JP2023119627A - 筒型リニアモータ - Google Patents

筒型リニアモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2023119627A
JP2023119627A JP2022022586A JP2022022586A JP2023119627A JP 2023119627 A JP2023119627 A JP 2023119627A JP 2022022586 A JP2022022586 A JP 2022022586A JP 2022022586 A JP2022022586 A JP 2022022586A JP 2023119627 A JP2023119627 A JP 2023119627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
linear motor
notch
cylindrical
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022022586A
Other languages
English (en)
Inventor
善明 加納
Yoshiaki Kano
浩介 佐藤
Kosuke Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Daido Gakuen School
Original Assignee
KYB Corp
Daido Gakuen School
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp, Daido Gakuen School filed Critical KYB Corp
Priority to JP2022022586A priority Critical patent/JP2023119627A/ja
Publication of JP2023119627A publication Critical patent/JP2023119627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Abstract

【課題】ヨークを備えていても質量推力密度を向上させ得る筒型リニアモータを提供する。【解決手段】上記した目的を達成するため、本発明の筒型リニアモータ1は、軸方向にN極とS極とが交互に配置されるように積層される複数の環状の永久磁石10a,10bで形成される積層磁石体10と、積層磁石体10の内周或いは外周の一方に配置される磁性体で形成される筒状のヨーク8とを有する筒状の界磁6と、積層磁石体10の内周側或いは外周側であって反ヨーク側に配置されて界磁6に対して界磁6の軸方向に移動可能な電機子2とを備え、ヨーク8は、軸方向に沿って形成されてヨーク8の肉厚を貫くとともに、ヨーク8の軸方向に沿う軸方向長さL1がヨーク8の周方向に沿う周方向の長さL2よりも長い切欠30aを有する。【選択図】図2

Description

本発明は、筒型リニアモータに関する。
筒型リニアモータは、たとえば、軸方向に並べて配置される複数のティースを外周に持つコアとティース間のスロットに装着されるU相、V相およびW相の巻線を有する電機子と、軸方向にS極とN極とが交互に並ぶように環状の複数の永久磁石を積層して形成した積層磁石体を有して電機子に対向する界磁とを備えるものがある。
このように構成された筒型リニアモータでは、電機子のU相、V相およびW相の巻線へ適宜通電することにより、界磁における永久磁石と電機子との間に生じる軸方向の吸引および反発する力を発揮して、電機子或いは界磁を可動子として駆動する。
このような筒型リニアモータでは、界磁における永久磁石の磁力線を効率的に電機子側へ向かわせて筒型リニアモータの推力を向上させるため、界磁が積層磁石体の外周に強磁性体の筒でなるヨークを備える場合がある(たとえば、特許文献1参照)。
特開2001-86725号公報
ヨークは、筒型リニアモータの推力を向上させるものの、強磁性体であるため質量が大きく、筒型リニアモータの質量推力密度を低下させる場合がある。ここで、質量推力密度とは、筒型リニアモータの最大推力を質量で割った数値であり、質量推力密度の値が大きくなれば、筒型リニアモータの質量当たりの推力が大きくなる。よって、質量推力密度の値は、筒型リニアモータの大きさを尺度とした推力の出力効率を評価する1つの指標である。
以上のように、ヨークを設けることで筒型リニアモータの推力が向上するものの、推力が向上してもヨークを設けたことによる筒型リニアモータの質量が大きすぎると、質量推力密度が低下して推力の出力効率が悪化してしまうという問題がある。
そこで、本発明は、ヨークを備えていても質量推力密度を向上させ得る筒型リニアモータの提供を目的としている。
