JP2023131371A - 電動圧縮機 - Google Patents

電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2023131371A
JP2023131371A JP2022036085A JP2022036085A JP2023131371A JP 2023131371 A JP2023131371 A JP 2023131371A JP 2022036085 A JP2022036085 A JP 2022036085A JP 2022036085 A JP2022036085 A JP 2022036085A JP 2023131371 A JP2023131371 A JP 2023131371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nameplate
housing
soundproof cover
electric compressor
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022036085A
Other languages
English (en)
Inventor
規貴 西森
Noritaka Nishimori
俊之 小林
Toshiyuki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2022036085A priority Critical patent/JP2023131371A/ja
Priority to US18/116,018 priority patent/US20230313798A1/en
Publication of JP2023131371A publication Critical patent/JP2023131371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/06Silencing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/06Silencing
    • F04C29/063Sound absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】騒音低減効果の目減りを抑制しつつ、ハウジングの放熱性の向上及び外部からの銘板の確認を実現でき、且つ銘板の取り付けの信頼性を向上できる電動圧縮機を提供すること。【解決手段】電動圧縮機10は、吸入室S1から吸入した冷媒を圧縮し吐出室S2に吐出する圧縮部30と、電動モータ40と、インバータ50と、ハウジング20と、ハウジング20の外面20aを覆う防音カバー70と、銘板60と、を備える。ハウジング20は、インバータ収容部としての第3構成体23と、吐出部としての第2構成体22と、を有している。外面20aのうちインバータ収容部に対応する部分を第1外面とし、外面20aのうち吐出部に対応する部分を第2外面とする。銘板60は、第1外面のうちの第2面23bに設けられている。防音カバー70は、銘板60に対応する部位に銘板60視認用の窓としての貫通部73を有している。【選択図】図1

Description

本発明は、電動圧縮機に関する。
電動圧縮機は、圧縮部と、電動モータと、インバータと、ハウジングと、を備えている。圧縮部は、流体を圧縮する。電動モータは、圧縮部を駆動する。インバータは、電動モータを駆動する。ハウジングは、圧縮部、電動モータ、及びインバータを収容する。ハウジングは、金属製である。
ところで、このような電動圧縮機においては、圧縮部が駆動することにより振動・音が生じたり、電動モータが駆動することにより振動・音が生じたりする。このように、ハウジングの内部から振動・音が発生すると、ハウジングが振動する。すると、ハウジングから放射音が生じる。そこで、例えば特許文献1のように、防音カバーによってハウジングの外面を覆うことが従来から考えられている。防音カバーは、ハウジングからの放射音を吸収する。その結果、電動圧縮機の騒音が抑えられている。
特開平5-321839号公報
ところで、このような電動圧縮機においては、ハウジングの外面に銘板が取り付けられることがある。銘板は、例えば、電動圧縮機の製品番号の情報、電動圧縮機の製造時のロットナンバーの情報、電動圧縮機の使用上の注意事項の情報等の所定の情報を含んでいる。しかしながら、特許文献1のように、防音カバーによりハウジングの外面を覆うと、電動圧縮機の外部から銘板を確認することができなくなってしまう。
