JP2023100992A - 2種以上の抗c5抗体の組み合わせおよび使用方法 - Google Patents

2種以上の抗c5抗体の組み合わせおよび使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023100992A
JP2023100992A JP2023080656A JP2023080656A JP2023100992A JP 2023100992 A JP2023100992 A JP 2023100992A JP 2023080656 A JP2023080656 A JP 2023080656A JP 2023080656 A JP2023080656 A JP 2023080656A JP 2023100992 A JP2023100992 A JP 2023100992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibodies
antibody
seq
isolated
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023080656A
Other languages
English (en)
Inventor
絵里子 村田
Eriko Murata
慎也 石井
Shinya Ishii
智之 井川
Tomoyuki Igawa
裕次 堀
Yuji Hori
憲仁 柴原
Norihito Shibahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2023100992A publication Critical patent/JP2023100992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)

Abstract

【課題】2種以上の抗C5抗体の組み合わせを提供する。【解決手段】2種以上の単離又は精製された抗C5抗体の組み合わせであって、該単離又は精製された抗C5抗体がC5のβ鎖内又はα鎖内のエピトープに結合し、組み合わされる該単離又は精製された抗C5抗体が該エピトープへの結合に関して互いに競合しない、組み合わせである。【選択図】なし

Description

本発明は、2種以上の抗C5抗体の組み合わせおよびその使用方法に関する。
補体系は、免疫複合体のクリアランスにおいて、ならびに感染性病原体、外来抗原、ウイルス感染細胞および腫瘍細胞に対する免疫応答において、中心的な役割を果たしている。約25~30種の補体タンパク質が存在しており、これらは血漿タンパク質と膜補因子の複雑な集合体として見出される。補体成分は、一連の複雑な酵素切断および膜結合事象において相互作用することによって、それらの免疫防御機能を達成する。結果として生じる補体カスケードは、オプソニン機能、免疫調節機能、および細胞溶解機能を有する産物の製造を導く。
補体系は3つの異なる経路:古典経路、レクチン経路、および副経路を介して活性化されることが、現在、広く受け入れられている。これらの経路は多くの要素を共有しており、初期の段階では異なっているが、収束し、標的細胞の活性化および破壊に関与する同じ終末補体成分(C5からC9)を共有している。
古典経路は、通常、抗原-抗体複合体の形成によって活性化される。これとは無関係に、レクチン経路の活性化の第1段階は、マンナン結合レクチン(MBL)、H-フィコリン、M-フィコリン、L-フィコリン、およびC型レクチンCL-11などの特定のレクチンの結合である。対照的に副経路は、低レベルのターンオーバー活性化を自発的に受け、これは、外来のまたは他の異常な表面(細菌、酵母、ウイルス感染細胞、または損傷組織)上で容易に増幅され得る。これらの経路は、補体成分C3が活性プロテアーゼによって切断されてC3aとC3bをもたらす箇所で収束する。
C3aはアナフィラトキシンである。C3bは、細菌および他の細胞だけでなく、特定のウイルスおよび免疫複合体にも結合し、循環からの除去のためにそれらをタグ付けする(オプソニンとして知られる役割)。C3bはまた、他の成分と複合体を形成してC5転換酵素を形成し、これはC5をC5aとC5bに切断する。
C5は、約80μg/ml(0.4μM)で正常血清中に見出される190kDaのタンパク質である。C5はグリコシル化されており、その質量の約1.5~3%が炭水化物に起因する。成熟C5は、75kDaのβ鎖にジスルフィド結合された115kDaのα鎖のヘテロダイマーである。C5は、1676アミノ酸の単鎖前駆タンパク質(プロC5前駆体)として合成される(例えば、特許文献1および特許文献2を参照されたい)。プロC5前駆体は切断され、アミノ末端断片としてβ鎖を、カルボキシル末端断片としてα鎖をもたらす。α鎖およびβ鎖ポリペプチド断片は、ジスルフィド結合を介して相互に連結されて、成熟C5タンパク質を構成する。
成熟C5は、補体経路の活性化の間にC5aおよびC5b断片に切断される。C5aは、C5転換酵素によって、α鎖の最初の74アミノ酸を含むアミノ末端断片としてC5のα鎖から切断される。成熟C5の残りの部分は断片C5bであり、これはβ鎖にジスルフィド結合されたα鎖の残部を含む。11kDa質量のC5aの約20%は炭水化物に起因する。
C5aは別のアナフィラトキシンである。C5bは、C6、C7、C8およびC9と結合して、標的細胞の表面で膜侵襲複合体(MAC、C5b-9、終末補体複合体(TCC))を形成する。充分な数のMACが標的細胞膜に挿入されると、MAC孔が形成され、標的細胞の急速な浸透圧溶解を媒介する。
上述したように、C3aおよびC5aはアナフィラトキシンである。これらは、マスト細胞の脱顆粒を誘発することができ、これによりヒスタミンおよび他の炎症メディエーターが放出され、このことが平滑筋の収縮、血管透過性の増加、白血球の活性化、および他の炎症現象、例えば、細胞過形成をもたらす細胞増殖をもたらす。C5aはまた、好中球、好酸球、好塩基球および単球などの顆粒球を補体活性化部位に引き寄せるのに役立つ走化性ペプチドとしても機能する。
C5aの活性は、C5aからカルボキシ末端アルギニンを除去してC5a-des-Arg誘導体を形成する血漿酵素カルボキシペプチダーゼNによって、調節される。C5a-des-Argは、未改変C5aのアナフィラキシー活性および多形核球走化活性(polymorphonuclear chemotactic activity)のうちたった1%しか示さない。
適切に機能する補体系は、感染微生物に対する強固な防御を提供するが、補体の不適切な調節または活性化は、例えば以下を含む、種々の障害の病因に関与している:関節リウマチ(RA);ループス腎炎;虚血再灌流障害;発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH);非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS);デンスデポジット病(DDD);黄斑変性症(例えば、加齢性黄斑変性症(AMD)); HELLP(hemolysis, elevated liver enzymes, and low platelets)症候群;血栓性血小板減少性紫斑病(TTP);自然胎児消失;寡免疫性血管炎;表皮水疱症;習慣性流産;多発性硬化症(MS);外傷性脳損傷;ならびに、心筋梗塞、心肺バイパスおよび血液透析に起因する損傷(例えば、非特許文献1を参照されたい)。したがって、補体カスケードの過剰な活性化または制御されない活性化の抑制は、このような疾患を有する患者に臨床的恩恵をもたらすことができる。
発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)はまれな血液障害であり、この疾患では赤血球が傷つけられ、そのため正常な赤血球よりも急速に破壊される。PNHは、X染色体上に位置するPIG-A(ホスファチジルイノシトールグリカンクラスA)遺伝子の体細胞変異を有する造血幹細胞のクローン増殖に起因する。PIG-Aの変異は、多くのタンパク質を細胞表面につなぎ止めるのに必要とされる分子、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)の合成の初期阻害を導く。その結果、PNHの血液細胞は、補体調節タンパク質CD55およびCD59を含むGPIアンカー型タンパク質が不足している。正常な状況下では、これらの補体調節タンパク質は細胞表面上でのMACの形成を阻止し、それによって赤血球の溶解を防止している。これらのタンパク質が存在しないことは、PNHにおける補体介在性溶血を引き起こす。
PNHは、溶血性貧血(赤血球数の減少)、ヘモグロビン尿症(尿中のヘモグロビンの存在、特に睡眠後に顕著)、およびヘモグロビン血症(血流中のヘモグロビンの存在)によって特徴づけられる。PNHに罹患した個体は、暗色の尿の出現としてここでは定義される発作を有することが、知られている。溶血性貧血は、補体成分による赤血球の血管内破壊によるものである。その他の知られている症状としては、言語障害、疲労、勃起不全、血栓症および再発性腹痛が挙げられる。
エクリズマブは、補体タンパク質C5に対するヒト化モノクローナル抗体であり、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)および非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)の治療のために承認された最初の治療薬である(例えば、非特許文献2を参照されたい)。エクリズマブは、C5転換酵素によるC5のC5aおよびC5bへの切断を阻害し、これによって、終末補体複合体C5b-9の生成を防止する。C5aとC5b-9はどちらも、PNHおよびaHUSに特徴的である終末補体介在性の事象を引き起こす(さらに、特許文献3、特許文献4、特許文献5、および特許文献6も参照されたい)。
いくつかの報告が抗C5抗体を記述している。例えば、特許文献7は、C5のα鎖に結合するがC5aには結合せず、C5の活性化を阻止する抗C5抗体を記載し、一方で、特許文献8は、C5aの形成を阻害する抗C5モノクローナル抗体を記載した。他方、特許文献9は、C5のα鎖上のC5転換酵素のためのタンパク質分解部位を認識して、C5のC5aおよびC5bへの転換を阻害する抗C5抗体を記載した。特許文献10は、少なくとも1×107M-1のアフィニティ定数を有する抗C5抗体を記載した。
抗体(IgG)は、新生児型Fc受容体(FcRn)に結合し、長い血漿滞留時間を有する。IgGのFcRnへの結合は、酸性条件(例えば、pH6.0)下のみで観察され、中性条件(例えば、pH7.4)下ではほとんど観察されない。典型的には、IgGは、エンドサイトーシスを介して細胞内に非特異的に取り込まれ、エンドソーム内の酸性条件下でエンドソームのFcRnに結合することによって細胞表面に戻る。その後、IgGは、血漿中の中性条件下でFcRnから解離する。FcRnに結合できなかったIgGは、リソソームで分解される。酸性条件下でのIgGのFcRn結合能が、そのFc領域に変異を導入することによって失われた場合、IgGはエンドソームから血漿中へとリサイクルされず、このことは、IgGの血漿中滞留性の著しい低下を導く。IgGの血漿中滞留性を向上させるために、酸性条件下でのそのFcRn結合を高める方法が報告されている。この方法は、以下では「FcRn介在性のリサイクル機構」とも呼ばれる。酸性条件下でのIgGのFcRn結合がそのFc領域にアミノ酸置換を導入することによって改善された場合、IgGはエンドソームから血漿中へとより効率的にリサイクルされ、かつそれによって、向上した血漿中滞留性を示す。その一方で、中性条件下で増強されたFcRn結合を有するIgGは、それがエンドソーム内の酸性条件下でのFcRnへのその結合を介して細胞表面に戻る場合でさえ、血漿中で中性条件下でFcRnから解離せず、かつ結果的に、その血漿中滞留性は変化しないままであるか、あるいはむしろ悪化することも、報告されている(例えば、非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5を参照されたい)。
最近、pH依存的様式で抗原に結合する抗体が報告されている(例えば、特許文献11および非特許文献12を参照されたい)。該抗体は、血漿中の中性条件下で抗原に強く結合し、エンドソーム中の酸性条件下で抗原から解離する。抗原から解離した後、該抗体は、FcRnを介して血漿へとリサイクルされた際に抗原に再び結合できるようになる。こうして、単一の抗体分子が、複数の抗原分子に繰り返し結合することができる。一般に、抗原の血漿中滞留性は、上述したFcRn介在性のリサイクル機構を有する抗体のそれよりもはるかに短い。したがって、抗原が抗体に結合すると、該抗原は通常、延長された血漿中滞留性を示し、これは、該抗原の血漿中濃度の増加をもたらす。一方、pH依存的様式で抗原に結合する上記の抗体は、FcRn介在性のリサイクル過程の間にエンドソーム内で抗原から解離するため、典型的な抗体よりも迅速に血漿から抗原を消失させることが報告されている。加えて、特許文献13には、pH依存的様式で抗原に結合する抗体に、2つ以上の抗体を含む免疫複合体を形成させることにより、典型的な抗体と比較して血漿からの抗原の消失を促進できることが開示されている。特許文献13では、そのような複合体に2つ以上のFc領域が含まれることにより、アビディティによるFc受容体への抗体の結合を介してそのような複合体が細胞に取り込まれることが可能となり、血漿からの抗原消失の亢進につながりうることが示唆されている。特許文献14もまた、C5に対してpH依存的結合する抗体が抗原のノックダウンを引き延ばすことができることを示すコンピュータモデリング解析を記載している。
米国特許第6,355,245号 米国特許第7,432,356号 WO 2005/074607 WO 2007/106585 WO 2008/069889 WO 2010/054403 WO 95/29697 WO 02/30985 WO 2004/007553 WO 2010/015608 WO 2009/125825 WO 2011/122011 WO 2013/081143 WO 2011/111007
Holers et al. (2008) Immunological Reviews 223: 300-316 Dmytrijuk et al (2008) The Oncologist 13(9): 993-1000 Yeung et al (2009) J Immunol 182(12): 7663-7671 Datta-Mannan et al (2007) J Biol Chem 282(3): 1709-1717 Dall'Acqua et al (2002) J Immunol 169(9): 5171-5180
本発明の目的は、2種以上の抗C5抗体の組み合わせと、その使用方法とを提供することである。
本発明は、2種以上の抗C5抗体の組み合わせと、その使用方法とを提供する。
いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせに含まれる単離または精製された抗C5抗体は、C5のβ鎖(配列番号:1)内またはα鎖(配列番号:10)内のエピトープに結合する。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせに含まれる単離または精製された抗C5抗体は、C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン内、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12)内のエピトープに結合する。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせに含まれる単離または精製された抗C5抗体は、C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片内、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片内のエピトープに結合する。さらなる態様において、該抗体は、酸性pHにおいてよりも中性pHにおいて高いアフィニティで、C5に結合する。さらなる態様において、該抗体は、低カルシウム濃度においてよりも高カルシウム濃度において高いアフィニティで、C5に結合する。別の態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせに含まれる単離または精製された抗C5抗体は、表2に記載される参照抗体のうちのいずれか1つと同じエピトープに結合する。別の態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせに含まれる単離または精製された抗C5抗体は、C5への結合に関して、表2に記載される参照抗体のうちのいずれか1つと競合する。このような本発明の単離または精製された抗C5抗体は、C5の生物学的機能を調節、阻害、阻止、または中和することができる。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせに含まれており、[i]C5のβ鎖(配列番号:1)またはα鎖(配列番号:10);[ii]C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12);あるいは[iii]C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片;のいずれか1つから選択されるエピトープに結合する、単離または精製された抗C5抗体は、モノクローナル抗体である。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせに含まれており、[i]C5のβ鎖(配列番号:1)またはα鎖(配列番号:10);[ii]C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12);あるいは[iii]C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片;のいずれか1つから選択されるエピトープに結合する、単離または精製された抗C5抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体である。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせに含まれており、[i]C5のβ鎖(配列番号:1)またはα鎖(配列番号:10);[ii]C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12);あるいは[iii]C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片;のいずれか1つから選択されるエピトープに結合する、単離または精製された抗C5抗体は、全長IgG1抗体または全長IgG4抗体である。
いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、C5のβ鎖(配列番号:1)内またはα鎖(配列番号:10)内の互いに異なる少なくとも2種のエピトープに結合する単離または精製された多重特異性抗体であることができ、ここで、単離または精製された多重特異性抗体の結合部位は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン内、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12)内の少なくとも2種のエピトープに結合する単離または精製された多重特異性抗体であることができ、ここで、単離または精製された多重特異性抗体の結合部位は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片内、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片内の少なくとも2種のエピトープに結合する単離または精製された多重特異性抗体であることができ、ここで、単離または精製された多重特異性抗体の結合部位は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。さらなる態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、C5内の少なくとも2種のエピトープに結合する単離または精製された多重特異性抗体であることができ、ここで、単離または精製された多重特異性抗体の1つまたは複数の結合部位は、酸性pHにおいてよりも中性pHにおいて高いアフィニティでC5に結合し、単離または精製された多重特異性抗体の結合部位は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。さらなる態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、C5内の少なくとも2種のエピトープに結合する単離または精製された多重特異性抗体であることができ、ここで、単離または精製された多重特異性抗体の1つまたは複数の結合部位は、低カルシウム濃度においてよりも高カルシウム濃度において高いアフィニティでC5に結合し、単離または精製された多重特異性抗体の結合部位は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。別の態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、表2に記載される参照抗体が結合する少なくとも2種のエピトープに結合する単離または精製された多重特異性抗体であることができ、ここで、単離または精製された多重特異性抗体の結合部位は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。別の態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、C5への結合に関して、表2に記載される少なくとも2種の参照抗体と競合する単離または精製された多重特異性抗体であることができ、ここで、単離または精製された多重特異性抗体の結合部位は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。このような本発明の単離または精製された多重特異性抗体の1つまたは複数の結合部位は、C5の生物学的機能を調節、阻害、阻止、または中和することができる。いくつかの態様において、[i]C5のβ鎖(配列番号:1)またはα鎖(配列番号:10);[ii]C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12);あるいは[iii]C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片;のいずれか1つから選択される少なくとも2種のエピトープに結合する本発明の単離または精製された抗C5多重特異性抗体は、モノクローナル抗体であり、ここで、単離または精製された多重特異性抗体の結合部位は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。いくつかの態様において、[i]C5のβ鎖(配列番号:1)またはα鎖(配列番号:10);[ii]C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12);あるいは[iii]C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片;のいずれか1つから選択される少なくとも2種のエピトープに結合する本発明の単離または精製された多重特異性抗C5抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体であり、ここで、単離または精製された多重特異性抗体の結合部位は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。いくつかの態様において、[i]C5のβ鎖(配列番号:1)またはα鎖(配列番号:10);[ii]C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12);あるいは[iii]C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片;のいずれか1つから選択される少なくとも2種のエピトープに結合する本発明の単離または精製された抗C5多重特異性抗体は、全長IgG1抗体または全長IgG4抗体であり、ここで、単離または精製された多重特異性抗体の結合部位は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。
いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、本発明の1つの単離または精製された抗体がC5のβ鎖(配列番号:1)内またはα鎖(配列番号:10)内のエピトープに結合する、2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、1つの単離または精製された抗体がC5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン内、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12)内のエピトープに結合する、2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、1つの単離または精製された抗体がC5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片内、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片内のエピトープに結合する、2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、1つの単離または精製された抗体が、C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片内、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片内のエピトープに結合する、2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、C5のβ鎖(配列番号:1)内またはα鎖(配列番号:10)内のエピトープに結合する2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン内、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12)内のエピトープに結合する2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。いくつかの態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片内、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片内のエピトープに結合する2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。さらなる態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、酸性pHにおいてよりも中性pHにおいて高いアフィニティでC5に結合する、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数を含むことができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。さらなる態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、低カルシウム濃度においてよりも高カルシウム濃度において高いアフィニティでC5に結合する、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数を含むことができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。別の態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、組み合わされる1つまたは複数の抗体が、表2に記載される参照抗体が結合するエピトープに結合する、2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。別の態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、表2に記載される参照抗体が結合する2種以上のエピトープに結合する2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。別の態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、組み合わされる1つまたは複数の抗体が、C5への結合に関して、表2に記載される参照抗体と競合する、2種以上の単離または精製された抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。別の態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、C5への結合に関して、表2に記載される少なくとも2種の参照抗体と競合する2種以上の単離または精製された抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。このような本発明の少なくとも2種の単離または精製された抗体の組み合わせに含まれる単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数は、C5の生物学的機能を調節、阻害、阻止、または中和することができる。
いくつかの態様において、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体がエピトープへの結合に関して互いに競合せず、エピトープのうちの1つまたは複数が、[i]C5のβ鎖(配列番号:1)またはα鎖(配列番号:10);[ii]C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12);あるいは[iii]C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片;のいずれか1つから選択される、本発明の組み合わせに含まれる単離または精製された抗体のうちの1つまたは複数は、モノクローナル抗体である。いくつかの態様において、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体がエピトープへの結合に関して互いに競合せず、エピトープのうちの1つまたは複数が、[i]C5のβ鎖(配列番号:1)またはα鎖(配列番号:10);[ii]C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12);あるいは[iii]C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片;のいずれか1つから選択される、本発明の組み合わせに含まれる単離または精製された抗体のうちの1つまたは複数は、ヒト抗体、ヒト化抗体、もしくはキメラ抗体、またはそれらの組み合わせである。いくつかの態様において、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体がエピトープへの結合に関して互いに競合せず、エピトープのうちの1つまたは複数が、[i]C5のβ鎖(配列番号:1)またはα鎖(配列番号:10);[ii]C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12);あるいは[iii]C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片;のいずれか1つから選択される、本発明の組み合わせに含まれる単離または精製された抗体は、全長IgG1抗体または全長IgG4抗体である。さらなる態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、酸性pHにおいてよりも中性pHにおいて高いアフィニティでC5に結合する、少なくとも2種の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。さらなる態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、低カルシウム濃度においてよりも高カルシウム濃度において高いアフィニティでC5に結合する、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数を含むことができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。別の態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、表2に記載される参照抗体が結合する2種以上のエピトープに結合する2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。別の態様において、本発明の2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせは、C5への結合に関して、表2に記載される少なくとも2種の参照抗体と競合する2種以上の単離または精製された抗体の組み合わせであることができ、ここで、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体は、エピトープへの結合に関して互いに競合しない。このような本発明の少なくとも2種の単離または精製された抗体の組み合わせに含まれる単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数は、C5の生物学的機能を調節、阻害、阻止、または中和することができる。