上記の目的を達成するため、本発明の筒型リニアモータは、軸方向にN極とS極とが交互に配置されるように積層される複数の環状の永久磁石で形成される積層磁石体と、積層磁石体の内周或いは外周の一方に配置される磁性体で形成される筒状のヨークとを有する筒状の界磁と、積層磁石体の内周側或いは外周側であって反ヨーク側に配置されて界磁に対して前記界磁の軸方向に移動可能な電機子とを備え、ヨークは、軸方向に沿って形成されてヨークの肉厚を貫くとともに、ヨークの軸方向に沿う軸方向長さがヨークの周方向に沿う周方向の長さよりも長い切欠を有している。
このように構成された筒型リニアモータは、積層磁石体の反電機子側に低い磁気抵抗を備えたヨークを設けたことにより界磁が電機子側へ作用させる界磁磁束を大きくすることができ、ヨークに切欠を設けることでヨークを軽量化できる。
また、ヨークに設けられる切欠は、ヨークに切欠を設けたことによってヨークの磁路断面積が小さくなるが、ヨークの軸方向に沿っており、ヨークの軸方向に沿う軸方向長さがヨークの周方向に沿う周方向の長さよりも長くなっており、積層磁石体の磁束の進行方向がヨーク内の軸方向に一致しているため、切欠を設けたことによるヨークの磁気抵抗の減少を抑制できる。
また、ヨークに切欠を設けなかった場合の切欠形成前体積から切欠を有するヨークの体積を差し引いた体積差分の切欠形成前体積に対する割合である切欠率が12%以下に設定されてもよい。このように構成された筒型リニアモータ1によれば、質量推力密度を安定して向上できる。
本発明の筒型リニアモータによれば、ヨークを備えていても質量推力密度を向上させ得る。
一実施の形態における筒型リニアモータの縦断面図である。 一実施の形態の筒型リニアモータのヨークを径方向から見た側面図である。 一実施の形態の筒型リニアモータの界磁の一部拡大縦断面図である。 切欠率と筒型リニアモータの質量推力密度との関係を示したグラフである。
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。一実施の形態における筒型リニアモータ1は、図1に示すように、内周に軸方向にN極とS極とが交互に配置されるように積層される複数の環状の永久磁石10a,10bで形成される積層磁石体10と、積層磁石体10の外周に配置される磁性体で形成される筒状のヨーク8とを有する筒状の界磁6と、界磁6に対して界磁6の軸方向に移動可能な電機子2とを備えて構成されている。
以下、筒型リニアモータ1の各部について詳細に説明する。電機子2は、コア3と巻線5とを備えて構成されている。コア3は、円筒状のコア本体3aと、環状であってコア本体3aの外周に軸方向に間隔を空けて設けられる複数のティース3bとを備えて構成されている。
コア3は、前述の通り筒状であって、図1に示すように、コア本体3aの外周に軸方向に等間隔に並べて設けられた10個のティース3bを備えており、ティース3b,3b間には、巻線5が装着される空隙でなるスロット4が形成されている。また、本実施の形態では、図1中で隣り合うティース3b,3b同士の間には、空隙でなるスロット4が合計で9個設けられている。そして、このスロット4には、巻線5が巻き回されて装着されている。巻線5は、U相巻線、V相巻線およびW相巻線の三相の巻線で構成されている。
また、各ティース3bは、環状であって、コア3の両端に配置されたティース3bを除いて、軸方向において内周端の幅より外周端の幅が狭い等脚台形状とされており、軸方向で両側の側面が外周端に対して等角度で傾斜するテーパ面とされている。末端のティース3bは、図1に示すように、末端のティース3b以外の他のティース3bをコア3の軸線に直交する面で半分に切り落とした断面形状とされている。なお、ティース3bの断面形状は、等脚台形状以外の形状であってもよく、たとえば、矩形であってもよい。
そして、電機子2は、出力軸である非磁性体で形成されたロッド11の先端の外周に装着されている。ロッド11は、筒状の第1ロッド20と、筒状であって外周にコア3が装着されるとともに第1ロッド20の内周に螺合される第2ロッド21とを備えている。
第1ロッド20は、筒状であって図1中左端外周と図1中右端内周にそれぞれ螺子部22a,22bを有するロッド本体22と、筒型リニアモータ1を機器へ取り付けるブラケット23aを有してロッド本体22の図1中左端の螺子部22aに螺着されてロッド本体22の左端を閉塞するロッドキャップ23とを備えている。
また、ロッド本体22の図1中右端外周には、環状のスライダ25が嵌合されている。スライダ25は、後述する筒部9bの内周に摺接する摺接部25aと、摺接部25aの図1中左方側であるロッド11の基端側に設けられた外径が摺接部25aよりも小径な小径部25bと、小径部25bの外周に周方向に沿って設けられた環状溝25cと、図1中右端内周に設けられたフランジ25dとを備えている。そして、スライダ25の環状溝25cには、弾性体としてのゴム製のシールリング26が装着されている。また、フランジ25dの内径は、ロッド本体22の内径以上であってロッド本体22の外径以下となっており、スライダ25をロッド本体22に嵌合するとフランジ25dがロッド本体22の図1中右端面に当接する。
