JP2023100098A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023100098A
JP2023100098A JP2022000513A JP2022000513A JP2023100098A JP 2023100098 A JP2023100098 A JP 2023100098A JP 2022000513 A JP2022000513 A JP 2022000513A JP 2022000513 A JP2022000513 A JP 2022000513A JP 2023100098 A JP2023100098 A JP 2023100098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
region
gate trench
semiconductor layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022000513A
Other languages
English (en)
Inventor
匡胤 油谷
Masatsugu Yutani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2022000513A priority Critical patent/JP2023100098A/ja
Priority to US18/076,400 priority patent/US20230215944A1/en
Publication of JP2023100098A publication Critical patent/JP2023100098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ドレイン・ソース間リーク電流の増加を抑制する。【解決手段】半導体装置10は、半導体層26と、半導体層26に形成されたゲートトレンチ36と、半導体層26上に形成された絶縁層と、ゲートトレンチ36内に絶縁層を介して埋め込まれたゲート電極と、ゲート電極に電気的に接続されたゲート配線22と、半導体層26に形成された保護トレンチ46とを備えている。半導体層26は、平面視で半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2を含む外周領域28と、外周領域28に囲まれた内側領域30とを含む。ゲートトレンチ36は、外周領域28に配置されるとともに平面視で保護トレンチ46によって取り囲まれた外周ゲートトレンチ部38を含む。外周ゲートトレンチ部38および保護トレンチ46は、外周領域28において半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って閉じた環状に形成されている。【選択図】図3

Description

本開示は、半導体装置に関する。
特許文献1には、トレンチゲート型MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect-Transistor)を基本構造として有する半導体装置が開示されている。当該半導体装置は、ソース電極で覆われた領域に設定されたアクティブ領域と、アクティブ領域に形成されたゲートトレンチと、ゲートトレンチに埋め込まれたポリシリコンゲートとを含んでいる。
特開2020-194881号公報
トレンチゲート型MOSFETにおいて、局所的な電界集中により、比較的大きなドレイン・ソース間リーク電流IDSSが発生する場合がある。
本開示の一態様による半導体装置は、半導体層と、前記半導体層に形成されたゲートトレンチと、前記半導体層上に形成された絶縁層と、前記ゲートトレンチ内に前記絶縁層を介して埋め込まれたゲート電極と、前記絶縁層上に形成されるとともに、前記ゲート電極に電気的に接続されたゲート配線と、前記半導体層に形成された保護トレンチとを備えている。前記半導体層は、平面視で該半導体層の外縁を含む外周領域と、前記外周領域に囲まれた内側領域とを含む。前記ゲートトレンチは、前記外周領域に配置されるとともに平面視で前記保護トレンチによって取り囲まれた外周ゲートトレンチ部を含む。前記外周ゲートトレンチ部および前記保護トレンチは、前記外周領域において前記半導体層の外縁に沿って閉じた環状に形成されている。
本開示の半導体装置によれば、ドレイン・ソース間リーク電流の増加を抑制することができる。
図1は、一実施形態による例示的な半導体装置の概略平面図である。 図2は、図1に示される半導体装置の金属層を説明するための概略平面図である。 図3は、図1に示される半導体装置の半導体層に形成される構成を説明するための概略平面図である。 図4は、図3の部分拡大図である。 図5は、図4のF5-F5線に沿った半導体装置の概略断面図である。 図6は、図4のF6-F6線に沿った半導体装置の概略断面図である。 図7は、図6の部分拡大図である。 図8は、図6の部分拡大図である。 図9は、図3の部分拡大図である。 図10は、図9のF10-F10線に沿った半導体装置の概略断面図である。 図11は、比較例1による半導体装置の概略平面図である。 図12は、比較例2による半導体装置の概略平面図である。 図13は、内側領域におけるトレンチの曲がり角の数とドレイン・ソース間リーク電流IDSSとの関係を示すグラフである。 図14は、信頼性試験におけるドレイン・ソース間リーク電流IDSSの経時変化を示すグラフである。 図15は、変更例に係る半導体装置の概略平面図である。
以下、添付図面を参照して本開示の半導体装置のいくつかの実施形態を説明する。なお、説明を簡単かつ明確にするために、図面に示される構成要素は必ずしも一定の縮尺で描かれていない。また、理解を容易にするために、断面図では、ハッチング線が省略されている場合がある。添付の図面は、本開示の実施形態を例示するに過ぎず、本開示を制限するものとみなされるべきではない。
以下の詳細な記載は、本開示の例示的な実施形態を具体化する装置、システム、および方法を含む。この詳細な記載は本来説明のためのものに過ぎず、本開示の実施形態またはこのような実施形態の適用および使用を限定することを意図しない。
[半導体装置の平面レイアウト]
図1~図3は、本発明の一実施形態による半導体装置10の概略平面図である。図2および図3においては、図1の半導体装置10の一部の要素が透過的に示されている。より詳細には、図2は、図1からパッシベーション層12を除いた半導体装置10の概略平面図である。図3は、図2から金属層18(ソース配線20、ゲート配線22、外周電極24)を除いた半導体装置10の平面図である。なお、理解を容易にするために、図3において金属層18は破線で示されている。
本開示において使用される「平面視」という用語は、図1に示される互いに直交するXYZ軸のZ方向に半導体装置10を視ることをいう。明示的に別段の記載がない限り、「平面視」とは、半導体装置10をZ軸に沿って上方から視ることを指す。
図1に示すように、半導体装置10は、平面視で矩形状であってよい。半導体装置10は、一例では直方体の形状を有することができる。半導体装置10は、パッシベーション層12を含んでいてよい。パッシベーション層12は、その下層にある構造を保護することができる任意の材料によって構成することができる。パッシベーション層12は、一例では、シリコン窒化膜(SiN)から形成されていてよい。パッシベーション層12は、パッド開口14,16を含むことができる。
半導体装置10は、金属層18をさらに含むことができる。パッシベーション層12は、金属層18を少なくとも部分的に覆っている。金属層18は、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、Cu合金、およびAl合金のうちの少なくとも1つから形成することができる。金属層18は、一例では、AlCu合金から形成されていてよい。
金属層18は、ソース配線20と、ゲート配線22と、外周電極24とを含むことができる。ソース配線20と、ゲート配線22と、外周電極24とは、相互に離隔されている。ゲート配線22は、ソース配線20から離隔されるとともに、ソース配線20を取り囲んでいる。外周電極24は、ゲート配線22から離隔されるとともに、ゲート配線22を取り囲んでいる。ソース配線20、ゲート配線22、および外周電極24のさらなる詳細は、図2を参照して後述する。
