JP2023114348A - フレキシブルチューブの製造装置 - Google Patents

フレキシブルチューブの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023114348A
JP2023114348A JP2022016664A JP2022016664A JP2023114348A JP 2023114348 A JP2023114348 A JP 2023114348A JP 2022016664 A JP2022016664 A JP 2022016664A JP 2022016664 A JP2022016664 A JP 2022016664A JP 2023114348 A JP2023114348 A JP 2023114348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
extruder
flow path
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022016664A
Other languages
English (en)
Inventor
良治 菊澤
Ryoji Kikuzawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pla Giken Co Ltd
Original Assignee
Pla Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pla Giken Co Ltd filed Critical Pla Giken Co Ltd
Priority to JP2022016664A priority Critical patent/JP2023114348A/ja
Priority to EP23153631.9A priority patent/EP4223483A1/en
Priority to US18/102,986 priority patent/US20230249387A1/en
Publication of JP2023114348A publication Critical patent/JP2023114348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/151Coating hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/269Extrusion in non-steady condition, e.g. start-up or shut-down
    • B29C48/2692Material change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2883Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of preformed parts, e.g. inserts fed and transported generally uninfluenced through the extruder or inserts fed directly to the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】長さ方向に沿って徐々に硬度が変化する樹脂層と先端のソフトチップとを連続して押出成形でき、かつ、ソフトチップの長さを短くすることができるフレキシブルチューブの製造装置を提供する。【解決手段】第1~第3の押出機と、金型と、第1~第3のバルブとを備え、外形が円柱状のストレート部と、ストレート部より押出口側に設けられる先細りのテーパー部とを有する内型と、中空部に内型を収容する外型とを有し、金型内に、第1のバルブと流路とを接続する第1の供給路と、第2のバルブと流路とを接続する第2の供給路と、第3のバルブと流路とを接続する第3の供給路とが設けられる。第1の供給路及び第2の供給路の下流側端部は、流路のうち、ストレート部と外型との間に形成された部分に接続され、第3の供給路の下流側端部は、流路のうち、テーパー部と外型との間に形成された部分に接続される。【選択図】図5

Description

本発明は、ブレード線の外面を樹脂で被覆してなるフレキシブルチューブを押出成形するためのフレキシブルチューブの製造装置に関する。
医療機関において患者の生体内の所定部位に薬液や造影剤等を注入したり、生体内の体液等を取り出したりするためにカテーテルと呼ばれるチューブ状の医療器具が用いられている。このカテーテルは、屈曲した血管等を通じて生体内に挿入されるため、先端側部分には、血管等を傷つけることなく、血管等の屈曲部分に沿って曲がりやすいように、柔軟性が求められる。一方、カテーテルのうち生体内に挿入されない部分には、カテーテルの操作がしやすくなるよう、適度な剛性が求められる。そこで、先端側が柔らかく、手元側が硬くなるように、長さ方向に沿って徐々に硬度を変化させたカテーテルの製造装置が種々提案されている。例えば、特許文献1には、硬度の異なる2種類の樹脂の混合比を変化させながらブレード線の外面に押し出すことにより、長さ方向に沿って硬度が連続的に変化するフレキシブルチューブを製造できる装置が記載されている。
