JP2023102022A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023102022A JP2023102022A JP2022002327A JP2022002327A JP2023102022A JP 2023102022 A JP2023102022 A JP 2023102022A JP 2022002327 A JP2022002327 A JP 2022002327A JP 2022002327 A JP2022002327 A JP 2022002327A JP 2023102022 A JP2023102022 A JP 2023102022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- select gate
- gate line
- select
- word lines
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 57
- 230000006870 function Effects 0.000 description 37
- 101150104869 SLT2 gene Proteins 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 101000671638 Homo sapiens Vesicle transport protein USE1 Proteins 0.000 description 9
- 102100040106 Vesicle transport protein USE1 Human genes 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 102100037224 Noncompact myelin-associated protein Human genes 0.000 description 6
- 101710184695 Noncompact myelin-associated protein Proteins 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 101000739175 Trichosanthes anguina Seed lectin Proteins 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 101150043270 sgo1 gene Proteins 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100481702 Arabidopsis thaliana TMK1 gene Proteins 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/08—Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0483—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/5226—Via connections in a multilevel interconnection structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/528—Geometry or layout of the interconnection structure
- H01L23/5283—Cross-sectional geometry
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/10—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/20—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B41/23—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B41/27—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
- H10B41/35—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/41—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/10—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/20—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B43/23—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B43/27—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/30—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
- H10B43/35—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/40—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/32—Timing circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Geometry (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
【課題】読み出し動作の高速化がされた半導体記憶装置を提供する。【解決手段】半導体記憶装置において、メモリピラーは、第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50eのメモリセルトランジスタMT8~MT15が、それぞれ共通のワード線WLe8~WLe15に接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリングのメモリセルトランジスタMT8~MT15は、夫々共通のワード線WLo8~WLo15に接続される。ワード線WLe0~WLe7及びワード線WLe8~WLe15は夫々、シェアワード線WLSe0~WLSe7に接続される。また、ワード線WLo0~WLo7及びワード線WLo8~WLo15は夫々、シェアワード線WLSo0~WLSo7に接続される。【選択図】図10
Description
本発明の実施形態は、半導体記憶装置に関する。
不揮発性半導体記憶装置としてNAND型フラッシュメモリが知られている。
実施形態の目的は、高密度化が可能な半導体記憶装置を提供することである。
実施形態の半導体記憶装置は、基板と、前記基板から第1方向に延伸し、互いに電気的に直列に接続され、第1端部と、第2端部と、を有する複数の第1メモリセルトランジスタと、前記第1端部に電気的に接続された第1選択トランジスタと、前記第2端部に電気的に接続された第2選択トランジスタと、互いに電気的に直列に接続され、第3端部と、第4端部と、を有し、前記複数の第1メモリセルトランジスタと電気的に絶縁された複数の第2メモリセルトランジスタと、前記第1選択トランジスタと前記第3端部を電気的に接続する第3選択トランジスタと、前記第2選択トランジスタと前記第4端部を電気的に接続する第4選択トランジスタと、互いに電気的に直列に接続され、第5端部と、第6端部と、を有する複数の第3メモリセルトランジスタと、前記第2選択トランジスタ及び前記第4選択トランジスタと前記第5端部を電気的に接続する第5選択トランジスタと、前記第6端部に電気的に接続された第6選択トランジスタと、互いに電気的に直列に接続され、第7端部と、第8端部と、を有し、前記複数の第3メモリセルトランジスタと電気的に絶縁された複数の第4メモリセルトランジスタと、前記第2選択トランジスタ、前記第4選択トランジスタ及び前記第5選択トランジスタと前記第7端部を電気的に接続する第7選択トランジスタと、前記第6選択トランジスタと前記第8端部を電気的に接続する第8選択トランジスタと、を有する第1メモリピラーと、前記基板の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第1メモリピラーの第1側と対向し、前記第1選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第1セレクトゲート線と、前記第1セレクトゲート線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第1メモリピラーの前記第1側と対向し、前記複数の第1メモリセルトランジスタのゲートとそれぞれ電気的に接続された複数の第1ワード線と、前記複数の第1ワード線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第1メモリピラーの前記第1側と対向し、前記第2選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第2セレクトゲート線と、前記基板の上に、前記基板の前記基板面に平行に設けられ、前記第1セレクトゲート線と前記第1方向における位置が同じであり、前記第1メモリピラーの第2側と対向し、前記第3選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第3セレクトゲート線と、前記第3セレクトゲート線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記複数の第1ワード線と前記第1方向における位置がそれぞれ同じであり、前記第1メモリピラーの前記第2側と対向し、前記複数の第2メモリセルトランジスタのゲートと電気的に接続された複数の第2ワード線と、前記複数の第2ワード線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第2セレクトゲート線と前記第1方向における位置が同じであり、前記第1メモリピラーの第2側と対向し、前記第4選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第4セレクトゲート線と、前記基板の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第1メモリピラーの第1側と対向し、前記第5選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第5セレクトゲート線と、前記第5セレクトゲート線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第1メモリピラーの前記第1側と対向し、前記複数の第3メモリセルトランジスタのゲート及び前記複数の第1ワード線とそれぞれ電気的に接続された複数の第3ワード線と、前記複数の第3ワード線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第1メモリピラーの前記第1側と対向し、前記第6選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第6セレクトゲート線と、前記基板の上に、前記基板の前記基板面に平行に設けられ、前記第5セレクトゲート線と前記第1方向における位置が同じであり、前記第1メモリピラーの第2側と対向し、前記第7選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第7セレクトゲート線と、前記第7セレクトゲート線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記複数の第3ワード線と前記第1方向における位置がそれぞれ同じであり、前記第1メモリピラーの前記第2側と対向し、前記複数の第4選択トランジスタのゲート及び前記複数の第2ワード線とそれぞれ電気的に接続された複数の第4ワード線と、前記複数の第4ワード線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第6セレクトゲート線と前記第1方向における位置が同じであり、前記第1メモリピラーの第2側と対向し、前記第8選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第8セレクトゲート線と、を備える。
以下、図面を用いて実施形態を説明する。なお、図面中、同一又は類似の箇所には、同一又は類似の符号を付している。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体記憶装置1を含むメモリシステム3の構成の一例を示すブロック図である。第1実施形態に係る半導体記憶装置1を含むメモリシステム3の構成は図1に示す構成に限定されない。
図1は、第1実施形態に係る半導体記憶装置1を含むメモリシステム3の構成の一例を示すブロック図である。第1実施形態に係る半導体記憶装置1を含むメモリシステム3の構成は図1に示す構成に限定されない。
図1に示すように、メモリシステム3は、半導体記憶装置1およびメモリコントローラ2を含む。メモリシステム3は、例えば、SSD(solid state drive)、SDTMカードのようなメモリカード等である。メモリシステム3は、ホストデバイス(図示は省略)を含んでもよい。
半導体記憶装置1は、例えば、メモリコントローラ2に接続し、メモリコントローラ2を用いて制御される。メモリコントローラ2は、例えば、ホストデバイスから半導体記憶装置1の動作に必要な命令を受信し、当該命令を半導体記憶装置1に送信する。メモリコントローラ2は、当該命令を半導体記憶装置1に送信し、半導体記憶装置1からのデータの読み出し、半導体記憶装置1へのデータの書込み、または半導体記憶装置1のデータの消去を制御する。本実施形態において、半導体記憶装置1は、例えば、NAND型フラッシュメモリである。
図1に示すように、半導体記憶装置1は、メモリセルアレイ21、入出力回路22、ロジック制御回路23、シーケンサ24、レジスタ25、レディ/ビジー制御回路26、電圧生成回路27、ドライバセット28、ロウデコーダ29、センスアンプ30、入出力用パッド群71、及びロジック制御用パッド群72を含む。半導体記憶装置1では、書き込みデータDATをメモリセルアレイ21に記憶させる書き込み動作、読み出しデータDATをメモリセルアレイ21から読み出す読み出し動作等の、各種動作が実行される。本実施形態に係る半導体記憶装置1の構成は図1に示す構成に限定されない。