本発明はまた、本発明の2種以上の抗C5抗体の組み合わせおよび薬学的に許容される担体を含む薬学的製剤を提供する。
本発明の2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、医薬品として使用するためのものであり得る。本発明の2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態の治療において使用するためのものであり得る。本発明の2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、血漿からのC5のクリアランスの増強において使用するためのものであり得る。
本発明の2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、医薬品の製造において使用され得る。いくつかの態様において、医薬品は、C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態を治療するためのものである。いくつかの態様において、医薬品は、血漿からのC5のクリアランスを増強するためのものである。
本発明はまた、C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態を有する個体を治療する方法を提供する。いくつかの態様において、方法は、本発明の2種以上の抗C5抗体の組み合わせの有効量を個体に投与する工程を含む。本発明はまた、個体における血漿からのC5のクリアランスを増強する方法を提供する。いくつかの態様において、方法は、血漿からのC5のクリアランスを増強するために本発明の2種以上の抗C5抗体の組み合わせの有効量を個体に投与する工程を含む。
本発明は特に、以下に関する:
[1]2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであって、該単離または精製された抗C5抗体が、C5のβ鎖(配列番号:1)内またはα鎖(配列番号:10)内のエピトープに結合し、組み合わされる該単離または精製された抗C5抗体が、該エピトープへの結合に関して互いに競合しない、組み合わせ。
[2]前記エピトープが、C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン内のエピトープ、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12)内のエピトープから選択される、[1]の組み合わせ。
[3]前記エピトープが、C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片内、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片内から選択される、[1]または[2]の組み合わせ。
[4]前記抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、酸性pHにおいてよりも中性pHにおいて高いアフィニティでC5に結合する、[1]~[3]のいずれかの組み合わせ。
[5]前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、表2]される参照抗体のうちのいずれか1つと同じエピトープに結合する、[1]~[4]のいずれかの組み合わせ。
[6]前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、C5への結合に関して、表2に記載される参照抗体のうちのいずれか1つと競合する、[1]~[5]のいずれかの組み合わせ。
[7]前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、表2]される抗体のうちのいずれか1つの6つのHVRを含む、[1]~[5]のいずれかの組み合わせ。
[8]前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、C5の生物学的機能を調節、阻害、阻止、または中和する、[1]~[7]のいずれかの組み合わせ。
[9]前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、モノクローナル抗体である、[1]~[8]のいずれかの組み合わせ。
[10]前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体である、[1]~[9]のいずれかの組み合わせ。
[11]前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、全長IgG1抗体または全長IgG4抗体である、[1]~[10]のいずれかの組み合わせ。
[12]前記単離または精製された抗C5抗体の組み合わせが、単離または精製された多重特異性抗体である、[1]~[11]のいずれかの組み合わせ。
[13][1]~[12]のいずれかの組み合わせと薬学的に許容される担体とを含む薬学的製剤。
[14]医薬品として使用するための、[1]~[11]のいずれかの組み合わせ。
[15]C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態の治療において使用するための、[1]~[11]のいずれかの組み合わせ。
[16]血漿からのC5のクリアランスの増強において使用するための、[1]~[11]のいずれかの組み合わせ。
[17]C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態を治療するための医薬品の製造における、[1]~[11]のいずれかの組み合わせの使用。
[18]血漿からのC5のクリアランスを増強するための医薬品の製造における、[1]~[11]のいずれかの組み合わせの使用。
[19][1]~[11]のいずれかの組み合わせの有効量を個体に投与する工程を含む、C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態を有する個体を治療する方法。
[20]血漿からのC5のクリアランスを増強するために、[1]~[11]のいずれかの組み合わせの有効量を個体に投与する工程を含む、個体における血漿からのC5のクリアランスを増強する方法。
選択された25個のpH依存的および/またはカルシウム依存的抗原結合クローンのOctetのセンサーグラムを示す。 図1-1の続きである。 抗C5二重特異性抗体を含む免疫複合体と抗C5モノクローナル抗体を含む免疫複合体とのmFcRn結合の比較を示す。 図2-1の続きである。 抗C5二重特異性抗体に含まれる2つの軽鎖間のHVRの配列比較を示す。残基の位置はKabatナンバリングにしたがって表されている。 図3Aの続きである。 C5に対する親軽鎖または共通軽鎖を含むクローン20およびクローン18のBiacore結合センサーグラムを示す。 抗C5二重特異性抗体を注射した後のヒトFcRnトランスジェニックマウスにおける血漿中総C5濃度の時間プロファイルを示す。 C5に対する20//18変異体の補正したBiacore結合センサーグラムを示す。実線は、pH7.4におけるヒトC5との結合およびヒトC5からの解離を示す。破線は、pH7.4におけるヒトC5との結合およびpH5.8におけるヒトC5からの解離を示す。 最適化された20//18のFc変異体を注射した後のカニクイザルにおける血漿中総C5濃度の時間プロファイルを示す。
態様の説明
本明細書に記載または引用される手法および手順は、概して充分に理解されており、例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual 3d edition (2001) Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.;Current Protocols in Molecular Biology (F.M. Ausubel, et al. eds., (2003));the series Methods in Enzymology (Academic Press, Inc.): PCR 2: A Practical Approach (M.J. MacPherson, B.D. Hames and G.R. Taylor eds. (1995)), Harlow and Lane, eds. (1988) Antibodies, A Laboratory Manual, and Animal Cell Culture (R.I. Freshney, ed. (1987));Oligonucleotide Synthesis (M.J. Gait, ed., 1984);Methods in Molecular Biology, Humana Press; Cell Biology: A Laboratory Notebook (J.E. Cellis, ed., 1998) Academic Press; Animal Cell Culture (R.I. Freshney), ed., 1987);Introduction to Cell and Tissue Culture (J. P. Mather and P.E. Roberts, 1998) Plenum Press; Cell and Tissue Culture: Laboratory Procedures (A. Doyle, J.B. Griffiths, and D.G. Newell, eds., 1993-8) J. Wiley and Sons; Handbook of Experimental Immunology (D.M. Weir and C.C. Blackwell, eds.);Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells (J.M. Miller and M.P. Calos, eds., 1987);PCR: The Polymerase Chain Reaction, (Mullis et al., eds., 1994);Current Protocols in Immunology (J.E. Coligan et al., eds., 1991);Short Protocols in Molecular Biology (Wiley and Sons, 1999);Immunobiology (C.A. Janeway and P. Travers, 1997);Antibodies (P. Finch, 1997);Antibodies: A Practical Approach (D. Catty., ed., IRL Press, 1988-1989);Monoclonal Antibodies: A Practical Approach (P. Shepherd and C. Dean, eds., Oxford University Press, 2000);Using Antibodies: A Laboratory Manual (E. Harlow and D. Lane (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1999);The Antibodies (M. Zanetti and J. D. Capra, eds., Harwood Academic Publishers, 1995);およびCancer: Principles and Practice of Oncology (V.T. DeVita et al., eds., J.B. Lippincott Company, 1993)に記載された広範に利用されている技法などの従来の技法を用いて、当業者により一般的に使用される。
I.定義
別途定義しない限り、本明細書で使用される技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。Singleton et al., Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 2nd ed., J. Wiley & Sons (New York, N.Y. 1994)、およびMarch, Advanced Organic Chemistry Reactions, Mechanisms and Structure 4th ed., John Wiley & Sons (New York, N.Y. 1992)は、本出願において使用される用語の多くに対する一般的指針を当業者に提供する。特許出願および刊行物を含む、本明細書に引用される全ての参考文献は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
本明細書を解釈する目的のために、以下の定義が適用され、該当する場合はいつでも、単数形で使用された用語は複数形をも含み、その逆もまた同様である。本明細書で使用される用語は、特定の態様を説明することのみを目的としており、限定を意図したものではないことが、理解されるべきである。下記の定義のいずれかが、参照により本明細書に組み入れられた任意の文書と矛盾する場合には、下記の定義が優先するものとする。
本明細書の趣旨での「アクセプターヒトフレームワーク」は、下で定義するヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークに由来する、軽鎖可変ドメイン (VL) フレームワークまたは重鎖可変ドメイン (VH) フレームワークのアミノ酸配列を含む、フレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークに「由来する」アクセプターヒトフレームワークは、それらの同じアミノ酸配列を含んでもよいし、またはアミノ酸配列の変更を含んでいてもよい。いくつかの態様において、アミノ酸の変更の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、または2以下である。いくつかの態様において、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列またはヒトコンセンサスフレームワーク配列と、配列が同一である。
「アフィニティ」は、分子(例えば、抗体)の結合部位1個と、分子の結合パートナー(例えば、抗原)との間の、非共有結合的な相互作用の合計の強度のことをいう。別段示さない限り、本明細書で用いられる「結合アフィニティ」は、ある結合対のメンバー(例えば、抗体と抗原)の間の1:1相互作用を反映する、固有の結合アフィニティのことをいう。分子XのそのパートナーYに対するアフィニティは、一般的に、解離定数 (Kd) により表すことができる。アフィニティは、本明細書に記載のものを含む、当該技術分野において知られた通常の方法によって測定され得る。結合アフィニティを測定するための具体的な実例となるおよび例示的な態様については、下で述べる。
「アフィニティ成熟」抗体は、改変を備えていない親抗体と比較して、1つまたは複数の超可変領域 (hypervariable region: HVR) 中に抗体の抗原に対するアフィニティの改善をもたらす1つまたは複数の改変を伴う、抗体のことをいう。
用語「抗C5抗体」または「C5に結合する抗体」は、充分なアフィニティでC5と結合することのできる抗体であって、その結果その抗体がC5を標的化したときに診断剤および/または治療剤として有用であるような、抗体のことをいう。一態様において、無関係な非C5タンパク質への抗C5抗体の結合の程度は、(例えば、放射免疫測定法 (radioimmunoassay: RIA) により)測定したとき、抗体のC5への結合の約10%未満である。特定の態様において、C5に結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、または≦0.001nM(例えば、10-8M以下、例えば10-8M~10-13M、例えば、10-9M~10-13M)の解離定数 (Kd) を有する。特定の態様において、抗C5抗体は、異なる種からのC5間で保存されているC5のエピトープに結合する。
本明細書で用語「抗体」は、最も広い意味で使用され、所望の抗原結合活性を示す限りは、これらに限定されるものではないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)および抗体断片を含む、種々の抗体構造を包含する。
「抗体断片」は、完全抗体が結合する抗原に結合する当該完全抗体の一部分を含む、当該完全抗体以外の分子のことをいう。抗体断片の例は、これらに限定されるものではないが、Fv、Fab、Fab'、Fab'-SH、F(ab')2;ダイアボディ;線状抗体;単鎖抗体分子(例えば、scFv);および、抗体断片から形成された多重特異性抗体を含む。
参照抗体と「同じエピトープに結合する抗体」は、競合アッセイにおいてその参照抗体が自身の抗原へする結合を阻止する抗体のことをいい、かつ/または逆にいえば、参照抗体は、競合アッセイにおいて前述の抗体が自身の抗原へする結合を阻止する。例示的な競合アッセイが、本明細書で提供される。
用語「キメラ」抗体は、重鎖および/または軽鎖の一部分が特定の供給源または種に由来する一方で、重鎖および/または軽鎖の残りの部分が異なった供給源または種に由来する抗体のことをいう。
抗体の「クラス」は、抗体の重鎖に備わる定常ドメインまたは定常領域のタイプのことをいう。抗体には5つの主要なクラスがある:IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMである。そして、このうちいくつかはさらにサブクラス(アイソタイプ)に分けられてもよい。例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2である。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインを、それぞれ、α、δ、ε、γ、およびμと呼ぶ。
本明細書でいう用語「細胞傷害剤」は、細胞の機能を阻害するまたは妨げる、および/または細胞の死または破壊の原因となる物質のことをいう。細胞傷害剤は、これらに限定されるものではないが、放射性同位体(例えば、211At、131I、125I、90Y、186Re、188Re、153Sm、212Bi、32P、212PbおよびLuの放射性同位体);化学療法剤または化学療法薬(例えば、メトトレキサート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド類(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン、または他のインターカレート剤);増殖阻害剤;核酸分解酵素などの酵素およびその断片;抗生物質;例えば、低分子毒素または細菌、真菌、植物、または動物起源の酵素的に活性な毒素(その断片および/または変異体を含む)などの、毒素;および、以下に開示される、種々の抗腫瘍剤または抗がん剤を含む。
「エフェクター機能」は、抗体のFc領域に起因する、抗体のアイソタイプによって異なる生物学的活性のことをいう。抗体のエフェクター機能の例には次のものが含まれる:C1q結合および補体依存性細胞傷害(complement dependent cytotoxicity:CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞介在性細胞傷害(antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity: ADCC);貪食作用;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御;および、B細胞活性化。
ある剤(例えば、薬学的製剤)の「有効量」は、所望の治療的または予防的結果を達成するために有効である、必要な用量におけるおよび必要な期間にわたっての、量のことをいう。
用語「エピトープ」は、抗体によって結合され得る任意の決定基を含む。エピトープは、抗原を標的とする抗体によって結合される該抗原の領域であり、抗体に直接接触する特定のアミノ酸を含む。エピトープ決定基は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基またはスルホニル基などの化学的に活性な表面分子群を含むことができ、かつ特異的な三次元構造特性および/または特定の電荷特性を備えることができる。一般的に、特定の標的抗原に特異的な抗体は、タンパク質および/または巨大分子の複雑な混合物中でその標的抗原上のエピトープを優先的に認識する。
本明細書で用語「Fc領域」は、少なくとも定常領域の一部分を含む免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために用いられる。この用語は、天然型配列のFc領域および変異体Fc領域を含む。一態様において、ヒトIgG重鎖Fc領域はCys226から、またはPro230から、重鎖のカルボキシル末端まで延びる。ただし、Fc領域のC末端のリジン (Lys447)は、存在していてもしていなくてもよい。本明細書では別段特定しない限り、Fc領域または定常領域中のアミノ酸残基の番号付けは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD 1991 に記載の、EUナンバリングシステム(EUインデックスとも呼ばれる)にしたがう。
「フレームワーク」または「FR」は、超可変領域 (HVR) 残基以外の、可変ドメイン残基のことをいう。可変ドメインのFRは、通常4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、およびFR4からなる。それに応じて、HVRおよびFRの配列は、通常次の順序でVH(またはVL)に現れる:FR1-H1(L1)-FR2-H2(L2)-FR3-H3(L3)-FR4。
用語「全長抗体」、「完全抗体」、および「全部抗体」は、本明細書では相互に交換可能に用いられ、天然型抗体構造に実質的に類似した構造を有する、または本明細書で定義するFc領域を含む重鎖を有する抗体のことをいう。
用語「宿主細胞」、「宿主細胞株」、および「宿主細胞培養物」は、相互に交換可能に用いられ、外来核酸を導入された細胞(そのような細胞の子孫を含む)のことをいう。宿主細胞は「形質転換体」および「形質転換細胞」を含み、これには初代の形質転換細胞および継代数によらずその細胞に由来する子孫を含む。子孫は、親細胞と核酸の内容において完全に同一でなくてもよく、変異を含んでいてもよい。オリジナルの形質転換細胞がスクリーニングされたまたは選択された際に用いられたものと同じ機能または生物学的活性を有する変異体子孫も、本明細書では含まれる。
「ヒト抗体」は、ヒトもしくはヒト細胞によって産生された抗体またはヒト抗体レパートリーもしくは他のヒト抗体コード配列を用いる非ヒト供給源に由来する抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を備える抗体である。このヒト抗体の定義は、非ヒトの抗原結合残基を含むヒト化抗体を、明確に除外するものである。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVLまたはVHフレームワーク配列の選択群において最も共通して生じるアミノ酸残基を示すフレームワークである。通常、ヒト免疫グロブリンVLまたはVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからである。通常、配列のサブグループは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, NIH Publication 91-3242, Bethesda MD (1991), vols. 1-3におけるサブグループである。一態様において、VLについて、サブグループは上記のKabatらによるサブグループκIである。一態様において、VHについて、サブグループは上記のKabatらによるサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVRからのアミノ酸残基およびヒトFRからのアミノ酸残基を含む、キメラ抗体のことをいう。ある態様では、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的にすべてを含み、当該可変領域においては、すべてのもしくは実質的にすべてのHVR(例えばCDR)は非ヒト抗体のものに対応し、かつ、すべてのもしくは実質的にすべてのFRはヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は、任意で、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部分を含んでもよい。抗体(例えば、非ヒト抗体)の「ヒト化された形態」は、ヒト化を経た抗体のことをいう。
本明細書で用いられる用語「超可変領域」または「HVR」は、配列において超可変であり(「相補性決定領域」または「CDR」(complementarity determining region))、および/または構造的に定まったループ(「超可変ループ」)を形成し、および/または抗原接触残基(「抗原接触」)を含む、抗体の可変ドメインの各領域のことをいう。通常、抗体は6つのHVRを含む:VHに3つ(H1、H2、H3)、およびVLに3つ(L1、L2、L3)である。本明細書での例示的なHVRは、以下のものを含む:
(a) アミノ酸残基26-32 (L1)、50-52 (L2)、91-96 (L3)、26-32 (H1)、53-55 (H2)、および96-101 (H3)のところで生じる超可変ループ (Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987));
(b) アミノ酸残基24-34 (L1)、50-56 (L2)、89-97 (L3)、31-35b (H1)、50-65 (H2)、 および95-102 (H3)のところで生じるCDR (Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991));
(c) アミノ酸残基27c-36 (L1)、46-55 (L2)、89-96 (L3)、30-35b (H1)、47-58 (H2)、および93-101 (H3) のところで生じる抗原接触 (MacCallum et al. J. Mol. Biol. 262:732-745 (1996));ならびに、
(d) HVRアミノ酸残基46-56 (L2)、47-56 (L2)、48-56 (L2)、49-56 (L2)、26-35 (H1)、26-35b (H1)、49-65 (H2)、93-102 (H3)、および94-102 (H3)を含む、(a)、(b)、および/または(c)の組み合わせ。
別段示さない限り、HVR残基および可変ドメイン中の他の残基(例えば、FR残基)は、本明細書では上記のKabatらにしたがって番号付けされる。
「イムノコンジュゲート」は、1つまたは複数の異種の分子にコンジュゲートされた抗体である(異種の分子は、これに限定されるものではないが、細胞傷害剤を含む)。
「個体」または「被験体」は哺乳動物である。哺乳動物は、これらに限定されるものではないが、飼育動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウマ)、霊長類(例えば、ヒト、およびサルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、ならびに、げっ歯類(例えば、マウスおよびラット)を含む。特定の態様では、個体または被験体は、ヒトである。
「単離された」または「精製された」抗体は、そのもともとの環境の成分から分離されたものである。いくつかの態様において、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS-PAGE、等電点分離法 (isoelectric focusing: IEF)、キャピラリー電気泳動)またはクロマトグラフ(例えば、イオン交換または逆相HPLC)法で測定して、95%または99%を超える純度まで精製される。抗体の純度の評価のための方法の総説として、例えば、Flatman et al., J. Chromatogr. B 848:79-87 (2007) を参照のこと。
「単離された」または「精製された」核酸は、そのもともとの環境の成分から分離された核酸分子のことをいう。単離された核酸は、その核酸分子を通常含む細胞の中に含まれた核酸分子を含むが、その核酸分子は染色体外に存在しているかまたは本来の染色体上の位置とは異なる染色体上の位置に存在している。
「抗C5抗体をコードする単離された核酸」または「抗C5抗体をコードする精製された核酸」は、抗体の重鎖および軽鎖(またはその断片)をコードする1つまたは複数の核酸分子のことをいい、1つのベクターまたは別々のベクターに乗っている核酸分子、および、宿主細胞中の1つまたは複数の位置に存在している核酸分子を含む。
本明細書でいう用語「モノクローナル抗体」は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体のことをいう。すなわち、その集団を構成する個々の抗体は、生じ得る変異抗体(例えば、自然に生じる変異を含む変異抗体、またはモノクローナル抗体調製物の製造中に発生する変異抗体。そのような変異体は通常若干量存在している。)を除いて、同一でありおよび/または同じエピトープに結合する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を典型的に含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。したがって、修飾語「モノクローナル」は、実質的に均一な抗体の集団から得られるものである、という抗体の特徴を示し、何らかの特定の方法による抗体の製造を求めるものと解釈されるべきではない。例えば、本発明にしたがって用いられるモノクローナル抗体は、これらに限定されるものではないが、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部または一部を含んだトランスジェニック動物を利用する方法を含む、様々な手法によって作成されてよく、モノクローナル抗体を作製するためのそのような方法および他の例示的な方法は、本明細書に記載されている。
「裸抗体」は、異種の部分(例えば、細胞傷害部分)または放射性標識にコンジュゲートされていない抗体のことをいう。裸抗体は、薬学的製剤中に存在していてもよい。
「天然型抗体」は、天然に生じる様々な構造を伴う免疫グロブリン分子のことをいう。例えば、天然型IgG抗体は、ジスルフィド結合している2つの同一の軽鎖と2つの同一の重鎖から構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端に向かって、各重鎖は、可変重鎖ドメインまたは重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域 (VH) を有し、それに3つの定常ドメイン(CH1、CH2、およびCH3)が続く。同様に、N末端からC末端に向かって、各軽鎖は、可変軽鎖ドメインまたは軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域 (VL) を有し、それに定常軽鎖 (CL) ドメインが続く。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)およびラムダ(λ)と呼ばれる、2つのタイプの1つに帰属させられてよい。
用語「添付文書」は、治療用品の商用パッケージに通常含まれ、そのような治療用品の使用に関する、適応症、用法、用量、投与方法、併用療法、禁忌、および/または警告についての情報を含む使用説明書のことをいうために用いられる。