血管の損傷を抑制して更に安全性を向上できるカテーテルとして、先端部にソフトチップと呼ばれるより柔軟な樹脂からなる管状部分を設けたものがある。従来、ソフトチップ部分は、押出成形したフレキシブルチューブとは別に形成し、フレキシブルチューブの先端に溶着等で接合することが一般的であったが、インラインでの押出成形によりソフトチップを備えたフレキシブルチューブを製造できる装置が検討されている(例えば、特許文献2参照)。
特許第6144862号公報 特許第6916565号公報
フレキシブルチューブに設けるソフトチップは、先端のごく短い部分に設けられていれば良いが、特許文献2に記載のフレキシブルチューブの製造装置では、ソフトチップを短くすることが困難であった。例えば、特許文献2に記載のフレキシブルチューブの製造装置では、長さ方向に硬度が連続的に変化する部分を成形するための樹脂と、ソフトチップを成形するための樹脂とが切替バルブ機構を介してダイに供給される。この構成では、切替バルブ機構によりダイに供給する樹脂をソフトチップ用の樹脂に切り替えても、ダイ内の流路に他の樹脂が残存している。したがって、流路内の樹脂がソフトチップ用の樹脂に入れ替わるまで、ソフトチップ用の樹脂と他の樹脂との混合物が押し出され、先端部に形成するソフトチップ部分の長さが長くなってしまう。
それ故に、本発明は、長さ方向に沿って徐々に硬度が変化する樹脂層と先端のソフトチップとを連続して押出成形でき、かつ、ソフトチップの長さを短くすることができるフレキシブルチューブの製造装置を提供することを目的とする。
フレキシブルチューブを押出成形するためのフレキシブルチューブの製造装置であって、第1の樹脂を押し出す第1の押出機と、第1の樹脂より柔軟な第2の樹脂を押し出す第2の押出機と、第1の樹脂及び第2の樹脂より柔軟な第3の樹脂を押し出す第3の押出機と、ブレード線を挿通させる第1の貫通孔と、第1の貫通孔を通過するブレード線の表面に樹脂を押し出す押出口と、押出口に通じる流路とを有する金型と、第1の押出機と金型の流路とが連通した状態と、第1の押出機と金型の流路との間が遮断された状態とを切り替え可能な第1のバルブと、第2の押出機と金型の流路とが連通した状態と、第2の押出機と金型の流路との間が遮断された状態とを切り替え可能な第2のバルブと、第3の押出機と金型の流路とが連通した状態と、第3の押出機と金型の流路との間が遮断された状態とを切り替え可能な第3のバルブとを備える。金型内に、第1のバルブと流路とを接続する第1の供給路と、第2のバルブと流路とを接続する第2の供給路と、第3のバルブと流路とを接続する第3の供給路とが設けられる。金型は、外形が円柱状のストレート部と、ストレート部より押出口側に設けられる先細りのテーパー部とを有する内型と、中空部を有し、内型の外面との間に流路となる所定の間隔を空けて中空部に内型を収容する外型とを有する。第1の供給路及び第2の供給路の下流側端部は、流路のうち、ストレート部と外型との間に形成された部分に接続され、第3の供給路の下流側端部は、流路のうち、テーパー部と外型との間に形成された部分に接続される。
本発明によれば、長さ方向に沿って徐々に硬度が変化する樹脂層と先端のソフトチップとを連続して押出成形でき、かつ、ソフトチップの長さを短くすることができるフレキシブルチューブの製造装置を提供できる。
実施形態に係るフレキシブルチューブ製造装置の概略構成を示す上面図 図1に示したフレキシブルチューブ製造装置の概略構成を示す正面図 図2に示したIII-IIIラインから見た断面図 図2に示したIV-IVラインから見た断面図 図4に示したZ部分の拡大図 図5(a)に示す第1のダイスの平面図 図6に示す第1のダイスの裏面図 図6に示したVIII-VIIIラインから見た断面図 図7に示したIX-IXラインから見た断面図
以下、本発明の実施形態を説明する。以下の説明では、樹脂層である内層チューブの外面にブレード(網管)を設け、更に、ブレードを樹脂層である外層チューブで覆った構成のフレキシブルチューブの製造装置に本発明を適用した例を説明する。このようなフレキシブルチューブの一例として、カテーテルシャフトを挙げることができる。しかしながら、カテーテルシャフトは、フレキシブルチューブの一例に過ぎず、本発明は、内視鏡に用いるフレキシブルチューブ等の他の用途のフレキシブルチューブの製造装置にも適用可能である。本明細書において、押出機側を樹脂の流路における上流側、金型の押出口側を樹脂の流路における下流側という。