第2ロッド21は、外周にコア3が装着される筒状のコア保持筒21aと、コア保持筒21aの図1中右端となる先端の外周に設けられる環状のスライダ21bとを備えている。また、コア保持筒21aの図1中左端となる基端の外周には、螺子部21cが設けられており、コア保持筒21aの基端側内周には内径が他の部位よりも大きな内径大径部21dが設けられている。そして、コア保持筒21aの基端を第1ロッド20におけるロッド本体22の図1中右端の内周に挿入しつつ螺子部21cを螺子部22bに捩じ込むと、第1ロッド20と第2ロッド21とが連結される。このようにロッド11は、本実施の形態では、第1ロッド20と第2ロッド21とで構成されて筒状とされている。
また、第2ロッド21におけるコア保持筒21aの外周には、コア3が嵌合されて装着されている。コア保持筒21aの外径は、第1ロッド20におけるロッド本体22の外径よりも小径となっているので、スライダ25を装着した第1ロッド20に電機子2を装着した第2ロッド21を前記した要領で連結すると、電機子2およびスライダ25が第1ロッド20の図1中右端と第2ロッド21のスライダ21bとで挟み込まれて固定される。このようにロッド11に電機子2を装着すると、コア3がスライダ21bおよびスライダ25に挟まれる格好でロッド11に固定される。なお、本実施の形態では、電機子2は、単一のコア3のみを有して構成されているが、推力の向上等のために複数のコア3を持つ構成とされてもよい。
つづいて、ロッド11には、ロッド11の外周を覆って空隙Gを形成するカバー17が設けられている。具体的には、カバー17は、筒状であって一端がロッド11の外周に設けた環状のカバーエンド18の外周に嵌合されるとともに他端がスライダ25の小径部25bの外周に嵌合されてロッド11に装着されている。
カバー17とロッド11との間の空隙G内には、コア3に装着された各相の巻線5を外部の図示しない駆動回路へ接続するリード線Lが収容されており、カバー17を取外した状態で巻線5とリード線Lとの配線作業を行えるようになっており、筒型リニアモータ1の組立作業を容易ならしめている。
他方、固定子は、本実施の形態では、円筒状の積層磁石体10と積層磁石体10の外周に圧入嵌合されて装着される円筒状の磁性体でなるヨーク8とで構成された界磁6と、積層磁石体10の内周に挿入される円筒状の非磁性体のガイドチューブ9と、円筒状であって内方にガイドチューブ9および界磁6が挿入される非磁性体で形成されるバレル7とを備えて構成されている。
バレル7は、非磁性体で形成されており、図1中左側の開口端の内周に設けられた螺子部7aと、図1中右側の開口端の外周に設けられた螺子部7bとを備えている。また、バレル7の図1中右端側の開口端の外周には、ボトムキャップ12が螺着されており、バレル7の図1中右端の開口端が閉塞されている。ボトムキャップ12は、底部12aと筒部12bとを備えた有底筒状であって、バレル7の外周に筒部12bを螺合することでバレル7に装着されている。また、ボトムキャップ12の筒部12bには筒型リニアモータ1の機器への取り付けを可能とするブラケット12cが設けられている。ボトムキャップ12は、底部12aが界磁6の図1中右端に対向している。
ガイドチューブ9は、非磁性体で形成されており、バレル7の図1中左端の開口端に螺子締結によって装着される環状のヘッド部9aと、ヘッド部9aよりも肉厚が薄くヘッド部9aの図1中右端の内周から延びて界磁6の内周に挿入される筒部9bとを備えて構成されている。よって、ガイドチューブ9におけるヘッド部9aの図1中右端は、筒部9bの外周に配置される界磁6の図1中左端に対向している。
また、ガイドチューブ9は、ヘッド部9aの図1中右端と筒部9bとの境に湾曲面9c備えており、ヘッド部9aにのみ軸力が作用してもヘッド部9aと筒部9bの境に応力が集中しないようになっている。なお、このように応力集中を回避するには、ヘッド部9aと筒部9bとの境にテーパ面を設けるようにしてもよい。
界磁6は、軸方向に交互に積層されて挿入される複数の環状の主磁極となる永久磁石10aと複数の環状の副磁極となる永久磁石10bとで形成される積層磁石体10と、積層磁石体10の外周に接着される筒状のヨーク8とを備えて構成されている。
積層磁石体10は、軸方向に交互に積層される複数の環状の主磁極となる永久磁石10aと複数の環状の副磁極となる永久磁石10bとを備えて構成されている。永久磁石10aと永久磁石10bとは、飛散防止のため、接着剤を介在して積層されている。なお、図1中で主磁極の永久磁石10aと副磁極の永久磁石10bに記載されている三角の印は、着磁方向を示しており、主磁極の永久磁石10aの着磁方向は径方向となっており、副磁極の永久磁石10bの着磁方向は軸方向となっている。主磁極の永久磁石10aと副磁極の永久磁石10bは、ハルバッハ配列で配置されており、界磁6の内周側では、軸方向にS極とN極が交互に現れるように配置されている。
