JP2023131946A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023131946A
JP2023131946A JP2022036973A JP2022036973A JP2023131946A JP 2023131946 A JP2023131946 A JP 2023131946A JP 2022036973 A JP2022036973 A JP 2022036973A JP 2022036973 A JP2022036973 A JP 2022036973A JP 2023131946 A JP2023131946 A JP 2023131946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
heating unit
fixing
section
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022036973A
Other languages
English (en)
Inventor
圭樹 石田
Yoshiki Ishida
健大 佐藤
Kenta Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2022036973A priority Critical patent/JP2023131946A/ja
Priority to CN202310226965.1A priority patent/CN116736664A/zh
Priority to US18/181,510 priority patent/US12019386B2/en
Publication of JP2023131946A publication Critical patent/JP2023131946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/14Tools, e.g. nozzles, rollers, calenders
    • H05B6/145Heated rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2038Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around one or more rotating belt support members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】加熱ユニットを定着ユニットから離れた位置から基準位置へ移動させるときに、前記加熱ユニットを確実に前記基準位置へ位置決めすること。【解決手段】加熱ユニット5aは、被係合部542を有する。定着ユニット5bは、係合部553を有する。前記加熱ユニット5aまたは前記定着ユニット5bは、係合案内部5420を有する。移動機構7は、前記加熱ユニット5aを前記定着ユニット5bから離れた位置で移動させるときに前記加熱ユニット5aを傾倒姿勢に保持する。前記係合案内部5420は、前記被係合部542を前記係合部553へ案内しつつ前記加熱ユニット5aを前記傾倒姿勢から基準姿勢へ揺動させる。前記係合部553は、前記被係合部542と係合することにより縦方向において前記加熱ユニット5aの移動を制限する。ユニット付勢部6は、前記係合部553および前記被係合部542の係合状態を保持する。【選択図】図6

Description

本発明は、加熱ユニットおよび定着ユニットを備える電子写真方式の画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、トナー像を像担持体からシートへ転写し、定着装置によって前記トナー像を前記シートに定着させる。
前記定着装置は、ヒーターを有する加熱ユニットと、定着部材および加圧ローラーを有する定着ユニットとに区分される場合がある。前記ヒーターは、前記定着部材を加熱する。
また、前記画像形成装置が、操作部への操作に連動して前記加熱ユニットを加熱位置から退避位置へ移動させる機構を備えることが知られている(例えば、特許文献1参照)。前記加熱ユニットが前記退避位置へ退避されているときに、前記定着ユニットを本体から引き出すことが可能である。
特開2021-86093号公報
ところで、前記ヒーターが前記定着部材に対して適正な位置に配置されることが、前記ヒーターによる前記定着部材の加熱効率を高める上で重要である。電磁誘導加熱式の加熱装置が前記ヒーターとして採用される場合、前記ヒーターの位置の精度が特に重要である。
また、前記定着ユニットを本体から引き出すことを可能にするためには、前記加熱ユニットを移動させる移動機構が必要である。前記移動機構は、近接機能および退避機能を備える。
前記近接機能は、前記加熱ユニットを前記定着ユニットに近い基準位置に位置決めする機能である。前記退避機能は、前記加熱ユニットを前記定着ユニットから離れた退避位置へ移動させる機能である。
従って、前記移動機構において、前記加熱ユニットが前記退避位置から前記基準位置へ移動する際に、前記加熱ユニットを確実に前記基準位置に位置決めできることが要求される。