図1は、実施形態に係るフレキシブルチューブ製造装置の概略構成を示す上面図であり、図2は、図1に示したフレキシブルチューブ製造装置の概略構成を示す正面図であり、図3は、図2に示したIII-IIIラインから見た断面図であり、図4は、図2に示したIV-IVラインから見た断面図であり、図5は、図4に示したZ部分の拡大図である。
フレキシブルチューブ製造装置100は、樹脂を用いてフレキシブルチューブ7を押出成形するための装置であり、第1の押出機1と、第2の押出機2と、第3の押出機3と、金型4と、第1のバルブ11と、第2のバルブ12と、第3のバルブ13とを備える。尚、フレキシブルチューブ製造装置100は、台座を介して所定の架台等の上に固定される。また、図示は省略しているが、金型4の上流側及び下流側には、ブレード線6を供給するための供給装置や、押出成形されたフレキシブルチューブ7を冷却する冷却装置、フレキシブルチューブ7を引き取る引取装置等が適宜設けられる。ブレード線6は、フレキシブルチューブ製造装置100の後方側から前方側へと搬送される。ブレード線6は、例えば、内層チューブ上にブレード(網管)を設け、内層中部の中空部に芯線(ガイドワイヤー)を挿通させた状態のものである。フレキシブルチューブ7は、ブレード線6の表面に外層チューブを設けたものであり、外層チューブの成形後にブレード線6の芯線を抜き取ることによって、カテーテルシャフトを得ることができる。
第1の押出機1、第2の押出機2及び第3の押出機3は、例えば、スクリュー押出機であり、樹脂のペレットを溶融させて、先端の吐出口から一定速度で押し出すことができる。第1の押出機1、第2の押出機2及び第3の押出機3には、硬度の異なる第1の樹脂、第2の樹脂及び第3の樹脂がそれぞれ供給される。具体的には、第1の樹脂は硬度が最も高い樹脂であり、第2の樹脂は第1の樹脂より柔軟な樹脂であり、第3の樹脂は第2の樹脂より更に柔軟な樹脂である。第1の押出機1、第2の押出機2及び第3の押出機3から押し出された溶融樹脂は、第1のバルブ11、第2のバルブ12及び第3のバルブ13を介して金型4の流路8に供給される。
金型4は、ブレード線6を挿通させる貫通孔21と、貫通孔21を通過するブレード線6の表面に樹脂を押し出す押出口5と、押出口5に接続される流路8とを有する。押出口5は、金型4内に形成された流路8の下流端部となる開口である。
金型4は、図3~図5(a)に示すように、内型9と外型10とを有する。内型9は、図5(b)の拡大図に示すように、外形が円柱状のストレート部14と、ストレート部14より押出口5側に設けられる先細りのテーパー部15とを有する。外型10は、中空部を有し、中空部に内型9を収容する。外型10の中空部に内型9が収容された状態において、内型9の外面と中空部の内面との間に所定の隙間が形成されており、この隙間により押出口5に接続される流路8が形成されている。
本実施形態に係る外型10は、図4及び図5(a)に示すように、第1の分割体31と第2の分割体32とを含む。第1の分割体31は、内型9のうち、テーパー部15の先端から所定範囲の部分を収容し、第2の分割体32は、内型9のうち、第1の分割体31に収容された部分より後方側(図4及び図5(a)における左側)の部分を収容する。
外型10の第1の分割体31は、平板状の第1のダイス41と、第1のダイス41が嵌め込まれる第2のダイス42とから構成されている。第1のダイス41及び第2のダイス42の詳細については後述する。
また、本実施形態に係る内型9は、図5(b)に示すように、貫通孔21を含む管状部16と、管状部16を取り囲む管状の回転部17とから構成される。管状部16は、筐体18に固定されており、中心軸周りの回転が禁止されている。回転部17には管状部16を収容する中空部を有し、回転部17の内周面の少なくとも一部が管状部16の外周面と接している。回転部17は、モータ19に取り付けられており、モータ19の回転力にしたがって、内周面の一部を管状部16の外周面に摺動させながら回転可能である。回転部17は、流路8内に存在する第1の樹脂及び第2の樹脂を混合するための部材であり、回転部17の外周面には樹脂の混合を促進するための溝やピン、突起等が設けられる。
第1のバルブ11は、第1の押出機1と金型4の流路8との間に設けられる。第1のバルブ11は、第1の押出機1と金型4の流路8とが連通した状態と、第1の押出機1と金型4の流路8との間が遮断された状態とを切り替え可能である。第2のバルブ12は、第2の押出機2と金型4の流路8との間に設けられ、第2の押出機2と金型4の流路8とが連通した状態と、第2の押出機2と金型4の流路8との間が遮断された状態とを切り替え可能である。同様に、第3のバルブ13は、第3の押出機3と金型4の流路8との間に設けられ、第3の押出機3と金型4の流路8とが連通した状態と、第3の押出機3と金型4の流路8との間が遮断された状態とを切り替え可能である。第1のバルブ11、第2のバルブ12及び第3のバルブ13は、例えば、所定の回転軸周りに回転可能な円柱状の弁体と、弁体を収容するケースと、弁体を回転させるモータ等の駆動装置とを含む。