また、本実施の形態の筒型リニアモータ1では、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さは、副磁極の永久磁石10bの軸方向長さよりも長くなっている。このように、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さを長くすればコア3との間の主磁極の永久磁石10aとの間の磁気抵抗を小さくできコア3へ作用させる磁界を大きくできるので筒型リニアモータ1の推力を向上できる。本実施の形態では、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さを副磁極の永久磁石10bの軸方向長さよりも長くしているが、これに限らず両者の軸方向の長さの設定は任意に設計変更できる。
また、本発明の筒型リニアモータ1では、永久磁石10a,10bの外周にヨーク8を設けている。ヨーク8を設けない場合、副磁極の永久磁石10bの軸方向長さが短くなると主磁極の永久磁石10aの軸方向中央部分における磁石外部の磁気抵抗が増大し、界磁磁束が小さくなるため、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さを長くする際の筒型リニアモータ1の推力向上度合が小さくなる。これに対して、永久磁石10a,10bの外周にヨーク8を設けると、磁気抵抗の低い磁路を確保できるので副磁極の永久磁石10bの軸方向長さの短縮に起因する磁気抵抗の増大が抑制される。よって、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さを副磁極の永久磁石10bの軸方向長さよりも長くするとともに永久磁石10a,10bの外周に筒状のヨーク8を設けると筒型リニアモータ1の推力を大きく向上させ得る。ヨーク8の肉厚は、主磁極の永久磁石10aの外部磁気抵抗の増大を抑制に適する肉厚に設定されればよい。
ヨーク8は、図1に示すように、複数のヨーク分割体30を積層して形成されている。各ヨーク分割体30は、図2に示すように、それぞれ、円筒状であって軸方向に沿って形成されてヨーク分割体30の肉厚を貫通する4つの切欠30aを備えている。各ヨーク分割体30は、前述のようにして積層磁石体10の外周に順次装着されて積層磁石体10の外周に積層され、積層磁石体10の外周を覆うヨーク8を形成している。切欠30aは、矩形とされており、四隅がR形状或いはC形状に面取された形状となっている。
このように、各ヨーク分割体30が切欠30aを備えているので、ヨーク8が切欠30aを備えていない場合と比較して、ヨーク8の全体の質量が小さくなる。また、切欠30aのヨーク8の軸方向に沿う軸方向長さL1は、切欠30aのヨーク8の周方向に沿う周方向長さL2よりも長く、切欠30aがヨーク8の軸方向に沿って設けられているため、切欠30aを設けることによるヨーク8における磁気抵抗の増大を抑止しつつも、切欠30aを設けることによってその分ヨーク8の質量を小さくできる。よって、ヨーク8を積層磁石体10の外周に設けることによる筒型リニアモータ1の重量増加をヨーク8に切欠30aを設けることで抑制できるのである。なお、切欠30aの四隅がR形状或いはC形状に面取された形状となっているので、切欠30a付近のヨーク8内を通過する磁束は、円滑にヨーク8内を通過できる。
ヨーク8の軸方向長さは、積層磁石体10の軸方向長さ以上とされているが、永久磁石10a,10bがコア3のストローク範囲外に無駄に磁界を作用させて推力低下を招かないような長さに設定されている。なお、ヨーク8の軸方向長さは、積層磁石体10の全長と等しい長さとしてもよい。なお、ヨーク8の軸方向長さが積層磁石体10の全長よりも長い場合、積層磁石体10の末端の磁力線が大気へ漏れず筒型リニアモータ1の推力低下を防止できる。このように、ヨーク8の軸方向長さを積層磁石体10の軸方向長さよりも長くするには、積層磁石体10が永久磁石10a,10bの加工誤差によって採りうる軸方向の最大長さよりもヨーク8の軸方向長さを長くしておけばよい。
なお、ヨーク8の軸方向両端におけるヨーク分割体30以外のヨーク分割体30の軸方向長さは、界磁6における磁極ピッチPの長さの2倍に設定されている。ヨーク8の軸方向両端におけるヨーク分割体30は、全部のヨーク分割体30を積層した際に、ヨーク8の全長が界磁6の全長以上となるように設定されればよい。なお、ヨーク8の軸方向両端におけるヨーク分割体30の軸方向長さが短く切欠30aを設けることが難しい場合、ヨーク8の軸方向両端におけるヨーク分割体30に切欠30aを設けなくともよい。また、ヨーク8は、分割されたヨーク分割体30の積層によって形成されるのではなく一体物である場合、ヨーク8に軸方向に沿って切欠を設ければよい。切欠30aは、ヨーク分割体30の端部を残して孔状に形成されているが、ヨーク分割体30の一端に開口するように形成されてもよい。また、切欠30aは、ヨーク分割体30の周方向に4つ設けられているが、少なくとも1つ以上設けられれば良いので、周方向で1つのみが設けられてもよいし、複数の切欠30aが軸方向に並べて設けられてもよい。