そこで、例えば、防音カバーの外面に銘板を取り付けることが考えられる。しかし、例えば、防音カバーがウレタン材のような樹脂材等により形成されている場合、樹脂材に対応した接着剤を使用しないと、防音カバーに銘板を適切に接着することができない。すなわち、防音カバーが樹脂材で形成されていると、防音カバーの外面に銘板を取り付けたとしても、銘板における防音カバーに対する取り付け性が不安定になってしまう。
また、電動圧縮機においては、防音カバーによりハウジングの外面を覆うと、ハウジングの放熱性が低下する。したがって、ハウジングの放熱性の向上が望まれている。
上記課題を解決する電動圧縮機は、吸入室から吸入した流体を圧縮し吐出室へ吐出する圧縮部と、前記圧縮部を駆動する電動モータと、前記電動モータを駆動するインバータと、前記吸入室及び前記吐出室が形成されており、前記圧縮部、前記電動モータ、及び前記インバータを収容するハウジングと、前記ハウジングの外面を覆う防音カバーと、所定の情報を含む銘板と、を備え、前記ハウジングは、前記インバータを収容するインバータ収容部と、前記吐出室を形成する吐出部と、を有している電動圧縮機であって、前記外面のうち前記インバータ収容部に対応する部分を第1外面とし、前記外面のうち前記吐出部に対応する部分を第2外面とすると、前記銘板は、前記第1外面及び前記第2外面の少なくとも一方に設けられており、前記防音カバーは、前記銘板に対応する部位に銘板視認用の窓を有している。
上記構成によれば、ハウジングの外面のうち第1外面及び第2外面の少なくとも一方に銘板が設けられる。このため、例えば、一般的に樹脂材等により形成される防音カバーに銘板を取り付ける場合と比較すると、銘板を安定的に取り付けることができる。よって、銘板の取り付けの信頼性が向上する。
また、防音カバーは、銘板に対応する部位に銘板視認用の窓を有している。したがって、電動圧縮機の外部から窓を介して銘板を確認することができる。さらに、防音カバーの窓がインバータ収容部及び吐出部の少なくとも一方に対応する位置に設けられている。インバータ収容部は電子部品の発熱により温度上昇が生じやすく、また吐出部は圧縮され吐出される流体により温度上昇が生じやすい。このため、インバータ収容部及び吐出部の少なくとも一方からの熱が窓を介して外部へ放熱される。よって、ハウジングの放熱性が向上する。また、インバータ収容部及び吐出部は、ハウジングにおける圧縮部及び電動モータを収容する部分と比較して、ハウジングにおいて騒音が小さい部分である。このため、防音カバーに窓を設けたとしても騒音低減効果の目減りを小さくできる。したがって、騒音低減効果の目減りを抑制しつつ、ハウジングの放熱性の向上及び外部からの銘板の確認を実現でき、且つ銘板の取り付けの信頼性を向上できる。
上記の電動圧縮機において、前記窓は、前記銘板を囲んでいるとよい。
上記構成によれば、電動圧縮機の外部から窓を介して銘板の全体を目視できる。よって、銘板に含まれる所定の情報を適切に確認しやすい。
上記の電動圧縮機において、前記窓は、前記銘板の外縁に沿った形状を有しているとよい。
上記構成によれば、防音カバーに設けられる窓の大きさを必要以上に大きくしない構成を実現しやすい。よって、防音カバーによる騒音低減効果を低下させにくくすることができる。
上記の電動圧縮機において、前記銘板は、前記第1外面に設けられているとよい。
例えば、銘板を接着剤により構成された接着層によりハウジングに取り付ける場合、銘板が設けられる箇所の温度が高いと、接着層が劣化する。このため、接着層を安定的に保持しにくい。一般的にはインバータ収容部と吐出部とを比較すると、比較的にインバータ収容部の温度の方が吐出部の温度よりも低くなる。
その点、上記構成によれば、ハウジングにおいて比較的に温度が低い部分に銘板が取り付けられる。よって、接着層を用いて銘板をハウジングに接着する場合、接着層を比較的に安定的に保持できる。よって、銘板の取り付けの信頼性をより向上できる。
この発明によれば、騒音低減効果の目減りを抑制しつつ、ハウジングの放熱性の向上及び外部からの銘板の確認を実現でき、且つ銘板の取り付けの信頼性を向上できる。
電動圧縮機の第1実施形態を示す断面図である。 第1実施形態の電動圧縮機の斜視図である。 第1実施形態の防音カバーの構成を示す概略図である。 銘板と貫通部との関係を説明するための正面図である。 電動圧縮機の第2実施形態を示す概略図である。
[第1実施形態]
以下、電動圧縮機を具体化した第1実施形態を図1~図4にしたがって説明する。なお、本実施形態の電動圧縮機は、例えば、車両空調装置に用いられる。
<電動圧縮機の構成>