弁体及びケースには、溝や貫通孔により形成された複数の流路が設けられており、弁体の回転位置に応じて、弁体及びケースに設けられた流路の接続状態が変化し、押出機と流路8とを接続した状態と、押し出し機と流路とが遮断された状態とに制御することができる。第1のバルブ11、第2のバルブ12及び第3のバルブ13が、対応する押出機と流路8との間を遮断した状態において、対応する押出機から供給された樹脂を外部に排出(廃棄)できることが好ましい。このように構成した場合、各押出機からバルブに供給される樹脂の内圧変動を抑制できるので、各バルブから金型4の流路8への樹脂供給を安定して行うことができる。尚、第1のバルブ11、第2のバルブ12及び第3のバルブ13は、上述した樹脂の供給制御を行える限り、構成や配置は特に限定されず、図1~図4に示した箇所以外の部分に設けられても良い。
金型4の内部には、図3に示すように、第1のバルブ11と流路8とを接続する第1の供給路51と、第2のバルブ12と流路8とを接続する第2の供給路52とが設けられている。更に、金型4の内部には、図4及び図5(a)に示すように、第3のバルブ13と流路8とを接続する第3の供給路53が設けられている。第1の供給路51、第2の供給路52及び第3の供給路53と流路8との関係については後述する。
フレキシブルチューブ製造装置100は、更に、制御装置20を備える。制御装置20は、CPU、メモリ、記憶装置、通信インタフェース等を含むコンピュータを備え、図示しない信号線を介して、第1の押出機1、第2の押出機2、第3の押出機3、第1のバルブ11、第2のバルブ12、第3のバルブ13、モータ19に接続される。制御装置20は、信号線を介して接続されたこれらの各装置の動作を制御する。また、制御装置20は、フレキシブルチューブ製造装置100の上流側及び下流側に配置される各種装置の制御を行っても良い。
以下、図5~図9を併せて参照しながら、第1の分割体31の詳細を説明する。
図6は、図5(a)に示す第1のダイスの平面図であり、図7は、図6に示す第1のダイスの裏面図である。図6は、図5(a)に示したA-Aラインから見た図に相当し、図7は、図5(b)に示したB-Bラインから見た図に相当する。また、図8は、図6に示したVIII-VIIIラインから見た断面図であり、図9は、図7に示したIX-IXラインから見た断面図である。
外型10の一部を構成する第1の分割体31は、上述したように、平板状の第1のダイス41と、第1のダイス41と組み合わされる第2のダイス42とを備える。
第1のダイス41は、一方面に平坦面24を有し、他方面に平坦面24に平行な平坦面25を有する。第1のダイス41には、図6、図8及び図9に示すように、第2のダイス42に向かって、すなわち、平坦面24から平坦面25に向かって内径が狭まる孔部28と、孔部28の中心軸と平行に延びる貫通孔30a及び30bと、溝33及び34とが形成されている。孔部28は、外型10の中空部の一部を構成する部分である。溝33は、第2の分割体32の平坦面23に設けられた開口部35(図6において破線で示す)に重なる部分と、貫通孔30a及び30bの平坦面24側の開口部とを接続するように形成されている。図6の例では、溝33は、半円状に形成されているが、第2の分割体32の開口部35と貫通孔30a及び30bとを接続できるものであれば、溝33の形状は特に限定されない。溝34は、貫通孔30a及び30bの平坦面25側の開口部と、孔部28の平坦面25側の開口部とを接続するように形成されている。図7の例では、溝34は、複数の分岐部36a~36dを有し、分岐部36a~36dの各々が孔部28の平坦面25側の開口部に接続されている。また、分岐部36a~36dは、平坦面25上において、孔部38の中心に対してn回対称(図7の例では4回対称。nは自然数)に形成されている。分岐部36a~36dは、
第2のダイス42は、一方面に平坦面26を有し、他方面に押出口5を有する。第2のダイス42には、図8及び図9において二点鎖線で示すように、平坦面26から押出口5に向かって内径が狭まる孔部29が形成されている。孔部29は、外型10の中空部の先端部を構成する部分であり、第1のダイス41に形成された孔部28と連続する形状を有する。
図5(a)に示すように、第2の分割体32の前方側(押出口5が配置される側)には、貫通孔21の中心軸と直交する平坦面23が設けられている。平坦面23には、上述したように、開口部35が形成されている。この開口部35は、第3のバルブ13と金型4の流路8とを接続する第3の供給路53の途中の一部分である。
金型4は、第2の分割体32の中空部に内型9となる管状部16及び回転部17を挿入し、第2の分割体32の平坦面に第1の分割体31を構成する第1のダイス41及び第2のダイス42を取り付けることにより構成される。第1のダイス41及び第2のダイス42は、図示しないボルト等の取付具を用いて第2の分割体32に固定される。第2の分割体32に第1のダイス41及び第2のダイス42を固定した状態において、第2の分割体32に設けられた平坦面23と第1のダイス41の平坦面24とが密着し、第1のダイス41の平坦面25と第2のダイス42の平坦面26とが密着する。