界磁6における磁極ピッチPは、図3に示すように、主磁極の永久磁石10aの中央から副磁極の永久磁石10bを挟んで隣の主磁極の永久磁石10aの中央までとなる。また、磁力線の経路は、主磁極の永久磁石10aの中央から副磁極の永久磁石10bを挟んで隣の主磁極の永久磁石10aの中央までの範囲で主磁極の永久磁石10aから電機子2を通過して隣の主磁極の永久磁石10aに到るループ状となる。
よって、ヨーク分割体30の軸方向長さを磁極ピッチPの整数倍として、少なくともヨーク分割体30の軸方向の端部30bが主磁極の永久磁石10aの外周に配置されるようにすれば、積層磁石体10の磁力線が複数のヨーク分割体30を跨いでしまうが、ヨーク8の磁気抵抗の増大を押さえつつ磁力線の外部への漏れを抑制できる。
このように、ヨーク8が複数のヨーク分割体30を積層して形成されるので、ヨーク8がヨーク分割体30で構成されずに一体物である場合と比較して、積層磁石体10の外周に順々にヨーク8の全体長さからするとはるかに短いヨーク分割体30を装着する作業は、非常に容易となる。よって、積層磁石体10の外周へのヨーク8の装着作業が容易となるので、筒型リニアモータ1の組立が非常に簡単になる。なお、筒型リニアモータ1における積層磁石体10は、永久磁石10a,10bを接着しつつ積層して形成されるが、ヨーク分割体30の軸方向の全長に応じて、積層磁石体10を軸方向で分割していくつかの永久磁石10a,10bを積層した積層磁石分割体を製造し、積層磁石分割体の外周にヨーク分割体を装着した複数の分割界磁アッセンブリを製造し、分割界磁アッセンブリを積層して界磁6を製造するようにしてもよい。
また、ヨーク分割体30の軸方向長さは、理想的には、磁極ピッチPの整数倍として、ヨーク分割体30の両端部がともに積層磁石体10における主磁極の永久磁石10aの中央に配置されるようにヨーク分割体30を積層磁石体10の外周に装着すれば、磁力線が複数のヨーク分割体30間のギャップを横切らずに済み、ヨーク8の磁気抵抗が極小さくなるとともに磁力線の外部への漏れを抑制できる。前述したように、ハルバッハ配列による永久磁石10a,10bの場合、磁力線の経路が前述したように主磁極の永久磁石10aの中央から副磁極の永久磁石10bを挟んで隣の主磁極の永久磁石10aの中央の範囲で電機子2を通過してループする。そこで、本実施の形態の筒型リニアモータ1では、ヨーク分割体30と隣のヨーク分割体30は、主磁極の永久磁石10aの軸方向中央の外周で当接しており、界磁6の磁力線がヨーク分割体30,30間の空隙を跨がずに済むようにして、ヨーク8を複数のヨーク分割体30で形成しても筒型リニアモータ1の推力が減少しないように配慮している。このようにすれば、ヨーク8を複数の筒状のヨーク分割体30を積層して形成しても、界磁6の内周側への磁界強度は、一つの筒体でなるヨークと遜色がない。つまり、ヨーク分割体30と隣のヨーク分割体30の当接面が主磁極の永久磁石10aの軸方向中央と同じ位置にくるようにすると、筒型リニアモータ1の良好な組付性と推力低下の防止とを両立できる。
なお、ヨーク分割体30の軸方向長さは、磁極ピッチPの整数倍であることが好ましいが、磁極ピッチPの整数倍以外の長さに設定されてもヨーク8として磁気抵抗の小さな磁気回路を提供でき電機子2側へ作用させる界磁磁束を大きくできる効果を果たさせるので、ヨーク分割体30の軸方向長さを磁極ピッチPの整数倍以外の長さに設定するのも可能である。また、本実施の形態では、積層磁石体10は、ハルバッハ配列となるように積層された永久磁石10a,10bで構成されているが、ラジアル方向に着磁されて内周にN極を持つ環状の永久磁石とラジアル方向に着磁されて内周にS極を持つ環状の永久磁石とを順番に積層して構成されてもよい。
また、本実施の形態の筒型リニアモータ1では、図3に示すように、ヨーク分割体30の軸方向両端の内周の縁に面取部Cを設けている。このようにヨーク分割体30の軸方向両端の内周に面取部Cを設けると、永久磁石10a,10bの外周にヨーク分割体30を嵌合させる際に永久磁石10a,10bが面取部Cを滑ってヨーク分割体30内に導かれるので、より一層筒型リニアモータ1の組立が容易となる。
界磁6の内周側には、電機子2が軸方向移動自在に挿入されており、界磁6は、コア3に磁界を作用させている。なお、界磁6は、コア3の可動範囲に対して磁界を作用させればよいので、コア3の可動範囲に応じて永久磁石10a,10bの設置範囲を決定すればよい。したがって、バレル7と筒部9bとの環状隙間のうち、コア3に対向し得ない範囲には、永久磁石10a,10bを設置しなくともよい。