パッド開口14は、ソース配線20を少なくとも部分的に露出させることができる。また、パッド開口16は、ゲート配線22を少なくとも部分的に露出させることができる。パッド開口14,16は、それぞれソース配線20およびゲート配線22への外部からの接続を可能とするために設けることができる。一方、外周電極24は、パッシベーション層12によって完全に覆われていてもよい。パッド開口14,16の構成(例えば、位置、形状、大きさ、数など)は、例えば半導体装置10の設計および使用態様に応じて適宜定めることができ、図示の例に限定されない。
図2に示すように、半導体装置10は、半導体層26を含むことができる。金属層18は、半導体層26上に形成されている。半導体層26は、第1面26Aおよび第1面26Aと反対側の第2面26Bを含んでいる(図5参照)。図2に示されるZ方向は、半導体層26の第1面26Aおよび第2面26Bと直交する方向に相当する。
半導体層26は、シリコン(Si)、炭化シリコン(SiC)、窒化ガリウム(GaN)のうちの少なくとも1つから形成することができる。半導体層26は、一例では、Siから形成されていてよい。半導体層26の第2面26Bは、X方向に沿って延びる2つの辺26X1,26X2、およびY方向に沿って延びる2つの辺26Y1,26Y2を含むことができる。半導体層26の外縁は、平面視で4つの辺26X1,26X2,26Y1,26Y2を含むことができる。本明細書では、半導体層26の4つの辺26X1,26X2,26Y1,26Y2をあわせて、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2とも呼ぶ。半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2により画定される領域は、1つのチップ(ダイ)に相当し得る。X方向に沿って延びる辺26X1,26X2は、相互に同じ長さを有することができ、同様に、Y方向に沿って延びる辺26Y1,26Y2は相互に同じ長さを有することができる。図2の例においては、辺26X1,26X2は、辺26Y1,26Y2よりも小さい長さを有していてよい。別の例においては、辺26X1,26X2は、辺26Y1,26Y2と同じ長さを有していてもよく、或いは、辺26Y1,26Y2よりも大きい長さを有していてもよい。このように、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2は、平面視で矩形状であってよく、したがって、4つの角を有することができる。
半導体層26は、平面視で外周領域28および外周領域28に囲まれた内側領域30を含むことができる。外周領域28と内側領域30との境界は、図2において二点鎖線で示されている。内側領域30は、平面視において矩形状であってよい。外周領域28は、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2を含むことができる。外周領域28は、平面視で内側領域30を取り囲む矩形枠状であってよい。半導体層26のさらなる詳細については、図5を参照して後述する。
ソース配線20は、平面視で実質的に矩形状の切り欠きを有することにより、凹部20Aを含むことができる。凹部20Aは、半導体層26の4つの辺26X1,26X2,26Y1,26Y2のいずれかに近接したソース配線20の端に形成することができる。図2の例では、凹部20Aは、半導体層26の辺26X2に近接したソース配線20の端の、X方向における中央に形成することができる。
ゲート配線22は、ゲートフィンガー部32と、ゲートパッド部34とを含むことができる。ゲートフィンガー部32は、外周領域28に配置することができる。ゲートフィンガー部32は、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2の少なくとも一部に沿って延びて、ソース配線20を少なくとも部分的に取り囲むことができる。ゲートパッド部34は、外周領域28および内側領域30の両方に跨って配置することができる。ゲートパッド部34は、ゲートフィンガー部32に一体的に接続されていてよい。ゲートパッド部34は、ソース配線20の凹部20A内に少なくとも部分的に配置することができる。図2の例では、ゲートパッド部34は、平面視で辺26X2に沿って延びるゲートフィンガー部32の2つの部分の間を接続するように配置することができる。
外周電極24は、平面視で閉じた環状であってよい。外周電極24は、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って延びることができる。外周電極24は、半導体層26の4つの辺26X1,26X2,26Y1,26Y2から離隔されていてよい。
図3は、半導体層26に形成されたいくつかの構成要素を模式的に示している。半導体装置10は、半導体層26に形成されたゲートトレンチ36をさらに含むことができる。ゲートトレンチ36は、半導体層26の外周領域28および内側領域30の両方に形成されている。ゲートトレンチ36は、外周領域28に配置された外周ゲートトレンチ部38、内側領域30に配置された内側ゲートトレンチ部40(図4参照)、および外周ゲートトレンチ部38を内側ゲートトレンチ部40に連通させる接続ゲートトレンチ部42を含むことができる。
半導体層26の内側領域30は、半導体装置10のトランジスタとしての動作に寄与するアクティブ領域44を含むことができる。アクティブ領域44は、平面視でソース配線20と重なっていてよい。アクティブ領域44は、凹部20Aを含むソース配線20と平面視で類似の形状を有することができる。アクティブ領域44は、平面視において、凹部20Aを含むソース配線20よりも一回り小さくてよい。アクティブ領域44は、ソース配線20に覆われているが、ゲートパッド部34には覆われていない。内側ゲートトレンチ部40は、アクティブ領域44に配置することができる。
外周ゲートトレンチ部38は、外周領域28において、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って閉じた環状に形成されている。すなわち、外周ゲートトレンチ部38は、半導体層26の4つの辺26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って延びている。外周ゲートトレンチ部38は、平面視において、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2の角と同じ数の曲がり角を有することができる。図示の例では、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2は、平面視で4つの角を有しているため、外周ゲートトレンチ部38は、外周領域28において4つの曲がり角を有している。
外周ゲートトレンチ部38は、内側領域30を取り囲むように配置することができる。外周ゲートトレンチ部38は、内側領域30内に入り込んではいない。外周ゲートトレンチ部38は、平面視でゲートフィンガー部32およびゲートパッド部34の両方と重なっている。
一方、接続ゲートトレンチ部42は、平面視でゲートフィンガー部32と重なっているが、ゲートパッド部34とは重なっていない。外周ゲートトレンチ部38は、アクティブ領域44の外周に沿ってではなく、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って延びている。したがって、ゲートパッド部34の下方に位置して、辺26X2に沿って延びる外周ゲートトレンチ部38は、ゲートパッド部34の寸法の分だけアクティブ領域44からY方向に離れている。平面視でゲートパッド部34と重なる外周ゲートトレンチ部38は、接続ゲートトレンチ部42によってアクティブ領域44の内側ゲートトレンチ部40に直接接続されていない。
半導体装置10は、半導体層26に形成された保護トレンチ46をさらに含むことができる。保護トレンチ46は、外周領域28において半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って閉じた環状に形成されている。すなわち、保護トレンチ46は、半導体層26の4つの辺26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って延びている。保護トレンチ46は、平面視において、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2の角と同じ数の曲がり角を有することができる。図示の例では、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2は、平面視で4つの角を有しているため、保護トレンチ46は、外周領域28において4つの曲がり角を有している。