図5~図9に示したように、第1のダイス41には、第2の分割体32に設けられた開口部35と重なる溝33と、溝33に接続される貫通孔30a及び30bと、貫通孔30a及び30bと孔部28とを接続する溝34が形成されている。したがって、第1の分割体31の内部には、第2の分割体32の開口部35から、溝33、貫通孔30a及び30b、溝34を経て孔部28に至る流路が形成される。孔部28は、外型30の中空部の一部を構成する部分であり、図5(a)に示すように、孔部28の内部には内型9のテーパー部15が配置されている。すなわち、第1の分割体31に形成された流路は、第2の分割体32の開口部35と、金型4の流路8のうち、テーパー部15と外型10との間に形成された部分とを接続し、第3の供給路53の下流側端部から所定範囲の部分を構成する。
このように、本実施形態に係るフレキシブルチューブ製造装置100において、金型4に設けられた第1の供給路51及び第2の供給路52の下流側端部は、金型4に設けられた流路8のうち、ストレート部14と外型10との間に形成された部分に接続される(図3参照)。一方、第3の供給路53の下流側端部は、流路8のうち、テーパー部15と外型10との間に形成された部分に接続されている。
以下、フレキシブルチューブ製造装置100を用いたフレキシブルチューブの押出成形方法を説明する。以下の説明では、最も柔軟な第3の樹脂を押し出してソフトチップを形成した後、ソフトチップに連続して第2の樹脂を押し出し、第1の樹脂の混合比率を増加させながら第1の樹脂及び第2の樹脂の混合樹脂を押し出し、最終的に第1の樹脂のみを押し出す例を説明する。
まず、ソフトチップ用の第3の樹脂を押し出す前に、制御装置20は、第1のバルブ11と流路8との間、及び、第3のバルブ13と流路8との間を遮断し、第2のバルブ12と流路8との間を接続した状態とする。この状態で、第2の押出機2から押し出される第2の樹脂を流路8に供給し、流路8内を第2の樹脂で満たす。
次に、制御装置20は、第1のバルブ11と流路8との間、及び、第2のバルブ12と流路8との間を遮断し、第3のバルブ13と流路8との間を接続した状態とする。この状態で、第3の押出機3から押し出される第3の樹脂を流路8に供給する。上述したように、第3のバルブ13と流路8とを接続する第3の供給路53の下流側端部は、流路8のうち、テーパー部15と外型10との間の部分、すなわち、流路8の先端部分に接続されている。流路8に供給された第3の樹脂は、流路8と第3の供給路53の下流側端部との接続箇所よりも押出口5側に存在する第2の樹脂を押し出し、その後、第3の樹脂のみが押出口5から管状に押し出される。このとき、流路8の大部分は、第2の樹脂が残存した状態となっている。
次に、制御装置20は、第1のバルブ11と流路8との間、及び、第3のバルブ13と流路8との間を遮断し、第2のバルブ12と流路8との間を接続した状態とする。この状態で、第2の押出機2から押し出される第2の樹脂を流路8に供給すると、第3の樹脂のみで押出成形された部分に連続して、金型4の流路8に残存している第2の樹脂が管状に押し出される。尚、ソフトチップに連続する第2の樹脂からなる部分の長さをそれほど長くする必要がない場合は、この工程(流路8に第2の樹脂を供給する工程)をスキップして次の工程(流路8に第1の樹脂を供給する工程)に進んでも良い。
次に、制御装置20は、第2のバルブ12と流路8との間、及び、第3のバルブ13と流路8との間を遮断し、第1のバルブ11と流路8との間を接続した状態とする。この状態で、第1の押出機1から押し出される第1の樹脂が流路8に供給される。バルブの切り替え直後は、流路8内に残存している第2の樹脂が押出口5から押し出されるが、時間経過に伴って、金型4の流路8内における第1の樹脂の比率が増加する。したがって、金型4の押出口からは第1の樹脂及び第2の樹脂の混合樹脂が押し出され、第1の樹脂の混合割合が徐々に増加する。この結果、ソフトチップに連続して、硬度が連続的に高くなる樹脂層(樹脂チューブ)が押し出される。尚、金型4の流路内に残存している第2の樹脂と、新たに供給された第1の樹脂とは、内型9の回転部17の回転により均一に混合される。
第1の押出機1からの第1の樹脂の供給を継続すると、最終的に金型4の流路8内の樹脂は全て第1の樹脂に置き換わり、金型4の押出口5からは第1の樹脂のみが押し出される。