そして、筒部9bの外周とバレル7の内周との間には、環状のヘッド側スペーサ40、界磁6、環状のエンド側スペーサ41とが収容されている。ヘッド側スペーサ40は、筒状であって、図1中右側となる界磁側の外径より図1中左側となる反界磁側の外径が大きくなる形状となっており、大径部40aと小径部40bとを備えており、大径部40aの図1中左端がガイドチューブ9のヘッド部9aの図1中右端面に当接し、小径部40bの図1中右端が界磁6の左端に当接している。
エンド側スペーサ41は、筒状であって、図1中左側となる界磁側の外径より図1中右側となる反界磁側の外径が大きくなる形状となっており、大径部41aと小径部41bとを備えており、大径部41aの図1中右端がボトムキャップ12の底部12aの図1中左端面に当接し、小径部41bの図1中左端が界磁6の右端6bに当接している。
そして、筒部9bの外周には、図1中左から環状のヘッド側スペーサ40、界磁6、環状のエンド側スペーサ41が順に嵌合され、ガイドチューブ9のヘッド部9aをバレル7に螺子締結した後、バレル7の図1中右端にボトムキャップ12を取り付けると、ヘッド側スペーサ40、積層磁石体10およびエンド側スペーサ41がガイドチューブ9におけるヘッド部9aとボトムキャップ12の底部12aとで挟持され、積層磁石体10がバレル7の内周に固定される。なお、積層磁石体10の外周に装着されるヨーク8は、ヘッド部9aとボトムキャップ12とによって軸方向で挟持されていないが、積層磁石体10に接着されるのでバレル7内で移動しない。
なお、ヘッド部9aの内周には、第1ロッド20の外周を覆うカバー17の外周に摺接する環状のシール部材28が設けられており、筒型リニアモータ1内への塵や水などの侵入が防止されている。
そして、ガイドチューブ9内には、電機子2が装着されたロッド11が軸方向移動自在に挿入され、筒部9bの内周にスライダ21b,25が摺接して、電機子2の軸方向の移動が案内される。このように、電機子2は、積層磁石体10の反ヨーク側となる内周側に挿入される。そして、ガイドチューブ9は、電機子2の界磁6に対する軸方向への移動を案内するガイドとして機能し、ガイドチューブ9の電機子2に対向する対向面には電機子2の円滑な移動を妨げる切欠や溝が形成されていない。
筒部9bは、コア3の外周と各永久磁石10a,10bの内周との間のギャップを形成するとともに、スライダ21b,25と協働してコア3の軸方向移動を案内する役割を果たしている。なお、本実施の形態では、電機子2は、単一のコア3のみを有して構成されているが、複数のコア3を持つ場合、電機子2の軸方向両端だけでなくコア3,3間にも筒部9bの内周に摺接するスライダを設けてもよい。
さらに、ボトムキャップ12の底部12aの内周には、ガイドロッド16が取り付けられている。ガイドロッド16は、底部12aの内周に固定される基端部16aと、基端部16aからロッド11側へ延びてロッド11内に摺動自在に挿入されるガイド部16bとを備えており、筒型リニアモータ1が伸縮しても常にロッド11の内周に摺接している。より詳細には、ガイドロッド16のガイド部16bは、第2ロッド21の内径大径部21dよりも先端側に摺動自在に挿入されている。
このように本実施の形態における筒型リニアモータ1では、ガイドロッド16がロッド11の内周に摺接し、スライダ21b,25が筒部9bに摺接しているので、電機子2はロッド11とともに界磁6に対して偏心せずに軸方向へスムーズに移動できるが、ガイドロッド16を廃止してもよい。
また、このように構成された筒型リニアモータ1では、電機子2の軸方向移動をガイドして界磁6に対する電機子2の偏心を防止する筒部9bがヘッド部9aと一体構造になっているので、筒部9bとヘッド部9aに歪が生じにくくスライダ21b,25が筒部9bの内周を滑らかに摺動でき、スムーズに伸縮できる。
そして、筒型リニアモータ1は、ロッド11の界磁6に対する位置を図示しないストロークセンサで検知し、コア3の界磁6に対する電気角を把握して通電位相切換を行うとともにPWM制御により、各巻線5の電流量を制御して、筒型リニアモータ1における推力と電機子2の移動方向とを制御するコントローラによって駆動される。なお、前述のコントローラにおける制御方法は、一例でありこれに限られない。また、電機子2と界磁6とを軸方向に相対変位させる外力が作用する場合、巻線5への通電、あるいは、巻線5に発生する誘導起電力によって、前記相対変位を抑制する推力を発生させて筒型リニアモータ1に前記外力による機器の振動や運動をダンピングさせ得るし、外力から電力を生むエネルギー回生も可能である。
そして、本実施の形態の筒型リニアモータ1では、界磁6におけるヨーク8に切欠30aを設けることでヨーク8を軽量化している。切欠30aを設けたヨーク8は、ヨーク8と内外径および軸方向長さが同じであって切欠を設けないヨークよりも磁気抵抗が大きくなるので、界磁6における界磁磁束が小さくなる。
ここで、ヨークに切欠を設けなかった場合、つまり、ヨーク8と内外径および軸方向長さが同じであって切欠を設けないヨークの体積を切欠形成前体積Aとし、切欠形成前体積Aから切欠30aを有するヨーク8の体積を差し引いた差分を体積差分Bとし、体積差分Bの切欠形成前体積Aに対する割合を切欠率ρとする。ヨーク8における切欠率ρは、ρ=B/A×100で求められる。切欠率ρは、切欠30aの容積を大きくすればするほど大きな値を採るようになる。