保護トレンチ46は、外周ゲートトレンチ部38を取り囲むように配置することができる。したがって、保護トレンチ46は、内側領域30内に入り込んではいない。外周ゲートトレンチ部38は、平面視において保護トレンチ46によって取り囲まれている。半導体装置10は、複数の保護トレンチ46を含んでいてもよい。
[ゲートフィンガー部の周りのゲートトレンチおよび保護トレンチの配置]
図4は、図3の部分拡大図であり、図3において一点鎖線で囲まれた部分F4が拡大されている。理解を容易にするために、図4においてソース配線20、ゲート配線22(ゲートフィンガー部32)、および外周電極24にはドットハッチングが付されている。
図4に示すように、アクティブ領域44に配置された内側ゲートトレンチ部40は、格子状に形成されていてよい。半導体装置10は、ソース配線20に接続されたソースコンタクト部48をさらに含むことができ、ソースコンタクト部48は、内側ゲートトレンチ部40に囲まれた半導体層26の複数の矩形状の領域に配置することができる。別の例では、内側ゲートトレンチ部40は、例えばストライプ状に形成されていてもよい。
外周領域28に配置された外周ゲートトレンチ部38は、内側ゲートトレンチ部40よりも大きな幅を有することができる。ここで、外周ゲートトレンチ部38の幅とは、外周ゲートトレンチ部38の延びる半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿った方向に直交する方向の寸法を指す。外周ゲートトレンチ部38の幅とは、外周ゲートトレンチ部38の短手方向の幅ということもできる。例えば、図4に示される外周ゲートトレンチ部38は、Y方向に延びており、X方向に幅を有している。同様に、内側ゲートトレンチ部40の幅とは、内側ゲートトレンチ部40の短手方向の幅を指すことができる。
半導体装置10は、ゲート配線22(ゲートフィンガー部32)に接続されたゲートコンタクト部50をさらに含むことができ、ゲートコンタクト部50は、平面視で外周ゲートトレンチ部38と重なる領域に配置することができる。
外周ゲートトレンチ部38を内側ゲートトレンチ部40に連通させる接続ゲートトレンチ部42が、外周領域28および内側領域30の両方に跨って配置されている。接続ゲートトレンチ部42は、外周ゲートトレンチ部38の延びる方向(図4ではY方向)と交差する方向(図4ではX方向)に延びることができる。接続ゲートトレンチ部42は、ストライプ状に配列された複数の接続ゲートトレンチ42Aを含んでいてよい。
外周ゲートトレンチ部38は、保護トレンチ46によって取り囲まれている。図4の例では、25本の保護トレンチ46が外周領域28に配置されている。半導体装置10は、1つまたは複数の保護トレンチ46を含むことができ、保護トレンチ46の数は半導体装置10の所望の性能やレイアウトに応じて適宜定めることができる。
図示の例のように複数の保護トレンチ46が設けられている場合、保護トレンチ46のうちのいくつかが、平面視でゲートフィンガー部32と重なっていてよい。或いは、複数の保護トレンチ46の全てが、平面視でゲートフィンガー部32と重なっていてもよい。
半導体装置10は、外周電極24に接続された外周コンタクト部52をさらに含むことができる。外周コンタクト部52は、閉じた環状に形成することができ、環状の外周コンタクト部52は、平面視で保護トレンチ46を取り囲むことができる。半導体装置10は、複数の外周コンタクト部52を含んでいてもよい。
ソースコンタクト部48、ゲートコンタクト部50、および外周コンタクト部52は、任意の金属材料から形成することができる。一例では、各コンタクト部48,50,52は、タングステン(W)、Ti、および窒化チタン(TiN)のうちの少なくとも1つから形成することができる。
図5は、図4のF5-F5線に沿った半導体装置10の概略断面図である。半導体層26は、半導体層26の第1面26Aを含む半導体基板54と、半導体基板54上に形成され、半導体層26の第2面26Bを含むエピタキシャル層56とを含むことができる。本実施形態では、半導体基板54はSi基板であってよい。半導体基板54は、MISFETのドレイン領域に対応することができる。ドレイン領域(半導体基板54)は、p型不純物を含むp型の領域であってよい。半導体基板54の不純物濃度は、1×1018cm-3以上1×1020cm-3以下とすることができる。半導体基板54は、50μm以上450μm以下の厚さを有していてよい。エピタキシャル層56は、Si基板上にエピタキシャル成長されたSi層であってよい。エピタキシャル層56のさらなる詳細は、図7および図8を参照して後述する。
半導体装置10は、半導体層26の第1面26Aに形成されたドレイン電極58をさらに含むことができる。ドレイン電極58は、ドレイン領域(半導体基板54)と電気的に接続されている。ドレイン電極58は、Ti、Ni、Au、Ag、Cu、Al、Cu合金、およびAl合金のうちの少なくとも1つから形成することができる。
半導体装置10は、半導体層26上に形成された絶縁層60をさらに含むことができる。絶縁層60は、一例では、シリコン酸化膜(SiO)から形成することができる。絶縁層60は、追加的または代替的に、SiOとは異なる絶縁材料、例えばSiNなどから形成された膜を含んでいてもよい。絶縁層60は、半導体層26の第2面26Bに接している。ソース配線20、ゲート配線22、および外周電極24は、絶縁層60上に形成されている。パッシベーション層12は、絶縁層60上に形成されたソース配線20、ゲート配線22、および外周電極24を少なくとも部分的に覆っている。ソース配線20、ゲート配線22、および外周電極24によって覆われていない絶縁層60の部分も、パッシベーション層12によって覆われていてよい。
ゲートトレンチ36は、半導体層26の第2面26Bに開口を有しており、Z方向に深さを有している。同様に、保護トレンチ46も、半導体層26の第2面26Bに開口を有しており、Z方向に深さを有している。ゲートトレンチ36および保護トレンチ46は、略同じ深さを有するものとして示されているが、別の例では異なる深さを有していてもよい。例えば、保護トレンチ46は、半導体層26内において、ゲートトレンチ36よりも深く形成されていてもよい。或いは、保護トレンチ46は、半導体層26内において、ゲートトレンチ36よりも浅く形成されていてもよい。さらに別の例では、外周ゲートトレンチ部38と内側ゲートトレンチ部40とが異なる深さを有していてもよい。例えば、外周ゲートトレンチ部38は、内側ゲートトレンチ部40よりも深く形成されていてもよい。
図5では、接続ゲートトレンチ部42に含まれる1つの接続ゲートトレンチ42Aの長手方向に沿った断面が示されている。接続ゲートトレンチ42Aの2つの端部は、それぞれ外周ゲートトレンチ部38および内側ゲートトレンチ部40と連通している。このように、外周ゲートトレンチ部38、内側ゲートトレンチ部40、および接続ゲートトレンチ部42が相互に連通してゲートトレンチ36を構成することができる。
外周ゲートトレンチ部38、内側ゲートトレンチ部40、および接続ゲートトレンチ部42には、図7および図8を参照して後述するゲート電極62が絶縁層60を介して埋め込まれている。外周ゲートトレンチ部38、内側ゲートトレンチ部40、および接続ゲートトレンチ部42が相互に連通しているため、一体的に構成されたゲート電極62を外周ゲートトレンチ部38と、内側ゲートトレンチ部40と、接続ゲートトレンチ部42とに跨って埋め込むことができる。
ソースコンタクト部48は、ソース配線20と半導体層26との間にある絶縁層60を貫通して延び、ソース配線20と半導体層26とを接続している。外周コンタクト部52は、外周電極24と半導体層26との間にある絶縁層60を貫通して延び、外周電極24と半導体層26とを接続している。
図6は、図4のF6-F6線に沿った半導体装置10の概略断面図であり、2つの接続ゲートトレンチ42Aの間の領域を示している。図6について、図5と同様の構成については説明を省略する。
図6では、接続ゲートトレンチ42Aと直接連通していない外周ゲートトレンチ部38の部分が示されている。上述および図示されているように、外周ゲートトレンチ部38は、内側ゲートトレンチ部40よりも大きな幅を有することができる。一例では、外周ゲートトレンチ部38は、内側ゲートトレンチ部40の幅の1.2倍~2.5倍の幅を有することができる。