上記の樹脂の押し出しを、内型9の管状部16に挿入され押出口5から繰り出されるブレード線6の表面に対して行うことにより、ブレード線6の表面を、連続的に硬度が低下する樹脂層とその先端の更に柔軟な樹脂層(ソフトチップ)とで連続的に被覆したフレキシブルチューブ7を製造することができる。尚、ソフトチップは、ブレード線6の表面に第3の樹脂を押し出すことにより形成しても良いし、ブレード線6のない部分に形成しても良い。ソフトチップをブレード線6のない部分に設けたフレキシブルチューブは、例えば、ブレード線の先端が押出口に到達するタイミングと、第3のバルブ13を遮断し、第1のバルブ11または第2のバルブ12を開くタイミングとを同期させることにより得ることができる。
本実施形態に係るフレキシブルチューブ製造装置100においては、金型4に設けられた第1の供給路51及び第2の供給路52の下流側端部が、金型4に設けられた流路8のうち、ストレート部14と外型10との間に形成された部分に接続されている一方、第3の供給路53の下流側端部は、流路8のうち、テーパー部15と外型10との間に形成された部分、すなわち、流路8の先端部に接続されている。第3の供給路53の下流側端部を流路8の先端部に接続したことにより、流路8に供給する樹脂を、最も柔軟な第3の樹脂から、他の樹脂(第1の樹脂または第2の樹脂)に切り替えた際に、流路8内に残存している第3の樹脂は極めて少ない。このため、第3の樹脂を押し出し成型した後に、第3の樹脂と他の樹脂(第1の樹脂または第2の樹脂)が混ざって押し出される部分の長さを短くすることができる。最も柔軟な第3の樹脂の押出成型に連続して、第1の樹脂と第2の樹脂の混合比が連続して変化する部分を押出成形した場合、第3の樹脂からなる部分と、第3の樹脂と第2の樹脂の混合物が押し出された部分と、第2の樹脂の割合が連続的に小さくなる部分とがこの順に形成される。本実施形態に係るフレキシブルチューブ製造装置100であれば、上述したように第3の供給路53と流路8との接続箇所を工夫したことで、第3の樹脂と他の樹脂の混合物が押し出された部分を短くできるので、先端部に設けるソフトチップ部分(第2の樹脂よりも柔軟な部分の長さ、すなわち、第3の樹脂からなる部分と、第3の樹脂と第2の樹脂の混合物が押し出された部分の合計長さ)を短くすることができる。
押し出し成型後に、第3の樹脂からなる部分を適切な長さにカットすることにより、極めて短い(例えば、数mm)のソフトチップを先端に有するフレキシブルチューブを得ることができる。第3の樹脂と他の樹脂との混合物が押し出された部分が長い場合は、第3の樹脂からなる部分をカットしたとしても、先端に設けられたソフトチップ部分の長さの低減には限界があるが、本実施形態に係るフレキシブルチューブ製造装置100であれば、第3の樹脂と他の樹脂との混合物が押し出された部分を短くできるので、第3の樹脂からなる部分のカットによりソフトチップ部分の長さの低減を実現できる。
また、本実施形態では、内型9のテーパー部15の先端から所定範囲の部分を収容する第1の分割体31と、内型9の残りの部分を収容する第2の分割体32とで構成し、第1の分割体31を第1のダイス41と第2のダイス42で構成している。樹脂層の押し出し径(外径)は押出口5の内径によって規定することができるが、本実施形態のように構成すれば、押出口5の内径が異なる複数の第2のダイス42を用意することにより、押し出し径の変更を容易に行うことができる。
また、本実施形態では、第1のダイス41の平坦面25に形成した溝34の分岐部36a~36dをn回対称(nは自然数)となるように形成している。このように構成した場合、流路8に対し周方向から均等に第3の樹脂を供給できるので、押出成型の安定性や外径の均一性に優れる。
尚、上述した押出成形方法は一例であり、樹脂の押し出し順序を逆にしても良い。すなわち、最初に第1の樹脂を押し出し、第2の樹脂の混合比率を増加させながら、第1の樹脂及び第2の樹脂の混合樹脂を押し出し、必要に応じて第2の樹脂のみを押し出した後、連続して第3の樹脂を押し出してソフトチップを形成しても良い。流路8に供給する樹脂を、第1の樹脂または第2の樹脂から、最も柔軟な第3の樹脂に切り替えた際に、流路8に残存している樹脂は極めて少ない。このため、ソフトチップを押し出し成型した後に、第3の樹脂と他の樹脂(第1の樹脂または第2の樹脂)が混ざって押し出される部分の長さを短くすることができ、極めて短いソフトチップを得ることができる。
また、第1の樹脂及び第2の樹脂の混合樹脂における第2の樹脂の割合の上限及び下限は、0~100%の任意の範囲で任意に設定することができる。
また、上記の実施形態において、第1のダイス41に2つの貫通孔30a及び30bを設けた例を説明したが、貫通孔の数は任意で良い。また、第1のダイス41の平坦面25に設ける溝34は分岐していなくても良いし、分岐している場合の分岐部の数は2以上であれば任意である。溝34に複数の分岐部を設ける場合、分岐部はn回対象であることが好ましいが、分岐部の配置は回転対称でなくても良い。
本発明は、医療用のカテーテルの作製に用いるカテーテルシャフトや内視鏡に用いるチューブ等のフレキシブルチューブの製造装置として利用できる。
1 第1の押出機
2 第2の押出機
3 第3の押出機
4 金型
5 押出口
6 ブレード線
7 フレキシブルチューブ
8 流路