図1に示すように、電動圧縮機10は、ハウジング20と、圧縮部30と、電動モータ40と、インバータ50と、銘板60と、防音カバー70と、を備えている。
圧縮部30は、流体としての冷媒を圧縮する。圧縮部30は、図示しない固定スクロール及び可動スクロールから構成されるスクロール式である。圧縮部30は、電動モータ40の駆動に伴い、ハウジング20内に吸入された冷媒を圧縮する。
電動モータ40は、圧縮部30を駆動する。インバータ50は、電動モータ40を駆動する。ハウジング20は、圧縮部30、電動モータ40、及びインバータ50を収容する。銘板60は、ハウジング20に取り付けられている。防音カバー70は、ハウジング20の外面20aを覆っている。
<ハウジングの構成>
ハウジング20は、筒状である。ハウジング20は、金属製である。ハウジング20は、例えば、アルミニウム製である。ハウジング20の軸線mが延びる方向を軸方向Aとする。ハウジング20の軸線mに直交する方向を径方向Bとする。ハウジング20は、第1構成体21と、第2構成体22と、第3構成体23と、を有している。
第1構成体21は、端壁21aと、周壁21bと、を有している。周壁21bは、円筒状である。周壁21bは、端壁21aの外周部から延びている。周壁21bの軸線は、ハウジング20の軸線mと一致している。周壁21bは、外周面21cを有している。第1構成体21には、圧縮部30及び電動モータ40が収容されている。
第1構成体21内には、吸入室S1が形成されている。吸入室S1には、圧縮部30で圧縮される冷媒が吸入される。吸入室S1は、端壁21aと周壁21bとにより囲まれる空間である。吸入室S1は、電動モータ40が収容されるモータ室を兼ねている。
第2構成体22は、端壁22aと、周壁22bと、を有している。周壁22bは、円筒状である。周壁22bは、端壁22aの外周部から延びている。周壁22bは、外周面22cを有している。端壁22aは、外面22dを有している。外面22dは、外周面22cと連続している。
第1構成体21と第2構成体22とは、軸方向Aにおいて連結されている。第1構成体21と第2構成体22とは、図示しないボルトにより固定されている。周壁21bの端壁21aとは反対側に位置する端部は、軸方向Aにおいて、周壁22bの端壁22aとは反対側に位置する端部と突き合されている。
第2構成体22内には、吐出室S2が形成されている。吐出室S2には、圧縮部30で圧縮された冷媒が吐出される。すなわち、第2構成体22は、吐出室S2を形成する吐出部である。ハウジング20には、吸入室S1及び吐出室S2が形成されている。圧縮部30は、吸入室S1から吸入した冷媒を圧縮し吐出室S2へ吐出する。
第3構成体23は、軸方向Aにおいて第1構成体21に連結されている。第3構成体23は、第1構成体21の端壁21aに連結されている。第1構成体21と第3構成体23とは、図示しないボルトにより固定されている。第3構成体23は、径方向Bにおいて、第1構成体21よりも一部分が突出した形状を有している。第3構成体23には、インバータ50が収容されている。第3構成体23は、インバータ50を収容するインバータ収容部である。
第3構成体23は、第1面23aと、第2面23bと、第3面23cと、を有している。第1面23aは、端壁21aに接触している。第1面23aは、端壁21aに接触していない露出面23dを有している。第2面23bは、軸方向Aにおいて第1面23aとは反対側に位置する面である。第3面23cは、第1面23aと第2面23bとを接続する面である。
<ハウジングの外面>
ハウジング20の外面20aは、電動圧縮機10の外形をなしている。外面20aは、外周面21c,22cと、外面22dと、第2面23bと、第3面23cと、露出面23dと、を含んでいる。すなわち、ハウジング20の外面20aは、防音カバー70により覆われていない場合に外部に露出する面である。
第2面23b、第3面23c、及び露出面23dは、外面20aのうちインバータ収容部に対応する部分である第1外面である。外周面22c及び外面22dは、外面20aのうち吐出部に対応する部分である第2外面である。
<銘板の構成>
図1及び図2に示すように、本実施形態において、銘板60は、矩形状をなすとともに柔軟性のある材料で構成されるシールである。銘板60は、第3構成体23の第2面23bに対して接着剤により構成された接着層61を介して接着されている。銘板60は、外面20aのうちインバータ収容部に対応する部分の第1外面に設けられている。