本発明の目的は、加熱ユニットを定着ユニットから離れた位置から基準位置へ移動させるときに、前記加熱ユニットを確実に前記基準位置へ位置決めすることができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、加熱ユニットと、定着ユニットと、移動機構と、ユニット付勢部と、を備える。前記加熱ユニットは、ヒーターを有し、本体内において第1方向に沿って配置される。前記定着ユニットは、前記ヒーターにより加熱される定着部材および前記定着部材へシートを付勢する加圧部材を有し、前記本体内において前記加熱ユニットの横に前記第1方向に沿って配置される。前記移動機構は、前記加熱ユニットおよび前記定着ユニットの配列方向である第2方向に沿って前記加熱ユニットを移動させる。前記ユニット付勢部は、前記加熱ユニットが前記第2方向における基準位置に存在するときに前記加熱ユニットを前記定着ユニットに向けて付勢する。前記加熱ユニットは、被係合部を有する。前記定着ユニットは、係合部を有する。前記加熱ユニットまたは前記定着ユニットは、係合案内部を有する。前記係合部は、前記加熱ユニットが前記基準位置に存在するときに前記被係合部と係合する。前記係合案内部は、前記被係合部を前記係合部へ案内する。前記加熱ユニットは、基準姿勢と前記定着ユニットに向かって斜め下方に傾倒した傾倒姿勢との間で揺動可能に前記移動機構に連結されている。前記移動機構は、前記加熱ユニットを前記基準位置よりも前記定着ユニットから離れた位置で移動させるときに前記加熱ユニットを前記傾倒姿勢に保持する。前記係合案内部は、前記加熱ユニットが前記基準位置へ向かって移動するときに、前記被係合部を前記係合部へ案内しつつ前記加熱ユニットを前記傾倒姿勢から前記基準姿勢へ揺動させる。前記係合部は、前記被係合部と係合することにより前記第1方向と前記第2方向とに交差する縦方向において前記加熱ユニットの移動を制限する。前記ユニット付勢部は、前記加熱ユニットを付勢することにより前記係合部および前記被係合部の係合状態を保持する。
本発明によれば、加熱ユニットを定着ユニットから離れた位置から基準位置へ移動させるときに、前記加熱ユニットを確実に前記基準位置へ位置決めすることができる画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図2は、実施形態に係る画像形成装置における定着装置の主要部の構成を示す図である。 図3は、実施形態に係る画像形成装置における本体フレームの斜視図である。 図4は、実施形態に係る画像形成装置における基準位置に存在する加熱ユニットおよびその周辺部の構成を示す側面図である。 図5は、実施形態に係る画像形成装置における加熱ユニットおよびその周辺部の構成を示す平面図である。 図6は、実施形態に係る画像形成装置における退避位置に存在する加熱ユニットおよびその周辺部の構成を示す側面図である。 図7は、実施形態に係る画像形成装置における定着ユニットおよびカバー部材の周辺部分の斜視図である。 図8は、実施形態に係る画像形成装置における定着ユニットの背面および駆動機構を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置10の構成]
実施形態に係る画像形成装置10は、電子写真方式でプリント処理を実行する。前記プリント処理は、シート900に画像を形成する処理である。
図1に示されるように、画像形成装置10は、シート収容部2、シート搬送装置3およびプリント装置4を備える。シート搬送装置3およびプリント装置4は、筐体である本体1に収容されている。
シート収容部2は、複数枚のシート900を収容可能である。シート搬送装置3は、シート給送装置30および複数組の搬送ローラー対31を備える。
シート給送装置30は、シート収容部2内のシート900を1枚ずつ搬送路300へ送り出す。搬送路300は、シート900の通路である。
複数組の搬送ローラー対31は、シート900を搬送路300に沿って搬送する。複数組の搬送ローラー対31は、排出ローラー対31aを含む(図1参照)。排出ローラー対31aは、画像が形成されたシート900を搬送路300から排出トレイ1a上へ排出する。
プリント装置4は、搬送路300に沿って搬送されるシート900に対して前記プリント処理を実行する。シート900に形成される画像はトナー像である。
プリント装置4は、光走査ユニット40、1つ以上の画像形成部4x、転写装置45および定着装置5を備える。画像形成部4xは、感光体41、帯電装置42、現像装置43およびドラムクリーニング装置44を備える。
帯電装置42は、感光体41の表面を帯電させる。光走査ユニット40は、帯電した感光体41の表面にビーム光を走査する。これにより、光走査ユニット40は、感光体41の表面に静電潜像を形成する。
現像装置43は、感光体41の表面にトナーを供給することにより、前記静電潜像をトナー像へ現像する。転写装置45は、感光体41の表面に形成された前記トナー像をシート900へ転写する。
転写装置45は、搬送路300における転写位置P1において、前記静電潜像をシート900へ転写する。
本実施形態において、プリント装置4は、複数の画像形成部4xを備えるタンデム式のカラープリント装置である。また、転写装置45は、中間転写ベルト450、複数の一次転写装置451、二次転写装置452およびベルトクリーニング装置453を備える。
図1に示される例では、プリント装置4は、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの4色のトナーに対応する4つの画像形成部4xを備える。転写装置45は、4つの画像形成部4xに対応する4つの一次転写装置451を備える。
中間転写ベルト450は、複数の支持ローラー454によって回転可能に支持されている。複数の支持ローラー454の1つは、不図示のベルト駆動装置によって駆動されることにより回転する。これにより、中間転写ベルト450が回転する。
一次転写装置451各々は、画像形成部4x各々において感光体41の表面に形成された前記トナー像を中間転写ベルト450の表面へ転写する。これにより、4色のトナー像が合成された合成トナー像が中間転写ベルト450の表面に形成される。
中間転写ベルト450は、前記合成トナー像を担持して回転する。二次転写装置452は、転写位置P1において、中間転写ベルト450の表面に形成された前記合成トナー像をシート900へ転写する。
ドラムクリーニング装置44は、感光体41の表面から一次廃トナーを除去する。前記一次廃トナーは、感光体41の表面における一次転写装置451を経由した部分に残存するトナーである。
ベルトクリーニング装置453は、中間転写ベルト450の表面から二次廃トナーを除去する。前記二次廃トナーは、中間転写ベルト450の表面における二次転写装置452を経由した部分に残存するトナーである。
定着装置5は、搬送路300における定着位置P2において、シート900上の前記合成トナー像を加熱しつつ加圧する。これにより、定着装置5は、シート900に前記合成トナー像を定着させる。定着位置P2は、転写位置P1に対しシート搬送方向の下流側の位置である。