ゲートコンタクト部50は、絶縁層60を貫通して延び、ゲートフィンガー部32と、外周ゲートトレンチ部38に埋め込まれたゲート電極62とを接続している(図8参照)。したがって、ゲート配線22は、ゲート電極62に電気的に接続されている。
図7は、図6の部分拡大図であり、図6において一点鎖線で囲まれた部分F7が拡大されている。図7は、アクティブ領域44(図3参照)の断面図を示している。
半導体装置10は、ゲートトレンチ36内に絶縁層60を介して埋め込まれたゲート電極62をさらに含むことができる。ゲート電極62は、一例では、導電性のポリシリコンから形成することができる。絶縁層60は、ゲート電極62と半導体層26との間に介在してゲートトレンチ36を覆うゲート絶縁膜64、および金属層18と半導体層26との間に形成された層間絶縁膜66を含むことができる。ゲート電極62は、ゲート絶縁膜64によって半導体層26から離隔されている。
図7では、ゲート電極62と半導体層26との間に介在して内側ゲートトレンチ部40を覆うゲート絶縁膜64、およびソース配線20と半導体層26との間に形成された層間絶縁膜66が示されている。
半導体層26(エピタキシャル層56)は、ドリフト領域68と、ドリフト領域68上に形成されたボディ領域70と、ボディ領域70上に形成されたソース領域72とを含むことができる。ソース領域72は、半導体層26の第2面26Bを含むことができる。半導体層26(エピタキシャル層56)は、ソースコンタクト部48の下に位置するコンタクト領域74をさらに含むことができる。ソース配線20は、ソースコンタクト部48を介してコンタクト領域74と電気的に接続されている。
ドリフト領域68は、ドレイン領域(半導体基板54)よりも低い濃度のp型不純物を含むp型の領域であってよい。ドリフト領域68の不純物濃度は、1×1015cm-3以上1×1018cm-3以下とすることができる。ドリフト領域68は、1μm以上25μm以下の厚さを有していてよい。
ボディ領域70は、n型不純物を含むn型の領域であってよい。ソース領域72は、ドリフト領域68よりも高い濃度のp型不純物を含むp型の領域であってよい。ボディ領域70の不純物濃度は、1×1016cm-3以上1×1018cm-3以下とすることができる。ボディ領域70は、0.5μm以上1.5μm以下の厚さを有していてよい。
ソース領域72は、ドリフト領域68よりも高い濃度のp型不純物を含むp型の領域であってよい。ソース領域72の不純物濃度は、1×1019cm-3以上1×1021cm-3以下とすることができる。ソース領域72は、0.1μm以上1μm以下の厚さを有していてよい。
コンタクト領域74は、n型不純物を含むn型の領域であってよい。コンタクト領域74の不純物濃度は、ボディ領域70よりも高く、1×1019cm-3以上1×1021cm-3以下とすることができる。
なお、本開示において、p型を第1導電型、およびn型を第2導電型ともいう。p型不純物は、例えば、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)などであってよい。また、n型不純物は、例えば、リン(P)、ヒ素(As)などであってよい。
内側ゲートトレンチ部40は、半導体層26の第2面26Bに開口を有しており、ソース領域72およびボディ領域70を貫通してドリフト領域68に達している。内側ゲートトレンチ部40の側壁は、半導体層26の第2面26Bに対して垂直な方向(Z方向)に延びていてもよいし、延びていなくてもよい。図示の例では、内側ゲートトレンチ部40は、Z方向に対してわずかに傾斜する側壁を有することができる。
ゲート電極62に所定の電圧が印加されると、ゲート絶縁膜64と隣接するn型のボディ領域70内にチャネルが形成される。半導体装置10は、このチャネルを介したp型のソース領域72とp型のドリフト領域68との間のZ方向の正孔の流れの制御を可能とすることができる。
図8は、図6の部分拡大図であり、図6において一点鎖線で囲まれた部分F8が拡大されている。図8は、外周領域28(図3参照)、特にゲートフィンガー部32に覆われた領域の断面図を示している。
上述の通り、ゲート電極62は、外周ゲートトレンチ部38内にも絶縁層60を介して埋め込まれている。外周ゲートトレンチ部38は、内側ゲートトレンチ部40よりも大きな幅を有しているため、ゲート電極62は、外周ゲートトレンチ部38内において、内側ゲートトレンチ部40内よりも大きな幅を有することができる。同様に、ゲート絶縁膜64が、外周ゲートトレンチ部38内において、内側ゲートトレンチ部40内よりも厚く形成されてもよい。
ゲートコンタクト部50は、ゲート電極62とゲートフィンガー部32との間に位置する絶縁層60(層間絶縁膜66)を貫通して延びて、外周ゲートトレンチ部38内に埋め込まれたゲート電極62をゲートフィンガー部32に接続している。
保護トレンチ46は、外周ゲートトレンチ部38と間隔をあけて配置することができる。複数の保護トレンチ46が設けられる場合、複数の保護トレンチ46も、互いに間隔をあけて配置することができる。図示の例のように、保護トレンチ46は、外周ゲートトレンチ部38よりも小さい幅を有することができる。別の例では、保護トレンチ46は、外周ゲートトレンチ部38と同じ幅を有していてもよいし、或いは、外周ゲートトレンチ部38よりも大きい幅を有していてもよい。
半導体装置10は、保護トレンチ46内に絶縁層60を介して埋め込まれた保護電極76をさらに含むことができる。保護電極76は、一例では、導電性のポリシリコンから形成することができる。保護トレンチ46は、平面視で閉じた環状に形成されているため、保護電極76も、平面視で閉じた環状に形成することができる。絶縁層60は、保護電極76と半導体層26との間に介在して保護トレンチ46を覆う保護絶縁膜78をさらに含むことができる。保護電極76は、保護絶縁膜78によって半導体層26から離隔されている。保護トレンチ46内に埋め込まれた保護電極76は、他の金属部材(例えば、ゲートフィンガー部32)には接続されておらず、電気的にフローティング状態にあってよい。
図8に示されるような、アクティブ領域44(図3参照)以外の領域においては、半導体層26はソース領域72を含んでおらず、ドリフト領域68およびボディ領域70を含んでいる。したがって、図8に示す領域においては、半導体層26の第2面26Bは、ボディ領域70に含まれている。外周ゲートトレンチ部38および保護トレンチ46は、半導体層26の第2面26Bに開口を有しており、ボディ領域70を貫通してドリフト領域68に達している。外周ゲートトレンチ部38および保護トレンチ46の側壁は、半導体層26の第2面26Bに対して垂直な方向(Z方向)に延びていてもよいし、延びていなくてもよい。図示の例では、外周ゲートトレンチ部38および保護トレンチ46は、Z方向に対してわずかに傾斜する側壁を有することができる。
[ゲートパッド部の周りのゲートトレンチおよび保護トレンチの配置]
図9は、図3の部分拡大図であり、図3において一点鎖線で囲まれた部分F9が拡大されている。理解を容易にするために、図9においてゲート配線22(ゲートパッド部34)および外周電極24にはドットハッチングが付されている。
平面視でゲートパッド部34と重なる領域には、内側ゲートトレンチ部40および接続ゲートトレンチ部42は存在していない。一方、外周ゲートトレンチ部38および保護トレンチ46が、図4の場合と同様、相互に略平行に延びている。
図示の例のように複数の保護トレンチ46が設けられている場合、保護トレンチ46のうちのいくつかが、平面視でゲートパッド部34と重なっていてよい。或いは、複数の保護トレンチ46の全てが、平面視でゲートパッド部34と重なっていてもよい。
図10は、図9のF10-F10線に沿った半導体装置10の概略断面図である。図5および図6に示した領域と同様、外周ゲートトレンチ部38および保護トレンチ46が半導体層26に形成されている。図10に示す領域は、アクティブ領域44(図3参照)とは比較的遠く離れている。図10に示す領域を含むゲートパッド部34に覆われる領域には、アクティブ領域44(図3参照)に配置された内側ゲートトレンチ部40と連通する接続ゲートトレンチ部42は設けられていない。
[作用]
以下、本実施形態の半導体装置10の作用について説明する。