参照ポリペプチド配列に対する「パーセント (%) アミノ酸配列同一性」は、最大のパーセント配列同一性を得るように配列を整列させてかつ必要ならギャップを導入した後の、かつ、いかなる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとしたときの、参照ポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基の、百分率比として定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決める目的のアラインメントは、当該技術分野における技術の範囲内にある種々の方法、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、Megalign (DNASTAR) ソフトウェアなどの、公に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用することにより達成することができる。当業者は、比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列のアラインメントをとるための適切なパラメーターを決定することができる。ただし、本明細書における目的のためには、%アミノ酸配列同一性値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を使用することによって生成される。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムは、ジェネンテック社の著作であり、そのソースコードは米国著作権庁 (U.S. Copyright Office, Wasington D.C., 20559) に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087として登録されている。ALIGN-2プログラムは、ジェネンテック社 (Genentech, Inc., South San Francisco, California) から公に入手可能であるし、ソースコードからコンパイルしてもよい。ALIGN-2プログラムは、Digital UNIX V4.0Dを含むUNIXオペレーティングシステム上での使用のためにコンパイルされる。すべての配列比較パラメーターは、ALIGN-2プログラムによって設定され、変動しない。
アミノ酸配列比較にALIGN-2が用いられる状況では、所与のアミノ酸配列Aの、所与のアミノ酸配列Bへの、またはそれとの、またはそれに対する%アミノ酸配列同一性(あるいは、所与のアミノ酸配列Bへの、またはそれとの、またはそれに対する、ある%アミノ酸配列同一性を有するまたは含む所与のアミノ酸配列A、ということもできる)は、次のように計算される:分率X/Yの100倍。ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2によって、当該プログラムのAおよびBのアラインメントにおいて同一である一致としてスコアされたアミノ酸残基の数であり、YはB中のアミノ酸残基の全数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、AのBへの%アミノ酸配列同一性は、BのAへの%アミノ酸配列同一性と等しくないことが、理解されるであろう。別段特に明示しない限り、本明細書で用いられるすべての%アミノ酸配列同一性値は、直前の段落で述べたとおりALIGN-2コンピュータプログラムを用いて得られるものである。
用語「薬学的製剤」は、その中に含まれた有効成分の生物学的活性が効果を発揮し得るような形態にある調製物であって、かつ製剤が投与される被験体に許容できない程度に毒性のある追加の要素を含んでいない、調製物のことをいう。
「薬学的に許容される担体」は、被験体に対して無毒な、薬学的製剤中の有効成分以外の成分のことをいう。薬学的に許容される担体は、これらに限定されるものではないが、緩衝液、賦形剤、安定化剤、または保存剤を含む。
本明細書でいう用語「C5」は、別段示さない限り、霊長類(例えば、ヒトおよびサル)およびげっ歯類(例えば、マウスおよびラット)などの哺乳動物を含む、任意の脊椎動物供給源からの任意の天然型C5のことをいう。この用語は、「全長」のプロセシングを受けていないC5も、細胞中でのプロセシングの結果生じるいかなる形態のC5も包含する。この用語はまた、自然に生じるC5の変異体、例えば、スプライス変異体や対立遺伝子変異体も包含する。例示的なヒトC5のアミノ酸配列を、配列番号:13に示す。ヒトC5の例示的なβ鎖のアミノ酸配列を、配列番号:1に示す。ヒトC5のβ鎖の例示的なMG1、MG2、MG3、MG4、MG5、MG6、MG1-MG2およびMG3-MG6ドメインのアミノ酸配列を、それぞれ配列番号:2、3、4、5、6、7、8および9に示す。ヒトC5の例示的なα鎖のアミノ酸配列を、配列番号:10に示す。ヒトC5のα鎖の例示的なアナフィラトキシンドメインおよびC5-C345C/NTRドメインのアミノ酸配列を、それぞれ配列番号:11および12に示す。例示的なカニクイザルおよびマウスC5のアミノ酸配列を、それぞれ配列番号:14および62に示す。
本明細書で用いられる「治療」(および、その文法上の派生語、例えば「治療する」、「治療すること」など)は、治療される個体の自然経過を改変することを企図した臨床的介入を意味し、予防のためにも、臨床的病態の経過の間にも実施され得る。治療の望ましい効果は、これらに限定されるものではないが、疾患の発生または再発の防止、症状の軽減、疾患による任意の直接的または間接的な病理的影響の減弱、転移の防止、疾患の進行速度の低減、疾患状態の回復または緩和、および寛解または改善された予後を含む。いくつかの態様において、本発明の抗体は、疾患の発症を遅らせる、または疾患の進行を遅くするために用いられる。
用語「可変領域」または「可変ドメイン」は、抗体を抗原へと結合させることに関与する、抗体の重鎖または軽鎖のドメインのことをいう。天然型抗体の重鎖および軽鎖の可変ドメイン(それぞれVHおよびVL)は、通常、各ドメインが4つの保存されたフレームワーク領域 (FR) および3つの超可変領域 (HVR) を含む、類似の構造を有する。(例えば、Kindt et al. Kuby Immunology, 6th ed., W.H. Freeman and Co., page 91 (2007) 参照。)1つのVHまたはVLドメインで、抗原結合特異性を与えるに充分であろう。さらに、ある特定の抗原に結合する抗体は、当該抗原に結合する抗体からのVHまたはVLドメインを使ってそれぞれVLまたはVHドメインの相補的ライブラリをスクリーニングして、単離されてもよい。例えばPortolano et al., J. Immunol. 150:880-887 (1993); Clarkson et al., Nature 352:624-628 (1991) 参照。
本明細書で用いられる用語「ベクター」は、それが連結されたもう1つの核酸を増やすことができる、核酸分子のことをいう。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、および、それが導入された宿主細胞のゲノム中に組み入れられるベクターを含む。あるベクターは、自身が動作的に連結された核酸の、発現をもたらすことができる。そのようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」とも称される。
II.組成物および方法
一局面において、本発明は、抗C5抗体およびその使用に一部基づくものである。特定の態様において、C5に結合する抗体が提供される。本発明の抗体は、例えば、C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態の診断または治療のために、有用である。
A.例示的な抗C5抗体
一局面において、本発明は、C5に結合する単離された抗体を提供する。特定の態様において、本発明の抗C5抗体は、C5のβ鎖(配列番号:1)内またはα鎖(配列番号:10)内のエピトープに結合する。特定の態様において、抗C5抗体は、C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン内、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12)内のエピトープに結合する。特定の態様において、抗C5抗体は、C5のβ鎖のアミノ酸19~180からなる断片内、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片内のエピトープに結合する。
別の局面において、本発明は、pH依存的結合特性またはカルシウム依存的結合特性を示す抗C5抗体を提供する。本明細書で使用される表現「pH依存的結合」は、該抗体が、「中性pHでのC5への結合と比較して低下した、酸性pHでのC5への結合」を示すことを意味する(本開示の目的では、両表現は交換可能に使用され得る)。例えば、「pH依存的結合特性を有する」抗体には、酸性pHにおいてよりも中性pHにおいて高いアフィニティでC5に結合する抗体が含まれる。特定の態様において、本発明の抗体は、酸性pHにおいてよりも中性pHにおいて少なくとも2、3、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、200、400、1000、10000倍、またはそれ以上高いアフィニティで、C5に結合する。本明細書で使用される表現「カルシウム依存的結合またはカルシウム濃度依存的結合」は、該抗体が「高カルシウム濃度でのC5への結合と比較して低下した、低カルシウム濃度でのC5への結合」を示すことを意味する(本開示の目的では、両表現は交換可能に使用され得る)。例えば、「カルシウム依存的結合特性を有する」抗体には、低カルシウム濃度においてよりも高カルシウム濃度において高いアフィニティでC5に結合する抗体が含まれる。特定の態様において、本発明の抗体は、低カルシウム濃度においてよりも高カルシウム濃度において少なくとも2、3、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、200、400、1000、10000倍、またはそれ以上高いアフィニティで、C5に結合する。
C5に対する抗体の「アフィニティ」とは、本開示の目的では、抗体のKDで表される。抗体のKDとは、抗体-抗原相互作用の平衡解離定数を指す。抗原に結合する抗体に関してKD値が大きければ大きいほど、該特定の抗原に対するその結合アフィニティは弱くなる。したがって、本明細書で使用される表現「酸性pHにおいてよりも中性pHにおいて高いアフィニティ」(または同等の表現「pH依存的結合」)は、酸性pHでC5に結合する抗体のKDが中性pHでC5に結合する抗体のKDよりも大きいことを意味する。例えば、本発明の文脈において、酸性pHでC5に結合する抗体のKDが中性pHでC5に結合する抗体のKDよりも少なくとも2倍大きい場合、該抗体は、酸性pHにおいてよりも中性pHにおいて高いアフィニティでC5に結合するとみなすことができる。したがって、本発明は、中性pHにおいてC5に結合する抗体のKDよりも少なくとも2、3、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、200、400、1000、10000倍、またはそれ以上大きいKDで酸性pHにおいてC5に結合する抗体を包含する。したがって、本明細書で使用される表現「低カルシウム濃度においてよりも高カルシウム濃度において高いアフィニティ」(または同等の表現「カルシウム依存的結合またはカルシウム濃度依存的結合」)は、低カルシウム濃度でC5に結合する抗体のKDが高カルシウム濃度でC5に結合する抗体のKDよりも大きいことを意味する。例えば、本発明の文脈において、低カルシウム濃度でC5に結合する抗体のKDが、高カルシウム濃度でC5に結合する抗体のKDより少なくとも2倍大きい場合、該抗体は、低カルシウム濃度においてよりも高カルシウム濃度において高いアフィニティでC5に結合するとみなすことができる。したがって、本発明は、高カルシウム濃度においてC5に結合する抗体のKDよりも少なくとも2、3、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、200、400、1000、10000倍、またはそれ以上大きいKDで低カルシウム濃度においてC5に結合する抗体を包含する。
特定の抗原に対する抗体の結合特性はまた、抗体のkdで表すことができる。抗体のkdは、特定の抗原に対する抗体の解離速度定数を指し、秒の逆数(すなわち、sec-1)の単位で表される。kd値の増加は、抗体のその抗原への結合がより弱いことを意味する。したがって、本発明は、中性pHにおいてよりも酸性pHにおいて高いkd値でC5に結合する抗体を包含する。本発明は、中性pHにおいてC5に結合する抗体のkdよりも少なくとも2、3、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、200、400、1000、10000倍、またはそれ以上大きいkdで酸性pHにおいてC5に結合する抗体を包含する。それゆえ、本発明は、高カルシウム濃度においてよりも低カルシウム濃度において高いkd値でC5に結合する抗体を包含する。
特定の例では、「中性pHでのC5への結合と比較して低下した、酸性pHでのC5への結合」は、中性pHでC5に結合する抗体のKD値に対する酸性pHでC5に結合する抗体のKD値(またはその逆)の比で表される。例えば、抗体が2以上の酸性/中性KD比を示す場合、本発明の目的に関して、その抗体は「中性pHでのC5への結合と比較して低下した、酸性pHでのC5への結合」を示しているとみなすことができる。特定の例示的な態様において、本発明の抗体の酸性/中性KD比は、2、3、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、200、400、1000、10000、またはそれ以上であり得る。
特定の例では、「高カルシウム濃度でのC5への結合と比較して低下した、低カルシウム濃度でのC5への結合」は、高カルシウム濃度でC5に結合する抗体のKD値に対する低カルシウム濃度でC5に結合する抗体のKD値(またはその逆)の比で表される。例えば、抗体が2以上の低カルシウム濃度/高カルシウム濃度KD比を示す場合、本発明の目的に関して、その抗体は「高カルシウム濃度でのC5への結合と比較して低下した、低カルシウム濃度でのC5への結合」を示しているとみなすことができる。特定の例示的な態様において、本発明の抗体の低カルシウム濃度/高カルシウム濃度KD比は、2、3、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、200、400、1000、10000、またはそれ以上であり得る。
特定の例では、「中性pHでのC5への結合と比較して低下した、酸性pHでのC5への結合」は、中性pHでC5に結合する抗体のkd値に対する酸性pHでC5に結合する抗体のkd値(またはその逆)の比で表される。例えば、抗体が2以上の酸性/中性kd比を示す場合、本発明の目的に関して、その抗体は「中性pHでのC5への結合と比較して低下した、酸性pHでのC5への結合」を示しているとみなすことができる。特定の例示的な態様において、本発明の抗体の酸性/中性kd比は、2、3、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、200、400、1000、10000、またはそれ以上であり得る。
特定の例では、「高カルシウム濃度でのC5への結合と比較して低下した、低カルシウム濃度でのC5への結合」は、高カルシウム濃度でC5に結合する抗体のkd値に対する低カルシウム濃度でC5に結合する抗体のkd値(またはその逆)の比で表される。例えば、抗体が2以上の低カルシウム濃度/高カルシウム濃度kd比を示す場合、本発明の目的に関して、その抗体は「高カルシウム濃度でのC5への結合と比較して低下した、低カルシウム濃度でのC5への結合」を示しているとみなすことができる。特定の例示的な態様において、本発明の抗体の低カルシウム濃度/高カルシウム濃度kd比は、2、3、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、200、400、1000、10000、またはそれ以上であり得る。
本明細書で使用される表現「酸性pH」は、4.0~6.5のpHを意味する。表現「酸性pH」には、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、および6.5のpH値が含まれる。本明細書で使用される表現「低カルシウム濃度」は、0.1μM~30μMのカルシウム濃度を意味する。表現「低カルシウム濃度」には、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、および30μMのカルシウム濃度が含まれる。
本明細書で使用される表現「中性pH」は、6.7~約10.0のpHを意味する。表現「中性pH」には、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9.0、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9、および10.0のpH値が含まれる。本明細書で使用される表現「高カルシウム濃度」は、0.1mM~約10mMのカルシウム濃度を意味する。表現「高カルシウム濃度」には、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5、および10.0.mMのカルシウム濃度が含まれる。
本明細書で表現されるKD値およびkd値を、表面プラズモン共鳴に基づくバイオセンサーを用いて決定して、抗体-抗原相互作用を特徴付けることができる。(例えば、本明細書の実施例3を参照されたい。) KD値およびkd値は25℃または37℃で測定することができる。
2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであって、1つの単離または精製された抗C5抗体がC5のβ鎖(配列番号:1)内またはα鎖(配列番号:10)内のエピトープに結合し、組み合わされる単離または精製された抗C5抗体がエピトープへの結合に関して互いに競合せず、任意で、そのような少なくとも1つの単離されたおよび精製された抗C5抗体がpH依存的またはカルシウム濃度依存的結合特性を示す、組み合わせは、そのような組み合わせを対象に投与した場合に血漿から抗原[例えばC5]を排除することが、本発明において見いだされた。特定の理論に縛られるわけではないが、2つ以上の抗C5抗体の組み合わせは、2つ以上の抗原[例えばC5]とそのような抗C5抗体に含まれる2つ以上のFc領域とを含む複合体を形成しうると推測することができる。そのような複合体に2つ以上のFc領域が含まれていることにより、アビディティによるFc受容体への抗体の結合を介してそのような複合体が細胞内に取り込まれることが可能となり、血漿からの抗原[例えばC5]排除の増強につながりうる。
特定の態様において、本発明の組み合わせに含まれる1つまたは複数の抗C5抗体は、複数の種に由来するC5に結合する。さらなる態様において、抗C5抗体は、ヒトおよび非ヒト動物に由来するC5に結合する。さらなる態様において、抗C5抗体は、ヒトおよびサル(例えば、カニクイザル、アカゲザル、マーモセット、チンパンジー、またはヒヒ)由来のC5に結合する。
一局面において、本発明は、2種以上の抗C5抗体の組み合わせであって、組み合わされる抗体のうちの1つまたは複数がC5の活性化を阻害する、組み合わせを提供する。特定の態様において、C5aおよびC5bを形成するためのC5の切断を防止し、それにより、C5aに関連するアナフィラトキシン活性の発生を防止するだけでなくC5bに関連するC5b-9膜侵襲複合体(MAC)のアセンブリをも防止する、抗C5抗体が提供される。特定の態様において、C5転換酵素によるC5のC5aおよびC5bへの変換を阻止する抗C5抗体が提供される。特定の態様において、C5上の切断部位へのC5転換酵素の接近を阻止する抗C5抗体が提供される。特定の態様において、C5の活性化によって引き起こされる溶血活性を阻止する抗C5抗体が提供される。さらなる態様において、本発明の抗C5抗体は、古典経路および/または副経路を介したC5の活性化を阻害する。
一局面において、本発明は、2種以上の抗C5抗体の組み合わせであって、抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、(a)配列番号:63~66のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:67~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:36~37のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:38~41のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:42~48のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、組み合わせを提供する。
一局面において、本発明は、2種以上の抗C5抗体の組み合わせであって、1つまたは複数の抗C5抗体が、(a)配列番号:63~66のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:67~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H2;および(c)配列番号:72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つすべてのVH HVR配列を含む、組み合わせを提供する。一態様において、抗体は、配列番号:72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。別の態様において、抗体は、配列番号:72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H3および配列番号:42~48のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む。さらなる態様において、抗体は、配列番号:72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H3、配列番号:42~48のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L3、および配列番号:67~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H2を含む。さらなる態様において、抗体は、(a)配列番号:63~66のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:67~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H2;および(c)配列番号:73~78のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。
別の局面において、本発明は、2種以上の抗C5抗体の組み合わせであって、1つまたは複数の抗C5抗体が、(a)配列番号:36~37のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号:38~41のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(c)配列番号:42~48のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つすべてのVL HVR配列を含む、組み合わせを提供する。一態様において、抗体は、(a)配列番号:36~37のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号:38~41のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(c)配列番号:42~48のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む。
別の局面において、本発明の組み合わせに含まれる抗体は、(a)(i)配列番号:63~66のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号:67~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H2、および(iii)配列番号:72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つすべてのVH HVR配列を含むVHドメイン;ならびに(b)(i)配列番号:36~37のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L1,(ii)配列番号:38~41のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L2、および(c)配列番号:42~48のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つすべてのVL HVR配列を含むVLドメインを含む。
別の局面において、本発明は、2種以上の抗C5抗体の組み合わせであって、1つまたは複数の抗C5抗体が、(a)配列番号:63~66のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:67~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:36~37のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:38~41のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:42~48のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、組み合わせを提供する。
別の局面において、本発明の組み合わせに含まれる1つまたは複数の抗C5抗体は、配列番号:15、17、19、21、23、25、27、29、31、52および54のいずれか1つのアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含むが、当該配列を含む抗C5抗体はC5に結合する能力を保持する。特定の態様において、合計1~10個のアミノ酸が、配列番号:15、17、19、21、23、25、27、29、31、52および54のいずれか1つにおいて、置換、挿入、および/または欠失される。特定の態様において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域(すなわち、FRの中)で生じる。任意で、抗C5抗体は、配列番号:15、17、19、21、23、25、27、29、31、52および54のいずれか1つにおけるVH配列を、当該配列の翻訳後修飾を含んだものも含めて、含む。ある特定の態様では、VHは、(a)配列番号:63~66のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H1,(b)配列番号:67~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H2、および(c)配列番号:72~77のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の局面では、2種以上の抗C5抗体の組み合わせであって、1つまたは複数の抗体が、配列番号:16、18、20、22、24、26、28、30、32、35および53のいずれか1つのアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、組み合わせが提供される。特定の態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含むが、当該配列を含む抗C5抗体は、C5に結合する能力を保持する。特定の態様において、合計1~10個のアミノ酸が、配列番号:16、18、20、22、24、26、28、30、32、35および53のいずれか1つにおいて、置換、挿入、および/または欠失される。特定の態様において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域(すなわち、FRの中)で生じる。任意で、抗C5抗体は、配列番号:16、18、20、22、24、26、28、30、32、35および53のいずれか1つにおけるVL配列を、当該配列の翻訳後修飾を含んだものも含めて、含む。ある特定の態様では、VLは、(a)配列番号:36~37のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号:38~41のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(c)配列番号:42~48のいずれか1つのアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の局面において、2種以上の抗C5抗体の組み合わせであって、1つまたは複数の抗体が、上述の態様の任意のものにおけるVH、および上述の態様の任意のものにおけるVLを含む、組み合わせが提供される。一態様において、抗体は、それぞれ配列番号:15、17、19、21、23、25、27、29、31、52および54のいずれか1つならびに配列番号:16、18、20、22、24、26、28、30、32、35および53のいずれか1つにおけるVH配列およびVL配列を、当該配列の翻訳後修飾を含んだものも含めて、含む。
別の局面において、本発明は、2種以上の抗C5抗体の組み合わせであって、組み合わされる1つまたは複数の抗体が、本明細書で提供される抗C5抗体と同じエピトープに結合する、組み合わせを提供する。例えば、特定の態様において、表2に記載される抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。後述の実施例により実証されるように、表2に記載される全ての抗C5抗体は、C5の同じエピトープビンに分類されており、pH依存的結合特性を示す。
本発明のさらなる局面において、上述の態様の任意のものによる抗C5抗体は、キメラ、ヒト化、またはヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一態様において、抗C5抗体は、例えば、Fv、Fab、Fab'、scFv、ダイアボディ、またはF(ab')2断片などの、抗体断片である。別の態様において、抗体は、例えば、完全IgG1抗体または完全IgG4抗体や、本明細書で定義された他の抗体クラスまたはアイソタイプの、全長抗体である。
さらなる局面において、上述の態様の任意のものによる抗C5抗体は、単独または組み合わせで、以下の項目1~7に記載の任意の特徴を取り込んでもよい。
1.抗体のアフィニティ
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nMまたは≦0.001nM(例えば、10-8M以下、例えば10-8M~10-13M、例えば10-9M~10-13M)の解離定数 (Kd) を有する。
一態様において、Kdは、放射性標識抗原結合測定法 (radiolabeled antigen binding assay: RIA) によって測定される。一態様において、RIAは、目的の抗体のFabバージョンおよびその抗原を用いて実施される。例えば、抗原に対するFabの溶液中結合アフィニティは、非標識抗原の漸増量系列の存在下で最小濃度の (125I) 標識抗原によりFabを平衡化させ、次いで結合した抗原を抗Fab抗体でコーティングされたプレートにより捕捉することによって測定される。(例えば、Chen et al., J. Mol. Biol. 293:865-881(1999) を参照のこと)。測定条件を構築するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート (Thermo Scientific) を50mM炭酸ナトリウム (pH9.6) 中5μg/mlの捕捉用抗Fab抗体 (Cappel Labs) で一晩コーティングし、その後に室温(およそ23℃)で2~5時間、PBS中2% (w/v) ウシ血清アルブミンでブロックする。非吸着プレート (Nunc #269620) において、100 pMまたは26 pMの [125I]-抗原を、(例えば、Presta et al., Cancer Res. 57:4593-4599 (1997) における抗VEGF抗体、Fab-12の評価と同じように)目的のFabの段階希釈物と混合する。次いで、目的のFabを一晩インキュベートするが、このインキュベーションは、平衡が確実に達成されるよう、より長時間(例えば、約65時間)継続され得る。その後、混合物を、室温でのインキュベーション(例えば、1時間)のために捕捉プレートに移す。次いで溶液を除去し、プレートをPBS中0.1%のポリソルベート20(TWEEN-20(登録商標))で8回洗浄する。プレートが乾燥したら、150μl/ウェルのシンチラント(MICROSCINT-20(商標)、Packard)を添加し、TOPCOUNT(商標)ガンマカウンター (Packard) においてプレートを10分間カウントする。最大結合の20%以下を与える各Fabの濃度を、競合結合アッセイにおいて使用するために選択する。