図2に示されるように、定着装置5は、ヒーター51、定着ベルト52、定着ローラー520、加圧ローラー53およびシート分離部材5200を備える。
定着ベルト52は、定着ローラー520を内包する可撓性の筒状部材である。定着ベルト52は、ヒーター51によって加熱される。
定着ローラー520は、定着ベルト52をその内側で支持する筒状の部材である。定着ローラー520は、筒状の芯金部521および芯金部521の外周に形成された弾性部522を有する。
定着ローラー520は、回転可能に支持されている。定着ベルト52は、定着ローラー520とともに回転可能である。
定着ベルト52は、導電性の基材と、前記基材の外周に形成された弾性層と、前記弾性層の外周に形成された離型層とを有する。
ヒーター51は、定着ベルト52の外周面に対向して配置されている。本実施形態において、ヒーター51は電磁誘導加熱式の加熱装置である。ヒーター51は、主に定着ベルト52の前記基材を電磁誘導により加熱する。
加圧ローラー53は、回転可能に支持されている。加圧ローラー53も、定着ローラー520と同様に、筒状の芯金部531および芯金部531の外周に形成された弾性部532を有する。
加圧ローラー53は、不図示の駆動装置によって駆動され、回転する。定着ベルト52および定着ローラー520は、加圧ローラー53に連動して回転する。
定着ベルト52がシート900に形成された前記トナー像を加熱する。加圧ローラー53は、前記トナー像をシート900へ向けて加圧する。
なお、定着ベルト52は、ヒーター51により加熱される定着部材の一例である。加圧ローラー53は、定着ベルト52へシート900を付勢する加圧部材の一例である。
シート分離部材5200は、シート900が定着ベルト52に付着したときに、シート900を定着ベルト52から剥がす。
排出ローラー対31aは、定着ベルト52および加圧ローラー53の間を通過したシート900を排出トレイ1aへ排出可能である(図1参照)。
本実施形態において、定着装置5は、加熱ユニット5aと定着ユニット5bとに区分されている(図4,5参照)。加熱ユニット5aはヒーター51を含む。定着ユニット5bは、定着ローラー520、定着ベルト52および加圧ローラー53を含む。定着ユニット5bは、加熱ユニット5aの横に配置されている。
また、排出ユニット32が、定着ユニット5bの上方に配置されている(図1参照)。排出ユニット32は、排出ローラー対31aとシート案内部材とを含む。前記シート案内部材は、定着装置5から排出ローラー対31aへ搬送されるシート900を案内する。
排出ユニット32は、本体フレーム1xに固定されている。排出ユニット32は、本体1内で固定された固定ユニットの一例である。
加熱ユニット5aは、本体1内において第1方向D1に沿って配置される。定着ユニット5bも、本体1内において第1方向D1に沿って配置される。
本実施形態において、第1方向D1は、画像形成装置10の奥行方向である。定着ユニット5bが本体1に装着されているときに、定着ベルト52および加圧ローラー53の回転の中心線に沿う方向が第1方向D1である。
加熱ユニット5aおよび定着ユニット5bは、第2方向D2に並んで配置されている。即ち、第2方向D2は、加熱ユニット5aおよび定着ユニット5bの配列方向である。第2方向D2は第1方向D1に交差する方向である。
加熱ユニット5aが定着ユニット5bから離れた位置へ移動されることにより、定着ユニット5bを本体1内から引き出すことが可能である。
外装部材100は、開口部101およびカバー部材102を有する(図7参照)。開口部101は、定着ユニット5bにおける第1方向D1の一端を開放する開口が形成された部分である。
カバー部材102は、支軸102xによって支持されている。これにより、カバー部材102は、支軸102xを中心に回動可能である。カバー部材102は、開口部101を閉じる閉位置と開口部101を開放する開位置との間で回動可能である。
定着ユニット5bが本体1内から引き出されるときに、定着ユニット5bは外装部材100の開口部101を通過可能である。
ところで、ヒーター51が定着ベルト52に対して適正な位置に配置されることが、ヒーター51による定着ベルト52の加熱効率を高める上で重要である。電磁誘導加熱式の加熱装置がヒーター51として採用される場合、ヒーター51の位置の精度が特に重要である。
また、定着ユニット5bを本体1から引き出すことを可能にするためには、加熱ユニット5aを移動させる移動機構7が必要である(図4~6参照)。移動機構7は、近接機能および退避機能を備える。
前記近接機能は、加熱ユニット5aを定着ユニット5bに近い基準位置に位置決めする機能である。前記退避機能は、加熱ユニット5aを定着ユニット5bから離れた退避位置へ移動させる機能である。
従って、移動機構7において、加熱ユニット5aが前記退避位置から前記基準位置へ移動する際に、加熱ユニット5aを確実に前記基準位置に位置決めできることが要求される。
以下、加熱ユニット5aおよび定着ユニット5bの構成について説明する。
[加熱ユニット5aおよび定着ユニット5bの構成]
加熱ユニット5aは、ヒーター51と第1支持体54とを有する(図4,6参照)。第1支持体54は、ヒーター51を支持する部材である。
定着ユニット5bは、定着ベルト52と、定着ローラー520と、加圧ローラー53と、第2支持体55とを含む(図4,6参照)。
第2支持体55は、定着ローラー520および加圧ローラー53を回転可能に支持する。定着ローラー520は、定着ベルト52を支持する。即ち、定着ベルト52は、定着ローラー520を介して第2支持体55によって支持される。
[加熱ユニット5aおよび定着ユニット5bを位置決めする機構]
画像形成装置10は、本体フレーム1xと外装部材100とを備える(図3,7照)。本体フレーム1xは、本体1の骨格を形成する。外装部材100は、本体1の外装を形成する。
本体フレーム1xは、複数の金属パイプの組み合わせにより構成されている(図3参照)。加熱ユニット5aおよび定着ユニット5bは、本体フレーム1xによって支持されている。