本実施形態の半導体装置10では、外周ゲートトレンチ部38および保護トレンチ46は、外周領域28において半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って閉じた環状に形成されている。
MOSFETにおけるドレイン・ソース間リーク電流IDSS(ドレイン遮断電流ともいう)は、半導体チップ内の局所的な電界集中によって増加し得る。本実施形態の半導体装置10によれば、閉じた環状の外周ゲートトレンチ部38および閉じた環状の保護トレンチ46を外周領域28に設けることにより、空乏層を効果的に外周領域28に伸ばすことができる。この結果、外周領域28における電界集中を緩和することができ、半導体装置10においてドレイン・ソース間リーク電流IDSSの増加を抑制することができる。
[ゲートトレンチのレイアウトとドレイン・ソース間リーク電流IDSSとの関係]
以下、比較例1および2を用いて、本実施形態の半導体装置10によるドレイン・ソース間リーク電流IDSSの抑制効果をさらに説明する。
(比較例1)
図11は、比較例1による半導体装置100の概略平面図である。図11において、半導体装置10(特に図3参照)と同様の構成要素には同じ符号が付されている。また、半導体装置10と同様な構成要素については詳細な説明を省略する。
半導体装置100は、半導体層26に形成されたゲートトレンチ102を含む。ゲートトレンチ102は、半導体層26の外周領域28および内側領域30の両方に形成されている。ゲートトレンチ102は、外周ゲートトレンチ部104、内側領域30に配置された内側ゲートトレンチ部106、および外周ゲートトレンチ部104を内側ゲートトレンチ部106に連通させる接続ゲートトレンチ部108を含む。
外周ゲートトレンチ部104および接続ゲートトレンチ部108は、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2ではなく、アクティブ領域44の外周に沿って配置されている。平面視でゲートパッド部34と重なる外周ゲートトレンチ部104は、接続ゲートトレンチ部108によってアクティブ領域44の内側ゲートトレンチ部106に直接接続されている。
外周ゲートトレンチ部104は、アクティブ領域44の外周に沿って閉じた環状に形成されている。外周ゲートトレンチ部104は、ゲートパッド部34のソース配線20寄りの外縁に沿って延びて、内側領域30内に入り込んでいる。これにより、外周ゲートトレンチ部104は、外周領域28に6つの曲がり角と、内側領域30に2つの曲がり角とを有している。
半導体装置100は、半導体層26に形成された保護トレンチ110をさらに含む。保護トレンチ110は、アクティブ領域44の外周に沿って閉じた環状に形成されている。保護トレンチ110は、ゲートパッド部34のソース配線20寄りの外縁に沿って延びて、内側領域30内に入り込んでいる。これにより、保護トレンチ110は、外周領域28に6つの曲がり角と、内側領域30に2つの曲がり角とを有している。外周ゲートトレンチ部104は、平面視で保護トレンチ110によって取り囲まれている。
このように、半導体装置100は、外周ゲートトレンチ部104、接続ゲートトレンチ部108、および保護トレンチ110が、アクティブ領域44の外周に沿って配置されているという点で半導体装置10と相違している。半導体装置10の外周ゲートトレンチ部38および保護トレンチ46は、内側領域30内に曲がり角を有していないが、半導体装置100の外周ゲートトレンチ部104および保護トレンチ110は、内側領域30内に2つの曲がり角を有している。
(比較例2)
図12は、比較例2による半導体装置200の概略平面図である。図12において、半導体装置10(特に図3参照)と同様の構成要素には同じ符号が付されている。また、半導体装置10と同様な構成要素については詳細な説明を省略する。
半導体装置200は、ソース配線202およびゲート配線204を含む。ソース配線202は、平面視で実質的に矩形状の切り欠きを有することにより、凹部202Aを含んでいる。凹部202Aは、半導体層26の辺26X2と辺26Y2とが交わる点に近い領域に形成されている。
ゲート配線204は、ゲートフィンガー部206と、ゲートパッド部208とを含む。ゲートフィンガー部206は、外周領域28に配置されている。ゲートフィンガー部206は、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2の一部に沿って延びて、ソース配線202を部分的に取り囲んでいる。ゲートパッド部208は、外周領域28および内側領域30の両方に跨って配置されている。ゲートパッド部208は、ゲートフィンガー部206に一体的に接続されている。ゲートパッド部208は、ソース配線202の凹部202A内に少なくとも部分的に配置されている。ゲートパッド部208は、ゲートフィンガー部206の辺26X2に沿って延びる部分と、辺26Y2に沿って延びる部分との間を接続するように配置されている。
半導体装置200は、半導体層26に形成されたゲートトレンチ210をさらに含む。ゲートトレンチ210は、半導体層26の外周領域28および内側領域30の両方に形成されている。ゲートトレンチ210は、外周ゲートトレンチ部212、内側領域30に配置された内側ゲートトレンチ部214、および外周ゲートトレンチ部212を内側ゲートトレンチ部214に連通させる接続ゲートトレンチ部216を含む。
半導体層26の内側領域30は、アクティブ領域218を含む。アクティブ領域218は、平面視でソース配線202と重なっている。アクティブ領域218は、凹部202Aを含むソース配線202と平面視で類似の形状を有することができる。アクティブ領域218は、平面視において、凹部202Aを含むソース配線202よりも一回り小さい。アクティブ領域218は、ソース配線202に覆われているが、ゲートパッド部208には覆われていない。
内側ゲートトレンチ部214は、アクティブ領域218に配置されている。外周ゲートトレンチ部212および接続ゲートトレンチ部216は、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2ではなく、アクティブ領域218の外周に沿って配置されている。平面視でゲートパッド部208と重なる外周ゲートトレンチ部212は、接続ゲートトレンチ部216によってアクティブ領域218の内側ゲートトレンチ部214に直接接続されている。
外周ゲートトレンチ部212は、アクティブ領域218の外周に沿って閉じた環状に形成されている。外周ゲートトレンチ部212は、ゲートパッド部208のソース配線202寄りの外縁に沿って延びて、内側領域30内に入り込んでいる。これにより、外周ゲートトレンチ部212は、外周領域28に5つの曲がり角と、内側領域30に1つの曲がり角とを有している。
半導体装置200は、半導体層26に形成された保護トレンチ220をさらに含む。保護トレンチ220は、アクティブ領域218の外周に沿って閉じた環状に形成されている。保護トレンチ220は、ゲートパッド部208のソース配線202寄りの外縁に沿って延びて、内側領域30内に入り込んでいる。これにより、保護トレンチ220は、外周領域28に5つの曲がり角と、内側領域30に1つの曲がり角とを有している。外周ゲートトレンチ部212は、平面視で保護トレンチ220によって取り囲まれている。
このように、半導体装置200は、外周ゲートトレンチ部212、接続ゲートトレンチ部216、および保護トレンチ220が、アクティブ領域218の外周に沿って配置されているという点で半導体装置10と相違している。また、半導体装置200では、ゲートパッド部208が半導体層26の辺26X2と辺26Y2とが交わる角に近接して配置されているという点で、半導体装置10および半導体装置100と相違している。
半導体装置10の外周ゲートトレンチ部38および保護トレンチ46は、内側領域30内に曲がり角を有していないが、半導体装置200の外周ゲートトレンチ部212および保護トレンチ220は、内側領域30内に1つの曲がり角を有している。
(実施例と比較例との対比)
図13は、内側領域における外周ゲートトレンチ部(または保護トレンチ)の曲がり角の数とドレイン・ソース間リーク電流IDSSとの関係を示すグラフである。グラフの縦軸はドレイン・ソース間リーク電流IDSSを示し、横軸は内側領域30における外周ゲートトレンチ部(または保護トレンチ)の曲がり角の数を示している。保護トレンチは外周ゲートトレンチ部と平行に走っているため、保護トレンチの曲がり角の数は外周ゲートトレンチ部と同じである。なお、ドレイン・ソース間リーク電流IDSSは、ゲート・ソース間を短絡しつつ、ドレイン・ソース間に所定の電圧(ここでは定格電圧)を印加して測定される。