9 内型
10 外型
11 第1のバルブ
12 第2のバルブ
13 第3のバルブ
14 ストレート部
15 テーパー部
20 制御装置
21 貫通孔
23~26 平坦面
28、29 孔部
30a、30b 貫通孔
31 第1の分割体
32 第2の分割体
33、34 溝
35 開口部
41 第1のダイス
42 第2のダイス
51 第1の供給路
52 第2の供給路
53 第3の供給路

Claims (5)

  1. フレキシブルチューブを押出成形するためのフレキシブルチューブの製造装置であって、
    第1の樹脂を押し出す第1の押出機と、
    第1の樹脂より柔軟な第2の樹脂を押し出す第2の押出機と、
    前記第1の樹脂及び前記第2の樹脂より柔軟な第3の樹脂を押し出す第3の押出機と、
    ブレード線を挿通させる第1の貫通孔と、前記第1の貫通孔を通過する前記ブレード線の表面に樹脂を押し出す押出口と、前記押出口に通じる流路とを有する金型と、
    前記第1の押出機と前記金型の前記流路とが連通した状態と、前記第1の押出機と前記金型の前記流路との間が遮断された状態とを切り替え可能な第1のバルブと、
    前記第2の押出機と前記金型の前記流路とが連通した状態と、前記第2の押出機と前記金型の前記流路との間が遮断された状態とを切り替え可能な第2のバルブと、
    前記第3の押出機と前記金型の前記流路とが連通した状態と、前記第3の押出機と前記金型の前記流路との間が遮断された状態とを切り替え可能な第3のバルブとを備え、
    前記金型内に、前記第1のバルブと前記流路とを接続する第1の供給路と、前記第2のバルブと前記流路とを接続する第2の供給路と、前記第3のバルブと前記流路とを接続する第3の供給路とが設けられており、
    前記金型は、
    外形が円柱状のストレート部と、前記ストレート部より前記押出口側に設けられる先細りのテーパー部とを有する内型と、
    中空部を有し、前記内型の外面との間に前記流路となる所定の間隔を空けて前記中空部に前記内型を収容する外型とを有し、
    前記第1の供給路及び前記第2の供給路の下流側端部は、前記流路のうち、前記ストレート部と前記外型との間に形成された部分に接続され、前記第3の供給路の下流側端部は、前記流路のうち、前記テーパー部と前記外型との間に形成された部分に接続される、フレキシブルチューブの製造装置。
  2. 前記外型は、
    前記押出口を有し、前記内型のうち、前記テーパー部の先端から所定範囲の部分を収容する第1の分割体と、
    前記内型の残りの部分を収容する第2の分割体とを含み、
    前記第1の分割体に前記第3の供給路の前記下流側端部から所定範囲の部分が形成されている、請求項1に記載のフレキシブルチューブの製造装置。
  3. 前記第2の分割体は、前記第1の貫通孔の中心軸と直交し、前記第1の分割体に面接触する第1の平坦面を有し、
    前記第1の分割体は、
    一方面に前記第1の平坦面に面接触する第2の平坦面を有し、他方面に前記第2の平坦面と平行な第3の平坦面を有する第1のダイスと、
    一方面に前記第3の平坦面に面接触する第4の平坦面を有し、他方面に前記押出口を有する第2のダイスとを含み、
    前記第2の分割体の前記第1の平坦面には、前記第3の供給路の一部である開口部が設けられ、
    前記第1のダイスには、
    前記第1の貫通孔の一部を構成し、前記第2のダイスに向かって径が狭まる第1の孔部と、
    前記第1の貫通孔の中心軸と平行に延びる第2の貫通孔と、
    前記第2の平坦面に設けられ、前記第1の平坦面の前記開口部と重なる部分と、前記第2の貫通孔とを接続する第1の溝と、
    前記第3の平坦面に設けられ、前記第2の貫通孔と前記第1の孔部とを接続する第2の溝とが設けられ、
    前記第2のダイスには、前記第1の貫通孔の一部を構成し、前記第1の孔部に連続し、前記押出口に向けて径が狭まる第2の孔部が設けられる、請求項2に記載のフレキシブルチューブの製造装置。
  4. 前記第2の溝は、前記第1の孔部に接続される複数の分岐部を有し、前記分岐部の各々の下流側端部が前記第1の孔部の中心に対してn回対称(nは自然数)に配置されている、請求項3に記載のフレキシブルチューブの製造装置。
  5. 前記第1のバルブと、前記第2のバルブと、前記第3のバルブを制御する制御装置を備え、
    前記制御装置は、前記第3の樹脂を押し出している状態の前記第3の押出機と前記流路とを所定時間接続した後、前記第3の押出機と前記流路との間を遮断すると共に、前記第1の樹脂を押し出している状態の前記第1の押出機、または、前記第2の樹脂を押し出している状態の前記第2の押出機を前記流路に接続する、請求項1~4のいずれかに記載のフレキシブルチューブの製造装置。