外装部材100は、本体フレーム1xに取り付けられている(図7参照)。外装部材100は、画像形成装置10の外装を成している。
本体フレーム1xを構成する複数の金属パイプは、2つの支柱部11と、2つの梁部12とを有する(図3参照)。
2つの支柱部11は、縦方向D3に延びて形成され、第1方向D1に間隔を空けて配置されている(図3参照)。縦方向D3は上下方向である。
2つの支柱部11は、定着ユニット5bの横において、縦方向D3に延びて形成されている(図4,9参照)。
2つの支柱部11は、画像形成装置10の前面側に配置された第1支柱部11aと、画像形成装置10の背面側に配置された第2支柱部11bとを含む(図3参照)。
2つの梁部12は、加熱ユニット5aおよび定着ユニット5bの下方において横方向に延びて形成され、第1方向D1に間隔を空けて配置されている(図3,5参照)。横方向は、画像形成装置10の幅方向である。
2つの梁部12は、それぞれ2つの支柱部11と連結されている(図3参照)。例えば、2つの梁部12は、それぞれ2つの支柱部11と溶接によって連結されている。
2つの梁部12は、画像形成装置10の前面側に配置された第1梁部12aと、画像形成装置10の背面側に配置された第2梁部12bとを含む(図3参照)。
定着ユニット5bは、加熱ユニット5aと2つの支柱部11との間に配置されている(図3参照)。
加熱ユニット5aの第1支持体54は、2つの梁部12に架け渡された状態で2つの梁部12に載置されている。同様に、定着ユニット5bの第2支持体55は、2つの梁部12に架け渡された状態で2つの梁部12に載置されている。
即ち、加熱ユニット5aおよび定着ユニット5bは、いずれも本体フレーム1xに対してビスなどの固定具によって固定されていない。
加熱ユニット5aおよび定着ユニット5bは、それぞれ長手方向が第1方向D1に沿う状態で2つの梁部12に載置されている(図7,8参照)。
画像形成装置10は、ユニット付勢部6をさらに備える(図4,6参照)。ユニット付勢部6および移動機構7は、本体1内に配置されている。
ユニット付勢部6は、第1バネ部61および第2バネ部62を含む(図4,6参照)。移動機構7は、作用部材70および連動機構71を含む(図4,5参照)。作用部材70は、加熱ユニット5aに対し定着ユニット5b側の反対側に配置されている。作用部材70は、第1支持体54に連結されている。
加熱ユニット5aの第1支持体54は、複数の第1被係合部542よび第2被係合部544を有する(図4,5参照)。さらに第1支持体54は、複数のユニット当接部543を有する(図4参照)。
定着ユニット5bの第2支持体55は、複数の第1被係合部542に対応する複数の第1係合部553を有する(図4参照)。さらに第2支持体55は、複数のユニット当接部543に対応する複数の被当接部554を有する(図4参照)。
本実施形態において、第1支持体54は、第1方向D1に間隔を開けた2箇所に形成された一対の第1被係合部542を有する。さらに、第1支持体54は、第1方向D1に間隔を開けた2箇所に形成された一対のユニット当接部543を有する。
一対のユニット当接部543は、第1被係合部542に対し縦方向D3において間隔を開けた位置に形成されている。
第2支持体55は、一対の第1被係合部542に対応する2箇所に形成された一対の第1係合部553を有する。さらに第2支持体55は、一対のユニット当接部543に対応する2箇所に形成された一対の被当接部554を有する。
本実施形態において、第1被係合部542各々は、第2方向D2において開口する凹状である(図4参照)。また、第1係合部553各々は、第1被係合部542各々に嵌まり込む凸状である。
なお、第1被係合部542各々が凸状であってもよい。この場合、第1係合部553各々が、第2方向D2において開口する凹状である。
また、排出ユニット32は、第2被係合部544に対応する第2係合部321を有する(図4,5参照)。排出ユニット32は、本体1に固定された固定ユニットの一例である。
一対の第1係合部553は、加熱ユニット5aが前記基準位置に存在するときに一対の第1被係合部542と係合する。一対の第1係合部553は、一対の第1被係合部542と係合することにより、縦方向D3において加熱ユニット5aの移動を制限する。縦方向D3は、第1方向D1と第2方向D2とに交差する第3方向の一例である。
排出ユニット32の第2係合部321は、第2被係合部544と係合することにより、第1方向D1において加熱ユニット5aの移動を制限する。
本実施形態において、第2係合部321は、第2方向D2に沿う凸状である(図4,5参照)。第2被係合部544は、第1方向D1において対向する一対の起立部である(図5参照)。第2係合部321は、第2被係合部544における一対の前記起立部の間に挿入される。これにより、第2係合部321は、第2被係合部544と係合する。
ユニット付勢部6は、本体1内において加熱ユニット5aに対し定着ユニット5b側の反対側に配置されている(図4,6参照)。ユニット付勢部6は、第1支持体54を付勢することにより第1支持体54を第2支持体55に当接させる。
本実施形態において、第1バネ部61は、第1方向D1において間隔を空けて配置された一対の第1押しバネを含む。同様に、第2バネ部62は、第1方向D1において間隔を空けて配置された一対の第2押しバネを含む。前記一対の第1押しバネおよび前記一対の第2押しバネは、それぞれ弾性部材の一例である。
例えば、前記一対の第1押しバネおよび前記一対の第2押しバネは、それぞれ第1支持体54が有する4つの突起部546によって支持されている。
作用部材70は、加熱ユニット5aとの間にユニット付勢部6を挟む(図4参照)。ユニット付勢部6は、第1支持体54を第2支持体55へ向けて弾性力によって付勢する(図4参照)。
以下の説明において、第1バネ部61の第1支持体54に対する付勢力のことを第1付勢力F1と称する(図4参照)。また、第2バネ部62の第1支持体54に対する付勢力のことを第2付勢力F2と称する。
第1付勢力F1および第2付勢力F2を合わせた力は、2つの梁部12に対する加熱ユニット5aおよび定着ユニット5bの静止摩擦力よりも大きい(図4参照)。