メモリセルアレイ21は、例えば、センスアンプ30、ロウデコーダ29、およびドライバセット28と接続される。メモリセルアレイ21は、ブロックBLKO、BLK1、・・・、BLKn(nは1以上の整数)を含む。詳細は後述するが、ブロックBLKの各々は、複数のストリングユニットSU(SU0、SU1、SU2、・・・)を含む。ストリングユニットSUの各々は、ビット線およびワード線に関連付けられた複数の不揮発性メモリセルを含む。ブロックBLKは、例えばデータの消去単位となる。同一ブロックBLK内に含まれるメモリセルトランジスタMT(図2)の保持するデータは、一括して消去される。
半導体記憶装置1では、例えば、TLC(Triple-Level Cell)方式またはQLC(Quadruple Level Cell)方式を適用可能である。TLC方式では、各メモリセルに3ビットのデータが保持され、QLC方式では、各メモリセルに4ビットのデータが保持される。なお、各メモリセルに2ビット以下のデータが保持されてもよく、5ビット以上のデータが保持されてもよい。
入出力回路22は、例えば、レジスタ25、ロジック制御回路23、およびセンスアンプ30に接続される。入出力回路22は、メモリコントローラ2と半導体記憶装置1との間で、データ信号DQ<7:0>の送受信を制御する。
データ信号DQ<7:0>は、8ビットの信号である。データ信号DQ<7:0>は、半導体記憶装置1とメモリコントローラ2との間で送受信されるデータの実体であり、コマンドCMD、データDAT、アドレス情報ADD、およびステータス情報STS等を含む。コマンドCMDは、例えば、ホストデバイス(メモリコントローラ2)から半導体記憶装置1に送信される命令を実行するための命令を含む。データDATは、半導体記憶装置1への書き込みデータDATまたは半導体記憶装置1からの読み出しデータDATを含む。アドレス情報ADDは、例えば、ビット線およびワード線に関連付けられた複数の不揮発性メモリセルを選択するためのカラムアドレスおよびロウアドレスを含む。ステータス情報STSは、例えば、書き込み動作および読み出し動作に関する半導体記憶装置1のステータスに関する情報を含む。
より具体的には、入出力回路22は、入力回路および出力回路を備え、入力回路および出力回路が次に述べる処理を行う。入力回路は、メモリコントローラ2から、書き込みデータDAT、アドレス情報ADD、およびコマンドCMDを受信する。入力回路は、受信した書き込みデータDATをセンスアンプ70に送信し、受信したアドレス情報ADDおよびコマンドCMDをレジスタ25に送信する。一方、出力回路は、レジスタ25からステータス情報STSを受け取り、センスアンプ70から読み出しデータDATを受け取る。出力回路は、受け取ったステータス情報STSおよび読み出しデータDATを、メモリコントローラ2に送信する。
ロジック制御回路23は、例えば、メモリコントローラ2及びシーケンサ24に接続される。ロジック制御回路23は、メモリコントローラ2から、例えば、チップイネーブル信号CEn、コマンドラッチイネーブル信号CLE、アドレスラッチイネーブル信号ALE、ライトイネーブル信号WEn、リードイネーブル信号REn、およびライトプロテクト信号WPnを受信する。ロジック制御回路23は、受信される信号に基づいて、入出力回路22およびシーケンサ24を制御する。
チップイネーブル信号CEnは、半導体記憶装置1をイネーブル(有効)にするための信号である。コマンドラッチイネーブル信号CLEは、半導体記憶装置1に入力される信号DQがコマンドCMDであることを入出力回路22に通知するための信号である。アドレスラッチイネーブル信号ALEは、半導体記憶装置1に入力される信号DQがアドレス情報ADDであることを入出力回路22に通知するための信号である。ライトイネーブル信号WEnおよびリードイネーブル信号REnはそれぞれ、例えばデータ信号DQの入力および出力を入出力回路22に対して命令するための信号である。ライトプロテクト信号WPnは、データの書き込みおよび消去の禁止を半導体記憶装置1に指示するための信号である。
シーケンサ24は、例えば、レディ/ビジー制御回路26、センスアンプ30、およびドライバセット28に接続される。シーケンサ24は、コマンドレジスタに保持されるコマンドCMDに基づいて、半導体記憶装置1全体の動作を制御する。例えば、シーケンサ24は、センスアンプ30、ロウデコーダ29、電圧生成回路27、およびドライバセット28等を制御して、書き込み動作および読み出し動作等の各種動作を実行する。
レジスタ25は、例えば、ステータスレジスタ(図示は省略)、アドレスレジスタ(図示は省略)、コマンドレジスタ(図示は省略)などを含む。ステータスレジスタは、シーケンサ24からステータス情報STSを受信し、保持し、当該ステータス情報STSを、シーケンサ24の指示に基づいて入出力回路22に送信する。アドレスレジスタは、入出力回路22からアドレス情報ADDを受信し、保持する。アドレスレジスタは、アドレス情報ADD中のカラムアドレスをセンスアンプ70に送信し、アドレス情報ADD中のロウアドレスをロウデコーダ29に送信する。コマンドレジスタは、入出力回路22からコマンドCMDを受信し、保持し、コマンドCMDをシーケンサ24に送信する。
レディ/ビジー制御回路26は、シーケンサ24による制御に従ってレディ/ビジー信号R/Bnを生成し、生成したレディ/ビジー信号R/Bnをメモリコントローラ2に送信する。レディ/ビジー信号R/Bnは、半導体記憶装置1がメモリコントローラ2からの命令を受け付けるレディ状態にあるか、または命令を受け付けないビジー状態にあるかを通知するための信号である。
電圧生成回路27は、例えば、ドライバセット28等に接続される。電圧生成回路27は、シーケンサ24による制御に基づいて、書き込み動作および読み出し動作等に使用される電圧を生成し、生成した電圧をドライバセット28に供給する。
ドライバセット28は、例えば、偶数ワード線ドライバ28A(図12)、及び奇数ワード線ドライバ28B(図12)を含む。ドライバセット28は、メモリセルアレイ21、センスアンプ70、およびロウデコーダ29に接続される。ドライバセット28は、電圧生成回路27から供給される電圧に基づいて、例えば、読み出し動作および書き込み動作等の各種動作でセレクトゲート線SGD(図2)、ワード線WL(図2)およびソース線SL(図2)等に印加する各種電圧を生成する。ドライバセット28は、生成した電圧を、偶数ワード線ドライバ28A、奇数ワード線ドライバ28B、センスアンプ30、ロウデコーダ29、ソース線SLなどに供給する。
ロウデコーダ29は、アドレスレジスタからロウアドレスを受け取り、受け取ったロウアドレスをデコードする。ロウデコーダ29は、当該デコードの結果に基づいて、読み出し動作および書き込み動作等の各種動作を実行する対象のブロックBLKを選択する。ロウデコーダ29は、当該選択したブロックBLKに、ドライバセット28から供給される電圧を供給可能である。
センスアンプ30は、例えば、アドレスレジスタからカラムアドレスを受信し、受信したカラムアドレスをデコードする。また、センスアンプ30は、当該デコードの結果に基づいて、メモリコントローラ2とメモリセルアレイ21との間でのデータDATの送受信動作を実行する。センスアンプ30は、例えば、ビット線毎に設けられたセンスアンプユニット(図示は省略)を含む。センスアンプ30は、センスアンプユニットを用いて、ビット線BLに電圧を供給することを可能にする。例えば、センスアンプ30は、センスアンプユニットを用いて、ビット線に電圧を供給することができる。また、センスアンプ30は、メモリセルアレイ21から読み出されたデータをセンスし、読み出しデータDATを生成し、生成した読み出しデータDATを、入出力回路22を介してメモリコントローラ2に送信する。また、センスアンプ30は、メモリコントローラ2から入出力回路22を介して書き込みデータDATを受信し、受信した書き込みデータDATを、メモリセルアレイ21に送信する。
入出力用パッド群71は、メモリコントローラ2から受信するデータ信号DQ<7:0>を入出力回路22に送信する。入出力用パッド群71は、入出力回路22から受信するデータ信号DQ<7:0>をメモリコントローラ2に送信する。
ロジック制御用パッド群72は、メモリコントローラ2から受信するチップイネーブル信号CEn、コマンドラッチイネーブル信号CLE、アドレスラッチイネーブル信号ALE、ライトイネーブル信号WEn、及びリードイネーブル信号REnをロジック制御回路23に転送する。ロジック制御用パッド群72は、レディ/ビジー制御回路26から受信するレディ/ビジー信号R/Bnをメモリコントローラ2に転送する。
図2は、図1に示したメモリセルアレイ21の回路構成の一例である。図2は、メモリセルアレイ21に含まれる複数のブロックBLKのうち1つのブロックBLKの回路構成を示す図である。例えば、メモリセルアレイ21に含まれる複数のブロックBLKの各々は、図2に示す回路構成を有する。本実施形態に係るメモリセルアレイ21の構成は図2に示す構成に限定されない。図2の説明において、図1と同一、または類似する構成の説明は省略されることがある。
図2に示すように、ブロックBLKは、複数のストリングユニットSU(SU0、SU1、SU2、SU3)を含む。本実施形態において、書き込み動作および読み出し動作は、ストリングユニットSU(ページ)を単位として実行される。ストリングユニットSUの各々は、複数のNANDストリング50を含む。例えば、ストリングユニットSU0及びSU2は、複数のNANDストリング50eを含み、ストリングユニットSU1及びSU3は、複数のNANDストリング50oを含む。なお、図2には、各ブロックBLKが4つのストリングユニットSU0、SU1、SU2、SU3を含む例を示したが、各ブロックに含まれるストリングユニットの数は4つに限られない。例えば、各ブロックBLKが、6つ、または、8つのストリングユニットを含んでいてもよい。
NANDストリング50の各々は、例えば16個のメモリセルトランジスタMT(MT0~MT15)及び4個の選択トランジスタ(ST1、ST2、ST5、ST6またはST3、ST4、ST7、ST8)を含む。メモリセルトランジスタMTは、制御ゲートと電荷蓄積層とを備え、データを不揮発に保持する。16個のメモリセルトランジスタMTと4個の選択トランジスタは、直列接続される。
より具体的には、例えば図9及び図10に示すように、NANDストリング50eにおいては、メモリセルトランジスタMT0~MT15が選択トランジスタST1のドレインと選択トランジスタST6のソースとの間に直列接続され、NANDストリング50oにおいては、メモリセルトランジスタMT0~MT15が選択トランジスタST3のドレインと選択トランジスタST8のソースとの間に直列接続される。より具体的には、NANDストリング50eにおいては、8個のメモリセルトランジスタMT0~MT7が選択トランジスタST1のドレインと選択トランジスタST2のソースとの間に直列接続され、残り8個のメモリセルトランジスタMT8~MT15が選択トランジスタST5のドレインと選択トランジスタST6のソースとの間に直列接続される。また、選択トランジスタST2のソースと選択トランジスタST5のドレインとは中間点MPにおいて接続される。同様に、NANDストリング50oにおいては、8個のメモリセルトランジスタMT0~MT7が選択トランジスタST3のドレインと選択トランジスタST4のソースとの間に直列接続され、残り8個のメモリセルトランジスタMT8~MT15が選択トランジスタST7のドレインと選択トランジスタST8のソースとの間に直列接続される。選択トランジスタST3のソースと選択トランジスタST7のドレインは中間点MPにおいて接続される。
違う言い方をすると、NANDストリング50eは、選択トランジスタST1を介してソース線SLと接続され、選択トランジスタST6を介してビット線BLと接続され、選択トランジスタST2および選択トランジスタST5を介して、中間点MPと接続される。同様に、NANDストリング50oは、選択トランジスタST3を介してソース線SLと接続され、選択トランジスタST8を介してビット線BLと接続され、選択トランジスタST4および選択トランジスタST7を介して、中間点MPと接続される。
より具体的には、例えば図9及び図10に示すように、NANDストリング50eにおいては、メモリセルトランジスタMT0~MT15が選択トランジスタST1のドレインと選択トランジスタST6のソースとの間に直列接続され、NANDストリング50oにおいては、メモリセルトランジスタMT0~MT15が選択トランジスタST3のドレインと選択トランジスタST8のソースとの間に直列接続される。より具体的には、NANDストリング50eにおいては、8個のメモリセルトランジスタMT0~MT7が選択トランジスタST1のドレインと選択トランジスタST2のソースとの間に直列接続され、残り8個のメモリセルトランジスタMT8~MT15が選択トランジスタST5のドレインと選択トランジスタST6のソースとの間に直列接続される。また、選択トランジスタST2のソースと選択トランジスタST5のドレインとは中間点MPにおいて接続される。同様に、NANDストリング50oにおいては、8個のメモリセルトランジスタMT0~MT7が選択トランジスタST3のドレインと選択トランジスタST4のソースとの間に直列接続され、残り8個のメモリセルトランジスタMT8~MT15が選択トランジスタST7のドレインと選択トランジスタST8のソースとの間に直列接続される。選択トランジスタST3のソースと選択トランジスタST7のドレインは中間点MPにおいて接続される。
違う言い方をすると、NANDストリング50eは、選択トランジスタST1を介してソース線SLと接続され、選択トランジスタST6を介してビット線BLと接続され、選択トランジスタST2および選択トランジスタST5を介して、中間点MPと接続される。同様に、NANDストリング50oは、選択トランジスタST3を介してソース線SLと接続され、選択トランジスタST8を介してビット線BLと接続され、選択トランジスタST4および選択トランジスタST7を介して、中間点MPと接続される。