JP2022016664A 2022-02-04 2022-02-04 フレキシブルチューブの製造装置 Pending JP2023114348A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022016664A JP2023114348A (ja) 2022-02-04 2022-02-04 フレキシブルチューブの製造装置
EP23153631.9A EP4223483A1 (en) 2022-02-04 2023-01-27 Flexible tube production apparatus
US18/102,986 US20230249387A1 (en) 2022-02-04 2023-01-30 Flexible tube production apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022016664A JP2023114348A (ja) 2022-02-04 2022-02-04 フレキシブルチューブの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023114348A true JP2023114348A (ja) 2023-08-17

Family

ID=85704588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022016664A Pending JP2023114348A (ja) 2022-02-04 2022-02-04 フレキシブルチューブの製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230249387A1 (ja)
EP (1) EP4223483A1 (ja)
JP (1) JP2023114348A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616565B2 (ja) 1986-12-08 1994-03-02 株式会社村田製作所 端子付誘電体同軸共振器の製造方法
US5108683A (en) * 1991-04-05 1992-04-28 Vijay Anand Apparatus and method for extruding single and multiple layers of plastic
JP3909637B2 (ja) * 1999-09-28 2007-04-25 矢崎総業株式会社 クロスヘッド
ITBO20120567A1 (it) * 2012-10-17 2014-04-18 Samp Spa Con Unico Socio Apparecchiatura per la produzione di un filo provvisto di almeno uno strato di materiale plastico di ricoprimento
JP6144862B1 (ja) 2016-06-28 2017-06-07 株式会社プラ技研 フレキシブルチューブの製造装置
WO2019177018A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社プラ技研 フレキシブルチューブの製造装置
CN113715295A (zh) * 2021-09-09 2021-11-30 江苏星基智能装备有限公司 便拆装可调心线缆挤出机头
CN113815214B (zh) * 2021-09-17 2022-05-27 双研精密机械(常州)有限公司 带微调高精度四层共挤机头

Also Published As

Publication number Publication date
EP4223483A1 (en) 2023-08-09
US20230249387A1 (en) 2023-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310119B2 (ja) フレキシブルチューブ及びその製造方法
CN110475654B (zh) 柔性管的制造装置
US10350808B2 (en) Flexible tube and production apparatus therefor
TWI702970B (zh) 軟管之製造裝置
JP2023114348A (ja) フレキシブルチューブの製造装置
JP6454803B1 (ja) フレキシブルチューブの製造装置
JP3559247B2 (ja) チューブの製造方法
JP6916563B2 (ja) フレキシブルチューブの製造装置
JP6916564B2 (ja) フレキシブルチューブ製造装置
US20240075670A1 (en) Mold for extrusion molding flexible tube and flexible tube producing apparatus
TWI788663B (zh) 軟管之製造裝置
JP2011046047A (ja) 押出成形金型、押出成形装置および医療用チューブ