第1支持体54は、2つの梁部12の上面に摺動可能なリブ541を有する。同様に、第2支持体55は、2つの梁部12の上面に摺動可能な複数のリブ551を有する。第1支持体54のリブ541および第2支持体55のリブ551は、前記静止摩擦力の低減のために設けられている。
一対のユニット当接部543は、加熱ユニット5aにおける一対の第1被係合部542よりも下方に形成されている(図4,6参照)。
第1バネ部61は、縦方向D3における第1被係合部542の位置に対応する位置で加熱ユニット5aを定着ユニット5bへ向けて弾性付勢する。第1バネ部61は、第1弾性部の一例である。
第2バネ部62は、縦方向D3におけるユニット当接部543の位置に対応する位置で加熱ユニット5aを定着ユニット5bへ向けて弾性付勢する。第2バネ部62は、第2弾性部の一例である。
加熱ユニット5aの第1支持体54は、一対の第1被係合部542に対応する一対の係合案内部5420をさらに有する(図4,6参照)。一対の係合案内部5420は、一対の第1被係合部542を第1係合部553へ案内する。
なお、第1被係合部542各々が凸状であり、第1係合部553各々が凹状である場合、係合案内部5420各々は、定着ユニット5bの第2支持体55に形成される。
連動機構71は、作用部材70を第2方向D2に沿って移動させる。加熱ユニット5aは、作用部材70に連動して第2方向D2に沿って移動する。即ち、移動機構7は、加熱ユニット5aを第2方向D2に沿って移動させる。
連動機構71は、所定の操作部に対する操作に応じて作用部材70を第2方向D2に沿って移動させる。例えば、カバー部材102が前記操作部を兼ねる。
連動機構71は、前記操作部の移動に連動することにより、作用部材70を第1位置および第2位置の一方から他方へ移動させる。
作用部材70が前記第1位置に存在するときに、加熱ユニット5aは、ユニット付勢部6の付勢力によって第2方向D2の前記基準位置に位置決めされる。即ち、ユニット付勢部6は、加熱ユニット5aが前記基準位置に存在するときに加熱ユニット5aを定着ユニット5bに向けて付勢する。前記第2位置は、前記第1位置よりも定着ユニット5bから離れた位置である。
連動機構71は、前記操作部に対する第1操作に応じて作用部材70を前記第1位置から前記第2位置へ移動させる。例えば、前記第1操作は、カバー部材102を前記閉位置から前記開位置へ移動させる操作である。
さらに連動機構71は、前記操作部に対する第2操作に応じて、作用部材70を前記第2位置から前記第1位置へ移動させる。例えば、前記第2操作は、カバー部材102を前記開位置から前記閉位置へ移動させる操作である。
加熱ユニット5aの第1支持体54は、作用部材70の一部に係合される第3被係合部545を有する(図4参照)。
作用部材70は、第3被係合部545と係合可能な第3係合部701を有する(図4,6参照)。作用部材70が前記第1位置から前記第2位置へ移動する途中で、第3係合部701が第3被係合部545と係合する。
作用部材70が前記第1位置から前記第2位置へ移動するときに、加熱ユニット5aは、作用部材70から第3係合部701を通じて力を受け、前記基準位置から退避位置へ移動する。前記待避位置は、前記基準位置よりも定着ユニット5bから離れた位置である。
加熱ユニット5aが前記退避位置に位置するときに、定着ユニット5bを本体1内から取外し方向D11へ引き出すことが可能である(図5参照)。定着ユニット5bは、加熱ユニット5aと接触することなく本体1内から引き出される。取外し方向D11は、第1方向D1に沿う方向である。
加熱ユニット5aは、基準姿勢と傾倒姿勢との間で揺動可能な状態で作用部材70に連結されている。図4は、加熱ユニット5aが前記基準姿勢である状態を示す。図6は、加熱ユニット5aが前記傾倒姿勢である状態を示す。
前記基準姿勢は、一対の第1係合部553が一対の第1被係合部542と係合しているときの加熱ユニット5aの姿勢である(図4参照)。前記傾倒姿勢は、定着ユニット5bに向かって斜め下方に傾倒した姿勢である(図6参照)。前記傾倒姿勢は、前記基準姿勢に対して斜め下方に傾倒した姿勢である。
加熱ユニット5aが前記基準位置に存在するときに、一対の第1被係合部542は、第1バネ部61の付勢力によって一対の第1係合部553に当接する。具体的には、一対の第1被係合部542各々における凹状の部分の内面が、一対の第1係合部553各々に当接する(図4参照)。
さらに、加熱ユニット5aが前記基準位置に存在するときに、一対のユニット当接部543は、第2バネ部62の付勢力により一対の被当接部554に当接する。本実施形態において、一対のユニット当接部543各々は、湾曲面である。一対の被当接部554各々は、第1方向D1に沿う凸状である。
即ち、加熱ユニット5aが前記基準位置に存在するときに、ユニット付勢部6が、加熱ユニット5aを前記基準姿勢に保持する。なお、加熱ユニット5aが前記基準位置に存在するときに、第3係合部701と第3被係合部545との係合は外れている。
一対の第1被係合部542および一対のユニット当接部543は、4箇所において定着ユニット5bに当接する。これにより、加熱ユニット5aは、第2方向D2の目的の位置に位置決めされる。
さらにユニット付勢部6は、第1支持体54を付勢することにより第2支持体55を2つの支柱部11に当接させる。即ち、ユニット付勢部6は、第1支持体54を介して第2支持体55を付勢する。
また、第2支持体55は、2つの支柱部11に向かって突出する複数の柱当接部552を有する(図4~6参照)。複数の柱当接部552が2つの支柱部11の側面に当接する。
加熱ユニット5aが前記基準位置よりも定着ユニット5bから離れた位置で移動するときに、リブ541は、2つの梁部12の上面に摺動する(図6参照)。以下の説明において、加熱ユニット5aが前記基準位置よりも定着ユニット5bから離れた位置で移動することを摺動移動と称する。
なお、2つの梁部12は、下支持体の一例である。前記下支持体は、加熱ユニット5aを第2方向D2に沿って移動可能に下方から支える。また、リブ541は、ユニット摺動部の一例である。