別の態様によれば、Kdは、BIACORE(登録商標)表面プラズモン共鳴アッセイを用いて測定される。例えば、BIACORE(登録商標)-2000またはBIACORE(登録商標)-3000 (BIAcore, Inc., Piscataway, NJ) を用いる測定法が、およそ10反応単位 (response unit: RU) の抗原が固定されたCM5チップを用いて25℃で実施される。一態様において、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ (CM5、BIACORE, Inc.) は、供給元の指示にしたがいN-エチル-N'- (3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミドヒドロクロリド (EDC) およびN-ヒドロキシスクシンイミド (NHS) を用いて活性化される。抗原は、およそ10反応単位 (RU) のタンパク質の結合を達成するよう、5μl/分の流速で注入される前に、10mM酢酸ナトリウム、pH4.8を用いて5μg/ml(およそ0.2μM)に希釈される。抗原の注入後、未反応基をブロックするために1Mエタノールアミンが注入される。キネティクスの測定のために、25℃、およそ25μl/分の流速で、0.05%ポリソルベート20(TWEEN-20(商標))界面活性剤含有PBS (PBST) 中のFabの2倍段階希釈物 (0.78nM~500nM) が注入される。結合速度 (kon) および解離速度 (koff) は、単純な1対1ラングミュア結合モデル(BIACORE(登録商標)評価ソフトウェアバージョン3.2)を用いて、結合および解離のセンサーグラムを同時にフィッティングすることによって計算される。平衡解離定数 (Kd) は、koff/kon比として計算される。例えば、Chen et al., J. Mol. Biol. 293:865-881 (1999) を参照のこと。上記の表面プラズモン共鳴アッセイによってオン速度が106M-1s-1を超える場合、オン速度は、分光計(例えばストップフロー式分光光度計 (Aviv Instruments) または撹拌キュベットを用いる8000シリーズのSLM-AMINCO(商標)分光光度計 (ThermoSpectronic))において測定される、漸増濃度の抗原の存在下でのPBS、pH7.2中20nMの抗抗原抗体(Fab形態)の25℃での蛍光発光強度(励起=295nm;発光=340nm、バンドパス16nm)の増加または減少を測定する蛍光消光技術を用いることによって決定され得る。
2.抗体断片
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片は、これらに限定されるものではないが、Fab、Fab'、Fab'-SH、F(ab')2、Fv、および scFv断片、ならびに、後述する他の断片を含む。特定の抗体断片についての総説として、Hudson et al., Nat. Med. 9:129-134 (2003) を参照のこと。scFv断片の総説として、例えば、Pluckthun, in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg and Moore eds., (Springer-Verlag, New York), pp.269-315 (1994);加えて、WO93/16185;ならびに米国特許第5,571,894号および第5,587,458号を参照のこと。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含みインビボ (in vivo) における半減期の長くなったFabおよびF(ab')2断片についての論説として、米国特許第5,869,046号を参照のこと。
ダイアボディは、二価または二重特異的であってよい、抗原結合部位を2つ伴う抗体断片である。例えば、EP404,097号; WO1993/01161; Hudson et al., Nat. Med. 9:129-134 (2003); Hollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444-6448 (1993) 参照。トリアボディ (triabody) やテトラボディ (tetrabody) も、Hudson et al., Nat. Med. 9:129-134 (2003) に記載されている。
シングルドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインのすべてもしくは一部分、または軽鎖可変ドメインのすべてもしくは一部分を含む、抗体断片である。特定の態様において、シングルドメイン抗体は、ヒトシングルドメイン抗体である(Domantis, Inc., Waltham, MA;例えば、米国特許第6,248,516号 B1参照)。
抗体断片は、これらに限定されるものではないが、本明細書に記載の、完全抗体のタンパク質分解的消化、組み換え宿主細胞(例えば、大腸菌 (E. coli) またはファージ)による産生を含む、種々の手法により作ることができる。
3.キメラおよびヒト化抗体
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、キメラ抗体である。特定のキメラ抗体が、例えば、米国特許第4,816,567号;および、Morrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855 (1984) に記載されている。一例では、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、またはサルなどの非ヒト霊長類に由来する可変領域)およびヒト定常領域を含む。さらなる例において、キメラ抗体は、親抗体のものからクラスまたはサブクラスが変更された「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片も含む。
特定の態様において、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、親非ヒト抗体の特異性およびアフィニティを維持したままでヒトへの免疫原性を減少させるために、ヒト化される。通常、ヒト化抗体は1つまたは複数の可変ドメインを含み、当該可変ドメイン中、HVR(例えばCDR(またはその部分))は非ヒト抗体に由来し、FR(またはその部分)はヒト抗体配列に由来する。ヒト化抗体は、任意で、ヒト定常領域の少なくとも一部分を含む。いくつかの態様において、ヒト化抗体中のいくつかのFR残基は、例えば、抗体の特異性またはアフィニティを回復または改善するために、非ヒト抗体(例えば、HVR残基の由来となった抗体)からの対応する残基で置換されている。
ヒト化抗体およびその作製方法は、例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)において総説されており、また、例えば、Riechmann et al., Nature 332:323-329 (1988); Queen et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 86:10029-10033 (1989); 米国特許第5,821,337号、第7,527,791号、第6,982,321号、および第7,087,409号;Kashmiri et al., Methods 36:25-34 (2005)(特異性決定領域 (specificity determining region: SDR) グラフティングを記載);Padlan, Mol. Immunol. 28:489-498 (1991) (リサーフェイシングを記載); Dall'Acqua et al., Methods 36:43-60 (2005) (FRシャッフリングを記載);ならびに、Osbourn et al., Methods 36:61-68 (2005) およびKlimka et al., Br. J. Cancer 83:252-260 (2000) (FRシャッフリングのための「ガイドセレクション」アプローチを記載)において、さらに記載されている。
ヒト化に使われ得るヒトフレームワーク領域は、これらに限定されるものではないが:「ベストフィット」法(Sims et al., J. Immunol., 151:2296 (1993) 参照)を用いて選択されたフレームワーク領域;軽鎖または重鎖可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域(Carter et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992) および Presta et al., J. Immunol., 151:2623 (1993) 参照);ヒト成熟(体細胞変異)フレームワーク領域またはヒト生殖細胞系フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci., 13:1619-1633 (2008) 参照);および、FRライブラリのスクリーニングに由来するフレームワーク領域(Baca et al., J. Biol. Chem., 272:10678-10684 (1997) および Rosok et al., J. Biol. Chem., 271:22611-22618 (1996) 参照)を含む。
4.ヒト抗体
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野において知られる種々の手法によって製造され得る。ヒト抗体は、van Dijk and van de Winkel, Curr. Opin. Pharmacol., 5:368-74 (2001) および Lonberg, Curr. Opin. Immunol., 20:450-459 (2008) に、概説されている。
ヒト抗体は、抗原チャレンジ(負荷)に応答して完全ヒト抗体またはヒト可変領域を伴う完全抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物へ免疫原を投与することにより、調製されてもよい。そのような動物は、典型的にはヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部もしくは一部分を含み、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部もしくは一部分は、内因性の免疫グロブリン遺伝子座を置き換えるか、または、染色体外にもしくは当該動物の染色体内にランダムに取り込まれた状態で存在する。そのようなトランスジェニックマウスにおいて、内因性の免疫グロブリン遺伝子座は、通常不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得る方法の総説として、Lonberg, Nat. Biotech. 23:1117-1125 (2005) を参照のこと。また、例えば、XENOMOUSE(商標)技術を記載した米国特許第6,075,181号および第6,150,584号;HUMAB(登録商標)技術を記載した米国特許第5,770,429号;K-M MOUSE(登録商標)技術を記載した米国特許第7,041,870号;ならびに、VELOCIMOUSE(登録商標)技術を記載した米国特許出願公開第2007/0061900号を、併せて参照のこと。このような動物によって生成された完全抗体からのヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせるなどして、さらに修飾されてもよい。
ヒト抗体は、ハイブリドーマに基づいた方法でも作ることができる。ヒトモノクローナル抗体の製造のための、ヒトミエローマおよびマウス‐ヒトヘテロミエローマ細胞株は、既に記述されている。(例えば、Kozbor, J. Immunol., 133:3001 (1984);Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, pp.51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987);およびBoerner et al., J. Immunol., 147:86 (1991) 参照。)ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して生成されたヒト抗体も、Li et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 103:3557-3562 (2006) に述べられている。追加的な方法としては、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株からのモノクローナルヒトIgM抗体の製造を記載)、および、Ni, Xiandai Mianyixue, 26(4):265-268 (2006)(ヒト-ヒトハイブリドーマを記載)に記載されたものを含む。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)も、Vollmers and Brandlein, Histology and Histopathology, 20(3):927-937 (2005) およびVollmers and Brandlein, Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology 27(3):185-91 (2005)に記載されている。
ヒト抗体は、ヒト由来ファージディスプレイライブラリから選択されたFvクローン可変ドメイン配列を単離することでも生成できる。このような可変ドメイン配列は、次に所望のヒト定常ドメインと組み合わせることができる。抗体ライブラリからヒト抗体を選択する手法を、以下に述べる。
5.ライブラリ由来抗体
本発明の抗体は、所望の1つまたは複数の活性を伴う抗体についてコンビナトリアルライブラリをスクリーニングすることによって単離してもよい。例えば、ファージディスプレイライブラリの生成や、所望の結合特性を備える抗体についてそのようなライブラリをスクリーニングするための、様々な方法が当該技術分野において知られている。そのような方法は、例えばHoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O'Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, 2001) において総説されており、さらに例えば、McCafferty et al., Nature 348:552-554;Clackson et al., Nature 352:624-628 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol. 222:581-597 (1992); Marks and Bradbury, in Methods in Molecular Biology 248:161-175 (Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ, 2003); Sidhu et al., J. Mol. Biol. 338(2):299-310 (2004); Lee et al., J. Mol. Biol. 340(5):1073-1093 (2004); Fellouse, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34):12467-12472 (2004);およびLee et al., J. Immunol. Methods 284(1-2):119-132(2004) に記載されている。
特定のファージディスプレイ法において、VHおよびVL遺伝子のレパートリーは、ポリメラーゼ連鎖反応 (polymerase chain reaction: PCR) により別々にクローニングされ、無作為にファージライブラリ中で再結合され、当該ファージライブラリは、Winter et al., Ann. Rev. Immunol., 12:433-455 (1994) に述べられているようにして、抗原結合ファージについてスクリーニングされ得る。ファージは、典型的には、単鎖Fv (scFv) 断片としてまたはFab断片としてのいずれかで、抗体断片を提示する。免疫化された供給源からのライブラリは、ハイブリドーマを構築することを要さずに、免疫源に対する高アフィニティ抗体を提供する。あるいは、Griffiths et al., EMBO J, 12:725-734 (1993) に記載されるように、ナイーブレパートリーを(例えば、ヒトから)クローニングして、免疫化することなしに、広範な非自己および自己抗原への抗体の単一の供給源を提供することもできる。最後に、ナイーブライブラリは、Hoogenboom and Winter, J. Mol. Biol., 227:381-388 (1992) に記載されるように、幹細胞から再編成前のV-遺伝子セグメントをクローニングし、超可変CDR3領域をコードしかつインビトロ (in vitro) で再構成を達成するための無作為配列を含んだPCRプライマーを用いることにより、合成的に作ることもできる。ヒト抗体ファージライブラリを記載した特許文献は、例えば:米国特許第5,750,373号、ならびに、米国特許出願公開第2005/0079574号、2005/0119455号、第2005/0266000号、第2007/0117126号、第2007/0160598号、第2007/0237764号、第2007/0292936号、および第2009/0002360号を含む。カルシウム濃度依存性および/またはpH依存性抗体ファージライブラリを記載した特許文献は、例えば:国際公開公報第2013/046722号を含む。
ヒト抗体ライブラリから単離された抗体または抗体断片は、本明細書ではヒト抗体またはヒト抗体断片と見なす。
6.多重特異性抗体
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位に結合特異性を有する、モノクローナル抗体である。特定の態様において、二重特異性抗体は、C5の異なる2つのエピトープに結合してもよい。二重特異性抗体は、全長抗体としてまたは抗体断片として調製され得る。
多重特異性抗体を作製するための手法は、これらに限定されるものではないが、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖ペアの組み換え共発現(Milstein and Cuello, Nature 305:537 (1983)、WO93/08829、およびTraunecker et al., EMBO J. 10:3655 (1991) 参照)、および「knob-in-hole」技術(例えば、米国特許第5,731,168号参照)を含む。多重特異性抗体は、Fcヘテロ二量体分子を作製するために静電ステアリング効果 (electrostatic steering effect) を操作すること (WO2009/089004A1);2つ以上の抗体または断片を架橋すること(米国特許第4,676,980号およびBrennan et al., Science 229:81 (1985)参照);ロイシンジッパーを用いて2つの特異性を有する抗体を作成すること(Kostelny et al., J. Immunol., 148(5):1547-1553 (1992) 参照);「ダイアボディ」技術を用いて二重特異性抗体断片を作製すること(Hollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6444-6448 (1993) 参照);および、単鎖Fv (sFv) 二量体を用いること(Gruber et al., J. Immunol., 152:5368 (1994) 参照);および、例えばTutt et al., J. Immunol., 147:60 (1991) に記載されるように三重特異性抗体を調製すること、によって作製してもよい。二重特異性抗体を作製するための手法は、これらに限定されるものではないが、二重特異性IgG1抗体を生成するためにIgG1半分子を他のIgG1半分子と交換するのに用いられるインビトロの産生後プロセス(例えば、Labrijn et al., J Immunol., 187: 3238 (2011) 参照)を含む。
「オクトパス抗体」を含む、3つ以上の機能的抗原結合部位を伴う改変抗体も、本明細書では含まれる(例えば、米国特許出願公開第2006/0025576号A1参照)。
本明細書で抗体または断片は、C5と別の異なる抗原とに結合する1つの抗原結合部位を含む、「デュアルアクティングFab」または「DAF」も含む(例えば、米国特許出願公開第2008/0069820号参照)。
7.抗体変異体
特定の態様において、本明細書で提供される抗体のアミノ酸配列変異体も、考慮の内である。例えば、抗体の結合アフィニティおよび/または他の生物学的特性を改善することが、望ましいこともある。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な修飾を導入すること、または、ペプチド合成によって、調製されてもよい。そのような修飾は、例えば、抗体のアミノ酸配列からの欠失、および/または抗体のアミノ酸配列中への挿入、および/または抗体のアミノ酸配列中の残基の置換を含む。最終構築物が所望の特徴(例えば、抗原結合性)を備えることを前提に、欠失、挿入、および置換の任意の組み合わせが、最終構築物に至るために行われ得る。
a)置換、挿入、および欠失変異体
特定の態様において、1つまたは複数のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換的変異導入の目的部位は、HVRおよびFRを含む。保存的置換を、表1の「好ましい置換」の見出しの下に示す。より実質的な変更を、表1の「例示的な置換」の見出しの下に提供するとともに、アミノ酸側鎖のクラスに言及しつつ下で詳述する。アミノ酸置換は目的の抗体に導入されてもよく、産物は、例えば、保持/改善された抗原結合性、減少した免疫原性、または改善したADCCまたはCDCなどの、所望の活性についてスクリーニングされてもよい。
Figure 2023100992000001
アミノ酸は、共通の側鎖特性によって群に分けることができる:
(1) 疎水性:ノルロイシン、メチオニン (Met)、アラニン (Ala)、バリン (Val)、ロイシン (Leu)、イソロイシン (Ile);
(2) 中性の親水性:システイン (Cys)、セリン (Ser)、トレオニン (Thr)、アスパラギン (Asn)、グルタミン (Gln);
(3) 酸性:アスパラギン酸 (Asp)、グルタミン酸 (Glu);
(4) 塩基性:ヒスチジン (His)、リジン (Lys)、アルギニン (Arg);
(5) 鎖配向に影響する残基:グリシン (Gly)、プロリン (Pro);
(6) 芳香族性:トリプトファン (Trp)、チロシン (Tyr)、フェニルアラニン (Phe)。
非保存的置換は、これらのクラスの1つのメンバーを、別のクラスのものに交換することをいう。
置換変異体の1つのタイプは、親抗体(例えば、ヒト化またはヒト抗体)の1つまたは複数の超可変領域残基の置換を含む。通常、その結果として生じ、さらなる研究のために選ばれた変異体は、親抗体と比較して特定の生物学的特性における修飾(例えば、改善)(例えば、増加したアフィニティ、減少した免疫原性)を有する、および/または親抗体の特定の生物学的特性を実質的に保持しているであろう。例示的な置換変異体は、アフィニティ成熟抗体であり、これは、例えばファージディスプレイベースのアフィニティ成熟技術(例えば本明細書に記載されるもの)を用いて適宜作製され得る。簡潔に説明すると、1つまたは複数のHVR残基を変異させ、そして変異抗体をファージ上に提示させ、特定の生物学的活性(例えば、結合アフィニティ)に関してスクリーニングを行う。
改変(例えば、置換)は、例えば抗体のアフィニティを改善するために、HVRにおいて行われ得る。そのような改変は、HVRの「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟プロセスの間に高頻度で変異が起こるコドンによってコードされる残基(例えば、Chowdhury, Methods Mol. Biol. 207:179-196 (2008) を参照のこと)および/または抗原に接触する残基において行われ得、得られた変異VHまたはVLが結合アフィニティに関して試験され得る。二次ライブラリからの構築および再選択によるアフィニティ成熟が、例えば、Hoogenboom et al., in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O'Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, (2001)) に記載されている。アフィニティ成熟のいくつかの態様において、多様性は、任意の様々な方法(例えば、エラープローンPCR、チェーンシャッフリングまたはオリゴヌクレオチド指向変異導入)によって成熟のために選択された可変遺伝子に導入される。次いで、二次ライブラリが作製される。次いで、このライブラリは、所望のアフィニティを有する任意の抗体変異体を同定するためにスクリーニングされる。多様性を導入する別の方法は、いくつかのHVR残基(例えば、一度に4~6残基)を無作為化するHVR指向アプローチを含む。抗原結合に関与するHVR残基は、例えばアラニンスキャニング変異導入またはモデリングを用いて、具体的に特定され得る。特に、CDR-H3およびCDR-L3がしばしば標的化される。
特定の態様において、置換、挿入、または欠失は、そのような改変が抗原に結合する抗体の能力を実質的に減少させない限り、1つまたは複数のHVR内で行われ得る。例えば、結合アフィニティを実質的に減少させない保存的改変(例えば、本明細書で提供されるような保存的置換)が、HVRにおいて行われ得る。そのような改変は、例えば、HVRの抗原接触残基の外側であり得る。上記の変異VHおよびVL配列の特定の態様において、各HVRは改変されていないか、わずか1つ、2つ、もしくは3つのアミノ酸置換を含む。
変異導入のために標的化され得る抗体の残基または領域を同定するのに有用な方法は、Cunningham and Wells (1989) Science 244:1081-1085によって記載される、「アラニンスキャニング変異導入」と呼ばれるものである。この方法において、一残基または一群の標的残基(例えば、荷電残基、例えばアルギニン、アスパラギン酸、ヒスチジン、リジン、およびグルタミン酸)が同定され、中性または負に荷電したアミノ酸(例えば、アラニンもしくはポリアラニン)で置き換えられ、抗体と抗原の相互作用が影響を受けるかどうかが決定される。この初期置換に対して機能的感受性を示したアミノ酸位置に、さらなる置換が導入され得る。あるいはまたは加えて、抗体と抗原の間の接触点を同定するために、抗原-抗体複合体の結晶構造を解析してもよい。そのような接触残基および近隣の残基を、置換候補として標的化してもよく、または置換候補から除外してもよい。変異体は、それらが所望の特性を含むかどうかを決定するためにスクリーニングされ得る。
アミノ酸配列の挿入は、配列内部への単一または複数のアミノ酸残基の挿入と同様、アミノ末端および/またはカルボキシル末端における1残基から100残基以上を含むポリペプチドの長さの範囲での融合も含む。末端の挿入の例は、N末端にメチオニル残基を伴う抗体を含む。抗体分子の他の挿入変異体は、抗体のN-またはC-末端に、酵素(例えば、ADEPTのための)または抗体の血清半減期を増加させるポリペプチドを融合させたものを含む。
b)グリコシル化変異体
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加させるまたは減少させるように改変されている。抗体へのグリコシル化部位の追加または削除は、1つまたは複数のグリコシル化部位を作り出すまたは取り除くようにアミノ酸配列を改変することにより、簡便に達成可能である。
抗体がFc領域を含む場合、そこに付加される炭水化物が改変されてもよい。哺乳動物細胞によって産生される天然型抗体は、典型的には、枝分かれした二分岐のオリゴ糖を含み、当該オリゴ糖は通常Fc領域のCH2ドメインのAsn297にN-リンケージによって付加されている。例えば、Wright et al., TIBTECH 15:26-32 (1997) 参照。オリゴ糖は、例えば、マンノース、N‐アセチルグルコサミン (GlcNAc)、ガラクトース、およびシアル酸などの種々の炭水化物、また、二分岐のオリゴ糖構造の「幹」中のGlcNAcに付加されたフコースを含む。いくつかの態様において、本発明の抗体中のオリゴ糖の修飾は、特定の改善された特性を伴う抗体変異体を作り出すために行われてもよい。
一態様において、Fc領域に(直接的または間接的に)付加されたフコースを欠く炭水化物構造体を有する抗体変異体が提供される。例えば、そのような抗体におけるフコースの量は、1%~80%、1%~65%、5%~65%または20%~40%であり得る。フコースの量は、例えばWO2008/077546に記載されるようにMALDI-TOF質量分析によって測定される、Asn297に付加されたすべての糖構造体(例えば、複合、ハイブリッド、および高マンノース構造体)の和に対する、Asn297における糖鎖内のフコースの平均量を計算することによって決定される。Asn297は、Fc領域の297位のあたりに位置するアスパラギン残基を表す(Fc領域残基のEUナンバリング)。しかし、複数の抗体間のわずかな配列の多様性に起因して、Asn297は、297位の±3アミノ酸上流または下流、すなわち294位~300位の間に位置することもあり得る。そのようなフコシル化変異体は、改善されたADCC機能を有し得る。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号 (Presta, L.) ;第2004/0093621号 (Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd) を参照のこと。「脱フコシル化」または「フコース欠損」抗体変異体に関する刊行物の例は、US2003/0157108; WO2000/61739; WO2001/29246; US2003/0115614; US2002/0164328; US2004/0093621; US2004/0132140; US2004/0110704; US2004/0110282; US2004/0109865; WO2003/085119; WO2003/084570; WO2005/035586; WO2005/035778; WO2005/053742; WO2002/031140; Okazaki et al., J. Mol. Biol. 336:1239-1249 (2004); Yamane-Ohnuki et al., Biotech. Bioeng. 87:614 (2004) を含む。脱フコシル化抗体を産生することができる細胞株の例は、タンパク質のフコシル化を欠くLec13 CHO細胞(Ripka et al., Arch. Biochem. Biophys. 249:533-545 (1986);米国特許出願公開第2003/0157108号A1、Presta, L;およびWO2004/056312 A1、Adams et al.、特に実施例11)およびノックアウト細胞株、例えばアルファ-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子FUT8ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnuki et al., Biotech. Bioeng. 87:614 (2004);Kanda, Y. et al., Biotechnol. Bioeng. 94(4):680-688 (2006);およびWO2003/085107を参照のこと)を含む。