図2の二点鎖線で示すように、銘板60は、所定の情報62を含んでいる。銘板60の接着層61とは反対側の面には、所定の情報62が記載されている。所定の情報62は、例えば、電動圧縮機10の製品番号、電動圧縮機10の製造時のロットナンバー、電動圧縮機10の使用上の注意事項等である。所定の情報62は、例えば、上述した情報をまとめたQRコード(登録商標)でもよい。
<防音カバーの構成>
防音カバー70は、例えば、弾性変形可能とした樹脂材により形成されている。防音カバー70は、例えば、ウレタン材により形成されている。
図2及び図3に示すように、防音カバー70は、第1カバー71と、第2カバー72とを有している。第1カバー71及び第2カバー72は、ハウジング20の外形に沿った収容凹部70aをそれぞれ有している。
防音カバー70は貫通部73を有し、これにより防音カバー70には、貫通孔H73が形成されている。すなわち貫通部73は、貫通孔H73を形成する面である。貫通孔H73は、防音カバー70を貫通している。貫通部73及び貫通孔H73は、第1カバー71と第2カバー72との境界に跨るように配置されている。貫通孔H73は、防音カバー70における銘板60に対応する位置に設けられている。
貫通部73は、第1切り欠き面71aと、第2切り欠き面72aとを有している。第1切り欠き面71aは、第1カバー71に形成されている。第2切り欠き面72aは、第2カバー72に形成されている。第1切り欠き面71aと第2切り欠き面72aとは連続している。
図4に示すように、第1切り欠き面71a及び第2切り欠き面72aは、銘板60から所定の間隔だけ離れている。第1切り欠き面71a及び第2切り欠き面72aは、銘板60の外縁に沿った形状を有している。すなわち、貫通部73は、銘板60をその厚さ方向において正面視すると、矩形状をなしている。貫通部73は、銘板60を囲んでいる。貫通部73は、銘板60の外縁に沿った形状を有している。銘板60の所定の情報62は、貫通部73からその全体が露出している。すなわち、貫通部73は、銘板60に対応する部位に設けられた銘板60視認用の窓である。なお、所定の間隔は、貫通部73の大きさが防音カバー70による騒音低減効果を著しく低下させない程度に設定されている。
[本実施形態の作用]
本実施形態の作用を説明する。
本実施形態では、圧縮部30及び電動モータ40が駆動すると、ハウジング20を介して騒音が発生する。しかし、ハウジング20が防音カバー70により覆われているため、電動圧縮機10の騒音が低減される。
また、金属製のハウジング20の外面20aのうち第2面23bに銘板60が設けられる。このため、例えば、樹脂材により形成される防音カバー70に銘板60を取り付ける場合と比較すると、銘板60が安定的に取り付けられている。
また、防音カバー70は、銘板60に対応する部位に貫通部73を有している。したがって、作業者は、電動圧縮機10の外部から貫通部73を介して銘板60を確認可能である。さらに、防音カバー70の貫通部73がインバータ収容部としての第3構成体23に対応する位置に設けられている。第3構成体23は電子部品の発熱により温度上昇が生じやすく、また第2構成体22は圧縮され吐出される冷媒により温度上昇が生じやすい。このため、第3構成体23からの熱が貫通部73を介して外部へ放熱される。
また、第3構成体23は、ハウジング20における圧縮部30及び電動モータ40を収容する部分と比較して、ハウジング20において騒音が小さい部分である。このため、防音カバー70に貫通部73を設けたとしても騒音低減効果の目減りが小さくなる。
[本実施形態の効果]
本実施形態の効果を説明する。
(1-1)貫通部73は、電動圧縮機10において比較的高温となりやすい部分であり、且つ騒音が小さい部分に対応する位置であって、銘板60を視認できるように配置されている。したがって、騒音低減効果の目減りを抑制しつつ、ハウジング20の放熱性の向上及び外部からの銘板60の確認を実現でき、且つ銘板60の取り付けの信頼性を向上できる。
(1-2)貫通部73は、銘板60を囲んでいる。電動圧縮機10の外部から貫通部73を介して銘板60の全体を目視できる。よって、銘板60に含まれる所定の情報62を適切に確認しやすい。
(1-3)貫通部73は、銘板60の外縁に沿った形状を有している。このため、防音カバー70に設けられる貫通部73の大きさを必要以上に大きくしない構成を実現しやすい。よって、防音カバー70による騒音低減効果を低下させにくくすることができる。
(1-4)銘板60を接着層61によりハウジング20に取り付ける場合、銘板60が設けられる箇所の温度が高いと、接着層61が劣化する。このため、接着層61を安定的に保持しにくい。一般的には、第3構成体23と第2構成体22とを比較すると、比較的に第3構成体23の温度の方が第2構成体22の温度よりも低くなる。