加熱ユニット5aが摺動移動するときに、第3係合部701が第3被係合部545と係合する(図6参照)。第3係合部701が第3被係合部545と係合しているときの加熱ユニット5aの姿勢が前記傾倒姿勢である。加熱ユニット5aが前記傾倒姿勢であるときに、リブ541が2つの梁部12の上面に接触する。
本実施形態において、加熱ユニット5aが摺動移動するときに、ユニット付勢部6が、第3係合部701と第3被係合部545との係合状態を保持する。
加熱ユニット5aが摺動移動するときに、ユニット付勢部6および第3係合部701は、加熱ユニット5aを前記傾倒姿勢に保持する。加熱ユニット5aが摺動移動するときに、ユニット付勢部6は、移動機構7の一部を構成している。
即ち、移動機構7が加熱ユニット5aを前記基準位置よりも定着ユニット5bから離れた位置で移動させるときに、移動機構7は、加熱ユニット5aを前記傾倒姿勢に保持する。
加熱ユニット5aが、移動機構7の作用によって前記退避位置から前記基準位置へ向かって移動するときに、係合案内部5420が第1被係合部542を第1係合部553へ案内し、さらに第2被係合部544が第2係合部321と係合する。
加熱ユニット5aが定着ユニット5bへ向かって移動するときに、加熱ユニット5aは前記傾倒姿勢に保持される。これにより、係合案内部5420が第1被係合部542と接触するときの第1被係合部542および第1係合部553の位置関係が安定する。その結果、第1被係合部542が、係合案内部5420によって確実に第1係合部553へ案内される。
第2係合部321が第2被係合部544と係合することにより、加熱ユニット5aは、第1方向D1の目的の位置に位置決めされる。
また、加熱ユニット5aが前記基準位置へ向かって移動するときに、係合案内部5420は、第1被係合部542を第1係合部553へ案内する。さらに係合案内部5420は、第1被係合部542を第1係合部553へ案内しつつ、加熱ユニット5aを前記傾倒姿勢から前記基準姿勢へ揺動させる。その際、加熱ユニット5aは、リブ541における2つの梁部12の上面との接点を中心に揺動する。さらにリブ541が2つの梁部12から上方へ離れる(図4参照)。
リブ541が2つの梁部12から離れた状態で、第1係合部553が第1被係合部542と係合するとともに、ユニット当接部543が被当接部554に当接する。
ユニット付勢部6は、前記基準位置に存在する加熱ユニット5aを付勢する。これにより、ユニット付勢部6は、第1係合部553および第1被係合部542の係合状態を保持するとともに、ユニット当接部543および被当接部554の当接状態を保持する。加熱ユニット5aは、ユニット付勢部6の付勢力により前記基準姿勢に保持される。
一対の第1係合部553が一対の第1被係合部542と係合することにより、加熱ユニット5aは、縦方向D3の目的の位置に位置決めされる。
本実施形態において、第1付勢力F1は第2付勢力F2よりも強い。即ち、第1バネ部61は、第2バネ部62よりも強い力で加熱ユニット5aを付勢する。
第1バネ部61の第1付勢力F1は、加熱ユニット5aを前記傾倒姿勢の位置から前記基準姿勢の位置へ持ち上げる力として作用する。一方、第2バネ部62の第2付勢力F2は、主としてユニット当接部543および被当接部554の当接状態を保持する力として作用する。
加熱ユニット5aおよび定着ユニット5bは、ユニット付勢部6と2つの支柱部11との間に挟まれることにより、第2方向D2の目的の位置に位置決めされる。
画像形成装置10が採用されることにより、移動機構7が加熱ユニット5aを定着ユニット5bから離れた位置から前記基準位置へ移動させるときに、加熱ユニット5aが確実に前記基準位置へ位置決めされる。
図8に示されるように、画像形成装置10は、駆動ギヤ90を有する駆動機構9を備える。駆動機構9は、不図示のモーターを備える。駆動機構9は、駆動ギヤ90を通じて定着ユニット5bへ回転力を伝達する。
定着ユニット5bは、駆動ギヤ90と噛み合う被駆動ギヤ530を備える。被駆動ギヤ530は、駆動ギヤ90から受ける回転力を、定着ローラー520へ伝達する。これにより、定着ベルト52が回転する。即ち、被駆動ギヤ530は、前記回転力を、定着ローラー520を介して定着ベルト52へ伝達する。
加圧ローラー53は、回転する定着ベルト52に連動して回転する。なお、被駆動ギヤ530は、定着ローラー520および定着ベルト52を介して加圧ローラー53へ前記回転力を伝達するギヤでもある。
被駆動ギヤ530の歯が駆動ギヤ90の歯から受ける圧力F3の方向は、2つの支柱部11側の斜め下方である(図8参照)。従って、被駆動ギヤ530の歯が駆動ギヤ90の歯から受ける圧力F3は、定着ユニット5bを2つの支柱部11および2つの梁部12へ付勢する力として作用する。
定着ユニット5bは、駆動ギヤ90から受ける圧力F3により、第2方向D2および縦方向D3においてより強固に位置決めされる。
また、画像形成装置10は、カバー部材102の内側面に取り付けられたカバー付勢機構8をさらに備える(図5参照)。また、定着ユニット5bの第2支持体55は、下面から下方へ突出する梁当接部555を有する(図4,7参照)。
カバー付勢機構8は、第3バネ80、バネケース81およびキャップ部82を備える(図7参照)。
バネケース81は、第3バネ80を収容している。キャップ部82は、バネケース81に対して移動可能に取り付けられている。第3バネ80は、弾性の定着ユニット付勢部材の一例である。
第3バネ80は、カバー部材102が前記閉位置に位置するときに、カバー部材102と定着ユニット5bの第2支持体55との間に挟まれる。本実施形態では、第3バネ80およびキャップ部82が、カバー部材102と第2支持体55との間に挟まれる。
第3バネ80は、カバー部材102と第2支持体55との間に挟まれることにより、第2支持体55を装着方向D12へ弾性力によって付勢する(図5参照)。装着方向D12は、取外し方向D11の反対の方向である。
また、カバー部材102が前記閉位置に位置するときに第2支持体55が第3バネ80から受ける力により、梁当接部555が2つの梁部12の一方の側面へ当接する。本実施形態において、梁当接部555は、第2梁部12bの側面に当接する。