ストリングユニットSUの各々における選択トランジスタST6のゲートは、それぞれセレクトゲート線SGD(SGDU0、SGDU2、…)に接続される。ストリングユニットSUの各々における選択トランジスタST8のゲートは、それぞれセレクトゲート線SGD(SGDU1、SGDU3、…)に接続される。ストリングユニットSUの各々における選択トランジスタST5のゲートは、それぞれセレクトゲート線SGS(SGSUe)に接続される。ストリングユニットSUの各々における選択トランジスタST7のゲートは、それぞれセレクトゲート線SGS(SGSUo)に接続される。ストリングユニットSUの各々における選択トランジスタST2のゲートは、それぞれセレクトゲート線SGD(SGDLe0、SGDLe2、…)に接続される。ストリングユニットSUの各々における選択トランジスタST4のゲートは、それぞれセレクトゲート線SGD(SGDLo1、SGDLo3、…)に接続される。ストリングユニットSUの各々における選択トランジスタST1のゲートは、それぞれセレクトゲート線SGS(SGSLe)に接続される。ストリングユニットSUの各々における選択トランジスタST3のゲートは、それぞれセレクトゲート線SGS(SGSLo)に接続される。セレクトゲート線SGDは、ロウデコーダ29によって独立に制御される。偶数セレクトゲート線SGSUe、SGSLe及び奇数セレクトゲート線SGSUo、SGSLoは、例えば、互いに接続され、同様に制御されて良く、それぞれ独立に設けられ、独立に制御可能であっても良い。
同一のブロックBLK内のストリングユニットSUeに含まれるメモリセルトランジスタMT(MT0~MT15)の制御ゲートは、それぞれワード線WLe(WLe0~WLe15)に共通に接続される。同一のブロックBLK内のストリングユニットSUoに含まれるメモリセルトランジスタMT(MT0~MT15)の制御ゲートは、それぞれワード線WLo(WLo0~WLo15)に共通に接続される。セレクトゲート線WLe及びセレクトゲート線WLoは、ロウデコーダ29によって独立に制御される。
メモリセルアレイ21内において同一列にあるNANDストリング50の選択トランジスタST6またはST8のドレインは、ビット線BL(BL0~BL(L-1)、但し(L-1)は2以上の自然数)に共通に接続される。すなわち、ビット線BLは、複数のストリングユニットSU間でNANDストリング50を共通に接続される。複数の選択トランジスタST1またはST2のソースは、ソース線SLに共通に接続される。ソース線SLは、例えば、ドライバセット28に電気的に接続され、シーケンサ24を用いた電圧生成回路27及びドライバセット28の制御により、電圧生成回路27またはドライバセット28から電圧を供給される。また、一実施形態に係る半導体記憶装置1は、複数のソース線SLを備えてもよい。例えば、複数のソース線SLのそれぞれは、ドライバセット28に電気的に接続され、複数のソース線SLのそれぞれは、シーケンサ24を用いた電圧生成回路27及びドライバセット28の制御により、電圧生成回路27またはドライバセット28から互いに異なる電圧を供給されてもよい。
ストリングユニットSUは、異なるビット線BLに接続され、かつ、同一のセレクトゲート線SGDに接続されたNANDストリング50を複数含む。ブロックBLKは、ワード線WLを共通にする複数のストリングユニットSUを複数含む。メモリセルアレイ21は、ビット線BLを共通にする複数のブロックBLKを含む。メモリセルアレイ21内において、上述したセレクトゲート線SGS、ワード線WL、及びセレクトゲート線SGDがソース線層の上方に積層され、メモリセルトランジスタMTが三次元に積層される。
図3は、あるブロックBLKのソース線層に平行な面内(XY平面)における、セレクトゲート線SGDUの平面レイアウトを示す図である。図3に示すように、本実施形態に係る半導体記憶装置1では、例えば、1つのブロックBLK内にセレクトゲート線SGDUが4つ含まれる。一実施形態に係るセレクトゲート線SGDUの平面レイアウトは図3に示すレイアウトに限定されない。図3の説明において、図1及び図2と同一、または類似する構成の説明は省略されることがある。
図3に示すように、本実施形態に係る半導体記憶装置1では、例えば、X方向に延びる3つの配線層10-0a、10-0b、10-0cは、Y方向に延びる第1接続部10-0dを用いて接続される。配線層10-0a、10-0cはY方向の両端に位置する。配線層10-0aと配線層10-0bとは、他の1つの配線層(配線層10-1a)を挟んでY方向に隣接している。第1接続部10-0dはX方向の一端に位置する。3つの配線層10-0a、10-0b、10-0cがセレクトゲート線SGDU0として機能する。本実施形態では、例えば、Y方向はX方向に直交、または略直交する方向である。
X方向に延びる配線層10-1a、10-1bは、Y方向に延びる第2接続部10-1dを用いて接続される。配線層10-1aは、配線層10-0a、10-0bの間に位置する。配線層10-1bは、配線層10-0bと他の1つの配線層(配線層10-2a)との間に位置する。第2接続部10-1dは、X方向において第1接続部10-0dの反対側の他端に位置する。2つの配線層10-1a、10-1bがセレクトゲート線SGDU1として機能する。
X方向に延びる配線層10-2a、10-2bは、Y方向に延びる第1接続部10-2dによって接続される。同様に、X方向に延びる配線層10-3a、10-3bは、Y方向に延びる第2接続部10-3dによって接続される。配線層10-2aは、配線層10-1bと配線層10-3aとの間に位置する。配線層10-3aは、配線層10-2aと配線層10-2bとの間に位置する。配線層10-2bは、配線層10-3aと配線層10-3bとの間に位置する。配線層10-3bは、配線層10-2bと配線層10-0cとの間に位置する。第1接続部10-2dは、X方向において第1接続部10-0dと同じ側の一端に位置する。第2接続部10-3dは、X方向において第1接続部10-0dの反対側の他端に位置する。2つの配線層10-2a、10-2bがセレクトゲート線SGDU2として機能する。2つの配線層10-3a、10-3bがセレクトゲート線SGDU3として機能する。
本実施形態は、各々の配線層が第1接続部10-0d、10-2d、又は第2接続部10-1d、10-3dを用いて接続された構成を例示するが、この構成に限定されない。例えば、各々の配線層が独立しており、配線層10-0a、10-0b、10-0cに同じ電圧が供給され、配線層10-1a、10-1bに同じ電圧が供給され、配線層10-2a、10-2bに同じ電圧が供給され、配線層10-3a、10-3bに同じ電圧が供給されるように制御される。
配線層10-0a、10-0b、10-0cに隣接するメモリピラーMPのNANDストリング50eを含むストリングユニットSUをSU0と呼ぶ。配線層10-1a、10-1bに隣接するメモリピラーMPのNANDストリング50oを含むストリングユニットSUをSU1と呼ぶ。配線層10-2a、10-2bに隣接するメモリピラーMPのNANDストリング50eを含むストリングユニットSUをSU2と呼ぶ。配線層10-3a、10-3bに隣接するメモリピラーMPのNANDストリング50oを含むストリングユニットSUをSU3と呼ぶ。
ブロックBLK内においてY方向で隣り合う配線層10は絶縁される。隣り合う配線層10を絶縁する領域を、スリットSLT2と呼ぶ。スリットSLT2では、例えばソース線層に平行な面から、少なくとも配線層10が設けられるレイヤまでの領域が絶縁膜(図示は省略)を用いて埋め込まれている。また、メモリセルアレイ21内には、例えば、図3に示すブロックBLKがY方向に複数配置される。ブロックBLK内においてY方向で隣り合う配線層10と同様に、Y方向で隣り合うブロックBLKの間は、絶縁膜(図示は省略)を用いて埋め込まれており、Y方向で隣り合うブロックBLK間も絶縁される。隣り合うブロックBLKを絶縁する領域を、スリットSLT1と呼ぶ。スリットSLT2と同様に、スリットSLT1では、絶縁膜が、ソース線層に平行な面から、少なくとも配線層10が設けられるレイヤまでの領域を、埋め込んでいる。
Y方向で隣り合う配線層10間には、複数のメモリピラーMP(MP0~MP15)が設けられる。複数のメモリピラーMPはメモリセル部に設けられる。複数のメモリピラーMPの各々はZ方向に沿って設けられる。一実施形態では、例えば、Z方向は、XY方向に直交、または略直交する方向であり、ソース線層に平行なに対して垂直、または略垂直な方向である。なお、Z方向は第1方向の一例である。また、Y方向は第2方向の一例である。
具体的には、配線層10-0a、10-1aの間にはメモリピラーMP4、MP12が設けられる。配線層10-1a、10-0bの間にはメモリピラーMP0、MP8が設けられる。配線層10-0b、10-1bの間にはメモリピラーMP5、MP13が設けられる。配線層10-1b、10-2aの間にはメモリピラーMP1、MP9が設けられる。配線層10-2a、10-3aの間にはメモリピラーMP6、MP14が設けられる。配線層10-3a、10-2bの間にはメモリピラーMP2、MP10が設けられる。配線層10-2b、10-3bの間にはメモリピラーMP7、MP15が設けられる。配線層10-3b、10-0cの間にはメモリピラーMP3、MP11が設けられる。
メモリピラーMPは、複数の選択トランジスタST及び複数のメモリセルトランジスタMTを形成する構造体である。メモリピラーMPの詳細な構造は後述する。
メモリピラーMP0~MP3は、Y方向に沿って配置される。メモリピラーMP8~MP11は、メモリピラーMP0~MP3にX方向で隣り合う位置において、Y方向に沿って配置される。すなわち、メモリピラーMP0~MP3と、メモリピラーMP8~MP11とが並行に配置される。
メモリピラーMP4~MP7及びメモリピラーMP12~MP15は、それぞれY方向に沿って配置される。メモリピラーMP4~MP7は、X方向において、メモリピラーMP0~MP3とメモリピラーMP8~MP11との間に位置する。メモリピラーMP12~MP15は、X方向において、メモリピラーMP4~MP7と共にメモリピラーMP8~MP11を挟むように位置する。すなわち、メモリピラーMP4~MP7と、メモリピラーMP12~MP15とが並行に配置される。
メモリピラーMP0~MP3の上方には、2つのビット線BL0及びBL1が設けられる。ビット線BL0はメモリピラーMP1及びMP3に共通に接続される。ビット線BL1はメモリピラーMP0及びMP2に共通に接続される。メモリピラーMP4~MP7の上方には、2つのビット線BL2及びBL3が設けられる。ビット線BL2はメモリピラーMP5及びMP7に共通に接続される。ビット線BL3はメモリピラーMP4及びMP6に共通に接続される。
メモリピラーMP8~MP11の上方には、2つのビット線BL4及びBL5が設けられる。ビット線BL4はメモリピラーMP9及びMP11に共通に接続される。ビット線BL5はメモリピラーMP8及びMP10に共通に接続される。メモリピラーMP12~MP15の上方には、2つのビット線BL6及びBL7が設けられる。ビット線BL6はメモリピラーMP13及びMP15に共通に接続される。ビット線BL7はメモリピラーMP12及びMP14に共通に接続される。
上述のように、メモリピラーMPは、Y方向において2つの配線層10を跨ぐ位置に設けられ、複数のスリットSLT2のうち、いずれかのスリットSLT2の一部に埋め込まれるように設けられる。また、Y方向で隣り合うメモリピラーMP間には1つのスリットSLT2が設けられる。
なお、スリットSLT1を挟んで隣り合う配線層10-0aと配線層10-0cとの間には、メモリピラーMPは設けられない。
図4は、XY平面におけるワード線WLの平面レイアウトを示す図である。図4に示すレイアウトは、図3の1ブロック分の領域のレイアウトに対応し、図3に示す配線層10よりも下層に設けられる配線層11のレイアウトである。一実施形態に係るワード線WLの平面レイアウトは図4に示すレイアウトに限定されない。図4の説明において、図1~図3と同一、または類似する構成の説明は省略されることがある。
図4に示すように、X方向に延びる9個の配線層11(配線層11-0~11-7、但し配線層11-0は配線層11-0aと配線層11-0bとを含む)が、Y方向に沿って配置される。各配線層11-0~11-7は、Z方向に対して各配線層10-0~10-7の下層に配置される。配線層11-0~11-7と配線層10-0~10-7との間には、絶縁膜が設けられ、配線層11-0~11-7と配線層10-0~10-7とは互いに絶縁される。
各配線層11は、ワード線WL15として機能する。その他のワード線WL0~WL14もワード線WL15と同様の構成及び機能を有する。図4に示す例では、配線層11-0a、11-2、11-4、11-6、及び11-0bがワード線WLe15として機能する。配線層11-0a、11-2、11-4、11-6、及び11-0bは、Y方向に延びる第1接続部11-8を用いて接続される。第1接続部11-8はX方向の一端に設けられる。第1接続部11-8において、配線層11-0a、11-2、11-4、11-6、及び11-0bは、ロウデコーダ29に接続される。一実施形態では、第1接続部11-8及び配線層11-0a、11-2、11-4、11-6、11-0bをまとめて配線層11eと呼ぶ場合がある。
また、配線層11-1、11-3、11-5、及び11-7が、ワード線WLo15として機能する。配線層11-1、11-3、11-5、及び配線層11-7は、Y方向に延びる第2接続部11-9を用いて接続される。第2接続部11-9は、X方向において第1接続部11-8の反対側の他端に設けられる。第2接続部11-9において、配線層11-1、11-3、11-5、11-7は、ロウデコーダ29に接続される。一実施形態では、第2接続部11-9及び配線層11-1、11-3、11-5、11-7をまとめて配線層11oと呼ぶ場合がある。
メモリセル部が第1接続部11-8と第2接続部11-9との間に設けられる。メモリセル部では、Y方向で隣り合う配線層11は、図3に示すスリットSLT2によって離隔される。また、Y方向で隣り合うブロックBLK間の配線層11は、スリットSLT2と同様に、スリットSLT1によって離隔される。メモリセル部は、図3と同様に、メモリピラーMP0~MP15を含む。
後述するセレクトゲート線SGDLは、図3に示すセレクトゲート線SGDUと同様の構成を有する。また、後述するセレクトゲート線SGSU、セレクトゲート線SGSL及びワード線WL0~WL14は、図4に示すワード線WL15と同様の構成を有する。
図5は、図4に示すB1-B2切断部端面を示す図である。本実施形態に係るブロックBLKの切断部端面は図5に示す切断部端面に限定されない。図5の説明において、図1~図4と同一、または類似する構成の説明は省略されることがある。
図5に示すように、配線層12aが、Z方向に沿ってソース線層13の上方に設けられる。ソース線層13はソース線SLとして機能する。なお、配線層12aは、図5に示すソース線層13の代わりに、半導体基板(基板)におけるp型ウェル領域上に設けられてもよい。この場合、ソース線SLは、半導体基板におけるp型ウェル領域と電気的に接続される。