例えば抗体のFc領域に付加された二分枝型オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている、二分されたオリゴ糖を有する抗体変異体がさらに提供される。そのような抗体変異体は、減少したフコシル化および/または改善されたADCC機能を有し得る。そのような抗体変異体の例は、例えば、WO2003/011878 (Jean-Mairet et al.) ;米国特許第6,602,684号 (Umana et al.);およびUS2005/0123546 (Umana et al.) に記載されている。Fc領域に付加されたオリゴ糖中に少なくとも1つのガラクトース残基を有する抗体変異体も提供される。そのような抗体変異体は、改善されたCDC機能を有し得る。そのような抗体変異体は、例えば、WO1997/30087 (Patel et al.);WO1998/58964 (Raju, S.); およびWO1999/22764 (Raju, S.) に記載されている。
c)Fc領域変異体
特定の態様において、本明細書で提供される抗体のFc領域に1つまたは複数のアミノ酸修飾を導入して、それによりFc領域変異体を生成してもよい。Fc領域変異体は、1つまたは複数のアミノ酸ポジションのところでアミノ酸修飾(例えば、置換)を含む、ヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のFc領域)を含んでもよい。
特定の態様において、すべてではないがいくつかのエフェクター機能を備える抗体変異体も、本発明の考慮の内であり、当該エフェクター機能は、抗体を、そのインビボでの半減期が重要であるが、特定のエフェクター機能(補体およびADCCなど)は不要または有害である場合の適用に望ましい候補とするものである。CDCおよび/またはADCC活性の減少/欠乏を確認するために、インビトロ および/またはインビボ の細胞傷害測定を行うことができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合測定は、抗体がFcγR結合性を欠く(よってADCC活性を欠く蓋然性が高い)一方でFcRn結合能を維持することを確かめるために行われ得る。ADCCを媒介するプライマリ細胞であるNK細胞はFcγRIIIのみを発現するが、一方単球はFcγRI、FcγRII、FcγRIIIを発現する。造血細胞上のFcRの発現は、Ravetch and Kinet, Annu. Rev. Immunol. 9:457-492 (1991) の第464頁のTable 3にまとめられている。目的の分子のADCC活性を評価するためのインビトロ測定法(アッセイ)の非限定的な例は、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom, I. et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 83:7059-7063 (1986) 参照)および Hellstrom, I. et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 82:1499-1502 (1985);米国特許第5,821,337号(Bruggemann, M. et al., J. Exp. Med. 166:1351-1361 (1987) 参照)に記載されている。あるいは、非放射性の測定法を用いてもよい(例えば、ACT1(商標)non-radioactive cytotoxicity assay for flow cytometry (CellTechnology, Inc. Mountain View, CA);および、CytoTox 96(登録商標)non-radioactive cytotoxicity assays 法 (Promega, Madison, WI) 参照)。このような測定法に有用なエフェクター細胞は、末梢血単核細胞 (peripheral blood mononuclear cell: PBMC) およびナチュラルキラー (natural killer: NK) 細胞を含む。あるいはまたは加えて、目的の分子のADCC活性は、例えば、Clynes et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 95:652-656 (1998) に記載されるような動物モデルにおいて、インビボで評価されてもよい。また、抗体がC1qに結合できないこと、よってCDC活性を欠くことを確認するために、C1q結合測定を行ってもよい。例えば、WO2006/029879 および WO2005/100402のC1qおよびC3c結合ELISAを参照のこと。また、補体活性化を評価するために、CDC測定を行ってもよい(例えば、Gazzano-Santoro et al., J. Immunol. Methods 202:163 (1996);Cragg, M.S. et al., Blood 101:1045-1052 (2003);およびCragg, M. S. and M.J. Glennie, Blood 103:2738-2743 (2004) 参照)。さらに、FcRn結合性およびインビボでのクリアランス/半減期の決定も、当該技術分野において知られた方法を用いて行い得る(例えばPetkova, S.B. et al., Int'l. Immunol. 18(12):1759-1769 (2006) 参照)。
減少したエフェクター機能を伴う抗体は、Fc領域残基238、265、269、270、297、327、および329の1つまたは複数の置換を伴うものを含む(米国特許第6,737,056号)。このようなFc変異体は、残基265および297のアラニンへの置換を伴ういわゆる「DANA」Fc変異体(米国特許第7,332,581号)を含む、アミノ酸ポジション265、269、270、297、および327の2つ以上の置換を伴うFc変異体を含む。
FcRへの増加または減少した結合性を伴う特定の抗体変異体が、記述されている。(米国特許第6,737,056号;WO2004/056312、およびShields et al., J. Biol. Chem. 9(2):6591-6604 (2001) を参照のこと。)
特定の態様において、抗体変異体は、ADCCを改善する1つまたは複数のアミノ酸置換(例えば、Fc領域のポジション298、333、および/または334(EUナンバリングでの残基)のところでの置換)を伴うFc領域を含む。
いくつかの態様において、例えば米国特許第6,194,551号、WO99/51642、およびIdusogie et al., J. Immunol. 164:4178-4184 (2000) に記載されるように、改変された(つまり、増加したか減少したかのいずれかである)C1q結合性および/または補体依存性細胞傷害 (CDC) をもたらす改変が、Fc領域においてなされる。
増加した半減期、および新生児型Fc受容体(FcRn:母体のIgG類を胎児に移行させる役割を負う(Guyer et al., J. Immunol. 117:587 (1976) and Kim et al., J. Immunol. 24:249 (1994)))に対する増加した結合性を伴う抗体が、米国特許出願公開第2005/0014934号A1(Hinton et al.) に記載されている。これらの抗体は、Fc領域のFcRnへの結合性を増加する1つまたは複数の置換をその中に伴うFc領域を含む。このようなFc変異体は、Fc領域残基:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424、または434の1つまたは複数のところでの置換(例えば、Fc領域残基434の置換(米国特許第7,371,826号))を伴うものを含む。
Fc領域変異体の他の例については、Duncan & Winter, Nature 322:738-40 (1988);米国特許第5,648,260号;米国特許第5,624,821号;およびWO94/29351も参照のこと。
d)システイン改変抗体変異体
特定の態様において、抗体の1つまたは複数の残基がシステイン残基で置換された、システイン改変抗体(例えば、「thioMAb」)を作り出すことが望ましいだろう。特定の態様において、置換を受ける残基は、抗体の、アクセス可能な部位に生じる。それらの残基をシステインで置換することによって、反応性のチオール基が抗体のアクセス可能な部位に配置され、当該反応性のチオール基は、当該抗体を他の部分(薬剤部分またはリンカー‐薬剤部分など)にコンジュゲートして本明細書でさらに詳述するようにイムノコンジュゲートを作り出すのに使用されてもよい。特定の態様において、以下の残基の任意の1つまたは複数が、システインに置換されてよい:軽鎖のV205(Kabatナンバリング);重鎖のA118(EUナンバリング);および重鎖Fc領域のS400(EUナンバリング)。システイン改変抗体は、例えば、米国特許第7,521,541号に記載されるようにして生成されてもよい。
e)抗体誘導体
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、当該技術分野において知られておりかつ容易に入手可能な追加の非タンパク質部分を含むように、さらに修飾されてもよい。抗体の誘導体化に好適な部分は、これに限定されるものではないが、水溶性ポリマーを含む。水溶性ポリマーの非限定的な例は、これらに限定されるものではないが、ポリエチレングリコール (PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ1,3-ジオキソラン、ポリ1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマーのいずれでも)、および、デキストランまたはポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール類(例えばグリセロール)、ポリビニルアルコール、および、これらの混合物を含む。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、その水に対する安定性のために、製造において有利であるだろう。ポリマーは、いかなる分子量でもよく、枝分かれしていてもしていなくてもよい。抗体に付加されるポリマーの数には幅があってよく、1つ以上のポリマーが付加されるならそれらは同じ分子であってもよいし、異なる分子であってもよい。一般的に、誘導体化に使用されるポリマーの数および/またはタイプは、これらに限定されるものではないが、改善されるべき抗体の特定の特性または機能、抗体誘導体が規定の条件下での療法に使用されるか否か、などへの考慮に基づいて、決定することができる。
別の態様において、抗体と、放射線に曝露することにより選択的に熱せられ得る非タンパク質部分との、コンジュゲートが提供される。一態様において、非タンパク質部分は、カーボンナノチューブである(Kam et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102:11600-11605 (2005))。放射線はいかなる波長でもよく、またこれらに限定されるものではないが、通常の細胞には害を与えないが抗体‐非タンパク質部分に近接した細胞を死滅させる温度まで非タンパク質部分を熱するような波長を含む。
B.組み換えの方法および構成
例えば、米国特許第4,816,567号に記載されるとおり、抗体は組み換えの方法や構成を用いて製造することができる。一態様において、本明細書に記載の抗C5抗体をコードする、単離された核酸が提供される。そのような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列および/またはVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖および/または重鎖)をコードしてもよい。さらなる態様において、このような核酸を含む1つまたは複数のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。さらなる態様において、このような核酸を含む宿主細胞が提供される。このような態様の1つでは、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列および抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、または、(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第一のベクターと抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第二のベクターを含む(例えば、形質転換されている)。一態様において、宿主細胞は、真核性である(例えば、チャイニーズハムスター卵巣 (CHO) 細胞)またはリンパ系の細胞(例えば、Y0、NS0、SP20細胞))。一態様において、抗C5抗体の発現に好適な条件下で、上述のとおり当該抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を培養すること、および任意で、当該抗体を宿主細胞(または宿主細胞培養培地)から回収することを含む、抗C5抗体を作製する方法が提供される。
抗C5抗体の組み換え製造のために、(例えば、上述したものなどの)抗体をコードする核酸を単離し、さらなるクローニングおよび/または宿主細胞中での発現のために、1つまたは複数のベクターに挿入する。そのような核酸は、従来の手順を用いて容易に単離および配列決定されるだろう(例えば、抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを用いることで)。
抗体をコードするベクターのクローニングまたは発現に好適な宿主細胞は、本明細書に記載の原核細胞または真核細胞を含む。例えば、抗体は、特にグリコシル化およびFcエフェクター機能が必要とされない場合は、細菌で製造してもよい。細菌での抗体断片およびポリペプチドの発現に関して、例えば、米国特許第5,648,237号、第5,789,199号、および第5,840,523号を参照のこと。(加えて、大腸菌における抗体断片の発現について記載したCharlton, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ, 2003), pp.245-254も参照のこと。)発現後、抗体は細菌細胞ペーストから可溶性フラクション中に単離されてもよく、またさらに精製することができる。
原核生物に加え、部分的なまたは完全なヒトのグリコシル化パターンを伴う抗体の産生をもたらす、グリコシル化経路が「ヒト化」されている菌類および酵母の株を含む、糸状菌または酵母などの真核性の微生物は、抗体コードベクターの好適なクローニングまたは発現宿主である。Gerngross, Nat. Biotech. 22:1409-1414 (2004)および Li et al., Nat. Biotech. 24:210-215 (2006) を参照のこと。
多細胞生物(無脊椎生物および脊椎生物)に由来するものもまた、グリコシル化された抗体の発現のために好適な宿主細胞である。無脊椎生物細胞の例は、植物および昆虫細胞を含む。昆虫細胞との接合、特にSpodoptera frugiperda細胞の形質転換に用いられる、数多くのバキュロウイルス株が同定されている。
植物細胞培養物も、宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5,959,177号、第6,040,498号、第6,420,548号、第7,125,978号、および第6,417,429号(トランスジェニック植物で抗体を産生するための、PLANTIBODIES(商標)技術を記載)を参照のこと。
脊椎動物細胞もまた宿主として使用できる。例えば、浮遊状態で増殖するように適応された哺乳動物細胞株は、有用であろう。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40で形質転換されたサル腎CV1株 (COS-7);ヒト胎児性腎株(Graham et al., J. Gen Virol. 36:59 (1977) などに記載の293または293細胞);仔ハムスター腎細胞 (BHK);マウスセルトリ細胞(Mather, Biol. Reprod. 23:243-251 (1980) などに記載のTM4細胞);サル腎細胞 (CV1);アフリカミドリザル腎細胞 (VERO-76);ヒト子宮頸部癌細胞 (HELA);イヌ腎細胞 (MDCK);Buffalo系ラット肝細胞 (BRL 3A);ヒト肺細胞 (W138);ヒト肝細胞 (Hep G2);マウス乳癌 (MMT 060562);TRI細胞(例えば、Mather et al., Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44-68 (1982) に記載);MRC5細胞;および、FS4細胞などである。他の有用な哺乳動物宿主細胞株は、DHFR- CHO細胞 (Urlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216 (1980)) を含むチャイニーズハムスター卵巣 (CHO) 細胞;およびY0、NS0、およびSp2/0などの骨髄腫細胞株を含む。抗体産生に好適な特定の哺乳動物宿主細胞株の総説として、例えば、Yazaki and Wu, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ), pp. 255-268 (2003) を参照のこと。
ポリクローナル抗体は好ましくは、関連する抗原およびアジュバントの複数回の皮下(sc)または腹腔内(ip)注射により動物において産生される。関連する抗原を、免疫化される種において免疫原性であるタンパク質に、例えば、キーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、またはダイズトリプシン阻害因子に、二官能性物質または誘導体化剤、例えば、マレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基を介するコンジュゲーション)、N-ヒドロキシスクシンイミド(リシン残基を介する)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸、SOCl2、またはR1N=C=NR(ここでRおよびR1は異なるアルキル基である)を用いて、コンジュゲートすることが有用であり得る。
動物(通常は非ヒト哺乳動物)は、例えば、(ウサギまたはマウスについてそれぞれ)100μgまたは5μgのタンパク質またはコンジュゲートを3倍容量のフロイント完全アジュバントと組み合わせてその溶液を複数部位に皮内注射することによって、抗原、免疫原性コンジュゲート、または誘導体に対して免疫化される。1ヶ月後、複数部位に皮下注射することによって、最初の量の1/5~1/10の、フロイント完全アジュバント中のペプチドまたはコンジュゲートで該動物を追加免疫する。7~14日後、該動物から採血し、血清を抗体力価についてアッセイする。力価がプラトーに達するまで動物を追加免疫する。好ましくは、同一抗原であるが別のタンパク質にコンジュゲートされたおよび/または別の架橋試薬を介してコンジュゲートされたコンジュゲートを用いて、該動物を追加免疫する。コンジュゲートは、組み換え細胞培養物中でタンパク質融合体として調製することも可能である。また、免疫応答を増強するために、ミョウバンなどの凝集剤も好適に使用される。
モノクローナル抗体は、実質的に均一な抗体の集団から得られ、すなわち、該集団を構成する個々の抗体は、若干量存在しうる自然に生じる潜在的な突然変異および/または翻訳後修飾(例えば、異性化、アミド化)を除いて同一である。したがって、修飾語「モノクローナル」は、別個の抗体の混合物ではないという抗体の特徴を示している。
例えば、モノクローナル抗体は、Kohler et al. (1975) Nature 256(5517):495-497に最初に記載されたハイブリドーマ法を用いて作製することができる。ハイブリドーマ法では、マウスまたは他の適切な宿主動物、例えばハムスターを本明細書に上記したように免疫化して、免疫化に使用されたタンパク質に特異的に結合する抗体を製造するか製造する能力があるリンパ球を誘導する。あるいは、リンパ球をインビトロで免疫化することもできる。
免疫化剤は、典型的には、抗原タンパク質またはその融合変異体を包含する。一般的に、ヒト起源の細胞が望まれる場合には末梢血リンパ球(PBL)が使用され、非ヒト哺乳動物源が望まれる場合には脾臓細胞またはリンパ節細胞が使用される。その後、リンパ球は、ポリエチレングリコールなどの適切な融合剤を用いて不死化細胞株と融合され、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, Academic Press (1986), pp. 59-103)。
不死化細胞株は通常、形質転換された哺乳動物細胞、特に、げっ歯類、ウシおよびヒト起源のミエローマ細胞である。通常は、ラットまたはマウスのミエローマ細胞株が利用される。このようにして作製されたハイブリドーマ細胞を、未融合の親ミエローマ細胞の増殖または生存を阻害する1種以上の物質を好ましくは含有する適切な培養培地中に播種して増殖させる。例えば、親ミエローマ細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠く場合、ハイブリドーマ用の培養培地は、典型的には、HGPRT欠損細胞の増殖を妨げる物質であるヒポキサンチン、アミノプテリン、およびチミジン(HAT培地)を含むであろう。
好ましい不死化ミエローマ細胞とは、効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による抗体の安定な高レベルの製造を補助し、かつHAT培地のような培地に対して感受性である、細胞である。これらの中でも、マウスミエローマ株、例えば、米国カリフォルニア州サンディエゴのSalk Institute Cell Distribution Centerから入手できるMOPC-21およびMPC-11マウス腫瘍に由来するもの、ならびに米国バージニア州マナッサスのAmerican Type Culture Collectionから入手できるSP-2細胞(およびその誘導体、例えばX63-Ag8-653)が好ましい。ヒトモノクローナル抗体の製造について、ヒトミエローマ細胞株およびマウス-ヒトヘテロミエローマ細胞株もまた、記載されている(Kozbor et al., (1984) J Immunol. 133(6):3001-3005; Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, Marcel Dekker, Inc., New York (1987), pp. 51-63)。
ハイブリドーマ細胞が増殖している培養培地を、抗原に対するモノクローナル抗体の製造についてアッセイする。好ましくは、ハイブリドーマ細胞により製造されたモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降によって、またはインビトロ結合測定法、例えば放射免疫測定法(RIA)もしくは酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)によって決定される。このような技術および測定法は当技術分野で公知である。例えば、結合アフィニティは、Munson and Rodbard (1980) Anal Biochem. 107(1):220-239のスキャッチャード(Scatchard)解析によって求めることができる。
所望の特異性、アフィニティ、および/または活性の抗体を製造するハイブリドーマ細胞が特定された後、該クローンを限界希釈法によりサブクローニングして、標準的な方法(Goding、前掲)により増殖させることができる。この目的のための適切な培養培地としては、例えば、D-MEMまたはRPMI-1640培地が挙げられる。また、ハイブリドーマ細胞は哺乳動物内の腫瘍としてインビボで増殖させることができる。
サブクローンにより分泌されたモノクローナル抗体は、培養培地、腹水、または血清から、例えば、プロテインA-セファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、またはアフィニティクロマトグラフィーなどの従来の免疫グロブリン精製法によって、適切に分離される。
抗体は、適切な宿主動物を抗原に対して免疫化することによって製造してもよい。一態様において、抗原は全長C5を含むポリペプチドである。一態様において、抗原はC5のβ鎖(配列番号:1)またはα鎖(配列番号:10)を含むポリペプチドである。一態様において、抗原は、C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12)を含むポリペプチドである。一態様において、抗原は、C5のβ鎖の位置33-124のアミノ酸に対応する領域、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1-999からなる断片を含むポリペプチドである。抗原に対して動物を免疫化することによって製造された抗体も本発明に含まれる。抗体には、上記の「例示的な抗C5抗体」に記載された任意の特徴を、単独でまたは組み合わせて、組み入れることができる。
C.測定法(アッセイ)
本明細書で提供される抗C5抗体は、当該技術分野において知られている種々の測定法によって、同定され、スクリーニングされ、または物理的/化学的特性および/または生物学的活性について明らかにされてもよい。
1.結合測定法およびその他の測定法
一局面において、本発明の抗体は、例えばELISA、ウエスタンブロット、BIAcore等の公知の方法によって、その抗原結合活性に関して試験される。
別の局面において、C5またはC5のエピトープへの結合に関して、本明細書に記載される任意の抗C5抗体と競合するまたは競合しない抗体を同定するために、競合アッセイが使用され得る。特定の態様において、そのような競合抗体が過剰に存在する場合、これは、C5に対する参照抗体の結合を少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、またはそれ以上阻止する(例えば低減させる)。特定の態様において、そのような非競合抗体が過剰に存在する場合、これは、C5に対する参照抗体の結合を多くとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、またはそれ未満阻止する(例えば低減させる)。特定の態様において、結合は少なくとも80%、85%、90%、95%、またはそれ以上阻害される。特定の態様において、そのような競合抗体は、本明細書に記載される抗C5抗体(例えば、表2に記載される抗C5抗体)によって結合されるのと同じエピトープ(例えば、線状または立体構造エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングする、詳細な例示的方法は、Morris (1996) "Epitope Mapping Protocols," in Methods in Molecular Biology vol. 66 (Humana Press, Totowa, NJ)に提供されている。
例示的な競合アッセイにおいて、固定化されたC5は、C5に結合する第1の標識された抗体およびC5への結合に関して第1の抗体と競合する能力に関して試験される第2の未標識の抗体を含む溶液中でインキュベートされる。第2の抗体は、ハイブリドーマ上清に存在し得る。対照として、固定化されたC5が、第1の標識された抗体を含むが第2の未標識の抗体を含まない溶液中でインキュベートされる。第1の抗体のC5に対する結合を許容する条件下でのインキュベーションの後、余分な未結合の抗体が除去され、固定化されたC5に結合した標識の量が測定される。固定化されたC5に結合した標識の量が対照サンプルと比較して試験サンプルにおいて実質的に減少している場合、それは第2の抗体がC5への結合に関して第1の抗体と競合していることを示す。Harlow and Lane (1988) Antibodies: A Laboratory Manual ch.14 (Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY)を参照のこと。
特定の態様において、本発明の抗C5抗体が特定のエピトープに結合するかどうかを、次のように判定することができる:C5のアミノ酸(アラニンを除く)がアラニンで置換されたC5点変異体を293細胞において発現させ、抗C5抗体の該C5変異体への結合をELISA、ウエスタンブロットまたはBIAcoreにより試験し;ここで、抗C5抗体の野生型C5への結合と比べた、抗C5抗体の該C5変異体への結合の実質的な低下または消失は、抗C5抗体がC5上の該アミノ酸を含むエピトープに結合することを示す。
別の態様において、pH依存的結合特性を有する抗C5抗体が特定のエピトープに結合するかどうかを、次のように判定することができる:C5上のヒスチジン残基が別のアミノ酸(例えば、チロシン)で置換されたC5点変異体を293細胞において発現させ、抗C5抗体の該C5変異体への結合をELISA、ウエスタンブロットまたはBIAcoreにより試験し;ここで、酸性pHでの抗C5抗体の該C5変異体への結合と比べた、酸性pHでの抗C5抗体の野生型C5への結合の実質的な低下は、抗C5抗体がC5上の該ヒスチジン残基を含むエピトープに結合することを示す。さらなる態様において、中性pHでの抗C5抗体の野生型C5への結合は、中性pHでの抗C5抗体の該C5変異体への結合と比べて、実質的に低下しない。
2.活性測定法
一局面において、生物学的活性を有する抗C5抗体のそれを同定するための測定法が提供される。生物学的活性は、例えば、C5の活性化を阻害すること、C5aおよびC5bを形成するためのC5の切断を防止すること、C5上の切断部位へのC5転換酵素の接近を阻止すること、C5の活性化によって引き起こされる溶血活性を阻止することなどを含んでよい。また、このような生物学的活性をインビボおよび/またはインビトロで有する抗体が、提供される。
特定の態様において、本発明の抗体は、このような生物学的活性について試験される。
特定の態様において、試験抗体がC5のC5aおよびC5bへの切断を阻害するかどうかを、例えば、Isenman et al. (1980) J Immunol. 124(1):326-331に記載される方法により判定する。別の態様において、これを、切断されたC5aおよび/またはC5bタンパク質を特異的に検出するための方法、例えばELISAまたはウエスタンブロットにより、判定する。C5の切断産物(すなわち、C5aおよび/またはC5b)の量の減少が試験抗体の存在下で(または該抗体との接触後に)検出される場合、該試験抗体は、C5の切断を阻害し得る抗体として同定される。特定の態様において、C5aの濃度および/または生理学的活性は、例えば走化性測定法、RIA、またはELISAなどの方法により測定することができる(例えば、Ward and Zvaifler (1971) J. Clin. Invest. 50(3):606-616を参照されたい)。
特定の態様において、試験抗体がC5へのC5転換酵素の接近を阻止するかどうかを、C5転換酵素とC5の間のタンパク質相互作用を検出するための方法、例えばELISAまたはBIAcoreにより、判定する。該相互作用が試験抗体の存在下で(または該抗体との接触後に)低下する場合、該試験抗体は、C5へのC5転換酵素の接近を阻止し得る抗体として同定される。
特定の態様において、C5活性は、対象者の体液中でのその細胞溶解能力の関数として測定され得る。C5の細胞溶解能力またはその低下は、当技術分野で周知の方法により測定することができ、例えば、従来の溶血測定法、例えばKabat and Mayer(編), Experimental Immunochemistry, 第2版, 135-240, Springfield, IL, CC Thomas (1961), 135-139ページに記載される溶血測定法、または該測定法の通常の変法、例えばHillmen et al. (2004) N. Engl. J. Med. 350(6): 552-559に記載されるようなニワトリ赤血球溶血法により測定される。特定の態様において、C5活性またはその阻害は、CH50eq測定法を用いて定量される。CH50eq測定法は、血清中の総古典的補体活性を測定するための方法である。この試験は、溶解測定法であって、古典的補体経路の活性化因子としての抗体感作赤血球と、50%溶解(CH50)を与えるのに必要な量を決定するための試験血清の種々の希釈物とを使用する。溶血のパーセンテージは、例えば、分光光度計を用いて、決定することができる。測定される溶血の直接の原因が終末補体複合体(TCC)それ自体であるため、CH50eq測定法は、TCC形成の間接的な尺度を提供する。C5活性化の阻害はまた、実施例に記載され例示された方法を用いて検出および/または測定することもできる。これらのまたは他の適切なタイプの測定法を用いて、C5の活性化を阻害することができる候補抗体がスクリーニングされ得る。特定の態様において、C5活性化の阻害は、類似条件下での陰性対照の効果と比較して、測定法におけるC5活性化の少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、もしくは40%、またはそれ以上の減少を含む。いくつかの態様において、それは、C5活性化の少なくとも45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、もしくは95%、またはそれ以上の阻害を指す。