定着ユニット5bは、第3バネ80および梁当接部555の作用により、第1方向D1において位置決めされる。
なお、カバー付勢機構8が、定着ユニット5bの第2支持体55に取り付けられてもよい。
4x :画像形成部
5 :定着装置
5a :加熱ユニット
5b :定着ユニット
6 :ユニット付勢部
7 :移動機構
8 :カバー付勢機構
9 :駆動機構
10 :画像形成装置
11 :支柱部
12 :梁部
45 :転写装置
51 :ヒーター
52 :定着ベルト(定着部材)
53 :加圧ローラー(加圧部材)
54 :第1支持体
55 :第2支持体
61 :第1バネ部
62 :第2バネ部
70 :作用部材
71 :連動機構
80 :第3バネ
81 :バネケース
82 :キャップ部
90 :駆動ギヤ
100 :外装部材
101 :開口部
102 :カバー部材
321 :第2係合部
541 :リブ(ユニット摺動部)
542 :第1被係合部
543 :ユニット当接部
544 :第2被係合部
545 :第3被係合部
551 :リブ
553 :第1係合部
701 :第3係合部
5420 :係合案内部

Claims (5)

  1. ヒーターを有し、本体内において第1方向に沿って配置される加熱ユニットと、
    前記ヒーターにより加熱される定着部材および前記定着部材へシートを付勢する加圧部材を有し、前記本体内において前記加熱ユニットの横に前記第1方向に沿って配置される定着ユニットと、
    前記加熱ユニットおよび前記定着ユニットの配列方向である第2方向に沿って前記加熱ユニットを移動させる移動機構と、
    前記加熱ユニットが前記第2方向における基準位置に存在するときに前記加熱ユニットを前記定着ユニットに向けて付勢するユニット付勢部と、を備え、
    前記加熱ユニットは、被係合部を有し、
    前記定着ユニットは、前記加熱ユニットが前記基準位置に存在するときに前記被係合部と係合する係合部を有し、
    前記加熱ユニットまたは前記定着ユニットは、前記被係合部を前記係合部へ案内する係合案内部を有し、
    前記加熱ユニットは、基準姿勢と前記定着ユニットに向かって斜め下方に傾倒した傾倒姿勢との間で揺動可能に前記移動機構に連結され、
    前記移動機構は、前記加熱ユニットを前記基準位置よりも前記定着ユニットから離れた位置で移動させるときに前記加熱ユニットを前記傾倒姿勢に保持し、
    前記係合案内部は、前記加熱ユニットが前記基準位置へ向かって移動するときに、前記被係合部を前記係合部へ案内しつつ前記加熱ユニットを前記傾倒姿勢から前記基準姿勢へ揺動させ、
    前記係合部は、前記被係合部と係合することにより前記第1方向と前記第2方向とに交差する縦方向において前記加熱ユニットの移動を制限し、
    前記ユニット付勢部は、前記加熱ユニットを付勢することにより前記係合部および前記被係合部の係合状態を保持する、画像形成装置。
  2. 前記加熱ユニットを前記第2方向に沿って移動可能に下方から支える下支持体をさらに備え、
    前記加熱ユニットは、前記加熱ユニットが前記基準位置よりも前記定着ユニットから離れた位置で移動するときに前記下支持体の上面に摺動するユニット摺動部を有し、
    前記係合案内部が前記被係合部を前記係合部へ案内するときに、前記加熱ユニットが前記ユニット摺動部における前記下支持体の上面との接点を中心に揺動し、さらに前記ユニット摺動部が前記下支持体から上方へ離れる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記加熱ユニットは、前記被係合部に対し前記縦方向において間隔を開けた位置に形成されたユニット当接部を有し、
    前記加熱ユニットが前記基準位置に存在するときに、前記ユニット当接部は、前記ユニット付勢部の付勢力により前記定着ユニットに当接する、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ユニット当接部は、前記加熱ユニットにおける前記被係合部よりも下方に形成され、
    前記ユニット付勢部は、
    前記縦方向における前記被係合部の位置に対応する位置で前記加熱ユニットを前記定着ユニットへ向けて弾性付勢する第1弾性部と、
    前記縦方向における前記ユニット当接部の位置に対応する位置で前記加熱ユニットを前記定着ユニットへ向けて弾性付勢する第2弾性部と、を含み、
    前記第1弾性部は、前記第2弾性部よりも強い力で前記加熱ユニットを付勢する、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記ヒーターは、電磁誘導加熱式の加熱装置である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2022036973A 2022-03-10 2022-03-10 画像形成装置 Pending JP2023131946A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022036973A JP2023131946A (ja) 2022-03-10 2022-03-10 画像形成装置
CN202310226965.1A CN116736664A (zh) 2022-03-10 2023-03-08 图像形成装置
US18/181,510 US12019386B2 (en) 2022-03-10 2023-03-09 Image forming apparatus with heating unit rockable between reference attitude and tilted attitude

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022036973A JP2023131946A (ja) 2022-03-10 2022-03-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023131946A true JP2023131946A (ja) 2023-09-22