配線層12aはセレクトゲート線SGSLとして機能する。8層の配線層11aが、Z方向に沿って配線層12aの上方に積層される。配線層11aは、ワード線WLとして機能する。また、8層の配線層11aは、ワード線WL0~WL7に1対1で対応する。配線層11aの上に、配線層10aが設けられている。配線層10aは、セレクトゲート線SGDLとして機能する。配線層10aの上に、配線層12bが設けられている。配線層12bは、セレクトゲート線SGSUとして機能する。8層の配線層11bが、Z方向に沿って配線層12bの上方に積層される。配線層11bは、ワード線WLとして機能する。また、8層の配線層11bは、ワード線WL8~WL15に1対1で対応する。配線層11bの上に、配線層10bが設けられている。配線層10bは、セレクトゲート線SGDUとして機能する。また、配線層10aと配線層12bの間には、例えば絶縁層38が設けられている。さらに絶縁層38の上のメモリピラーMP内及び絶縁層38の下のメモリピラーMP内には、絶縁膜30bがそれぞれ設けられている。絶縁層38の上のメモリピラーMP内の半導体層31(図7)と絶縁層38の下のメモリピラーMP内の半導体層31(図7)は、例えば、配線層10aと配線層12bの間のメモリピラーMP内において、互いに電気的に接続されている。図4がワード線WL、セレクトゲート線SGSL及びセレクトゲート線SGSUとして機能する配線層11a、11b、12a及び12bの平面レイアウトを示す図であり、図3がセレクトゲート線SGDL及びセレクトゲート線SGDUとして機能する配線層10a及び10bの平面レイアウトを示す図である。
配線層12aはセレクトゲート線SGSLとして機能する。8層の配線層11aが、Z方向に沿って配線層12aの上方に積層される。配線層11aは、ワード線WLとして機能する。また、8層の配線層11aは、ワード線WL0~WL7に1対1で対応する。配線層11aの上に、配線層10aが設けられている。配線層10aは、セレクトゲート線SGDLとして機能する。配線層10aの上に、配線層12bが設けられている。配線層12bは、セレクトゲート線SGSUとして機能する。8層の配線層11bが、Z方向に沿って配線層12bの上方に積層される。配線層11bは、ワード線WLとして機能する。また、8層の配線層11bは、ワード線WL8~WL15に1対1で対応する。配線層11bの上に、配線層10bが設けられている。配線層10bは、セレクトゲート線SGDUとして機能する。また、配線層10aと配線層12bの間には、例えば絶縁層38が設けられている。さらに絶縁層38の上のメモリピラーMP内及び絶縁層38の下のメモリピラーMP内には、絶縁膜30bがそれぞれ設けられている。絶縁層38の上のメモリピラーMP内の半導体層31(図7)と絶縁層38の下のメモリピラーMP内の半導体層31(図7)は、例えば、配線層10aと配線層12bの間のメモリピラーMP内において、互いに電気的に接続されている。図4がワード線WL、セレクトゲート線SGSL及びセレクトゲート線SGSUとして機能する配線層11a、11b、12a及び12bの平面レイアウトを示す図であり、図3がセレクトゲート線SGDL及びセレクトゲート線SGDUとして機能する配線層10a及び10bの平面レイアウトを示す図である。
配線層12aは、偶数セレクトゲート線SGSLe又は奇数セレクトゲート線SGSLoとして機能する。偶数セレクトゲート線SGSLeと奇数セレクトゲート線SGSLoとは、スリットSLT2を介して、Y方向に交互に配置される。配線層12bは、偶数セレクトゲート線SGSUe又は奇数セレクトゲート線SGSUoとして機能する。偶数セレクトゲート線SGSUeと奇数セレクトゲート線SGSUoとは、スリットSLT2を介して、Y方向に交互に配置される。Y方向に隣接する偶数セレクトゲート線SGSLeと奇数セレクトゲート線SGSLoとの間、及びY方向に隣接する偶数セレクトゲート線SGSUeと奇数セレクトゲート線SGSUoとの間にはメモリピラーMPが設けられる。
配線層11a及び11bは、偶数ワード線WLe又は奇数ワード線WLoとして機能する。偶数ワード線WLe、奇数WLoは、スリットSLT2を介して、Y方向に交互に配置される。絶縁層38の下には、偶数ワード線WLe0~7及び奇数ワード線WLo0~7が設けられている。絶縁層38の上には、偶数ワード線WLe8~15及び奇数ワード線WLo8~15が設けられている。Y方向に隣接するワード線WLe、WLoの間にはメモリピラーMPが設けられる。メモリピラーMPとワード線WLeとの間、及びメモリピラーMPとワード線WLoとの間には後述するメモリセルが設けられる。
Y方向で隣り合うブロックBLK間にはスリットSLT1が設けられる。上述の通り、スリットSLT1には絶縁層が設けられる。しかし、導電体を用いて形成されるコンタクトプラグまたは溝状構造体が絶縁体であるスリットSLT1内に設けられても良い。導電体を用いて形成されるコンタクトプラグまたは溝状構造体がスリットSLT1内に設けられた場合、ソース線層13内に電圧を印加することができる。なお、スリットSLT1のY方向に沿った幅は、スリットSLT2のY方向に沿った幅よりも大きい。
図3および図5に示すように、メモリピラーMPは、ビット線BLと電気的に接続される。例えば、メモリピラーMP0とビット線BL1は、コンタクトプラグ16を介して接続される。また、メモリピラーMP1とビット線BL0が、コンタクトプラグ16を介して接続され、メモリピラーMP2とビット線BL1が、コンタクトプラグ16を介して接続され、メモリピラーMP3とビット線BL0が、コンタクトプラグ16を介して接続される。同様に、メモリピラーMP4~MP7の各々はビット線BL2又はBL3と接続され、メモリピラーMP8~MP11はビット線BL4又はBL5と接続され、メモリピラーMP12~MP15はビット線BL6又はBL7と接続される。
図6は、図3に示す半導体記憶装置のA1-A2切断部端面を示す図である。一実施形態に係るブロックBLKの切断部端面は図6に示す切断部端面に限定されない。図6の説明において、図1~図5と同一、または類似する構成の説明は省略されることがある。ソース線層13、配線層12、配線層11、及び配線層10の積層構造、メモリセル部の構成は図5を用いて説明した通りであるから、ここでの説明は省略する。なお、図6では、A1-A2切断部端面の奥行き方向に存在する構成が点線で描かれている。
図6に示すように、第1接続領域では、配線層10、配線層11、及び配線層12が、例えば、階段状に設けられている。すなわち、XY平面で見た場合、配線層10、16層の配線層11及び配線層12のそれぞれの端部の上面が第1接続領域において露出される。第1接続領域において露出された配線層10、16層の配線層11及び配線層12のそれぞれの端部の上面に、コンタクトプラグ17が設けられる。コンタクトプラグ17は金属配線層18に接続される。例えば、金属配線層18を用いて、偶数番目のセレクトゲート線SGDU0及びSGDU2として機能する配線層10b、偶数番目のセレクトゲート線SGDL0及びSGDL2として機能する配線層10a、偶数ワード線WLeとして機能する配線層11a及び配線層11b、偶数セレクトゲート線SGSUeとして機能する配線層12b及び偶数セレクトゲート線SGSLeとして機能する配線層12aが、ロウデコーダ29(図1)を介して、偶数ワード線ドライバ28Aに電気的に接続される。
第1接続領域と同様に、第2接続領域では、配線層10、配線層11、及び配線層12が、例えば、階段状に設けられ、ソース線層13から引き出されている。XY平面で見た場合、配線層10、8層の配線層11及び配線層12のそれぞれの端部の上面が第2接続領域において露出される。第2接続領域において露出された配線層10の端部の上面、8層の配線層11及び配線層12のそれぞれの端部上面上に、コンタクトプラグ19が設けられ、コンタクトプラグ19は金属配線層20に接続される。例えば、金属配線層20を用いて、奇数番目のセレクトゲート線SGDU1及びSGDU3として機能する配線層10b、奇数ワード線WLoとして機能する配線層11a及び配線層11b、奇数セレクトゲート線SGSUoとして機能する配線層12b及び奇数セレクトゲート線SGSLoとして機能する配線層12aが、ロウデコーダ29(図1)を介して、奇数ワード線ドライバ28Bに電気的に接続される。
配線層10は、第1接続領域7の代わりに第2接続領域を介してロウデコーダ29、または、偶数ワード線ドライバ28A及び奇数ワード線ドライバ28Bに電気的に接続されても良く、第1接続領域及び第2接続領域の両方を介してロウデコーダ29、または、偶数ワード線ドライバ28A及び奇数ワード線ドライバ28Bに電気的に接続されても良い。
図7は本実施形態に係るメモリセルトランジスタのC1-C2切断部端面を示す図であり、図8は図7に示すメモリセルトランジスタのD1-D2切断部端面を示す図である。図7及び図8は、2つのメモリセルトランジスタMTを含む領域を示す切断部端面図である。第1の例では、メモリセルトランジスタMTに含まれる電荷蓄積層が、絶縁膜である。本実施形態に係るメモリセルトランジスタの第1の例は図7及び図8に示す構造に限定されない。図7及び図8の説明において、図1~図6と同一、または類似する構成の説明は省略されることがある。
図7及び図8に示すように、メモリピラーMPは、Z方向に沿って設けられた絶縁層30a(絶縁体の一例)、Z方向に沿って設けられた絶縁層30b(絶縁体の一例)、半導体層31、及び絶縁層32~34を含む。絶縁層30a及び絶縁層30bは、例えばシリコン酸化膜を用いて形成される。半導体層31は、絶縁層30aの外側に設けられ、メモリセルトランジスタMTのチャネルが形成される領域として機能する。半導体層31(第1チャネル及び第2チャネルの一例)は、例えば多結晶シリコン層を用いて形成される。半導体層31は、同一のメモリピラーMP内にあるメモリセルトランジスタMT間で分離されている。
上述の通り、半導体層31は、対向する2つのメモリセルトランジスタMT間で分離している。具体的には、図7及び図8において、互いに対向する左側のメモリセルトランジスタMT及び右側のメモリセルトランジスタMTにおいて、第1メモリセルで形成されるチャネル及び第2メモリセルで形成されるチャネルは、互いに分離され、また、互いに絶縁されている。
絶縁層32は、半導体層31の外側に設けられ、メモリセルトランジスタMTのゲート絶縁膜として機能する。絶縁層32は、例えばシリコン酸化膜とシリコン窒化膜の積層構造を用いて形成される。絶縁層33は、半導体層31の外側に設けられ、メモリセルトランジスタMTの電荷蓄積層として機能する。絶縁層33は、例えばシリコン窒化膜を用いて形成される。絶縁層34は、絶縁層33の外側に設けられ、メモリセルトランジスタMTのブロック絶縁膜として機能する。絶縁層34は、例えばシリコン酸化膜を用いて形成される。メモリピラーMP部を除くスリットSLT2内には、絶縁層37が埋め込まれる。絶縁層37は、例えばシリコン酸化膜を用いて形成される。互いに対向する左側のメモリセルトランジスタMT(第1メモリセル)の絶縁層33(電荷蓄積層、電荷蓄積膜)と右側のメモリセルトランジスタMT(第2メモリセル)の絶縁層33(電荷蓄積層、電荷蓄積膜)は、例えば絶縁層30bにより分離されている。
実施形態の第1の例においては、メモリピラーMPの周囲に、例えばAlO層35が設けられる。AlO層35の周囲には、例えばバリアメタル層36が設けられる。バリアメタル層36は、例えばTiN膜を用いて形成される。バリアメタル層36の周囲には、ワード線WLとして機能する配線層11が設けられる。配線層11は、例えばタングステンを材料とした膜を用いて形成される。
これにより、1つのメモリピラーMPは、Z軸上のある位置において、Y方向に沿って2つのメモリセルトランジスタMT及びMT、あるいは2つの選択トランジスタST1及びST2を含む。
図9は、本実施形態に係る半導体記憶装置1におけるメモリピラーの等価回路図である。本実施形態に係るメモリピラーの等価回路図は図9に示す等価回路図に限定されない。図9の説明において、図1~図8と同一、または類似する構成の説明は省略されることがある。
図9に示すように、1つのメモリピラーMPに、2つのNANDストリング50e、50oが形成されている。NANDストリング50eは、直列に電気的に接続された選択トランジスタST1、メモリセルトランジスタMT0~MT7、選択トランジスタST2、選択トランジスタST5、メモリセルトランジスタMT8~MT15、及び選択トランジスタST6を有する。NANDストリング50oは、直列に電気的に接続された選択トランジスタST3、メモリセルトランジスタMT0~MT7、選択トランジスタST4、選択トランジスタST7、メモリセルトランジスタMT8~MT15、及び選択トランジスタST8を有する。NANDストリング50eとNANDストリング50oとは互いに向かい合う(対向する)ように設けられる。よって、NANDストリング50eに含まれる選択トランジスタST1、メモリセルトランジスタMT0~MT7、選択トランジスタST2、選択トランジスタST5、メモリセルトランジスタMT8~MT15、及び選択トランジスタST6と、NANDストリング50oに含まれる選択トランジスタST3、メモリセルトランジスタMT0~MT7、選択トランジスタST4、選択トランジスタST7、メモリセルトランジスタMT8~MT15、及び選択トランジスタST8とは、1対1で互いに向かい合う(対向する)ように設けられる。具体的には、NANDストリング50eに含まれる選択トランジスタST1と、NANDストリング50oに含まれる選択トランジスタST3とは対向するように設けられ、NANDストリング50eに含まれるメモリセルトランジスタMT0~MT7と、NANDストリング50oに含まれるメモリセルトランジスタMT0~MT7とは、それぞれ1対1で対向するように設けられ、NANDストリング50eに含まれる選択トランジスタST2と、NANDストリング50oに含まれる選択トランジスタST4とは対向するように設けられ、NANDストリング50eに含まれる選択トランジスタST5と、NANDストリング50oに含まれる選択トランジスタST7とは対向するように設けられ、NANDストリング50eに含まれるメモリセルトランジスタMT8~MT15と、NANDストリング50oに含まれるメモリセルトランジスタMT8~MT15とは、それぞれ1対1で対向するように設けられ、NANDストリング50eに含まれる選択トランジスタST6と、NANDストリング50oに含まれる選択トランジスタST8とは対向するように設けられる。
以下の説明では、主に、第1メモリピラーMP(例えば、図4のMP4)及び第1メモリピラーMPに隣接する第2メモリピラーMP(例えば、図4のMP0)の2つのメモリピラーMPを含む例を説明する。