半導体装置10に対応する実施例では、上記曲がり角の数は0であり、ドレイン・ソース間リーク電流IDSSは相対的に小さい。一方、比較例1では、曲がり角の数は2であり、ドレイン・ソース間リーク電流IDSSは相対的に大きい。比較例2では、曲がり角の数は1であり、ドレイン・ソース間リーク電流IDSSは中程度である。
このように、ドレイン・ソース間リーク電流IDSSは、内側領域における外周ゲートトレンチ部および保護トレンチの曲がり角の数が少ないほど低減することができる。
図14は、信頼性試験におけるドレイン・ソース間リーク電流IDSSの経時変化を示すグラフである。グラフの縦軸はドレイン・ソース間リーク電流IDSSを示し、横軸は信頼性試験時間を示している。グラフでは、半導体装置10に対応する実施例および半導体装置100に対応する比較例1のドレイン・ソース間リーク電流IDSSがプロットされている。
比較例1のドレイン・ソース間リーク電流IDSSは、時間の経過とともに大きく増加している。一方、半導体装置10に対応する実施例のドレイン・ソース間リーク電流IDSSは、試験開始時点で比較例1のドレイン・ソース間リーク電流IDSSよりも小さく、かつ時間が経過しても僅かしか増加しない。
このように、本実施形態の半導体装置10のレイアウトを採用することにより、ドレイン・ソース間リーク電流IDSSの増加を抑制することができる。
[効果]
本実施形態の半導体装置10は、以下の利点を有する。
(1)外周ゲートトレンチ部38および保護トレンチ46は、外周領域28において半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って閉じた環状に形成されている。
この構成によれば、外周ゲートトレンチ部38および保護トレンチ46は、内側領域30に曲がり角を有していない。また、外周ゲートトレンチ部38および保護トレンチ46に取り囲まれた領域における電界集中を緩和することができる。この結果、半導体装置10におけるドレイン・ソース間リーク電流IDSSの増加を抑制することができる。
(2)保護トレンチ46内に絶縁層60を介して埋め込まれた保護電極76は、平面視で閉じた環状に形成されている。
この構成によれば、保護電極76に取り囲まれた領域における電界集中を緩和することができるので、半導体装置10におけるドレイン・ソース間リーク電流IDSSの増加をさらに抑制することができる。
(3)接続ゲートトレンチ部42は、平面視でゲートフィンガー部32と重なっているが、ゲートパッド部34とは重なっていない。
この構成によれば、接続ゲートトレンチ部42は、アクティブ領域44に沿って配置されないので、内側領域30における外周ゲートトレンチ部38の曲がり角をゼロにすることができる。したがって、半導体装置10におけるドレイン・ソース間リーク電流IDSSの増加を抑制することができる。
(4)外周ゲートトレンチ部38の幅は、内側ゲートトレンチ部40の幅よりも大きい。
この構成によれば、外周ゲートトレンチ部38内に形成されるゲート絶縁膜64を、内側ゲートトレンチ部40内よりも厚くすることができるため、半導体装置10の耐圧を向上させることができる。
(5)外周電極24は、ゲート配線22から離隔されるとともに、ゲート配線22を取り囲んでいる。
この構成によれば、外周電極24に取り囲まれた領域における電界集中を緩和することができるため、半導体装置10の耐圧を向上させることができる。
[変更例]
上記した実施形態は、以下のようにさらに変更して実施することができる。
・ゲートパッド部34の位置および寸法は、任意に変更することができる。図15は、変更例による半導体装置300の概略断面図である。図15において、半導体装置10(特に図3参照)と同様の構成要素には同じ符号が付されている。また、半導体装置10と同様な構成要素については詳細な説明を省略する。
図15に示される半導体装置300は、ソース配線302およびゲート配線304を含むことができる。ソース配線302は、平面視で実質的に矩形状の切り欠きを有することにより、凹部302Aを含むことができる。凹部302Aは、半導体層26の辺26X2と辺26Y2とが交わる点に近い領域に形成することができる。
ゲート配線304は、ゲートフィンガー部306と、ゲートパッド部308とを含むことができる。ゲートフィンガー部306は、外周領域28に配置されている。ゲートフィンガー部306は、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2の一部に沿って延びて、ソース配線302を部分的に取り囲むことができる。ゲートパッド部308は、外周領域28および内側領域30の両方に跨って配置することができる。ゲートパッド部308は、ゲートフィンガー部306に一体的に接続されていてよい。ゲートパッド部308は、ソース配線302の凹部302A内に少なくとも部分的に配置されている。ゲートパッド部308は、ゲートフィンガー部306の辺26X2に沿って延びる部分と、辺26Y2に沿って延びる部分との間を接続するように配置することができる。
半導体装置300は、半導体層26に形成されたゲートトレンチ310をさらに含むことができる。ゲートトレンチ310は、半導体層26の外周領域28および内側領域30の両方に形成されている。ゲートトレンチ310は、外周領域28に配置された外周ゲートトレンチ部312、内側領域30に配置された内側ゲートトレンチ部314、および外周ゲートトレンチ部312を内側ゲートトレンチ部314に連通させる接続ゲートトレンチ部316を含むことができる。
半導体層26の内側領域30は、アクティブ領域318を含む。アクティブ領域318は、平面視でソース配線302と重なっている。アクティブ領域318は、凹部302Aを含むソース配線302と平面視で類似の形状を有することができる。アクティブ領域318は、平面視において、凹部302Aを含むソース配線302よりも一回り小さくてよい。アクティブ領域318は、ソース配線302に覆われているが、ゲートパッド部308には覆われていない。内側ゲートトレンチ部314は、アクティブ領域318に配置することができる。
外周ゲートトレンチ部312は、外周領域28において、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って閉じた環状に形成されている。すなわち、外周ゲートトレンチ部312は、半導体層26の4つの辺26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って延びている。外周ゲートトレンチ部312は、平面視において、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2の角と同じ数の曲がり角を有することができる。図示の例では、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2は、平面視で4つの角を有しているため、外周ゲートトレンチ部312は、外周領域28において4つの曲がり角を有している。
外周ゲートトレンチ部312は、内側領域30を取り囲むように配置することができる。外周ゲートトレンチ部312は、内側領域30内に入り込んではいない。外周ゲートトレンチ部312は、平面視でゲートフィンガー部306およびゲートパッド部308の両方と重なっている。
一方、接続ゲートトレンチ部316は、平面視でゲートフィンガー部306と重なっているが、ゲートパッド部308とは重なっていない。外周ゲートトレンチ部312は、アクティブ領域318の外周に沿ってではなく、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って延びている。したがって、ゲートパッド部308の下方に位置する外周ゲートトレンチ部312は、ゲートパッド部308の寸法の分だけアクティブ領域318からX方向およびY方向に離れている。平面視でゲートパッド部308と重なる外周ゲートトレンチ部312は、接続ゲートトレンチ部316によってアクティブ領域318の内側ゲートトレンチ部314に直接接続されていない。