切欠率ρを変化させて筒型リニアモータ1の質量推力密度がどのように変化するのかを図4に示した。切欠30aが大きくなるとヨーク8の重量が軽くなるが、その反面、磁路断面積が減少するためにヨーク8における磁気抵抗が大きくなるために界磁6が電機子2側へ作用させる界磁磁束が小さくなる。
図4に示すように、切欠率ρを0から増やしていくと、最初の内は、切欠30aの容積が少なくヨーク8の磁路断面積も大きくヨーク8の磁気抵抗の低下が少なく、切欠30aを設けたことよるヨーク8の軽量化によって、筒型リニアモータ1の質量推力密度が向上する。この傾向は、切欠率ρが5%から6%まで続き、切欠率ρが6%を超えてそれ以上に大きくなると質量推力密度が低下する傾向になり、切欠率ρが12%になると、切欠率12%のヨーク8を備えた界磁6を筒型リニアモータ1に採用した場合における質量推力密度が、ヨーク8と内外径および軸方向長さが同じであって切欠を設けないヨークを積層磁石体10の外周に装着した筒型リニアモータにおける質量推力密度が略同じになる。さらに、切欠率ρが12%を超えてそれ以上に大きくなると、筒型リニアモータ1の質量推力密度が、ヨーク8と内外径および軸方向長さが同じであって切欠を設けないヨークを積層磁石体10の外周に装着した筒型リニアモータにおける質量推力密度よりも低くなり、質量推力密度が悪化してしまう。
以上より、ヨーク8における切欠率ρは、4%以上8%以下の範囲に設定してヨーク8に切欠30aを形成すれば、ヨーク8の磁気抵抗が大きくなってもヨーク8の軽量化によって筒型リニアモータ1の質量推力密度を効果的に向上させ得る。また、ヨーク8における切欠率ρは、0%より大きく12%以下の範囲に設定すると、筒型リニアモータ1の質量推力密度が向上することが分かった。
以上のように、本発明の筒型リニアモータ1は、軸方向にN極とS極とが交互に配置されるように積層される複数の環状の永久磁石10a,10bで形成される積層磁石体10と、積層磁石体10の外周に配置される磁性体で形成される筒状のヨーク8とを有する筒状の界磁6と、積層磁石体10の内周側の反ヨーク側に配置されて界磁6に対して界磁6の軸方向に移動可能な電機子2とを備え、ヨーク8は、軸方向に沿って形成されてヨーク8の肉厚を貫くとともに、ヨーク8の軸方向に沿う軸方向長さL1がヨーク8の周方向に沿う周方向の長さL2よりも長い切欠30aを有している。
このように構成された筒型リニアモータ1は、積層磁石体10の反電機子2側に低い磁気抵抗を備えたヨーク8を設けたことにより界磁6が電機子2側へ作用させる界磁磁束を大きくすることができ、ヨーク8に切欠30aを設けることでヨーク8を軽量化できる。
また、ヨーク8に設けられる切欠30aは、ヨーク8に切欠30aを設けたことによってヨーク8の磁路断面積が小さくなるが、ヨーク8の軸方向に沿っており、ヨーク8の軸方向に沿う軸方向長さL1がヨーク8の周方向に沿う周方向の長さL2よりも長くなっており、積層磁石体10の磁束の進行方向がヨーク8内の軸方向に一致しているため、切欠30aを設けたことによるヨーク8の磁気抵抗の減少を抑制できる。
さらに、電機子2の移動を阻害する切欠や溝等を備えていないガイドチューブ9によって電機子2が案内されるので、筒型リニアモータ1は円滑に伸縮できる。なお、ヨーク分割体30にそれぞれ設けられた切欠30aは、複数のヨーク分割体30を積層して積層磁石体10の外周に装着してヨーク8を形成した際に、軸方向で一直線上に配置されずともよく、全てのヨーク分割体30において切欠30aの設置数が同じでなくともよい。また、ヨーク分割体30に設けられる切欠30aの形状および寸法は、全てのヨーク分割体30で同じでなくてもよい。なお、ヨーク8をヨーク分割体30で形成せずに1つの筒で形成する場合、ヨーク8の軸方向に沿って略全長に亘って長い切欠を設けてもよいし、複数の独立した切欠を軸方向に沿って設けてもよいし、複数の切欠を周方向と軸方向でずらして千鳥に配置してもよい。
また、ヨークに切欠を設けなかった場合の切欠形成前体積Aから切欠30aを有するヨーク8の体積を差し引いた体積差分Bの切欠形成前体積Aに対する割合である切欠率ρが12%以下に設定すれば、筒型リニアモータ1における質量推力密度を安定して向上できる。さらに、切欠率ρを4%から6%の範囲に設定すれば、筒型リニアモータ1の質量推力密度の向上効果が一層高くなる。
なお、本実施の形態の筒型リニアモータ1では、ヨーク8が積層磁石体10の外周に定着されているが、電機子2の内方に界磁6が挿入される構造の筒型リニアモータの場合、積層磁石体10の内周に切欠を備えたヨーク8を装着すればよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱しない限り、改造、変形、および変更が可能である。