3.少なくとも2つ以上の抗体を含む抗原-抗体免疫複合体を形成する本発明の組み合わせの能力を試験するためのアッセイ
一局面において、本発明の2種以上の抗体の組み合わせは、該組み合わせをその抗原[例えばC5]と接触させたときに、該組み合わせが少なくとも2つ以上の抗体を含む抗原-抗体免疫複合体を形成する能力に関して試験される。当業者は、従来の技法を用いて、本発明の抗C5抗体の組み合わせとC5とを、それらが少なくとも2つ以上の抗体を含む抗原-抗体免疫複合体を形成することを可能にする条件下で接触させることができる(The Protein Protocols Handbook(Walker et al. eds.)3rd edition(2009)Humana Press)。
特定の態様において、少なくとも2つ以上の抗体を含む抗原-抗体免疫複合体の形成を試験するための方法には、そのような免疫複合体が抗体単独または抗原分子単独よりも大きな分子になるという性質を利用する方法を含む、分析化学における技術、例えばサイズ排除(ゲル濾過)クロマトグラフィー、超遠心分析法、光散乱法、電子顕微鏡法、および/または質量分析が含まれる(例えばFerrant et al., Molecular Immunology(2002), 39, 77-84; Oda et al., Molecular Immunology(2009), 47, 357-364を参照されたい)。例えばサイズ排除(ゲル濾過)クロマトグラフィーを用いる場合には、分析物中の抗原分子単独または抗体分子単独の分子種よりも大きな分子種が存在するかどうかを観察することによって、少なくとも2つ以上の抗体を含む抗原-抗体免疫複合体が形成されるかどうかを試験する。
さらに、抗体または抗原が免疫グロブリン定常領域を有する場合は、抗体単独または抗原単独よりも強くFc受容体または補体成分に結合するという免疫複合体の性質を利用する方法を含む免疫化学的方法、例えばELISA、FACS、またはSPR法(例えばBiacoreを用いる方法)が、例として挙げられる(例えばShields et al., The Journal of Biological Chemistry(2001)276(9), 6591-6604; Singh et al., Journal of Immunological Methods(1982)50, 109-114; Suzuki et al., Journal of Immunology(2010)184(4), 1968-1976; Luo et al., mAbs(2009)1(5)491-504を参照されたい)。例えば、Fc受容体を固定化してELISAを行う場合は、抗原分子単独または抗体分子単独を試験した場合と比較して、検出されるシグナルが増強されるかどうかを観察することによって、免疫複合体の形成を試験する。
D.イムノコンジュゲート
本発明はまた、1つまたは複数の細胞傷害剤(例えば化学療法剤または化学療法薬、増殖阻害剤、毒素(例えば細菌、真菌、植物もしくは動物起源のタンパク質毒素、酵素的に活性な毒素、もしくはそれらの断片)または放射性同位体)にコンジュゲートされた本明細書の抗C5抗体を含むイムノコンジュゲートを提供する。
一態様において、イムノコンジュゲートは、抗体が、これらに限定されるものではないが以下を含む1つまたは複数の薬剤にコンジュゲートされた、抗体-薬剤コンジュゲート (antibody-drug conjugate: ADC) である:メイタンシノイド(米国特許第5,208,020号、第5,416,064号、および欧州特許第0,425,235号B1参照);例えばモノメチルオーリスタチン薬剤部分DEおよびDF(MMAEおよびMMAF)(米国特許第5,635,483号および第5,780,588号および第7,498,298号参照)などのオーリスタチン;ドラスタチン;カリケアマイシンまたはその誘導体(米国特許第5,712,374号、第5,714,586号、第5,739,116号、第5,767,285号、第5,770,701号、第5,770,710号、第5,773,001号、および第5,877,296号;Hinman et al., Cancer Res. 53:3336-3342 (1993);ならびにLode et al., Cancer Res. 58:2925-2928 (1998) 参照);ダウノマイシンまたはドキソルビシンなどのアントラサイクリン(Kratz et al., Current Med. Chem. 13:477-523 (2006);Jeffrey et al., Bioorganic & Med. Chem. Letters 16:358-362 (2006);Torgov et al., Bioconj. Chem. 16:717-721 (2005);Nagy et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:829-834 (2000);Dubowchik et al., Bioorg. & Med. Chem. Letters 12:1529-1532 (2002);King et al., J. Med. Chem. 45:4336-4343 (2002);および米国特許第6,630,579号参照);メトトレキサート;ビンデシン;ドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル、テセタキセル、およびオルタタキセルなどのタキサン;トリコテセン;ならびにCC1065。
別の態様において、イムノコンジュゲートは、これらに限定されるものではないが以下を含む酵素的に活性な毒素またはその断片にコンジュゲートされた、本明細書に記載の抗体を含む:ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、外毒素A鎖(緑膿菌 (Pseudomonas aeruginosa) 由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ-サルシン、シナアブラギリ (Aleurites fordii) タンパク質、ジアンチンタンパク質、ヨウシュヤマゴボウ (Phytolacca americana) タンパク質(PAPI、PAPIIおよびPAP-S)、ツルレイシ (momordica charantia) 阻害剤、クルシン (curcin)、クロチン、サボンソウ (saponaria officinalis) 阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン (mitogellin)、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン、ならびにトリコテセン。
別の態様において、イムノコンジュゲートは、放射性コンジュゲートを形成するために放射性原子にコンジュゲートされた本明細書に記載の抗体を含む。様々な放射性同位体が放射性コンジュゲートの製造に利用可能である。例は、211At、131I、125I、90Y、186Re、188Re、153Sm、212Bi、32P、212PbおよびLuの放射性同位体を含む。放射性コンジュゲートを検出のために使用する場合、放射性コンジュゲートは、シンチグラフィー検査用の放射性原子(例えばTc-99mもしくは123I)、または、核磁気共鳴 (NMR) イメージング(磁気共鳴イメージング、MRIとしても知られる)用のスピン標識(例えばここでもヨウ素-123、ヨウ素-131、インジウム-111、フッ素-19、炭素-13、窒素-15、酸素-17、ガドリニウム、マンガン、または鉄)を含み得る。
抗体および細胞傷害剤のコンジュゲートは、様々な二官能性タンパク質連結剤を用いて作製され得る。例えばN-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート (SPDP)、スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート (SMCC)、イミノチオラン (IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(例えば、アジプイミド酸ジメチルHCl)、活性エステル(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジル)、アルデヒド(例えば、グルタルアルデヒド)、ビス-アジド化合物(例えば、ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス-ジアゾニウム誘導体(例えば、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トルエン2,6-ジイソシアネート)、およびビス活性フッ素化合物(例えば、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン)である。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta et al., Science 238:1098 (1987) に記載されるようにして調製され得る。炭素-14標識された1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミン五酢酸 (MX-DTPA) は、抗体への放射性核種のコンジュゲーションのための例示的なキレート剤である。WO94/11026を参照のこと。リンカーは、細胞内での細胞傷害薬の放出を促進する「切断可能なリンカー」であり得る。例えば、酸不安定性リンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、光不安定性リンカー、ジメチルリンカー、またはジスルフィド含有リンカー(Chari et al., Cancer Res. 52:127-131 (1992);米国特許第5,208,020号)が使用され得る。
本明細書のイムノコンジュゲートまたはADCは、(例えば、Pierce Biotechnology, Inc., Rockford, IL., U.S.Aから)市販されているBMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC-SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ-EMCS、スルホ-GMBS、スルホ-KMUS、スルホ-MBS、スルホ-SIAB、スルホ-SMCC、およびスルホ-SMPB、ならびにSVSB(スクシンイミジル-(4-ビニルスルホン)ベンゾエート)を含むがこれらに限定されない架橋試薬を用いて調製されるコンジュゲートを明示的に考慮するが、これらに限定されない。
E.診断および検出のための方法および組成物
特定の態様において、本明細書で提供される抗C5抗体のいずれも、生物学的サンプルにおけるC5の存在を検出するのに有用である。本明細書で用いられる用語「検出」は、定量的または定性的な検出を包含する。特定の態様において、生物学的サンプルは、細胞または組織、例えば、血清、全血、血漿、生検サンプル、組織サンプル、細胞懸濁物、唾液、痰、口腔液、脳脊髄液、羊水、腹水、母乳、初乳、乳腺分泌物、リンパ液、尿、汗、涙液、胃液、滑液、腹水、眼用レンズ液、および粘液を含む。
一態様において、診断方法または検出方法において使用するための抗C5抗体が提供される。さらなる局面において、生物学的サンプル中のC5の存在を検出する方法が提供される。特定の態様において、この方法は、C5への抗C5抗体の結合が許容される条件下で本明細書に記載の抗C5抗体と生物学的サンプルを接触させること、および抗C5抗体とC5の間で複合体が形成されたかどうかを検出することを含む。そのような方法は、インビトロの方法またはインビボの方法であり得る。一態様において、抗C5抗体は、例えばC5が患者を選択するためのバイオマーカーである場合、抗C5抗体を用いる治療に適合する被験体を選択するために使用される。
本発明の抗体を用いて診断され得る例示的な障害は、関節リウマチ(RA);全身性エリテマトーデス(SLE);ループス腎炎;虚血再灌流障害(IRI);喘息;発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH);溶血性尿毒症症候群(HUS)(例えば、非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS));デンスデポジット病(DDD);視神経脊髄炎(NMO);多巣性運動ニューロパチー(MMN);多発性硬化症(MS);全身性硬化症;黄斑変性症(例えば、加齢性黄斑変性症(AMD));HELLP(hemolysis, elevated liver enzymes, and low platelets)症候群;血栓性血小板減少性紫斑病(TTP);自然流産;表皮水疱症;習慣性流産;子癇前症;外傷性脳損傷;重症筋無力症;寒冷凝集素症;シェーグレン症候群;皮膚筋炎;水疱性類天疱瘡;光毒性反応;志賀毒素大腸菌関連溶血性尿毒症症候群;定型または感染性溶血性尿毒症症候群(tHUS);C3糸球体腎炎;抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎;体液性および血管性移植拒絶反応;急性抗体媒介性拒絶反応(AMR);移植片機能不全;心筋梗塞;同種移植;敗血症;冠動脈疾患;遺伝性血管性浮腫;皮膚筋炎;グレーブス病;アテローム性動脈硬化症;アルツハイマー病(AD);ハンチントン病;クロイツフェルト・ヤコブ病;パーキンソン病;癌;創傷;敗血症性ショック;脊髄損傷;ぶどう膜炎;糖尿病性眼疾患;未熟児網膜症;糸球体腎炎;膜性腎炎;免疫グロブリンA腎症;成人呼吸窮迫症候群(ARDS);慢性閉塞性肺疾患(COPD);嚢胞性線維症;溶血性貧血;発作性寒冷ヘモグロビン尿症;アナフィラキシーショック;アレルギー;骨粗鬆症;変形性関節症;橋本甲状腺炎;I型糖尿病;乾癬;天疱瘡;自己免疫性溶血性貧血(AIHA);特発性血小板減少性紫斑病(ITP);グッドパスチャー症候群;デゴス病;抗リン脂質抗体症候群(APS);劇症型APS(CAPS);心血管疾患;心筋炎;脳血管障害;末梢血管障害;腎血管障害;腸間膜/腸血管障害;血管炎;ヘノッホ・シェーンライン紫斑病性腎炎;高安病;拡張型心筋症;糖尿病性血管障害;川崎病(動脈炎);静脈ガス塞栓(VGE)、ステント留置後の再狭窄;回転式粥腫切除;膜性腎症;ギラン・バレー症候群(GBS);フィッシャー症候群;抗原誘導関節炎;滑膜炎;ウイルス感染症;細菌感染症;真菌感染症;ならびに、心筋梗塞、心肺バイパスおよび血液透析に起因する損傷を含む。
特定の態様において、標識された抗C5抗体が提供される。標識は、直接的に検出される標識または部分(例えば、蛍光標識、発色標識、高電子密度標識、化学発光標識、および放射性標識)ならびに、例えば酵素反応または分子間相互作用を通じて間接的に検出される部分(例えば酵素またはリガンド)を含むが、これらに限定されない。例示的な標識は、これらに限定されるものではないが、以下を含む:放射性同位体32P、14C、125I、3Hおよび131I、希土類キレートなどの発蛍光団またはフルオレセインおよびその誘導体、ローダミンおよびその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ホタルルシフェラーゼおよび細菌ルシフェラーゼ(米国特許第4,737,456号)などのルシフェラーゼ、ルシフェリン、2,3-ジヒドロフタラジンジオン、西洋ワサビペルオキシダーゼ (horseradish peroxidase: HRP)、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、単糖オキシダーゼ(例えばグルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼおよびグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ)、ウリカーゼおよびキサンチンオキシダーゼなどの複素環オキシダーゼ、過酸化水素を用いて色素前駆体を酸化する酵素(例えばHRP、ラクトペルオキシダーゼ、またはミクロペルオキシダーゼ)と連結されたもの、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定なフリーラジカル類、ならびにこれらに類するもの。
F.薬学的製剤
本明細書に記載の抗C5抗体の薬学的製剤は、所望の純度を有する抗体を、1つまたは複数の任意の薬学的に許容される担体 (Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)) と混合することによって、凍結乾燥製剤または水溶液の形態で、調製される。薬学的に許容される担体は、概して、用いられる際の用量および濃度ではレシピエントに対して非毒性であり、これらに限定されるものではないが、以下のものを含む:リン酸塩、クエン酸塩、および他の有機酸などの緩衝液;アスコルビン酸およびメチオニンを含む、抗酸化剤;保存料(オクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル、またはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レソルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;およびm-クレゾールなど);低分子(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、またはリジンなどのアミノ酸;グルコース、マンノース、またはデキストリンを含む、単糖、二糖、および他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース、ソルビトールなどの、砂糖類;ナトリウムなどの塩形成対イオン類;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);および/またはポリエチレングリコール (PEG) などの非イオン系表面活性剤。本明細書の例示的な薬学的に許容される担体は、さらに、可溶性中性活性型ヒアルロニダーゼ糖タンパク質 (sHASEGP)(例えば、rHuPH20 (HYLENEX(登録商標)、Baxter International, Inc.) などのヒト可溶性PH-20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質)などの間質性薬剤分散剤を含む。特定の例示的sHASEGPおよびその使用方法は(rHuPH20を含む)、米国特許出願公開第2005/0260186号および第2006/0104968号に記載されている。一局面において、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの1つまたは複数の追加的なグリコサミノグリカナーゼと組み合わせられる。
例示的な凍結乾燥抗体製剤は、米国特許第6,267,958号に記載されている。水溶液抗体製剤は、米国特許第6,171,586号およびWO2006/044908に記載のものを含み、後者の製剤はヒスチジン-アセテート緩衝液を含んでいる。
本明細書の製剤は、治療される特定の適応症のために必要であれば1つより多くの有効成分を含んでもよい。互いに悪影響を与えあわない相補的な活性を伴うものが好ましい。このような有効成分は、意図された目的のために有効である量で、好適に組み合わせられて存在する。
有効成分は、例えば液滴形成(コアセルベーション)手法によってまたは界面重合によって調製されたマイクロカプセル(それぞれ、例えば、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチンマイクロカプセル、およびポリ(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル)に取り込まれてもよいし、コロイド状薬剤送達システム(例えば、リポソーム、アルブミン小球体、マイクロエマルション、ナノ粒子、およびナノカプセル)に取り込まれてもよいし、マクロエマルションに取り込まれてもよい。このような手法は、Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980) に開示されている。
徐放性製剤を調製してもよい。徐放性製剤の好適な例は、抗体を含んだ固体疎水性ポリマーの半透過性マトリクスを含み、当該マトリクスは例えばフィルムまたはマイクロカプセルなどの造形品の形態である。
生体内 (in vivo) 投与のために使用される製剤は、通常無菌である。無菌状態は、例えば滅菌ろ過膜を通して濾過することなどにより、容易に達成される。
G.治療的方法および治療用組成物
本明細書で提供される抗C5抗体の組み合わせのいずれも、治療的な方法において使用されてよい。
一局面において、医薬品としての使用のための、2種以上の抗C5抗体の組み合わせが提供される。さらなる局面において、C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態の治療における使用のための、2種以上の抗C5抗体の組み合わせが提供される。特定の態様において、治療方法における使用のための、抗C5抗体が提供される。特定の態様において、本発明は、C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態を有する個体を治療する方法であって、当該個体に2種以上の抗C5抗体の組み合わせの有効量を投与する工程を含む方法における使用のための、2種以上の抗C5抗体の組み合わせを提供する。このような態様の1つにおいて、方法は、当該個体に少なくとも1つの追加治療剤の有効量を投与する工程を、さらに含む。
抗原が可溶性タンパク質である場合、抗体のその抗原への結合は、抗体自身が比較的長い血漿中半減期を有しかつ抗原のキャリアとして働くため、抗原の血漿中半減期の延長(すなわち、血漿からの抗原のクリアランスの低減)をもたらし得る。これは、細胞中のエンドソーム経路を介した、FcRnによる抗原-抗体複合体のリサイクルに起因する(Roopenian and Akilesh(2007)Nat Rev Immunol 7(9): 715-725)。しかしながら、中性の細胞外環境では抗原に結合するが細胞内に侵入した後に酸性のエンドソーム区画内に抗原を放出する、pH依存的結合特性を有する抗体は、pH非依存的様式で結合する対応物に比べて抗原の中和およびクリアランスの点で優れた特質を有することが予想される(Igawa et al(2010)Nature Biotechnol 28(11); 1203-1207; Devanaboyina et al(2013)mAbs 5(6):851-859;国際特許出願公開番号WO 2009/125825)。
さらなる態様において、本発明は、血漿からのC5のクリアランスの増強において使用するための、2種以上の抗C5抗体の組み合わせを提供する。特定の態様において、本発明は、個体における血漿からのC5のクリアランスを増強する方法であって、血漿からのC5のクリアランスを増強するために2種以上の抗C5抗体の組み合わせの有効量を個体に投与する工程を含む方法において使用するための、2種以上の抗C5抗体の組み合わせを提供する。一態様において、2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、pH依存的結合特性を有さない従来の抗C5抗体と比較して、血漿からのC5のクリアランスを増強する。上記態様の任意のものによる「個体」は、好適にはヒトである。
さらなる態様において、本発明は、血漿中のC5の蓄積の抑制において使用するための、2種以上の抗C5抗体の組み合わせを提供する。特定の態様において、本発明は、個体における血漿中のC5の蓄積を抑制する方法であって、血漿中のC5の蓄積を抑制するために2種以上の抗C5抗体の組み合わせの有効量を個体に投与する工程を含む方法において使用するための、2種以上の抗C5抗体の組み合わせを提供する。一態様において、血漿中のC5の蓄積は抗原-抗体複合体の形成の結果である。別の態様において、2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、pH依存的結合特性を有さない従来の抗C5抗体と比較して、血漿中のC5の蓄積を抑制する。上記態様の任意のものによる「個体」は、好適にはヒトである。
本発明の2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、C5の活性化を阻害し得る。さらなる態様において、本発明は、C5の活性化の阻害において使用するための、2種以上の抗C5抗体の組み合わせを提供する。特定の態様において、本発明は、個体におけるC5の活性化を阻害する方法であって、C5の活性化を阻害するために2種以上の抗C5抗体の組み合わせの有効量を個体に投与する工程を含む方法において使用するための、2種以上の抗C5抗体の組み合わせを提供する。一態様において、C5によって媒介される細胞傷害は、C5の活性化を阻害することによって抑制される。上記態様の任意のものによる「個体」は、好適にはヒトである。
さらなる局面において、本発明は医薬品の製造または調製における2種以上の抗C5抗体の組み合わせの使用を提供する。一態様において、医薬品は、C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態の治療のためのものである。さらなる態様において、医薬品は、C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態を治療する方法であって、C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態を有する個体に医薬品の有効量を投与する工程を含む方法における使用のためのものである。このような態様の1つにおいて、方法は、当該個体に少なくとも1つの追加治療剤の有効量を投与する工程を、さらに含む。上記態様の任意のものによる「個体」は、好適にはヒトである。
さらなる態様において、医薬品は、血漿からのC5のクリアランスを増強するためのものである。さらなる態様において、医薬品は、個体における血漿からのC5のクリアランスを増強する方法であって、血漿からのC5のクリアランスを増強するために医薬品の有効量を個体に投与する工程を含む方法において使用するためのものである。一態様において、2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、pH依存的結合特性を有さない従来の抗C5抗体と比較して、血漿からのC5のクリアランスを増強する。上記態様の任意のものによる「個体」は、ヒトであり得る。
さらなる態様において、医薬品は、血漿中のC5の蓄積を抑制するためのものである。さらなる態様において、医薬品は、個体における血漿中のC5の蓄積を抑制する方法であって、血漿中のC5の蓄積を抑制するために医薬品の有効量を個体に投与する工程を含む方法において使用するためのものである。一態様において、血漿中のC5の蓄積は抗原-抗体複合体の形成の結果である。別の態様において、2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、pH依存的結合特性を有さない従来の抗C5抗体と比較して、血漿中のC5の蓄積を抑制する。上記態様の任意のものによる「個体」は、ヒトであり得る。
本発明の2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、C5の活性化を阻害し得る。さらなる態様において、医薬品は、C5の活性化を阻害するためのものである。さらなる態様において、医薬品は、個体におけるC5の活性化を阻害する方法であって、C5の活性化を阻害するために医薬品の有効量を個体に投与する工程を含む方法において使用するためのものである。一態様において、C5によって媒介される細胞傷害は、C5の活性化を阻害することによって抑制される。上記態様の任意のものによる「個体」は、ヒトであり得る。
さらなる局面において、本発明はC5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態を治療する方法を提供する。一態様において、方法は、そのようなC5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態を有する個体に2種以上の抗C5抗体の組み合わせの有効量を投与する工程を含む。そのような態様の1つにおいて、方法は、当該個体に少なくとも1つの追加治療剤の有効量を投与する工程を、さらに含む。上記態様の任意のものによる「個体」は、ヒトであってもよい。
さらなる局面において、本発明は、個体における血漿からのC5のクリアランスを増強するための方法を提供する。一態様において、方法は、血漿からのC5のクリアランスを増強するために2種以上の抗C5抗体の組み合わせの有効量を個体に投与する工程を含む。一態様において、2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、pH依存的結合特性を有さない従来の抗C5抗体と比較して、血漿からのC5のクリアランスを増強する。一態様において、「個体」はヒトである。
さらなる局面において、本発明は、個体における血漿中のC5の蓄積を抑制するための方法を提供する。一態様において、方法は、血漿中のC5の蓄積を抑制するために2種以上の抗C5抗体の組み合わせの有効量を個体に投与する工程を含む。一態様において、血漿中のC5の蓄積は抗原-抗体複合体の形成の結果である。別の態様において、2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、pH依存的結合特性を有さない従来の抗C5抗体と比較して、血漿中のC5の蓄積を抑制する。一態様において、「個体」はヒトである。
本発明の2種以上の抗C5抗体の組み合わせは、C5の活性化を阻害し得る。さらなる局面において、本発明は、個体におけるC5の活性化を阻害するための方法を提供する。一態様において、方法は、C5の活性化を阻害するために2種以上の抗C5抗体の組み合わせの有効量を個体に投与する工程を含む。一態様において、C5によって媒介される細胞傷害は、C5の活性化を阻害することによって抑制される。一態様において、「個体」はヒトである。
本発明の組み合わせに含まれる2種以上の抗C5抗体は、1つの組成物として、または別個の組成物として、製剤化され得る。別個の組成物として製剤化された本発明の組み合わせに含まれる2種以上の抗C5抗体は、同じ時点または異なる時点で、個体に投与され得る。本発明の組み合わせに含まれる2種以上の抗C5抗体の投与は、典型的には、所定の期間(選択された組み合わせに応じて、通常は、数分、数時間、数日、または数週間)にわたって実施される。本発明の組み合わせは、2種以上の抗C5抗体の並行(同時)投与だけでなく、含まれる2種以上の抗C5抗体の逐次投与、すなわち異なる時点における各抗C5抗体の(任意の順序での)投与も包含するものとする。並行投与は、別個の薬学的製剤としての投与または単一剤形としての(例えば単一の薬学的製剤としての)投与であり得る。いくつかの態様において、他の1つまたは複数の抗C5抗体が、1日1回、例えば朝または晩に投与される。いくつかの態様において、他の1つまたは複数の抗C5抗体が、1日1回、任意の時点で投与される。いくつかの態様において、抗C5抗体Iの2回目の960mg(例えば、240mg容器4つ)の投与は、抗C5抗体Iの1回目の960mg(例えば、240mg容器4つ)の投与の約12時間後である。いくつかの態様において、抗C5抗体Iは朝1回および晩1回投与される。
さらなる局面において、本発明は、例えば、上述の治療的方法の任意のものにおける使用のための、本明細書で提供される組み合わせに含まれる2種以上の抗C5抗体の任意のものを含む薬学的製剤を提供する。一態様において、薬学的製剤は、本明細書で提供される組み合わせに含まれる2種以上の抗C5抗体の任意のものと、薬学的に許容される担体とを含む。別の態様において、薬学的製剤は、本明細書で提供される組み合わせに含まれる2種以上の抗C5抗体の任意のものと、少なくとも1つの追加治療剤とを含む。さらなる局面において、本発明は、例えば、上述の治療的方法の任意のものにおける使用のための、本明細書で提供される2種以上の抗C5抗体の組み合わせを含む薬学的製剤を提供する。一態様において、薬学的製剤は、本明細書で提供される2種以上の抗C5抗体の組み合わせと、薬学的に許容される担体とを含む。別の態様において、薬学的製剤は、本明細書で提供される2種以上の抗C5抗体の組み合わせと、少なくとも1つの追加治療剤とを含む。