本実施形態では、ハウジング20において比較的に温度が低い部分に銘板60が取り付けられる。よって、接着層61を用いて銘板60をハウジング20に接着する場合、接着層61を比較的に安定的に保持できる。よって、銘板60の取り付けの信頼性をより向上できる。
[第2実施形態]
以下、電動圧縮機を具体化した第2実施形態を図5にしたがって説明する。なお、本実施形態の第1実施形態との主な相違点は、銘板の取り付け位置を変更した点である。その点について詳しく説明し、第1実施形態と同じ構成については、同じ符号を付し、詳細な説明を割愛する。
<銘板の取り付け位置、及び防音カバーの構成>
図5に示すように、銘板60は、第2構成体22の外面22dに設けられている。銘板60は、外面20aのうち吐出部に対応する部分の第2外面に設けられている。
第2カバー72は貫通部74を有し、これにより防音カバー70の第2カバー72には、貫通孔H74が形成されている。すなわち貫通部74は、貫通孔H74を形成する面である。貫通孔H74は、防音カバー70を貫通している。貫通孔H74は、防音カバー70における銘板60に対応する位置に設けられている。貫通孔H74には、銘板60が収容されている。
貫通部74の形状は、第1実施形態に記載の貫通部73と同じ形状である。貫通部74は、銘板60から所定の間隔だけ離れている。貫通部74は、銘板60の外縁に沿った形状を有している。すなわち、貫通部74は、銘板60をその厚さ方向において正面視すると、矩形状をなしている。貫通部74は、銘板60を囲んでいる。すなわち、貫通部74は、銘板60に対応する部位に設けられた銘板60視認用の窓である。なお、所定の間隔は、貫通部74の大きさが防音カバー70による騒音低減効果を著しく低下させない程度に設定されている。
[本実施形態の作用]
本実施形態の作用を説明する。
防音カバー70は、銘板60に対応する部位を貫通している貫通部74を有している。したがって、作業者は、電動圧縮機10の外部から貫通部74を介して銘板60を確認可能である。さらに、防音カバー70の貫通部74が吐出部としての第2構成体22に対応する位置に設けられている。このため、第2構成体22からの熱が貫通部74を介して外部へ放熱される。
[本実施形態の効果]
本実施形態によれば、第1実施形態の(1-1)、(1-2)、(1-3)と同様の効果を奏するとともに以下の効果を得ることができる。
(2-1)吐出室S2には、圧縮部30から高温高圧の冷媒が吐出される。このため、第2構成体22は第3構成体23よりも高温となりやすいが、貫通部74が設けられることにより第2構成体22の放熱性が向上する。すなわち、第2構成体22は、貫通部74により冷却されやすくなっている。よって、銘板60を第2構成体22の外面22dに取り付けたとしても、接着層61を安定的に保持できる。したがって、第2構成体22を効率良く冷却しつつ、銘板60の取り付けの信頼性を向上できる。
[変更例]
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施できる。上記各実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施できる。
○ 第2実施形態において、外面22d上の銘板60の配置によっては、貫通部74を第1カバー71に設けるように変更してもよい。また、外面22d上の銘板60の配置によっては、貫通部74は、第1カバー71と第2カバー72との境界に跨るように配置されてもよい。
○ 第2実施形態において、銘板60は、第2構成体22の周壁22bの外周面22cに設けられてもよい。このように変更する場合、貫通部74は、第1カバー71又は第2カバー72に設けられてもよいし、第1カバー71と第2カバー72との境界に跨るように配置されてもよい。すなわち、第2実施形態において、銘板60は、外面20aのうち吐出部に対応する第2外面に設けられていればよい。
○ 第1実施形態において、第2面23b上の銘板60の配置によっては、貫通部73を第1カバー71又は第2カバー72のみに設けるように変更してもよい。
○ 第1実施形態において、銘板60は、第3面23c及び露出面23dのいずれに設けられていてもよい。このように変更する場合、貫通部73は、第1カバー71又は第2カバー72に設けられてもよいし、第1カバー71と第2カバー72との境界に跨るように配置されてもよい。すなわち、第1実施形態において、銘板60は、外面20aのうちインバータ収容部に対応する第1外面に設けられていればよい。