1・・・筒型リニアモータ、2・・・電機子、6・・・界磁、8・・・ヨーク、10・・・積層磁石体、10a・・・主磁極の永久磁石、10b・・・副磁極の永久磁石、30a・・・切欠

Claims (2)

  1. 軸方向にN極とS極とが交互に配置されるように積層される複数の環状の永久磁石で形成される積層磁石体と、前記積層磁石体の内周或いは外周の一方に配置される磁性体で形成される筒状のヨークとを有する筒状の界磁と、
    前記積層磁石体の内周側或いは外周側であって反ヨーク側に配置されて前記界磁に対して前記界磁の軸方向に移動可能な電機子とを備え、
    前記ヨークは、軸方向に沿って形成されて前記ヨークの肉厚を貫くとともに、前記ヨークの軸方向に沿う軸方向長さが前記ヨークの周方向に沿う周方向の長さよりも長い切欠を有する
    ことを特徴とする筒型リニアモータ。
  2. 前記ヨークに切欠を設けなかった場合の切欠形成前体積から前記切欠を有する前記ヨークの体積を差し引いた体積差分の前記切欠形成前体積に対する割合を切欠率とし、前記切欠率を12%以下とした
    ことを特徴とする請求項1に記載の筒型リニアモータ。
JP2022022586A 2022-02-17 2022-02-17 筒型リニアモータ Pending JP2023119627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022022586A JP2023119627A (ja) 2022-02-17 2022-02-17 筒型リニアモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022022586A JP2023119627A (ja) 2022-02-17 2022-02-17 筒型リニアモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023119627A true JP2023119627A (ja) 2023-08-29

Family

ID=87778144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022022586A Pending JP2023119627A (ja) 2022-02-17 2022-02-17 筒型リニアモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023119627A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079444B2 (ja) 筒型リニアモータ
US20210313867A1 (en) Tubular linear motor
JP2020078235A (ja) 筒型リニアモータおよび筒型リニアモータの製造方法
JP2019187218A (ja) 筒型リニアモータ
WO2019102761A1 (ja) 筒型リニアモータ
JP2019187215A (ja) 筒型リニアモータ
JP6990143B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP2023119627A (ja) 筒型リニアモータ
JP7482480B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP7157628B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP7064426B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP7228179B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP2023122350A (ja) 筒型リニアモータ
JP7252834B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP2019187226A (ja) 筒型リニアモータ
WO2023228590A1 (ja) 筒型リニアモータ
US11245321B2 (en) Cylindrical linear motor
JP7185595B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP2022135254A (ja) 筒型リニアモータ
US11456654B2 (en) Tubular linear motor
JP7274852B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP2023127809A (ja) 筒型リニアモータ
JP2023069885A (ja) 筒型リニアモータ
JP2023121183A (ja) 筒型リニアモータ
WO2019202765A1 (ja) 筒型リニアモータ