第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50eの選択トランジスタST1は、例えば、それぞれ共通のセレクトゲート線SGSLeに接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50oの選択トランジスタST3は、例えば、それぞれ共通のセレクトゲート線SGSLoに接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50eのメモリセルトランジスタMT0~MT7は、それぞれ共通のワード線WLe0~WLe7に接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50oのメモリセルトランジスタMT0~MT7は、それぞれ共通のワード線WLo0~WLo7に接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50eの選択トランジスタST2は、例えば、それぞれ共通のセレクトゲート線SGDLe0に接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50oの選択トランジスタST4は、例えば、それぞれ共通のセレクトゲート線SGDLo1に接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50eの選択トランジスタST5は、例えば、それぞれ共通のセレクトゲート線SGSUeに接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50oの選択トランジスタST7は、例えば、それぞれ共通のセレクトゲート線SGSUoに接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50eのメモリセルトランジスタMT8~MT15は、それぞれ共通のワード線WLe8~WLe15に接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50oのメモリセルトランジスタMT8~MT15は、それぞれ共通のワード線WLo8~WLo15に接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50eの選択トランジスタST6は、例えば、それぞれ共通のセレクトゲート線SGDU0に接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50oの選択トランジスタST8は、例えば、それぞれ共通のセレクトゲート線SGDU1又はSGDU3に接続される。
図9の構成において、ワード線WLe0~WLe7はシェアワード線WLSe0~WLSe7にそれぞれ接続され、ワード線WLe15~WLe8はシェアワード線WLSe0~WLSe7にそれぞれ接続される。また、ワード線WLo0~WLo7はシェアワード線WLSo0~WLSo7にそれぞれ接続され、ワード線WLo15~WLo8はシェアワード線WLSe0~WLSo7にそれぞれ接続される。
図9の構成において、ワード線WLe0~WLe7はシェアワード線WLSe0~WLSe7にそれぞれ接続され、ワード線WLe15~WLe8はシェアワード線WLSe0~WLSe7にそれぞれ接続される。また、ワード線WLo0~WLo7はシェアワード線WLSo0~WLSo7にそれぞれ接続され、ワード線WLo15~WLo8はシェアワード線WLSe0~WLSo7にそれぞれ接続される。
なお、第1メモリピラーMPとして例えば図4のMP6、第2メモリピラーMPとして例えば図4のMP2を含む例を考える場合、第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50eの選択トランジスタST2は、例えば、それぞれ共通のセレクトゲート線SGDLe2に接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50oの選択トランジスタST4は、例えば、それぞれ共通のセレクトゲート線又はSGDLo3に接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50eの選択トランジスタST6は、例えば、それぞれ共通のセレクトゲート線SGDU2に接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50oの選択トランジスタST8は、例えば、それぞれ共通のセレクトゲート線SGDU1又はSGDU3に接続される。その他は、第1メモリピラーMPとして例えば図4のMP4、第2メモリピラーMPとして例えば図4のMP0を含む例を考える場合と同様である。
上記のように、NANDストリング50eに含まれる選択トランジスタST1、メモリセルトランジスタMT0~7、選択トランジスタST2、選択トランジスタST5、メモリセルトランジスタMT8~15、及び選択トランジスタST6と、NANDストリング50oに含まれる選択トランジスタST3、メモリセルトランジスタMT0~7、選択トランジスタST4、選択トランジスタST7、メモリセルトランジスタMT8~15、及び選択トランジスタST8とは、それぞれ対応する。
同一のメモリピラーMP内の2つのNANDストリング50e、50oは、同一のビット線BL及び同一のソース線SLに接続される。
セレクトゲート線SGDが選択される様子について、図3及び図4を用いて説明する。セレクトゲート線SGDU0~SGDU3のいずれかが選択される場合、各セレクトゲート線に対応する1つの配線層10-0~10-3に、選択トランジスタST6をオン状態にする電圧が供給される。例えば、配線層10-1が選択されると、メモリピラーMP0、MP1、MP4、MP5、MP8、MP9、MP12、及びMP13に設けられた8つの選択トランジスタST6がオン状態になる。これにより、上記のメモリピラーに属する8つのメモリセルトランジスタMTが選択される。つまり、上記の8つのメモリセルトランジスタMTによって、1ページが形成される。上記の配線層10-1以外の配線層が選択された場合の動作は上記と同様なので、説明は省略する。
図10は、本実施形態に係る半導体記憶装置1におけるメモリピラー(隣接する2つのNANDストリング)の等価回路図の他の一例を示す図である。本実施形態に係るメモリピラーの等価回路図は図9に示す等価回路図に限定されない。図10の説明において、図1~図8と同一、または類似する構成の説明は省略されることがある。かかる等価回路図においては、第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50eのメモリセルトランジスタMT8~MT15は、それぞれ共通のワード線WLe8~WLe15に接続される。第1メモリピラーMP及び第2メモリピラーMPに設けられるNANDストリング50oのメモリセルトランジスタMT8~MT15は、それぞれ共通のワード線WLo8~WLo15に接続される。そして、図10の構成において、ワード線WLe0~WLe7はシェアワード線WLSe0~WLSe7にそれぞれ接続され、ワード線WLe8~WLe15はシェアワード線WLSe0~WLSe7にそれぞれ接続される。また、ワード線WLo0~WLo7はシェアワード線WLSo0~WLSo7にそれぞれ接続され、ワード線WLo8~WLo15はシェアワード線WLSe0~WLSo7にそれぞれ接続される。
その他は、図9に示した等価回路図と同様である。図9に示した等価回路図、及び図10に示した等価回路図のいずれであっても、本実施形態においては好ましく用いることができる。以下は、図10の等価回路図を用いているものとして説明を行う。
その他は、図9に示した等価回路図と同様である。図9に示した等価回路図、及び図10に示した等価回路図のいずれであっても、本実施形態においては好ましく用いることができる。以下は、図10の等価回路図を用いているものとして説明を行う。
本実施形態では、メモリセルトランジスタMTの書き込み方式として、例えば、TLC方式を適用する。TLC方式が適用された複数のメモリセルトランジスタMTは、8個の閾値分布(書き込みレベル)を形成する。8個の閾値分布は、例えば、閾値電圧の低い方から順に”Er”レベル、”A”レベル、”B”レベル、”C”レベル、”D”レベル、”E”レベル、”F”レベル、”G”レベルと称される。”Er”レベル、”A”レベル、”B”レベル、”C”レベル、”D”レベル、”E”レベル、”F”レベル、及び”G”レベルには、それぞれ異なる3ビットデータが割り当てられる。
本実施形態に係る半導体記憶装置1は、書き込み動作においてプログラムループを繰り返し実行する。プログラムループは、例えば、プログラム動作およびベリファイ動作を含む。プログラム動作は、選択されたメモリセルトランジスタMTにおいて電子を電荷蓄積層に注入することにより、当該選択されたメモリセルトランジスタMTの閾値電圧を上昇させる動作のことである。または、プログラム動作は、電荷蓄積層への電子の注入を禁止することにより、選択されたメモリセルトランジスタMTの閾値電圧を維持させる動作のことである。ベリファイ動作は、プログラム動作に続いて、ベリファイ電圧を用いて読み出しを行う動作により、選択されたメモリセルトランジスタMTの閾値電圧がターゲットレベルまで達したか否かを確認する動作である。閾値電圧がターゲットレベルまで達した選択されたメモリセルトランジスタMTは、その後、書き込み禁止とされる。
本実施形態に係る半導体記憶装置1において、上述のようなプログラム動作とベリファイ動作とを含むプログラムループを繰り返し実行することにより、選択されたメモリセルトランジスタMTの閾値電圧がターゲットレベルまで上昇される。
電荷蓄積層に蓄積された電子は、不安定な状態で蓄積されていることがある。このため、上述されたプログラム動作が終了した時点から、メモリセルトランジスタMTの電荷蓄積層に蓄積された電子は時間の経過とともに電荷蓄積層から抜けることがある。電子が電荷蓄積層から抜けると、メモリセルトランジスタMTの閾値電圧は下がる。このため、書き込み動作の完了後に実行される読み出し動作では、時間の経過とともに起こり得るこのようなメモリセルトランジスタの閾値電圧の低下に対処するために、ベリファイ電圧より低い読み出し電圧を用いて読み出し動作を行う。読み出し動作はベリファイ動作を含んでもよい。
図11及び図12は、本実施形態に係るシーケンサ24、電圧生成回路27、ドライバセット28、ロウデコーダ29、セレクトゲート線SGDまたはワード線WLの電気的接続を説明するための図である。本実施形態に係るシーケンサ24、電圧生成回路27、ドライバセット28、ロウデコーダ29、セレクトゲート線SGDまたはワード線WLの電気的接続は図11に示す面に限定されない。図11及び図12の説明において、図1~図10と同一、または類似する構成の説明は省略されることがある。シーケンサ24、電圧生成回路27、ドライバセット28及びロウデコーダ29を含む回路は、制御回路の一例である。
図11に示すように、偶数ワード線WLe(または偶数シェアワード線WLSe)として機能する配線層11は偶数ワード線ドライバ28Aに接続され、奇数ワード線WLo(または奇数シェアワード線WLSo)として機能する配線層11は奇数ワード線ドライバ28Bに電気的に接続されてもよい。上述の通り、偶数ワード線ドライバ28A、及び奇数ワード線ドライバ28Bは、ドライバセット28に含まれる。ドライバセット28は、電圧生成回路27に電気的に接続される。図11及び図12に示すように、偶数ワード線ドライバ28A、及び奇数ワード線ドライバ28Bは、電圧生成回路27から供給される電圧を用いて各種電圧を生成しても良い。そして、偶数ワード線ドライバ28Aは、生成した電圧を、ロウデコーダ29Aを介して、それぞれのブロックBLKの偶数ワード線WLeに供給してもよい。また、奇数ワード線ドライバ28Bは、生成した電圧を、ロウデコーダ29Bを介して、それぞれのブロックBLKの奇数ワード線WLoに供給してもよい。ロウデコーダ29A及びロウデコーダ29Bは、ロウデコーダ29に含まれる。
図12に示すように、また上述の通り、シーケンサ24は、ドライバセット28等を制御して、書き込み動作および読み出し動作等の各種動作を実行することが可能である。
図13は、本実施形態に係る偶数ワード線ドライバ28Aとロウデコーダ29Aの電気的接続を説明するための模式図である。
偶数ワード線ドライバ28Aに、信号線SGe0、信号線SGe1、信号線SGe2、信号線SGe3、信号線SGe4、信号線SGe6、及び信号線CGeとしての信号線CGe0、、、CGe7が接続されている。なお信号線CGeについては、例えばブロックBLK内における偶数シェアワード線WLSeの数と同じ数だけの信号線CGeが接続されている。
信号線SGe0は、それぞれのブロックBLKにおける偶数セレクトゲート線SGSLeに、トランジスタTR_SGe0を介して接続されている。トランジスタTR_SGe0は、ブロックデコーダ29A1により、信号線SGe0からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
信号線SGe1は、それぞれのブロックBLKにおけるセレクトゲート線SGSUeに、トランジスタTR_SGe1を介して接続されている。トランジスタTR_SGe1は、ブロックデコーダ29A1により、信号線SGe1からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
信号線CGe0、、、CGe7は、それぞれのブロックBLKにおける偶数シェアワード線WLSe0、、、WLSe7に、トランジスタTR_CGe0、、、TRCGe7を介して接続されている。トランジスタTR_CGe0、、、TRCGe7は、ブロックデコーダ29A1により、信号線CGe0、、、CGe7からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
信号線SGe2は、それぞれのブロックBLKにおけるセレクトゲート線SGDL0に、トランジスタTR_SGe2を介して接続されている。トランジスタTR_SGe2は、ブロックデコーダ29A1により、信号線SGe2からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
信号線SGe3は、それぞれのブロックBLKにおけるセレクトゲート線SGDU0に、トランジスタTR_SGe3を介して接続されている。トランジスタTR_SGe3は、ブロックデコーダ29A1により、信号線SGe3からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
信号線SGe4は、それぞれのブロックBLKにおけるセレクトゲート線SGDL2に、トランジスタTR_SGe4を介して接続されている。トランジスタTR_SGe4は、ブロックデコーダ29A1により、信号線SGe4からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