○ 上記各実施形態において、銘板60は1つ配置されていたが、複数配置されていてもよい。第1実施形態において、銘板60が2つ以上配置される場合、各銘板60は、第2面23b、第3面23c、及び露出面23dに適宜設けられればよい。そして、防音カバー70には、銘板60の数と同数の貫通部73が設けられるとよい。
第2実施形態において、銘板60が2つ以上配置される場合、各銘板60は、外周面22c及び外面22dに適宜設けられればよい。そして、防音カバー70には、銘板60の数と同数の貫通部74が設けられるとよい。なお、貫通部73,74の数は、防音カバー70の騒音低減効果を著しく低下させない程度の数に設定するとよい。
○ 上記各実施形態において、銘板60が複数配置される場合、各銘板60は、第2面23b、第3面23c、及び露出面23dのうちのいずれかに設けられ、且つ外周面22c及び外面22dのいずれかに設けられていてもよい。例えば、銘板60が2つ配置される場合、1つの銘板60が第2面23bに設けられ、残りの銘板60が外面22dに設けられるように変更してもよい。すなわち、銘板60は、外面20aのうちインバータ収容部に対応する第1外面、及び吐出部に対応する第2外面の少なくとも一方に設けられていればよい。なお、本明細書において、「第1外面及び第2外面の少なくとも一方」とは、「第1外面のみ」、「第2外面のみ」、「第1外面及び第2外面」の意味を含んでいる。
○ 上記各実施形態において、銘板60は、シールであったが、例えば金属板であってもよい。銘板60が金属板である場合、銘板60をハウジング20に対してボルト等の固定部材を使用して固定してもよい。固定部材により銘板60を固定する場合、接着層61は省略してもよい。
○ 上記各実施形態において、銘板60は、矩形状に限らず、形状は適宜変更してもよい。なお、銘板60の形状の変更に伴い、貫通部73,74の形状も銘板60の外縁に沿った形状とするとよい。
○ 上記各実施形態において、貫通部73,74は、銘板60の外縁に沿った形状でなくてもよい。貫通部73,74は、例えば、銘板60をその厚さ方向において正面視したとき、円形をなしていてもよい。このように変更しても、貫通部73,74により銘板60を囲むとよい。
○ 上記各実施形態において、貫通部73,74は、銘板60を囲まなくてもよい。換言すると、貫通部73,74は、銘板60の大きさよりも小さくてもよい。このように変更する場合、貫通部73,74は、銘板60に記載の所定の情報62が目視できる程度の大きさにするとよい。
○ 上記各実施形態において、第1構成体21と第3構成体23とは一体形成されていてもよい。この場合、露出面23dは、周壁21bの外周面21cに一体的に連続する面となる。
○ 上記各実施形態において、第3構成体23は、径方向Bにおいて、第1構成体21よりも突出した形状に限らない。例えば、第3構成体23の第1面23aの全域が第1構成体21の端壁21aに接触するように変更してもよい。すなわち、第1面23aに露出面23dが含まれなくてもよい。このように変更する場合、外面20aのうちインバータ収容部に対応する部分の第1外面は、第2面23b及び第3面23cである。
○ 上記各実施形態において、圧縮部30は、スクロール式に限らず、例えば、ピストン式やベーン式等であってもよい。
○ 上記各実施形態において、防音カバー70は、第1カバー71及び第2カバー72を有していたが、3つ以上のカバーにより構成されてもよい。
○ 上記各実施形態において、防音カバー70は、防音機能を有する素材であればどのような素材で形成されていてもよい。防音カバー70は、ウレタン材のような樹脂材には限らず、不織布等で形成されてもよい。また、防音カバー70は、内側がウレタンで外側がウレタン以外の樹脂材で形成される等、二層構造または三層構造以上で構成されていてもよい。
○ 上記各実施形態において、電動圧縮機10は、燃料電池車に搭載されており、燃料電池に供給される流体としての空気を圧縮部30により圧縮するものであってもよい。
10…電動圧縮機、20…ハウジング、20a…外面、22…吐出部としての第2構成体、22c…第2外面としての外周面、22d…第2外面としての外面、23…インバータ収容部としての第3構成体、23b…第1外面としての第2面、23c…第1外面としての第3面、23d…第1外面としての露出面、30…圧縮部、40…電動モータ、50…インバータ、60…銘板、62…所定の情報、70…防音カバー、73,74…窓としての貫通部、S1…吸入室、S2…吐出室。

Claims (4)

  1. 吸入室から吸入した流体を圧縮し吐出室へ吐出する圧縮部と、
    前記圧縮部を駆動する電動モータと、
    前記電動モータを駆動するインバータと、