半導体装置300は、半導体層26に形成された保護トレンチ320をさらに含むことができる。保護トレンチ320は、外周領域28において半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って閉じた環状に形成されている。すなわち、保護トレンチ320は、半導体層26の4つの辺26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って延びている。保護トレンチ320は、平面視において、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2の角と同じ数の曲がり角を有することができる。図示の例では、半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2は、平面視で4つの角を有しているため、保護トレンチ320は、外周領域28において4つの曲がり角を有している。
保護トレンチ320は、外周ゲートトレンチ部312を取り囲むように配置することができる。したがって、保護トレンチ320は、内側領域30内に入り込んではいない。外周ゲートトレンチ部312は、平面視で保護トレンチ320によって取り囲まれている。半導体装置300は、複数の保護トレンチ320を含んでいてもよい。
このように、半導体装置300は、ゲートパッド部308が半導体層26の辺26X2と辺26Y2とが交わる角に近接して配置されているという点で、半導体装置10と相違している。一方、半導体装置10と同様、半導体装置300において、外周ゲートトレンチ部312および保護トレンチ320は、外周領域28において半導体層26の外縁26X1,26X2,26Y1,26Y2に沿って閉じた環状に形成されている。すなわち、外周ゲートトレンチ部312および保護トレンチ320は、内側領域30に曲がり角を有していない。この構成によれば、外周ゲートトレンチ部312および保護トレンチ320に取り囲まれた領域における電界集中を緩和することができる。この結果、半導体装置300においてもドレイン・ソース間リーク電流IDSSの増加を抑制することができる。
・上記実施形態において、半導体層26内の各領域の導電型が反転された構造が採用されてもよい。すなわち、p型の領域がn型の領域とされ、n型の領域がp型の領域とされてもよい。
本明細書に記載の様々な例のうちの1つまたは複数を、技術的に矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本明細書において、「AおよびBのうちの少なくとも1つ」とは、「Aのみ、または、Bのみ、または、AおよびBの両方」を意味するものとして理解されるべきである。
本明細書で使用される「~上に」という用語は、文脈によって明らかにそうでないことが示されない限り、「~上に」と「~の上方に」の意味を含む。したがって、「第1層が第2層上に形成される」という表現は、或る実施形態では第1層が第2層に接触して第2層上に直接配置され得るが、他の実施形態では第1層が第2層に接触することなく第2層の上方に配置され得ることが意図される。すなわち、「~上に」という用語は、第1層と第2層との間に他の層が形成される構造を排除しない。
本明細書で使用される「垂直」、「水平」、「上方」、「下方」、「上」、「下」、「前方」、「後方」、「横」、「左」、「右」、「前」、「後」などの方向を示す用語は、説明および図示された装置の特定の向きに依存する。本開示においては、様々な代替的な向きを想定することができ、したがって、これらの方向を示す用語は、狭義に解釈されるべきではない。
例えば、本明細書で使用されるZ方向は必ずしも鉛直方向である必要はなく、鉛直方向に完全に一致している必要もない。したがって、本開示による種々の構造(例えば、図1に示される構造)は、本明細書で説明されるZ方向の「上」および「下」が鉛直方向の「上」および「下」であることに限定されない。例えば、X方向が鉛直方向であってもよく、またはY方向が鉛直方向であってもよい。
[付記]
本開示から把握できる技術的思想を以下に記載する。なお、限定する意図ではなく理解の補助のために、付記に記載される構成要素には、実施形態中の対応する構成要素の参照符号が付されている。参照符号は、理解の補助のために例として示すものであり、各付記に記載された構成要素は、参照符号で示される構成要素に限定されるべきではない。
(付記1)
半導体層(26)と、
前記半導体層(26)に形成されたゲートトレンチ(36)と、
前記半導体層(26)上に形成された絶縁層(60)と、
前記ゲートトレンチ(36)内に前記絶縁層(60)を介して埋め込まれたゲート電極(62)と、
前記絶縁層(60)上に形成されるとともに、前記ゲート電極(62)に電気的に接続されたゲート配線(22)と、
前記半導体層(26)に形成された保護トレンチ(46)と
を備え、
前記半導体層(26)は、平面視で該半導体層(26)の外縁(26X1,26X2,26Y1,26Y2)を含む外周領域(28)と、前記外周領域(28)に囲まれた内側領域(30)とを含み、
前記ゲートトレンチ(36)は、前記外周領域(28)に配置されるとともに平面視で前記保護トレンチ(46)によって取り囲まれた外周ゲートトレンチ部(38)を含み、
前記外周ゲートトレンチ部(38)および前記保護トレンチ(46)は、前記外周領域(28)において前記半導体層(26)の外縁(26X1,26X2,26Y1,26Y2)に沿って閉じた環状に形成されている、
半導体装置。
(付記2)
前記保護トレンチ(46)内に前記絶縁層(60)を介して埋め込まれた保護電極(76)をさらに備え、前記保護電極(76)は、平面視で閉じた環状に形成されている、付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
前記ゲートトレンチ(36)は、
前記内側領域(30)に配置された内側ゲートトレンチ部(40)と、
前記外周ゲートトレンチ部(38)を前記内側ゲートトレンチ部(40)に連通させる接続ゲートトレンチ部(42)と
を含む、
付記1または2に記載の半導体装置。
(付記4)
前記ゲート配線(22)は、
前記外周領域(28)に配置されたゲートフィンガー部(32)と、
前記内側領域(30)および前記外周領域(28)に跨って配置されたゲートパッド部(34)と
を含む、付記3に記載の半導体装置。
(付記5)
前記接続ゲートトレンチ部(42)は、平面視で前記ゲートフィンガー部(32)と重なっているが、前記ゲートパッド部(34)とは重なっていない、付記4に記載の半導体装置。
(付記6)
前記外周ゲートトレンチ部(38)の幅は、前記内側ゲートトレンチ部(40)の幅よりも大きい、付記4または5に記載の半導体装置。
(付記7)
前記絶縁層(60)を貫通して延び、前記ゲートフィンガー部(32)と前記ゲート電極(62)とを接続するゲートコンタクト部(50)をさらに含む、付記4~6のうちのいずれか1つに記載の半導体装置。
(付記8)
前記半導体層(26)は、第1導電型のドリフト領域(68)と、前記ドリフト領域(68)上に形成された第2導電型のボディ領域(70)と、前記ボディ領域(70)上に形成された前記第1導電型のソース領域(72)とを含み、
前記内側ゲートトレンチ部(40)は、前記ソース領域(72)および前記ボディ領域(70)を貫通して前記ドリフト領域(68)に達している、付記3~7のうちのいずれか1つに記載の半導体装置。
(付記9)
前記絶縁層(60)上に形成されるとともに、前記ゲート配線(22)から離隔されたソース配線(20)と、
前記絶縁層(60)を貫通して延び、前記ソース配線(20)と前記半導体層(26)とを接続するソースコンタクト部(48)と
をさらに備え、前記ソース配線(20)は、前記ゲート配線(22)に取り囲まれている、付記1~8のうちのいずれか1つに記載の半導体装置。
(付記10)
前記絶縁層(60)上に形成されるとともに、前記ゲート配線(22)から離隔された外周電極(24)をさらに備え、前記外周電極(24)は、前記ゲート配線(22)を取り囲んでいる、付記1~9のうちのいずれか1つに記載の半導体装置。
以上の説明は単に例示である。本開示の技術を説明する目的のために列挙された構成要素および方法(製造プロセス)以外に、より多くの考えられる組み合わせおよび置換が可能であることを当業者は認識し得る。本開示は、特許請求の範囲を含む本開示の範囲内に含まれるすべての代替、変形、および変更を包含することが意図される。
10,100,200,300…半導体装置
12…パッシベーション層
14,16…パッド開口
18…金属層
20,202,302…ソース配線
22,204,304…ゲート配線