特定の態様において、C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態は、以下からなる群より選択される:関節リウマチ(RA);全身性エリテマトーデス(SLE);ループス腎炎;虚血再灌流障害(IRI);喘息;発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH);溶血性尿毒症症候群(HUS)(例えば、非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS));デンスデポジット病(DDD);視神経脊髄炎(NMO);多巣性運動ニューロパチー(MMN);多発性硬化症(MS);全身性硬化症;黄斑変性症(例えば、加齢性黄斑変性症(AMD));HELLP(hemolysis, elevated liver enzymes, and low platelets)症候群;血栓性血小板減少性紫斑病(TTP);自然流産;表皮水疱症;習慣性流産;子癇前症;外傷性脳損傷;重症筋無力症;寒冷凝集素症;シェーグレン症候群;皮膚筋炎;水疱性類天疱瘡;光毒性反応;志賀毒素大腸菌関連溶血性尿毒症症候群;定型または感染性溶血性尿毒症症候群(tHUS);C3糸球体腎炎;抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎;体液性および血管性移植拒絶反応;急性抗体媒介性拒絶反応(AMR);移植片機能不全;心筋梗塞;同種移植;敗血症;冠動脈疾患;遺伝性血管性浮腫;皮膚筋炎;グレーブス病;アテローム性動脈硬化症;アルツハイマー病(AD);ハンチントン病;クロイツフェルト・ヤコブ病;パーキンソン病;癌;創傷;敗血症性ショック;脊髄損傷;ぶどう膜炎;糖尿病性眼疾患;未熟児網膜症;糸球体腎炎;膜性腎炎;免疫グロブリンA腎症;成人呼吸窮迫症候群(ARDS);慢性閉塞性肺疾患(COPD);嚢胞性線維症;溶血性貧血;発作性寒冷ヘモグロビン尿症;アナフィラキシーショック;アレルギー;骨粗鬆症;変形性関節症;橋本甲状腺炎;I型糖尿病;乾癬;天疱瘡;自己免疫性溶血性貧血(AIHA);特発性血小板減少性紫斑病(ITP);グッドパスチャー症候群;デゴス病;抗リン脂質抗体症候群(APS);劇症型APS(CAPS);心血管疾患;心筋炎;脳血管障害;末梢血管障害;腎血管障害;腸間膜/腸血管障害;血管炎;ヘノッホ・シェーンライン紫斑病性腎炎;高安病;拡張型心筋症;糖尿病性血管障害;川崎病(動脈炎);静脈ガス塞栓(VGE)、ステント留置後の再狭窄;回転式粥腫切除;膜性腎症;ギラン・バレー症候群(GBS);フィッシャー症候群;抗原誘導関節炎;滑膜炎;ウイルス感染症;細菌感染症;真菌感染症;ならびに、心筋梗塞、心肺バイパスおよび血液透析に起因する損傷。
本発明の2種以上の抗体の組み合わせは、治療法において、単独または他の剤との組み合わせのどちらでも使用され得る。例えば、本発明の2種以上の抗体の組み合わせは、少なくとも1つの追加の治療剤と同時投与されてもよい。
上述したような併用療法は、併用投与(2つ以上の治療剤が、同じまたは別々の製剤に含まれる)、および個別投与を包含し、個別投与の場合、本発明の2種以上の抗体の組み合わせの投与が追加治療剤の投与に先立って、と同時に、および/または、続いて、行われ得る。一態様において、2種以上の抗C5抗体の組み合わせの投与および追加治療剤の投与は、互いに、約1か月以内、または約1、2、または3週間以内、または約1、2、3、4、5、または6日以内に行われる。
本発明の2種以上の抗体の組み合わせ(および、任意の追加治療剤)は、非経口投与、肺内投与、および経鼻投与、また局所的処置のために望まれる場合は病巣内投与を含む、任意の好適な手段によって投与され得る。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、または皮下投与を含む。投薬は、投与が短期か長期かに一部応じて、例えば、静脈内注射または皮下注射などの注射によるなど、任意の好適な経路によってなされ得る。これらに限定されるものではないが、単回投与または種々の時点にわたる反復投与、ボーラス投与、および、パルス注入を含む、種々の投薬スケジュールが本明細書の考慮の内である。
本発明の2種以上の抗体の組み合わせは、優良医療規範 (good medical practice) に一致したやり方で、製剤化され、投薬され、また投与される。この観点から考慮されるべきファクターは、治療されているその特定の障害、治療されているその特定の哺乳動物、個々の患者の臨床症状、障害の原因、剤を送達する部位、投与方法、投与のスケジュール、および医療従事者に公知の他のファクターを含む。2種以上の抗体の組み合わせは、必ずしもそうでなくてもよいが、任意で、問題の障害を予防するまたは治療するために現に使用されている1つまたは複数の剤とともに、製剤化される。そのような他の剤の有効量は、製剤中に存在する各抗体の量、障害または治療のタイプ、および上で論じた他のファクターに依存する。これらは通常、本明細書で述べたのと同じ用量および投与経路で、または本明細書で述べた用量の約1から99%で、または経験的/臨床的に適切と判断される任意の用量および任意の経路で、使用される。
疾患の予防または治療のために、本発明の2種以上の抗体の組み合わせの適切な用量(単独で用いられるときまたは1つまたは複数の他の追加治療剤とともに用いられるとき)は、治療される疾患のタイプ、2種以上の抗体の組み合わせのタイプ、疾患の重症度および経過、2種以上の抗体の組み合わせが予防的目的で投与されるのか治療的目的で投与されるのか、薬歴、患者の臨床歴および2種以上の抗体の組み合わせに対する応答、ならびに、主治医の裁量に依存するだろう。2種以上の抗体の組み合わせは、患者に対して、1回で、または一連の処置にわたって、好適に投与される。疾患のタイプおよび重症度に応じて、例えば、1回または複数回の別々の投与によるにしても連続注入によるにしても、約1μg/kgから15 mg/kg(例えば、0.1mg/kg~10mg/kg)の各抗体が、患者に対する投与のための最初の候補用量とされ得る。1つの典型的な1日用量は、上述したファクターに依存して、約1μg/kgから100mg/kg以上まで、幅があってもよい。数日またはより長くにわたる繰り返しの投与の場合、状況に応じて、治療は通常疾患症状の所望の抑制が起きるまで維持される。2種以上の抗体の組み合わせの1つの例示的な用量は、約0.05mg/kg から約 10mg/kgの範囲内である。よって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、もしくは 10mg/kgの1つまたは複数の用量(またはこれらの任意の組み合わせ)が、患者に投与されてもよい。このような用量は、断続的に、例えば1週間毎にまたは3週間毎に(例えば、患者が約2から約20、または例えば約6用量の2種以上の抗体の組み合わせを受けるように)、投与されてもよい。高い初回負荷用量の後に、1回または複数回の低用量が投与されてもよい。この療法の経過は、従来の手法および測定法によって、容易にモニタリングされる。
上述の製剤または治療的方法のいずれについても、本発明の組み合わせに含まれる各抗C5抗体の代わりにまたはそれに追加して、本発明のイムノコンジュゲートを用いて実施してもよいことが、理解されよう。
H.製品
本発明の別の局面において、上述の障害の治療、予防、および/または診断に有用な器材を含んだ製品が、提供される。製品は、容器、および当該容器上のラベルまたは当該容器に付属する添付文書を含む。好ましい容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグなどが含まれる。容器類は、ガラスやプラスチックなどの、様々な材料から形成されていてよい。容器は組成物を単体で保持してもよいし、症状の治療、予防、および/または診断のために有効な別の組成物と組み合わせて保持してもよく、また、無菌的なアクセスポートを有していてもよい(例えば、容器は、皮下注射針によって突き通すことのできるストッパーを有する静脈内投与用溶液バッグまたはバイアルであってよい)。組成物中の少なくとも1つの有効成分は、本発明の組み合わせに含まれる抗体である。ラベルまたは添付文書は、組成物が、選ばれた症状を治療するために使用されるものであることを示す。ラベルまたは添付文書は、組成物が、選ばれた症状を治療するために、本発明の組み合わせに含まれる他の抗体である組成物中の他の有効成分との組み合わせとして使用されるものであることも示しうる。製品は、(a)第一の容器であって、その中に収められた本発明の組み合わせに含まれる抗体を含む組成物を伴う、第一の容器;および、 (b)第二の容器であって、その中に収められた本発明の組み合わせに含まれる別の抗体を含む組成物を伴う、第二の容器を含んでもよい。製品は、
その中に収められた本発明の組み合わせに含まれる第一、第二、および第三の抗体をそれぞれを含む組成物を伴う、第一、第二、および第三の容器を含んでもよい。さらに製品は、(a)第一の容器であって、その中に収められた本発明の抗体を含む組成物を伴う、第一の容器;および、(b)第二の容器であって、その中に収められたさらなる細胞傷害剤またはそれ以外での治療的な剤を含む組成物を伴う、第二の容器を含んでもよい。本発明のこの態様における製品は、さらに、組成物が特定の症状を治療するために使用され得ることを示す、添付文書を含んでもよい。あるいはまたは加えて、製品はさらに、注射用制菌水 (BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液、およびデキストロース溶液などの、薬学的に許容される緩衝液を含む、第二の(または第三の)容器を含んでもよい。他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジなどの、他の商業的観点またはユーザの立場から望ましい器材をさらに含んでもよい。
上述の製品のいずれについても、2種以上の抗C5抗体の組み合わせの代わりにまたはそれに追加して、本発明のイムノコンジュゲートを含んでもよいことが、理解されよう。
以下は、本発明の方法および組成物の実施例である。上述の一般的な記載に照らし、種々の他の態様が実施され得ることが、理解されるであろう。
実施例1
C5の調製
[組み換えヒトおよびカニクイザルC5の発現および精製]
組み換えヒトC5 (NCBI GenBankアクセッション番号: NP_001726.2、配列番号:13)を、FreeStyle293-F細胞株(Thermo Fisher, Carlsbad, CA, USA)を用いて一過性に発現させた。ヒトC5を発現する馴化培地を等量のmilliQ水で希釈し、次にQセファロースFFまたはQセファロースHPアニオン交換カラム(GE healthcare, Uppsala, スウェーデン)にアプライし、続いてNaCl勾配で溶出させた。ヒトC5を含む画分をプールし、その後塩濃度とpHをそれぞれ80mM NaClおよびpH6.4に調整した。得られたサンプルをSPセファロースHPカチオン交換カラム(GE healthcare, Uppsala, スウェーデン)にアプライして、NaCl勾配で溶出させた。ヒトC5を含む画分をプールし、CHTセラミックハイドロキシアパタイトカラム(Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA, USA)に供した。その後、ヒトC5溶出物をSuperdex 200ゲル濾過カラム(GE healthcare, Uppsala, スウェーデン)にアプライした。ヒトC5を含む画分をプールして、-150℃で保存した。本研究では、自ら調製した組み換えヒトC5または血漿由来ヒトC5(CALBIOCHEM、カタログ番号204888)のいずれかを用いた。
組み換えカニクイザルC5(NCBI GenBankアクセッション番号: XP_005580972、配列番号:14)の発現および精製は、ヒト対応物と全く同じ方式で行った。
実施例2
合成カルシウムライブラリーの調製
合成ヒト重鎖ライブラリーとして使用した抗体重鎖可変領域の遺伝子ライブラリーは、10個の重鎖ライブラリーからなる。このライブラリーのために、ヒトB細胞レパートリーにおける生殖細胞系頻度およびV遺伝子ファミリーの生物物理学的性質に基づいて、生殖細胞系フレームワークVH1-2、VH1-69、VH3-23、VH3-66、VH3-72、VH4-59、VH4-61、VH4-b、VH5-51、およびVH6-1を選択した。ヒトB細胞抗体レパートリーをまねて、この合成ヒト重鎖ライブラリーの抗体-結合部位を多様化した。
抗体軽鎖可変領域の遺伝子ライブラリーは、カルシウム結合モチーフを有するように設計し、ヒトB細胞抗体レパートリーを参照して、抗原認識に寄与する位置を多様化した。抗原へのカルシウム依存的結合特性を発揮する抗体軽鎖可変領域の遺伝子ライブラリーの設計は、WO 2012/073992に記載されている。
(Methods Mol Biol.(2002)178, 87-100)を参照して、重鎖可変領域ライブラリーと軽鎖可変領域ライブラリーの組み合わせをファージミドベクターに挿入し、ファージライブラリーを構築した。ファージミドベクターには、FabとpIIIタンパク質との間のリンカー領域にトリプシン切断部位を導入した。Fabディスプレイファージの調製には、geneIIIのN2ドメインとCTドメインとの間にトリプシン切断部位を有する改変M13KO7ヘルパーファージを用いた。
実施例3
カルシウム依存的抗C5抗体の単離
最終濃度がそれぞれ4%および1.2mMのBSAおよびCaCl2を補足したTBSを用いて、ファージディスプレイライブラリーを希釈した。パニング法としては、一般的プロトコール(J. Immunol. Methods.(2008)332(1-2), 2-9、J. Immunol. Methods.(2001)247(1-2), 191-203、Biotechnol. Prog.(2002)18(2)212-20、Mol. Cell Proteomics(2003)2(2), 61-9)を参照して、従来の磁気ビーズ選択を利用した。磁気ビーズとしては、NeutrAvidinコートビーズ(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidinコート)またはStreptavidinコートビーズ(Dynabeads M-280 Streptavidin)を利用した。ヒトC5(CALBIOCHEM、カタログ番号204888)を、EZ-Link NHS-PEG4-Biotin(PIERCE、カタログ番号21329)でラベルした。
ファージ選択の最初のラウンドでは、ファージディスプレイライブラリーをビオチン化ヒトC5(312.5nM)と共に室温で60分間インキュベートした。次に、磁気ビーズを用いて、結合性のFab変異体をディスプレイしたファージを捕捉した。
ビーズと共に室温で15分間インキュベートした後、1.2mM CaCl2および0.1% Tween20を含有する1mLのTBSでビーズを3回洗浄し、1.2mM CaCl2を含有する1mLのTBSでビーズを2回洗浄した。1mg/mLトリプシンを含有するTBSでビーズを15分間再懸濁することによって、ファージを溶出させた。溶出されたファージをER2738に感染させ、ヘルパーファージによるレスキューを行った。レスキューされたファージをポリエチレングリコールで沈殿させ、最終濃度がそれぞれ4%および1.2mMのBSAおよびCaCl2を補足したTBSを用いて再懸濁し、パニングの次のラウンドにおいて使用した。
パニングの第1ラウンド後に、カルシウムイオンの存在下では抗体がより強くC5に結合するというそのカルシウム依存性についてファージを選択した。第2ラウンドおよび第3ラウンドでは、50nM(第2ラウンド)または12.5nM(第3ラウンド)のビオチン化抗原を使用した点以外は、第1ラウンドと同じ方法でパニングを行い、最後に0.1mLの溶出緩衝液(50mM MES、2mM EDTA、150mM NaCl、pH5.5)で溶出し、1μLの100mg/mLトリプシンと接触させることで、そのカルシウム依存性について選択した。選択後に、選択されたファージクローンをIgG型に変換した。
変換されたIgG抗体のヒトC5に対する結合能力を、Octet RED384システム(Pall Life Sciences)を用いて、以下の2つの異なる条件で30℃にて評価した:結合および解離が1.2mM CaCl2-pH7.4(20mM MES、150mM NaCl、1.2mM CaCl2)、および結合が1.2mM CaCl2-pH7.4(20mM MES、150mM NaCl、1.2mM CaCl2)で解離が3μM CaCl2-pH5.8(20mM MES、150mM NaCl、3μM CaCl2)。25個のpH-カルシウム依存的抗原結合性クローンが単離された。これらの抗体のセンサーグラムを図1に示す。
実施例4
多量体型の抗原-抗体免疫複合体(Ag-Ab IC)を形成することができる抗C5二重特異性抗体の同定
4.1.抗体発現ベクターの調製ならびに組換え抗体の発現および精製
実施例3で単離されたクローンから、さらなる分析のために、9つのpHまたはカルシウム依存的抗C5抗体クローンを選択した(CFP0008、0011、0015、0016、0017、0018、0019、0020、0021)。CFP0016重鎖可変領域には、物理化学的性質のような抗体の性質を改善するために、当業者に周知の方法によって、いくつかのアミノ酸置換を導入した。CFP0016の代わりに、このCFP0016変異体CFP0016H019を、さらなる分析に用いた。これら9つの抗体のVH領域およびVL領域のアミノ酸配列を表2に記載する。この表において括弧内に記載する名称は略称を表す。
Figure 2023100992000002
抗体重鎖および抗体軽鎖をコードするヌクレオチド配列を有する全長遺伝子を、当業者に周知の方法によって合成し、調製した。得られたプラスミド断片を哺乳動物細胞発現用ベクターに挿入することによって、重鎖および軽鎖発現ベクターを調製した。得られた発現ベクターを当業者に周知の方法によって配列決定した。抗体を発現させるために、調製したプラスミドをFreeStyle293-F細胞株(Thermo Fisher Scientific)に一過性にトランスフェクトした。抗体を発現する培養上清からの精製は、rProtein A Sepharose Fast Flow(GE Healthcare)を用いて当業者に周知の方法によって行った。
4.2.抗C5二重特異性抗体の作製
表2に記載される2つの異なるクローンの組み合わせによって、C5の2つの異なるエピトープを認識する可能性のある二重特異性抗体を作製した。二重特異性抗体は、抗体の各結合部位に2つの異なるFabクローンを有するIgGフォーマットとして調製した。これらの二重特異性IgG抗体では、2つの重鎖のヘテロ二量体が効率よく形成されるように、2つの重鎖が互いに異なる重鎖定常領域(F760G4P1、配列番号:33およびF760G4N1、配列番号:34)を含む。表2に記載される9種のモノクローナル抗体(MAb)の重鎖および軽鎖を含む2つの結合部位の組み合わせによって構築された21種の二重特異性抗体である、潜在的な二重特異性抗体を、当業者に周知の方法を用いて調製した。抗C5MAb「X」の結合部位と抗C5MAb「Y」の結合部位を含む抗C5二重特異性抗体を「X//Y」と表す。
4.3. 多量体型のAg-Ab IC形成によるアビディティ効果の評価
3つ以上の抗体またはFcを含有するAg-Ab ICは、多価アビディティ結合によってFc受容体(FcRnまたはFcγ受容体)に結合することができる。本明細書では、3つ以上の抗体またはFcを含むAg-Ab ICのことを、多量体型または大型のAg-Ab ICと記載した。多量体型のAg-Ab ICの形成によるアビディティ効果を評価するために、マウスFcRn(当業者に周知の方法によって生産された組換え体であり、本明細書では、以下、mFcRnという)を、Series S Sensor Chip CM5(GE Healthcare、カタログ番号BR-1005-30)上に、アミンカップリング法により固定化した。上で調製した抗C5 MAbまたは二重特異性抗体をヒトC5とおよそ1対1のモル濃度比で接触させ、室温で約30分間インキュベートした結果、Ag-Ab IC形成の平衡に達した。Biacore T200機器(GE Healthcare)またはBiacore 4000機器(GE Healthcare)を用いて、pH7.4、37℃における、固定化されたmFcRnに対するAg-Ab ICの結合を評価した。使用したランニング緩衝液は、1.2mM Caを含有するpH7.4 ACES緩衝液(20mM ACES、150mM NaCl、1.2mM CaCl2、0.05% Tween 20)であった。固定化されたmFcRnからのAg-Ab ICの解離速度を比較するために、ベースラインのレスポンスを差し引き(この工程で決定された値を、ベースラインでノーマライズされたレスポンス(baseline normalized response)という)、次にそのベースラインでノーマライズされたレスポンスを、結合相の最後の時点における値を100としてノーマライズすることによって決定される、結合でノーマライズされたレスポンス(binding normalized response)を用いた。得られた、結合でノーマライズされたレスポンスを、抗C5二重特異性抗体と、その二重特異性抗体の結合部位の起源となる2つの抗C5 MAbとを比較して、図2に示す。
試験した抗C5 MAbはいずれも、MabのAg-Ab ICのmFcRnとの弱い単量体型の相互作用またはアフィニティ結合ゆえに、mFcRnからの迅速な解離を示した。これに対し、二重特異性抗体のAg-Ab ICのmFcRnとの多量体型の相互作用またはアビディティ結合ゆえに、試験した抗C5二重特異性抗体の大半が、抗C5 MAbより遅い解離を示した。この結果から、遅い解離を示したこれらの抗C5二重特異性抗体は、同じC5分子上の2つの異なるエピトープを認識することにより、多量体型のAg-Ab ICを形成したことが示唆された。一方、一部の二重特異性組み合わせ(15//08、15//20および20//08)は、その二重特異性抗体(15//08、15//20および20//08)の結合部位の起源となるMAbと同等の、mFcRnからの迅速な解離を示したことから、これらの二重特異性抗体は多量体型のAg-Ab ICを形成することができなかった。
実施例5
軽鎖共通化
5.1.軽鎖変異体の作製および評価
実施例4において見いだしたC5のクリアランスを加速するのに適した抗C5二重特異性抗体は、互いに異なる2本の重鎖と2本の軽鎖を有する2つの結合部位を含んでいた。この態様において、共通軽鎖[例えば2つの結合部位の配列が同一である軽鎖]を含む結合部位を有する抗C5二重特異性抗体を提供する(PLoS One. 2013;8(2):e57479)。軽鎖共通化のために10個の抗C5二重特異性抗体クローン(15//11、15//17、15//18、15//19、15//21、20//11、20//17、20//18、20//19および20//21)を選択した。これらの抗C5二重特異性抗体のための共通軽鎖を同定するために、当業者に周知の方法を用いて軽鎖CDRにアミノ酸置換を導入することによって、いくつかの軽鎖変異体を作製した。アミノ酸置換は主に、二重特異性抗体の結合部位の起源となる2本の軽鎖の配列間でアミノ酸残基が相違している位置に導入した。2本の軽鎖間でのCDR配列の比較を図3に示す。この図において、*は、2つの軽鎖間で相違している残基を示している。Biacore T200機器(GE Healthcare)またはBiacore 4000機器(GE Healthcare)を用いて、軽鎖変異体を、pH7.4および37℃におけるC5への結合アフィニティについて試験した。プロテインA/G(Pierce、カタログ番号#21186)または抗ヒトIgG(Fc)抗体(Human Antibody Capture Kit(GE Healthcare、カタログ番号BR-1008-39)内)をSeries S CM4(GE Healthcare、カタログ番号BR-1005-34)上に、アミンカップリング法によって固定化した。固定化された分子上に抗C5抗体を捕捉させてから、ヒトC5を注入した。使用したランニング緩衝液は、1.2mM Caを含有するpH7.4 ACES緩衝液(20mM ACES、150mM NaCl、1.2mM CaCl2、0.05% Tween 20)であった。得られた結果を表3に示す。値(%結合)は、親軽鎖を含む抗体の結合レスポンスを100として結合レスポンスをノーマライズすることによって決定した。この置換研究から、どちらの軽鎖にも許容されうる同じ位置における同じアミノ酸への置き換えを同定することができた。
5.2. 20//18用の共通軽鎖の同定
20//18二重特異性抗体の2本の軽鎖の配列を比較すると、位置53、92および96(Kabatナンバリングにしたがって表される)にある3つのアミノ酸残基が相違しており、これらの残基を共通化する必要があった。抗C5 Mab軽鎖変異体のC5への結合活性の分析から、位置53におけるHis、Asn、SerまたはThr、位置92におけるAsp、AsnまたはSer、および/または位置96におけるPhe、His、TrpまたはTyrが、C5結合アフィニティを維持する共通軽鎖にとって許容されうる残基として同定された。位置53、92および96にこれらの許容されうる残基の組み合わせを有する軽鎖20L065(配列番号:35)が、20//18用の共通軽鎖の一つとして同定された。次に、クローン20の重鎖および20L065の軽鎖と、クローン18の重鎖および20L065の軽鎖とを含む2つの抗体を前述のように調製した。共通軽鎖[例えば20L065]を含む2つの抗体の結合センサーグラムを、親軽鎖を含む抗体の結合センサーグラムと比較して、図4に示す。共通軽鎖20L065は、クローン20の重鎖でもクローン18の重鎖でもC5結合アフィニティを維持している。
Figure 2023100992000003
Figure 2023100992000004
実施例6
同時注射モデルにおけるいくつかの抗C5二重特異性抗体のインビボ研究
それぞれ他の重鎖に由来する2つの相異なるヒト改変IgG1定常領域(F1684mnP17(配列番号:49)、およびF1684mnN17(配列番号:50))を含む抗C5二重特異性抗体(15//11、15//17、15//18、15//19、15//21、20//11、20//17、20//18、20//19および20//21)を前述のように調製した。10個の抗C5二重特異性抗体をマウス同時注射モデルにおいて試験することで、それらが血漿からのC5のクリアランスを加速する能力を評価した。同時注射モデルでは、ヒトFcRnトランスジェニックマウス(hFcRn-Tgm、B6.mFcRn-/-.hFcRn Tg系統276+/+マウス、Jackson Laboratories)に、単回静脈内注射により、C5のみ、または前もって抗C5二重特異性抗体と混合しておいたC5を投与した。第1群には1.34mg/kgのC5を与え、他の群にはさらに1.0mg/kgの抗C5二重特異性抗体も与えた。抗C5 ECLIAによって血漿中総C5濃度を決定した。まず、抗ヒトC5マウスIgGをECLプレートに分注し、4℃で一晩放置することで、抗ヒトC5マウスIgG固定化プレートを調製した。標準曲線用サンプルおよびサンプルを抗ヒトC5ウサギIgGと混合した。これらのサンプルを抗ヒトC5マウスIgG固定化プレートに加え、室温で1時間放置した。次に、これらのサンプルをHRPコンジュゲート抗ウサギIgG(Jackson Immuno Research)と反応させた。プレートを室温で1時間インキュベートした後、スルホタグコンジュゲート抗HRPを加えた。ECLシグナルをSector Imager 2400(Meso Scale discovery)で読み取った。SOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて標準曲線におけるECLシグナルからヒトC5の濃度を算出した。図5にヒトFcRnトランスジェニックマウスにおける血漿中総C5濃度の時間プロファイルを示す。
抗原-抗体複合体は抗原そのものよりも低いクリアランスを有するため、pH依存的抗原結合を伴わない従来の抗体の投与は、抗原のみの投与と比較して、血漿からの抗原のクリアランスを低減させることが知られているが(PLoS One. 2013 May 7;8(5):e63236)、この研究において試験した二重特異性抗体の大半は、血漿からの迅速なC5クリアランスを示した。試験した抗体の中から、さらなる最適化のために、クローン20//18を選択した。
実施例7
抗C5二重特異性抗体の結合特徴決定および最適化
7.1.抗C5二重特異性抗体の結合特徴決定
2つの異なる軽鎖を有する抗C5二重特異性抗体20//18、および共通軽鎖を有する抗C5二重特異性抗体20//18 cLリード(これらの抗体のアミノ酸配列を表4に記す)の、組換えヒトC5に対する反応速度パラメーターを、Biacore T200機器(GE Healthcare)を用いて、2つの異なる条件下(例えば、a)結合および解離がpH7.4、ならびにb)結合がpH7.4で解離がpH5.8)で37℃にて評価した。プロテインA/G(Pierce、カタログ番号21186)または抗ヒトIgG(Fc)抗体(Human Antibody Capture Kit(GE Healthcare、カタログ番号BR-1008-39)内)をSeries S CM4(GE Healthcare、カタログ番号BR-1005-34)上に、アミンカップリング法によって固定化した。固定化された分子に抗C5抗体を捕捉させた後、ヒトC5を注入した。使用したランニング緩衝液は、ACES pH7.4およびpH5.8(20mM ACES、150mM NaCl、1.2mM CaCl2、0.05% Tween 20)であった。Biacore T200評価ソフトウェアバージョン2.0(GE Healthcare)を用いて、1:1結合RI(バルク効果の補正なし)モデルでセンサーグラムをフィッティングすることによって、両pH条件における反応速度パラメーターを決定した。これらの抗体のセンサーグラムを図6に示す。反応速度パラメーター、すなわち、pH7.4における結合速度(ka)、解離速度(kd)、および結合アフィニティ(KD)、ならびに各pH条件における解離相の計算のみによって決定した解離速度(kd)を表5に記す。20//18 cLリードは相対的に20//18より遅いpH7.4における結合速度および解離速度を示した。
Figure 2023100992000005
Figure 2023100992000006
7.2.抗C5二重特異性抗体の最適化
20//18 cLリードを、pH7.4におけるC5への結合アフィニティが改善され、かつpH依存性が改善される(pH5.8においてより迅速な解離を示す)ように、さらに最適化した。アミノ酸置換がVH領域とVL領域の両方に導入された変異体を当業者に周知の方法によって調製した。これらの変異体をヒトC5に対する結合について試験した。有効な置換を組み合わせて、最適化20//18を同定した(アミノ酸配列を表4に記載する)。最適化20//18を、実施例7.1で述べた方法と同じ方法で、ヒトC5に対する結合について試験した。最適化20//18のセンサーグラムおよび反応速度パラメーターを図6および表5に示す。
実施例8
カニクイザルにおける最適化20//18二重特異性抗体のFc変異体のインビボ研究
最適化20//18二重特異性抗体のFc変異体、最適化20//18-hIgG1(最適化クローン20-hIgG1(20H261-G1dP1、配列番号:55)、最適化クローン18-hIgG1(18H012-G1dN1、配列番号:56)および最適化共通L鎖(20L233-k0、配列番号:57))、最適化20//18-FS156(最適化クローン20-FS156(20H261-FS156P1、配列番号:58)、最適化クローン18-FS156(18H012-FS156N1、配列番号:59)および最適化共通L鎖(20L233-k0, 配列番号:57))、ならびに最適化20//18-FS154(最適化クローン20-FS154(20H261-FS154P1、配列番号:60)、最適化クローン18-FS154(18H012-FS154N1、配列番号:61)および最適化共通L鎖(20L233-k0、配列番号:57))を前述のように調製した。
カニクイザルC5に対する最適化20//18の交差反応性を観察するために、実施例7.1で述べた方法と同じ方法でBiacore反応速度解析を行った。得られた反応速度パラメーターを表6に示す。
Figure 2023100992000007
カニクイザルFcγ受容体(FcγR)に対するhIgG1、FS156およびFS154の結合アフィニティを表7に記す。FS156は、FcγR2aおよびFcγR2bに対しては同等または2倍未満の増強した結合アフィニティを有し、FcγR1およびFcγR3に対しては有意に低下した結合アフィニティを有する。FS154は、FcγR2aおよびFcγR2bに対しては5~10倍増強した結合アフィニティを有し、FcγR1およびFcγR3に対しては有意に低下した結合アフィニティを有する。