信号線SGe6は、それぞれのブロックBLKにおけるセレクトゲート線SGDU2に、トランジスタTR_SGe6を介して接続されている。トランジスタTR_SGe6は、ブロックデコーダ29A1により、信号線SGe6からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
図14は、本実施形態に係る奇数ワード線ドライバ28Bとロウデコーダ29Bの電気的接続を説明するための模式図である。
奇数ワード線ドライバ28に、信号線SGo0、信号線SGo1、信号線SGo2、信号線SGo3、信号線SGo4、信号線SGo6、及び信号線CGoとしての信号線CGo0、、、CGo7が接続されている。なお信号線CGoについては、例えばブロックBLK内における奇数シェアワード線WLSoの数と同じ数だけの信号線CGoが接続されている。
信号線SGo0は、それぞれのブロックBLKにおける奇数セレクトゲート線SGSLoにトランジスタTR_SGo0を介して接続されている。トランジスタTR_SGo0は、ブロックデコーダ29B1により、信号線SGo0からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
信号線SGo1は、それぞれのブロックBLKにおけるセレクトゲート線SGSUoにトランジスタTR_SGo1を介して接続されている。トランジスタTR_SGo1は、ブロックデコーダ29B1により、信号線SGo1からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
信号線CGo0、、、CGo7は、それぞれのブロックBLKにおける奇数シェアワード線WLSo0、、、WLSo7に、トランジスタTR_CGo0、、、TRCGo7を介して接続されている。トランジスタTR_CGo0、、、TRCGo7は、ブロックデコーダ29B1により、信号線CGo0、、、CGo7からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
信号線SGo2は、それぞれのブロックBLKにおけるセレクトゲート線SGDL1に、トランジスタTR_SGo2を介して接続されている。トランジスタTR_SGo1は、ブロックデコーダ29B1により、信号線SGo2からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
信号線SGo3は、それぞれのブロックBLKにおけるセレクトゲート線SGDU1に、トランジスタTR_SGo3を介して接続されている。トランジスタTR_SGo3は、ブロックデコーダ29B1により、信号線SGo3からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
信号線SGo4は、それぞれのブロックBLKにおけるセレクトゲート線SGDL3に、トランジスタTR_SGo4を介して接続されている。トランジスタTR_SGo4は、ブロックデコーダ29B1により、信号線SGo4からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
信号線SGo6は、それぞれのブロックBLKにおけるセレクトゲート線SGDU3に、トランジスタTR_SGo6を介して接続されている。トランジスタTR_SGo6は、ブロックデコーダ29B1により、信号線SGo6からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する。
図15は、本実施形態に係る電圧生成回路27と偶数ワード線ドライバ28Aの電気的接続を説明するための模式図である。
後述する、電圧としてのVread、VreadK、Vcg及びVmは、例えば、それぞれ電圧生成回路27内の第1チャージポンプ回路27A、第2チャージポンプ回路27B、第3チャージポンプ回路27C及び第4チャージポンプ回路27Dによって生成される。そして、Vread、VreadK、Vcg及びVmは、それぞれ偶数ワード線ドライバ28A内の第1レギュレータ回路28A1、第2レギュレータ回路28A2、第3レギュレータ回路28A3及び第4レギュレータ回路28A4によって保持される。その後、Vread、VreadK、Vcg及びVmは適宜加算され、信号線CGe0、、、CGe7に供給される。
図16は、本実施形態に係る電圧生成回路27と奇数ワード線ドライバ28Bの電気的接続を説明するための模式図である。
Vread、VreadK、Vcg及びVmは、それぞれ奇数ワード線ドライバ28B内の第1レギュレータ回路28B1、第2レギュレータ回路28B2、第3レギュレータ回路28B3及び第4レギュレータ回路28B4によって保持される。その後、Vread、VreadK、Vcg及びVmは適宜加算され、信号線CGe0、、、CGe7に供給される。
なお、後述する、電圧としてのVpgm、Vpass及びVSGDについても、同様にして、配線に供給することが可能である。
(第1実施形態)
図17は、本実施形態の半導体記憶装置において、メモリピラー(隣接する2つのNANDストリング)の等価回路、及びそれぞれのメモリセルトランジスタにワード線を介して印加される電圧を模式的に示す図である。なお、電圧は、後述する第3動作での電圧を記載している。
図17は、本実施形態の半導体記憶装置において、メモリピラー(隣接する2つのNANDストリング)の等価回路、及びそれぞれのメモリセルトランジスタにワード線を介して印加される電圧を模式的に示す図である。なお、電圧は、後述する第3動作での電圧を記載している。
ここで、選択トランジスタST1、選択トランジスタST2及び選択トランジスタST1と選択トランジスタST2の間に接続されたメモリセルトランジスタMT0~MT7を第1サブストリングと呼ぶ。選択トランジスタST3、選択トランジスタST4及び選択トランジスタST3と選択トランジスタST4の間に接続されたメモリセルトランジスタMT0~MT7を第2サブストリングと呼ぶ。選択トランジスタST5、選択トランジスタST6及び選択トランジスタST5と選択トランジスタST6の間に接続されたメモリセルトランジスタMT8~MT15を第3サブストリングと呼ぶ。選択トランジスタST7、選択トランジスタST8及び選択トランジスタST7と選択トランジスタST8の間に接続されたメモリセルトランジスタMT8~MT15を第4サブストリングと呼ぶ。
また、上述のように、ここでは図10の等価回路図を用いているものとする、すなわち、NANDストリング50eのメモリトランジスタMT0~MT7及びNANDストリング50eのメモリセルトランジスタMT8~MT15は、それぞれ共通のシェアワード線WLSe0~WLSe7に接続される。また、NANDストリング50oのメモリトランジスタMT0~MT7及びNANDストリング50eのメモリセルトランジスタMT8~MT15は、それぞれ共通のシェアワード線WLSo0~WLSo7に接続される。
図18は、本実施形態の半導体記憶装置において、データ読み出し動作時における、各種信号のタイミングチャートを模式的に示す図である。
図18(a)は、セレクトゲート線SGに印加される電圧を模式的に示した図である。図18(b)は、シェアワード線WLSeに印加される電圧を模式的に示した図である。図18(c)は、シェアワード線WLSoに印加される電圧を模式的に示した図である。
一例として、NANDストリング50eの第3サブストリングにおいて、ワード線WLe12(シェアワード線WLSe4)にゲートが接続されたメモリセルトランジスタMT12の読み出し動作を示す。
以下、Vssは第1電圧及び第7電圧の一例であり、Vsgは第2電圧の一例であり、Vcgは第3電圧の一例であり、Vreadは第4電圧の一例であり、Vpgmは第5電圧の一例であり、Vpassは第6電圧の一例であり、Vddは第8電圧の一例である。
また、Vssは例えば0V程度であり、Vsgは例えば2.5V程度であり、Vcgは1V程度であり、Vreadは5V程度であり、Vpgmは20V程度であり、Vpassは10V程度であり、Vddは2.5V程度である。ただし、それぞれ上記の電圧は一例であり、これに限定されるものではない。
以下、メモリセルトランジスタMT12の読み出し動作については、例えば、第1動作、第2動作及び第3動作が行われるものとして説明をする。ここで、第2動作は第1動作の後に行われ、第3動作は第2動作の後に行われるものとする。
まず、第1動作について説明する。セレクトゲート線SGDU0、SGDU1、SGDU2、SGDU3、SGSUe、SGSUo、SGDL0、SGDL1、SGDL2、SGDL3、SGSLe及びSGSUoに、Vsgを印加する。これにより、選択トランジスタST8、選択トランジスタST7、選択トランジスタST6、選択トランジスタST5、選択トランジスタST4、選択トランジスタST3、選択トランジスタST2及び選択トランジスタST1をオンにする。
また、第1動作においては、シェアワード線WLSe0-7及びシェアWLSo0-7に、Vreadを印加する。Vreadは、読み出し動作時において非選択ワード線に印加される電圧であり、保持データにかかわらずメモリセルトランジスタMTをオンさせる電圧である。
次に、第2動作においては、シェアワード線WLSe4に、Vssを印加する。
次に、第3動作においては、シェアワード線WLSe4に、Vssより高いVcgを印加する。また、セレクトゲート線SGDU2、SGSUe、SGDL1、SGDL3及びSGSLoに、Vsgを印加する。これにより、選択トランジスタST6、ST5、ST4及びST3をオンにする。また、セレクトゲート線SGDU0、SGDU1、SGDU3、SGSUo、SGDL0、SGDL2及びSGSLeに、Vssを印加する。これにより、選択トランジスタST8、ST7、ST2及びST1をオフにする。すると、第3サブストリング及び第2サブストリングが通電される。一方、第1サブストリング及び第4サブストリングは通電しない。
これにより、第3サブストリングにおいて、ゲートにVcgが印加されたメモリセルトランジスタMT12からのみ、読み出し動作が行われる。なお、第1サブストリングにおいて、メモリセルトランジスタMT4のゲートにも、Vcgが印加される。しかし、選択トランジスタST1及び選択トランジスタST2がオフになっているため、読み出しは行われない。
図20は、本実施形態の半導体記憶装置において、データ読み出し動作時における、各種信号のタイミングチャートを模式的に示す図である。図19は、本実施形態の半導体記憶装置において、メモリピラー(隣接する2つのNANDストリング)の等価回路、及びそれぞれのメモリセルトランジスタにワード線を介して印加される電圧を模式的に示す図である。なお、電圧は、後述する第3動作での電圧を記載している。
ここでは一例として、NANDストリング50eの第1サブストリングにおいて、ワード線WLe4(シェアワード線WLSe4)にゲートが接続されたメモリセルトランジスタMT4の読み出し動作の一例を示す。
第1動作及び第2動作は、図18に示した場合と同様である。
次に、第3動作においては、シェアワード線WLSe4に、Vssより高いVcgを印加する。また、セレクトゲート線SGDU1、SGSUo、SGDL0、SGDL2及びSGSLeに、Vsgを印加する。これにより、選択トランジスタST8、ST7、ST2及びST1をオンにする。また、セレクトゲート線SGDU0、SGDU2、SGDU3、SGSUe、SGDL1、SGDL3及びSGSLoに、Vssを印加する。これにより、選択トランジスタST6、ST5、ST4及びST3をオフにする。すると、第4サブストリング及び第1サブストリングが通電される。一方、第3サブストリング及び第2サブストリングは通電しない。
これにより、第1サブストリングにおいて、ゲートにVcgが印加されたメモリセルトランジスタMT4からのみ、読み出し動作が行われる。なお、第3サブストリングにおいて、メモリセルトランジスタMT12のゲートにも、Vcgが印加される。しかし、選択トランジスタST6及び選択トランジスタST5がオフになっているため、読み出しは行われない。
次に、本実施形態の半導体記憶装置の作用効果を記載する。
半導体記憶装置の高密度化と共に、ワード線WLの積層数が増加している。ここで、それぞれのワード線WLには、図13及び図14を用いて説明したように、信号線CGe0、、、CGe7及びCGo0、、、CGo7からの信号をオンオフするためのスイッチとして機能する、トランジスタTR_CGe0、、、CGe7及びトランジスタTR_CGo0、、、CGo7が設けられている。かかるトランジスタは、例えば、ブロックBLKの数と、それぞれのブロックBLK内におけるワード線の数の積だけ設けられる。そのため、半導体記憶装置の高密度化と共に、ワード線WLに接続されるトランジスタTR_CGの数が増加し、逆に高密度化の障害となり得る。
そこで、本実施形態の半導体記憶装置においては、第1サブストリング内のワード線WLと、第3メモリセルストリング内のワード線WLを、それぞれ接続している。違う言い方をすると、第1サブストリング内のワード線WLと、第3メモリセルストリング内のワード線WLとを、シェアワード線WLSとして、共通に制御している。これにより、ワード線WLに接続されるトランジスタTR_CGの数を例えば半分に減少させることができる。そのため、半導体記憶装置の高密度化が可能となる。
本実施形態の半導体記憶装置によれば、高密度化が可能な半導体記憶装置の提供が可能となる。
(第2実施形態)
図21は、本実施形態の半導体記憶装置の第1の例において、メモリピラー(隣接する2つのNANDストリング)の等価回路、及びそれぞれのメモリセルトランジスタにワード線を介して印加される電圧を模式的に示す図である。
図21は、本実施形態の半導体記憶装置の第1の例において、メモリピラー(隣接する2つのNANDストリング)の等価回路、及びそれぞれのメモリセルトランジスタにワード線を介して印加される電圧を模式的に示す図である。
本実施形態の第1の例として、NANDストリング50eの第3サブストリングにおいて、ワード線WLe12(シェアワード線WLSe4)にゲートが接続されたメモリセルトランジスタMT12の書き込み動作の一例を示す。
セレクトゲート線SGDU0にVsgを印加して、選択トランジスタST6をオンにする。一方、他のセレクトゲート線にはVssを印加して、選択トランジスタST1、選択トランジスタST2、選択トランジスタST3、選択トランジスタST4、選択トランジスタST5、選択トランジスタST7及び選択トランジスタST8をオフにする。
