枠領域
121b 中枠領域
121c 貼付領域
122 支持面
130 フレーム
131 貫通穴
140 搬送プレート
141 搭載面
142 支持面
143 規制部
143s 基準穴
200 プレート装着部
300 成膜部
400 プレート離脱部
500 冷却部
510 収容部
511 開口
512 シャッター
513 支持台
513a 温度検出部
514 排気口
515 噴霧口
516 冷却プレート
516a 接触面
517 冷却室
520 噴霧部
521 配管
530 減圧部
531 配管
540 ベント部
541 配管
600 搬送部
700 制御装置
Claims (5)
- スパッタガスが導入されるチャンバと、前記チャンバ内に設けられ、スパッタリングにより成膜材料を堆積させて成膜するスパッタ源を有し、前記チャンバ内において、搬送プレートに搭載された電子部品に、スパッタ源により成膜する成膜部と、
前記チャンバ外において、前記搬送プレートを冷却する冷却部と、
を有し、
前記冷却部は、
前記搬送プレートを収容する収容部と、
前記収容部内に液体を噴霧する噴霧部と、
前記噴霧部により噴霧された液体の気化熱により前記搬送プレートが冷却されるように、前記収容部の内部を減圧する減圧部と、
を有することを特徴とする成膜装置。 - 前記搬送プレートは、表面に凹凸又は多孔質の部分を有することを特徴とする請求項1記載の成膜装置。
- 前記搬送プレートに接触する接触面を有する冷却プレートを有し、
前記冷却プレートにおける前記接触面と反対側に、前記噴霧部により液体を噴霧し、前記減圧部による減圧を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の成膜装置。 - 前記冷却部は、前記搬送プレートの温度を検出する温度検出部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の成膜装置。
- 前記収容部は、前記搬送プレートを複数収容可能に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の成膜装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023119499A JP2023133417A (ja) | 2019-03-28 | 2023-07-21 | 成膜装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019062498A JP7319799B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 成膜装置 |
JP2023119499A JP2023133417A (ja) | 2019-03-28 | 2023-07-21 | 成膜装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019062498A Division JP7319799B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 成膜装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023133417A true JP2023133417A (ja) | 2023-09-22 |
Family
ID=72642116
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019062498A Active JP7319799B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 成膜装置 |
JP2023119499A Pending JP2023133417A (ja) | 2019-03-28 | 2023-07-21 | 成膜装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019062498A Active JP7319799B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 成膜装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7319799B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023050926A (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-11 | Towa株式会社 | 加工装置、及び加工品の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120043062A1 (en) | 2009-03-30 | 2012-02-23 | Tokyo Electron Limited | Method for cooling object to be processed, and apparatus for processing object to be processed |
JP5058396B1 (ja) | 2011-03-11 | 2012-10-24 | パナソニック株式会社 | 薄膜の製造方法及び製造装置 |
JP2018031056A (ja) | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 株式会社村田製作所 | 成膜装置 |
-
2019
- 2019-03-28 JP JP2019062498A patent/JP7319799B2/ja active Active
-
2023
- 2023-07-21 JP JP2023119499A patent/JP2023133417A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7319799B2 (ja) | 2023-08-02 |
JP2020158867A (ja) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6966227B2 (ja) | 成膜装置、成膜製品の製造方法及び電子部品の製造方法 | |
KR102032307B1 (ko) | 성막 장치 | |
JP2023133417A (ja) | 成膜装置 | |
KR102329029B1 (ko) | 성막 장치 | |
CN113265626A (zh) | 成膜装置及成膜装置的水分去除方法 | |
TWI719762B (zh) | 成膜裝置 | |
KR102520358B1 (ko) | 성막 장치 및 성막 장치의 수분 제거 방법 | |
JP5410794B2 (ja) | 基板処理装置 | |
US10633736B2 (en) | Film formation apparatus | |
JP2023051116A (ja) | 成膜装置 | |
JP7012475B2 (ja) | 電子部品の製造装置及び電子部品の製造方法 | |
CN115142031B (zh) | 成膜装置 | |
US20220415679A1 (en) | Transfer assembly and apparatus for treating a substrate with the transfer assembly | |
JP2022156094A (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
WO2020153118A1 (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
KR20230101995A (ko) | 기판 처리 장치 | |
KR20240027908A (ko) | 기판 처리 장치 | |
JP2024052563A (ja) | チャック機構及び成膜装置 | |
KR20230045541A (ko) | 성막 장치 | |
KR20140115398A (ko) | 플라즈마 처리 시스템 | |
JP2011211115A (ja) | 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240917 |