カニクイザルへの投与は、抗C5二重特異性抗体の単回静脈内注射により、10mg/kgの用量で行った。血漿中総カニクイザルC5濃度は抗C5 ECLIAによって決定した。まず、抗カニクイザルC5ウサギIgGを96ウェルプレートに分注し、4℃で終夜放置することによって、抗カニクイザルC5ウサギIgG固定化プレートを調製した。標準曲線用サンプルおよびサンプルを過剰の抗カニクイザルC5ヒトIgGと混合した。これらのサンプルを抗カニクイザルC5ウサギIgG固定化プレートに加え、室温で1時間放置した。次に、これらのサンプルをスルホタグコンジュゲート抗ヒトIgGと反応させた。プレートを室温で1時間インキュベートした後、Sector Imager 2400(Meso Scale discovery)を用いてECLシグナルを読み取った。SOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて標準曲線におけるECLシグナルからカニクイザルC5の濃度を算出した。図7にカニクイザルにおける血漿中総C5濃度の時間プロファイルを記す。
Figure 2023100992000008
最適化20//18-FS156は積極的に血漿からC5を排除して血漿中C5濃度をベースラインの約2分の1に低減し、最適化20//18-FS154は血漿中C5濃度をベースラインの約30分の1に低減したことから、抗C5二重特異性抗体である最適化20//18は、C5クリアランスを、FcγR2aおよびFcγR2b依存的に有意に増強することが実証された。これは、FcγR結合が増強した多量体型のAg-Ab ICを形成することができるpHおよび/またはカルシウム依存的な抗C5二重特異性抗体が、C5(血漿中濃度が非常に高く(最大100μg/mL)、従来のモノクローナル抗体を用いる場合は高い抗体投与量を必要とする)を標的とするのに非常に有効なアプローチであることを実証している。
前述の発明は、明確な理解を助ける目的のもと、実例および例示を用いて詳細に記載したが、本明細書における記載および例示は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書で引用したすべての特許文献および科学文献の開示は、その全体にわたって、参照により明示的に本明細書に組み入れられる。

Claims (20)

  1. 2種以上の単離または精製された抗C5抗体の組み合わせであって、該単離または精製された抗C5抗体が、C5のβ鎖(配列番号:1)内またはα鎖(配列番号:10)内のエピトープに結合し、組み合わされる該単離または精製された抗C5抗体が、該エピトープへの結合に関して互いに競合しない、組み合わせ。
  2. 前記エピトープが、C5のβ鎖のMG1(配列番号:2)、MG2(配列番号:3)、MG3(配列番号:4)、MG4(配列番号:5)、MG5(配列番号:6)、MG6(配列番号:7)、MG1-MG2(配列番号:8)もしくはMG3-MG6(配列番号:9)ドメイン内のエピトープ、またはC5のα鎖のアナフィラトキシンドメイン(配列番号:11)もしくはC5-C345C/NTRドメイン(配列番号:12)内のエピトープから選択される、請求項1に記載の組み合わせ。
  3. 前記エピトープが、C5のβ鎖(配列番号:1)のアミノ酸33~124からなる断片内、またはC5のα鎖(配列番号:10)のアミノ酸1~999からなる断片内から選択される、請求項1または2に記載の組み合わせ。
  4. 前記抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、酸性pHにおいてよりも中性pHにおいて高いアフィニティでC5に結合する、請求項1~3のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  5. 前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、表2に記載される参照抗体のうちのいずれか1つと同じエピトープに結合する、請求項1~4のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  6. 前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、C5への結合に関して、表2に記載される参照抗体のうちのいずれか1つと競合する、請求項1~5のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  7. 前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、表2に記載される抗体のうちのいずれか1つの6つのHVRを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  8. 前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、C5の生物学的機能を調節、阻害、阻止、または中和する、請求項1~7のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  9. 前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、モノクローナル抗体である、請求項1~8のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  10. 前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体である、請求項1~9のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  11. 前記単離または精製された抗C5抗体のうちの1つまたは複数が、全長IgG1抗体または全長IgG4抗体である、請求項1~10のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  12. 前記単離または精製された抗C5抗体の組み合わせが、単離または精製された多重特異性抗体である、請求項1~11のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  13. 請求項1~12のいずれか一項に記載の組み合わせと薬学的に許容される担体とを含む薬学的製剤。
  14. 医薬品として使用するための、請求項1~11のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  15. C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態の治療において使用するための、請求項1~11のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  16. 血漿からのC5のクリアランスの増強において使用するための、請求項1~11のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  17. C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態を治療するための医薬品の製造における、請求項1~11のいずれか一項に記載の組み合わせの使用。
  18. 血漿からのC5のクリアランスを増強するための医薬品の製造における、請求項1~11のいずれか一項に記載の組み合わせの使用。
  19. 請求項1~11のいずれか一項に記載の組み合わせの有効量を個体に投与する工程を含む、C5の過剰な活性化または制御されない活性化を伴う補体介在性の疾患または状態を有する個体を治療する方法。
  20. 血漿からのC5のクリアランスを増強するために、請求項1~11のいずれか一項に記載の組み合わせの有効量を個体に投与する工程を含む、個体における血漿からのC5のクリアランスを増強する方法。
JP2023080656A 2015-01-22 2023-05-16 2種以上の抗c5抗体の組み合わせおよび使用方法 Pending JP2023100992A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010410 2015-01-22
JP2015010410 2015-01-22
JP2020218147A JP2021059591A (ja) 2015-01-22 2020-12-28 2種以上の抗c5抗体の組み合わせおよび使用方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020218147A Division JP2021059591A (ja) 2015-01-22 2020-12-28 2種以上の抗c5抗体の組み合わせおよび使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023100992A true JP2023100992A (ja) 2023-07-19

Family

ID=55358061

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538734A Pending JP2018511557A (ja) 2015-01-22 2016-01-22 2種以上の抗c5抗体の組み合わせおよび使用方法
JP2020218147A Pending JP2021059591A (ja) 2015-01-22 2020-12-28 2種以上の抗c5抗体の組み合わせおよび使用方法
JP2023080656A Pending JP2023100992A (ja) 2015-01-22 2023-05-16 2種以上の抗c5抗体の組み合わせおよび使用方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538734A Pending JP2018511557A (ja) 2015-01-22 2016-01-22 2種以上の抗c5抗体の組み合わせおよび使用方法
JP2020218147A Pending JP2021059591A (ja) 2015-01-22 2020-12-28 2種以上の抗c5抗体の組み合わせおよび使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20180016327A1 (ja)
EP (1) EP3247723A1 (ja)
JP (3) JP2018511557A (ja)
CN (2) CN113956354A (ja)
WO (1) WO2016117346A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114319A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体の血中動態を制御する方法
CN101874042B9 (zh) 2007-09-26 2019-01-01 中外制药株式会社 利用cdr的氨基酸取代来改变抗体等电点的方法
LT2708559T (lt) 2008-04-11 2018-06-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigeną surišanti molekulė, galinti pakartotinai prisijungti prie dviejų ar daugiau antigeno molekulių
EP2647706B1 (en) 2010-11-30 2023-05-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to plurality of antigen molecules repeatedly
MY183415A (en) 2014-12-19 2021-02-18 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-c5 antibodies and methods of use
EP3464351A1 (en) * 2016-06-07 2019-04-10 Novartis AG Anti-c5 antibody for treating patients with complement c5 polymorphism
UA124734C2 (uk) 2016-06-14 2021-11-10 Рідженерон Фармасьютікалз, Інк. Антитіло проти с5 і його застосування
MX2019001448A (es) 2016-08-05 2019-09-13 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Composicion para profilaxis o tratamiento de enfermedades relacionadas con interleucina 8 (il-8).
JP7191833B2 (ja) * 2017-01-30 2022-12-19 中外製薬株式会社 抗スクレロスチン抗体およびその使用
JP7232190B2 (ja) 2017-10-20 2023-03-02 中外製薬株式会社 細胞への分子の取り込みを測定する方法
EP3724226A1 (en) * 2017-12-13 2020-10-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-c5 antibody combinations and uses thereof

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
DE68913658T3 (de) 1988-11-11 2005-07-21 Stratagene, La Jolla Klonierung von Immunglobulin Sequenzen aus den variablen Domänen
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
DK0564531T3 (da) 1990-12-03 1998-09-28 Genentech Inc Berigelsesfremgangsmåde for variantproteiner med ændrede bindingsegenskaber
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
WO1992022653A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
CA2372813A1 (en) 1992-02-06 1993-08-19 L.L. Houston Biosynthetic binding protein for cancer marker
DE69329503T2 (de) 1992-11-13 2001-05-03 Idec Pharma Corp Therapeutische Verwendung von chimerischen und markierten Antikörpern, die gegen ein Differenzierung-Antigen gerichtet sind, dessen Expression auf menschliche B Lymphozyt beschränkt ist, für die Behandlung von B-Zell-Lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
US6074642A (en) 1994-05-02 2000-06-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
AU757627B2 (en) 1997-06-24 2003-02-27 Genentech Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
ATE419009T1 (de) 1997-10-31 2009-01-15 Genentech Inc Methoden und zusammensetzungen bestehend aus glykoprotein-glykoformen
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
WO1999029888A1 (en) 1997-12-05 1999-06-17 The Scripps Research Institute Humanization of murine antibody
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DE69937291T2 (de) 1998-04-02 2008-07-10 Genentech, Inc., South San Francisco Antikörpervarianten und fragmente davon
DK2180007T4 (da) 1998-04-20 2017-11-27 Roche Glycart Ag Glycosyleringsteknik for antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellecytotoxicitet
KR20060067983A (ko) 1999-01-15 2006-06-20 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
EP2275541B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
PT1222292E (pt) 1999-10-04 2005-11-30 Medicago Inc Metodo para regulacao da transcricao de genes exogenos na presenca de azoto
US7504256B1 (en) 1999-10-19 2009-03-17 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing polypeptide
JP2003516755A (ja) 1999-12-15 2003-05-20 ジェネンテック・インコーポレーテッド ショットガン走査、すなわち機能性タンパク質エピトープをマッピングするための組み合わせ方法
DE60031793T2 (de) 1999-12-29 2007-08-23 Immunogen Inc., Cambridge Doxorubicin- und daunorubicin-enthaltende, zytotoxische mittel und deren therapeutische anwendung
EP1272647B1 (en) 2000-04-11 2014-11-12 Genentech, Inc. Multivalent antibodies and uses therefor
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
EA013224B1 (ru) 2000-10-06 2010-04-30 Киова Хакко Кирин Ко., Лтд. Клетки, продуцирующие композиции антител
EP2113516B1 (en) 2000-10-10 2014-05-21 Genentech, Inc. Antibodies against C5 inhibiting type II endothelial cell activation
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
PT1354034E (pt) 2000-11-30 2008-02-28 Medarex Inc Roedores transgénicos transcromossómicos para produção de anticorpos humanos
NZ592087A (en) 2001-08-03 2012-11-30 Roche Glycart Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
US7432356B2 (en) 2001-08-17 2008-10-07 Genentech, Inc. Complement pathway inhibitors binding to C5 and C5a without preventing formation of C5b
AU2002337935B2 (en) 2001-10-25 2008-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
JP4832719B2 (ja) 2002-04-09 2011-12-07 協和発酵キリン株式会社 FcγRIIIa多型患者に適応する抗体組成物含有医薬
EP1498490A4 (en) 2002-04-09 2006-11-29 Kyowa Hakko Kogyo Kk PROCESS FOR PREPARING ANTIBODY COMPOSITION
AU2003236017B2 (en) 2002-04-09 2009-03-26 Kyowa Kirin Co., Ltd. Drug containing antibody composition
ES2362419T3 (es) 2002-04-09 2011-07-05 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Células con depresión o deleción de la actividad de la proteína que participa en el transporte de gdp-fucosa.
EP1498491A4 (en) 2002-04-09 2006-12-13 Kyowa Hakko Kogyo Kk METHOD FOR INCREASING THE ACTIVITY OF AN ANTIBODY COMPOSITION FOR BINDING TO THE FC GAMMA RECEPTOR IIIA
WO2003085107A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellules à génome modifié
CA2488441C (en) 2002-06-03 2015-01-27 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
ITMI20021527A1 (it) 2002-07-11 2004-01-12 Consiglio Nazionale Ricerche Anticorpi anti componente c5 del complemento e loro uso
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
PT1572744E (pt) 2002-12-16 2010-09-07 Genentech Inc Variantes de imunoglobulina e utilizações destas
WO2004065416A2 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
EP1688439A4 (en) 2003-10-08 2007-12-19 Kyowa Hakko Kogyo Kk HYBRID PROTEIN COMPOSITION
EP1705251A4 (en) 2003-10-09 2009-10-28 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING ANTIBODY COMPOSITION BY RNA INHIBITION OF FUNCTION OF $ G (A) 1,6-FUCOSYLTRANSFERASE
SG10202008722QA (en) 2003-11-05 2020-10-29 Roche Glycart Ag Cd20 antibodies with increased fc receptor binding affinity and effector function
BR122018071808B8 (pt) 2003-11-06 2020-06-30 Seattle Genetics Inc conjugado
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
US20070116710A1 (en) 2004-02-03 2007-05-24 Leonard Bell Methods of treating hemolytic anemia
US20050169921A1 (en) 2004-02-03 2005-08-04 Leonard Bell Method of treating hemolytic disease
JP5128935B2 (ja) 2004-03-31 2013-01-23 ジェネンテック, インコーポレイテッド ヒト化抗TGF−β抗体
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
EP2360186B1 (en) 2004-04-13 2017-08-30 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-P-selectin antibodies
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
CA2580141C (en) 2004-09-23 2013-12-10 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
EP1957531B1 (en) 2005-11-07 2016-04-13 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus vh/vl hypervariable sequences
US20070237764A1 (en) 2005-12-02 2007-10-11 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
HUE066795T2 (hu) 2006-03-15 2024-09-28 Alexion Pharmaceuticals Inc Paroxysmalis nocturnalis haemoglobinuriában szenvedõ betegek kezelése egy komplement inhibitorral
JP2009536527A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ジェネンテック・インコーポレーテッド 最適化されたスキャフォールドを備えた結合ポリペプチド
WO2008027236A2 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
HUE028536T2 (en) 2008-01-07 2016-12-28 Amgen Inc Method for producing antibody to FC heterodimer molecules using electrostatic control effects
LT2708559T (lt) 2008-04-11 2018-06-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigeną surišanti molekulė, galinti pakartotinai prisijungti prie dviejų ar daugiau antigeno molekulių
WO2010015608A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Novartis Ag Compositions and methods for antibodies targeting complement protein c5
EP3121197A1 (en) 2008-11-10 2017-01-25 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating complement-associated disorders
CA2766565A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Bispecific antibodies that bind to complement proteins
AU2011225716A1 (en) * 2010-03-11 2012-09-27 Pfizer Inc. Antibodies with pH dependent antigen binding
TWI667346B (zh) 2010-03-30 2019-08-01 中外製藥股份有限公司 促進抗原消失之具有經修飾的FcRn親和力之抗體
EP2647706B1 (en) * 2010-11-30 2023-05-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to plurality of antigen molecules repeatedly
JP6284766B2 (ja) 2011-09-30 2018-02-28 中外製薬株式会社 イオン濃度依存性結合分子ライブラリ
MX358220B (es) 2011-11-30 2018-08-10 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Portador que contiene fármaco en la célula para formar el inmunocomplejo.
HUE053310T2 (hu) * 2012-03-16 2021-06-28 Regeneron Pharma Hisztidinmódosított könnyûlánc antitestek és genetikailag módosított rágcsálók ugyanennek az elõállítására
PT2825037T (pt) * 2012-03-16 2019-08-07 Regeneron Pharma Animais não humanos que expressam sequências de imunoglobulinas sensíveis ao ph
NZ631007A (en) * 2014-03-07 2015-10-30 Alexion Pharma Inc Anti-c5 antibodies having improved pharmacokinetics

Also Published As

Publication number Publication date
US20180016327A1 (en) 2018-01-18
JP2018511557A (ja) 2018-04-26
CN107428823A (zh) 2017-12-01
JP2021059591A (ja) 2021-04-15
CN107428823B (zh) 2021-10-26
EP3247723A1 (en) 2017-11-29
CN113956354A (zh) 2022-01-21
US20230203144A1 (en) 2023-06-29
WO2016117346A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7208299B2 (ja) 抗c5抗体および使用方法
JP6174782B2 (ja) 抗c5抗体および使用方法
JP6202774B1 (ja) 抗c5抗体および使用方法
US20230203144A1 (en) Combination of two or more anti-c5 antibodies and methods of use
KR102030891B1 (ko) 항-재기드1 항체 및 사용 방법
JP7333789B2 (ja) 抗補体成分抗体および使用方法
JP7141336B2 (ja) 抗ミオスタチン抗体および使用方法
JP2023116744A (ja) 抗C1s抗体および使用方法
US20240092889A1 (en) An antibody, a pharmaceutical composition, and a method
KR20220016865A (ko) 항원 결합 분자, 약학 조성물, 및 방법
JP7409871B2 (ja) 抗masp-1抗体およびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230613