また、シェアワード線WLSe4に、Vpgmを印加する。さらに、シェアワード線WLSe0-3、WLSe5-7及びWLSo0-7に、Vpassを印加する。さらに、ビット線BLに、Vssを印加する。これにより、第3サブストリングのメモリセルトランジスタMT12に書き込み動作が行われる。なお、第1サブストリングにおいて、メモリセルトランジスタMT4のゲートにも、Vpgmが印加される。しかし、第1サブストリングのメモリセルトランジスタMTのチャネルは、電気的にフローティングとなっている。電気的にフローティングとなったチャネルは、Vpass又はVpgmが印加されるワード線WLとカップリングし、チャネルの電圧は、ブースト電圧Vboostに増加する。そのため、メモリセルトランジスタMT4への書き込み動作は行われない。なお、第2サブストリングのメモリセルトランジスタMTのチャネルの電圧及び第4サブストリングのメモリセルトランジスタMTのチャネルの電圧も、ブースト電圧Vboostに増加する。
図22は、本実施形態の半導体記憶装置の第2の例において、メモリピラー(隣接する2つのNANDストリング)の等価回路、及びそれぞれのメモリセルトランジスタにワード線を介して印加される電圧を模式的に示す図である。
本実施形態の第2の例として、NANDストリング50oの第1サブストリングにおいて、ワード線WLe4(シェアワード線WLSe4)にゲートが接続されたメモリセルトランジスタMT4の書き込み動作の一例を示す。
セレクトゲート線SGDU1、SGSUo、SGSLo及びSGDLe0にVsgを印加して、選択トランジスタST2、選択トランジスタST3、選択トランジスタST7及び選択トランジスタST8をオンにする。一方、他のセレクトゲート線にはVssを印加して、選択トランジスタST1、選択トランジスタST4、選択トランジスタST5、選択トランジスタST6をオフにする。
また、シェアワード線WLSe4に、Vpgmを印加する。さらに、シェアワード線WLSe0-3、WLSe5-7及びWLSo0-7に、Vpassを印加する。さらに、ビット線BLに、Vssを印加する。これにより、第1サブストリングのメモリセルトランジスタMT4に書き込み動作が行われる。なお、第3サブストリングにおいて、メモリセルトランジスタMT12のゲートにも、Vpgmが印加される。しかし、第3サブストリングのメモリセルトランジスタMTのチャネルは、電気的にフローティングとなり、チャネルの電圧は、ブースト電圧Vboostに増加する。そのため、メモリセルトランジスタMT12への書き込み動作は行われない。なお、第2サブストリングのメモリセルトランジスタMTのチャネルの電圧も、ブースト電圧Vboostに増加する。
図23は、本実施形態の半導体記憶装置の第3の例において、メモリピラー(隣接する2つのNANDストリング)の等価回路、及びそれぞれのメモリセルトランジスタにワード線を介して印加される電圧を模式的に示す図である。
本実施形態の第3の例として、ワード線WLe12(シェアワード線WLSe4)にゲートが接続されたメモリセルトランジスタMT12を有する、他のメモリピラーMPにおいて、かかるメモリセルトランジスタMT12への書き込みを抑制する動作の一例を示す。ビット線にVddを印加すると、選択トランジスタST6の動作はオフになる。そのため、第3サブストリング内のメモリセルトランジスタのチャネルはブースト電圧Vboostに増加する。よって、メモリセルトランジスタMT12への書き込みは抑制される。
図24は、本実施形態の半導体記憶装置の第4の例において、メモリピラー(隣接する2つのNANDストリング)の等価回路、及びそれぞれのメモリセルトランジスタにワード線を介して印加される電圧を模式的に示す図である。
本実施形態の第4の例として、ワード線WLe4(シェアワード線WLSe4)にゲートが接続されたメモリセルトランジスタMT4を有する、他のメモリピラーMPにおいて、かかるメモリセルトランジスタMT4への書き込みを抑制する動作の一例を示す。ビット線にVddを印加すると、選択トランジスタST8の動作はオフになる。そのため、第4サブストリング内のメモリセルトランジスタのチャネルの電圧は、ブースト電圧Vboostに増加する。さらに、第1サブストリング内のメモリセルトランジスタのチャネルは、第4サブストリング内のメモリセルトランジスタのチャネルと導通している。そのため、第1サブストリング内のメモリセルトランジスタのチャネルの電圧も、ブースト電圧Vboostに増加する。そのため、かかるメモリセルトランジスタMT4への書き込みは抑制される。
本実施形態の半導体記憶装置によっても、ワード線WLに接続されるトランジスタTR_CGの数を例えば半分に減少させることができる。そのため、半導体記憶装置の高密度化が可能となる。
なお、本実施形態の半導体記憶装置では、セレクトゲート線の数が増加している(例えば、セレクトゲート線SGDLe、SGDLo、SGSUe、SGSUo)そのため、セレクトゲート線に接続されたトランジスタTR_SGの数は増加する。しかし、例えば図17に示した例では、ワード線WLに接続されるトランジスタTR_CGの数は半分に減少している。また、一般に、セレクトゲート線SGに印加される最高電圧Vsgと比較して、ワード線WLに印加される最高電圧Vpgmは高い。そのため、選択トランジスタSTよりも、ワード線に接続されるトランジスタTR_CGの方が、高い耐圧が求められる。そのため、トランジスタTR_CGの方が、選択トランジスタSTよりも大型のトランジスタとなる。ここで、半導体記憶装置の高密度化のためには、一つのサブストリングに含まれるメモリセルトランジスタの数を増加させることが求められる。よって、半導体記憶装置を高密度化させる場合には、選択トランジスタSTの数の増加による半導体記憶装置の大型化の効果よりも、トランジスタTR_CGの数の削減による半導体記憶装置の小型化の効果の方が大きくなる。
本実施形態の半導体記憶装置によっても、高密度化が可能な半導体記憶装置の提供が可能となる。
図25は、本実施形態の半導体記憶装置において、図3及び図4に示す半導体記憶装置のB1-B2切断部端面図である。図25は図5にメモリピラーMP4、メモリピラーMP5、メモリピラーMP6及びメモリピラーMP7を破線にて追記したものである。
メモリピラーMP5及びメモリピラーMP4内の、セレクトゲート線SGDU1にゲートが接続された選択トランジスタST8を有する第4サブストリングに含まれるメモリセルトランジスタMTについて読み出し動作を行う場合には、セレクトゲート線SGSUo、SGDL0及びSGSLeにゲートが接続された選択トランジスタST7、選択トランジスタST2及び選択トランジスタST1をオンにする。
しかし、セレクトゲート線SGDU1には、メモリピラーMP1に含まれる選択トランジスタST6のゲートが接続されている。メモリピラーMP1において、この選択トランジスタST6を有する第3サブストリングに含まれるメモリセルトランジスタMTについて読み出し動作を行う場合には、セレクトゲート線SGDLについて、さらにSGDL2が設けられていることが好ましい。言い換えると、セレクトゲート線SGSLeの上に設けられるセレクトゲート線SGDLについては、セレクトゲート線SGDL0とセレクトゲート線SGDL2の少なくとも2種類が設けられていることが好ましい。同様に、セレクトゲート線SGSLoの上に設けられるセレクトゲート線SGDLについては、セレクトゲート線SGDL1とセレクトゲート線SGDL3の少なくとも2種類が設けられていることが好ましい。同様に、セレクトゲート線SGSUeの上に設けられるセレクトゲート線SGLUについては、セレクトゲート線SGDU0とセレクトゲート線SGDU2の少なくとも2種類が設けられていることが好ましい。同様に、セレクトゲート線SGSUoの上に設けられるセレクトゲート線SGLUについては、セレクトゲート線SGDU1とセレクトゲート線SGDU3の少なくとも2種類が設けられていることが好ましい。これにより、図18および図20に示すような制御を実施することができる。
本実施形態の半導体記憶装置によっても、高密度化が可能な半導体記憶装置の提供が可能となる。
本発明のいくつかの実施形態及び実施例を説明したが、これらの実施形態及び実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1:半導体記憶装置 2:メモリコントローラ 3:メモリシステム 10:配線層 11:配線層 12:配線層 13:ソース線層 16:コンタクトプラグ 17:コンタクトプラグ 18:金属配線層 19:コンタクトプラグ 20:金属配線層 21:メモリセルアレイ 22:入出力回路 23:ロジック制御回路 24:シーケンサ 25:レジスタ 26:ビジー制御回路 27:電圧生成回路 27A:第1チャージポンプ回路 27B:第2チャージポンプ回路 27C:第3チャージポンプ回路 27D:第4チャージポンプ回路 28:ドライバセット 28A:偶数ワード線ドライバ 28A1:第1レギュレータ回路 28A2:第2レギュレータ回路 28A3:第3レギュレータ回路 28A4:第4レギュレータ回路 28B:奇数ワード線ドライバ 28B1:第1レギュレータ回路 28B2:第2レギュレータ回路 28B3:第3レギュレータ回路 28B4:第4レギュレータ回路 29:ロウデコーダ 29A:ロウデコーダ 29B:ロウデコーダ 30:センスアンプ 31:半導体層 32:絶縁層 33:絶縁層 34:絶縁層 35:AlO層 36:バリアメタル層 37:絶縁層 40:半導体層 41:絶縁層 42:導電層 43:絶縁層 45:AlO層 46:絶縁層 47:バリアメタル層 48:絶縁層 50:NANDストリング 70:センスアンプ 71:入出力用パッド群 72:ロジック制御用パッド群 BL:ビット線 BLK:ブロック C:結合容量 CEn:チップイネーブル信号 CG:信号線 CLE:コマンドラッチイネーブル信号 CMD:コマンド DAT:データ DQ:信号 SU:ストリングユニット MP:同一メモリピラー MT:メモリセルトランジスタ R:抵抗成分 REn:リードイネーブル信号 SG:信号線 SGD:セレクトゲート線 SGS:セレクトゲート線 SL:ソース線 SL:スリット ST:選択トランジスタ STS:ステータス情報 WLe:偶数ワード線 WLo:奇数ワード線 WPn:ライトプロテクト信号
Claims (6)
- 基板と、
前記基板から第1方向に延伸し、
互いに電気的に直列に接続され、第1端部と、第2端部と、を有する複数の第1メモリセルトランジスタと、
前記第1端部に電気的に接続された第1選択トランジスタと、
前記第2端部に電気的に接続された第2選択トランジスタと、
互いに電気的に直列に接続され、第3端部と、第4端部と、を有し、前記複数の第1メモリセルトランジスタと電気的に絶縁された複数の第2メモリセルトランジスタと、
前記第1選択トランジスタと前記第3端部を電気的に接続する第3選択トランジスタと、
前記第2選択トランジスタと前記第4端部を電気的に接続する第4選択トランジスタと、
互いに電気的に直列に接続され、第5端部と、第6端部と、を有する複数の第3メモリセルトランジスタと、
前記第2選択トランジスタ及び前記第4選択トランジスタと前記第5端部を電気的に接続する第5選択トランジスタと、
前記第6端部に電気的に接続された第6選択トランジスタと、
互いに電気的に直列に接続され、第7端部と、第8端部と、を有し、前記複数の第3メモリセルトランジスタと電気的に絶縁された複数の第4メモリセルトランジスタと、
前記第2選択トランジスタ、前記第4選択トランジスタ及び前記第5選択トランジスタと前記第7端部を電気的に接続する第7選択トランジスタと、
前記第6選択トランジスタと前記第8端部を電気的に接続する第8選択トランジスタと、
を有する第1メモリピラーと、
前記基板の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第1メモリピラーの第1側と対向し、前記第1選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第1セレクトゲート線と、
前記第1セレクトゲート線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第1メモリピラーの前記第1側と対向し、前記複数の第1メモリセルトランジスタのゲートとそれぞれ電気的に接続された複数の第1ワード線と、
前記複数の第1ワード線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第1メモリピラーの前記第1側と対向し、前記第2選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第2セレクトゲート線と、
前記基板の上に、前記基板の前記基板面に平行に設けられ、前記第1セレクトゲート線と前記第1方向における位置が同じであり、前記第1メモリピラーの第2側と対向し、前記第3選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第3セレクトゲート線と、
前記第3セレクトゲート線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記複数の第1ワード線と前記第1方向における位置がそれぞれ同じであり、前記第1メモリピラーの前記第2側と対向し、前記複数の第2メモリセルトランジスタのゲートと電気的に接続された複数の第2ワード線と、
前記複数の第2ワード線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第2セレクトゲート線と前記第1方向における位置が同じであり、前記第1メモリピラーの第2側と対向し、前記第4選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第4セレクトゲート線と、
前記基板の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第1メモリピラーの第1側と対向し、前記第5選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第5セレクトゲート線と、
前記第5セレクトゲート線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第1メモリピラーの前記第1側と対向し、前記複数の第3メモリセルトランジスタのゲート及び前記複数の第1ワード線とそれぞれ電気的に接続された複数の第3ワード線と、
前記複数の第3ワード線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第1メモリピラーの前記第1側と対向し、前記第6選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第6セレクトゲート線と、
前記基板の上に、前記基板の前記基板面に平行に設けられ、前記第5セレクトゲート線と前記第1方向における位置が同じであり、前記第1メモリピラーの第2側と対向し、前記第7選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第7セレクトゲート線と、