    前記吸入室及び前記吐出室が形成されており、前記圧縮部、前記電動モータ、及び前記インバータを収容するハウジングと、
    前記ハウジングの外面を覆う防音カバーと、
    所定の情報を含む銘板と、を備え、
    前記ハウジングは、
    前記インバータを収容するインバータ収容部と、
    前記吐出室を形成する吐出部と、を有している電動圧縮機であって、
    前記外面のうち前記インバータ収容部に対応する部分を第1外面とし、前記外面のうち前記吐出部に対応する部分を第2外面とすると、前記銘板は、前記第1外面及び前記第2外面の少なくとも一方に設けられており、
    前記防音カバーは、前記銘板に対応する部位に銘板視認用の窓を有していることを特徴とする電動圧縮機。
  2. 前記窓は、前記銘板を囲んでいる請求項1に記載の電動圧縮機。
  3. 前記窓は、前記銘板の外縁に沿った形状を有している請求項2に記載の電動圧縮機。
  4. 前記銘板は、前記第1外面に設けられている請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の電動圧縮機。
JP2022036085A 2022-03-09 2022-03-09 電動圧縮機 Pending JP2023131371A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022036085A JP2023131371A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 電動圧縮機
US18/116,018 US20230313798A1 (en) 2022-03-09 2023-03-01 Electric compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022036085A JP2023131371A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 電動圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023131371A true JP2023131371A (ja) 2023-09-22

Family

ID=88065635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022036085A Pending JP2023131371A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 電動圧縮機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230313798A1 (ja)
JP (1) JP2023131371A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230313798A1 (en) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101906039B1 (ko) 유체 기계
JP6256382B2 (ja) 電動圧縮機
WO2015005413A1 (ja) 電動圧縮機
KR102445314B1 (ko) 전동 압축기
KR20080091865A (ko) 압축기
JP5751291B2 (ja) 電動圧縮機
JP2008232133A (ja) 電動コンプレッサ
KR102426480B1 (ko) 전동 압축기
JP2023131371A (ja) 電動圧縮機
JP2023165828A (ja) 電動圧縮機
JP2010121449A (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP2023131370A (ja) 電動圧縮機
US20170104392A1 (en) Electric compressor
JP7468384B2 (ja) 電動圧縮機
CN219299522U (zh) 电动压缩机
JP2019157784A (ja) 電動圧縮機
KR102625341B1 (ko) 전동 압축기
JP2022157640A (ja) 電動圧縮機
JP2022156947A (ja) 流体機械
JPH0953585A (ja) 圧縮機
JP2023119511A (ja) 車載用電動圧縮機
JP2021116723A (ja) 圧縮機
JP2005054712A (ja) 密閉型圧縮機