24…外周電極
26…半導体層
26A…第1面
26B…第2面
26X1,26X2,26Y1,26Y2…外縁
28…外周領域
30…内側領域
32,206,306…ゲートフィンガー部
34,208,308…ゲートパッド部
36,102,210,310…ゲートトレンチ
38,104,212,312…外周ゲートトレンチ部
40,106,214,314…内側ゲートトレンチ部
42,108,216,316…接続ゲートトレンチ部
44,218,318…アクティブ領域
46,110,220,320…保護トレンチ
48…ソースコンタクト部
50…ゲートコンタクト部
52…外周コンタクト部
54…半導体基板(ドレイン領域)
56…エピタキシャル層
58…ドレイン電極
60…絶縁層
62…ゲート電極
64…ゲート絶縁膜
66…層間絶縁膜
68…ドリフト領域
70…ボディ領域
72…ソース領域
74…コンタクト領域
76…保護電極
78…保護絶縁膜

Claims (10)

  1. 半導体層と、
    前記半導体層に形成されたゲートトレンチと、
    前記半導体層上に形成された絶縁層と、
    前記ゲートトレンチ内に前記絶縁層を介して埋め込まれたゲート電極と、
    前記絶縁層上に形成されるとともに、前記ゲート電極に電気的に接続されたゲート配線と、
    前記半導体層に形成された保護トレンチと
    を備え、
    前記半導体層は、平面視で該半導体層の外縁を含む外周領域と、前記外周領域に囲まれた内側領域とを含み、
    前記ゲートトレンチは、前記外周領域に配置されるとともに平面視で前記保護トレンチによって取り囲まれた外周ゲートトレンチ部を含み、
    前記外周ゲートトレンチ部および前記保護トレンチは、前記外周領域において前記半導体層の外縁に沿って閉じた環状に形成されている、
    半導体装置。
  2. 前記保護トレンチ内に前記絶縁層を介して埋め込まれた保護電極をさらに備え、前記保護電極は、平面視で閉じた環状に形成されている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ゲートトレンチは、
    前記内側領域に配置された内側ゲートトレンチ部と、
    前記外周ゲートトレンチ部を前記内側ゲートトレンチ部に連通させる接続ゲートトレンチ部と
    を含む、
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート配線は、
    前記外周領域に配置されたゲートフィンガー部と、
    前記内側領域および前記外周領域に跨って配置されたゲートパッド部と
    を含む、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記接続ゲートトレンチ部は、平面視で前記ゲートフィンガー部と重なっているが、前記ゲートパッド部とは重なっていない、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記外周ゲートトレンチ部の幅は、前記内側ゲートトレンチ部の幅よりも大きい、請求項4または5に記載の半導体装置。
  7. 前記絶縁層を貫通して延び、前記ゲートフィンガー部と前記ゲート電極とを接続するゲートコンタクト部をさらに含む、請求項4~6のうちのいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体層は、第1導電型のドリフト領域と、前記ドリフト領域上に形成された第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域上に形成された前記第1導電型のソース領域とを含み、
    前記内側ゲートトレンチ部は、前記ソース領域および前記ボディ領域を貫通して前記ドリフト領域に達している、請求項3~7のうちのいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記絶縁層上に形成されるとともに、前記ゲート配線から離隔されたソース配線と、
    前記絶縁層を貫通して延び、前記ソース配線と前記半導体層とを接続するソースコンタクト部と
    をさらに備え、前記ソース配線は、前記ゲート配線に取り囲まれている、請求項1~8のうちのいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記絶縁層上に形成されるとともに、前記ゲート配線から離隔された外周電極をさらに備え、前記外周電極は、前記ゲート配線を取り囲んでいる、請求項1~9のうちのいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2022000513A 2022-01-05 2022-01-05 半導体装置 Pending JP2023100098A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022000513A JP2023100098A (ja) 2022-01-05 2022-01-05 半導体装置
US18/076,400 US20230215944A1 (en) 2022-01-05 2022-12-07 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022000513A JP2023100098A (ja) 2022-01-05 2022-01-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023100098A true JP2023100098A (ja) 2023-07-18

Family

ID=86990993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022000513A Pending JP2023100098A (ja) 2022-01-05 2022-01-05 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230215944A1 (ja)
JP (1) JP2023100098A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230215944A1 (en) 2023-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6835241B2 (ja) 半導体装置
JP5048273B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP5511124B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US10672878B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP2023179690A (ja) SiC半導体装置
WO2020235629A1 (ja) SiC半導体装置
JP7383917B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5985105B2 (ja) 半導体装置
JP7319072B2 (ja) 半導体装置
JP2024019464A (ja) 半導体装置
JP7343315B2 (ja) 炭化ケイ素半導体装置
JP6664445B2 (ja) SiC半導体装置
JP6664446B2 (ja) SiC半導体装置
JP6563093B1 (ja) SiC半導体装置
JP7243173B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7371335B2 (ja) 半導体装置
JP2023100098A (ja) 半導体装置
JP6647352B1 (ja) SiC半導体装置
WO2023203894A1 (ja) 半導体装置
US20240055474A1 (en) Semiconductor device
JP7318226B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7275572B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7415413B2 (ja) 半導体装置
WO2023188755A1 (ja) 半導体装置
JP2023069720A (ja) 半導体装置