前記第7セレクトゲート線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記複数の第3ワード線と前記第1方向における位置がそれぞれ同じであり、前記第1メモリピラーの前記第2側と対向し、前記複数の第4メモリセルトランジスタのゲート及び前記複数の第2ワード線とそれぞれ電気的に接続された複数の第4ワード線と、
前記複数の第4ワード線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第6セレクトゲート線と前記第1方向における位置が同じであり、前記第1メモリピラーの第2側と対向し、前記第8選択トランジスタのゲートと電気的に接続された第8セレクトゲート線と、
を備える半導体記憶装置。 - 前記第1セレクトゲート線、前記第2セレクトゲート線、前記第7セレクトゲート線及び前記第8セレクトゲート線に第1電圧を印加し、
前記第3セレクトゲート線、前記第4セレクトゲート線、前記第5セレクトゲート線及び前記第6セレクトゲート線に前記第1電圧より高い第2電圧を印加し、
前記複数の第1ワード線のうちの一つに前記第1電圧より高く前記第2電圧より低い第3電圧を印加し、
前記複数の第2ワード線及びその他の前記複数の第1ワード線に前記第2電圧より高い第4電圧を印加する、
制御回路をさらに備える、
請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記第3セレクトゲート線、前記第4セレクトゲート線、前記第5セレクトゲート線及び前記第6セレクトゲート線に第1電圧を印加し、
前記第1セレクトゲート線、前記第2セレクトゲート線、前記第3セレクトゲート線及び前記第4セレクトゲート線に前記第1電圧より高い第2電圧を印加し、
前記複数の第1ワード線のうちの一つに前記第1電圧より高く前記第2電圧より低い第3電圧を印加し、
前記複数の第2ワード線及びその他の前記複数の第1ワード線に前記第2電圧より高い第4電圧を印加する、
制御回路をさらに備える、
請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記第1セレクトゲート線、前記第2セレクトゲート線、前記第3セレクトゲート線、前記第4セレクトゲート線、前記第5セレクトゲート線、前記第7セレクトゲート線及び前記第8セレクトゲート線に第1電圧を印加し、
前記第6セレクトゲート線に前記第1電圧より高い第2電圧を印加し、
前記複数の第1ワード線のうちの一つに前記第2電圧より高い第5電圧を印加し、
前記複数の第2ワード線及びその他の前記複数の第1ワード線に前記第5電圧より低い第6電圧を印加し、
前記第1ビット線に前記第2電圧より低い第7電圧を印加する、
制御回路をさらに備える、
請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記第1セレクトゲート線、前記第4セレクトゲート線、前記第5セレクトゲート線及び前記第6セレクトゲート線に第1電圧を印加し、
前記第2セレクトゲート線、前記第3セレクトゲート線、前記第7セレクトゲート線及び前記第8セレクトゲート線に前記第1電圧より高い第2電圧を印加し、
前記複数の第1ワード線のうちの一つに前記第2電圧より高い第5電圧を印加し、
前記複数の第2ワード線及びその他の前記複数の第1ワード線に前記第5電圧より低い第6電圧を印加し、
前記第1ビット線に前記第2電圧より低い第7電圧を印加する、
制御回路をさらに備える、
請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記基板から前記第1方向に延伸し、
互いに電気的に直列に接続され、第9端部と、第10端部と、を有する複数の第5メモリセルトランジスタと、
前記第9端部に電気的に接続された第9選択トランジスタと、
前記第10端部に電気的に接続された第10選択トランジスタと、
互いに電気的に直列に接続され、第11端部と、第12端部と、を有し、前記複数の第5メモリセルトランジスタと電気的に絶縁された複数の第6メモリセルトランジスタと、
前記第9選択トランジスタと前記第11端部を電気的に接続する第11選択トランジスタと、
前記第10選択トランジスタと前記第12端部を電気的に接続する第12選択トランジスタと、
互いに電気的に直列に接続され、第13端部と、第14端部と、を有する複数の第7メモリセルトランジスタと、
前記第10選択トランジスタ及び前記第12選択トランジスタと前記第13端部を電気的に接続する第13選択トランジスタと、
前記第14端部に電気的に接続された第14選択トランジスタと、
互いに電気的に直列に接続され、第15端部と、第16端部と、を有し、前記複数の第7メモリセルトランジスタと電気的に絶縁された複数の第8メモリセルトランジスタと、
前記第10選択トランジスタ、前記第12選択トランジスタ及び前記第13選択トランジスタと前記第15端部を電気的に接続する第15選択トランジスタと、
前記第8選択トランジスタと前記第16端部を電気的に接続する第16選択トランジスタと、
を有する第2メモリピラーと、
前記複数の第1ワード線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第2メモリピラーの第3側と対向し、前記第10選択トランジスタのゲートに電気的に接続された第9セレクトゲート線と、
前記複数の第2ワード線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第2メモリピラーの第4側と対向し、前記第12選択トランジスタのゲートに電気的に接続された第10セレクトゲート線と、
前記複数の第3ワード線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第2メモリピラーの前記第3側と対向し、前記第14選択トランジスタのゲートに電気的に接続された第11セレクトゲート線と、
前記複数の第4ワード線の上に、前記基板の基板面に平行に設けられ、前記第2メモリピラーの前記第4側と対向し、前記第16選択トランジスタのゲートに電気的に接続された第12セレクトゲート線と、
をさらに備え、
前記複数の第1ワード線は、前記複数の第5メモリセルトランジスタのゲート及び前記複数の第7メモリセルトランジスタのゲートにそれぞれ電気的に接続され、
前記複数の第2ワード線は、前記複数の第6メモリセルトランジスタのゲート及び前記複数の第8メモリセルトランジスタのゲートにそれぞれ接続され、
前記第1セレクトゲート線は前記第9選択トランジスタのゲートにさらに電気的に接続され、
前記第3セレクトゲート線は前記第11選択トランジスタのゲートにさらに電気的に接続され、
前記第5セレクトゲート線は前記第13選択トランジスタのゲートにさらに電気的に接続され、
前記第7セレクトゲート線は前記第15選択トランジスタのゲートにさらに電気的に接続された、
請求項1記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022002327A JP2023102022A (ja) | 2022-01-11 | 2022-01-11 | 半導体記憶装置 |
TW111116570A TWI828133B (zh) | 2022-01-11 | 2022-05-02 | 半導體記憶裝置 |
CN202210644175.0A CN116469436A (zh) | 2022-01-11 | 2022-06-08 | 半导体存储装置 |
US17/853,555 US11955179B2 (en) | 2022-01-11 | 2022-06-29 | Semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022002327A JP2023102022A (ja) | 2022-01-11 | 2022-01-11 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023102022A true JP2023102022A (ja) | 2023-07-24 |
Family
ID=87069944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022002327A Pending JP2023102022A (ja) | 2022-01-11 | 2022-01-11 | 半導体記憶装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11955179B2 (ja) |
JP (1) | JP2023102022A (ja) |
CN (1) | CN116469436A (ja) |
TW (1) | TWI828133B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220343980A1 (en) * | 2021-04-23 | 2022-10-27 | Sunrise Memory Corporation | Three-dimensional memory structure fabrication using channel replacement |
US20230337422A1 (en) * | 2022-04-14 | 2023-10-19 | Macronix International Co., Ltd. | 3d and flash memory device and method of fabricating the same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012234591A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP6139370B2 (ja) * | 2013-10-17 | 2017-05-31 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP6495852B2 (ja) | 2016-03-15 | 2019-04-03 | 東芝メモリ株式会社 | 記憶装置 |
JP2021047964A (ja) | 2019-09-19 | 2021-03-25 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
CN115136309A (zh) | 2020-03-23 | 2022-09-30 | 铠侠股份有限公司 | 半导体存储装置 |
JP2022144318A (ja) | 2021-03-18 | 2022-10-03 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
-
2022
- 2022-01-11 JP JP2022002327A patent/JP2023102022A/ja active Pending
- 2022-05-02 TW TW111116570A patent/TWI828133B/zh active
- 2022-06-08 CN CN202210644175.0A patent/CN116469436A/zh active Pending
- 2022-06-29 US US17/853,555 patent/US11955179B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI828133B (zh) | 2024-01-01 |
US20230223081A1 (en) | 2023-07-13 |
TW202329335A (zh) | 2023-07-16 |
CN116469436A (zh) | 2023-07-21 |
US11955179B2 (en) | 2024-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI527038B (zh) | 半導體儲存裝置、其控制器及進行其中之資料運算之方法 | |
US11699478B2 (en) | Semiconductor memory device in which data writing to cells is controlled using program pulses | |
TWI845738B (zh) | 半導體記憶體 | |
JP2020047350A (ja) | 半導体記憶装置 | |
TWI828133B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
JP2021093230A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2013114701A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2020047321A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2017162526A (ja) | 記憶装置 | |
US11011541B2 (en) | Semiconductor memory device in which memory cells are three-dimensionally arrange | |
JP2022144318A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2009295259A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法 | |
TWI796949B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
US12125545B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2024035989A (ja) | 半導体記憶装置 | |
TWI797988B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
JP2024128463A (ja) | 半導体記憶装置 | |
WO2022264476A1 (ja) | 半導体記憶装置 | |
EP4202937A1 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2024042619A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2024131150A (ja) | 半導体記憶装置 |