Family

ID=87905055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022036973A Pending JP2023131946A (ja) 2022-03-10 2022-03-10 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12019386B2 (ja)
JP (1) JP2023131946A (ja)
CN (1) CN116736664A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023131946A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023131947A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4841179B2 (ja) * 2005-06-17 2011-12-21 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5541734B2 (ja) * 2010-12-14 2014-07-09 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP5412486B2 (ja) * 2010-12-17 2014-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及びこれを備える画像形成装置
JP5518238B2 (ja) * 2012-07-31 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像加熱装置
JP2017194584A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7415491B2 (ja) 2019-11-29 2024-01-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023092650A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023092651A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023131945A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023131946A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023131947A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230288854A1 (en) 2023-09-14
CN116736664A (zh) 2023-09-12
US12019386B2 (en) 2024-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8934812B2 (en) Image forming apparatus
JP2023131946A (ja) 画像形成装置
US20070110473A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and supporting mechanism
JP5082836B2 (ja) 画像形成装置
JP5945931B2 (ja) 画像形成装置
US7664436B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
JP2023092650A (ja) 画像形成装置
JP4289351B2 (ja) 画像形成装置
US11966180B2 (en) Image forming apparatus with action member for moving heating unit from reference position to evacuation position
US20150346682A1 (en) Image forming apparatus
US9156635B2 (en) Image forming device having conveying unit
US7986904B2 (en) Image forming apparatus
JP2023092651A (ja) 画像形成装置
US12019383B2 (en) Image forming apparatus including reciprocatable fixing unit next to heating unit
JP4568354B2 (ja) シート搬送装置
US9989894B2 (en) Image forming apparatus
JP2010091762A (ja) 定着装置
JP2014235290A (ja) 画像形成装置
US20240353779A1 (en) Image forming apparatus capable of stabilizing electrical connection between movable unit and support unit included in fixing device
US20210080858A1 (en) Image forming apparatus
JP6390316B2 (ja) 画像形成装置
JP6558958B2 (ja) 画像形成装置
JP6016094B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP5608600B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2012201483A (ja) 用紙排出装置および画像形成装置